2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【酪農】和牛は下落、レタスも不安 外国人去り「農業つぶれる」

1 :田杉山脈 ★:2020/04/20(月) 00:18:21 ID:CAP_USER.net
新型コロナウイルスの感染拡大が農業にも深刻な影響を及ぼしている。インバウンド(訪日外国人)の減少などで和牛の取引価格が急落し、赤字に転落する畜産農家も。農業を支える海外からの技能実習生が入国できなくなったことで、まもなく収穫を控える野菜の生産者らも不安を募らせている。

松阪牛、神戸牛と並ぶ「三大和牛」とされる滋賀県の近江牛。鈴木睦雄さん(65)は、琵琶湖畔近くの牛舎(同県近江八幡市)で480頭を飼育している。繁殖させて、30カ月以上育てた500キロ近い牛は競りにかけられ、毎月5〜6頭が出荷されている。

 ここ数年は東京、大阪の飲食店を中心にインバウンドの需要が堅調で、競りの価格は平均で1キロ2500円、高い時は1キロ3千円以上になることもあった。

 だが、国内で新型コロナウイルスの感染が広がり、海外からの観光客が激減し、状況は一変した。価格は1キロ2千円を切り、最近は1500円程度になることもある。減収は月100万円以上に達する。鈴木さんは「BSE(牛海綿状脳症)の時より厳しい状態」と嘆く。

 東京食肉市場の3月の和牛(去…
https://www.asahi.com/articles/ASN4M5HNNN4BPPTB017.html

2 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:19:21 ID:Ib3J8Lg7.net
冷静に見ると、なんか奇妙な構造だよな

3 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:19:54 ID:vKyIlCu4.net
農協の職員が手伝えばいいだろ。

4 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:20:16 ID:nB0NtrpD.net
元に戻っただけですよね?

5 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:21:17 ID:I9E/e9lB.net
最先端農業の普及を、外国人労働者の安い人件費で邪魔していただけだから、むしろ喜ばしい

6 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:22:59.52 ID:aFiGqWut.net
なんと言えばいいのかわからないってのが正直な感想
自国で食っていけないお国柄
限られた国土で飼料輸入して数匹の牛に油っこいもん食わせて運動させずに育てて付加価値付けて売る

もっと他にやることあるだろうと

7 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:24:20.12 ID:TlzS/vbz.net
農家の年収2000万だぜ!
知ってるか?おめら。

8 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:26:29.41 ID:aLbe/QRT.net
技能実習生という名の奴隷制から脱却する良い機会ではないか

農産物価格がそれで1.5倍になっても仕方ないよ
むしろそれで回るように経済システムを再構築しないと

牛はしらん

9 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:26:31.27 ID:piK/cQk0.net
>>7
純利益って知ってる?

10 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:27:03.53 ID:gNq2L8m2.net
和牛てのも牛の一種だろ?百グラム百円位なら買ってみるかも

11 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:28:15.00 ID:jTRNyIbm.net
野菜は値上げしそう

12 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:29:08.70 ID:R1iAWjBY.net
奴隷がいないと成り立たないというのはねえ

13 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:29:25.47 ID:+tze+/JV.net
お店がcloseしているから、生産しても売れない
世界的に同じ傾向だからどうしようもない
さらに貿易も停滞している

14 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:29:53.40 ID:hK/aEHmo.net
コロナで職を失ったけど農業はやりたくない→自殺

こんなバカばっかりだからな

15 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:30:47.38 ID:zMcep8wD.net
あーロイヤルホスト行ったら和牛メニューが500円引きになってたわ

有難がって食うほどの味じゃなかったけど

16 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:30:55.08 ID:TlzS/vbz.net
>>9
銃利益が2000マンだ!

17 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:32:02.79 ID:rR3N1+Tf.net
だったらステーキ肉100g150円で売れよ

18 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:32:54.14 ID:SzB1aI0o.net
100万円減収って元はいくらやねん

19 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:33:27.24 ID:X6bhYjIW.net
店頭だと野菜の値段は高騰してるのに、一方で破棄しないといけない野菜が山のようにあるっていうのは変な感じだなぁ
まぁ既存のシステムが急に機能しなくなったんだからしょうがないよね

20 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:36:00.48 ID:PCckCZTD.net
>>1
あれ?
声優さんとか俳優さんとか仕事が無いと言ってたけど…泥にまみれてまで働きたく無いってか?

21 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:37:14.49 ID:zSwOapRZ.net
俺が毎日値段気にせず野菜類買ってやってるぞ。
サラダ大量喰いを始めた。
スプラウト系だけで毎回4種類w

22 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:37:38.92 ID:nXQroQmd.net
農業で外国人がーって言ってるの奴隷がほしいだけだからなー
和牛はしらん

23 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:38:08.24 ID:VjqviG17.net
キャベツとかスゲェ値上がってるし
ホクホクなところもあるんじゃないの

24 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:41:25.31 ID:VjqviG17.net
>>19
収穫する人がいない

25 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:41:50.75 ID:WtyYp2Wv.net
でも仕事なくなった東京人でも受け入れてくれる?

26 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:44:25.68 ID:Ld1gtFc2.net
和牛に使い捨てマスク一枚つけて売ればどうだ?
おまえらのプライドも守られるやろ?

27 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:46:15.27 ID:qHWEEWUN.net
飲食業もタクシーも観光バスもホテルや旅館も新幹線も
8割〜9割減なんて聞いたことないぞ 
倒産するしかないだろう
これが大恐慌だな

28 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:48:09.81 ID:h0z6QFnQ.net
元々ボロ儲けしてたんだろ

29 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:48:47.94 ID:L6NANK2z.net
ホリエモン死亡w

30 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:49:43.31 ID:Bn3psfjt.net
今までが異常だったんだよ。バブルみたいなもんだ。
地道に努力するか、またどこかで時給300円の奴隷を探してくるんだな。

31 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:50:05.25 ID:L6NANK2z.net
この機会に外国人の人海戦術じゃなくて機械化を進めるべきじゃないか

32 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:52:03.11 ID:zte6URic.net
最低賃金未満で実習生を使って何とかやっていけたのがそもそもおかしかったのだよ
ダメな産業は潰した方が良い

33 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:53:02.03 ID:PGZRcYYE.net
和牛券も悪い話だけではないと言うことか。

34 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:53:38.23 ID:2yy0A2bP.net
食料生産は国策としてやるべき
国営農場作って仕事と衣食住与える新たなセーフティネット作ろうぜ

35 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:54:03.85 ID:yY+3Zk8I.net
外国人雇っていない小規模農家にしてみれば、外国人が来なくて野菜の値段が上がって万々歳。

36 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:55:45.18 ID:H7vIjSNs.net
キロ2000円で和牛食えるなら買うわ
間で取りすぎ

37 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:57:10.92 ID:SRjou7vv.net
一番高い肉が安くなる事によって、スーパーとかの肉が安くなればそれでいいよ

38 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 00:58:20.06 ID:9QtcjL/u.net
野菜値上がりでウハウハ

39 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:00:22.78 ID:GfeLKxIg.net
FTAで安い海外産和牛が入ってくるんじゃないの

40 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:03:57.69 ID:F7DbFhaP.net
いい時もあれば悪い時もある
なぜいい時を基準にして被害を大きく見せようとするんだよ

41 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:04:08.07 ID:M/kxSrt8.net
食肉卸売業者にキロ1000円て破格の奨励金ってもうやってんの?和牛全て対象だったら1000円以下の安い和牛仕入れて捨てちゃっても無限ループで卸売業者は大儲けだな。キロ1000円の奨励金て……狂ってる

42 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:06:08.04 ID:mr4ZPWrM.net
牛肉全然安くなってないよー

43 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:06:10.52 ID:9QtcjL/u.net
和牛マフィアだな

44 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:10:40.14 ID:I9E/e9lB.net
>>16
トーゴーサンで、ろくに税金払ってないからな

45 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:11:26.67 ID:CX1DPQ+/.net
甘えるなゴミクズ

46 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:11:50.79 ID:I9E/e9lB.net
>>41
BSIの時にハンナンがやったような詐欺か

47 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:13:57.75 ID:/GwqrtEa.net
牛肉は日本人の半数以上が毎日食べない食材。そういうものは今後どうなるか想像つくよね。金持ってる人向け商売なのにスーパーに鎮座してるのも変。破棄も多いはず

48 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:14:27.03 ID:GGAvLqH9.net
でも和牛の値段全然下がらないじゃん
食肉加工する業者や工場とかに、安値で買い叩かれて、そいつらが儲かってるだけね?
それなりに肉屋で、和牛のばら肉とか、最低でも600円ー800円くらいするよね
>>1を見ると、300ー500円台とかにならないとおかしい思うわ

49 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:14:50 ID:b35bNlzE.net
低賃金外国人頼りのビジネスモデルは潰れろ
それか
自分と家族で回せる範囲に縮小しろ

50 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:15:44 ID:ec41nYui.net
>>33
和牛の在庫を国民に切り分けたらカップヌードルの肉より小さくなりそう

51 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:15:45 ID:L7gjDdBn.net
> 競りの価格は平均で1キロ2500円、高い時は1キロ3千円以上になることもあった。
3000x500kg=150万円

加工する前は 高いときでも 安いんだな 

52 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:16:37 ID:/GwqrtEa.net
牛育てる人は大きく儲け重視だからな。でこのご時世に牛育てを保護するのはナンセンスだよ。

53 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:19:10 ID:JbDQnWrM.net
こないだ近江八幡行って和牛食ったけど
まぁまぁ美味いけどこんなに高いもんか!
って思ったね
中国人観光客が相場釣り上げてただけってこと
これからは普通に戻ること期待してるよ

54 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:20:16 ID:G1y+o6xE.net
ネットで直販したら買うよ。
7割ぐらいになる?もっと?

55 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:23:09 ID:IhCiYDsK.net
現実見えてないアホのネトウヨが考えることなんてこの程度のもんですよw
差別主義で排斥主義、じゃあ日本人だけでどうやって経済回すのかっていえば行き着く先は根性論w
それが出来なきゃ消えて当然、挙げ句はネガキャン始める始末

こんな基地外クズウヨ相手にまともな話が通じるわけねーよなwww

56 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:23:47 ID:pFTsL+r0.net
TPPでいずれそうなるんじゃないの。

57 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:23:51 ID:avrDDixj.net
牛肉の件はあれとして、キャベツの収獲に関しては都会に仕事出来無くて
自宅待機しているひと大勢いるけどね。

バイト募集してみればいいのに。

58 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:23:55 ID:pIccvqyk.net
普段からいせいのいいネットのクソガキやジジババ連れてこい
殴り飛ばしてこき使ったらいいわ
ぐだぐだ抜かすやつは日本人じゃないからな、安心して使える

59 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:24:59 ID:E6NTP5mZ.net
全て安倍のせい
目先の餌にしか目がいかない畜生なみの頭脳
早くコロナに侵されて死んでくれ

60 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:25:14 ID:cBpGJHjo.net
外人をこき使って年収2000万かよ
悪徳商人やのう

61 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:25:24 ID:ycTh9eHC.net
全然安くないからアンガス牛買ったわ
バター醤油ステーキ丼特盛で頂きました

62 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:27:05 ID:cym//X7G.net
>>和牛は下落
ブランドと付加価値で儲ける事しか頭になかったから当然だろ
普段から庶民が買える値段にしておけば良かったんじゃね?

63 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:32:29 ID:M/kxSrt8.net
以前、精肉卸売会社に勤めてたけど利益率、儲けともにハンパなかった。個人業レベルの零細卸売会社だったけど社長は超高級車乗って毎日豪遊してたな。同業者社長も大体超リッチ。但し金にはシビアだったから社員は貧乏、、、

64 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:04:29.62 ID:p8nunTr+/
助けてもらって当たり前の業界だからな

65 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:35:12 ID:cBpGJHjo.net
こんなボッタクリ農家なんて保護する意味ないでしょ?
しかも外国人を雇ってるんでしょ?
ボッタクリだから自給に貢献しねーし

66 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:38:09 ID:3UJiA0eC.net
10万円の一部で国産🐄買うわ。

67 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:38:24 ID:7OofZvxK.net
キャベツ高い

68 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:38:49 ID:4PMzqYn2.net
農家しぶといからこの程度気にしなくていい

69 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:39:36 ID:L7gjDdBn.net
>>66
文字化け

70 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:40:13 ID:9JNo4cGl.net
害人に頼ろうとした移民党アホノミクスの責任。
早く消費税を廃止して国内に回帰しろ

71 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:40:52 ID:/GwqrtEa.net
政治家と繋がる仲介が暴利してる。常識ではありえないくらいに。

72 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:45:45 ID:M/kxSrt8.net
卸売業者がキロ1000円の奨励金貰えるって事は、どんな和牛でも一頭あたり数十万円の税金投入か……コロナ様様だな

73 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:46:17 ID:9AgAWmMe.net
>>56
全然安くなんなかったなTPP

74 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:47:12 ID:UQZgiNr7.net
大規模農業して冷凍野菜作って欲しい
形や規格にこだわらず安さを追求するべき

75 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 01:54:43 ID:LFCUt5D7.net
グローバリズムとかいうふざけたシステムから抜け出して内需主導でやりゃあええやん

76 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:02:02 ID:HIwLm4f3.net
何でもかんでも自己責任ってやつか?

77 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:07:02 ID:d05UgZcY.net
営業自制で失業した日本人を雇用すれば一石二鳥のはずだが・・・

78 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:12:29 ID:XJckeV6p.net
農業労働者は、国内で募れば集まるだろ。
失業者が増えていることだし。
欧米なんかは現にそうしている。
中国人出てけといったのは、お前らだろが。

79 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:13:41 ID:Y/4jyUFN.net
>>74
日本人が変なんだよ
フランス人が驚いてた

80 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:18:38 ID:XJckeV6p.net
例年の利益を政府が補塡するわけにはいかないから、
生活保護程度の生活費と、あとは和牛を保存し来年再開させるための費用を政府が
一時的に肩代わりするのがせいぜいだろ。

国民全体、世界全体が苦しいのだから、まずは我慢しろ。

81 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:20:45 ID:06qtsBI+.net
労働力不足?

5万人居ると言われる自民ネトサポに赤紙召集令かけりゃいいだろ

自民で住所も把握してるわけだし(ウソでないなら)
やる気になれば与党なんだからすぐやれる

82 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:23:39 ID:j04DGBVo.net
インバウンドと外国人労働者に頼らない国づくりをしないと
今回、外国人労働者が皆で戻り働いてたら、酪農家の方々も新型コロナウイルス
に感染してたかもしれない。ご本人は元気でも高齢や持病の家族がいたら
大変な事になる。又、近隣住民に感染して拡大しても大変な事になる
だから、他国や他国民頼りを方向転換しないと国民一人一人の命や生活を失い取り返しがきかなくなる

83 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:27:05.86 ID:dYxzUvK3.net
>>9
普通売上を年収とは言わない

84 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:34:16.48 ID:Bpirgr3D.net
別に牛は1年寿命が延びたって味は落ちないだろ
餌代分すらも売れてないのか?

85 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:34:41.99 ID:aViHrLOD.net
フランスのように失業者を農業に斡旋すればよい
地元は小さい平屋を無料で作ってやれ
土地は安いし1000万円かからないだろ
税金で回収すればよい

86 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:35:09.79 ID:Bpirgr3D.net
>>83
牧場や農家の固定資産税ってどうなっているのだろうな

87 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:41:27 ID:pGqYmWm+.net
農協職員と在宅勤務など休業中のやつがやれば済む

88 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:42:27 ID:pGqYmWm+.net
旅行ホテルJR航空会社のやつ暇だろw

89 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:53:46.84 ID:p8nunTr+/
十年後には淘汰されているよ
世界情勢がコイツらの存在を認めなくなるから

90 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 02:52:56 ID:K8cIspFp.net
ネット販売できないのかな。
今アマゾンもどこも爆発的に食料品売れてるぞ

91 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:05:33.18 ID:r9R8GDBp.net
資本主義の原則から生き残った農家が設ける。
また、企業が参入してきて、農業の大規模効率化が促進する。

良いことだ。

92 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:07:30.80 ID:alZ68Mle.net
>>9
どれくらいなの?

93 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:10:36.67 ID:jhkZN3fO.net
 



終戦直後のどさくさ、まだ日本の警察も機能してない
ときに、朝鮮人が集団で 日本の農場を襲って強奪した。
日本では畜産業は、朝鮮人愚連隊がやっている。

戦後の朝鮮人どもが、日本人に深刻な健康被害を
もたらす目的で、脂肪だらけ・油だらけ の和牛
なるものをつくったんだ

脂肪だらけ・油だらけ の和牛は、
けっして牛 ではないのだよ。
これはロバかラバか、そのあたりの混成品だ。



 

94 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:10:41.04 ID:xWdkSVGi.net
和牛だけがだめなんならわからんでもないがな(笑)
そうじゃないだろ?

95 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:11:10.73 ID:xWdkSVGi.net
自民党の政党助成金で和牛券だせよ(笑)

96 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:12:11.35 ID:xWdkSVGi.net
大変だと思ったから、休業直前に高級牛肉食ってきたぞ

97 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:12:28.13 ID:n/PlJQ9h.net
これこそ需要と供給だろ

98 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:13:49.89 ID:zKJT5YKA.net
>>37
そうはならないよ
もともと購買層が違うんだし

99 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:20:51.48 ID:SjoB8Ux5.net
安く売れば良い

今まで大儲けしてきたんだし

100 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:29:32.87 ID:OqSnRHu/.net
奇跡の村と持ち上げられた川上村も
実のところは外国人労働者をこき使ってたからなんだよね

101 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:33:28.83 ID:C6qGbVXu.net
その肉買ってる消費者と外食産業が元に戻らない事にはきついね
政府は直接救おうとしてるけど買う側から助けないと焼け石に水
順番が逆だからボコボコに叩かれちゃったのよね

102 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:34:47.61 ID:pGqYmWm+.net
>>101
外食はOGかアンガスだろ

103 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:36:15.91 ID:49jYUKYo.net
意外に食料自給率は高いのか

104 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:38:04.68 ID:RX0gn6mo.net
>>20
いきなり来られても農家の方が迷惑だろ
いつまで働き手になってくれるかも分からんのだし

105 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:40:00.68 ID:C6qGbVXu.net
>>102
焼肉やステーキのチェーン店は全部そうだあね
そういう店の事言ってるつもりではなかったんだけど

106 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:50:03.89 ID:KpwXFL2z.net
高価格維持の為に税金投入という愚策が放置さてる
馬鹿な民族だよな日本人

107 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 03:59:56.79 ID:bbBy60eD.net
正直
鳥のササミのほうがすき

クセも無いし
茹でて塩かけるだけでうめぇ

108 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 04:05:06.26 ID:rmu1R98+.net
野菜は値上がりしてる、自宅で手軽にサラダ作ったりしてるから。
魚介類は暴落してる、切り身の養殖サーモンしか売れないから。

109 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 04:07:24.15 ID:y5z5NLWw.net
高級和牛とか、そんな状況じゃねえだろ?

