2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小売】国内669店舗 中古衣料「セカンドストリート」のゲオが世界戦略を加速

1 :田杉山脈 ★:2020/04/05(日) 00:09:09 ID:CAP_USER.net
ゲオホールディングス(愛知県、遠藤結蔵社長)傘下のゲオは、中古衣料売買の「セカンドストリート」「ジャンブルストア」を運営し、衣料品の2次流通マーケットをけん引する。同社が“リユース系リユース”と呼ぶ衣料、服飾雑貨、家具、家電などの売上高は、2019年3月期で前期比16.5%増の524億円となり、本業のCDなどのレンタルが右肩下がりとなる中で、同社の利益に大きく貢献している。

 国内に669店舗を抱える同社だが、海外戦略にも積極的だ。15年にはセカンドストリートUSA(2ND STREET USA)を設立してカリフォルニアに5店舗、ニューヨークに1店舗をオープンした。さらに17年にはマレーシアにセカンドストリートトレーディングマレーシア(2ND STREET TRADING MALAYSIA)を設立して、3店舗を運営する。海外事業を統括する久保幸司ゲオ常務取締役に話を聞いた。

2019年2月、ニューヨークにオープンしたセカンドストリート ノーホー店
WWD:2019年2月にアメリカ6店舗目となるセカンドストリート ノーホー店をニューヨークに出店した。アメリカ事業は順調?

久保幸司ゲオ常務取締役(以下、久保):順調だ。アメリカには日本型の編集を行う2次流通店が、つまり競合がない。さらに日本ブランドなどを中心に高価格帯のアイテムをそろえる古着店もなく、これが受けている。ただしアメリカに進出する日本の2次流通企業は増えており、われわれが今後郊外に出店していった場合、状況は変わるかもしれない。

WWD:アメリカでの客単価は?

久保:約60ドル(約6480円)だ。日本は郊外型店舗が中心であり、それらをならすと約3000円になるので倍以上だ。アメリカの同業他社の客単価は35〜45ドル(約3780〜4860円)でこれに比べても高く、また彼らの中には仕入れ値を定価の3割と決めている店も多い。しかしセカンドストリートUSAでは、日本で培った目利きのノウハウを生かして買い取り品にプレミアム価格を付けることもあるし、その逆もある。結果として、ファッション好きに支持される高感度なブランドを集められている。

WWD:アメリカ1号店であるセカンドストリートUSAメルローズ店がオープンして1年ほどは日本から古着を輸出しており、現地での“クローズドサークル”を目指していたが買い取りはできている?

久保:当初セカンドストリートの認知がなく苦戦したが、アメリカにはそもそもリユース文化が根付いており助けられた。初動こそ遅れたが、順次オープンしたカリフォルニアの1〜3号店では現地買い取り品で商品をまかなえている。

WWD:アメリカでは、どういったアイテムが売れている?

久保:日本と変わらない。なぜならユーザーは、店舗で売られているものを買い取りに持参する傾向にあるからだ。

WWD:アメリカ戦略の今後は?カリフォルニアのドミナントは完了という認識でよいか?

久保:いや、まだだ。カリフォルニアのドミナントは続ける。では、なぜニューヨークに出店したのかと思うだろうが、理由は2つある。1つ目は、東海岸で重衣料に挑戦してみたかったから。2つ目に、西海岸のライバル企業が東海岸で成功しているからだ。あくまで検討段階だが、中央部のシカゴやテキサスもリサーチ中だ。

WWD:18年に1号店がオープンしたマレーシアのその後についても聞きたい。

久保:19年9月に3号店であるセカンドストリートBU店がオープンした。セカンドストリートトレーディングマレーシア設立時の目標通り、20店舗オープンを目指す。

WWD:マレーシアでの売れ筋は?

久保:やはり“メード・イン・ジャパン”は人気だ。ただし高価格という難点もある。そこで現地の消費者が新たな価値として認めたのが、「ユニクロ(UNIQLO)」など“日本企業による服”だ。厳しい日本人の基準をクリアした服であれば、中国やベトナム製であっても優れていると判断される。

WWD:それを販売するゲオも日本企業であり、それらが一体となってブランド化されている?

