2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄鋼】日鉄、高炉一時休止ラッシュ コロナ禍で室蘭・八幡も [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2020/05/08(金) 21:53:12 ID:CAP_USER.net
日本製鉄は8日、室蘭製鉄所(北海道室蘭市)と九州製鉄所八幡地区(北九州市)での高炉2基の一時休止を発表した。
新型コロナウイルスの影響が本格化して以降、一時休止の対象となった高炉は計5基。特に主力の自動車向けで需要の回復が見込めない。
1980年代のプラザ合意後の円高不況や2008年のリーマン・ショックなど度重なる経済危機の度に合理化を進めてきたが、かつてない規模とスピードで生産の縮小を余儀なくされ…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58854420Y0A500C2TJC000/

2 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 21:57:57 ID:7NUJygPs.net
高炉って一度火を止めてしまうとまずいんじゃなかったっけ?
最近のは大丈夫なのか?

3 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 22:01:27 ID:eFyN1DCy.net
もうJFEと合併するしかないんじゃないの?

4 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 22:02:56 ID:Q71DDFtN.net
危険な兆候だよなぁ

5 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 22:08:08 ID:Cauwc11/.net
始まったな...

6 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 22:08:24 ID:mHRsNeAI.net
鉄は国家なり、国家が傾くなら鉄もやばいよね。

7 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 22:10:07 ID:pGgz3Dr2.net
停止してる間に補修したらええねん。

8 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 22:14:02 ID:Hjrs4aLr.net
>>2
ノーメンテでまわるとおもって?

9 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 22:25:39 ID:b4Tn0hY2.net
もう春から夏だし、なんか脳内お花畑の気分だったwけど
もれなく超大恐慌来るんか?

10 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 22:36:10.31 ID:fkkWUsB8.net
>>2
記事見ると、再稼働は数ヶ月かかるがそれでもやらざるを得ない状況ってあるな

11 :名刺は切らしておりまして:2020/05/08(金) 22:45:52 ID:aQQztwYe.net
>>8
むしろ需要が急激に落ち込む今がチャンスよ

12 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 00:08:23.27 ID:cnXGev4O.net
鞴(ふいご)祭ってこの業界は今でもやってるのかな。
ウチの工場は外資に51とられてから無くなったよ。つかワシがその外資から行った側だけど。

そしたらさ、不思議なもんだな。熱処理の不適合やらヒンヤリフワッとしたIncidentが多発して
とうとう人身事故が起きてしまったよ...

13 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 00:41:02.83 ID:BLF9WMbX.net
鉄は微減傾向で確定なのだから、
整理しやすいときに一気にやるのは
経営の基本。

14 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 03:22:41 ID:2kzbbgHX.net
高炉の本数じゃなくて生産量の比の方が重要じゃね?

15 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 05:51:56.72 ID:RtwN5qtn.net
>>2
そんなのは泥と煉瓦で作ってた時代の話

現代の高炉は点検と耐火煉瓦の張替えのために火を落とす

16 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 05:58:34 ID:RtwN5qtn.net
戸畑も追加で休止って意味じゃなくて、既定路線の元住金の小倉の話だよな

17 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 06:12:13.66 ID:Gk4+MFZv.net
今のうちに定修しまくれ

18 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 06:47:13 ID:1uXEq6KW.net
これって住金側だけ嫌がらせで潰されるということなの?

19 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 07:25:38 ID:RtwN5qtn.net
休止5基

呉=日新製鋼
小倉=住友金属
和歌山=住友金属
鹿島=住友金属
室蘭=富士製鐵
君津=唯一の日本製鐵

20 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 07:28:00 ID:RtwN5qtn.net
>>19
✕日本製鐵
○八幡製鐵

21 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 08:08:55.76 ID:VB5F+UER.net
>>1
経済的合理化は必要
解雇規制緩和しろ

22 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 08:13:00.66 ID:BjIRoYci.net
中韓も同じなのかな

23 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 08:30:22 ID:SxEhokwJ.net
職場環境最悪
犯罪者しかいない