エサ用穀物を備蓄して、人間用に回せ。

畜産農家はしばらく生産量を落としてだな
政府に補償金を請求しろ。 で、1〜2年後の
再開を見据えて、色々とやることあるだろ?

110 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 04:47:26.64 ID:+JGN7Vxu.net
和牛で100g250円とかスーパーで売ってないぞ
100g最低400円はする。
中間マージン取られまくってるな。

111 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 04:59:26.78 ID:4bvsnki4.net
>>60
ただし天変地異一発で数億飛ぶけどな

112 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 05:03:51.81 ID:890zXGEQ.net
ボッタクリの畜産農家がボッタくれなくなっただけ
安い賃金で雇って甘い汁啜ってきたんだからちょっとは考えるようになるだろ

113 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 05:13:47.59 ID:7iAs08JY.net
ひき肉最高!!!!!!!!!!
和牛脂っこくてダメ

114 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 05:14:34 ID:3JQ+Sxgp.net
和牛バブルが弾けただけ。

115 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 05:25:53 ID:q9xtelIa.net
水商売が一気に潰れたからそいつらでいいじゃん
意外と根性あるかもよw

116 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 05:28:30.35 ID:uj5oEUA+.net
>>15
食ったんかいw

117 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 05:31:47.64 ID:Gztxtqmh.net
水商売やっていた奴を働かせろ!農業潰れたらヤバい

118 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 05:42:37.97 ID:ND578RQr.net
自分でたべりゃ死にはしないだろ

119 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 05:44:22.11 ID:Mvhk1ITH.net
観光業でもないのに外国人がいないとつぶれる方がおかしい

産業構造を根本から見直せや

120 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 05:51:49 ID:J8OiK+6b.net
マクドナルドとコラボしたら?

121 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:03:47 ID:DH0Ek3ld.net
普通の国になろうぜ

122 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:07:34 ID:vZr7fwCn.net
安い労働力というのは、麻薬みたいなもんなんだよな。
一時的ということで手を出したら、それに依存してる。製造業も同じ。
きちんと生産性を上げる投資をしなきゃいけなかったのに、しなかったからこうなる。

123 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:08:02 ID:+jo/YUGM.net
>>15
ロイホはアンガス牛なのでは?和牛扱ってたっけ?

124 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:08:45 ID:ISu8wIyI.net
つぶれろよ

125 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:10:59 ID:ztCTJlJz.net
俺も和牛ダメだな
やわくて脂っこいのはきっついわ

126 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:13:38 ID:6lwiqPGW.net
>>1
和牛もレタスも不要不急。

127 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:20:15.16 ID:suEKqMvC.net
ペストで農奴制が崩壊したら実質賃金が二倍以上になったもんな。

■平等化の四騎士(ウォルター・シャイデル著「暴力と不平等の人類史」より)
1.戦争:第二次世界大戦下の日本では、約250万人が戦死し、70万人の一般市民が命を落とした。戦後、上位1%層の富は9割下落した。
2.革命:毛沢東政権下の大躍進政策により、4000万人以上が処刑死・拷問死・餓死した。これにより、ジニ係数が劇的に改善した。
3.崩壊:西ローマ帝国の崩壊により、あらゆる支配層が消滅した。これにより搾取の終焉、生活の向上がもたらされた。
4.疫病:ヨーロッパで2000万人以上が死んだペスト。結果、農奴制が崩壊し実質賃金は2倍以上になった。

■疫病の歴史
・ペスト、黒死病:カトリックの権威を失墜させ欧州を農奴制から解放した。
・コレラ:上下水道の欠陥から感染するため、スラム街や公衆衛生の改善をもたらした。
・黄熱病:パナマ運河を建設しようとした入植者をフルボッコにした。疫病に強い黒人以外をブラック労働させることが困難に。

128 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:22:40.17 ID:qNfMlaio.net
高級品で儲けるのもいいが、外国人需要ばかりでやってるとリスク大きいな
おまけに生産も外国人頼りとか詰んでるやん

129 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:25:34.23 ID:BS1dpkmx.net
和牛畜産農家の年収3000万が2000万になって苦しんでるという記事です。

130 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:28:11.91 ID:9R0/AlvU.net
>>125
君が食べてるのは和牛じゃなくてアメリカ牛。

131 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:29:55.70 ID:9vSpan4b.net
韓国も外国人が去ったと思うが、外国人をいれると、感染者が増えるだろうな

132 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:30:05.36 ID:226liUzg.net
>>110
牛には骨も内蔵もあってのキロ2500

133 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:33:44.40 ID:u+AAo00I.net
4割引より安く売ってくらはい、

134 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:34:39.40 ID:4gn37djl.net
儲かってるときはだんまりで、苦しくなったら声を大にして言うのはどうかと思う

135 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:37:06.06 ID:suEKqMvC.net
アダムスミスも奴隷はコスパが悪いって言ってるもんな。
疫病のたびにブラック労働のコスパが悪いと崩壊していったのが人類の歴史。

アダム・スミスやヘーゲルの偉大さを改めて知った 『隠された奴隷制』 | J-CAST BOOKウォッチ
アダム・スミスは当時の経済常識に反論
要約すれば、奴隷には維持管理コストが必要であり、自己管理できる「自由な」労働者よりも「高くつく」。
https://books.j-cast.com/2019/07/29009478.html

136 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:42:29.13 ID:XfywQk24.net
なんでスレタイ【酪農】なんだよ?
畜産の記事だろ

137 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:43:15.08 ID:NlXnI8NA.net
>>1
肉は仕方ないが、野菜は健康に直結する、高くなってもいいだろう。

138 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:43:51.57 ID:i8b+YtEs.net
農家の皆さんへ

食料自給率の低い日本は
もうすぐ食糧難に陥ります
これから農業が一番稼げる職業になります
もうちょっと我慢してください

139 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:46:42.41 ID:v3zuaWnW.net
>>1
農業だけじゃない、みんなだめだ
甘えるな

140 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:47:25.77 ID:oWt5vJvx.net
農協が有償ポランティア募ればエエだけ
仕事が無くて困ってる人沢山おる

141 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:50:37.22 ID:KjQLMl8n.net
実習生を奴隷のように使って儲けていた農家には同情の余地は無い
日本の評判を著しく下げる元だし

142 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 06:59:09.93 ID:0t1TZUym.net
非効率極まる日本の農業方式そのものに問題があるんだよな。
まあ農業に限らず日本は全てがブラックだけどな。

143 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:06:07 ID:gnF8Su/s.net
レタスは既に高いけど、更に高くなるのか
野菜はどれでも人手が必要だから、都市部の失業者にやらせろ

144 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:06:51 ID:kywjvGnF.net
自称アーティスト(笑)とか芸能人とか居酒屋店員とか手伝えや暇だろ

145 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:09:25 ID:8wJhGupK.net
和牛と霜降り、どうして差が付いた

146 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:12:18 ID:UZ04I23Q.net
夜の街で食えなくなった奴らが
働きに来るわけ無いかw

147 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:13:21 ID:2ekat172.net
>>7

儲ける農家はほんの一部だよ

小泉・安倍が作った現代版奴隷制で金儲けする大規模農家のみ

148 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:22:12 ID:CZQakD/P.net
奴隷がいないとか言いつつ、コロナで外国や都会の人間には来てもらいたくないんだろうな

149 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:25:54 ID:ISu8wIyI.net
>>32
ホントこれ
日本人がマトモな生活出来るだけの待遇整える努力してから泣きごと言えって話だよな

150 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:28:24 ID:5LFnId12.net
>>135
要約すれば、奴隷には維持管理コストが必要であり、
自己管理できる「自由な」労働者よりも「高くつく」。
もう一つ、奴隷は「財産を取得できない」ので、
「やる気=インセンティブ」や「動機づけ=モチベーション」もない。

まさに現代の非正規労働者がそれだな

151 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:29:07 ID:t34cNTki.net
むしろつぶした方がいい。

152 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:29:50 ID:t34cNTki.net
日本は零細農家が補助金にまみれて農業をしている異常な国。

どんどんつぶしで大企業の農業を残していくべきだ。

153 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:30:34 ID:gvsSVSzd.net
濃度制度やめろよ

154 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:32:23 ID:BOYrlVxE.net
飲食店の営業が減って野菜売れ残って困るってニュースあるけど、スーパーの野菜は全般に値上がりしてる
広告の品が無い分お得な野菜へ逃げることも出来無い

155 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:33:01 ID:0t1TZUym.net
>>152
メガファームも日本ならスーパーブラックになるのは目に見えてるけどな。

156 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:33:50 ID:0t1TZUym.net
>>154
外食向けのは店頭に並べられる品質じゃないからなあ。
見た目の問題だけなんだけどね。

157 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:36:04 ID:dj0Sqzza.net
もっと和牛を輸出して、外国産のWAGYUと競争しろよ。

158 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:37:44 ID:q9xtelIa.net
コメさえありゃいいからな
大豆の自給率あげれば無敵

159 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:38:47 ID:P9bAY+vr.net
この機会に、見ておいしそうで食べてもおいしい動物たくさん養殖しよう
コアラとかどんな味がするんだろ?

160 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:42:49 ID:3hNToDjS.net
だからとっととAI化、RPA化して公務員さえリストラ、人工知能の完全自動運転でタクシーも無人化し、人材供給させればいい。
農業、介護、土方、漁業…などの人手不足の業種。

グローバリスト・アベは政策失敗を射止め、インバウンドを止めろ。
日本人観光客に見向き増されず、シナやエベンキのインバウンドに依存してた観光業は潰し、上記の人手不足の業種に振り分けろ。

ま、尤もダメリカの犬のアベは「種子法・種苗法改悪」で百姓が来年の自分の田畑のために種を自家採取するのを禁止し、毎年モンサント社から種と農薬を買わせる義務を負わせる極悪法律を決めようとしてる。
違反した百姓は懲役10年とか!
更にアベは水道民営化、tppで日本農業を壊滅させようとしてたしな。

大企業も余剰人員を抱えていても簡単にリストラできずに困ってる。
AI化で事務員が不要になっても、日本が左傾化して対物の厳しすぎる「労働法」で、労働者の金銭解雇も自由にできない。
会社が傾くほどの赤字を抱えるなどの理由がないと、リストラできない。

ダメリカみたいに朝出勤したらいきなりボスから解雇を言い渡され、昼には自分の机が撤去される、みたいなのは極端だが、日本ももっと金銭解雇を簡便にできるように「労働法改正」する必要がある。
そうして大企業の余剰人員を解雇することで、上記の人手不足の業種に人事供給できる。
企業も人件費コストが減り、スリム化できて業績が上向く。

こうすることで日本は、アベ移民政策をとらなくても、国内の労働者の配置転換と雇用のミスマッチ解消で対応できる。
日本は本当は人手不足の国ではない。
グローバリストアベ、売国老人倶楽部経団連、政商タケナカが日本をダメにした。
 

161 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:47:57 ID:mv0OO27Q.net
途上国の青年を留学名目で奴隷労働させて
新興国の富裕層の観光客に高級食材を提供する
そいつらの間に入って良い思いをするなんて
そんな時代が、異常だっただけ。

162 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:50:07 ID:DVL6nq6Z.net
飲食、観光、宿泊、旅客、エンタメ等々

このままだと6月までに数百万人単位で失業者が出る
失業者を農業に振り向ける振興策を急げ

163 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:53:32 ID:9R0/AlvU.net
お茶はコロナに効くから影響ないだろ。むしろ、売れるかも。

164 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:54:24 ID:be4kTb7r.net
農機具使って自分で作業しろ
実習生を使うな

165 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:55:15 ID:GI5vzUm6.net
愛国ニート頑張れよ

166 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:55:59 ID:M8NSlWle.net
>>162
その通り。これしかないと思う。あと、農業は改善が最も遅れている産業だから、トヨタ生産方式のカイゼンとか導入して利益率高める必要がある。

それから元記事は後半が読めないから、そちらもスレ立て人がアップするべき!

167 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:56:29 ID:zMcep8wD.net
>>123
すき焼きポイのとハンバーグの盛り合わせがあったよ

168 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:57:12 ID:9KrDaNxP.net
技能実習生かー
国の保護受けないと農家やってけないというのがそもそもおかしい
食糧は1.2倍高くした方がいいな

169 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 07:58:27 ID:DVL6nq6Z.net
今回の騒動は
「肥大化したサービス産業の縮小、一次産業への回帰」
を促すかもね
すぐに国家間の食糧問題が出てくるから、自給率を上げるのが急務

田舎に戻って農業やりたい都会人は多いんんじゃね?

170 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:00:37 ID:9R0/AlvU.net
>>168
どこの国も農業には補助金を出してるぞ、日本だけ出さなくなったらみんな潰れて
外国から輸入するしかなくなる。

171 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:02:00 ID:8wJhGupK.net
肥料の元の隣鉱石は中国産

172 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:02:39 ID:DVL6nq6Z.net
>>166
同意
農業にITを使うのは進んできているけど、まだ部分的
農業の企業化もこれから本格化する

サービス業で得たリテラシーを農業分野で活かすのは悪い話じゃない
他の一次産業も同様

173 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:05:27 ID:5KTS54AF.net
学があっても知恵足りず、霞が関のドブネズミ。

174 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:06:40 ID:YWTiBXoW.net
15年前の価格に戻っただけでしょ?和牛A4カルビ焼肉用って昔100グラム500円くらいで買えたのに今では軽く1000円するもんな
需要が減った??何がインバウンドじゃ 今までがバブルだっただけや

175 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:07:00 ID:UanW2yIO.net
>>1
都市部では、失業したり仕事がなくなった人が多数出てくるから、そういう人を雇用すればいいじゃん
ニーズがある職種に労働人口が移動するのは、ごく自然な流れ。

176 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:08:09 ID:CNqGuNgV.net
やりたくね、で、おしまい

177 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:09:06 ID:iSI8EfyF.net
>>1
安く売って広めれば後に繋がるかもしれんじゃん。

178 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:09:25 ID:Mqh3iEyR.net
いきなり和牛

179 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:31:05 ID:JPdznNDZ.net
>>100
ん〜?何のことかな

180 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:36:43 ID:4wqGYn+I.net
繁華街の飲食店から大移動して、今後は農業をしよう!コロナの次は、食料危機だぞ!すでに買い占めに暗躍している!

181 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:38:50 ID:4wqGYn+I.net
和牛ビーフジャーキーに出来ないの?確実に食料危機がやって来る。ヤバイよヤバイよ!

182 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:42:59 ID:Jp0691r6.net
先日、同じ朝日の記事で 和牛はもう海外で作られているというのがあったよ 北海道の農家がアメリカに輸出したのが最初だそうだ。
この農家は裏切り者とか言われているが、もう和牛は日本だけのものではない。 オーストラリアの業者はwagyuを売って莫大な
利益を得ているとあった。牛だけではなく、受精卵や精子を売っているそうだ。 このオーストラリアの農家は日本の和牛は脂肪分が
多すぎる、うちのほうが良いとか言っていたな

183 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:43:06 ID:Cup9DOvD.net
>>14
ドン百姓として生きるより人として死にたいと思うことはなんの不思議もないぞ?

184 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:47:40 ID:9R0/AlvU.net
田舎のスーパーの和牛食ってる奴が本物の和牛を食ってる気になってるwwwww

185 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:50:08 ID:X9OUl1co.net
>>100
ほんとそうだな。
あんなにレタスばかり食ってるのは日本人だけだよ。
これを機会にレタス以外の葉物をたべるようにすればいい。

186 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:51:05 ID:3JbbeNZP.net
>>183
飢えて終わっとけ

187 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:54:52 ID:KdZ1CMwZ.net
和牛がなければオージービーフを食べればいいじゃない

188 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:04:06.02 ID:p7dQ3kFG.net
スーパーで和牛ステーキ肉が4割引で売ってるけど
それでも千円越えるんだよんな

189 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:07:18.12 ID:+NsWTjgs.net
徴用農工制度を作って、毎年、20歳な学生を一年間農業・漁業・工場などに駆り出すべき

190 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:09:02.91 ID:5mEh1KDN.net
最近近所のイオン系(マルエツとか)で野菜の品質落ちてるけど関係あるのかなー
キャベツとか数も少なくなってるし、しおれてたり変色してるのが目立つ

191 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:19:34.47 ID:ZTu0vDt6.net
なぜ機械化しないのかわからん
生産性上がって利益も出て儲かっている若手農家ででいるのにな
人もいらなくなるしな

192 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:23:51.48 ID:j00rwMwa.net
そういや狂牛病騒ぎのころは焼肉屋の牛肉のレベルがやけに高くなったけど今も高くなってるのかな?

193 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:31:16 ID:2+9sdO6D.net
和牛は元から外人に人気無いやろw
やつらは赤身のほうが好き

194 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:32:27 ID:S5bF6Aex.net
>>191
機械化出来るほどの規模じゃないんだろ。
設備投資で借金が大変。

195 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:32:54 ID:fsdEMSZj.net
海外には売っちゃだめだよ

196 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:37:53 ID:ofOxKYxy.net
>>7
農家と漠然と行っても色々専門に分業化してるんだぞ

サラリーマンと行っても
IT系サラリーマン
バキュームカー系サラリーマン
サービス業系サラリーマン
マスコミ系サラリーマン
それぞれ収入が違う

197 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:37:55 ID:SpAihwkP.net
売り渡される食の安全
https://bookmeter.com/books/14156082
今、コロナ拡大の影で、種苗法が改正されようとしている

堤未果さんの「日本が売られる」を読み、種子法の詳しい本を
読みたいと思っていたところ、こちらの本が紹介されているのを聞いて購入した。
食の安全について、いかに無知であったか。
もっと世の中に広まるべき良書である。ぜひ読んで欲しい。

198 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:40:40 ID:p9idZ+ly.net
最近スーパーで和牛がずっと4割引だわ

199 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:40:51 ID:5LFnId12.net
>>196
いやいや農業を民間ビジネスと同列で語っちゃだめでしょ?

200 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:42:53 ID:7/QQWUU7.net
外国人しか買わないものを税金で補填するってこと?

