2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【外食】大戸屋、メニュー改定では足りない再建レシピ【ガイアの夜明けで話題に】

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2019/12/17(火) 14:29:39.03 ID:CAP_USER.net
定食店チェーンの大戸屋ホールディングス(HD)が岐路に立っている。2019年4〜9月期の連結営業損益は上場以来初の赤字に転落。10月には、外食大手のコロワイドが創業家から発行済み株式の18.67%を買い取り筆頭株主になった。事業提携に前向きな姿勢を示している。一方で大戸屋HDの窪田健一社長は単独での立て直しを目指しており、日本経済新聞の取材に「来年夏には大幅なメニュー変更を計画している」と明らか…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

2019/12/17 2:00
日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53419200W9A211C1000000/

27 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 15:35:36 ID:iUi1qZUf.net
>>10
行ったことないしそもそもどこにあるんだ。

28 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 15:36:04 ID:iUi1qZUf.net
>>14
ペッパーランチ

29 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 15:37:52.45 ID:iUi1qZUf.net
>>26
せいぜい550円ってとこだろう。社食ならもっと安い。

30 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 15:43:49 ID:8iPQfBFF.net
>>14
リンガーハットも嫌われてるんだ
なんかあったの?

31 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 15:44:51 ID:ZHXuxZb9.net
ランチが使い物にならん店なんて、衰退して当たり前。

32 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 15:51:46 ID:caG0h1TW.net
>>1
前会長が亡くなって商才ゼロの親戚が社長になって迷走開始
コロワイドに乗っ取られて解体まっしぐらだな
創業家はバカ社長に見切りをつけて株売って正解だったな

33 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 15:56:46 ID:NAlNCwXv.net
最近逝ったらカード払いダメだった。

現金持ち合わせ少なくて、嫌な汗かいてもうた。

34 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:03:27 ID:BAyWLutr.net
5ch民は貧困だから吉野家や松屋に行く

35 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:09:42 ID:agzECQbR.net
>>14
緑肉のマクドナルドはもう許されたのか

36 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:15:15.09 ID:6R6mp/hO.net
>>27
田舎だけど割と最近2店舗目が出来た

37 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:16:05.71 ID:owuP3C0H.net
「パワハラの典型」大戸屋番組に批判
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1912/17/news047.html

12月10日にオンエアされた「ガイアの夜明け」の「残業を減らす!45時間の壁」
山本匡哉社長が、残業を減らすことができない3人の店長たちを指導して、
働き方を改革していくという姿に密着をした。
本来なら、”困難に挑むリーダー”というイメージが訴求できる
企業側にとってもおいしい企画である。
実際、大戸屋公式SNSもオンエア直前に
「放送直前の今、とってもドキドキしています!!ぜひご覧ください」
と嬉しさを隠せずにいた。

しかし、フタをあけたら「残業を減らす!45時間の壁」というより、
さながら「ブラック企業に潜入24時」といったショッキングな内容に
なってしまっていたのだ。

人手不足を解消しようと単発バイトのサービスを利用したところ、
逆に店長の残業が増えるなど、かなり過酷な労働環境に
「ブラックすぎる」と視聴者がドン引き。
さらに、社長が残業をやめられない店長に、
「目が死んでいるんだけど。下向いて、本気になっているとは思えない」
と強い口調で叱責をするシーンに、
「精神論ばかりで、パワハラ社長の典型」などと批判が殺到してしまった。

38 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:17:32.40 ID:iW5LlPVD.net
>>37
これ、放送全く見てない奴の感想だよな
実際見たら社長のパワハラなんか全然なかったわ

39 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:25:41.64 ID:5QRDEKO3.net
>>38
雇用契約のパワハラだね
ブラック臭であることに変わりない

40 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:29:29.65 ID:BAyWLutr.net
>>38
残業しないで早く家に帰れって言ってるんだから
パワハラなんかなあ? って感じw

時給換算で高い店長の残業を時給が安いバイトでホローすれば
全体ではプラスだろう
売上が減ってるのとは別の次元で

41 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:36:21.39 ID:s1Vj2Vy9.net
突如高価格路線に変更したのが敗因だな
大して美味くもないのに値段だけは無駄に高いって、誰が行くのかと

