2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金融】三井住友FG、本部人員3割減へ 22年度までに [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2020/05/17(日) 06:09:51 ID:CAP_USER.net
三井住友フィナンシャルグループ(FG)は本部人員を2022年度までに3割減らす計画だ。業務の見直しや削減を進め、成長領域に人員を振り向ける。低金利環境の長期化で銀行は従来のビジネスモデルからの転換を迫られており、成長に向けた大幅な見直しに着手する。

企画や管理といったグループの本部に所属する職員が対象。「RPA」(ロボティック・プロセス・オートメーション)と呼ばれる自動化システムなどの導入を進め…
2020/5/17 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59213990W0A510C2EA3000/

2 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 06:13:38 ID:vQm+jAlg.net
3年後消えても業務に支障のない人間が3割もいるってスゲーw

3 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 06:17:06 ID:PTxW4LQn.net
一方、公務員は、FAXを使いこなせる人員の定年延長するのであった。

4 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 06:22:56 ID:KcIOAq+v.net
>>2
これだけITで効率化してんのに3割しか減らないのかよと思うがねえ。

いまだに、手で札束数えているんじゃあるまいなw

5 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 06:24:26 ID:KXLL8HWJ.net
肩たたきの片道切符

6 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 06:28:52 ID:8EKBz7+Z.net
銀行もここまで来たのか

7 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 06:29:31 ID:0ICY41g5.net
人員だけじゃなく子会社やら株式やら重くなるもの売っぱらってるよ。

8 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 06:37:02 ID:yfLVIcBA.net
>>4
この化石サイトでそう主張するのがまた笑えるよなw

9 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 06:37:53 ID:Y4FyQdjX.net
そのうち三割以外減になってそう

10 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 06:37:56 ID:7Klg1TG4.net
銀行業は今後冬の時代来るな
日本も超不景気になるので、農業やるかな…

11 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 06:43:39 ID:W81a3yRs.net
くおん

@quon2001730
·
5月15日


金子勝教授 「アベと維新の唯一の成長戦略カジノも終わり」

米ラスベガス・サンズは、日本で、IRにカジノを設立する計画(東京・横浜)を断念。
シーザーズ・エンターテインメントやウィン・リゾーツも計画を撤回。

安倍首相の“成長戦略”は終了

12 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 06:46:06 ID:KcIOAq+v.net
>>9
正社員は95パーセント減で、窓口はパートのおばちゃんで回ると思うで。

最近は与信でさえAIでできる時代だしな。

人間がやらなきゃならない仕事なんて、
本当に減ってるだろ。

13 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 06:47:29 ID:BFDQk8Ox.net
>>1

行員を減らしても、配当減らすなよ。



14 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 06:47:43 ID:amUW0WOk.net
>>11
お前キモいって言われてるだろw

15 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 06:47:46 ID:KcIOAq+v.net
>>12
保険の外交員w
というアレを銀行の窓口に持ってきたらええ

16 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 07:03:09 ID:fA4WYXem.net
経産省や金融庁は大企業だけ守れば、日本経済はそのうち復活すると思っていた
のだろうが、実際には日本の製造業を支えていたのは、まじめにリスクを取って
地味な新技術をこつこつ開発していた中小メーカ群だった。
実は大手銀行よりも、地元をコツコツ歩いて回ってまじめな経営者を発掘してきた
地方銀行の方が銀行のあるべき姿。

17 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 07:05:08 ID:D9T+E/yI.net
5割は要らない

18 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 07:06:06 ID:JrdYu+xe.net
エリート銀行マン
実は使えない人だった・・・

19 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 07:15:57 ID:G64oJcXb.net
>>18
銀行員は銀行内でしか使えないからね

20 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 07:28:34 ID:hj/Us/wr.net
銀行業務はAIで劇的に楽に。事務管理職もスタッフもAIを使う人だけ。現場以外の公務員も同じだろう。

21 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 07:31:42 ID:KcIOAq+v.net
>>20
その通り。
更に、AIで不正検知も簡単にできるから、
パートのおばちゃんでも大丈夫。
不正をしたらすぐに逮捕w

22 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 07:33:59 ID:a/dNxcJC.net
手続きで印鑑と住所何回押させるんだよとは思うわ。

23 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 07:37:55 ID:fQqNIlrb.net
ネット銀行の時代かな

24 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 07:39:14 ID:j77cTwXn.net
楽しみ
by 岡村

25 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 07:45:24 ID:kwB+opcz.net
俺はもうメガバンの口座は休眠。
本当は解約したいが手続きが面倒だから休眠。

26 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 07:45:27 ID:hgLzSwLl.net
高学歴=高収入の時代は終わった

27 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 07:49:09 ID:J04VL2fp.net
>>19
外資銀行だと数年働いて転職したり、起業するのが当たり前だよ。
日本の銀行もそうなっていけばいいんじゃね?

28 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 07:49:59 ID:l0UDB0l7.net
コロナで運転資金借入需要増加しそうので
リストラ進めば製造業より有望かもね

29 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 07:58:11.66 ID:3EBcRp4k.net
もーATMとネットバンキングとAI審査で十分だろ
ヒューマンエラーや不正も起こりにくい
フィンテック企業やイオン銀行、セブン銀行、住信SBI銀行など代替きぎょうもいくらでもある

30 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 08:40:05 ID:0usU1PD4.net
>>8
この化石サイトってどこのこと言ってんだよ

31 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:11:09 ID:TPkPxRb6.net
どうせ子会社へ押し込んだりするんだろ。

32 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:11:54 ID:D+8tUh49.net
>>28
貸し手が飛べば返ってこないんだが
かといって安全な貸し手求めようにも
安定企業は社債とかで自己調達しちゃうし

33 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:21:12 ID:PAYDEM1T.net
>>3
公務員に取り憑かれてれるのかよw

どちらかというと人が足りていないのでは?

34 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:27:04 ID:P7NkxNn1.net
>>13

ラップ調で

行員減らせ、配当減らすな

35 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:36:56 ID:PAYDEM1T.net
ぶっちゃけ、今すぐ切っても何ら影響ないのかもねw

36 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:44:05 ID:i6PXdrQU.net
今は銀行も業務内容変わってきて昔みたいに営業や窓口の人員要らないから(支店も減ったし)
そういう部門は削って最もエンジニア系の人間を増やしてきてる

窓口のなんかはすでにもうほとんど正社員居ないのでは?