久保:ありがたいことに。また、マレーシアでは小売り以上にディーラーへの卸がビジネスの主であり、7割を占める。古着はベール(小分けして袋詰めされた状態)で売買するが、現地ディーラーに「セカンドストリートのベールは質が良い」と好評だ。
以下ソース
https://www.wwdjapan.com/articles/1066193

2 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 00:12:12 ID:r2iSjhfk.net
>>1
>さらに日本ブランドなどを中心に高価格帯のアイテムをそろえる古着店もなく、
>これが受けている。

そうかなあ
まあ、大都市ならそういう客層もいるというだけなんじゃないの

3 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 00:15:14 ?2BP ID:hbVvycrA.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
安全な接続
ご使用の接続は日本で常に安全に保たれていますのでご安心ください。http://www.bdg396.com

最高額のリベート
最高額のリベートで、最高の勝利を掴み取ってください。http://www.bdg396.com

迅速なペイアウト
お金の出し入れがいつでもできます。http://www.bdg396.com

100%認定済み http://www.bdg396.com
我々はキュラソーeゲーミングの認可を受けており、キュラソー政府の規制の下に運営されています。

4 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 00:21:12 ID:Vd6Aw7cV.net
最近、ヤフオクで服とか見ると大概ここのが出てくるよな。

5 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 00:26:35 ID:bZ/+A+yy.net
目標!1327店!

6 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 00:39:15.60 ID:UB6nIyo2.net
>>5
おぢさん・・・・・・結構年を取っているよね。
お互い年は取りたくないわ。w

7 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 00:42:11.38 ID:7VbMb7aS.net
今度は、古着屋が流行るの?

日本政府って、実質デフォルトしたんじゃね?

国家経済破綻してるように見えるが?

8 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 00:44:17.31 ID:b5B4GR3E.net
これはフラグでしかないは

9 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 00:48:04.40 ID:VxdfB91O.net
レンタルDVD屋さんのGEOと思ってたら古着屋にシフトしてたでござる。
ツタヤはポイントカードと顧客情報屋さんにシフトだっけ

10 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 00:59:12.29 ID:ESiHLCRy.net
メルカリで売ってるタグ付きの古着も
シーズン過ぎた後や在庫処分でしょ

11 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 01:14:56.50 ID:D0Rtbz/O.net
へえ ゲオとブックオフはお先真っ暗と思ってたけど
案外、ゲオは生き残るかもなあ

ブックオフも海外に打って出ないとジリ便だな

12 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 02:30:40 ID:WVlVu76+.net
家電ホビーを扱わない店を
外から判るようにしろ

13 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 05:09:49 ID:aFdUB2lr.net
日本はどんどん貧しくなっているから
こういう店は流行るだろうな

14 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 07:04:43 ID:8+WMxfsF.net
まあ、その計画も少なくとも一年は頓挫だろうな。

15 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 07:37:56 ID:iVbUgPK2.net
ヤフオクが手数料Up+送料Upで廃れつつあるからな
中古屋が買い取り額上げれば店舗に売りに行くかもな

16 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 07:44:13 ID:ZvIQ1lt/.net
本業が斜陽になると色々首突っ込んで大抵失敗する会社が多いが
ゲオはしぶとく生き残ってきた印象

17 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 07:53:13 ID:ocB0IxP3.net
ダメだこんなとこ。
しかし、ここはやたらコーチのバッグやら財布やら多いけども、あれコーチってブランドは余ってんのかな。
それでいて結構な値を付けてるから余計に売れないわ、あんなもん。
あれだけあるってことは売る人が多いってことで長く使う魅力もないんだろう。
長く使う魅力ない=ブランド価値ないってことだけど。

18 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 07:57:20 ID:a7Eia3O+.net
>>6
元ネタなんです?