42 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:36:56.35 ID:i8aeE1Bz.net
>>29
社食みたいなメニューだよな
まあ、自営業の俺は社食も食えないが
メニュー絞って日替わりにし単価下げるしかない

43 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:39:53.88 ID:kwQoCrQn.net
>>14
×リンガーハット
◯やよい軒

44 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:48:57.64 ID:BaiKUjCv.net
割高なんだろ

45 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:52:46.43 ID:bQb9WuDl.net
大戸屋には行ったことはないし、今後も行くことはない。
値段が高いものが全ていいものではないが、値段が安いものは必ずわけがある。

46 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:53:45.54 ID:EYckXJGt.net
気に入っていたメニューが毎回無くなるんだよな

47 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:54:46.20 ID:0NFCmn75.net
大戸屋とか5年くらい行ってないな
これじゃない感半端ない

48 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:56:45.16 ID:XX4BLPsJ.net
>>14
かっぱ寿司
スシ□ー
はま寿司
くら寿司
□ッテリア
SUBWAY
東京ステマめし
幸楽苑
和民

49 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 16:58:22.50 ID:XX4BLPsJ.net
韓国食材使うからだ
まさか苺も?

50 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 17:02:26.55 ID:mwVZf1KG.net
都内のまともな定食屋さんが絶滅寸前なので、大戸屋の存在は有り難い
一人飯で1000円前後は全然アリだし、やよい軒なんかより全然味は良い

51 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 17:08:58.59 ID:r52KOOkv.net
調理オペの内容をバイトの質に頼ってきた店はどこもヤバくなってるね
外国人バイトでも簡単にこなせる形式にしなきゃいけない
大戸屋ぐらい人手のかかる料理は、もっと上の価格帯が本来の相場

52 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 17:21:26.66 ID:SFNR5rrl.net
>>28
いきなりステーキと同列ってことでしょ。経営母体が同じなのだし

53 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 17:28:49.95 ID:SFNR5rrl.net
>>38
無能であることは変わらんでしょ。
ああいう光景を外に見せて「良い宣伝になるに違いない!」と責任者が判断したからこそ、あの放送が実現したわけだ。
テレビ東京は隠しカメラで撮って番組を作ったわけではない。

いまどきの労働事情の時流が読めない、紛れもない無能経営者じゃないの。

54 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 17:29:40.51 ID:SEmixBh4.net
某駅ビルの二階に大戸屋が出来て、三階にある本屋へのエスカレーターが酸っぱい臭いで充満するようになってから大戸屋には嫌悪感しかないわ

55 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 17:32:08.20 ID:/aTc9VaJ.net
>>26
普通程度にうまけりゃ問題ない値段。

56 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 17:32:36.51 ID:sSus96o+.net
まったく貧乏人どもがまともな金出さないから
誰でもできる 早くできる 安くできる
これしか生き残れねえ しかも加速してる

バカは二言目には近所の定食屋の方が安いみたいなこと言うけど
適正利益が取れてないからおっちゃんと奥さんはワーキングプアで国民年金すら怪しいなんて当たり前
働けなくなったら国の厄介になるなんて珍しくねえからな

外食は高いってわかんねえヤツは水でも飲んでろ
ちゃんと稼いで払え

みんなが本気で稼いで払うもん払わねえとデフレ地獄でみんな沈没すんだ

57 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 17:38:14.23 ID:r52KOOkv.net
>>56
「近所の定食屋」が安いのは、彼らがすでに年金生活者で本業で儲けを出す必要がないからだよ

58 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 17:38:31.01 ID:fGohVL1f.net
株は依然好調だわな。オシメほしいわ

59 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 17:50:09.07 ID:2r2AM5ro.net
セントラルキッチンでなく店内調理であの値段なら
従業員にしわ寄せがくることを前提にしてるわな
これもデフレで氷河期を利用して成り立っていた商売なんだろうね

1000円以上払って当然の手間だとおもうぜ(配膳まで時間もかかる回転効率の悪さも含め)

60 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 17:55:49.66 ID:iHGtdA3i.net
店内調理なんてどうでもいい。
どうせ味の違いなんてわからんし。
定食600円以下にしろ。

61 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 17:56:24.59 ID:d3SbCR/p.net
>>10
名古屋の名鉄百貨店にあったな〜、
無印の食堂…食った事無いけど

