2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】ホンダ、自動運転「レベル3」20年発売へ 日本勢で初

1 :田杉山脈 ★:2019/12/13(金) 21:41:46 ID:CAP_USER.net
ホンダは2020年夏をメドに、条件付きで運転を自動化する「レベル3」の自動運転車を発売する。一定の条件下であれば緊急時を除きシステムが運転し、乗車している人は前方を向かずスマートフォンの操作やテレビの視聴などが可能になる。「レベル3」を市販するのは日本の自動車メーカーでは初めてだ。自動運転車は当初の価格が割高になり、量産で下がるかが普及のカギとなる。

政府は20年にレベル3の自動運転を実用目標を…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53328750T11C19A2MM8000/

684 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:18:53.68 ID:k8P9U9Aa.net
>>682
日本は狭いから尚更難易度が高いって話でしょ。

685 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:22:51.61 ID:i8nPloZL.net
>>684
海外には狭い場所も路駐もないとでも思っちゃってんの?

まあ日本だけ手動車しか動かない未来も面白いが

686 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:27:38.60 ID:k8P9U9Aa.net
>>685
アメリカの方が日本よりは広いだろアホ。
バカって前の話も見ないからバカなんだな。

687 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:31:32.77 ID:sqPS4BR7.net
>>680
> 車椅子乗車にチェック入れればおそらく違う車が並ぶ

これはダメだな。
障害者団体の要望は、車椅子用の専用車両を呼ぶのではなく、そこいらに走っているタクシーに車椅子で乗れるようにしろという事。
今後のタクシー用車両は車椅子のまま乗せる機能が必須になる。

688 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:38:58.64 ID:i8nPloZL.net
>>686
だから?

689 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:40:31.11 ID:i8nPloZL.net
1キロの狭い道なら走れるが10kmの狭い道だと走れなくなるAI ???

690 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:56:25.63 ID:EJEMty3j.net
完全型は僻村とか交通が閑散としたところに限られるんじゃねw

そこも車が安全に運行できるように
市町村の係員が毎日事前に道路状況とか
チェックして環境を整備しないと
危ないおな・・。

都会あるいは一般大衆用には、あくまでもドライバの補助機能
として使われるんじゃね?

自動運転中、事故が起きたら運転者の責任という事でwww

691 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:56:33.56 ID:2ZCM4+mS.net
>>685
Waymoの自動運転タクシーの動画を見ると、日本よりはるかに余裕のある道路環境なのがよく分かる。
こういう場所でなら自動運転も可能だろうと思えるよ。

692 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:59:21.58 ID:EJEMty3j.net
僻村では有人バスや有人タクの代わりに
無人車が、市町村によって運行されるんだろ・・。

693 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:07:41.32 ID:3m8jbJvn.net
最初は、田舎の特定ルート循環型のバス。
次に、高速のコンボトラックで物流革命。

続いて、都市部の特定ルートで無人タクシー。

おまえらぐらいジジイだと、生きている間に順番が回ってこないわ。

694 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:08:04.74 ID:TAAj//GP.net
>>690
無人運行のユリカモメも始発前には人が運転して、路線と車両のチェックをしてるしな。

695 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:09:03.93 ID:HCsCk+rK.net
セレナの運転支援のような未熟な技術でも家族旅行ではあるのとないのではもう全く別次元w
渋滞もボタン押せば勝手についてってくれるしハンドル勝手に動かしてくれるし、ブレーキもアクセルも全部自動だから運転者は前向いてるだけ。セレナの前期は知らんがマイナー後はハンドルも人間と変わらんw
これがさらに進化してレベル3だからスポーツカーと違って運転楽しくないSUVとかワンボックスとかなら天国だなw

696 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:13:50.70 ID:uOk8biAY.net
個人的にホンダ車は嫌いじゃないけど高くて買えない
S660に100万円くらいの低価格モデル出してください

697 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:24:52.33 ID:QMasuo5/.net
>>693
周回遅れ日本だけはな。世界じゃ爺になる頃には走り回ってる

698 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:25:01.34 ID:bKC2dx69.net
地図情報が古かったら、海に落ちる事もあり得るよな。

699 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:27:28.79 ID:QMasuo5/.net
>>691
そりゃフェニックスの道路だからな。1,2年すりゃロサンゼルス市街地の動画も嫌でも見るようになるわ