19 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 08:03:50 ID:yb04PndM.net
ゲオってゲームの中古以外やってたんだ。

20 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 08:03:54 ID:QM1IOw4x.net
ちょっと前までは値付がまちまちで、これがこの値段ならお徳かも、ってなのがあったけど
今は画一的な設定になっちゃってワクワク感が無いよね。
トレファクの方が店舗ごとに差もあるし見てる分には面白い。
個人的には古着は買わんのだけどw

21 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 08:04:50 ID:zIyUQtcj.net
うちの近所だけかもしれないが
ここ、どうしようもないのは売り場い置かない、の印象があるな
家電系とかでなく衣類の話だけれど
だからこそ少し割高のもあるが、でも意外に1シーズン使い捨て程度のものならこれはと思うものがある
各シーズン1回くらいで見に行って購入するときがあるが、この意味において安定感はあって評価できる
あとはめったに行かないアウトドアーの服とかで使うかな
なんか、この自分の印象と同じで使い捨てで毎シーズン購入しているなんて言う、どっかの少しまともに喋れる奥さんと話したことがある
まぁ基本的に服は、高かろうが何だろうが、日本橋とかのデパートで買うのが好き
お買い物を楽しむという感覚の御代と、多少高くてもと思っている
色々教えてくれるしね

22 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 08:05:37 ID:cnlP4N4Y.net
それとユナイテッドアローズってのもダメだな。たいしたことないくせにセカンドラインとかサードラインまで設定してアホかと。
ビームスとかな。何で日本はこんな半端ブランドとユニクロみたいなファストファッションしか出来ず、高級ブランド確立出来なかったんだろう。
森英恵とか今、90才くらい?まあ第1号的に世界舞台に売って出て、その子供世代60代とか続かず、さらにその子供世代40、またはそれ以下の世代でも小者しかいねえし、もう日本のアパレルはダメだろうな。
ドレイクスとビームスによるコラボのネクタイっていらんわ。ドレイクス単独でいいんだから。ビームスかえって邪魔だ馬鹿。
そうやってライセンス契約やコラボでぶらさがる根性やめろと。
そんなことでずーっとやってきて恥ずかしいとも思わんのな。もう日本はファストファッションだけでいいわ。

23 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 08:08:18 ID:dvNF3TcV.net
レンタルDVDは、先がないから、まぁしゃーないね。多角化というより生き残りをかけた戦い。

24 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 08:08:51 ID:57mQMjTv.net
セカストで楽器コーナーに加湿器置いてるのはまあいいんだけど、ギターに直に水蒸気当ててて駄目だこりゃって思った

25 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 08:26:34 ID:rUll7NpJ.net
>>17 コーチは値段の割に物が良いし、作りもしっかりしてるので
中古を普段使いで使うのにおすすめなのだわ

26 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 09:01:46.66 ID:SCr6Awgj.net
>>18
元ネタは『ヒグチ薬局』CM

27 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 09:23:58 ID:fTzqJpjx.net
>>19
セカンドストリートとファミリーブックとウエアハウスを買収しただけ
GEO本体はスマホ関連に力入れてる
ヤフオクでも楽天市場でもタブレットとか検索したら殆どGEOみたいな状態
あんまり投げ売りもしないからGEOでずっと留まってるw

28 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 11:14:38.27 ID:9/DsVMif.net
ゲオの5枚1000円レンタルはすごい
情強は安価に新作ブルーレイをレンタルできる

29 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 11:39:07 ID:3VB5cMq8.net
>>28 そして製作者は地獄を見る

今も昔みたいに新作、準新作での受取額はゼロ
普通になってから金払い出すけど
店に置いてやるから最初に管理費としてまとめて金払え
って形なのかね

30 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 13:22:10 ID:Dir/Z05n.net
あのきったない商品ばっかりのセカストってゲオだったのか
なんかオフハウスの後追いだよなー

31 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 13:24:43 ID:Dir/Z05n.net
>>29
レンタルDVDにおける製作者側の旨味って全国にあるレンタル店にDVDを大量に納入できるってことだろう
今やオワコンのレンタル店だがこれがなくなったらさらにDVDが売れる要素がなくて地獄だぞw

32 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 13:46:57.92 ID:Lwu/qzJF.net
geoは潰れないでほしいわ
何だかんだいっても店舗は必要
全てオンラインになっちゃうんじゃ寂しい

33 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 13:50:38.67 ID:YDIXqSlQ.net
2ndストリートレベルで扱えなくなった低品質の商品を取り扱う3rdアベニューも作らないとなあ

34 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 14:25:57 ID:deMgDwAK.net
アメリカは何年も前からKonMariの影響でリサイクル関係の仕入れ値が崩壊してるからだろ
仕入れ値が崩壊してるなら適切に再販売できればボロ儲けのチャンスだからな

35 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 14:33:59 ID:Dir/Z05n.net
>>32
蔦谷ではダメか

36 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 14:38:54 ID:WVlVu76+.net
オフハウスハードオフと違って
いつ行っても同じ品

37 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 15:01:32.59 ID:H3+Wj4r/.net
メルカリは明らかに転売屋や業者アカウント放置してるよね
個人売買 のはずなのに3000個くらい出品してるアカウント見たわこないだ
ひどくね?