37 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:47:11 ID:PZ1cGFcA.net
http://ghy/yourtrap.com

38 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:48:37 ID:KcIOAq+v.net
>>29
そうそう。振り込め詐欺も本気出せばAIで検出できると思うんだが、なんでやらんのかね。
もしかして・・・

39 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:49:26 ID:i+TQM3Eh.net
>>1

このマイナス金利下で、カードローンのCMばっか。
もう銀行業オワコンやな。

40 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:49:50 ID:PZ1cGFcA.net
SNSに投稿した「スタイル抜群の体」現実の姿はこれ
http://l-sns.yourtrap.com/newsplus/1588676704.html

41 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:50:33 ID:KcIOAq+v.net
>>39
まあ、でも、あれの利率は15パーセントで、
リボ払いは18パーセントやから、
あれはリボ払いしてる奴にはええ話やで

42 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:52:23 ID:641oa6Cg.net
銀行の業務のどこに大量の人間が必要なのかよぅわからん

43 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:56:02.32 ID:KcIOAq+v.net
>>42
確かにな。

>>36の話が本当なら、後はどこで人が働いてるのかな?

FXの会社なんか社員数が数十人なんて所もあるのに。

44 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:57:09.88 ID:vm9MVGoJ.net
>>1
この3割の人は、どこへ行くの?

45 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:57:37.95 ID:W+kfOY6F.net
SNSに投稿した「スタイル抜群の体」現実の姿はこれ(画像)
http://l-sns.yourtrap.com/newsplus/1588673903.html

46 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 09:59:55.70 ID:VbDZQGU0.net
UFJばかり記事になってたけどやっぱりな
しょせん金貸し屋なんだしソルジャーの営業以外は穀潰しだと思う

47 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:02:17.17 ID:KcIOAq+v.net
>>46
営業も最近は外注できるからなあ。
本社で経営戦略を立てる人員が数人いれば、
後は全部外注でええと思うがなあ。

48 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:10:17 ID:KcIOAq+v.net
>>44
I can flyするんかな?

49 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:11:14 ID:1iLbBoOJ.net
まず一番不要なのは役立たずのバブル入社組

50 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:12:45 ID:i6PXdrQU.net
銀行としても対人業務は人でしかできない業務だけにしたいんだけど、
ATMやネットで一瞬で済むことをわざわざ支店の窓口まで来てやってるお年寄りが
多いのが悩みのタネなんだよね

商売やってる人ですらまだそういう人いる、個人店とかだと

51 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:13:44 ID:Z5AiXjwC.net
>>11
チャイナのカジノが来るかもな。そうなるとやばい。

52 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:15:27 ID:Z5AiXjwC.net
>>50
10万給付の簡単な手続きさえわからなくて
役所の窓口に、行くんだからな。

53 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:16:35 ID:Z5AiXjwC.net
>>50
ドコモショップも老害のせいで混雑するんだよな。

54 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:18:10.90 ID:QZT51Ddw.net
ところで、本部人員は何名なの? 頭とシャッポは軽い方が良いから?

55 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:20:36.16 ID:d7WcUawY.net
銀行証券保険、コロナのお陰で好きなだけ減らせるし
コロナ前からガッツリ減らしたり配置転換したりしてて、まだこんな余ってたんだな

56 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:21:45.13 ID:KcIOAq+v.net
>>50
最近はアプリの使い方を指導する方向にシフトしてるみたいやで。

57 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:27:15.05 ID:hxvAuhVq.net
>>2
今は喫煙室閉鎖さるてるが
以前は喫煙室が職場だったようなものだからな
30分に1回一服してたわ

58 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:35:42.85 ID:z9Icg0/+.net
削減された30パーセントの人は、どんな部署に配属になるの?
成長領域ってなんだろう。

59 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:42:08.73 ID:tbHpqhfc.net
>>58
銀行だから関連送りでしょ。後は営業店に送って辞めてもらうと。

60 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:42:28.23 ID:FSv+andl.net
昔の名残で無駄に給料だけ高くて いらない人ばっかりだもんな
スキルも何もないし

61 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:50:23.41 ID:0ICY41g5.net
>>44
プライドだけはスゲー高いからな
リーマンときも俺は部下が100人いたとか言って総スカンですぐ辞めてったわ

62 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:53:13.63 ID:G6aXCDXP.net
経理もろくにできないから銀行で働いてたからといって経理で雇うと失敗するよ

あと営業もお願い営業しかしてないから提案力も企画力もないので今どきの営業としてはなんの役にも立たない

63 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:53:59.31 ID:G6aXCDXP.net
>>50
対人業務はとっくに寿出戻りの非正規雇用だからね

64 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 10:54:01.33 ID:iZ18Zu3J.net
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の数が一定数を超えれば、移民もお客だからな。そして、仕事だからな。
お前らみたいなのこそが、会社や学校や上司から、「君。君はもう明日からもう来なくていいよ。君はもう来ないでくれ」って言われるようになるんだ。
ざまあ。
日本およびドイツにもっと東南アジアおよび中東およびアフリカから移民を受け入れよう。
「移民のかたや外国人労働者さん」と「お前らジャップ」と、どちらが優秀か、俺は高みの見物だな。
で、お前らジャップは毎日「外国人さん怖い。仕事奪われる」って悲鳴上げてる。
(1) バカだまして金を巻き上げる。
(2) 弱い奴を脅して金を巻き上げる。
どちらもジャップの特徴だが、農耕民族の特長じゃないよなあwww

65 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:06:02.07 ID:+m3QEr8C.net
>>58
介護かなぁ

66 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:11:53.20 ID:KsNLjeLX.net
AIでブルーカラーはなくなる!!
ってあれ?

67 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:12:19.65 ID:C0mQnYu5.net
子会社も整理しないと生き残れないよ?