2019/10/14 07:00
ウェイモがLAに自動運転テストを拡大、道路の3Dマップを作成

混雑したロサンゼルスの道路はこれまで、自動運転車両のテスト走行には向かない場所と考えられてきた。

しかし、アルファベット傘下のウェイモは先日、ロサンゼルスに自動運転車両を投入し、ロボタクシーサービスの実現を視野に入れた、3Dマップの作成を開始した。

700 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:27:51.45 ID:QMasuo5/.net
カリフォルニア州がWaymoに自動運転タクシーによる乗客輸送を許可
BY KIRSTEN KOROSEC
2019/07/03

701 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:28:44.65 ID:bKC2dx69.net
この自動運転技術は運転免許を取る人がいなくなる。かつ人手が不足する前提だな。
こんなの自分で運転したほうが何倍も安全だわ。

702 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:32:51.30 ID:gADOtRsk.net
>>697
今現在、既に完全自動運転車が走り回ってる事になっていたんだがな。

2018年に完全自動運転で運転手不要の自動車が販売予定
2008年01月09日
https://gigazine.net/news/20080109_driverless_car/
GMが発表したところによると、2018年には「運転手不要で自動運転が可能で、なおかつ目的地に到達すると自動的に駐車する」ことが可能な自動車を販売する予定だそうです。
これは現在開催中のCES2008にてGMが発表したもの。
ドライバーを不要にする技術については既にそろっており、SFの話ではなく実現可能な話である、とのことです。

703 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:37:17.72 ID:CTgWMzbR.net
>>699
> ウェイモがLAに自動運転テストを拡大、道路の3Dマップを作成

とりあえず3Dマップは作るだろ。
完全自動で走れるようになるかは、また別の話し。

704 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:39:24.19 ID:QMasuo5/.net
>>702
Google系自動運転タクシー、遂に「完全無人化」 ローンチ1年弱で
セーフティドライバーも同乗せず
2019年11月02日 10:34

705 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:39:42.27 ID:CTgWMzbR.net
>>700
運転席に人が乗るやつだけどな。

706 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:40:06.65 ID:QMasuo5/.net
>>702
ウェイモより無能だっただけだなGMが

707 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:40:58.92 ID:QMasuo5/.net
>>705
乗ってないよ

708 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:41:55.60 ID:CTgWMzbR.net
>>704
それ、走れる場所が超限定。
利用できるのもWaymoに選ばれた人だけ。

709 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:42:13.54 ID:QMasuo5/.net
>>705
Google(グーグル)系の自動運転開発会社Waymo(ウェイモ)が2019年11月までに、米アリゾナ州フェニックスでセーフティドライバーを同乗させない無人自動運転タクシーのサービス提

710 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:42:17.33 ID:WoY7CfQc.net
>>698
道だった場所が海になってる状況なんてある?

711 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:43:23.06 ID:QMasuo5/.net
>>708
秘密保持のためにね。
でももう必要ないレベルに来ちゃったのよ。

なにがなんでも認めたくないのはいいけどね

712 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:44:08.38 ID:WoY7CfQc.net
自動運転ってさ二車線あって車線変更しようとウィンカー出したら譲ってくれたりするの?

713 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:47:22.26 ID:CTgWMzbR.net
>>707
カリフォルニア州がWaymoに自動運転タクシーによる乗客輸送を許可
2019/07/03
https://jp.techcrunch.com/2019/07/03/2019-07-02-waymo-is-now-allowed-to-transport-passengers-in-its-self-driving-vehicles-on-california-roads/
今回得たのはWaymoが自社の自動運転車を用いて乗客を輸送する許可だ。
ただしいくつかの制限が課せられる。
料金を得ることはできないし、

安全を確保するために人間のドライバーが運転席にいることを必要とする。

また乗客を乗せて走行した距離や安全措置などの詳細をCPUCに報告しなければならない。

714 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:48:17.14 ID:CTgWMzbR.net
>>709
カリフォルニアの話だろ、アホが。

715 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:49:36.18 ID:Jd30oZrt.net
これを自動化と言うから
おかしくなる
手放し運転と呼ぼう

716 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:49:44.14 ID:QMasuo5/.net
>>713
フェニックスだって4年前はそう
4年後には今の最低でもフェニックス程度は走ってるね

試験運転、収集確認ーでローンチ。

717 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:52:52.01 ID:QMasuo5/.net
>>714
俺はロスオリンピックの2028年まで間違いなくウエイモが完全自動でロス市街地走ってるよって昨日から主張してるんだが

お前はできる訳ねー!って言い張ってるってことでいいかな?