潰れろ

24 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 08:31:52 ID:yjhsFXhX.net
嵐の前の静けさ。 世界は中国に矛先を向けているからね。 特需前かなw

25 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 08:35:23 ID:vnoaQ5GX.net
>>19
小倉は新幹線駅前で立地がいいからなぁ。

26 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 08:38:57 ID:vnoaQ5GX.net
>>12
着けた火は消すまで責任持つんやで。
みたいな消防標語を見たことあるけど
本当かな。
だいたい高齢な社長か会長が火入れするけど。

27 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 08:42:59 ID:uIGt53ds.net
>>2
今回のは火を落とすんじゃなくとろ火で維持するような感じ。

28 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 08:47:07 ID:K3ZvfAVw.net
売れんのに作ってもアレだもんな
また動かすのにダイブ時間かかるんだろ瞬間湯沸し機じゃないからw

29 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 08:52:09.91 ID:/vt0838D.net
八幡までアウトか
支那への技術移転は大失敗だったな

いまごろ後悔しても遅い

30 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 09:03:17.37 ID:np5jFRS7.net
呉も大変だな。
佐世保みたいに基地だけの街になるな。

31 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 09:05:15.50 ID:vnoaQ5GX.net
>>3
神戸を喰うのと違うか?
>>29
八幡は戸畑から専用電車で鉄を鍋ごと運んでる。既に高炉は閉鎖済み。

32 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 09:07:11 ID:vnoaQ5GX.net
>>30
呉は駅前の三菱パワーが残る。元日立の賠償金として三菱になった工場。

33 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 10:32:45.53 ID:XTjb+H9t.net
>>15
現代でも時間もコストもかかるけど未来から来た方ですか

34 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 10:41:32.62 ID:HgGphPQO.net
>>33
屑鉄屋と間違ってるんやろ。

35 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 11:09:34.37 ID:RtwN5qtn.net
>>33
どこに毎日火を落としてるとか、簡単に休止できるって書いてあったんだ?

36 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 12:18:20 ID:OHW/dDPo.net
造船がダメだったところに自動車もダメだからね
鉄道車両もだめだろうし
タワマンもダメだろうから全部だめ

37 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 12:45:16.73 ID:HgGphPQO.net
>>35
鉄のリーディングカンパニーとか名乗る屑鉄屋のCMやないの?

38 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 13:22:21 ID:OHW/dDPo.net
高炉はいらない
電炉で十分
これからはスクラップくず鉄業者の時代
東大が中卒ヤンキーに負ける時代が来た

39 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 13:54:54 ID:2RxY1lvX.net
>>19
和歌山とか新しいとおもったけど
すごいあからさまだなあ。
住友御三家の一角を食い潰すとか
尋常じゃないな。

呉とか何のために吸収したんだろね。
営業先取るだけなのかな。

40 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 14:29:07.71 ID:HgGphPQO.net
>>39
日新は元々関係会社やから撤収の手伝いで責任を果たしたんやろ。

41 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 14:44:46.97 ID:AreYFZQD.net
日本製鉄も早く潰れろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
なるほど、一言でいうとこういうことだったのか。「レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。」
いちいち俺をだまして金儲けしようとする悪党がわく。どうも、世界中で、裏で糸を引いているのは日本のような気がする。
特効薬を見つけた。ナチ野郎の周りを移民だらけにすればよいのだwwwナチ国家も移民だらけにすれば解決だwww物理的解決www
これですべての場合に一発で対処できるなwwwいちいちわざと騒ぎを起こして駆け引きするやつが出てきて面倒だったんだ。この件は知らない。一般論としての話だ。
あらゆる場合に、移民のかたに来ていただけば解決するな。なるほど。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、俺の周りをぜひ移民のかたおよび外国人さんだらけにしてくれ。それで治るだろ。
お前らいつも、「刑務所に放り込んで、厳しい環境に置けば、(適切な環境に置き適切に教育すれば、か?www)治る」と主張しているだろ。
「甘やかすな」とか、「スパルタだ」とか、お前らいつも言っているだろ。
じゃあ、ナチ野郎の周りを移民だらけにすればよいのだwwwナチ国家も移民だらけにすれば解決だwww物理的解決www