68 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:16:03.09 ID:KcIOAq+v.net
>>66
あれはホワイトカラーの連中が青写真を描いてるからああなるのよ。

ちょっと考えれば、ブルーカラーの仕事ほど、AIだけで代替するのは難しいと分かるはず。

まあ、ロボットが人間並みに器用に動けるように
なったら、ブルーカラーの仕事もAIというかロボットに
置き換わっていくだろうけどね。
おそらく2050年くらいじゃないかな。

69 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:17:56 ID:euUNgUIr.net
エンジニアと老人あしらいが上手いパートのおばちゃんで成り立つ業界だと思う。

70 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:19:21 ID:VbDZQGU0.net
いらないのに偉そうに名刺だけ置いていくのが銀行屋
借りねーからw

71 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:19:28 ID:kquJWYb/.net
みずほも頑張って

72 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:21:13 ID:pt4PVEPs.net
>>62
メガバンクの肩書きがあれば大抵の企業は丁寧に扱うから、勘違いしちゃう奴も出るんだろうなあ。

73 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:21:58 ID:tZ+ssoyD.net
エリートざまぁ

74 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:32:55 ID:UqxO9JeU.net
脱落する者と、少数の出世する者の内部的なモチベーション維持の為に、
あるていど人員は必要。馬鹿げた、集団。

75 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:33:58 ID:KsNLjeLX.net
>>68
やっぱりそうだよな
騒いでる割には肉体労働系は人いるままだからさ

76 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:37:18 ID:277GHXEw.net
ぬるいな7割は削減できるだろ

77 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:38:20 ID:W81a3yRs.net
junko

@junko_in_sappro
·
1時間


札幌駅、平日
大丸デパートが地下食のみ時間短縮営業
少しずつ、客足が増えている
駅も同じ
東大いわく、完全収束まで10年
こうして、また冬にパンデミック
東京の数字が、いきなり少なくなったけど
プリンセス黒船の指示だろう

78 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:46:53 ID:0DTqDjkd.net
銀行はもう終わりでしょ
ネット銀行にどうやっても勝てないから

79 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:48:30 ID:Bi67vNIN.net
億稼げないからバンカーはいらんよ

80 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:51:51 ID:uzyB8EAt.net
3割にするんじゃなくて、3割削減なのか。
SMBCは現状認識が牧歌的だねえ。

81 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:54:07 ID:yfLVIcBA.net
>>78
ネット銀行は銀行じゃないのか???

82 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:58:09.67 ID:NpORx/aZ.net
やばい!わいここの社員、法人営業で1500万年収でしゅ
子ども二人

83 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 11:59:41.08 ID:KSe6yNFW.net
>>31
子会社じゃないよ、融資先へ天下りだよ。
コロナ不況で多くの融資先が返済困難になって、
猶予の代わりに余った人を送り込むという
メガバンクの得意芸。天下り先をリストアップできたからこその
この発表。ほんと大阪の銀行はやることがえげつない。

84 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:03:01.69 ID:NpORx/aZ.net
>>83
中小や町工場とかのねー
総務部長とかになるんだよー
肩書は良いのつくー

あー8000万の住宅ローンあるのにー

85 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:04:03.33 ID:jaeTAwrO.net
金融系はもう物理的に金を扱うことがコロナで超加速しそうだしほとんど無くなっていくだろうね
将来安泰と思って家とか買った人はローンとか大変やねw

86 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:05:04.22 ID:8qFF6NN9.net
もうコンビニ銀行しか信用できなくなった

87 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:08:29.99 ID:PAYDEM1T.net
>>84
タワマンでも買ったのか?w

88 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:08:36.60 ID:LnsPRptW.net
ただなぁ、わかんないもんだよ

ネット普及機に、これで商社は敗者になるって言われていたのに
ネットビジネスを配下に収めたのは商社だった

資本力と舵の取り方次第だな

89 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:09:57.96 ID:VbDZQGU0.net
>>83
メガバン出向の奴うちにもいるけど
社員全員にハブられてて
昼飯は社食じゃなくて会社の駐車場で一人食ってる
こないだサッカーボールが頭に当たってた

90 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:11:38.57 ID:WuwmygVI.net
住信SBIネット銀行がおすすめ

91 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:16:07.29 ID:oPmQqcso.net
正直言うと一人も要らないレベル

92 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:16:42.21 ID:WcIHc7Hh.net
今時の銀行って、要するに「システムの塊」でしょ?
システムを構築する人と、それを運用していく人がいればよい。
窓口や支店に大量の人間なんていらないんだよ。

93 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:19:49.37 ID:CXcFXXMg.net
>>92
窓口でないと困る老人層がみんな死なない限り無理やね

94 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:20:15.00 ID:Z19STc13.net
>>50
それこそ手数料2倍なんて言わず
10倍100倍にして実質お断りすりゃいいのに
向こうも「聞くほうがコスト安」と思うから
本気で使い方覚えないんだろうし

95 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:23:56.16 ID:LLXVdatE.net
3割削減は凄いな
1万人くらいか?

96 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:24:53.46 ID:h4JcQPDg.net
新卒を大量に雇う仕組みは終わりだろうけど、
だとしたら文系大学を出た新卒は何に就職するんだ?

97 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:27:35.93 ID:KcIOAq+v.net
>>82
すげえ。1500万円かあ。
年収300万円になっても強く生きろよw

98 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:28:23.89 ID:Z19STc13.net
>>91
大体全部の手続きオンラインで済むからな
融資でも受けない限り対人業務要らない気が

おまけにそのうち融資もAIスコアとかになるだろうし
有望なネタなら銀行以外にも資金調達手段あるし

99 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:30:25.76 ID:7pLQNbxO.net
>>96
介護が有望かもしれない

100 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:32:07 ID:oPmQqcso.net
>>98
その通りです。

101 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:32:44 ID:0xgLpm/3.net
>>1
あーあ
三菱を利益で追い越せたのに人員削減でダメになりそうだな
リストラしたら利益でるって勘違い、いつなくなるのかな

102 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:37:11 ID:G6aXCDXP.net
>>84
それがお前の本来の実力と経験だってこと

103 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:37:43 ID:0xgLpm/3.net
>>83
もう東京の銀行だけどなに勘違いしてるの?
やることがえげつないのは東京企業 金に任せてやり放題で地方の特色を奪ってどこいっても
国道沿いは東京企業チェーン通りになってしまった どこいっても同じ味同じ店 旅行行っても楽しくない

104 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:39:09 ID:ytSRLtko.net
デパートも人不要。大学も4,5人の価値ある教授の講義録画配信。実験は助手か学生自身でok。

105 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:40:33 ID:BtTMTDSw.net
>>58
片道の出向でしょ

106 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:42:56 ID:G6aXCDXP.net
>>105
で、使えなくて切られる

107 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:43:07 ID:pSefrTbE.net
銀行、会計、役所はしょうがない。

108 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:50:24 ID:u/EaQXOx.net
>>83
それな。オレも製造業だけど、銀行からの天下りが社長やっとるよ。

そもそも、自分の出身の銀行が経営傾かせておきながら、他の会社の経営なんて出来るわけないと思うわ。

109 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 12:55:05 ID:jhEtR+bA.net
>>96
理系をマネジメントする側かな

110 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:05:31.60 ID:oPmQqcso.net
>>101
無能が10万人いても稼げないから

111 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:06:43.88 ID:oPmQqcso.net
銀行員はこの10年なにしてきたの?