62 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:01:53.00 ID:SzxXNz8+.net
>>1
現行メニューは数が多すぎだろ
全体としてのメニューの削減自体はしなくていいけど、
メニューを曜日替わりとか週替わりにして、一日に提供するメニューの数を絞れよ
そうすればコストが下がるし、提供も早くなる
大戸屋の欠点が大幅に解消すると思うけどな

63 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:06:14.72 ID:5DhBpT3r.net
ちがうそうじゃない

64 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:13:12.85 ID:psts3wJk.net
500円前後で食えないならもっと高級路線がええけどそこまで良い食材使ってないしね
モスバーガー同様中途半端で飽きられたな

65 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:19:15.85 ID:/w9sYd9z.net
まずいから無理

66 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:19:22.06 ID:xRy9/Hz+.net
現状でいいよ。安くすると客層悪くなる。
ビール飲みながら優雅にランチしたい。

67 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:24:32.99 ID:qNXICRFu.net
>>54
甘酢あん定食はそんなに売れてるのか
すごいな

68 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:27:12.55 ID:ADI8EtHP.net
普通に美味しいけどねえ
母さん煮定食とか

69 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:28:55.10 ID:psgIlv/7.net
10年は行ってないな。できた頃はありがたかったけど、
どんどん高くなって遠のいた

70 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:38:33 ID:21Z0WgPd.net
ここの印象を一言で言うと食いづらい

71 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:39:03 ID:KnWAmlcy.net
昔は旨くてお得感あったトンカツ定食も今ではカツ屋のトンカツ定食にはるかに及ばない

肉の質と量が堕ちて不味くなったのに値段が高い

行かなくなってもう2年

72 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:41:10 ID:2Wyi4Tyn.net
>>1 「来年夏には大幅なメニュー変更を計画している」と明らか…

文脈から見てさらに大幅値上げという意味だろうな。

73 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:42:04 ID:8ZxQ5J8i.net
田舎在住だけど
近所の定食屋でも、から揚げ定食も千円近くなってきた
ワンコインで定食食べられる時代は、太古の昔って感じだな…

74 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:43:46 ID:Z58ywMWl.net
黒酢からあげ&野菜定食はうまい
時々テイクアウトしてる

75 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:46:00 ID:vjSK8huW.net
>>60
セントラルキッチンって要するに加工食品や冷凍食品をあっためるだけだろ
一発でわかる

76 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:52:11 ID:2Wyi4Tyn.net
センターで作った料理を温めるだけのファミレスのメニューとは異なり、
店舗で調理する料理は高く評価できる。
でも料理に華がない。

77 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:53:16 ID:EadePfjZ.net
メニューの改善点なら注文から出てくるまでの時間別にページを分けろ

05分以内・・・カレー、日替わり
10分以内・・・煮物系
15分以内・・・焼き物系
20分以内・・・スイーツ (注)11:00〜13:30までは提供しておりません

78 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:58:35 ID:vjSK8huW.net
どうせなら各店の裁量で好きなようにやらせてほしいなあ
店ごとに店長の趣味でメニューがばらばらの状態を一瞬みてみたい

79 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 19:07:12 ID:FrVAyb96.net
>>78
それは一番やったら駄目なやつ
それで成功するのは至難の技

80 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 19:15:19 ID:UQQ+0tte.net
帝京野球部の人が死んじゃったから そのあとは、見るも無残な駄目会社に転げ落ちた

81 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 19:16:42 ID:jLBYZyvt.net
社員数に見合わない店舗を展開してる社長が無能なだけだろ

日本はこんなんばっかり

82 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 19:28:01 ID:yMVsmb7k.net
>>1
> 2019年4〜9月期の連結営業損益は上場以来初の赤字に転落
バイトテロ発覚が2019年2月なんだけどなんで触れてないの?
少なくとも俺は2月以降行くのをやめた

83 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 19:44:14.95 ID:ll+dk6Xp.net
チェーン店だとかなりまともだと思うけど
アンチが多いんだな

84 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 19:47:29.77 ID:UiXMa9SA.net
>>14
どこに対しても工作員のネガキャンがある

85 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 19:47:42.22 ID:UiXMa9SA.net
どーでもいいわ
どーせ行かないし

86 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 20:21:14.28 ID:aj8cLvJO.net
質問は一切受け付けん!