201 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:48:52 ID:ofOxKYxy.net
>>158
小麦の自給率はメチャクチャ低いだろ
パンやパスタ食べてるヤツラは輸入が止まったら
数カ月後にはコメを食べることになる。
昭和20年代、30年代の食糧不足で
食糧管理制度が出来て米や麦、トウモロコシなどを買うには
米穀通帳というものが必要だった。
小学校の修学旅行で伊勢神宮へ行ったときは
米不足で生徒や教師が各自自分の食べる米を持参したんだぞ

202 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:48:55 ID:+jo/YUGM.net
今年は野菜高騰の時代に入るんだろうなぁ

203 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:51:00 ID:GwzMKj2F.net
和牛なんてもう何年も食ってないわ

204 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:52:42 ID:XQPYQecp.net
へー、コロナでレタス奴隷が解放されたんだ。

205 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 09:58:25 ID:ofOxKYxy.net
>>163
納豆やカラムーチョのように
店頭から消えるほどには有名になってない

206 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:01:32 ID:muhe96VA.net
>>201
爺さんかよ

207 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:04:40 ID:nHkrMDDu.net
人手不足倒産が叫ばれてる時代に破綻寸前の国庫から税金で雇用調整助成金で社内ニート養ったり休業補償してゾンビ企業生き延びさせたりとか異常だろ
どんどん潰してクビ切って人手不足業界に労働力移動させろよ

208 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:09:14 ID:YQq8CvzN.net
スーパーの値段見ても全然安くなってないけど

209 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:09:25 ID:U7Cv0Tjk.net
>>1
逆に考えろよ
安くなって普段食べない人の手が届く価格になって
多くに人にその味と素晴らしさを伝える機会だと

210 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:10:19 ID:C0IW6fPx.net
>>1
日本人雇えや

211 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:11:45 ID:C0IW6fPx.net
>>13
食品スーパーが閉まったなんて聞いたことないが

212 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:21:06 ID:bGX1CWG4.net
スーパーで野菜が滅茶高いんだが何故?

213 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:21:47 ID:xzyKx310.net
働き口失った人は農家に暫くバイトで雇って貰いなよ仕事選んでる場合じゃないよ

214 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:23:10 ID:Cn5uSKlP.net
男は射殺、女は慰安婦だ!日本が有事の時に日本人難民が韓国に集まったらどうする?麻生太郎が言う様に射殺すべき?韓国の反応
http://kaigai-otaku.jp/korea/korea-politics/korea782?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=korea782

215 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:25:25 ID:+AxGh7ZC.net
ロボットやらに切り替えろ
ピンチはチャンス

216 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:27:26 ID:j9UEsxhS.net
>>208
不思議だよな。
和牛余ってるんなら買おうかな、と思って値段見ると100グラム800円とか。

217 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:28:16 ID:hWzjrjCX.net
都会で失業している奴がたくさんいる

218 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:29:05 ID:ofOxKYxy.net
>>164
この前の12日日曜日歩行型トラクターをトラックから降ろす時
鉄製の歩み板がずれてトラクターが転落、俺自身も道路脇の畑に落ちた。
膝を道路の法面に打ち付けてケガ。
トラクターはヒモを引いてエンジン始動するタイプで
ヒモを巻きつけてる部分の鉄カバーがゆがんでエンジン始動することが出来なくなった。

急いで家から金槌と鉄床と以前使ってた2.5cm厚の合板製歩み板を持ってきて
カバーが内向きに凹んでる箇所は内側から叩いてエンジンは始動させることが出来たが完全に原形に戻ったわけではなく
ガッガッガッと音がするし変な振動もしてるから作業を止めて家に帰った。

翌日農機具やへ行ったが店はしまってた。
1日置いて再度行ったが入り口はしまっていて張り紙があった。
読んで見ると「病気療養のため休業します」と書いてあった。

そこでピンときた。
目下流行中のあの感染症だな、桑原くわばら

219 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:29:31 ID:ZVFQR939.net
最近、キャベツの値段が2倍になってるのはこれが原因だったの?
輸入が減って需給ひっ迫、国産農家は丸儲けだと聞いてたけど

220 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:29:56 ID:MAer8H9Z.net
>>4
ほんとそれだよな
乞食農家が甘えんな
今までさんざん税金と制度で甘い汁吸い続けてきたくせに
嫌なら止めろ
土地も畑も全部国に還せ

221 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:32:09 ID:EBjPTWq+.net
動けるナマポが手伝えば?

222 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:32:45 ID:C0IW6fPx.net
>>212
そりゃあ店もリスク背負ってやってんだから少しは貢献したれよ

223 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:34:00 ID:ofOxKYxy.net
>>184
和牛の原産地は淡路島

224 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:35:00.36 ID:j9UEsxhS.net
>>220
違うと思う。
安い農作物の受益者はむしろ消費者。

225 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:36:32.06 ID:OggoRfeq.net
和牛が下落しても買えませんしレタスはモシャモシャしていて牛の食い物みたいだね

226 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:37:32.05 ID:NVXohYnv.net
日本人を雇えよ無能

227 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:38:32.50 ID:i/z8Oz+i.net
バター欠品状態続く。
花粉は放置

もうね、農水省はスリーアウトチェンジだな

228 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:40:37.00 ID:j9UEsxhS.net
>>226
日本人は有料なんだよ。
1本100円(出荷価格75円)の大根の30%は規格外で廃棄だぞ?
人件費計算してたら農業は成立しない。

229 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:41:15.38 ID:ofOxKYxy.net
>>220
今までコメ余りの減反政策で自由にコメ作り出来なかったけど
2年ぐらい前から政府は方針変えた。

田んぼも畑も国に盗られたらお前らシナチョンの残留農薬たっぷりの米や野菜食うことになるぞ
平成の米騒動の時は第二次大戦の時の同盟国タイ王国から輸入したパサパサの
インディカ米食って辟易しただろう

230 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:42:06.44 ID:MAer8H9Z.net
>>224
国に守られながら
人手不足と喚きながらろくに給料も払わず
中国人労働者を受け入れ
国民が購入できる作物は安い中国産ばかり
 
これで消費者が受益者?
少なくとも「国民」は受益してないだろw

231 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:43:13.45 ID:Qs2i59sQ.net
卵とか豚肉とか、家庭料理の食材は値段むしろ上がってるんだよね

232 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:44:06.96 ID:j9UEsxhS.net
>>230
農業の現場が分かって無さそうだな。
国がそんな好条件出してもなり手がないのが農業。
市場原理に任せてたら全部輸入食材になるよ。

233 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:45:12.99 ID:ofOxKYxy.net
>>208
卸屋とスーパーが暴利を貪ってる
特に換気が悪く密閉状態の朝鮮民主党のあのスーパーは
ほかのスーパーより高い

234 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:47:04.50 ID:MAer8H9Z.net
>>232
その「好条件」とやらをここに書いてみ?
ネット民が失笑するような条件ばかりだろw

235 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:49:50.32 ID:j9UEsxhS.net
>>234
コンビニは工場と同じだよ。
外国人労働者の生活費を国が面倒見てくれるってだけ。

236 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:50:59.65 ID:B4io539j.net
>>1
畜産と技能実習生をこき使う農業を一緒にするなよ。名誉毀損だろう。

237 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:51:36.06 ID:2uxrq1DR.net
庶民が頻繁に口にしない、和牛
それを育てるために大量のエネルギーを消費する

金持ちの道楽のための飼育なら、つぶれてもいいだろ。

238 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:52:00.63 ID:7Sktb7jK.net
>>231
野菜も高騰してるよ
市場が高いんで物産館に商品集まらなくて苦労してる

239 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:52:13.39 ID:ofOxKYxy.net
>>189
支那は文革時代に「下放」といって
若いものを地方の農村に送り込んだ。
「農業学大寨、工業学大慶=農業は大寨に学び、工業は大慶に学ぶ」という標語で人民を洗脳した。

240 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:53:14.18 ID:9y9xN5wb.net
>>16
銃利益はたしかにすごいな

241 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:53:17.00 ID:MAer8H9Z.net
>>237
中国人の富豪相手の農業だもんな
税金使っていつまでもそんなこと続けるんなら日本には不要だよな

242 :鵜〜〜 :2020/04/20(月) 10:53:56.68 ID:ukt25FMe.net
まずは、酪農と畜産の区別ぐらいつくようになろうか

243 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:54:23.94 ID:CzEirNTT.net
ネカフェ難民を送り込め。

244 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:54:36.80 ID:RHyiymKr.net
>>21
生野菜は体に悪いぞ。

植物は動けないから
自分の体の中に毒を作って
捕食者に対抗する。

それを人間様が生で食ったら
体に良いわけがない。

245 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:56:03.47 ID:C0IW6fPx.net
>>244
スープにすりゃ腹も膨れるわな

246 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:56:12.78 ID:ofOxKYxy.net
>>190
イオンは元々野菜の品質は悪い。
ぶり大根ぐらいにしか使えない
ブヨブヨの大根を値引き無しで売ってたりする。
キャベツが赤紫に変色してるのはその部分に糖分が溜まってるのだ。

247 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:56:28.85 ID:mDgN0DOG.net
仕事なくした都会の飲食店従業員を雇用すればいいんじゃね
田舎でも月25万なら来るだろ

248 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:57:20.30 ID:HW06ceK4.net
ニート徴用

249 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:57:47.10 ID:j9UEsxhS.net
>>244
そのフィトケミカルは料理すると消えるの?

250 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:58:06.89 ID:RHyiymKr.net
>>245
加熱すると縮むから同じ体積なら
野菜をいっぱい食べられる。
加熱殺菌で保存も利く。

251 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:58:44.16 ID:c/fhjN38.net
純利益2000万は信じ難いがそれに近い数字なら全く助ける必要ない
農家は税関係でもいろいろ優遇されてるからな

252 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:59:00.92 ID:B4io539j.net
>>1
技能実習生を使っている農家の年収は1千万円ぐらいという話を聞いた事があるが、実際はどうなのやら。

253 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 10:59:43.65 ID:fRYeBuSb.net
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない。
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。

農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。

火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電。
太陽光発電や風力発電などで、田畑や山野を壊している。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地に。

254 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:00:36.35 ID:RIGVu1W6.net
農作物は絶対的に必需品だというのに何とも、もはや。
高付加価値が仇となったか。

255 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:00:51.61 ID:RHyiymKr.net
>>249
消えるし、少なくなる、灰汁なんか抜ける。
縄文土器の発明でお腹を壊さず、
野草を大量に食える様になった。

256 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:02:40.34 ID:ofOxKYxy.net
>>220
乞食サラリーマンも甘えるな

257 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:05:17.84 ID:j9UEsxhS.net
>>255
確かに灰汁を抜くと旨くなるが、
ネギにしろ大根おろしにしろ、薬味の多くが生のまま使われる。
植物と人間は相互依存しているから植物が人に毒を盛るとは思えないんだが。

258 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:06:33.19 ID:14zPl6n4.net
>>1
>技能実習生が入国できなくなったことで、まもなく収穫を控える野菜の生産者らも不安を募らせている。
技能実習生を単なる労働力と考えてる農家は潰れてしまえば良い

259 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:08:48 ID:C0IW6fPx.net
>>257
だからそういうのは細く裁断してんじゃないの?

260 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:10:33 ID:eu8MFkFP.net
それでも高いよ

261 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:11:29 ID:14zPl6n4.net
>>252
人手を増やさずにと思うと高額な機材の導入が必須になる。
それを移植の時だけとか収穫の時だけとかで超低賃金短期アルバイト雇えるとなれば・・・
あとは想像におまかせw

262 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:12:11 ID:4Efwn2Pk.net
この状況で一番強いのが一次産業じゃないかな
他はもっと悲惨だぞ

263 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:12:36 ID:j9UEsxhS.net
>>259
おお、なるほど。了解。
大根おろしは皮むいてるしな。
なるほど。

264 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:16:01 ID:ju/Gc2rb.net
>>インバウンド(訪日外国人)の減少などで和牛の取引価格が急落し、


どーせ、500億円投じたられて助けが入るんだろ?(・д・)ケ 
いつもいつも、ベストの状態だと思ってるあまちゃんが。

265 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:16:24 ID:4BwAIKaU.net
儲かる仕事なら子供が跡を継ぐでしょ

266 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:20:37 ID:zI7S/bkQ.net
国内生産、国内製造にかじをきるので
無職は強制労働にでもしないと足りない
ロボットすら足りないだろうな

267 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:32:07 ID:FR2aq7ix.net
一回つぶして再編だよ。

268 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:32:11 ID:QRabuzHB.net
昨日、黒毛和牛のヒレ肉が100g700円で売っていたから厚切りのステーキで食った。
旨いことは旨いがステーキならグラスフェッドの赤身肉が良い。

269 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:32:45 ID:FR2aq7ix.net
零細農家を生かしすぎ。

270 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:33:12 ID:2aslLh/k.net
利権和牛と奴隷レタス農場の崩壊は素晴らしいw

271 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:34:20 ID:bwPDBN8G.net
>>1
CAさーーん 出番ですよー!!

272 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:34:44 ID:fTDcvYeX.net
技能実習生制度は奴隷制度。

273 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:35:21 ID:WNKWj2o1.net
この程度の事で農業がなくなりはしません。無理を重ねて続ける必要は無いので、農業の事など大それた事を考えずに廃業してください。

274 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:37:13 ID:Y/4jyUFN.net
規格を変えろ
どう考えても変だ

275 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:37:24 ID:fptY+ekK.net
じゃあ誰がピンはねしてるの?
スーパーの値段、変わってないけど

276 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:41:58 ID:m5i2T1D1.net
和牛はお笑い風になってきたなぁ

277 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:42:30 ID:TDe7Mys7.net
>>275
・お前が行ってるスーパーに和牛がない
・お前が行くときにはもうなくなってる
このどちらかだ

278 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:45:00.84 ID:/mA3J1uS.net
近所のスーパーでお気に入りだったみなもと牛(名前はたぶんこんな名前)。
サーロイン598円でも安いと思ってたんだけど、480円になってた。
こりゃ安いと2回買ったんだけど…
2週間前から598円に戻って、張り紙だけ今だけ値下げ!!
うーん、価格戻ったよ?

279 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:54:36 ID:3rUIrHj8.net
高級和牛、三崎マグロピンチとか言うが
高級飲食店がやってないから
っても俺の口に入れられないもの
税金で補填すべきなのか

280 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:56:11 ID:14zPl6n4.net
>>92
ざっくりで良いから、一回自分で計算してみると良いよ
例えば米の場合の売上、約1ha=100万として
農地買うにしても借りるにしてもいくらかかるのか
その面積を処理するために、どの程度の大きさの作業機械が必要で値段はいくらなのか?
種籾、肥料、農薬
その他、用排水等共同設備のメンテ代とか・・・
その上、米の販売価格は作った人が決めるんじゃなく買う人が決めるとか
あほらしいよw

281 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:59:12 ID:3rUIrHj8.net
長野のレタス農家
中国人研修生に作業やらせて
農家の納屋には不釣り合いのベンツがずらり
年の半分はゴルフやって遊んでがっぽがっぽ
こんなの滅びていいよ

282 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 11:59:23 ID:MAer8H9Z.net
>>280
農協に依存しきってるからだろ
民間企業がやってるように自分でも販売努力しろよw
たとえばネット販売するにしても、やれネットは難しいだのパソコンわからんで逃げてきた結果が今の無能農家
わからないならわからないなりにプロに任せるとか依頼するとかすりゃええのに

283 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:00:03 ID:UcIGqZgc.net
強欲な農家って、時給300円相当で外人雇っていたんやろw
自業自得やな

284 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:00:06 ID:i8VpoXqI.net
食料自給率を守るために農家を支援するのに、過去には賛成してたのだが
外国人実習生を使って農業やってるのなら意味がないと、反対するようになった
このままだと食料自給率以前に、田舎がガイジンに占拠される事になるだろうからね

285 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:02:53 ID:Y/4jyUFN.net
>>281
そこまで酷くないだろ
本当なら許せない

286 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:02:55 ID:sZ1UdZid.net
国内業者がつぶれたあとは、オーストラリア産のWAGYUが天下をとると思う
https://lakemactoday.com.au/wp-content/uploads/2018/02/Wagyu-cattle.png

国産の和牛よりサシが少なくてヘルシーなうえ食べやすいとも

287 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:03:46 ID:V/6zF+k1.net
>>1
脂身

288 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:05:05 ID:iDOHtSeb.net
外国人が去ったら潰れるって?
潰して良くないかそんな商売。

289 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:13:06 ID:3rUIrHj8.net
>>285 夕方のニュースのレポートでみた
各家皆ベンツ、ベンツ
冬場はやることないのでゴルフ場じゃないけど
空き地でゴルフやってた

ぐぐったらこんなの(年収2500万)もあるけど
https://matome.naver.jp/odai/2139938014842357001

290 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:13:39 ID:bUozo7UQ.net
生野菜は感染リスク高いぞ

291 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:16:16 ID:14zPl6n4.net
>>282
そういう事はやってみてから言ってくれw
取り敢えず米に関しては地域で部会作ってたりしてあっちこっち営業回ったりしてるとこもある。

292 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:19:07 ID:Y/4jyUFN.net
>>289
な、なんだよ
頭がイカレテル
やり過ぎだ

293 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:19:10 ID:MAer8H9Z.net
>>291
そんな「韓国人にも良い人は居る」的なスコープの話されてもなw

294 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:22:03 ID:DF0BmVFJ.net
この所、儲かってウハウハだったからね。ありゃ元に戻っちゃったな

295 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:24:36 ID:ujQM9VR+.net
給食なくなってるし、野菜余ってるという割にはスーパーの野菜高いよ
もう少し値段下げてよ、ピーマンとかキャベツとかなんで高値になってんだよ

296 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:24:57 ID:14zPl6n4.net
>>282
簡単に言ってくれるけど君には出来るってこと?
君に頼めば、何百俵と倉庫に山積みになってる米売り切ってくれるの?
まぁむりだろうなw
大口叩くやつに限ってなんにも出来ない奴多いから

297 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:26:54 ID:MAer8H9Z.net
>>296
つ鏡

298 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:26:56 ID:UcIGqZgc.net
農協の中抜きも酷いらしいね。

299 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:30:27 ID:sflUsrAb.net
ブランド志向は結構だが国内富ませずインバウンドばっかり当てにしてた時点でいずれこうなってただろ

300 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:33:18 ID:14zPl6n4.net
>>297
鏡出す前に文章をよく読んだほうが良いよ。

301 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:33:33 ID:/7oVYh70.net
>>183
穢多非人の癖に侍気取りみたいな?