112 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:09:32.48 ID:G6aXCDXP.net
ハンコを斜めに押してました

113 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:10:10.15 ID:G6aXCDXP.net
あと1円玉探しに5時間残業してました

114 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:10:23.65 ID:u2seanvV.net
住友の人以外、大洋神戸の人とか三井の人がリストラされるんか?

115 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:11:01.13 ID:u2seanvV.net
>>44
トーソーシンとかやないの?

116 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:12:02.75 ID:hFuQsypD.net
>>90
SBI証券とダイレクトに繋がって便利。あとキャンペーン期間中に円1年定期年利0.2%のときに預けてる

117 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:12:18.71 ID:oPmQqcso.net
>>112-113
廃人かよw

118 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:12:39.24 ID:l1JHDxz2.net
一年に一度も預金残高を郵送報告しない銀行にはサヨナラ

119 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:12:52.71 ID:xAGzIy3x.net
>>94
手数料上げると他の銀行に客が流れるのが怖いんだよ
だから業界で一斉に値上げすりゃいいんだけど

120 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:12:57.05 ID:u2seanvV.net
>>67
関西ミライ、みなと銀行はりそな、三重銀行は第三銀行に売ったで。

121 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:18:08.15 ID:xAGzIy3x.net
>>68
専門知識を駆使する高スキルの仕事と、低スキルでも可能な肉体労働はAIで代替が難しい
AIによって雇用がなくなるのは事務職のような中間所得層であり、これらが低所得層に転落すると考えられる

122 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:24:43.71 ID:JPo2fC9c.net
>>4
すでにガチガチに効率化しまくりでしょ

123 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:27:51.44 ID:G6aXCDXP.net
ハンコを斜めに色欠けなく押すスキルはロボットにもAIにも出来ないからな

124 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:28:55.28 ID:rs376Voj.net
数年前に三井住友銀行に借り入れの相談に行ったことがある。

人物像を試すためだろうか?
何回も店に運んだし、色々と紙の書類を提出したな。
支店長とも雑談をした。

今なら会うにしても最初くらいであとはAIがやるのだろうか?

125 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:29:44.36 ID:WHG+quxN.net
それに比べて、りそなは生い立ちからどーしようも無いな

りそなって国営かよw
血税と負担を何だと思ってるんだ?

126 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:30:19.02 ID:G6aXCDXP.net
ハンコなんてオンラインスタンプでいいじゃん
なんて言うなよ
ハンコは押し方で誠意と懸命さが伝わるからな

127 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:30:38.49 ID:40bSMuVQ.net
>>1
https://twitter.com/Haseyan_sys/status/1261625513002455043
(deleted an unsolicited ad)

128 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:34:04.26 ID:u/EaQXOx.net
>>126
そうだよな、購入時に印鑑証明が必要な普通車は誠意が必要だが、印鑑証明不要の軽自動車は誠意要らないもんな。

129 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:34:53.18 ID:l1JHDxz2.net
ネット銀行はほとんどAIがやってるので安心

130 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:36:59.01 ID:ZxAHEmoQ.net
銀行というビジネスモデル自体微妙な感じになってきたからな

131 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:44:47 ID:2Httmp9o.net
>>4
意思決定の仕組みの問題でしょ。
なお印座欄を参照のこと。

132 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:49:00 ID:dsfUHklT.net
出向先でもハンコの誠意が伝わればいいな

133 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:49:56 ID:G6aXCDXP.net
>>131
でも意思決定プロセスを減らしたら不要な課長とか課長代理とか係長補佐とかリストラされちゃう!

134 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:51:45 ID:YXjzB6u9.net
ハンコ押すかゴマすりしかしてない課長(1800万円)とか銀行以外のどこで役に立つことがあるんだろう

135 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:53:25 ID:efNFrUzX.net
あーzoomの会議めんどくせえ

136 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 13:56:59 ID:8k48gS48.net
預かる、貸す、決算するの3業務のうち決算業務がドンドンオンライン化してる。

137 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 14:12:24 ID:Qx/PeUE5.net
銀行の本部って現場の脚を引っ張って満足してる穀潰し集団だから、はっきり言って不要。会議が仕事って、明らかに後北条状態です。

138 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 14:12:44 ID:W1ZyZlpD.net
>>1
三井住友の本部勤務の超エリートを3割リストラですか。
辞めた人はどこに再就職するのかなあ。

139 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 14:18:47 ID:u2seanvV.net
>>138
マツダとかアサヒビールとか昔は天下り先が多かったのになぁ。

140 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 14:23:20 ID:zqxV+C3Q.net
>>1

君達に株主の俺がちょっとだけ…

?三井住友FG≠三井住友銀行(純銀行の利益割合は年々減ってるよ)
?前期はコロナ禍でも7000億円の利益
?一昨日の決算で前期まで遡り増配+今期も大幅減益にも関わらず増配予定(累進配当政策)

141 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 14:27:17 ID:u2seanvV.net
>>140
プロミスや日興証券が儲かってるんか?

142 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 14:32:41 ID:zqxV+C3Q.net
金融持株会社だよ。SMBC"FG"は。

儲かってなきゃどうして配当維持どころか増配しかも前期まで遡及するのですか?