38 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 15:31:26.59 ID:t0JOWIZj.net
中古屋とか古着屋って独特の匂いするよな。
あれって何なんだ?どこも同じような匂いするけど。

39 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 15:32:17.08 ID:Dir/Z05n.net
>>38


40 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 15:58:04.11 ID:CtFka0/Z.net
が、10年後には廃れちゃうのがこの手の業界

41 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 16:27:45 ID:Udf9MzbH.net
50円とかだよ古着の買い取り
やってられるかよ

42 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 19:52:41 ID:u1aNEuaB.net
コメ兵は?

43 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 19:53:39 ID:u1aNEuaB.net
海外は貧困層多いから
当たりかな

44 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 21:45:22.99 ID:VtOERUne.net
>669
前から後ろからいやらしい

45 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 22:06:24.35 ID:R7OWDrtu.net
オクや中古がだいぶ日本人でも流通してるけどまだまだ50代以上だと新品信仰あるよなw

46 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 23:20:00 ID:elAsnbqv.net
>>29
昔はレンタルビデオ2泊3日500円とかね。
それでも自分が好きなときに好きな映画を自分の都合で観られる、スゴいくらいに思ってたもんな。

で、31の人が言うように今ではレンタル業者が買ってくれること前提に制作とかいう動機まで出てきた。
日本は宮崎駿でもない限り映画で大きな利益出せる人材もないって感じかね。

47 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 23:21:25 ID:gPA3nQ0z.net
ここって買い取りどうなん?
売値見てたらメルカリやオクの相場に似てるからなるほどなと思った
時計とか靴 洋服 家電製品ここらはまんまだったからお得感はあんまないけど実物見ながら品定め出来るのは大きい

48 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 23:26:17 ID:+j24Wmt3.net
>>41
知り合いの女性によればエルメスのスカーフ700円で買い取られて、あとで見に行ったら3800円で売られてて、その一週間後くらいには売れてたってさ。

こういう話というのは700円で買い取る、短期間で3800円で売れるっていうなら笑い止まらんと思うけど、実際にはそううまく売れんしね。
逆に言えばその人は700円で叩かれるくらいなら友達にあげて感謝されたほうが精神的にも良かったろうよ。それは本人には言わなかったけどさw

49 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 23:30:38 ID:SFEPa5ZQ.net
>>37
逆に個人もね、買い取り拒否とか1円レベルのものを300円とか500円で出品してるからねw
確かに買い取りが叩きすぎてる面もあるんだけど。

50 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 23:37:32 ID:EDCQ+NN7.net
中古品をタダであげる、貰うのも互いに気を使うし、オークションで変なトラブルになるくらいなら、こういう店に売った後腐れ無くて良いな

51 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 23:37:57 ID:F99HqCm/.net
>>47
実物見られる大きさは重要。
店でジャケット買ってさ。少し光沢入った紺に見えて、さらによく見るとその光沢は緑なんだね。
紺ベースに微妙な緑の光沢ってやっぱり実物見ないと無理。写真だと分からなかったり、その光沢が逆に汚く映ったり、変に微妙でなく強調されてテカテカしたりでダメだと思うね。

52 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 23:46:57 ID:8qDa0+v7.net
>>50
結局そこなんだと思う、お互いに。
俺なんか知り合いに「スーツ余ってない?欲しいだけど今、金の面でさ」とか言われたらあげるもん。
ウエストダメでもジャケットなら合うとかもあるだろうし。

逆に俺が知り合いと食事して「そのジャケットいいな、売ってくんないかな」って言えば「これ?こういうの好きなの?やるよこんなの」ってケースもあるだろう。
でも言いにくいというね。間違えると「あいつ俺にジャケット売ってくれだって。おかしくねえか?」と言いふらされんじゃねえかとかさw

53 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 23:49:51 ID:G57XhvnV.net
中古服5個50円くらいで売ったわ
どうなってるかな?