302 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:34:18 ID:/CKtE816.net
自分で作業しろや
外人使って楽しようとしてんじゃねーぞカスどもが

303 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:44:00 ID:MAer8H9Z.net
>>296
どうやったら出来るかを考えないで
出来ない理由やありえない条件を探してきて結局何もやらないのが無能社畜や痴呆公務員の証明
そう、お前さんのような人間のことだよ

304 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:45:49 ID:5vLZf2PQ.net
和牛はしらんがレタスとかが外国人に頼ってたなら日本人にそこを変えて仮に300円で売ってたとかならそれが500,600円になるとかを受け入れてくしかない。

305 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:46:41 ID:dKT1JWEn.net
>>1
安売りしてください



いくらでも買いますよw

306 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:48:20 ID:sccoRYhF.net
適正価格に戻っただけだろ

っつか、あんな脂まみれの肉をありがたがって食べるのが異常

307 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:49:53 ID:MAer8H9Z.net
>>304
その通りだな
ただし、その場合は誰でも農家属性を取得できるようにしないとね
農家の倅が農地を世襲するような今の世の中じゃヤバイ
畑は全て国有化し農地の私物化禁止がワンセット
やる気のない農家はさっさと消えてくれる仕組みにしないと日本で食糧危機が発生するね

308 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:50:18 ID:3Vp9MDkZ.net
>>268
霜降りは薄切りで焼き肉しゃぶしゃぶすき焼きだな
ステーキは赤身

309 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:52:47 ID:OrDdML/Y.net
和牛は下落っていいことだろ
日本国民の為に飼育しろ

310 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:53:12 ID:sflUsrAb.net
>>307
新規参入農家には嫌がらせされるとか聞くけどまじなのかな

311 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:56:01 ID:MAer8H9Z.net
>>310
田舎の農家なんてそんなんばっかりでしょ

312 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:58:36 ID:c6r7rYwz.net
農業を支える海外からの技能実習生 って記事書いてて何も疑問を感じないのかね。実習しに来る人でしょ。労働力なの?

313 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 12:59:48 ID:OrDdML/Y.net
これまでがバブルだったんだよ
ラーメンが1杯1000円で行列を作るようなことはもうない
中国人も来ない
リストラクチャリングだ

314 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:08:21.57 ID:UcIGqZgc.net
>>310
埼玉農家でも村社会酷いよw

315 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:09:23.53 ID:3rUIrHj8.net
>>306 「己の血肉になるからこそおれは食に拘る」
って高級和牛好きの寺門ジモンが言ってたが
野菜類はどうなってんだろ
霜降りはタンパク少ねーかと思うし
赤身肉の豚牛は駄目とか(白い鶏はいいらしい)
ドキュメント映画ゲームチェンジャーズだと
そもそも菜食主義者でもトップアスリート

316 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:10:50.01 ID:0I9C4rAO.net
牛肉とレタスとか、要らねー食い物

317 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:10:59.15 ID:5VQnXsTv.net
和牛はインバウンド景気前の価格よりはまだ高値だよね
以前はその価格で市場回してたんだから良いんじゃないの

318 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:11:58.65 ID:14zPl6n4.net
>>307
>畑は全て国有化し農地の私物化禁止
農地→宅地
宅地→農地

319 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:12:02.04 ID:5VQnXsTv.net
レタスについて、今は火を通さないで食べるものって売れ無さそう

320 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:12:42.72 ID:GGwdZ9ye.net
和牛は高いから、値下げがうれしいわ、水商売の人達はアルバイトで、レタスを手伝って欲しいわ

321 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:12:50.06 ID:ZE9/Rpwo.net
安くスーパーで売れよ

322 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:13:14.73 ID:RHyiymKr.net
一カ所に人を大勢集めて、カネ儲けするのは
もう無理かもな。
地価が高いとかも、その原理だから。

323 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:13:18.09 ID:GGwdZ9ye.net
和牛は高いから、値下げがうれしいわ、水商売の人達はアルバイトで、レタスを手伝って欲しいわ

324 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:13:25.85 ID:14zPl6n4.net
>>312
技能実習生この制度はさっさと無くした方が良いよね

325 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:15:54.15 ID:UXG6fT6U.net
>>1
田畑を国が買い、国が会社つくって人を派遣したら
目処がつくまで、畑の主が講師として雇って

326 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:21:25.03 ID:L+YIWBmu.net
とりあえず、居酒屋店員とかのバイトがなくなったやつらは働いてみたらいいのに。

327 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:22:03.12 ID:MAer8H9Z.net
>>323
きちんとした賃金払えば今でも人は集まるよ
人が来ない理由なんて単純に賃金が安すぎるからだよ

328 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:23:24.90 ID:r4VmPRtR.net
日本人を雇え。
そのかわり、プライバシー介入やつきあいの強要、異様な低賃金、トイレに行くだけで罰則、雇用ぬしは夜這いめいたセクハラやり放題とかやめろ。
ちゃんと最低賃金守る、トイレ休憩確保、勝手に呼びやすいようにペットみたいに名前を付け替えないなど、人間扱いしないとダメ。
人を家と村の奴隷扱いしないこと。

329 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:27:30.87 ID:bhADShed.net
暇なった奴らくさるほどいるだろ
そいつら雇えばWIN-WINだな

330 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:30:41.90 ID:JZqjuQzb.net
もうええんちゃう?
弱肉強食で。
日本は円高に乗じて輸入したらええよ。
農業、畜産しかない国から買ったらええやんか。
補助金と奴隷で成り立たせる方がどうかしてるで。

331 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:32:04 ID:1jqOUWlf.net
規模の小さい農家は保護するだけ無駄
JAが頑張れ

332 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:34:17 ID:9oh46vIC.net
春キャベツ400円越え

333 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:35:20 ID:E1QGAnpv.net
受けに来た日本人は四の五の言って不採用にしてたんでしょ
それやったら天罰やな

334 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:38:02 ID:5LFnId12.net
研修農奴が爆発して農家をぶち殺しても
同情されない土壌が出来上がってるもんな

「そりゃ殺されても仕方ないわ」ってのが普通の日本人感情
待遇があまりにも劣悪すぎ

335 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:38:27 ID:naKDml9Z.net
和牛もうちょい待て
どうせコロナで牛肉が高騰する
冷凍しとくか放牧して草食わしとけ

それまでうちはアメリカ牛食っとく

336 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:39:30 ID:NyLDTty5.net
>>330
非合理的でももしもの時の日本の食料自給を少しでも確保しておきたい思惑がある

337 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:39:36 ID:DVL6nq6Z.net
いいものは高い

長く続いたデフレのせいで、こんな当たり前のことも忘れてしまったのか?

338 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:45:31.30 ID:vziRqrC5.net
低賃金労働者で大儲けするのはやめるべき

339 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:46:11.69 ID:bC/EGkvU.net
日本人がいくらでも居るけど

340 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:49:45.76 ID:aNU9Hzun.net
HIVウイルス発見の功績でノーベル賞を受賞したリュック・モンタニエ博士が「新型コロナは人工ウイルス」とする論文を発表。
そして「人為的な改変は必ず消える」とパンデミックが干渉と共に終わる道筋を表明
https://indeep.jp/coronavirus-is-a-man-made-according-to-luc-montagnier/

>2008年にノーベル医学賞を受賞したモンタニエ博士は、SARS-CoV-2 は中国武漢
>にある研究所から誤って流出したものであり、このウイルスには人為的な操作が
>組み込まれていると主張している。

341 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:49:56.18 ID:UcIGqZgc.net
汚いタコ部屋はアカンよね。
川上村の宿舎酷かったな。

342 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:49:56.95 ID:14zPl6n4.net
>>336
仮に自給率が0に近かった場合、足元見られて色んな方面で損は多くなると思う。

343 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:50:33.70 ID:aNU9Hzun.net
https://www.designstoriesinc.com/panorama/paris-corona-wuhan/

>モンタニエ博士によると、自分たちより先にインドの科学者が同様の研究発表
>をした、とのことだった。しかし、それらは(どういう理由かわからないけれど)
>強い圧力によって却下されてしまったのだという。(研究論文は削除され、URL
>には論文のタイトルしか残ってない)

>モンタニエ博士は「自分はもう高齢(87歳)だし、圧力など怖くない。
>科学的な真実というものは必ず明らかになるものだ」と語った。

344 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:50:39.79 ID:kwuZNlxA.net
大体三ヶ月間くらいの短期バイト(最低賃金)ってのが日本人にはきつい

345 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:52:30.65 ID:M/kxSrt8.net
こんな非常事態にでも利権を利用して和牛で大儲けしようって凄いな。味がどうのこうのじゃ無く税金投入で金儲けの産業にも思えてしまう。

346 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:55:05.54 ID:MjcISt9g.net
日本の食糧自給率って40%ちょうど位だっけ
減ると国防にも関わる数字なんだろ

347 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:55:18.80 ID:CRHpvbE9.net
スーパーで黒毛和牛のステーキ肉が300円〜600円/100gだった

348 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:56:50.10 ID:14zPl6n4.net
>>344
それもあるだろうけど汚いってのもネックだと思う。
大抵の人は堆肥(家庭菜園で使うような小奇麗なものじゃなく)何か触りたくないだろうし
うんこ汁が顔にはねて来ることだってあるw

349 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 13:57:02.71 ID:t/rDMj11.net
アメリカやオージーの牛肉は
日本で使用禁止のホルモン剤まみれ
なのに圧力で輸入させられてる
EUなんて使用どころか輸入もさせない対応

350 :大島栄城 :2020/04/20(月) 13:58:31.79 ID:t/zRmfQg.net
あれな、ホルモンでもエストロゲンって媚薬だぜ

351 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:04:32.50 ID:j9UEsxhS.net
>>295
給食の野菜はグレードが高いから
スーパーに卸されても高いままなんじゃね?

352 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:07:28.05 ID:j9UEsxhS.net
>>345
でも観光客の激減は長期的なものだから、
将来的には黒毛和牛を日本人に食べさせざるをえんだろうな。

353 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:08:39.94 ID:MY273GJ2.net
てまひまかけて牛を脂で太らせました。
買ってくれる外人がいなくなりました。
庶民には全く関係ないこと。

354 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:12:28.83 ID:M/kxSrt8.net
和牛の値段が下がらないのは中間卸売業者が値段下げないから。精肉卸売会社でバイトしてたが卸売業者の和牛の利益率ハンパないよ。畜産農家はちょっと可哀想かな。

355 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:13:34.23 ID:OIgf1K6b.net
和牛商法にむらがった朝鮮人涙目

356 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:16:33.69 ID:FaBWsshY.net
農夫今まで甘い汁吸い過ぎワロタ

357 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:23:11 ID:M/kxSrt8.net
自分がバイトしてたのは二次卸売会社。一次卸売業から九州某ブランド牛肉をキロ平均1300円で仕入れ脂をちょっとそげ落として精肉店、飲食店に2800〜3600円位で卸してた。勿論部位によっても率は変わるけど。とにかく儲かる。

358 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:23:55 ID:J8OiK+6b.net
モスバーガーで使ってもらえよ。
コラボとかすればいいやん。

359 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:25:01 ID:/QDibMAg.net
農業を国営化してしまえ
自給率を底上げするんだ

360 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:29:09 ID:vS+jtiND.net
近江牛肉百グラム150円の原価か。
中間業社がぼったくりしてるんだな
ネット販売で客に150円売れよ
二百円でもいいぞ

361 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:42:07.26 ID:C6IWOo4+.net
外国人労働者使わないと成り立たないビジネスが変
で農協様は何やってんの?こういう時役立たずじゃ意味ねえ

362 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:46:31.58 ID:/qS5i+ji.net
第1次産業従事者は、今度、準公務員のようなポジションになるんですかねぇ、、、、、

363 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 14:51:54 ID:27IBvH73.net
デフレ神風が吹き荒れる中で二度の消費増税を敢行した国賊大本営wwwww

364 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 15:00:59 ID:jCklS3FG.net
都市部の休職失職者で労力は賄えるが、タコ部屋入れると感染しちゃうから
滞在場所が確保出来ないんだよな・・・。

365 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 15:03:01 ID:whdYS9Sg.net
法定の最低賃金を出してくれるなら考えるわ
東京でコロナに怯えながら働くよりいいし

最低賃金未満だからなぁ

366 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 15:05:33 ID:whdYS9Sg.net
>>338
レタスはとにかく、普通は儲からん

367 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 15:16:28 ID:14zPl6n4.net
>>366
そういう事書くと農業の「の」の字も知らないやつに
>>303こういう事言われるぞw

368 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 15:19:21 ID:D4SfZhNI.net
今まで異常に儲けてたのは隠して?

余裕あるっしょまだ、いつまで続くかしらん

369 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 15:23:24.41 ID:ghViTxKN.net
間に何社もいれないで販売ルートが出来ないのかな
地産地消でおれが食べるよ

370 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 15:35:50 ID:14zPl6n4.net
>>369
多少の削減は可能だろうけど、やりすぎると失業者増えるよね

371 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 15:45:23.73 ID:M/kxSrt8.net
販売ルートの件で言うと、いろいろ複雑。いわゆる「肉」とホルモンやレバーなど扱う業者は全く別会社。一般的に一番儲けてるのは枝肉、いわゆる箱買いと呼ばれる肉を扱う業者。この辺は利権が渦巻いて複雑。

372 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 15:46:41.28 ID:18kEbXmc.net
>>136
>>なんでスレタイ【酪農】なんだよ?畜産の記事だろ
うむ。乳牛飼って牛乳絞るのが酪農 dairyだよな。
誰もそんなの関心ないんだわ。

373 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 16:24:26 ID:TZhbF/aT.net
現代の奴隷制度である農業実習生なんて全く必要が無いし無くすべきだ。
そもそもレタスは海外と競合しないし、実習生を使わない農家だって多い。
自分だけ儲けようと思うから実習生が必要になる。
むしろ実習生を止めて日本人だけで生産し、その結果レタスの値段が多少上がったほうが健全で日本経済にも貢献する。

374 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 16:27:58 ID:MAer8H9Z.net
>>373
ほんとそれ
やっすい外国人労働者が居ないと成り立たない時点でビジネスとしては終わってんだよなあ
そんな間抜けな農家のせいで日本で食糧危機を起こすわけにはいかない
ダメな農家はさっさと追い出せる仕組みを作らないと日本人の生活が危うくなる

375 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 16:50:29.98 ID:uCIJycyq.net
おまいらレタスの取入れバイト行って来いよ

376 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 16:53:31.89 ID:VzkUd8vw.net
>>5
それな
海外から奴隷を連れてきて生きながらえてただけで、いつまでも労働集約型産業のままでは未来がないのにね

377 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 16:58:39.70 ID:VzkUd8vw.net
レタスってサラダの彩りにはなるけど単独で美味いわけでもないし
たいした栄養もないから、なかったらなかったで困らない

それだけに安く供給できないと売れないから奴隷制に頼らざるを得ない
これを機会にもっと生産性と付加価値の高い作物に切り替えるべきだ

378 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 16:59:18.81 ID:MAer8H9Z.net
>>5
ホントそれだわ
農協も農家も日本人の食料を人質にして血税ガメてた奴が多いだろ
そんな奴らは滅んでくれた方が日本の農業は発展するわ

379 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 16:59:21.70 ID:EGg5amEv.net
和牛はもういいよ、体に悪いし。
上等な赤身の牛が食いたい。さしの入ってないのが欲しい。

380 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 17:19:48 ID:Pxwj9Bna.net
安かったら売れるよ、バカみたいに高くしすぎたからこうなるの。

381 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 17:23:24 ID:NLCyKoOS.net
収穫の人手が足りなくて野菜の高騰が止まらないな

382 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 17:24:37 ID:9R0/AlvU.net
体に悪い和牛ってスーパーの安物じゃんwwwww

383 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 17:29:15 ID:M/kxSrt8.net
和牛が高いのはブランド価値を下げたくないだけ。状況によっては常に税金投入で価格は守られてる。和牛利権は根深い

384 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 17:46:42.13 ID:UXuCZ1hJ.net
金は持ってるけど健康も維持したいんで
脂質が低くて美味しいなら高くても買うんだが

385 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 18:40:42 ID:14zPl6n4.net
>>384
ロースじゃだめなんですか

386 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 18:42:00 ID:RmYuixRW.net
共同経営ファーム化しちゃえよw
それがネオニート、ニート、フリーランス向けに飯代ととれた野菜10種類に交通費出して募集しろ
労働時間は6時間までなw
休憩1時間含む

387 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 19:11:31 ID:/jWR8zX4.net
JAがボリ過ぎなのが諸悪の根源なんだっつーの
国営化して価格調整すれば農業に転職しやすくなるし
自給率も上がるだろう

388 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 19:16:17 ID:8ioIQzYH.net
>>4
元に戻るってことは、価格も元に戻るってことだぞ。
外国産に比べ安全安心な国産の食べ物が高騰するが、良いのか?

389 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 19:16:30 ID:uEf4JrmE.net
あれだけ問題指摘されてるのに
まだ 奴隷研修生制度やってるのが
驚き
どれだけの研修生が日本嫌いになって
去ってるか関係ないもんね

390 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 19:16:57 ID:BX3WXzF+.net
このスレの中に1人でも農業従事者がいるのだろうか?(^^;)
畜産農家と野菜農家と米・麦農家を混ぜて考えちゃうから的外れになってるよ(^^;)

391 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 19:52:00.85 ID:14zPl6n4.net
>>390
居ないとおもうよ。
研修の制度もちゃんとやってる所もあるだろうけど
そういう、ルール守ってちゃんとやってるところは目立たない
あと、多分だけど補助金と融資もごっちゃにしてると思われ
まぁ、自粛でストレスたまった主婦とかの鬱憤晴らしスレ

392 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 19:53:47.70 ID:Kkkmcccv.net
研修生から金巻き上げてさらに脱税

全員死ねばいいのに腐れ農業関係者ども

393 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 19:54:08.93 ID:Kkkmcccv.net
もう外国の食糧でいいよ

394 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 19:57:24.33 ID:pkh/3DLN.net
なんでスレタイに酪農ってついてんの
和牛販売とは別物じゃん
牛乳売れなくても乳製品はたくさんあるし

395 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 20:49:30 ID:elxQUXBp.net
>>5
大胆な改革が必要だろうなぁ。

396 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 20:59:34 ID:LLB5H5LM.net
実習生制度は抜き打ち調査で違法率100%達成したこともある
すごい業界だから

守ってる人がいたらびっくり

397 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 21:01:24 ID:Xmyy2GUK.net
>>201
稲作を保護した代償が庶民の食糧不足。
縄文時代から焼畑やってドングリを食べている地域は食糧不足と無縁だったらしいぞ。

NHKスペシャル「クニ子おばばと不思議の森」 - ブナの中庭で
日本の各地で、焼畑は4000年前から昭和20年代まで、延々と行われてきました。
https://blog.goo.ne.jp/repu/e/4cc8b3b200031111fdcc745c8c769f5a


岡 惠介(2016)「山棲みの生き方―木の実食・焼畑・短角牛・ストック型社会」大河書房

昭和六(一九三一)年といえば、前々年からの世界恐慌の直撃を受けて繭や農産物の価格は暴落し、
さらに東北・北海道では作柄がが平年の三分の一という冷害・凶作に見舞われていた。
当時の新聞には、「娘の身売り」「餓死を待つ」といった見出しが躍り、いわゆる農村恐慌の悲惨さが大々的に報道されはじめていた。
この年九月二日、折口信夫は前年に続いて岩手県の北上山地の山村、安家村(現岩泉町)を訪れた。....
新聞報道のような凶作で餓死寸前という村の様子はまったく描かれていない。....
当時ドングリを食べていたことについて村人に聞けば、「それは別に凶作のときだけ特別に食べてたわけではなく、
昔から食糧が足りなければ食べた、一年分の食糧を自分の畑の収穫で自給できる人はまずいなかった」と言う。(p.75-77)....