ああそうか、追加で。
ナチ野郎は白人至上主義者なことが多いわけだから、東南アジアのかたやイスラム教徒のかたやアフリカのかたの移民を増やすべきだよな。
考えたら、白人に囲まれたら喜んじゃうマゾもいそうだよなwww
俺は、東南アジアのかたやアフリカのかたやイスラムのかたに失礼なことは言ってないぞ。
公務員は、なおさらとりわけ、移民のかたを嫌がってはだめだろう。きちんと性格テストをすべきだろ。今のわけのわからないテストではなくて。

42 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 16:07:03 ID:yE0VJPny.net
>>1
えっ!?
高炉止まったの???
えっ???まじ???高炉だよ。高炉。

先走ってしまいますが・・・
高炉始めることが、できる人がいれば、地元の大ニュースにはなるはずです。

43 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 16:39:44 ID:f8X4VcSa.net
>>38
電炉はスクラップ価格で助けられてるからな。
ただ高炉にしかできない鉄もあるからそれが電炉でも出来るようになったらワンちゃんあるね。

44 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 16:59:12 ID:sO/FO+JK.net
>>39
休止させる和歌山第一高炉は2009年に初火入れした日鉄(住金)最新鋭

45 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 19:41:27 ID:kGbwSz8/.net
JFE千葉は忙しい…

46 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 20:20:31.62 ID:JHbEhVi3.net
新日鉄君津に行ったことあるけど、クソ田舎に高層社宅群が林立してて異様だったな

47 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 20:33:16.94 ID:hckWqaCs.net
>>44
社内政治も働いてるのかもね

48 :名刺は切らしておりまして:2020/05/09(土) 21:44:05 ID:HgGphPQO.net
>>44
住金社員は粛正やろ。

49 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 00:58:35.94 ID:r84d0EAx.net
10年くらい前はどの製鉄所も忙しかったのに

50 :名刺は切らしておりまして:2020/05/10(日) 05:20:47.36 ID:621KpJqF.net
その頃は中国が鉄やコンクリートを爆喰いしてたからな…

51 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 22:29:48 ID:D0UPB5By.net
高炉の寿命は約20年、室蘭の高炉は19年で元々今年止めて大改修の予定だったもの。
ただ、前倒しで火を落とすのは予定外、2ヶ月早く止めても火入れの予定は変わらず11月、それだけ鉄が余ってるって事。
誰かが「高炉は時代遅れ、電気炉…」って書き込んでいたけど、鋼を作るのは転炉で電気炉はその代わり。
高炉は鉄鉱石から銑鉄を作る最初の工程。
また、高炉のから出る副産物のガスが構内の発電所の燃料になって、電気を発電している。膨大で安価な電力が無ければ、電気炉も運転出来ない。
過去、ボーキサイトからアルミの原料を作るのに電気を大量に使っていたが、石油ショックで全て外国からの輸入となった。今はアルミの原料アルミナを溶かして製品を作るのみ。
現在日本製鉄は世界第3位の鉄鋼メーカー、しかし、去年の赤字は4000億規模。いくら鉄を作っても赤字では会社は成り立たないので、不採算の工場は閉鎖するしかない。

52 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 22:59:36 ID:kJM2gqQi.net
もう、あかん

53 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 23:46:05 ID:fnMH73BP.net
経済の血液と呼ばれる鉄がこうも止まるとヤバいね。5月限の原油先物もびっくりしたが。
今年の後半にかけてとんでもない不況がくるんでは。今はコロナ自粛で感覚がマヒしてるけど。

54 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 06:38:31 ID:UMKRSc4r.net
>>51
可燃性ガスが副産物として出るのは高炉じゃなくてコークス炉