もちろん株主還元に積極的で信頼できる銘柄です。欧州では創立以来初の減配銘柄もあるコロナ禍で強さがでますね。欧米と異なりリーマン後に構造改革を繰り返してかなり強固な基盤を有しますよ。これから数年まさに大活躍かと。

143 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 14:37:51 ID:KcIOAq+v.net
>>142
米国のCLOは持ってるけどなw

144 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 14:39:45 ID:iOby2hyz.net
>>121
ホワイトカラーの仕事はソフトウェアの改良だけで代替できるけど
ブルーカラーの仕事は製造にしろ運送にしろ建築にしろ
ソフトウェアの改良以外に物理的な動作が必須だから
代替の難易度は大きく上がるんだよな

145 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 14:40:07 ID:zqxV+C3Q.net
NISA枠余してる人うらやまです。
例えば100万預金しても1年で100万800円程度ですが、SMBCFG買えば1年後107万ですよ(100万なんて切りよく買えませんけど)。

146 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 14:46:41 ID:KcIOAq+v.net
>>144
でもまあ、2050年くらいにはロボットで代替できると思うよ。

ただし、そのロボットよりも低所得の労働者を使った方が何倍も安いと思うがねw

147 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 14:52:17 ID:KcIOAq+v.net
>>145
な訳ないw

148 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 14:53:44 ID:zqxV+C3Q.net
最後にもう一度

三井住友"FG"(←ここ大事)の本部人員

だからね

三井住友銀行の本部職員じゃないよw

149 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 14:54:02 ID:XxJkJLL9.net
というより
本部機能なんていまの3割でも多すぎだろ
逆に、システム関係は外部のサービスを活用したとしても今の3倍は専門職が必要

ゴールドマンサックスなんて要職の7割はシステム関係だぜ

150 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 14:56:41 ID:zqxV+C3Q.net
>>147
ウソレスして無学をさらけ出す前に

株価と配当金、決算短信、配当政策くらい見てから書き込みたまえ 

じゃ!

151 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 14:58:14 ID:KcIOAq+v.net
>>150
嘘レスw
株価予測の意見の食い違いを嘘レスとは?w

こんな馬鹿がいるなら、安心して空売りできるなw

152 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 15:07:04 ID:G6aXCDXP.net
>>148
三井住友銀行は株式会社だから職員ではなく社員である
君こそ無学をさらけ出すのは恥ずかしいからやめたまえ

153 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 15:07:53 ID:S9z4803D.net
>>2
無駄飯食ってるのがいるんだよ

154 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 15:42:49 ID:P6zV5TQu.net
>>12
渉外担当どれだけ残すかによるだろな

155 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 15:47:22.52 ID:KcIOAq+v.net
>>154
営業も外注できる時代ですよ

156 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 15:53:52.29 ID:mWgCm9fz.net
金融は超絶アタマよくないと
機械に置き換えられて失業すんよマジで

157 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 15:55:34.44 ID:LLXVdatE.net
これ株価爆上げすっぞ

158 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 15:58:19.93 ID:vKEIlqTU.net
銀行株は狙い目だと思ったが、判断が早すぎたww
もうどうでもいいや、まだ持ってるが

159 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:00:42 ID:vKEIlqTU.net
まあ三井住友なんですけどね
こんなに利益が出るのになぜ下がったんでしょうね
今からでも買えば?

160 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:03:08 ID:FZaQSOao.net
随分、のんびりしてるな。スピード感ないね。決めたら半年くらいで進めないと。2年後なんて、また、状況が変わってるはず。だから銀行はダメなんだよな。

161 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:03:50 ID:WFxh8EJ4.net
三菱UFJもリストラやってたよな
安全な融資先がなくて金融もきついんだろうな

162 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:04:17 ID:LLXVdatE.net
銀行は喋り上手なイケメン取ってりゃいい
学歴なんていらない
家の母ちゃんイケメン来る度に金預けてるわ

163 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:12:02 ID:vwKhrQEC.net
>>61
俺の会社にも来たけど私立有名大の経済学部出身で
もうすぐ支店長というのが来たけど実務能力はないけど
社内営業は上手かったな。

164 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:18:25 ID:+fp4qZ2T.net
7割削減やな(笑)

165 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:20:59 ID:2RPmtcUW.net
実際、支店とそんないらねーしな 融資もクラウドンファンディングのほうがいいし もう40越えた奴は一部幹部候補除いて首でいいだろ

166 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:23:25 ID:CR6AeOba.net
>>2
というかどの業種でもホワイトカラーって基本的に歳食ったらいらんのよ。
官僚がいい例だろ。
歳をとればとるほど出世できなかった奴から順に肩たたきで辞めるか天下りさせられていって、気が付けば周りの同期はほとんどいなくなる。
大企業でも同じ事だ。
出世競争から敗れたホワイトカラーなんていらない。

167 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:24:25 ID:KcIOAq+v.net
>>159
いや、米国のCLOは買ってるからな

168 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:38:52 ID:IgJrquW/.net
>>94 本気で使い方覚えないんだろうし

これは仕事や生活や趣味やあらゆる全てにあるよな。
コスト安どころか聞くだけタダと本気で思ってるし。

こっちが答えられるように普段どれだけ自腹切ってるか理解せんし。
すぐに答えが返ってこないと不満になるし。

169 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:39:00 ID:cF4UcfNJ.net
>本部人員3割減へ 22年度までに

異常事態だろ。

大きなニュースにも
全くならないのが怖い。

170 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:42:45 ID:Xv2/VUa6.net
役員や相談役や会長とか上の人間切ればよくね

171 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:43:48 ID:Z83uBbm0.net
人生100年!削減GOOD!JOB!

172 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:44:39 ID:Xv2/VUa6.net
上級役員から切ればよくね

天下りできたやつとか解雇でいいだろ

173 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:51:10.67 ID:NpORx/aZ.net
>>97
1500は普通だよー
今34だもんー

174 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:51:34.14 ID:BZsddrEr.net
ゴールドマンサックスのトレーダーってAIのせいで3人になったとか聞いたな

175 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:52:31.29 ID:9BqH5VdG.net
金融分野なんてこんなもの

176 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:54:33.05 ID:QOSJtQNL.net
>>173
500万に墜ちても8000万円のローンがんばれ!

177 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 16:56:38.37 ID:eRAsZyON.net
RPA入れて削減できましたなんてのはヌルい
プロセスや構造は何ら変化がない

178 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:05:33 ID:HgumESls.net
銀行はどこも人員のスリム化は必死だろうし
半沢直樹の世界のように
出向や転籍が増えるような

179 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:13:26 ID:pysINr1X.net
「成長領域」、買収した介護へ異動ですねわかります

180 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:18:36 ID:xAGzIy3x.net
>>162
AIやロボットが発達したら、人間に一番求められるのは会話スキルと容姿になりそうだよな

181 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:18:51 ID:BO9FsnKe.net
ウィヒ!