焼畑を見直す必要性を感じた。本稿で述べたように、安家地区の焼畑は、....
時には救荒食の採取と焼畑による食糧増産の場となり、飢饉・凶作といった食料不足を切り抜ける危機管理の機能を果たす空間であった。(p.138)....

東日本大震災では、盛岡をはじめとする内陸部でも、停電と物流の混乱が続いた。
人びとは電気のないスーパーマーケットの前に列をなし、数人ずつが入店して買い物をする日々だった。....
この時、....安家に避難しておいでと勧めたという話を聞いた。食料はストッカーにたっぷりあるし、
薪ストーブで体の芯からあったまるよ、と。(p.228)

398 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 21:22:28.34 ID:0kjCu4Fg.net
>>397
今の政策は米作るな、野菜とかに転作しろ補助金出すから  
だよ

米作らず野菜も収穫出来ずが今日の有り様よ

399 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 21:26:32.66 ID:U/FbBJK5.net
ネットカフェ難民雇ってやれよ

400 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 21:50:12 ID:14zPl6n4.net
そして価格が高騰すると百姓を叩くw
こんな所で百姓叩くよりどんぐり拾ったほうが良いかもね^^

401 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 22:07:25 ID:NfOlkKXu.net
コロナ明けたら値上げする気満々じゃん

402 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 22:37:44.48 ID:hq6pKGBNh
庭でリーフレタス、結構できるよ。
プランターで。
マンションのベランダでもおすすめです。

403 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 22:21:21.25 ID:14zPl6n4.net
>>401
野菜はどうか知らんけど米は上がらないどころか下がる可能性すらある

404 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 23:13:10 ID:I14Ilk9e.net
調理できる人間が外食にしかいないからそら売れにくくなるわな

405 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 23:33:21 ID:08XZuAdp.net
国内向けに適正価格で売ればいい
それが悔しいと言うなら廃業すればいい

406 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 23:43:16 ID:HFkoeEd6.net
>>57
でも移動するなって言われてるでしょ

407 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 23:53:25 ID:yzWQEe1A.net
飲食店も壊滅的な打撃を受けてるし、売る相手がいなくなる

408 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 01:35:15 ID:PYRK3Ndy.net
>>225
昔の牛は畑や休校した田んぼに生えた雑草を食べてた。

409 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 01:49:23.75 ID:P0v1uj71.net
和牛は潰れていいよ

410 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 02:47:14 ID:CimUpqXy.net
>>403
世界恐慌クラスの大不況になるの間違いないからね
和牛買いたくても給料ストップじゃ誰も買えない

411 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 04:17:18 ID:faJkwf4G.net
和牛子牛は記録的に安いし 
エサも安く推移するだろうから 
畜産やっても良い時期かもしれん 
機械が有ればいいし、出荷が二年先だからな

412 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 06:20:15 ID:OqkWV9FF.net
もう値上がり始まってない?
野菜とか肉とか

413 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 06:37:17.83 ID:EfhmPNvp.net
需給バランスが崩れたんだから、畜産酪農家も廃業致し方ない
業種問わずバタバタ倒産廃業 一次産業とて例外なし 

414 :きぬさや:2020/04/21(火) 07:49:00.12 ID:QjIpVWQSq
まあ、シャープからソフトバンク、ブリヂストンまでマスク関連投資だからな。

日本は半導体とか全てを中国に丸投げか?
フアーウエイ機器で盗聴したネタでアイデアを盗み取り
電通が企業に売るとかか?

確かパナマ脱税文書仲間のジャパンライフリー高潤者詐欺師の
シミが化粧品で消えるとかドコモで吹聴するエセ化粧品売りの
トイレに流れない尻拭きを売る
北ミサイルがー!の憲法違反を繰り返す
公共事業団体の税金が入るNHKもパクリロゴで有名な博報堂を使ってるとか


博報堂電通は戦犯天皇の軍部の資金源のアヘンを扱い成長した

謂わば悪の枢軸企業だからな。
盗聴でんでんはおてのものだよな?

ターゲティング攻撃(ソース:日経)による三億円の慰謝料を出せよ!NHK!

415 :きぬさや:2020/04/21(火) 07:51:04.27 ID:QjIpVWQSq
まあ、シャープからソフトバンク、ブリヂストンまでマスク関連投資だからな。

日本は半導体とか全てを中国に丸投げか?
フアーウエイ機器で盗聴したネタでアイデアを盗み取り
電通が企業に売るとかか?

確かパナマ脱税文書仲間のジャパンライフリー高潤者詐欺師の
シミが化粧品で消えるとかドコモで吹聴するエセ化粧品売りの
トイレに流れない尻拭きを売る
北ミサイルがー!の憲法違反を繰り返す
公共事業団体の税金が入るNHKもパクリロゴで有名な博報堂を使ってるとか


博報堂電通は戦犯天皇の軍部の資金源のアヘンを扱い成長した

謂わば悪の枢軸企業だからな。
盗聴でんでんはおてのものだよな?

ターゲティング攻撃(ソース:日経)による三億円の慰謝料を出せよ!NHK!

416 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 07:36:41 ID:kMawVTEY.net
>>1の和牛って畜産じゃなくて酪農なのか?w

417 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 09:45:53 ID:YzuXtrA5.net
>>400
税金で守られてるくせに価格まで吊り上げりゃ、そらどんな国民だって怒るだろJK

418 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 10:11:52.16 ID:xWx6HEcT.net
日本人ですら滅多に食べないものを、日本が世界に誇る伝統的食材だ
みたいな特別扱いしてきたのが間違い

小売でキロ3000円なら、喜んで買う消費者が多いはず
それを中間業者が十倍以上に吹っかけているだけなんだから
生産者組合で直販すればいい

419 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 10:19:33.87 ID:TrffRkF/.net
食い過ぎたら脚気になる白米を売らないで麦飯を推奨した方がいい

420 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 10:50:17 ID:l/aVzz00.net
>>7
そんなに儲かるのに
どうして人手不足、後継者不足になるの?

421 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 10:51:33 ID:YzuXtrA5.net
>>420
タダ同然で働いてくれる奴隷がいないから

422 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 10:54:40 ID:kCP6xaiS.net
外国人なんて元々いなかったし研修のために使ってたはずなのに

423 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:10:55 ID:LgOSbUz6.net
以前精肉卸売会社でバイトしてたけど中間卸売業者の利益率ハンパないよ。自分がバイトしてたとこは個人レベルの零細卸売会社だったけど月の純利益千万レベルだからね。今の騒ぎなんて屁でも無い蓄えはどこもある。

424 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:27:26.48 ID:BlVYzHLE.net
>>418
空想ばかりで何の意味もレスを
ながながとなぁ

425 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:28:11.35 ID:BlVYzHLE.net
>>423
五毛党がまた嘘レスしてるだけ

426 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:29:15.34 ID:sEkZzj4u.net
>>417
>どんな国民だって怒るだろ
貧乏な国民のまちがいだろJK

価格の釣り上げなんかはID:MAer8H9Z←こいつの言うところのビジネスだろ
儲けてなんぼだからな
キャベツなんかがわかりやすい良い例だよ
それと税金で守られて良い思いしてると認識してるなら
農業に転身してもいいのよ^^どうせ>>303

>>411
やるんだったら繁殖からやってみた方が良いんじゃね?
肥育は博打要素が強すぎる。

427 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:32:42.52 ID:YzuXtrA5.net
>>426
税制で守られた農家に比べたらほとんどの国民はお前のいう「貧乏な国民」だと思うよ
そういうこと言えるってことは、お前は税金貴族の上級国民なん?

428 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:46:24 ID:JhNygQnN.net
【こわいコロナ】ヤマト運輸支店でクラスター発生か…全国で297人感染、2人死亡
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586090472/
【テレビ】島で自給自足の生活 「“5G”が来ている」ためネットは可能
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578622050/
【離島バブル】「南の島は安全」SNS情報拡散におびえる石垣島住民…感染症病床は3床 PCR検査は不可 市長「体調不良者は来島自粛を」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585973021/

【調査】空き家、全国最多は東京・世田谷区の4.9万戸 2位は同大田区 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578826506/
沖縄の住民を全員、東京・世田谷区の4.9万戸 2位は同大田区に移住させれば税金の節約になる。
【お金ください】玉城デニー知事、菅官房長官に沖縄振興3500億円を要望★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565176811/

【行政代執行】地下2階建て平屋建ての危険な空き家を市が取り壊しへ 費用の850万円は所有者に請求・桜井
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562359385/

考えてもみれば、なぜ、国民であることで、負担ばかりが上乗せされるのか?
国民は領土の所有者だから、領土に関して、総体としては、(受け取る量)>(支払う量)
でなくてはならない。
にも拘らず、税収はすべて国民に還元されるどころか、法人に摘み食いされ盗み取られる。
インフレも、日銀の金利も、法定通貨を強制させられる国民から中央銀行への強盗だ。
本来なら、当然、中央銀行が生み出した通貨の恩恵を国民が受け取るべきなのに、
政治家の玩具として浪費されている。
インフレヘッジでしかない不動産の通貨建て増価への課税は、不適切だ。
土地譲渡益税は、土地の通貨建ての見かけの増価の元凶である中央銀行に課税されるべきだ。

なぜ、周囲に空き地や空き家が点在するのに、農地転用が認められるのか?
農地が住宅地に転用できるのなら、事実上、農地は住宅地の脱税手段に過ぎない。

となれば、周囲の農地が格安(住宅地)なら、なぜ、既存の空き家に価値が残るのか?
海外に高級農産物を輸出するのなら、農業は最早、食糧安保ではない。
適切に、農業用の固定資産に対しても、生活必需品ではないのだから、
住宅地と農地の税率を交換すべきだ。

【愛知・豊田】48歳女、税金滞納 差し押さえで「死ねと言っているのかと」市役所で包丁を振り回し逮捕…その動機に同情の声も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574317386/
【食料問題】新型コロナ拡大で食料生産国 自国優先し輸出制限 足腰の強い日本農業の確立が急務
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585870252/

領土は国民の物だ。
自国の領土に住むのに税金は要らない。

国民を守らない国家は必要ない。
国民を守らない国家に納税するな。
国民を守らない国家に国防は必要ない。

429 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:47:07 ID:JhNygQnN.net
【横浜市】中国から介護人材受け入れ、3省市などと覚書締結
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567228838/
【長野】中国からの技能実習生500人来県できず 長期化なら農家人手不足も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582889340/

足るを知れ。
移民を入れ続けなければ維持できない社会システムとは、現状維持し続けられない、もう既に破綻状態にある社会システムだ。

移民が必要なのではない。
「移民に投げ与えているような仕事」と軽蔑しているが、
その仕事が社会にとって必要なら、その仕事の報酬は低過ぎるのだ。
必要なのは移民ではなく、
移民に担当させようとしているような、社会にとって必要な仕事の報酬を引き上げて、
そういった雇用を国民労働者で賄うようにすることだ。
生計が成り立たないような報酬しか出せないような雇用、
すなわち奴隷が居なければ成り立たない社会制度は、現状維持し続けられない、既に破綻しているのだ。
国家が国民を保護しないのなら、納税する義務などない。

学歴信仰による雇用差別を廃止すべきだ。
別に仕事なら、既にある。
仕事に就くのに、新たな学習など要らない。
「労働者が足りない」のは、若いフルタイムで働ける労働者しか労働者と見做さない上に30歳で雇い止めをしてきたからだ。
必要なのは、外国人労働者を禁止して、労働需給を労働者側に引き寄せて、雇用の待遇改善をすることだ。

【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ ★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559374796/

430 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:48:57 ID:JhNygQnN.net
【コロナ対策】牛1頭つきに2万円支給 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586859340/

贅沢品は食糧安保ではない。
移民を雇用する産業には保護ではなく関税(人頭税)を科せ。

【長野】中国からの技能実習生500人来県できず 長期化なら農家人手不足も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582889340/

431 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:50:05 ID:JhNygQnN.net
【安売りしません】真鯛が20万匹売れ残っているので県が買って民に配るなり海に放つなりしてください、と三重の養殖業者らが知事に★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586263155/

今の日本には、真鯛など要らない。
税金で買い取る必要などない。
単に、漁業権に高額な固定資産税を科せば、生活苦に追われて、安く売り出すだろう。
漁業権で、真鯛一匹を一年飼い続けるのに10万円かかるように強制すれば、慌てて売るはずだ。

ツイッター「今治タオルの外国人の話が出てるけど地元民から言わせるとタオル会社の日本人でも月給12万とかだからな」 [304868982]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1561542933/

432 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:54:49 ID:JhNygQnN.net
【上手にやりゃあ120億円入る、ガバチョ、ガバチョ】東京福祉大学元教授の音声公開 留学生めぐる発言
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554906039/

なぜ、不法入国者や犯罪者が珍重されるのか?
労働基準法違反を訴えられないからだ。

自民党や創価学会は、自分達だけの私利私欲を追及する犯罪者だ。
で、犯罪には犠牲者が常に必要だ。
だから、人権を踏みにじり労働基準法を形骸化させる邪悪な目的で、どんどん、海外から移民を呼び寄せようとしているのだ。
自民党の資金源である経団連や、創価学会の邪悪さが反映されただけだ。

【詐欺】「ボリビアで三つ子産んだ」 出産一時金を詐取容疑…ボリビア人2人逮捕 総額約2千数百万円詐取か ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566465388/

基本的に、日系財閥の都合で外国人を呼び寄せたんだから、外国人との競合に伴う日本国民の待遇低下被害も併せて、
受益者負担として、社会保障費の大半を法人税で賄うように見直すべきだ。
また、外国人は国民よりも負担と給付で劣らせるべきだ。
外国人の本拠は母国なのだから、日本が外国人を優遇する理由はない。
社会保障の財源は「受益者負担の原則に基いて」、消費税ではなく、法人税とすべきだ。

東京タワー、初の「春節」カラーにライトアップ!安倍首相が中国語で「明けましておめでとう。日中関係は完全に正常な軌道に戻った」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549329155/

【経済】売上高落ちた企業、固定資産税ゼロか半減へ コロナ対策
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1585587004/
【財界人】消費減税「筋が悪い」 経済同友会代表幹事
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1584430263/
【社会】法人税還付、資本金10億円以下に拡大 資金繰り支援
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1585570806/
経営者を甘やかすな。贈与(還付)ではなく貸付にしろ。取立ては闇金に借りてでも返させろ。
【消費税増税】消費税を10%に引き上げても、まだ足りない社会保障費の財源 20兆2000億円 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563353994/

法人税の税収は、現在、年間12兆円内外だから、まずは、法人税の税率を4倍程度に引き上げるべきだ。

433 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:55:21 ID:3IJ+WYIr.net
どこも厳しいのは分かりすぎるほど分かるよ。
何とか販売形態、経営形態を変えて頑張って欲しいね。
簡単じゃないけどコロナが収束すればかなり様々な業種で形態が変わっているだろうな。

434 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:56:35 ID:JhNygQnN.net
日本は厳しい財政赤字だ。
当然、食糧安保などの政策から外れた産業には、相応の税負担をお願いすべきだ。

435 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:58:51 ID:JhNygQnN.net
和牛は、風俗業に並ぶほどの贅沢産業だ。
パチンコと同列の固定資産税、パチンコと同率の課税をすべきで、
補助など、とんでもない。

436 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:01:33 ID:0cUIJGsY.net
仕事無いって言ってる奴多いんだから募集しろ。
応募しない奴は支援しなくて良し

437 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:01:37 ID:eRc2+9cS.net
半額セールやってるけど
今までどんだけ乗っけてたん?

438 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:02:19 ID:JhNygQnN.net
>>436

まともな賃金を払え。

439 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:10:00.28 ID:LgOSbUz6.net
いわゆる三大ブランドでは無いけど、そこそこ有名なブランド和牛肉の最高ランクで二次卸売がキロ1400円くらいで仕入れ飲食店や精肉店にキロ2800〜3600円くらいで卸す。消費者にはキロ14000円くらいかな?店によっても違うけど。とにかく和牛は儲かる。

440 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:13:25.69 ID:TTga9CCD.net
もう少し長い目でみると、世界的な食糧危機の可能性もあるから農業がピンチだとは思わんな

441 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:19:57 ID:4CTJBnS+.net
レタス村、奴隷工場で検索するなよ!

いいか絶対に検索するなよ!!!

442 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:20:05 ID:ijpLRybu.net
奴隷が欲しい奴隷が欲しい

443 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:27:13 ID:F9QfbFiM.net
>>1
時給1500円出せば、レタス栽培に人集まるんじゃないか?