54 :名刺は切らしておりまして:2020/04/05(日) 23:56:06 ID:yDbl3RPj.net
>>22
なんかセレクトショップ混ざってない?
そこらへんの服に興味ない人でもわかる勘違いだけど

55 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 00:14:15 ID:XSsMHhK9.net
セカンドストリートにしてもハードオフにして
中古屋特有の店の匂いがすげえ苦手
ブックオフなんかもよく立ち読みしてるやつ居るけど
あんなとこに長居できる神経が理解不能

56 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 00:19:14 ID:LxtOWFVF.net
>>53
値の付け方が不明だよね。そのチェーン店とかによっての違いもあるんだろうけど。
結局さ、古本でもそうなんだけど自分が売るときは高く買い取ってもらいたくて、買うときは安く買いたい。
で、これは絶対買いだとか逆にそれじゃ売らねえよの判断。
でも服でも本でも一定以上持ち込んだら、じゃあ売らねえよって引き返す労力いるんで、どうしても売るほう不利だよね。

57 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 00:25:31.51 ID:LxtOWFVF.net
>>54
リサイクルと無関係でファッションがコム・デ・ギャルソンとかワイズ?ヨウジヤマモトとか強いて言えばあっても、日本がクルマや電化とかに比べてファッションは世界的ブランド築けなかったねって言いたいんじゃないのw

58 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 00:28:40.95 ID:98IOEGmd.net
GEOだったの?
まあ、ゲームよりは将来性ありそうかな

59 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 00:28:55.60 ID:ucjmUyN7.net
うまくいくかね

60 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 00:33:53.34 ID:3PUz6fyc.net
>>55
すごく不思議なのは靴なんか裏が汚れてる場合あるもんな。その汚れって素人がボロきれで落とせる汚れが。何でそのくらい処理しないで棚に出すの?と思うよ。
高価だとショーケースに入れたり。意味不明なのはスーツを届かない高いとこに吊るしたり。
あれじゃ、見たいんですけどってとても言えないよ。触って汚されたくないって意味でも方法間違ってると思うね。

61 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 02:06:02 ID:mtKqOvpc.net
>>48
友達にあげるってのは結構地雷だから、
関係ない所で手放す方がいい。
エルメスだから、ブランドだから
喜ぶありがたがるなんてことはないから。
当然、そういうフリはするわけだけど。

62 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 04:00:49.61 ID:DUOg7c0c.net
アベコベ自公とBaka官僚と財務省による国家店じまい →→ 貧困ビジネス

あかのれん派です。中部地方ではゲオ中古衣料はムリだろ

63 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 04:04:29.57 ID:DUOg7c0c.net
海外だけでっ展開するのか??
日本で流通している衣料は、メイドインチャイナ、ベトナムとかだろー。それを転売?
 家具等と同じで安物は買い取らんて事?

64 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 08:31:06 ID:lu+SxwcO.net
>>55
なんか消臭剤であろう臭いがキツくて吐きそうになって逃げ出したわw

65 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 09:30:00.98 ID:FamQNI+n.net
>>56
ほんとは0円だと思う
0円で仕入れて

66 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 12:09:23.03 ID:CmsqHvAm.net
知り合いが働いてんだがパートの連中は値段付けれる品物でもゼロ円引き取りにして自分で持って返っちゃうらしい
100円ぐらいの買い取りで1500円とか普通みたい
まあパートが査定してる時点でお察しなんだが良い出物(最新ゲーム機未使用やソフトとか)は店頭に並べず従業員割引で七掛けで買ってる
店長も見てみぬふりをしてるっぽい

67 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 12:46:15.16 ID:oleutoEv.net
>>11
ブックオフもGEOも方向転換して取り敢えず今は儲かってんだろ
むしろアメリカ経済&物流崩壊でメル◯リの今年度の
決算の方が興味あるわ

68 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 21:57:59.93 ID:69um/mN0.net
>>65
リサイクル店によってブランドとか無関係で1キロいくらで買取りやってるとこあるみたい。
だから、掘り出し物が結構あるとか。