718 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:53:44.46 ID:CTgWMzbR.net
>>711
超場所限定で、そこだけで自動運転車が走ってるだけの話。

719 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:55:06.92 ID:QMasuo5/.net
>>718
で10年後も対して進化しないと

720 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:56:15.49 ID:CTgWMzbR.net
>>716

>>705
乗ってないよ

乗ってるだろ。
話を変えるなよ。

721 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:58:02.95 ID:CTgWMzbR.net
>>719
10年後の話はしてない。

722 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:58:28 ID:QMasuo5/.net
>>720
>>709
セーフティードライバーが同乗しないサービスって何かわからないの?

723 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:58:50 ID:QMasuo5/.net
>>721
俺は今日の話はしてない

724 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 13:02:41.88 ID:QMasuo5/.net
>>721
最初から俺の主張は
自動運転(レベル4以降)が普及し始めるのはアメリカで10年後
日本は20年後って言う話をしてる

10年後って言ってもその時普及できる技術はウエイモとクルーズぐらいしか持たないだろうがね。そこから5年ほどしばらく数社独占だろうな

725 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 13:07:28.20 ID:CTgWMzbR.net
>>722

>>700
カリフォルニア州がWaymoに自動運転タクシーによる乗客輸送を許可

>>705
運転席に人が乗るやつだけどな。

>>707
乗ってないよ

>>713
カリフォルニア州がWaymoに自動運転タクシーによる乗客輸送を許可
https://jp.techcrunch.com/2019/07/03/2019-07-02-waymo-is-now-allowed-to-transport-passengers-in-its-self-driving-vehicles-on-california-roads/
安全を確保するために人間のドライバーが運転席にいることを必要とする。

726 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 13:10:26.77 ID:QMasuo5/.net
https://youtu.be/__EoOvVkEMo
3週間前にアップされたウエイモ完全無人のレポート動画

乗ってないね。運転席に

727 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 13:11:40.95 ID:QMasuo5/.net
>>725
文字が読めないなら学校へ行こうな

目が見えないなら眼科

見えない運転手が見えるなら精神科にいけよ

728 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 13:12:18.32 ID:QMasuo5/.net
じゃあな。子供と遊んでくるわ

729 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 13:12:35.34 ID:doBBrVLN.net
>>22
まずメモ帳に書き出して読み直し添削書き直してみてから投稿したほうがいいと思いますよ。(はーと

730 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 13:13:26.68 ID:CTgWMzbR.net
>>726
それ、アリゾナの話な。

731 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 13:23:45.26 ID:CTgWMzbR.net
>>727
オマエがカリフォルニアの話とアリゾナの話の区別ができないだけだよ。

732 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 13:31:55.33 ID:UGgNwH2s.net
>>15
カメラで見られて警告出してくれる方が安心やん

733 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 13:35:19.34 ID:UGgNwH2s.net
2,0でも高精細地図があるとこしか使用出来ないんだよ
田舎とか付いてても使え無いなら意味ない

734 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 13:37:21.24 ID:UGgNwH2s.net
>>704
Googleは日産と提携したんじゃね?

735 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 13:40:34.28 ID:V5VkTEx+.net
グーグルのEVなら欲しいな
グーグルって結局AIしかやらなくてEVメーカーに供給するって感じになるのか?
PCのCPUみたいに

736 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 13:54:21.79 ID:PfvSzjqg.net
なんだろう、与太厨のひがみがすごいな。
特に圧巻の車種とかのさー。

737 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 14:08:04.21 ID:3m8jbJvn.net
ウエイモをはじめレベル4以上なのに運転席に人がいるのは、技術的にできないからじゃない。
ジュネーブ条約とウィーン条約がからんだ法律問題だよ。

低知能は100万回言っても「技術的にできない」と誤解する。

738 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 14:51:50.83 ID:I9e5XR0G.net
自動運転の開発に関わらない人の話だと、完全自動運転の実現はもうすぐ可能、後は法律問題だけ、みたいな話をするな。
実際に自動運転の開発に関わっている人の話だとレベル4はかなり困難らしいけどな。