55 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 11:35:01 ID:LSAKLJXi.net
>>54
高炉から出るのはBガス、コークス炉から出るのはCガスです。
どちらもボイラーの燃料として使用されます。
もっとも、高炉が無ければコークスは不要なので、どちらも発生しませんね。

56 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 11:49:00 ID:LSAKLJXi.net
実際の話として、鉄の生産にはかなり前から赤信号が出ていました。
材料の高騰、中国製の安い製品。
日本は特殊鋼での利益を想定しましたが、思ったほど伸びないのが現実です。
昨年の時点でも業界トップの日鉄、続くJFE、神鋼、大同どれも鉄の生産では大赤字です。有価証券報告書で確認すればすぐにわかります。
そして、今回のコロナ騒ぎ。世界中のユーザーが購入を控えている状態。
危ないのは日鉄だけではありませんよ、会社の規模が大きい事で赤字額が飛び抜けていますが、会社の規模における損失はどこも同じです。
次に倒れるのはどこになるのでしょうか?
高炉だけではなく、製鐵所の閉鎖も今後進むと予想されます。

57 :名刺は切らしておりまして:2020/05/12(火) 20:50:29 ID:6Yb1DX8h.net
日鉄は産業界での地位、技術力、伝統、待遇、ネームバリュー、どれをとっても日本の製造業のトップだろ
何があろうと安泰
鐵は国家なり

58 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 09:01:19 ID:MvjGhYpQ.net
>>57
その地位が今危なくなっているんですよ。
現在顧客が鉄を必要としていない。
現に特殊鋼のユーザーであるトヨタが7割の減産状態、それだけでも危機的状況です。
現在一部に発表となっていますが、日鉄は夏の賞与を半額ベースで検討中です。

59 :名刺は切らしておりまして:2020/05/13(水) 15:40:26 ID:rSOyMYeC.net
>>57
合併は失敗だったかもしれませんね
新日鐵が住金を吸収する形で合併しましたが、現在住金だった製鉄所がリストラの対象です
元々新日鐵の九州の製鉄所は古くて、設備としては旧時代の物、遅かれ早かれ無くなる運命だったと思います
実際過去の歴史でも、千葉の君津に製鉄所を新設した際に九州から数万の人間が移動していますから
茨城の鹿嶋の元住金は、設備的には古くは無いのですが、作っている製品がダブった可能性があります
呉に至っては、かなり前からお荷物だったみたいですね、設備が古く生産コストも高く、呉だけが作ると言う一点物も無かったので

60 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 10:03:17 ID:xe8MB9Eu.net
こうなるまでに中国やインドを突き放すような設備投資は出来なかったのでしょうか?敷地内が難しければ他県や他国でも。
また中国やインドも50年後には老朽化で新興国にボロ負けするのでしょうか。

61 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 11:16:47 ID:SIrCdOyR.net
>>60
ちょっと前までは日本は中国に対して資金と技術を援助していました。
それを使って最新の設備と安い労働力で急成長したのです。
現在、中国、ヨーロッパ連合、日本が鉄鋼生産のトップ3ですが、設備の老朽化と高い値段でしか製品を作る事が出来ない日本は、冬の時代を迎える事となるでしょう。
過去、30年以上前、昭和の時代にも鉄冷えがありました。その時は大幅な合理化によって持ち堪え、世界経済の急速な伸びで息を吹き返しました。
しかし、それも北京五輪が頂点でしたね。その後は横ばいから緩やかな下降線を描きながら下がっていきました。
今後日本の鉄鋼業が上向になるのは、非常に難しいでしょう。大幅な合理化による設備の集約化と特殊鋼による少量で高額な製品の製造が復活への鍵となるのではと考えています。

62 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 11:20:15 ID:V+HQCzD2.net
>>60
日本製鉄の老朽化設備の更新にかかる今年度の予算は3000億程度と予想されます。
一部を更新するだけでこの予算が必要です。
製鉄所などの大規模な設備を新しく作るとなると、どのくらいの予算が必要なのか想像も出来ません。