444 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:31:28 ID:JhNygQnN.net
>>441
>>442

劣悪・残酷でも労働者が会社を離れられない理由『自動車絶望工場』
http://saguri-meguri.hatenablog.com/entry/car-factory

445 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:32:46 ID:JhNygQnN.net
>>436
>>443

【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561754403/

【ハゲ差別に立ち上がれハゲたち!】「これ、マジな話、結婚相談所でハゲは年収+500万で対等って言われた」 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559035816/

446 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:33:19 ID:VE8olbJc.net
外国人奴隷頼みの農業なんて潰れて全然構わない

447 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:33:34 ID:JhNygQnN.net
年収1000万円終身雇用が最低賃金。

448 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:35:26 ID:JhNygQnN.net
年収1000万円を保証できないなら、遠慮なく、経営判断ミス。廃業。

449 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:36:45 ID:JhNygQnN.net
特に、生活必需でもない。当然、最低賃金に割引などつけないし、保護も補助もなし。

450 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:37:57 ID:V9HeaDuA.net
>>229
外国の米不味すぎだったな

451 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:39:43 ID:JhNygQnN.net
牧場や畜舎、農業施設などの固定資産税の税率はパチンコ店並に引き上げろ。

452 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:39:47 ID:3gteogTn.net
>>6

だな。 コロナで経済活動停滞を心配してるが、もっと足元を見たほうが
ええわ。 つまり、食料危機が来るかも知れないと云うことだわ。

和牛は優秀な種を保存しておけば、いつでも再開できるだろ?
シャープがマスク作るように、畜産を少し止めて、穀類や野菜を
作る準備をしたらどうだろうか? それを政府が買い取り国家備蓄を
増やして日本の食糧危機に備える。 危機が去ったら、高級和牛のエサに
使えばエエだろ。

453 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:40:14 ID:X1wudtK8.net
>>7
養鶏で売上4000万の弱小だけど年収はサラリーマンで200くらいのイメージで休みも保証もないよ

454 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:41:27 ID:JhNygQnN.net
>>452
但し、当面、固定資産税は引き上げ、事業に対する税率も引き上げる。
そして、国民の救済、社会保障に充てるべきだ。

455 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:42:27 ID:JhNygQnN.net
>>452

雇用しなければ福祉。

つまり、利益は、ほとんど生活保護の原資に充てろ。

456 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:46:15 ID:X1wudtK8.net
>>452
一旦やめた農家はそれで終わりやで
トラック運転手になったり冷凍食品工場のパートに勤めて楽な生活を覚えて戻ってこない

457 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:48:17 ID:JhNygQnN.net
>>456

辞めろ。

458 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:50:04 ID:X1wudtK8.net
>>457
子供が高校生なんで生活変えれない
大学は奨学金で行ってもらうがそのあとならやめてもいい

459 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 12:52:52.90 ID:X1wudtK8.net
まぁ潰れるなら潰れればいいと思う
中抜きのために税金投入すんな

460 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:00:40 ID:vHLuTUPj.net
>>1 技能実習生という低賃金労働者で成り立つ業はつぶれてオーケー

461 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:02:53 ID:JhNygQnN.net
>>93

あのな、歴史を韓国人側、中国人側の視点で整理すれば、
「日本は、天皇に責任を擦り付けて非人道行為を行った」。

国家だの天皇だの信じる日本人は基地外。
信じるべきは、自分とか親族。
日本が、「朝鮮に隙があったから侵略した」というのなら、
当然、朝鮮人も、日本に隙があれば侵略してもよいはずだ。

で、日本人が頼ったはずの肝心の天皇も、関東軍などの暴走を抑えることできず…。

462 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:05:19.47 ID:JhNygQnN.net
>>93

国家を信じれば移民、会社を信じれば非正規、妻を信じれば不倫、それが日本。

463 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:08:49.35 ID:+7r41Ieo.net
豚肉は飛ぶ様に売れて
買いに行くと無いって事が多々有る
牛肉は何時でも売り場に残ってる

464 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:14:57 ID:JhNygQnN.net
売れているのは納豆くらいだろう?
全部、肉は高価過ぎて売れ残り。

465 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:15:56 ID:DUHARt9t.net
自分達だけが大変だと
思わない様に

移民を使う業界は潰れておk

466 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:17:08 ID:TPnAYNwo.net
ブランド牛は焼肉とかすき焼きのイメージよな
普段使いのイメージはないな
ミスジ好きだけど直ぐ胃にくるからあんまり多く食べられないしな
政府が国産牛肉券配ったら買ってあげるかも

467 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:18:42 ID:JhNygQnN.net
すき焼きなんて正月に年一回食べれば十分。

468 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:19:32 ID:/DDmny9k.net
10万配ったあとでお肉券やお米券なら絶賛されたのに
順番を考えろよ

469 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:20:52 ID:JhNygQnN.net
>>468

お肉券では、納豆とか買えない。
現金がいい。

470 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:21:41 ID:+QQpIfNT.net
>>20
ダッシュ村は今頃どうしてるのか

471 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:22:15 ID:88U39wi4.net
国産の高い牛肉は美味いけど胸焼けするから食いたくない
胃液が逆流してトラウマになる

472 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:23:15 ID:DpKSZOV6.net
日本は一次産業なんて、早く捨てて、金融立国を目指すべきだね。 日本では肉体労働は卑しい者の仕事。

473 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:24:07 ID:JhNygQnN.net
>>471

食べなれていないから、牛肉は要らない。

474 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:31:44.16 ID:JhNygQnN.net
>>472

肉体労働は好きだけど、腕力が強過ぎて、仲間外れにされる。

475 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:32:16.51 ID:9yxDx5Op.net
鴻上尚史あたりに農作業の仕事をあげれば良いと思うよww

演劇界は仕事が無くなって大変らしいから

476 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:36:01.51 ID:oYS/knfk.net
レタス農家、大変だったら首都圏に逃げた自分の子供達呼び戻せばいいのにw

477 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:36:35.53 ID:nuv2NTh3.net
全産業←需要消滅
農家←人手不足(需要はある)

野菜の需要はそこまで下がってないから農家はまだマシ

478 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:45:03 ID:LgOSbUz6.net
和牛マジいらん。ブランド和牛育てる為に牛に瓶ビール飲ませたり。それは勝手だが、なにかあると税金投入で援助……旨いとかの問題では無い

479 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 13:50:28 ID:rHyigDOI.net
現行の勝ち組農業(ブランド化、研修生大量雇用)がつぶれるだけなんだけどな
高付加価値といってどんどん消費者を選り好みした結果であって
全然儲からないけど行政からの補助金でやりくりしてた農家は補助金あるかぎり潰れないだろ
それが健全でいいことかはともかく、金持ちや旅行者相手にかっぱぐ商売はしばらく無理でしょ

480 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 14:04:39 ID:EF23tuFC.net
和牛とかいう税金や特例と優遇だけの産業を普通にしたら潰れる?潰したほうがいいんじゃ・・・

481 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 15:46:52 ID:sEkZzj4u.net
>>465
記事になったてだけで、そういう声は至るところから上ってるでしょ。

>移民を使う業界は潰れておk
業界じゃなくて事業者なら同意できる。

482 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 15:48:34 ID:CazsTXUM.net
音楽芸能業界に仰山余っとるで
雇ってあげたらどうや

483 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 16:00:52 ID:ACwzg8Od.net
先月1玉78円で買えてたキャベツが同じ店で今週行ったら198円に上がってたよ
2倍以上だぜ
高すぎて買えない

484 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 16:39:58 ID:DFJZtmNj.net
>>1
潰れるとかリスカして脅してくるバカなら潰れていいや

恨むんなら卸とjaを恨んで死んでけよ

485 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 18:51:25 ID:YROuPHmm.net
農水省の職員がやればいいよ

486 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 19:16:31 ID:oYS0HIiu.net
>>5
奴隷依存の農業は淘汰されるべき

487 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 20:03:26.00 ID:4d08UUyn.net
>>7
経費が2500万くらいかかってんだろ

488 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 20:59:59 ID:TSy++DUr.net
政府から500億もらえるからホクホクだろ和牛業者は

489 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 21:23:41 ID:vW4ibtU5.net
吉野家筆頭に卸先いくらでもあるだろ
贅沢言うな

490 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 22:08:52 ID:ULWVVi8Z.net
>>1
仕事のない芸能人の出番

491 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 23:06:26 ID:LI1+iTI1.net
>>44
じゃぁお前の奥さんや子供が自分で働きに行ってて収入を得てたとして
そいつらを全員奴隷扱いし、全部独り占めできるって言うのか?

492 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 23:09:20 ID:LI1+iTI1.net
>>86
固定資産税なんてタダ同然だろ

493 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 23:13:22 ID:/eInRElc.net
供給不足になれば価格高騰だろうから、どこかでバランス取れるんじゃねーの
まともな給料くれるなら、やってみたいし

494 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 00:05:02 ID:4ohStpu/.net
これからは人が余るから何とかなる

495 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 00:55:22 ID:OJwOWVQF.net
>>490
和牛にお任せあれ

496 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 02:44:22 ID:4IQVY8Zc.net
>>7
年商2千万、年収980万、消費税払いたく無いから経費ぶっ込んでわざと1千万以下にしてる

497 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 02:45:31 ID:4IQVY8Zc.net
今和牛の相場はコロナの前より30万位落ちてる

498 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 02:53:19 ID:KGvU5rQu.net
シャトーブリアン食えばいいだろ
貧乏人のくせに金持ちぶるな

499 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 02:54:20 ID:wCtNZvCA.net
技能実習生と銘打った外国人奴隷を違法な低賃金低待遇でこき使わないとやっていけないなら
そんな犯罪産業は潰れてしまえ
国の恥だ

500 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 03:13:40 ID:FDa7DIuh.net
>>201

そんな時代に育った親がよく言っていた。

「砂糖が無くても死なないが、塩が無ければ死ぬ。」

つまり、牛肉は砂糖のようなもんで贅沢品だが
コメや麦は必需品。

501 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 06:34:20 ID:WVtaQcTA.net
ガイジン奴隷いないと潰れるなら潰れてしまえ

502 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 07:27:14.13 ID:No4vojRe.net
これが農業 畜産業の実態なのに何でTPP反対してたやつは愛国者気取ったの?

503 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 07:54:01 ID:4F8TUaVH.net
>>492
だね
なんなら農家は農地に一軒家建ててるよ
固定資産税脱税するためにw
これが「農家優遇」以外になんだっていうんだろうな
国民の食を人質にして我田引水してる連中はさっさと滅んでくれていいわ

504 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 08:35:14.19 ID:OIdM0tg4.net
>>7
あのさあ、2000万でも3000万でもだからなんなんだよ。
ならお前もやりゃいいじゃねえかよ。
俺は何千万貰っても、あんなハイリクス超重労働やる気もできる気もしねえよ。
医者だって高年収もらってるけど、十代からの過酷な勉強の果てに寿命短くするほどの過酷な勤務。
みんないっぱい金もらわなきゃ、やってられねえだけの理由があんだよ。

505 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 08:37:44.59 ID:4F8TUaVH.net
>>504
なら変な資格とか参入障壁外せばいいのに、それには屁理屈捏ねて反対するよねw

506 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 08:42:00.86 ID:higWRIt3.net
>>20
やりたいことして金儲けをしたいだけなんだよ。

507 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 08:43:22.99 ID:OIdM0tg4.net
>>505
はあ?何ずれたこといってんの。
突然参入障壁とか関係ないこと言い始めて論点ずらし?
参入障壁て具体的になんのこと言ってんのか言って見なよ。
どうせ妄想イメージだけで具体的に言えないんだろ。

508 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 08:53:29 ID:4F8TUaVH.net
>>507
医学部の学費
医師免許
農地取得と農業委員会
農家認定
その他諸々、、、
人手が足りないならこの手の障壁は全部取っ払えばいいのに取っ払わない
そのくせ「人手不足ガー」と喚いて税金のおかわりだけはいっちょまえ
それじゃあどんなに訴えても国民からの支持は得られないよ
自分がズレてるから一般人がズレてるように見えるんじゃない?

509 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 08:55:06 ID:qD9vOA4M.net
荒川系辞めて良かったね
酪農

510 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:00:59.10 ID:nOczpNH9.net
実習生という名の奴隷制はもうやめよう。

511 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:02:50.45 ID:ORKKZO2h.net
貧乏人多すぎる

米価に税金投入しよう!

財政赤字だから米の生産数増やそう

食料自給率40%

とか言うバカなパターン

512 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:03:59.09 ID:ORKKZO2h.net
貧乏人多すぎる

米価に税金投入しよう!

財政赤字だから米の生産数減らそう

輸入穀物で賄おう

食料自給率40%

これだ

513 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:04:57.56 ID:2QwGQFu1.net
日本人雇って収穫すればいいじゃないの

意味わからない

どうしても人手がないなら、
刑務所でゴロゴロしてる受刑者に手伝わせればいい

514 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:09:11 ID:BHoLyvWK.net
スーパーで売ってないような高級品は後回し

515 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:13:03 ID:13BCYcgx.net
一人農業やってる時代じゃないんだよ、共同経営に変えてけよ

516 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:13:08 ID:wyP/j0Q6.net
こんな相場初めて見た
俺は見た事ない

517 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:13:46 ID:qddDvpID.net
>>7
でも、牛飼いなんて休みないだろうよ。

518 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:14:36 ID:2voqssQG.net
>>1
低賃金労働者使い倒して年収数千万だもん
天罰だろうな
廃業してサバゲフィールド場にすればいいわ

519 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:20:22 ID:N+N0mgaj.net
朝日はいつもこんな記事で誹謗中傷するね、売国奴と云われる所以だね。

520 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:26:43.05 ID:9eyy3/9T.net
外で育ててるものは明らかにコロ付着してるだろ

521 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:31:15.95 ID:OIdM0tg4.net
>>508
それ具体的に言ってるつもりなの?しかもそれ参入障壁だと思ってんの?なんかもうずれ過ぎだろ。
君みたいなのはただただ人を妬み羨むだけで良い収入えてる人をみたら、何かずるして儲けてるに違いないって妄想イメージで決めつけてんだなあ。
医学部の学費とか医師免許って・・・
高度な教育受けようと思ったら金かかるのは当たり前じゃないか。
国立もあるし貧乏でもちゃんと道はあるし。
医師免許って何言ってんの?怪しい医者大量につくってどうすんの?
大体、参入障壁のない業界なんて無いんだよ?分かってる?
それに参入障壁を調整整理するのはやってる人達じゃなくて政治家の仕事よ?
国民の支持は得られないよ(キリッ)って失笑買うだけだから。

522 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:40:16.27 ID:4F8TUaVH.net
>>521
だから何?w

523 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:41:45.72 ID:xLjdqDKA.net
麻布の焼肉屋で、高級和牛食べたけど、3枚目から、脂が気持ち悪くなって無理だった。
好きな人もいるんだろうけど、好み次第では、
最低肉だよ。

524 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:42:50.11 ID:388FClxX.net
レタスを牛が食えば餌代も少し解決

525 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:44:57.63 ID:cmCL6TRE.net
アサヒ新聞って、こういう記事を嬉しそうに書くんだよな。
やっぱりチョウセンジンの記者が書いているんだろうなwww

526 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:45:09.42 ID:4F8TUaVH.net
>>521
人手不足なら
 
・参入障壁を下げる
・給料を高くする
 
当たり前のことを何故やらないの?という話
やらないのはそれが「美味しいから」じゃないの?
税金乞食するならやることやってからにしろって話よ
 
>それに参入障壁を調整整理するのはやってる人達じゃなくて政治家の仕事よ?
 
なに当たり前のこと言ってドヤってんのかしらんけど、だれが農家に規制緩和を求めてると言った?
努力もしない税金乞食どもに国民の血税を垂れ流す必要は無いと言ってるだけよ

527 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:47:09.18 ID:wyP/j0Q6.net
>>523
ちょっと笑った
麻布関係ないだろw
お互いオッサンなんだから頑張りましょう

528 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:50:03.10 ID:4F8TUaVH.net
>>521
>それ具体的に言ってるつもりなの?しかもそれ参入障壁だと思ってんの?なんかもうずれ過ぎだろ。
 
例えば、農業委員会
「今日から農家になりたいです」で農家になれるわけじゃないことも知らんのか?
「農地を買いたいです」で買えるわけじゃないことも知らなんのか?
これが参入障壁じゃないというのなら頭大丈夫か心配になるレベルだぞ
農家というのは既得権益なんだよ
 
お前が矢鱈と使う「ずれ過ぎ」って言葉は自己投射か何か?w

529 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 09:59:41.40 ID:/11pjuE9.net
牛の需要が鳥や豚に奪われるのは解るが、レタスは関係ないだろう

「不安」だけで、記事を書くなよ

530 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 10:10:25 ID:r7gqOVs1.net
無能で無責任で強欲な安倍の所為で、沢山の国民が死ぬんだろうな。

531 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 10:19:13 ID:Puew+ls/.net
>>83
おまえ国語零点だろ

532 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 10:31:45.00 ID:OIdM0tg4.net
>>528
何発狂してレス連打してんのよw
そんなに気にきちゃった?ごめんねw
君ほんと世間知らずだよね。それをずれ過ぎって言ってんの。こういっても分かんねーんだろうなあ。
「今日から工場なりたいです。」「今日から飲食店はじめたいです。」「今日からスーパーやドラッグストア始めたいです。」「今日から旅館始めたいです。」
どれも成れないよ?大概のことに君がいう参入障壁があって結構な手順踏まないとなれねーのよ?
既得権益って馬鹿じゃねーの。ほぼ全ての業界に既得権益というものがあるのに何いってんだろ。

533 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 10:54:05 ID:4F8TUaVH.net
>>532
>「今日から工場なりたいです。」「今日から飲食店はじめたいです。」「今日からスーパーやドラッグストア始めたいです。」「今日から旅館始めたいです。」
 
どれも自分の意志と手続きを踏めばできる仕事だろ
しかし、
 
・農家は農地を持ってないと出来ない
・農地を持つには農業委員会に認められないと持てない
・農地を持てないと農家になれない
 
これが参入障壁じゃない理由を頼むから教えてくれ
頭の悪い煽りレスはいらんからw

534 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 11:02:02 ID:ORKKZO2h.net
>>533
今は農業も企業化してて正社員として入って会社を受け継いだり暖簾分けで融通してもらったりするから

535 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 11:11:26.09 ID:yElku+X1.net
奴隷依存の形態がそもそもイカれてるし省みる機会だね

536 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 11:20:39.80 ID:xhieZWB5.net
潰れるのはプランテーション農家だけだから
ほとんどが家族経営
心配しなくても日本の農業は守れる
はやく死ねばいいのに

537 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 11:37:17.28 ID:5l6OzND8.net
レタス農家って大邸宅住んでるよな
東南アジアの研修生をむちゃくちゃ安くコキ使って年収2500万円とかテレビでやってたの覚えてるよ
蓄え有り余ってんだろ

538 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 11:40:52.78 ID:krHrkyK1.net
よかったな 失業者がいっぱい来てくれそうじゃん

539 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 11:49:54.84 ID:YBouwYWU.net
どこ行けば安くなった美味しい和牛売ってるの?

養老とかまで行かなくちゃだめ??

540 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 11:51:41.27 ID:YBouwYWU.net
>>523
アメリカ産アンガス牛の赤身おすすめ。
本当に美味しいから。

541 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 12:25:38.54 ID:Rgj6qx1F.net
ホストやキャ○嬢いっぱいくるぞ
ハーレムや

542 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 12:26:10.31 ID:ORil48lW.net
偏食で筋肉の中に脂肪を貯めさせ奇形種を作り上げる
そんな最高峰がA5ランクの和牛 すばらしい

543 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 12:28:43.91 ID:lKJ/9At6.net
今日、スーパーでキャベツ買おうとしたら値段が倍以上なってて血の気引いたわ

まあ他の野菜は値段据えおきだったが怖いわ

544 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 12:39:43.64 ID:OIdM0tg4.net
>>533
はあ?ほんと妄想イメージの垂れ流しだけで物言ってんなあ。
自分で言ってておかしいと思わねえの?不思議だわあ。
農地を持ってないと農家になれない?
耕作放棄したような土地がごろごろあって、借りたいっていったら大喜びで貸してくれる人山ほどいるぞ?
そこで実績つくれば農業委員会なんてあっさり許可貰えるわ。
おまけに新規就農者には行政からも手厚い補助金やらでるし、どこが参入障壁だっつーの。

545 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 12:58:05.80 ID:ja2RFOa6.net
>>544
落ち着けよ
おまえ顔真っ赤やぞw

546 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 13:03:55.02 ID:+LHDAydc.net
奴隷開放宣言かな

547 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 13:12:50 ID:pkWa2wUh.net
底辺が食べられないものなんてどうでもいいわ
さっさと潰れてしまえ

548 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 13:15:06 ID:myJYJSlO.net
もう贅沢品は後回しにして自給しないと。
まず米、麦、芋、豆、カボチャ。

549 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 13:33:08 ID:Y5+VqJIL.net
逆でしょ、農業こそコロナ状況下の唯一の勝ち組
自給率みても明白

550 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 14:25:15 ID:WdUx9KO4.net
レタスは品薄になったら値上がりしてかえって農家は儲かるんだから放っておけばいいけど、
和牛は相変わらずの高止まりだから政府はむしろ値下げ誘導しろよ

551 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 14:45:23.56 ID:lKJ/9At6.net
和牛が安くなっても豚肉がコスパ良すぎてなぁ

552 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 16:06:48.72 ID:tHt0jgkH.net
低賃金の上に成り立っていたなら滅ぶのも仕方ない

553 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 16:11:45.80 ID:doxrA0Th.net
夏場の葉物はヤバいかもな
首切られた派遣の無職を長野に集結させればいいか

554 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 16:27:47 ID:6MecYZtH.net
食料自給率上げろとか今更何言ってんの。
何年前から言われてるのかね?