182 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:26:07 ID:ZqK6QGug.net
>>173
銀行は50歳から出世できない奴は出されるんだっけ?

183 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:28:18 ID:HegYmkKT.net
【金融】三井住友FG、初の純利益首位に 三菱UFJを逆転 [HAIKI★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1589555743/

184 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:35:34.52 ID:GD5M3PFn.net
>>26
低学歴=低収入は変わらないよ

185 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:40:34.76 ID:yr/XWgHT.net
>>177
AIならともかく、
RPAで削減できる業務がいっぱい有る時点で恥なのに、何故か、バズワード的に使われてる

統合システムから落ちた単純業務をこなす為のツールなのに

186 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:54:39.99 ID:NeDJn1Ea.net
デスクワーク=知能労働
という幻想が通じる時代じゃないからね。
テレワークでもいる人いらない人明確になるから
斬られちゃうよね。

187 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 17:56:46.15 ID:ZYiMBF0R.net
>>3
キミは知らんだろうけど
この20年公務員は削減しているし
退職者の年金は減ってる
管理職以下の若手の給与UPやボーナス額が増えてるニュースが出てるが
その負担分増やしてるだけ

188 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 18:04:01.33 ID:u/EaQXOx.net
>>178
出向、転籍って悪く言われるけど、二重給与とか手当てで給料増えるなら歓迎だな。

189 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 18:12:41.92 ID:3mvbpELY.net
なんで転籍で二重で給与もらえるとか増えるとか思ってしまうんだろう

転籍先の給与体系に組み込まれて大きく下がるし三井住友から給与もらえるわけねえじゃん他社の人になるんだから

190 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 18:14:25.53 ID:E/EUcp95.net
>>187
ネトウヨはこういうニュースはマスゴミに流されて信用するからな。
景気がよくなっても給料上がらない、有事には最前線で叩かれる可哀想な業務なのにね。
それすら理解できないかわいそうなバカがネトウヨには多い。

191 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 18:22:31.16 ID:BFDQk8Ox.net
>>1


株主としては大賛成!

儲からない事業や、儲けられない人材に金を払うな。

何もしないで、保有有価証券の利回り利益を配当していてばよろし。

貧乏人相手の住宅ローンなんて小口のうえとりっぱぐれるから止めてくれ。



192 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 18:23:57.49 ID:BFDQk8Ox.net
>>191

余った人材を子会社や融資先に押しつけるのも止めてくれ。

社会の迷惑だ。




193 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 18:26:58.15 ID:8cRXWC6o.net
株主(保有100株)

194 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 18:29:59.07 ID:iZ18Zu3J.net
イラクから日本に難民の方々を受け入れよう!イランから日本に難民の方々を受け入れよう!
これから 日本の自動車産業がつぶれ ドイツの自動車産業がつぶれ、トヨタやホンダやフォルクスワーゲンがつぶれ、
日本およびドイツで弱者切り捨てが始まり、福祉切り捨てが始まる。
ざまあ。レーガン・サッチャー時代はそういうことだろ。お前ら日本およびドイツのせいだ。

他方で、米国は米国で軽自動車を作り世界へ輸出するようになり、米国では「ゆりかごから墓場まで」の福祉政策が実現する。

日本では「ゆりかごから墓場まで」は一度として成立しなかったのだ。
日本およびドイツがこれだけ世界中の自動車市場を独占支配しても、日本およびドイツでは「ゆりかごから墓場まで」の福祉政策は実現しなかったのだ。
日本およびドイツがクズでカスでゴミだから、ということだ。
俺は俺の理想社会を米国で作る。
日本およびドイツは邪魔だ。日本およびドイツは敵だ。今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。

君たちジャップが反対したのだ。では俺は米国で実現する。実現するのが政治だ。実現しようと努力するのが政治だ。
君たちジャップは民主主義も理解していない。日本は悪の帝国だ。

ジャップざまあ

195 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 18:51:39.08 ID:ugbNBz3M.net
>成長領域に人員を振り向ける。

サラ金分野ですか?

196 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 19:04:03.10 ID:i2pn+TLq.net
どうせ自然減だろ

197 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 19:55:49 ID:57IWnsl9.net
みずほはやらないの?

198 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 20:15:50 ID:oUqojDiT.net
みずほは2万人リストラしたろ

199 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 20:34:53.05 ID:LnnXCPAe.net
>>173
出向してから1年間は年収保証されるから、安心して転職活動しろよ
出向先で活躍できるなんて絶対に思うな
お前は出向先の業務は何も知らない、経理にはベテランが居て、お前は邪魔なだけだ
銀行がお前の年収を保証してくれている間に転職先を自分で探して、きっちり1年で出向先を辞める事が出向先への最大の恩返しだと思っとけ

200 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 20:40:51.89 ID:LnnXCPAe.net
>>174
そこはトレーダー様の勘よりもAIの予測が正確だって事でしょう

201 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 20:41:10.31 ID:HxBAFNuD.net
>>174
そこはトレーダー様の勘よりもAIの予測が正確だって事でしょう

202 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 21:05:28.30 ID:mM3vwhCE.net
>>201
仮にトレーダーの方が正確だったとしてもバカみたいな人件費を考えたら初期費用だけのAIにトレードやらした方が良い

203 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 21:21:57.63 ID:00emAc3d.net
さすがに大手は早いねぇ。素晴らしい。
地銀も見習わないと。

204 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 22:06:41 ID:MaqyezQB.net
銀行はイオン銀行とセブン銀行とネット銀行で済む時代に

205 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 22:46:44 ID:DhIzdRLX.net
>>146
一概にはそうとも言えないぞ
単純労働の労働者を守る制度の変わり方によっては生身の人間を大量に雇うより結果的に楽ってのはありえると思う

206 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 23:51:27 ID:FzLXkHzS.net
>>2
トヨタの社長も売上最高更新続けてた時に「終身雇用とか無理」っていってたが、あれも本来ピラミッド化する組織内で、役職から漏れた高給中高年社員が低離職率と相俟って多すぎるってのが大きいからな
働かないおじさんとか言って、日本企業も最近そういう層を見過ごせなくなってきた