739 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 15:08:41.82 ID:QMasuo5/.net
>>735
ウエイモは車体は調達で済ます
もうデトロイトに組立工場建ててるよ

米ウェイモ、自動運転で新サービス ミニバン6万台超
2018年6月4日 18:00

日経クロステック
米アルファベット子会社で自動運転技術を開発する米ウェイモ(Waymo)が、欧米フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のミニバン「パシフィカ」を6万2000台調達する

740 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 15:09:01.17 ID:3m8jbJvn.net
レベル4はかなり困難。
ってか、神を超えるような完璧を求める人間が、この世にいるから。

大吹雪や大雨ならレベル4で走れなくてもいいじゃん。
なのに、あらゆる自然条件、あらゆる想定外まで想定しろとか言い出す。

741 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 15:10:51.41 ID:QMasuo5/.net
>>738
2、3年でレベル4,5が走り回るなんて言ってるのはイーロンマスクぐらいだよ
またもな連中は10年後の話として話してる

742 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 15:12:39.63 ID:QMasuo5/.net
まあマスクの自動運転の基準は一般じゃないしな

743 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 15:22:06.73 ID:VGp0btok.net
>>740
実際には想定外の少ない場所を選んで自動運転を実現していく流れですね。

レベル3は高速道路の渋滞時限定でスタートとか、
Waymoは砂漠の中の街からとか。

744 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 15:24:52.82 ID:bwk+zbQh.net
1位:Waymo 開発・実用化ともに先行

エロ画像検索サイトの作ったソフトがまともに使えたらいいねw
by ボーイング

745 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 15:28:47.27 ID:QMasuo5/.net
>>743
フェニックスの人口は160万人

自動運転アンチが思ってるような田舎ではなく結構な都市なんだがな

746 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 15:32:05.69 ID:V5VkTEx+.net
BEV化してアメリカがものづくりでも復権してきたのか
実力があるものが這い上がってくるのを見ると胸が熱くなる
それをつぶそうとする極東の悪魔のような国は亡びるべきだろう

747 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 15:33:54.43 ID:QMasuo5/.net
5年もすれば状況を予想できない情弱にも理解できる
情報が耳に入るようになってるさ
これが発注6万台の行き先

4月23日、米アルファベット傘下の自動運転車部門ウェイモは、米ミシガン州のデトロイトに自動運転車の量産を行う工場を設置することを明らかにした。
アリゾナ州チャンドラーで昨年11月撮影(2019年 ロイター/CAITLIN O'HARA)

[サンフランシスコ 23日 ロイター] - 米アルファベット(GOOGL.O)傘下の自動運転車部門ウェイモは23日、
米ミシガン州のデトロイトに自動運転車の量産を行う工場を設置することを明らかにした。

748 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 17:09:49.96 ID:wDk4Co0l.net
>>745
Waymoの自動運転タクシーの動画見たことある?
とても走りやすそうな道ばかりだよ。

フェニックス市
面積:1,230.5km2
人口:162.6万人

福岡市
面積:343.3km2
人口:159.2万人

749 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 18:07:20.65 ID:w8eOiDTz.net
>>695
だよねえ。高速道路の車中で自由に過ごせるだけで
固定電話からスマートフォンへの変革くらい違うよな

750 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 18:55:06 ID:39DXfgp3.net
アコードにも出して欲しい。

751 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 19:27:38 ID:i8nPloZL.net
>>748
そうだね
福岡だって走りやすい道選べは変わらんよ
https://youtu.be/pQE-v3GT34A

ナビ使ったことないのかもしれんが手動運転についてるナビだって滅多に行き違いすらできない狭小道路なんてルート設定しない。
運転しやすい走りやすい道選んで目的地に到着するのは人も同じ。
2t車すら入れず宅配便がチャリカーゴじゃなきゃ宅配できないような場所(救急車すら厳しいような)は不動産として最後は価値を失うだけだろうね

752 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 19:33:10.48 ID:i8nPloZL.net
そもそも今は接面道路の幅員が4mに満たない場合、開発行為がまず認められないしね。災害時に危険すぎるし
緊急車両も入りづらい

753 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 19:53:13.76 ID:i8nPloZL.net
不動産建てるときに最初にメーカーや工務店にチェックされるところは4t車で搬入が可能かどうか

これで搬入できないとわかると建築価格跳ね上がる

まあそんなとこに住んじゃいけない

754 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 21:32:00 ID:4+xpDJ8F.net
>>753
家の前まで自動運転させたければ、引っ越せっていう結論か

田舎にある温泉とかにも行けなさそうだな

755 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 21:49:43 ID:inyBtY7r.net
新型車?
アコードとかレジェンドとかの既存車に追加?

