2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【航空】737 MAX、今年半ば運航再開目指す ボーイングが声明

82 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 11:45:04 ID:cJtMahS5.net
ボーイングは737まっ糞の不具合で凋落し
エアバスの一人勝ち状態だな航空宇宙業界

83 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 11:48:09 ID:cJtMahS5.net
何から何まで駄目なボーイング

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1579895192/

84 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 11:54:30 ID:qJJrFtKN.net
>>66
737の最大の特徴は高さが低いことで、ロークリアランスと呼ばれている。
ロークリアランスの機体は大きな利点があり高さを高くすると多分売れない。
オリジナルの737でこれほど高さが低い設計が選ばれたのは、737が
運行するようなローカル飛行場は設備が十分に整っていないため、
高さが低いことで、貨物の積み下ろしや、乗客のボーディングなど、
様々な面で利点が得られたことによる。737の高さを変更してしまうと
既存の施設も全て変更する必要性が生じ、過大な設備投資ができない
ローカル空港では運用できなくなってしまうことが、基本設計が現在
に至るまで抜本的に変更されなかった理由となる。したがって、口径
の大きなターボファンエンジンを付けたからと言って単純に高さを上げれば
いいというものではない。

85 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 11:58:37 ID:QN+xeIlg.net
>>82
ボーイングは民生向けで稼いでいる会社なのにそれがダメになったら事業継続に関わる。
そうなる前に米国政府がテコ入れするのでは?

86 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 12:11:13 ID:sujXnpLr.net
ダグラスを復活させ、ボーイングを逆に吸収してやればよい(

87 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 12:14:07 ID:DiyxqLir.net
>>47
イエローストーンって人類絶滅させかねない危険な火山なのにそんな名前をプロジェクト名にするから
ボーイングが滅びかけてるのかw

88 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 12:15:45 ID:DiyxqLir.net
>>74
サターンロケットを開発したのはドイツ人だからなあ…

89 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 12:17:41 ID:cJtMahS5.net
もうね、ヤバいよボーイング

「ボーイング、ドリームライナーの生産削減を検討」

https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1ZN2CA

90 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 12:24:41.25 ID:cJtMahS5.net
>>74

>サターンロケット
ヴェルナー・フォンブラウンだな
一段目がボーイング製
二段目がロケットダイン(ノースアメリカン)製
三段目がダグラス製
アポロ宇宙船はロッキード製だったかな

91 :90:2020/01/25(土) 12:28:03.17 ID:cJtMahS5.net
>>74 >>88

スマン、>>88だったわ

92 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 12:39:50.55 ID:L4qxGEbA.net
欠陥品売るなや

93 :90:2020/01/25(土) 12:43:16.60 ID:cJtMahS5.net
90だが間違えたわ
アポロ宇宙船はロッキードじゃなかった
アポロ司令船と月着陸船に分かれていて
 司令船がロックウェル社
 月着陸船がグラマン社だった

ロックウェルは後にノースアメリカンを合併
グラマンは合併して今のノースロップ・グラマン

94 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 12:53:03.23 ID:cJtMahS5.net
1960年代の宇宙開発競争が華やかだった頃
ボーイングを含めアメリカの航空宇宙業界が
最もきらびやかな頃だったのかな
 ボーイング、マグダネル・ダグラス、
 ロッキード・マーチン
 ノースアメリカン・ロックウェル
 ノースロップ・グラマン

今やボーイングも落ちぶれつつあり
斜陽産業だわ

95 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 12:53:05.71 ID:qRKc4/G8.net
チョンイルゴンが買うのは自由だが
機材に73Mと書かれるだろうから避けられる。
と思いきやチョンイルゴンはすぐ機材変更かけるからなぁ。
席が埋まらなかったら78Pや76Pから無慈悲の738…

96 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 12:54:00.03 ID:4le13wp4.net
空飛ぶ棺桶

97 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 12:59:44.97 ID:4TpBPWOv.net
これが日本企業の製品なら懲罰的賠償で
潰すのに、米国企業にはお優しいですね

98 :90:2020/01/25(土) 13:10:06.62 ID:cJtMahS5.net
90だが間違えたわ
アポロ宇宙船はロッキードじゃなかった
アポロ司令船と月着陸船に分かれていて
 司令船がロックウェル社
 月着陸船がグラマン社だった

ロックウェルは後にノースアメリカンを合併
グラマンは合併して今のノースロップ・グラマン

99 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 13:53:29 ID:pRP8f0WZ.net
B787て当初受注残が1000機ぐらいあっただろう
1巡して追加減産体制とかあまり売れてないんだな
価格安いA330neoに喰われてるんだろうな

100 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 14:50:23.27 ID:cQiz2H9J.net
怖くて乗れねーよw

101 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 15:42:03 ID:A4dIz06a.net
資本主義社会を維持するためにも独占禁止法はチャンと運用しないと。
アメリカ国内で旅客機製造会社が一社独占と言うのはヤッパ異常。