しかし今なら改革のチャンスかもな。
まあ誰もやらねーだろうが。

555 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 16:39:26 ID:AUKSXDEr.net
自給率もそうだし
何故日本人を適正賃金環境で雇わないのか
こいつらもゴミだよな結局
プラント化して、会社化すれば良いだけなのに

日本人や日本企業はこんなんばっかりだから
反日在日外人に侵略されたんだよ

556 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 16:45:29 ID:yVnoaEVl.net
モーどうしようモーない

557 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 16:46:50 ID:qwOiKvrF.net
>>1
レタスは栄養がないんだからいらない
作るにしても最大限に栄養価のある種を作らないと

558 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 17:25:24 ID:X+ufUnxo.net
>>537
農家は税金払ってないからな
トーゴーサンピンってやつ

559 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 19:00:10 ID:sUouinj7.net
>>175
外国人実習生の時給は300円くらいだから。
人が足りないなら時給を上げれば良いだけなのに、何故かそうならないのが今の日本

560 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 19:05:52 ID:AUKSXDEr.net
金や待遇良くしよう。糞ブラック奴隷を避けよう
ってなったら泣き言をほざいて移民を入れた反日共

561 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 20:45:07 ID:UKEGra9f.net
>>533
鬱憤晴らしもほどほどにしないとw
お仲間のありがたいお言葉はこちら>>303

562 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 20:51:56 ID:UKEGra9f.net
大規模レタス農家はいつまでも技能実習生をこき使ってないで収穫機くらい買えよと思う。

563 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 20:56:56 ID:X+ufUnxo.net
川上村を語ろう
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1477736080/

564 :名刺は切らしておりまして:2020/04/22(水) 21:45:17.42 ID:PycJO4RF.net
>>543
倍の値段だよね高すぎる

565 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 00:49:47 ID:jTrLFGz8.net
ブランド和牛は特約制度みたいなのがあって値段は下がらんよ。安売りする卸売業者には肉が回らないシステム。最終的にヤバくなったらいつも税金投入でなんとかする。因みにA5と言われる最高ランク牛肉でも一般的な食品の基準で言えば100?400円くらいが妥当じゃないか?

566 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 00:54:57 ID:jTrLFGz8.net
因みにブランドでない普通の国産和牛だったら100グラム250円くらいが他の食品基準の値段じゃないかな。とにかく日本は中間卸売業者があり得ない利益率で大儲けしてる。

567 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 02:13:16 ID:cXky7HFU.net
牛肉もレタスもそんなに好きじゃないのでどーでもよい。お気の毒。

568 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 02:35:07.64 ID:mrQ45RRD.net
国内産業が衰退すれば税収減や雇用喪失を招き、いずれは自分の身にも降りかかってくるわけだが
休校でゲーム漬けのクソ頭に理解できるわけねーかw
まあ、長く苦しむのはお前らガキの方だ
精々ネットで誰かに責任なすりつけて苦しみもがきながら生きてけよwwwww

569 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 05:37:40 ID:oOITJpCE.net
まあ仕方ない

570 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 06:45:24 ID:7zhPSsd+.net
自己責任です

571 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 07:42:54.24 ID:BkibZhPj.net
外人相手に高く売りつけてただけ。

572 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 08:03:06.62 ID:WV5qU4bR.net
廃業しろ

573 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 08:12:38.85 ID:gKSOiKeu.net
>>1
俺らの血税でぬくぬく売国銭儲けしてきたんだからいいじゃんもう
潰れてどうぞwww

574 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 08:25:09.44 ID:ykHvczFF.net
無理に高くするなよ
ただの牛肉じゃんか

575 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 08:33:38.46 ID:sKrPRX8L.net
奴隷頼みの1人農業なんて所詮無理なんだよね
カンパニー化しなきゃ廃れてくでしょ

576 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 08:37:23.39 ID:bdhKm7mP.net
100g数千円もするものを普通の人はおいそれと食べられませんよ。

577 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 08:47:20.71 ID:1R5eT6O8.net
収入の水準上げたければ仕方ないんだろうが
外国人に依存しすぎたな
国内でモノ回すしかない
ファミレス系に買ってもらえ

578 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 08:49:16.63 ID:p8FUbLRp.net
高級レストランで持ってたんだろうしね
行きたいけど今はなかなかね

579 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 09:08:23.88 ID:ONP6YIsa.net
農家とかで雇う外国人ってお手伝いしてるだけで
技能なんて学んで無いよね?

580 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 09:09:26.94 ID:tSgRhpPP.net
>>1
特定の業界だけ支援すれば、ぜったい我も我もになる
それだけはやめろ

581 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 09:16:32.84 ID:vKiZEBVe.net
百姓程度が贅沢しすぎたツケ
農協で借金して乗り切れ

582 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 09:16:47.36 ID:PXDMMHWW.net
外国人技能実習生がいなくなって潰れるというなら
その農業は技能実習生ドーピングで動いてただけで既に死んでいたと思うんだけど

583 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 09:25:16.32 ID:18qeH7FX.net
>>7
サラリーマンと違って
事業主だから
出て行く金も多いんだよ

豊作すぎて赤字になる年もあるしな

584 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 10:10:12 ID:7zhPSsd+.net
潰れるのはボッタクリ農家

585 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 10:12:23 ID:gKSOiKeu.net
>>584
別に儲けてもいいけどぼったくりは不味いよね
税金投入されてるんだから

586 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 11:22:23.13 ID:DQwxF60c.net
外人奴隷をこき使ってる一部の農家も悪いけど
そそくさと外国に工場移して現地で外人奴隷こき使ってる大企業も似たようなもの
結局、なにやろうが利益出したもん勝ちの世

587 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 11:27:05.57 ID:Nfshir7/.net
>>586
確かに

大企業の製造業が海外に行って日本人雇わず海外の若者の雇用守るとかおわっとる

法人税下げたのは日本の製造業守るためじゃなく
海外に設備うつして売国企業増やすための準備だったんすね

588 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 11:40:40.83 ID:CZwWKzR3.net
>>18
記事を元に2500円から1500円に単価が下がったとして
牛の出荷重量をX、売上をYとすると
X×2500=Y
X×1500=Y−1000000

売り上げの値Yは、これを解けば求められる

589 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 12:03:53.36 ID:CZwWKzR3.net
>>48
競りの価格をダイレクトに販売価格にいってるわけでない
人件費や店の家賃や光熱費等諸々は変わらない
だから、そんなに安くならない

590 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 13:38:06.85 ID:DQwxF60c.net
>>1
よく見ると、この人繁殖からやってるから、まだましな方か
子牛買って肥育だけやってる人は大赤字だな

591 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 14:01:39.54 ID:We0mZIxc.net
国民に売れよ

592 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 14:57:34 ID:ByXDs1FY.net
ブランド和牛は高価なとこに価値がある。高いから売れる。だから安売りはしない。危機が訪れても税金で絶対救ってもらえる

593 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 14:59:28 ID:qWmhR43r.net
>>566
肉の流通は同和だから

594 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 15:18:42 ID:9fIjLvmW.net
>>568
もともと税金もろくに払わない産業だろ
上にもトーゴーサンピンて出てるじゃん

595 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 15:37:41 ID:SEVE2zlb.net
浜松から愛知県あたりの不良ブラジル人は農業で使えないの?

596 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 18:08:25.28 ID:pPFCe9y9.net
技能実習生帰国&高齢農家コロナ死で国内農業は死滅だろうな

597 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 19:34:01 ID:DQwxF60c.net
>>594
田舎の零細百姓とか大体市役所の税務課で事足りるけど
牛飼いとかは税務署に回される。
以外にしっかり税金取られてると思うよ。
ソースは知人

598 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 21:00:56 ID:oBazTfen.net
その割にスーパーの牛肉は安くなってない。
雲丹とか売れ残りが増えたけど

599 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 22:15:04 ID:jTrLFGz8.net
和牛は儲かるってのが魅力だから、おいそれと安売りはしないよ。

600 :名刺は切らしておりまして:2020/04/24(金) 11:34:10 ID:+hNoBO6E.net
>>589
通販サイト作って塊肉キロ単位で売りゃ
余裕で5000円以上取れそうなのに

601 :名刺は切らしておりまして:2020/04/24(金) 13:01:21.78 ID:BWtzemag.net
消費者から見たら今まで農協がどんだけ値段釣り上げてたんだよって感じだよな

602 :名刺は切らしておりまして:2020/04/24(金) 13:45:30 ID:E6Kuy71b.net
日本の食糧自給率はカロリーベースだから
どれだけレタスを生産しても数字はそれほど上がらないし
レタス生産が激減して下がらない

603 :名刺は切らしておりまして:2020/04/24(金) 13:58:18.95 ID:DPSULLvu.net
>>600
キロ単位なんか一般家庭では食えんでしょ
それに牛肉は、枝肉単位でも素人には厳しいわ
脂身だらけ。そっから切り出す

604 :tree d:2020/04/24(金) 14:28:29.76 ID:nPuFYkNu.net
>>100
アミバ?

605 :名刺は切らしておりまして:2020/04/24(金) 14:34:55.44 ID:oq3jEcaV.net
自分がバイトしてた頃はA5和牛枝肉でキロ1400円くらいで3割くらい脂落としてキロ2800〜3800円くらいで卸してた。とにかくめちゃめちゃ儲かる商売。今はもっと儲けてると思う。

606 :名刺は切らしておりまして:2020/04/24(金) 16:44:22.28 ID:btFkuJHs.net
>>604
アミバ「ん?まちがえたかな?」

607 :名刺は切らしておりまして:2020/04/24(金) 22:43:15.62 ID:/9tWaDj2T
 和牛は食べたいけど割引でも高いから買わない。

豚・鳥の割引シール品を買う。

レタスは近所で1玉198円。

その半分カット野菜の100円の半額シール50円を買う。

仕事もどうなるか分からないけど半額シール狙いは昔から。

皆ルンペンになっても大丈夫な自分を作ろう!!

608 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 07:45:35 ID:lVen5MDl.net
農業潰れたらヤバい。

609 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 09:38:17.84 ID:DlwBdyGL.net
インバウンド狙いの過剰投資は旅行宿泊業界だけだと思ってたけど、農業もやばかったのかあと思う。

610 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 11:35:38 ID:Y1HgnpTv.net
ロボット入れたらいいやん

611 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 11:37:31 ID:DlwBdyGL.net
専用の農業機械は高いから、いつでも解雇できる肉で出来たロボット感覚で外国人実習生を奴隷輸入してるんだぞー

612 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 11:47:06.32 ID:6BHz4I1a.net
技能実習制度を悪用して、労働力として頼りにしていた報いが来ただけ

613 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 12:23:11.77 ID:fts0skmk.net
報いは最終的に消費者が受ける

614 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 12:56:26 ID:DlwBdyGL.net
インバウンドが終わって適正価格に戻っただけの予感。

615 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 13:12:27 ID:aGE+p1MU.net
安く売れば良い簡単な話したら

ボッタクリやりすぎてる

616 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 14:59:52 ID:Y0cVQRz+.net
和牛とマスクの抱き合わせ販売でも始めれば?

617 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 15:00:50 ID:aGE+p1MU.net
今はマスクの方が高いよね

618 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 15:10:16 ID:W0MnSWs5.net
奥さん0円
奴隷より酷いね

619 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 15:24:35 ID:aGE+p1MU.net
和牛はことも食堂に寄付でもしたら良いのにね。

620 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 15:45:46 ID:v5WhEO42.net
例の和牛、まだ当たらない?

621 :名刺は切らしておりまして:2020/04/25(土) 15:56:14.30 ID:dqYZVhWk.net
潰れればいいと思うよ
外国人あてにした農業なんて、平和な時期にしか成り立たない
虚業だってことくらい、判っててやってたんだろうし
生まれる産業もあれば潰れる産業もある、その方が健全
ヘタに情けかけると後が面倒なだけ
無能なところは容赦なく潰すべし

622 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 02:25:05.69 ID:N87HMJIi.net
酪農って?

623 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 02:26:59.16 ID:N87HMJIi.net
>>34
そこで働く奴隷が必要ですけど

624 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 02:43:12.62 ID:jIuLlO5E.net
儲けようと思って高く出すからあかんねん。
普通の価格で売れよ。

625 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 05:07:32.47 ID:syzfw4vk.net
農協職員と暇な旅行JR航空関係の会社ののやつが応援に行け
会社も合法的なリストラに使えるでw

626 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 05:36:23 ID:zW5HhUIt.net
今までぼったくって私服肥やしてたA5ランクとかいう爺さん

627 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 05:56:15 ID:rDU/BA9b.net
そもそも業界の特殊性の話で一般に周知する能力のないポンコツ農家の問題
どこ見て経営してんのかと

628 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 08:17:32 ID:7Gp4JnRL.net
和牛はいかにブランド価値を高めて高く売るか
それしか考えてこなかったからな
庶民が食える安い牛肉を大量生産するように
これで方向転換するだろう

629 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 10:56:18 ID:28MSOT6F.net
>>628
庶民に売る努力して来なかった時点で馬鹿

630 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 15:05:15.23 ID:3oVge5Hd.net
野菜たけーよ
小売りが抜いてるのか?
和牛は半額でよ庶民価格じなないからなぁ

631 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 17:52:59.76 ID:WeMWJKLO.net
>>5
その最先端農業のスキルを学ぼうにも海外に行けないし招きも出来なくなった。
どうする?
仕事にあぶれた日本人同士、安い賃金で働くしかないだろ。

632 :名刺は切らしておりまして:2020/04/26(日) 22:17:51 ID:1b05q7UV.net
>>618
専従者給与

633 :名刺は切らしておりまして:2020/04/27(月) 13:01:50.96 ID:8ZlZ8J8e.net
>>630
生産者は野菜破棄しまくり 育ちまくりで収穫時期に輸送ができない 流通にまわらない。物流に人がいないから。商店街の八百屋さんがベスト。

634 :名刺は切らしておりまして:2020/04/27(月) 16:00:45 ID:H8H4Y256.net
>>632
ありがとう
夫が後を継ぐ時に聞いてみるよ

635 :名刺は切らしておりまして:2020/04/27(月) 16:33:38 ID:tB8Ro9OA.net
>>100
だな。レタス農家は同情できない

636 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 07:18:44 ID:PsmzeFN2.net
和牛、話題になってたから買い出しの時に見てきたんだけど、100g500円くらいするんな。
値引きしましたー!ってポップには部位ごとに20円から50円引きになってたわ。

外国産の200円しないステーキ肉買って帰ったけど。

300円くらいなら出せるけど、それ以上は無理だわ

637 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 09:35:17.07 ID:Dmy0JmYI.net
>>636
超ボッタクリ価格

638 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 09:54:32.48 ID:GVRRyc0y.net
都市部では、バイトや派遣解雇された人多いみたいだし、農業で雇ってはどうか。

639 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 10:48:52 ID:3jAoV50n.net
和牛は国から6000億も補助金でるんだからいいだろ

640 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 11:25:25.60 ID:Dmy0JmYI.net
>>639
そんなに貰ってるんだから、安く売るべき程度なんだよね

641 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 11:34:34.14 ID:X5oGyNQu.net
農協が中抜きし過ぎなんだよ

642 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 11:55:14.76 ID:b0FcNai/.net
和牛は一次二次卸売業者が儲けすぎ。コロナで大騒ぎの今でさえ焼肉屋は営業してるし税金投入で今和牛関連会社はウハウハだよ。

643 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 12:29:49.48 ID:VHkiJBzH.net
和牛の種を中国や他の国に流せば良かったんだよ
そうしたら外国産の安い黒毛和牛が輸入されるだろ

644 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 12:45:11.75 ID:zyO8M5+t.net
和牛やレタスなんて食わなくても死なないだろ
官僚共が国の産業保護名目で利権先を山ほど作って天下って・・・
農家は勝手に介護職か宅配業にでも転職すればいい

645 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 12:49:15.63 ID:f990aOYw.net
長野県のレタス農家に関しては「ざまあ」としか

646 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 12:55:15 ID:7T3dthd9.net
でも、スーパーの和牛は目立ったセール無し

647 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 16:34:17 ID:f9IxjMoy.net
キャベツめちゃ重くてでかいの八百屋でひと玉150円税抜き

648 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 17:27:59.15 ID:Dmy0JmYI.net
安く売ってなんぼなのにね

649 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 17:44:54.18 ID:Eebnc3JT.net
>>648
損益分岐点ってのがあって、安けりゃいいものではない
ある一定未満だったら、捨てた方がマシ

650 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 18:15:32 ID:VWAQqe2k.net
>>649
需要が一定で供給が増えた場合はそうだが、今は捨てたって値段維持は無理なんだから、売るしかないって

651 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 18:18:50 ID:8GJzLr8O.net
>>646
今スーパーはセールも特売も禁止
人を呼び込んだら怒られる

652 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 18:21:19 ID:zugNxwIS.net
>>649
捨てるなら売れよ、アホか

653 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 18:48:06 ID:8GJzLr8O.net
>>652
大根1本20円、10本を入れる箱が100円します
この時儲けは一箱100円
で大根1本が10円になったら箱は100円のままだから儲けは0円
市場に持って行く軽トラのガソリン代まで考えたら損
それなら出荷しないで放置
良くある話です
潰すのも面倒くさいんで、農家の人は取りに来てくれるならなんぼでも持って行っていいぞ、という

654 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 18:55:24 ID:p761MSaC.net
キャベツの場合生産者の卸売価格はたしか1個あたり20円もしないよ
日本農業は流通機構がクソなんだよ
「地産地消」ということで地元の道の駅に持ち込んでも
大して捌けないしね

655 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 19:01:57 ID:p761MSaC.net
まず生産者共同組合である農協が
郡単位の地区農にエリア分割されていて
その中でも村落レベル、作物レベルの共同部会で細分化されている
この基礎単位では共同出荷すら困難(喧嘩になります)なので
旧ソヴィエトのコルホーズ以下の仕組だな

656 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 19:11:44 ID:p761MSaC.net
戦前に権藤成卿という儒教思想の色彩が強い右翼による
社稷主義という農本主義思想があり
これが皇道派などの青年将校に影響を与えた
この封建的村落共同体中心思想に
戦中戦後の食管制度や戦後農地解放法令下の生産者中心思想が加わった結果
とんでもないガラパゴス経営になっている