207 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 00:40:58 ID:SAHHu4Cp.net
>>206
日本は解雇規制厳しいから、追い出し部屋に入れたり若手社員と机並べて同じ仕事させるみたいな方法になるんだよなあ。結局働くのは金のためなんだから、金で解決すればいいじゃないって思うわ。

208 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 03:24:27.73 ID:pInEtmdl.net
>>205
良く読もうね。
楽かどうかではなく、安いか安くないかの話をしてるんだよ。

209 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 03:26:48.39 ID:pInEtmdl.net
>>202
正解。

コスパ考えたら、人件費の高い職業から自動化していくのに決まっているのに、なんでか低所得の労働者の仕事が自動化されると思いたい事務職が多過ぎる。

210 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 03:43:57 ID:7cFNAtKu.net
いらない産業

211 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 04:40:09 ID:ys2fIJnw.net
少し前までメガバンクは 人気就職先でまだ上位にいたし
難関大から大量に新卒入れてたけどその人達も近いうちにいらなくなるんだろうか
業績悪化とAIでもっと余剰人員出てくるのでは

212 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 05:04:02.05 ID:bm1qH+3H.net
地銀も閉鎖しまくってるが、銀行ってほとんど用無しの業種なの?
1990年代なんか、優秀な奴がこぞって就職したんだが

213 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 05:31:48 ID:pInEtmdl.net
>>212
用無し。
だいたい、今でも担保に土地を使っとるのやろ?
これから人口減って土地の値段が安くなっていくのに
アホとしか言いようがない。

214 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 07:45:07 ID:nGgxp12B.net
>>203
大手は人切って代わりにシステム入れてもすぐペイできるからいいけど、地銀はそうもいかないからな
さっさと合併して大きなってから共通システム入れるしかない

215 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 07:49:06 ID:CG2L0eC3.net
>>209
単価×人数ね。

低所得労働者のやっている作業でも大人数でやっているのであれば、
その作業の自動化によるコストダウン効果は大きい。
一般的に、低所得労働者のやっている作業は
人数も多くて、かつ単純作業な事も多いから自動化の対象にされやすい。

216 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 08:15:17 ID:RVicfIxg.net
銀行本部は与信とか監査とか、地味で人手がかかる部門が多い上に
だいぶ改善されたけど、取引を手作業に近いやり方で回してる所もあるので
こういう奴からAIとかを上手く使って減らすんだろう

逆に本部でも企画系やIT系は削れないし、もっと人を増やさないといけない

217 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 08:41:27.34 ID:LynGJW2g.net
みずほFGは、日本IBMとの協業して、再編する。

218 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 11:56:14 ID:ibFuq9Lg.net
銀行は安泰!って銀行大人気だった時期あったよなあ。
あの頃の連中がリストラ対象かと思うと胸熱だぜ。

219 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 12:35:27.69 ID:UfUqcWPK.net
農協も改革だ!


君たち日本のジャップは、寄生虫の甘やかされたクソガキのゴミ、と欧州に言われているみたいだけど。
お前ら日本のジャップは、「全体主義で過保護で甘やかされている」と欧州では言われている。
ガイムショウの連中や海外行く日本人がやらかしまくって嫌われているだけだろ。

[DES JAPONAIS ENTRE MAL DU PAYS ET MAL DE PARIS]13 décembre 2004 à 03:27
パリ症候群
https://next.liberation.fr/vous/2004/12/13/des-japonais-entre-mal-du-pays-et-mal-de-paris_502663
Ils se moquent de mon français et de mes expressions», «ils ne m'aiment pas», «je me sens ridicule devant eux
彼らは私のフランス語と私の表現を笑います。「、」彼らは私を好きではありません」、私は彼らの前でばかげていると感じます
, une dépression qui peut se transformer en délire de persécution ou conduire à des tentatives de suicide et qui se déclenche au bout de trois mois en France.
パリに落ち着くと、彼らは毎年「パリ症候群」と呼ばれる奇妙な状態で沈む百人以上の日本人です。これは、迫害のせん妄になり、自殺未遂につながるうつ病です。 フランスで3か月後に開始されます。

Bernard Delage, président de l'association Jeunes Japon, précise, en évoquant la rigidité de la société nippone de type patriarcal
ジュネス・ジャポン協会の会長であるバーナード・ドラージは、日本の家父長制社会の硬直性を想起させて特定しています
Ce sont, en général, des jeunes filles très gâtées et protégées. Mal préparées aux libertés occidentales, elles déraillent.
一般的に、彼らは非常に甘やかされ、保護されている若い女の子です。 西洋の自由に対する準備ができていないため、脱線します。
Les rapports sociaux sont très différents : l'esprit de groupe à la japonaise s'oppose à l'individualisme occidental.
社会的関係は非常に異なります。日本のグループ精神は西洋の個人主義に反対しています。
Les Japonais privés de ces repères éprouvent rapidement un sentiment d'insécurité.
これらのベンチマークを奪われた日本人は、不安感をすぐに感じます。

220 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 12:41:45.62 ID:mVuZmkIa.net
行員なんてやるもんじゃぁない

221 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 12:45:39.52 ID:3qDBJlVv.net
首位、首位って喜んでるやつ 来年の純利益二桁の減だってよ
三菱は今年度に償却済だから来年は微増だってよ

222 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 12:48:45.98 ID:UfUqcWPK.net
ガイムショウの連中や海外行く日本人がやらかしまくって嫌われているだけだろ。

[Wikipedia]
パリ症候群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
異文化における適応障害の一種であり、カルチャーショックの一種。「流行の発信地」などといったイメージに憧れてパリで暮らし始めた外国人が、現地の習慣や文化などにうまく適応できずに精神的なバランスを崩し、鬱病に近い症状を訴える状態を指す精神医学用語である
「憧れを抱いてパリに住む日本人を襲う適応障害の一種。日常生活のストレスが高じ、妄想や幻覚、自律神経の失調や抑うつ症状をまねく」ともいう

「日本の若い女性は甘やかされ、過保護で育てられたお嬢さんたちだ。西欧的な自由に免疫がないので、変になってしまうのだろう」
「社会関係がぜんぜん違う。日本的な集団主義とは相容れない。日本人は自分たちの集団から離れるとまるで無防備になったような気になるんだろう」