102 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 19:35:03.90 ID:fUbK69Eu.net
警察署ごとなくしたボランティアも勤まらない署長

103 :名刺は切らしておりまして:2020/01/25(土) 23:14:58.55 ID:0TIaUWq8.net
メーデー民としては早く運航再開していくらでも落ちてほしいです

104 :名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 07:58:49.89 ID:GGTuQdoQ.net
>>94
そんな市場規模もショボいマーケットにこれから進出の日本(笑)

105 :名刺は切らしておりまして:2020/01/30(木) 07:40:33 ID:52vp97sy.net
米ボーイング、19年通期は22年ぶり赤字 墜落機の運航停止響くロイター87
[29日 ロイター] - 米ボーイング<BA.N>が29日発表した2019年通期決算は、墜落事故を起こした旅客機737MAX型機の長引く運航停止が業績を圧迫し、純損益は前年の104億6000万ドルの黒字から6億3600万ドルの赤字に転落した。
赤字転落は1997年以来22年ぶり。
737MAXの運航停止に伴う費用は通期で146億ドルに上り、当初の見込みである80億ドルを大幅に超えた。当該費用には墜落事故の訴訟で発生し得る和解金や補償金などは含まれていない。
さらに費用は今年、追加で40億ドル増える見込みだ。ただ、市場では737MAXの関連費用が一部の予想ほど膨らまなかったとして安心感から株価が上昇。午後の取引では2%高の323ドル近辺で推移した)。
株価は昨年3月以降、約4分の1目減りしている。今月就任したカルホーン社長兼最高経営責任者(CEO)は「取り組むべき課題は山ほどある」と認めた。焦点になる737MAXの運航再開時期については
今年の年央前に再開が承認される可能性も指摘されているが、
カルホーン氏は承認に向けた工程条件を満たし、年央までに承認を得ることは可能との認識を示した。

106 :名刺は切らしておりまして:2020/01/30(木) 07:48:34 ID:LQij6yJ8.net
>>38
運行会社がフルチェンジを嫌がってる

107 :名刺は切らしておりまして:2020/01/30(木) 08:18:16.88 ID:LQij6yJ8.net
>>46
737じゃないと嫌だって会社が多いのでは
サウスウェストと

108 :名刺は切らしておりまして:2020/02/02(日) 12:58:38.78 ID:K6X2Bo3x.net
>>103
メーデー メーデー メーデー

109 :名刺は切らしておりまして:2020/02/02(日) 13:05:28.09 ID:K6X2Bo3x.net
今年も運行再開目処立たずなら、間違いなく
ボーイング破産だろう
そうなると潰せないから米政府が介入して
ロッキードマーチンと吸収合併だろうな
結果ロッキードマーチンボーイングと
長ったらしい社名に

110 :名刺は切らしておりまして:2020/02/02(日) 13:13:54.21 ID:4kKD+HAk.net
>>26
エアバス買えばいいだけじゃんw

111 :名刺は切らしておりまして:2020/02/02(日) 13:18:03.42 ID:gWd6ETV+.net
取りあえず現在保有しているユーザのためにやってることでしょ。
ずっと飛ばせないのでは良くてエアバスに流れて
悪くすると裁判になるからボーイングとしてはどっちが楽な痛みかの違いだけ。

112 :名刺は切らしておりまして:2020/02/02(日) 13:37:40.94 ID:8JS8mRK6.net
乗りたくない

113 :名刺は切らしておりまして:2020/02/02(日) 19:26:18 ID:Xrbtj3x4.net
>>110
エアバスもなぁ…

エアバス 航空機売買めぐり贈賄 4300億円の罰金支払いで合意
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200202/k10012269281000.html

114 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 10:48:30 ID:xM+sTnq+.net
続 ”悶絶”のボーイング、世界経済を揺るがす?

https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200131/amp/k10012266771000.html

115 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 10:51:38 ID:xM+sTnq+.net
>>111

ボーイング・ロッキード・マーチン
略して ボロチン です

116 :115:2020/02/03(月) 10:52:56 ID:xM+sTnq+.net
>>109 だった すまん

117 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 10:55:13 ID:ghZFxg39.net
737NGに戻るしか選択肢無い稀ガス

118 :名刺は切らしておりまして:2020/02/04(火) 03:26:05 ID:KHevjMXc.net
NGもエンジンカウルの再設計と既存7000機の改修を勧告されてたような

119 :名刺は切らしておりまして:2020/02/04(火) 09:44:34 ID:t99id48h.net
機首が勝手に上向く特性はMAX特有だよね

120 :名刺は切らしておりまして:2020/02/06(木) 13:14:38.10 ID:yCeunIWh.net
航空機作ってる会社ってレベル低いのか、ひょっとして? 