657 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 19:22:36 ID:VWAQqe2k.net
>>653
大根の話してるわけじゃないんで、巣に帰れ

658 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 19:28:34 ID:ElmlhGrW.net
レタスも和牛も別にいらんぞ

659 :名刺は切らしておりまして:2020/04/28(火) 20:28:03.55 ID:9csgRLmB.net
うちの嫁の両親が牛育ててるけど大変だよあれ。
365日休みがない。まあ生き物だから当然なんだが。
種付けはグロい、出産はグロいでほんと俺には継げって言われても無理

660 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 01:36:02 ID:V32Phc6U.net
その方がいいよ
あんなものにすがってなんになろう

661 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 13:27:33 ID:stdwkf0b.net
和牛中間卸売業者を優遇しすぎだろ。コロナ騒ぎで奨励金まで出して。売れない売れないと騒ぎながら大儲けしてるらしい。まぁ癒着絡みだろうけど

662 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 15:40:36 ID:E2e7e7q4.net
>>647
近所のスーパーだとキャベツ1玉380円(税別)

663 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 17:09:45.01 ID:qiZy46mO.net
日本人は和牛食べでないってことだね。外人のための和牛。

664 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 17:40:24 ID:dkFQjh9q.net
キャベツは春キャベツ出回って値段下がってるやろ

665 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 17:55:05 ID:LfGMbQ2t.net
>>662
便乗値上げじゃないかなぁ?知らんけど
うちもキャベツは200円以内で買える(三大都市県内)

666 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 20:36:17 ID:L2iqn5hF.net
メシウマざまぁw

失業倒産なんてどうでもいい
無制限の金融緩和で株価は無限に上がり続ける
コロナバブルで何億も荒稼ぎだ
3月の底値を拾えた賢者はすでに何億も荒稼ぎした
負け組どもめらは10万円と布マスクで一喜一憂しとけ
コロナの犠牲者は酒の肴にすぎない

667 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 20:46:59 ID:1+CrNK7z.net
普段脱税しまくりでため込んだ金は何に使ったんだよ

668 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 20:55:03 ID:+264DRQG.net
和牛とか生まれて一度も食ったこと無いからいつ潰れてもらってもかまわない

669 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 23:31:02 ID:9oBsWg5V.net
競りの価格でキロ2000円って、一般人から見たら十分高いよ。
それでも利益でるんじゃないの。
コロナ前が儲かり過ぎてただけでは。

670 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 05:50:49.12 ID:QgqnJ9Sa.net
需要がないんだから
廃業して別の仕事を見つけろ
バカでもわかるやろ

671 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 09:16:05.31 ID:XSSrLNbj.net
世界で最も知名度のある和牛はオーストラリア産。
多くの消費者は「日本にも和牛があるのですか?」と思っている。

672 :名刺は切らしておりまして:2020/05/01(金) 17:11:55.92 ID:+BHNTWRI.net
>>388
本当に国内産って安心なの?
隠蔽体質の国だから信用してないわ

673 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 08:11:00 ID:76gcNJ+y.net
>>672
フクイチの頃に農業に関連する仕事してたけど
放射線チェックで弾かれたとしても何度でもテスト受けられる
っていうガバガバルールを目の当たりにして信用しなくなった

674 :名刺は切らしておりまして:2020/05/04(月) 22:34:12 ID:UsX+0XdB.net
農業法人一気に加速化するしかないんだろうよ。
JAだって若手は皆理解してるよ。
でもやりたくない勢力が多すぎて無理なだけ

675 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 01:18:57 ID:GTasIERn.net
キャベツとレタス値上がりしてるんだけど…

676 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 01:41:28.01 ID:ai/pnmqz.net
春キャベツ320円だった

677 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 01:42:14.10 ID:v6q/Axfx.net
>>1
社会は厳しい、甘えるな

678 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 01:52:34 ID:IWpArZoz.net
奴隷農場は潰れた方がいいだろう

679 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 09:31:47 ID:nCzBMVi1.net
だめなところは早く廃業しろ

コロナ後、大規模化したほうがいい

680 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 13:00:41 ID:SkxLZQMP.net
>>7
農協に搾取されて形の悪いの出荷出来なかったり

681 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 13:16:02 ID:3jY201Nq.net
>>496
年商で消費税かかるんじゃない?
ここに書いた時点で目をつけられるから早めに修正申告しといた方が良いよ

682 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 14:43:46.65 ID:48O8z0fm.net
外国人去り「農業つぶれる」 ×収入0の食えない芸能人=Happy Japan!

683 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 14:50:50.38 ID:GaLQqZ+q.net
【穀物】ロシア、6月末まで穀物輸出停止 小麦など [HAIKI★]
やはり食料は戦略物資だった。マスコミの嘘を見抜こう。

キツイ仕事はワークシェアリングで解決する。兼業農家もワークシェアリングだった。

子供手当で子供を増やせばタダで労働力を農家は昔のように手に入れられ、仕事も楽になり、都会へまた労働力を供給できる。少子化問題に役立つ。
農業を安全保障と見なせば所得補償で農家を維持することは間違いでない。防災のための消防団の維持にも役立つ。米国の州兵的な意味で消防団を屯田兵として維持できる。地方の過疎を防止し一極集中を是正でき衛生の安全保障にも役立つ。

所得補償で農家を維持出来ればそれを加工する工場での雇用を生まれる。営業する人や物流トラックの雇用も生まれる。公共事業の予算額より地方に雇用が生まれる効率があるかもしれない。

684 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 15:39:23.78 ID:rBtWUuLH.net
>>673
そういうのは製造業でも他でもあるな
テスト結果に合わせて行動するのではなく
求める結果に合わせて通るようにテストをする

685 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 16:06:06 ID:ECV8/Ilr.net
今、スーパーでキャベツ1玉400円

誰が買うねんって感じ。

686 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 16:14:00 ID:xxwOOJMj.net
>>684
そういう本末転倒なの、ジャッポランドではよくあること

687 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 16:31:37 ID:+QvnpFyq.net
中間業者のぼったくり

688 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 16:39:54 ID:jr9vkMed.net
>>1
でも春キャベツ400円、白菜1/4で250円なんだけどな

689 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 16:43:49 ID:d/Pwi3AP.net
コロナ騒動で他国が畜産、農産物の出荷制限をもっと強化してくれれば
国産品の価値は高まるんだろうけど、今は需要に対して供給が圧倒的に上回ってるからどうにもならんね

690 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 17:02:07 ID:EfPclHg+.net
農家自身の子供に手伝わせないで他人の子供をこき使う。なんだかな。

691 :名刺は切らしておりまして:2020/05/05(火) 17:08:34.05 ID:KERBrm6s.net
>>9
年収って知ってる?

692 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 03:31:41 ID:H5W7NjDO.net
大量にサラリーマンがクビになるからレタス奴隷になればええやん
仕事選り好みするな!

693 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 05:48:10 ID:+iLFxaX6.net
安くなる事は良い事ですよ

694 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 06:22:28 ID:xrfc3KxK.net
安値は競争があったから安かった
競争無くなりゃ高くなるのは当然
農家も報われる時代

695 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 09:34:02.02 ID:5U9PIIOg.net
インバウンド目当ての高級品食品が沈んだだけだ。
つね使いの普及品はむしろ足りないだろ。

696 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 09:41:20.12 ID:vnDTf8ed.net
>>1
人余ってんだからバイト募集しろよ
外だし密集しないし問題ないやろ

697 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 10:01:15 ID:vM+eDBqk.net
本当に高級なのは、牧草で育てた牛だ。
穀物で肥育した牛は、動脈硬化など成人病の原因になる。

理由は「脂肪酸 オメガ3 オメガ6」などで検索すると容易に見つかる。

698 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 11:06:10 ID:oWrKEj1u.net
いいじゃん 輸入肉もクソ安いし 皆んな肉食って抵抗力つけなきゃ


その分国産魚が高騰だろ 輸出分ってうそぶいてるから アフターコロナでロックダウン解除の各国ので和牛も高騰するかも

えそれって日本もハイパーインフレか

冷凍冷凍 冷凍時差出荷だろ できないの

699 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 11:22:41.72 ID:UScBbbI9.net
安くなる事は良い事

700 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 12:37:06 ID:Sz5i3zbo.net
和牛ってだけで高い値段付けてた分が下落するのは当然だわな。
それより、技能実習生を奴隷のように使ってたのが一番の問題だろ。
日本人バイト雇うのと同等の条件で雇ってたんなら、日本人バイト募集すれば済む話だし。

701 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 17:26:28 ID:TMueMCxk.net
大阪の激安スーパー玉出でキャベツ600円

702 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 17:30:10 ID:FW7q1NvT.net
高級和牛が無くなると貧乏人は何か困るの?

703 :名刺は切らしておりまして:2020/05/11(月) 23:10:03.52 ID:Jxg0kBlB.net
和牛は下落って、小売価格ベースでどれくらい下がっているの。
大幅に下がっているなら買いたいので、通販サイトを教えてください。

704 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 13:24:52.79 ID:BAg6Khp1.net
インバウンドに期待すんなよ

705 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 13:26:56.85 ID:BAg6Khp1.net
まるで辛いのは自分だけだと思ってそうな気がする
他の業種もしんどいんだよ、自分だけ辛いアピールは反感しかかわないやろ

706 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 13:30:15.52 ID:dLVz+/Lk.net
これを機に農業改革しないとダメだな

707 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 13:51:51 ID:fSGdDyFk.net
外食にも外国人にも依存してない農家は去年並みの売り上げ出てるよ
一部の例を持ち出して業界全体を語るな

708 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 13:53:45 ID:lMDziG5E.net
クソネトウヨいわく、日本人は都市に密集して金融業で儲けを出して末永く栄えていくらしいから、
地方の実業は全部滅亡して構わないらしいよ

709 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 13:58:52.30 ID:/p/qucqK.net
ネトウヨってそんな事言ってるのか。
大切なのは食糧安保だから国産農産物が少々高くても文句言わず買え(食え)ってのなら
まだ理解できるんだが。

710 :名刺は切らしておりまして:2020/05/15(金) 19:11:17 ID:Y3WBHTaA.net
レタス売ってないね

711 :名刺は切らしておりまして:2020/05/16(土) 01:06:11 ID:ytGMYF2X.net
レタス暴落
需要蒸発には勝てるはずがない

712 :名刺は切らしておりまして:2020/05/16(土) 01:13:59 ID:UglKp2MF.net
肉牛のビジネスモデルは
毎年1憶借金して1億3000万で牛売って経費2000万払って1000万残ったみたいな商売
もちろん365日無休

713 :名刺は切らしておりまして:2020/05/16(土) 01:17:41 ID:UglKp2MF.net
あ経費1億2000万
子牛の調達とか施設費

714 :名刺は切らしておりまして:2020/05/16(土) 01:24:57 ID:ytGMYF2X.net
一頭出荷するたびに10万程度の損失らしい
一応安定基金なみの制度があるから かなり補填はされる
ここまで長期間好相場がつづいたので 内部留保もあるはずだし
貯めておかねばならない 
ここで危機に陥る経営ならやめてもらったら良い

715 :名刺は切らしておりまして:2020/05/16(土) 01:28:15 ID:17HTy6QO.net
レナウン
ロイヤルホスト
九十九

かなり失業者が出る

716 :名刺は切らしておりまして:2020/05/16(土) 02:22:05.54 ID:T5GX5wMW.net
和牛もだけどウニやノドグロなんかも消費激減で価格が下落しているみたいだな

717 :名刺は切らしておりまして:2020/05/16(土) 08:47:30 ID:0w1ovnw+.net
農業最強かと思っていたけど色々大変なんだな

718 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 22:07:50 ID:ae8UZlbd.net
>>506 それ否定するのも大間違いでは?
日銭の稼ぎ方なんて個人の意思で構わんて

719 :名刺は切らしておりまして:2020/05/17(日) 22:12:27 ID:e9qU4hso.net
良く分からんが、いい機会だからつぶするというか、
大規模化・機械化進めて奴隷農場やめさせた方がいいだろ。

720 :名刺は切らしておりまして:2020/05/19(火) 15:08:23 ID:e5iZLMbj.net
輸出で稼ごうとしてた農家なんかも別の意味でやばいんかね

721 :名刺は切らしておりまして:2020/05/20(水) 20:05:39.54 ID:C4HwGvA0.net
たしかにこういうときこそ農協だよ
暇そうな都市部の店舗閉鎖して職員を田舎へ派遣

722 :名刺は切らしておりまして:2020/05/21(木) 21:02:13 ID:e04I1Fhl.net
レタス奴隷がいなくなったのか

723 :名刺は切らしておりまして:2020/05/21(木) 21:46:28 ID:VTtHAlu1.net
レタスは最悪ベランダでのポット栽培でも可能だからね

724 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 02:15:47 ID:yuMlqyuR.net
自己責任です

725 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 02:17:11 ID:dySHBuW+.net
その分、牛さんが長生きしているってことだよね

726 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 02:40:27 ID:3iQNtYcT.net
もはやこの国は自国民の力で再生していかなければ生きていけない国に変わった
他民族を充てにした観光業も国内旅行客をターゲットにしなければすべて淘汰される
その為に何をなすべき事が最善であるのか日本全体が考え直す時である

727 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 08:02:54.51 ID:WLeSsKZA.net
インバウンドじゃなく外食が止まったからじゃないの?

728 :名刺は切らしておりまして:2020/05/22(金) 08:54:25.83 ID:PxILYDhB.net
外食は雰囲気や景色でもぼったくりができなくなったから?

729 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 09:38:54.35 ID:PegrQs4j.net
白菜下がった
玉ねぎニラとかも安い

730 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 09:41:43.33 ID:PegrQs4j.net
>>701
白菜も先月あたり
ひとつ698円で売ってた
経営が変わって高くなってる

731 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 10:47:04 ID:jCN4Odrx.net
技能生たよりなら外国産で

732 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 06:27:16 ID:Km38K9sv.net
金になる農作物が栄養の少ない野菜と脂肪だらけの肉と果物とか
農業が終わってる

733 :名刺は切らしておりまして:2020/05/24(日) 08:40:09 ID:pVl2aN1X.net
遠くにいる友達多いからオンライン飲み会楽しいわ 居酒屋行くこともなくなった これからももうないと思う

734 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 16:44:00.88 ID:9LVeNbvg.net
安くすれば買うよ
安くする努力しろよ

735 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 23:39:18 ID:CxL3Ry3J.net
昔、産経新聞が今時の若い奴らは贅沢こいて川上村でレタス収穫の仕事すら逃げ出して甘えてやがる
なんて書いてた。筆者も若いころは川上村で深夜までアルバイトに励んだものであるなんて嘘松つけて。

で、半年後中国人留学生監禁してパスポート没収して難癖つけては給料ピンハネしてた事件が発覚して訴えられたその後10数年、
まだ奴隷が足りねえ奴隷がたりねえって言ってるのはそれこそ甘えなんじゃねえの?

経営努力しろよ。自己責任だろそれこそ。

736 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 02:19:00 ID:G6OUWvB7.net
>>734
今の高値で絶対買うなよ
野菜は一切買うな

737 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 02:50:52.71 ID:mYveZdzk.net
潰れるって言っても、未だに普通運転免許が無かったら働けないのが農業wwwwwwwwww

ホントに雇う気あんのかよワロ

738 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 21:53:34 ID:YIaXbIbl.net
>>737
免許ないの?wwwwwww

739 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 01:39:37.23 ID:P9Buydpxl
内需と為替の関係を理解しろ。

 通貨の供給量が増えると、カネが増えモノが足りなくなるからインフレになる。モノの方が価値が高まるわけだ。
ところでこの現象を対外的に見た場合、円の供給量が変わらないのに、ドルの供給量が増えたら、ドルの価値が下がりドル安になる。

 経済学的には戦争は公共事業と同じであり、通貨の供給量が増えモノが足りなくなる。だからアメリカが戦争するとドル安になる。
そして、内需が大きいほうが貿易赤字になる。バブルだと供給が間に合わずに輸入が増える。
だから、アメリカは戦争をやめ内需を縮小しドル高になれ。日本は内需を拡大しろ。
じゃあ、アメリカをモンロー主義にし、日本を軍拡させ、自衛隊を派兵してみろ。円安になるから。

通貨安っていうのは、
通貨の供給量が多い=通貨の価値が低い=物の価値が上がる=インフレ
で好景気になるんだぞ。

昔は、イタリア内部に南北問題というのがあって。イタリア北部重工業地帯とイタリア南部農村地帯の格差が問題だった。高校で習うだろ。知らないと高校卒業できないはずだぞ。
いまでは、ドイツが北部重工業地帯で、その他が南部の農村地帯だな。

で、ナショナリズムが、と言われてもwwwそれは違うんじゃないかなwww原因が違う。ナショナリズムではなく格差の問題だ。
ジャップに都合がよくないからジャップはニュースにしない。

740 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 16:35:30.06 ID:YNSKbML+.net
>>736
買わなければ安くなる

741 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 21:29:28.28 ID:PRoh0qOA.net
牛にレタス食わせれば解決

742 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 21:48:08 ID:K9RB/pgE.net
牛は高くて買えない
輸入牛でもだけど

743 :名刺は切らしておりまして:2020/06/09(火) 22:02:44.20 ID:bCgBRaFR.net
潰れれば被災地を死んで応援しなくて良くなるから丁度いい

744 :名刺は切らしておりまして:2020/06/13(土) 12:00:14.74 ID:ccu1vM0l.net
>>741
海外では実際にあるそうだよ。
レタスじゃなくて
ブルーベリーを牛に食わせている例が。

745 :名刺は切らしておりまして:2020/06/13(土) 12:08:04.01 ID:ccu1vM0l.net
>>653
大根の相場はそんなものなの?安いね。
ネットだと運賃が掛かるし、直売かな。

保存が効く様に沢庵や切り干し大根か。

746 :名刺は切らしておりまして:2020/06/13(土) 12:25:43 ID:wRS4obc3.net
人手不足が解消してよかったな

747 :名刺は切らしておりまして:2020/06/13(土) 12:27:02 ID:Hv8MfNeu.net
なんか上級自民のビジネスモデルって全部壊れてるよな。観光立国とかもろもろ全部よw

748 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 11:36:07.13 ID:A+1YyxGh.net
>>747
そもそも土人の日本人には無理なんだよ

749 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 15:20:24.24 ID:T4TKvFzl.net
>>713
200万の牛に、70万の子牛、80万の餌代に30万の設備代みたいな。

750 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 15:23:30.57 ID:T4TKvFzl.net
>>736
玉ねぎ安いぞ

751 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 15:25:38.03 ID:T4TKvFzl.net
高級食材は暴落してるだろうが、普通のスーパーで売ってるやつは
下がらない思う。需要は増えてるし。

総レス数 751
169 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200