69 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 22:01:46.63 ID:Ye61jXHB.net
>>66
個人店はすごいよ。経営者に聞いたんだけどバイトが偽物を買い取っちゃって。
「怒らなかったし、もちろん給料から引くこともしないけど、人を育てるの大変よ」と苦笑してた。

70 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 22:04:09.48 ID:Ye61jXHB.net
>>67
ブックオフが出てきて書店やそれまでの古書店が大きなダメージ受けたり潰れたりした。
ところがネットが普及して今度はブックオフが苦しくなってきた、という流れがあるね。

71 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 22:07:41.27 ID:jCW2uEMb.net
ブランド物は偽物買うより中古で本物買う方が良いよな
安くて見栄はるには最適

72 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 22:09:25.44 ID:5//nhh7w.net
>>54
セレクトショップはビームスの店舗にドレイクスも売ってるみたいな話だよね。
そこでコラボっていうのはドレイクスのネクタイにビームスのロゴも記されてるということではないの?

でも一般的に日本ならドレイクスよりビームスのほうが知名度ある。
だから、格上のブランドにぶら下がってるって表現は違うかもね。

73 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 22:13:03.94 ID:Syt6o11f.net
基本的に素人査定だから安く買いたたいて相場よりも安く売る
市場にモノがあふれていて安くとも処分する売り手がいる間は成立する商い
これが海外で成立するかは不明だが

74 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 22:14:18.05 ID:5//nhh7w.net
>>71
見栄だったらニセも「スーパーコピー」なんてあるから。これはベテランでも鑑定難しい場合があるらしい。
どうするかっていうと「こちらはウチではお取りしてませんで、すいません」と断るんだって。

75 :名刺は切らしておりまして:2020/04/06(月) 22:22:09 ID:6Z8ahs6l.net
>>73
私は詳しくないけどセカンドストリートだとカジュアル系のほうが高く買い取るって言ってた。
カジュアル系のブランド。私はカジュアルっていうのは安いってくらいの認識しかないからさ。
別にリーバイスとかでなく、訳分からんメーカーで着古しのシャツみたいのがアルマーニのシャツより高く売ってたりするじゃん。

76 :名刺は切らしておりまして:2020/04/08(水) 23:48:41.80 ID:U5oBymCm.net
しかし店舗広くて家賃、人件費払ってやっていけんのかなあと不思議。

77 :名刺は切らしておりまして:2020/04/09(木) 17:00:50.23 ID:/4PGHipz.net
コロナ付き買取して洗わず売るのかなって想像すると怖い

78 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 03:03:18 ID:xmWSApoX.net
コロナ自粛で「質屋」は対象にならない。
たぶんここも質屋の認識だろうね。
時間短縮はするようだけど。

79 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 07:51:02.49 ID:gzSgLCLO.net
なんとなくステーキ屋とかぶる

80 :名刺は切らしておりまして:2020/04/12(日) 07:58:58.13 ID:UF3uFo70.net
こんなクソが生き残れるわけねーじゃん

81 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 10:15:26.06 ID:Avnbx+Eh.net
買い取りはくっそ安い割には売値は高い
しかも品揃えは悪い

82 :名刺は切らしておりまして:2020/04/14(火) 11:02:01 ID:8jNIP43K.net
>>81
こんな店に売りに出すぐらいなら、喜んでくれる人にタダであげるほうがいい
もしくは捨てる。ブックオフとかも同じ

83 :名刺は切らしておりまして:2020/04/15(水) 12:17:18.10 ID:HPvWgkOO.net
買い取らさせてくださいではなく、持ち込まれた物を買い取ってるから安くて当たり前。
在庫は資産税や管理費がつくから、売り値は高くなる。

商売をおわかりっ!!