最後に『リベラシオン』は、次のように結んでいる[15]。
それまで抱いていた夢とパリの現実との格差を前に幻滅し、心理的障害にいたるとも説明できる。
日仏医学協会会長のマリオ・ルノー氏によると、「日本人は雑誌のせいで幻想をふくらませ、
パリではそこら中にモデルや全身ヴィトンでまとめた女性がいると思い込んでいる」が、現実はほど遠い。
パリのあちこちにゴッホやトップモデルがいるわけではないが、だからといって病気になるほどのことはないだろう[15]。

223 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 13:04:53.14 ID:UfUqcWPK.net
甘やかされて過保護で全体主義の日本のジャップのボンボンクソガキが、
「勝手に夢想した欧州」に行き、邪険にされて、「差別だ」とわめき、
日本に戻ってくると、「世界ではもっと厳しい社会なのよ」とかわめいてんだろ。
お前ら日本のジャップがキ〇ガイでクズでカスでゴミなんだよ。お前ら日本のジャップさえいなければ地球は平和だったんだ。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。

フランス人の精神科医が、「お前ら日本のジャップは、過保護で甘やかされた全体主義で、その結果、精神病になる」、と言っている。
お前の尊敬する精神科医が「お前ら日本のジャップはキ〇ガイだ」と言っているんだけどwww。
俺になすりつけるな。迷惑だ。
俺はアフリカ系米国人になりたい。俺は米国の99%の一人になりたい。お前らジャップと同じ民族だと、米国の99%に俺は思われたくない。

俺が諸外国からキ〇ガイと思われていたとすると、それはお前ら日本のジャップとは事情が異なり、
「これだけジャップに悪用されダシにされコケにされているのに、日本のジャップの手下をやって耐えているのを理解できない。サムライだ。キ〇ガイだ。ハラキリだ」
と言われていたんだろ。
だから、今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。これで私はキ〇ガイではなくなる。バイバイ.お前らこそが寄生虫のゴミ。今すぐ日本のジャップは死滅しろ。

224 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 14:30:51 ID:BSVw08I9.net
>>42
どこの大企業でもいろんな仕事があるんだぜ
フロント、ミドル、バックオフィスとね
業種がどこかと何の業務してるかは関係ない
支店だと配車管理担当の正社員(窓際)までいたりな

225 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 15:15:32 ID:GEY0DE/0.net
>>2
いやいるだろ。引責辞任で総入れ替えの際にすぐ代われる人材は必要。

226 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 15:28:45 ID:3KjDW/Md.net
な?銀行なんかで資産運用するのがいかに無謀かが分かるだろ?
自分の所でさこれなのに他人の金なんてまともに運用出来る訳なかろうて

227 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 15:44:36.13 ID:leOTncSO.net
2枚こうたった

228 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 15:59:41.55 ID:PFg/llxu.net
>>1
間接部門は業務分析をやって無駄な仕事を洗い出すとどこの企業でも3割ぐらい人を減らすことができるって大前さんが言ってた
うちの会社見ても確かにそうだなぁと思うよ

229 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 16:03:16.46 ID:3KjDW/Md.net
テレワークで自分の仕事量がいかに少ないかを実感している人も多いだろうな
そして経営側がそれに気付くとリストラがはかどる

230 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 19:37:10 ID:F8iReEYQ.net
成長領域 = 介護

231 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 20:45:25.11 ID:0KmGg5mA.net
三井住友銀行は関西ではどの駅前にもあるくらい

232 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 21:15:03 ID:nrYKllJV.net
>>187
君は知らんだろうがそれでも公務員の生涯年収は一流企業並み
このままでは公務員というイナゴに食い尽くされる

233 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 21:24:30.17 ID:EdNZ/mHT.net
公務員に大鉈を振るえそうな政党は大阪維新ぐらいだから無理ポ

234 :名刺は切らしておりまして:2020/05/20(水) 18:32:09 ID:GpZ0k3lJ.net
みんな宅建とFP2級取らないとね

235 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 03:19:44.13 ID:9loC0/Sm.net
>>204
こういう資金決済だけやってる銀行はそういう銀行自体要らなくなる。資金決済額に上限つけて他の企業参入規制してるだけですからね。あれは通常の銀行と求められてるものが違いますね。サラリーマンにはネット銀行で十分だと思いますけど。

236 :名刺は切らしておりまして:2020/05/30(土) 18:13:36 ID:mvpLxba/.net
西早稲田の地球市民さまたちところ
いろいろな団体が求人を出しているよ。
https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/013000940

237 :名刺は切らしておりまして:2020/05/30(土) 18:17:25 ID:+6I8XNlR.net
RPAを魔法のランプみたいに捉えてると、しっぺ返しを喰らいそう

特定アプリに依存しないマクロ見たいな物なのに

管理運用費も考えているのやら

238 :名刺は切らしておりまして:2020/05/30(土) 18:18:36 ID:JdfvF5iB.net
 https://www.youtube.com/watch?v=xiM6JLBlk5I&feature=youtu.be&fbclid=IwAR2zZW1hx92Ok3BXfTa6wW1qssD4KbfbcjmsR3pccd9eGIIs-SlOV74P7Hg

 カメラの極楽堂は高く買うな



 山本太郎はおまんこ、うんこ!



 カメラの極楽堂は高く買うな

239 :名刺は切らしておりまして:2020/05/30(土) 18:22:33 ID:FrHoURZ0.net
当面金利が上がりそうにない以上、融資では儲からない。
もっと金融機関が減れば別だろうけれど。

資産運用するのに、それほど人は必要ない。
というかそれ専門の人は必要だろうけれど、誰でもできるといった仕事ではない。

メガバンクどこでも同じような動きをしている。

240 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 11:24:15 ID:vXwVAqWK.net
余剰人員はプロミスやモビットに転籍かい?
そっちもそこまで人員必要無いだろう
昔みたいに取り立て要員多数いらないし

241 :名刺は切らしておりまして:2020/05/31(日) 11:59:36.20 ID:rwrkc5xO.net
ビル・ゲイツも1994年に銀行業は必要であるが、銀行は必要でなくなるであろうと予言してるからな

242 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 16:41:23 ID:G9W4F1VO.net
>>218
まさしくその世代。大学時代あそんでばっかりだった子が
経営者の親のコネで、さっさと有名銀行に就職したけど、、、
親の会社もない今、どうなるのか胸熱

総レス数 242
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200