121 :名刺は切らしておりまして:2020/02/12(水) 07:40:05 ID:htneyCeb.net
米ボーイング、1月の航空機受注ゼロに
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55504370S0A210C2000000/
米航空機大手ボーイングは11日、1月の航空機の受注数がゼロだったと発表した。
2度の墜落事故を起こした小型機「737MAX」の運航停止の影響で経営不振に陥るなか、
受注の減少が業績悪化に拍車をかけそうだ。
1月の出荷数は中型機「787ドリームライナー」6機を含む計13機となり、受注残は5393機になった。
キャンセルは出なかったものの受注数はゼロで、前年の45機から大きく減少した。
対照的に、ライバルの欧州エアバスの1月受注数は274機となった。
エアバスは2019年の出荷数でも、ボーイングが半減するなか8%伸びて8年ぶりに首位を奪還した。

122 :名刺は切らしておりまして:2020/02/12(水) 10:28:28.20 ID:atLDMXB1.net
在庫機材の処置は・・・・・・

123 :名刺は切らしておりまして:2020/02/26(水) 21:28:19.59 ID:x/FZDccS.net
ANA、787を最大20機追加発注 GEnxエンジン初採用

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-00000003-awire-bus_all

苦境につけこんで大幅値引きで買ったか

124 :名刺は切らしておりまして:2020/02/27(木) 06:05:20.64 ID:QQz6pVWz.net
米当局、ボーイング「737MAX」に落雷対策の改善指示
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56057080W0A220C2000000/
米連邦航空局(FAA)は25日、米ボーイングの小型機「737MAX」が
落雷によってエンジンが停止する恐れがあるとして改善を指示した。
落雷の影響を避けるためのエンジンのアルミ加工の一部が剥がれ、
保護機能が利かなくなる可能性があるという。
ボーイングはFAAの指示を受け、停止中の機体の再点検と製造工程の改善に着手した。
737MAXは2度の墜落事故により2019年3月から運航停止が続いている。
同社は運航再開の手続きには影響しないと説明している。
同機では今月、納入前の複数の機体の燃料タンクから金属片などの異物が見つかり、
生産部門の責任者が工場の従業員に作業の見直しを指示したばかり。

125 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 09:45:10.31 ID:4jim7MvV.net
737MAX事故、設計ミスとFAA認証不全が要因=下院運輸委
https://jp.reuters.com/article/boeing-737max-idJPKBN20T2Z4
[ワシントン/シアトル 6日 ロイター]
米議会下院の運輸委員会は6日に公表した、ボーイングの737MAX機が起こした
2件の墜落事故に関する報告書で、ボーイングによる「設計上の欠陥」に加え、米連邦航空局(FAA)が
同型機を十分に審査することなく認証したことが事故の要因となったとの見解を示した。
運輸委は、FAAによる737MAX機の認証に向けた審査は「著しく不十分」だったとし、
FAAは安全性を巡る主要な問題を指摘する義務を怠ったと指摘した。
ボーイングについては、737MAX機の設計には「技術的な欠陥」があったと指摘。
同社の「隠蔽(いんぺい)体質」についても非難した。

126 :名刺は切らしておりまして:2020/03/13(金) 06:47:01 ID:wdk482Kv.net
>>25
うん。

127 :名刺は切らしておりまして:2020/03/20(金) 14:13:55.45 ID:cRk4Pq31.net
737 MAXが、事故で米国防省やウォールストリートに墜落すれば地球が平和になるのになあ。
ウイルスも、米国防省およびウォールストリートおよびホワイトハウスに蔓延すれば地球が平和になるのになあ。

米国は米国で軽自動車を作り全世界へ輸出する。
米国はモンロー主義になり米国の軍事費を減らし米軍を全世界から引き上げる。
米国は米国の内需を縮小し米国のバブルを潰し円安ドル高にし米国を債権国にする。
米国は米国の貿易収支および米国の経常収支を黒字にする。

128 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 09:42:44 ID:hBiFkILq.net
max

129 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 09:45:08 ID:ckKAPUcl.net
必死にパッチ当てをしてごまかして飛ぶようにしたイメージがあるなあ。

130 :名刺は切らしておりまして:2020/03/28(土) 10:54:11 ID:C6CF0TOC.net
ボーイングはもうダメかもわからんね

131 :名刺は切らしておりまして:2020/03/28(土) 11:34:13.49 ID:bz03fcEZ.net
運行再開前に会社自体が破綻しそう

132 :名刺は切らしておりまして:2020/04/13(月) 07:02:27 ID:lyyp/N8T.net
米ボーイング、人員の10%削減を検討
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-boeing-idJPKCN21S0B7
ウォールストリート・ジャーナル紙によると、米ボーイングは人員を約10%削減することを検討している。
希望退職、早期退職、解雇が選択肢となる可能性があり、主に商用機部門が対象になるという。
ボーイングのコメントはとれていない。
新型コロナウイルスの世界的流行を受けてボーイングは複数の工場で生産を停止しており、
米サウスカロライナ州にある787型機の生産工場も対象となっている。

133 :名刺は切らしておりまして:2020/04/17(金) 21:35:36.44 ID:5/E4C1rn.net
gd

総レス数 133
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200