87 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 20:22:41.65 ID:jJ5OmFTK.net
メニュー改変するのか

88 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 20:35:50.71 ID:6RsBRH82.net
>>38
TVerのガイアの夜明けも12/3のマグロの回から更新されてない
やはりクレーム来たからなんだろうな

89 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 20:49:52.69 ID:39wF2NgX.net
いきなりステーキ見た後だとまだまだ大丈夫そうに見える不思議

90 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 20:55:01.51 ID:tqhkYPoM.net
>>83
自分もそう思う。

やよい軒はちょっと安いけど味も一枚落ちる感じだし。

91 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 20:58:25.56 ID:fIDWRlg9.net
>>85
じゃあここに来て書き込むなよ

92 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 21:12:56.07 ID:3p3tR/oj.net
値段上げないで量減らしたもんな 

93 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 21:26:32.19 ID:sA0Yqt30.net
十数年前に成田空港から日航ホテルへの送迎バスに乗ってたら
前の席にここの創業社長の姪だってのが座ってて隣はその友達みたいだったけど
しゃべってる内容がまあ偉そうで偉そうで
その旦那がどっかのアジアの現法を任されたとか言ってたな
その思い出があるからざまあみろとしか言い様がない

94 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 21:30:53.73 ID:J7f3t65L.net
食中毒には気をつけて欲しいね。

嘔吐屋なんてイメージが着いたらまあ倒産待ったなし。

95 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 21:32:22.82 ID:C25X5Kif.net
>>86
歳坊乙

96 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 22:04:22 ID:duys6Q3W.net
パスタがあるといいなあ

97 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 22:09:59 ID:Fsojqzq2.net
>>26
普段自炊してる俺が勝手に値段つけ
出してもせいぜい税込み750円位やなあ

98 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 22:32:41.82 ID:GuFhkVy3.net
都内では大戸屋のコスパは高い
港区勤務だが、1000円でクオリティのないランチが通常だから

99 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 23:37:38.00 ID:eQSzXgeT.net
そうか?
職場は霞ヶ関、虎ノ門あたりだが、
そこそこ食えるだろ

100 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 23:50:43.71 ID:C25X5Kif.net
>>99
特許庁乙

101 :名刺は切らしておりまして:2019/12/18(水) 00:28:45 ID:1gPsy9Zz.net
>>51
なるほど。
よく行く店の魚の焼き具合が秋頃からおかしくなっちゃったのはいい人を雇えなくなったからかな。

102 :名刺は切らしておりまして:2019/12/18(水) 00:33:49 ID:HjVP+PQp.net
>>48
なんかちょっと上り調子になって客が増えたチェーン店はここで叩かれてるんだなw

103 :名刺は切らしておりまして:2019/12/18(水) 01:25:54.07 ID:aaB6Vvbd.net
>>57
じゃあおっちゃんが現役の時は高かったのか
バカかよ バカなんだろうなあ

104 :名刺は切らしておりまして:2019/12/18(水) 03:01:15.01 ID:xqCn7JYf.net
素人バイトが手作りしても、雑だし遅いだけ
職人雇わないならレンチンのほうがよっぽどましだわ

105 :名刺は切らしておりまして:2019/12/18(水) 08:15:50.20 ID:fdCUeGeH.net
ちょっと前まで手頃に食える家庭料理みたいな感じだったのにどうしてこうなった

106 :名刺は切らしておりまして:2019/12/18(水) 12:14:45 ID:sMPDZgHV.net
>>14
ココイチだろ

107 :名刺は切らしておりまして:2019/12/18(水) 15:59:05.08 ID:Y/60llZk.net
肉を外国産に変えたのも安倍さんのおかげ
タイミーに依存したら毎回教えるから却って仕事増えたってのはアホだったが

108 :名刺は切らしておりまして:2019/12/18(水) 21:32:12.67 ID:3Kx/SjM/.net
>>50
んなこたーない
まだまだたくさんある
とはいえ、探す手間賃が料理代なんだろな

109 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 00:57:46 ID:Zk7MZ4LW.net
なんか騒ぎになってたから見たけど別に残業減らす為にどうやるかって内容だったんだけど
残業増やせって内容ならともかく減らす為の努力を取材してるだけじゃん

なんで炎上してるんだ?
メニューも値下げしたって宣伝されて客数戻るんじゃねぇの

110 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 01:06:41.31 ID:Zk7MZ4LW.net
正直な話メニューの多さよりメニューを厳選して味を上げて手間を減らし廃棄を減らした方が売り上げ上ると思う