84 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(木) 06:57:15 ID:2IMkVdni.net
おかわりする前に潰れるだろうよ

85 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(木) 07:02:43 ID:TtR1K6cp.net
>>77
そもそも客がベタベタ触る

86 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(木) 09:20:55 ID:mrTnKHaE.net
休みにしろよ
必要ねえだろ

87 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(木) 10:51:07 ID:iSoqGI3z.net
セカンドストリートに限らず中古買取店に今行くやつは新型コロナに感染しに行くようなものだけどな

88 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 16:27:31 ID:0sXdNNLN.net
休業要請出てんのに休業しないの頭悪すぎる
生活困窮者のためって言ったって売っても大した額にならないのに

89 :名刺は切らしておりまして:2020/04/18(土) 08:12:59 ID:xcIYMASP.net
キムチ悪いな

90 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 13:00:16 ID:FYqyV+pt.net
>>5
1327にした根拠は何だったんだろう?

91 :名刺は切らしておりまして:2020/04/19(日) 13:01:40 ID:FYqyV+pt.net
>>70
レンタルビデヲみたいにだね

92 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 11:15:56 ID:oCbCw3ex.net
札幌のほう営業再開するみたいだな

93 :名刺は切らしておりまして:2020/04/23(木) 14:15:20 ID:lnrlA8Vc.net
何年か前は一品一品丁寧に査定してたのに
今はブワンド関係なく一律で査定してくるからな
無茶苦茶安くてここではもう買い取ってもらわない

94 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 17:29:16 ID:fZu+5AMc.net
トイレ閉鎖すんじゃねえよ。
駐車場で立ちションするしかねえじゃん

95 :名刺は切らしておりまして:2020/04/29(水) 19:45:42 ID:TUZq8FL2.net
ションベンした汚い手で古着を物色されては困るからの対策です。

96 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 07:07:13.86 ID:ggxYhr5T.net
トイレなんて家でしてから来いよ

97 :名刺は切らしておりまして:2020/04/30(木) 11:09:39.44 ID:4F6YZFa7.net
>>37
んで個人が数回同じものを出品すると迷惑行為とやらでBANされる
売れたから再出品しただけなのに何なんだろうなw

98 :名刺は切らしておりまして:2020/05/02(土) 21:31:06 ID:jHmnCoEi.net
モノの値段は需要と供給で決まる。通貨でさえそうだ。
ドル紙幣が沢山あるとドル紙幣の価値は下がる。ドル紙幣が沢山になると、相対的に、モノの価値・金の価値・円の価値が上がる。
だから米国は内需が拡大してしまう。

公共事業にしろ金融緩和にしろ、カネの流通量が増えるから、カネの価値が下がる。
もっと日本に移民を受け入れ、ジャップを移民と競争させればよいのだ
もっと日本に移民を受け入れ、ジャップを失業の恐怖であおり、ジャップをもっとこき使えばよい
国際公約だ。守れ。ジャップは国際公約を守れ。ジャップはクズでカスでゴミだ。

[BBC]22 January 2015
Japan to be year late in hitting inflation target
Nearly two years ago in April 2013, Mr Kuroda vowed to do whatever it took to achieve the 2% inflation target.

99 :名刺は切らしておりまして:2020/05/07(木) 02:26:55 ID:HAZp7foN.net
おわり?

100 :名刺は切らしておりまして:2020/05/23(土) 17:56:14.98 ID:UInj3yX59
日本は英語を公用語にしよう!
で、お前らの意見をtwitterでも何でも世界に書いて聞けよ。オマエらそんなに自信があるならやれ。
オマエらが世界から叩かれた瞬間回りの日本人も手のひらを返すと思うけどな。
別に英語じゃなくて中国語でもロシア語でもフランス語でも何語でもよいんだぞ。世界に通じる言語を使え。
日本は俺の敵。  今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
オマエラ英語でツイッターにでもその意見を書いてこいよ。日本の公用語を英語にしろ。
そもそも、お前らの意見なんぞ、英語どころか、日本で日本語で話しても相手にされないなwww
英語を日本の公用語にすれば、君達の意見が世界でどう思われているかすぐにはっきりするだろ。
日本の公用語を英語にすれば、君の意見が世界で主流か、テレビが言うようなそんなブームが本当に世界にあるのか、はっきりするだろ。
英語公用語とか留学生とか、俺を脅すためにお前らジャップが言い出した。
俺はそれに対応出来るようになった。
お前らジャップが対応できていない。
お前らジャップの言う進化論から行くと、お前らジャップは競争原理および自然淘汰で滅びる。
ざまあ

早く日本の公用語を英語にしよう。

総レス数 100
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200