63 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 23:38:38 ID:4nADDbfl.net
>>61
>>62
詳しくありがとうございます。
企業として存続するには日々の稼ぎで何百億何千億の設備更新費を稼いでおく必要があり、
ぼろぼろで高コスト操業になるまで何をしていたのか。
半導体や液晶と違って何世代も前の設備でもグローバルで戦えるのは恵まれた業界なのかも。

64 :名刺は切らしておりまして:2020/05/16(土) 09:03:15 ID:GzFaUVNZ.net
>>63
日本の製造業共通の課題かもしれません。
半導体、液晶等も最初は日本製が世界のシェア上位と言うかトップでしたが、今は撤退する様な状態です。
高品質の物を作ると、低価格の物を作るは相容れないのかもしれません。
現在の日本はコスト高である為、高品質の物を作る事によって産業がなりたってあり、鉄鋼業も高品質な鋼板、バネ材、エンジン部品を自動車メーカーに納める事部門は黒字、それ以外は赤字と言うのが現状です。
コロナの影響において、トヨタ自動車でさえ7割の減産ですのでそこに特殊鋼を納める鉄鋼メーカーも当然減産、減益がさらに大きくなると思います。
第一四半期の決算短信がどうなるかが非常に心配です。

65 :名刺は切らしておりまして:2020/05/18(月) 12:31:21.89 ID:eg9S6zHB.net
>>現在の日本はコスト高
鉄鉱石や石炭は日本も海外勢もグローバルな調達、役員報酬も一人当たりだと海外の方がおおいとかないのかな。他となると公営の水道光熱費?

66 :名刺は切らしておりまして:2020/05/21(木) 11:19:14 ID:qsq1yIXh.net
>>65
取り敢えず水と電気は自前が普通ですね
水が安価に使える場所に製鉄所は作られてますし、電気は構内に発電所を作ってそれで賄っています。
最近では作った電気を電力会社に売電してるぐらいですから。
ただ、仰る通りで原材料は全て海外からの輸入となりますので、買い手が多いと値段も高くなります。
現状鉄鉱石の値段は昔から見ると2倍近くとなっていますし、原油高により輸送コストも高止まりが続いています。

67 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 14:01:29 ID:pM3OpiQX.net
新日鐵は過去住友金属を吸収する事で現在の日鉄となったが、次は神戸製鋼の吸収合併を狙っているらしい。
つまり、特殊鋼に於いて世界一となり、低品質な中国、インド産の鋼材とは一線を引くつもりの様だ。
生産コストでは発展国には敵わない為、そこでは作れない製品を作るonly one企業を目指すのが目標と予想される。

68 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 07:00:11 ID:p18wE1Rq.net
>>67
住金は現在じゃなくて一つ前の話 
斜陽になったあとの吸収だったが、日新を忘れてやるな

あと神鋼の前に完全子会社化した山特が先
山特の吸収が終われば、過去に各社のステンレス部門を統合した日鉄ステンレス(旧新日鐵住金ステンレス)を作ったように日鉄特殊鋼作る構想だろう

69 :名刺は切らしておりまして:2020/05/25(月) 01:14:03 ID:7e65p/3w.net
>>68
日新やその他の会社は、その会社の設備人員が必要だった訳でもなく、また、そこで生産する商品に価値を持った訳でもないと思われます。
当然顧客も計画には入ってないでしょう。
欲しい物は特許やパテントぐらい、競合相手が減れば日鉄のシェアが上昇する。と言うところでしょうか。
神鋼については、特殊な製品で日鉄と競合しない物が多いので、その部分の補完ですね。
日鉄本体に必要とされない部分は、早い段階で切り捨てられる運命かと予想されますので、そこに関係する子会社関連会社は淘汰されていくのでしょうね。

70 :名刺は切らしておりまして:2020/06/07(日) 20:21:08 ID:W8d9bK27.net
第三次世界世界大戦特需が来るからもう少し待てば良い

総レス数 70
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200