実際行列ができる人気店って人気メニューが1品でその亜種みたいな奴しか無い所多いじゃん
同じ物を大量生産するのは手間も少なくコストを下げる事もできるから価格も下げる事できるでしょ

すき屋も変なメニュー増やすよりレギュラー牛丼の量違いだけで価格下げた方が客来ると思うわ
トッピングはスーパーみたいにパックにした奴を自動販売機で売って自分で買うようにしたら良いんじゃねぇの
キムチぐらい自分で載せれるだろ

111 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 01:21:48.08 ID:t67MPeu0.net
>>110
サイゼリヤのやり方だな。
味に関して超えちゃいけないラインをわかっててぎりぎりのレベルで抑えてるけど、
コスト削減にかける情熱はすごいわ。あのラインの見極めは才能がないと無理だと思うわ

112 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 06:40:09.37 ID:9azt+SYo.net
>>109
現場に丸投げじゃ意味ないやん。
経営側も残業減らす為、
人員確保に奔走するなり、
調理に手間のかかるメニューをランチに外すなりせんと。

113 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 12:56:18.53 ID:OAgcgTc3.net
道路挟んだ寿司屋は満員でもこっちはガラガラ

114 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 20:29:45.70 ID:x2zKIejI.net
アメリカでは流行ってるんでしょう?

115 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 20:31:30.70 ID:rqcXN7Rz.net
>>110
同じメニューにいろいろ入れないで欲しい。オプションでいいのに。
要らない人には邪魔。

116 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 20:54:09.10 ID:oWKpa/Yf.net
5ちゃん3大嫌われ外食チェーン
大戸屋
いきなりステーキ
助さんうどん

117 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 20:56:42.20 ID:ejlEwu/H.net
地元の大戸屋は空席待ちが少なくなって歓迎するわ

118 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 21:01:46.09 ID:pCxCUUxv.net
自分の生活圏内にある大戸屋は、全部建物の2階以上か地下にある。
どれだけ人が入ってる(待たされる)か分からないから行かない。

119 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 21:05:31.82 ID:r6jcIMHb.net
>>118
まんまん様が恥ずかしくない様に空中か地下店舗を選んでるんだっけ
メシ食うのに恥ずかしいも何もねえってのw そんなんだから落ちぶれるんだよw

120 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 21:20:11.03 ID:E+9dSFUC.net
大戸屋は女性向けに舵を切ったときから
間違い続けてる
男性ユーザーからそっぽをむかれ
値上げと量減らしすぎてメイン顧客が離れた
提供時間も遅いから昼のランチに入れない
もう無理

121 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 22:33:23.45 ID:NLaG/gsP.net
>>116
資さんうどん夏に近くに出来たけど激混みだったから入れなくて結局そのまま

122 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 23:02:32.23 ID:HuE6mD8+.net
>>73
俺も田舎在住サラリーマンで、よく行くとこはワンコイン以下でモリモリ食える、松本零士的配膳で
ただ定食屋というか共働きのママンが帰って急いで作ったスーパー惣菜バリバリの晩飯屋という感じ…
https://gramho.com/explore-hashtag/%E7%BE%8E%E7%A6%8F%E9%A3%9F%E5%A0%82

123 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 23:38:18.52 ID:wvZSynns.net
てすと

124 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 23:39:08.56 ID:DfyZwEl0.net
>>109
営業時間と店員の数で残業決まるから、作業をきゅんきゅんに詰めて忙しいのを見せつけたら店員が増えない

125 :名刺は切らしておりまして:2019/12/20(金) 01:30:35 ID:7eoK6mi5.net
仕入のロスを減らす努力はわかるんだけど
大戸屋ってあからさまに、から揚げとか、魚の加工品1種類
をベースに掛け算式でメニュー数稼いでるだけなんだよね。
一歩間違えば、吉野家と同じ業態で
松屋のほうが仕入食材多いんじゃないか、ってくらい。

126 :名刺は切らしておりまして:2019/12/20(金) 04:54:04 ID:5+95llXo.net
 


へえ、コロワイドに身売りしたのか。

お家騒動してたけどな。

創業者の親類が乗っ取るとか何とかで。


 

総レス数 233
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200