756 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 22:00:05 ID:X7pOnq0i.net
>>110
技術的に、まるで出来てないよ!

757 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 22:20:05 ID:i8nPloZL.net
>>754
普通に二車線に接続する4m道路もしくは最悪一通面なら余裕だろ。むしろそれに該当しない道路のほうが都心でも探すの難しいわ

758 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 22:20:54.70 ID:cHqRMuHg.net
>>82
よくわからんなら黙っとけよ

759 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 22:23:16 ID:eKg02qdb.net
誰か詳しい人居ないのかな?
ホンダでも他のメーカーでも良いけどレベル3ってうたってる技術では車線変更しようとウィンカーあげてる車に減速して譲ったり一時停止から環状線に歩行者と来てる車の隙間タイミング見て合流したり出来るの?

760 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 22:24:38 ID:i8nPloZL.net
>>754
いいんだよ。今だってここは配達区域外とかあるとこあるだろ?
ここは通信引けませんとか、エリア外とか。

そういうとこは生涯手動車オンリーのサービス圏でいいの。相手にしない

761 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 22:29:41 ID:i8nPloZL.net
>>759
今そのレベル3 を謳ってるとこははない。以上終了。
いま現時点でできるかもしれんけどな。
そもそも法がどの国も追いついてない。日本でも先月だろ?レベル3 に応じる法改正

出るとしたら今年末以降

762 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 22:37:18.53 ID:i8nPloZL.net
>>759
>車線変更しようとウィンカーあげてる車に減速して譲ったり

これどういう状況?
スペースないのに割込もうとしてる車に対してって話?

763 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 23:27:34.60 ID:obkA7bmA.net
>>110
技術的に、まるで出来てないよ!

764 :名刺は切らしておりまして:2020/01/07(火) 08:06:34.93 ID:IFZLEWzI.net
>>759
ベンツのディストロニックだがウィンカー上げると車がいないと判断して車線変更
車がいればウィンカーだけだして車線変更しない
だからかっこ悪いからそもそも車のいるところではウィンカーをあげたりしない

765 :名刺は切らしておりまして:2020/01/07(火) 12:19:11.28 ID:bcdK6CxC.net
将来ドライバー不在のAI自動運転レースができるかもしれない
サーキットぐるぐるするだけだからそう難しくないはず
でも見てて面白くないから観客は来ないだろう

766 :名刺は切らしておりまして:2020/01/07(火) 12:47:44.97 ID:0oNBXVAY.net
本気で自動運転車をつくるなら、
レベルなんかどうでも良い。
基準としてのレベルはあっても、
本当はレベルなんかより、
乗っている人が少しでも安心出来る
運転が出来なければ無理だよね。
人間は貨物じゃないし、
破損なら替えは効くけど、
どんなに自動でも怖くて自分で
ハンドル握ってブレーキに足を
準備しなければ怖くて運転出来ない。
スマホいじりや読書?絶対無理。

767 :名刺は切らしておりまして:2020/01/07(火) 12:47:50.99 ID:HDHr/zhV.net
飛行機はほぼ自動操縦だけど、パイロットも乗っているし、整備もきっちりやっている。
それに比べて、車は適当すぎるだろ。

768 :名刺は切らしておりまして:2020/01/07(火) 14:23:21.98 ID:fmv0+moF.net
>>767
車だってドライバー乗ってるよ!

769 :名刺は切らしておりまして:2020/01/07(火) 15:05:55.44 ID:LI0/EEnZ.net
エレベーターは昔はエレベーターガールが乗ってたんだぜ

770 :名刺は切らしておりまして:2020/01/07(火) 15:08:16.74 ID:3dEvPu4r.net
>>765
一時期、AI同士の将棋対戦をやってたけど人気でなくて、あっという間に終了したな。

771 :名刺は切らしておりまして:2020/01/07(火) 16:57:40.27 ID:oeF9XHp2.net
>>766
あなたのような人がいる一方で、テスラごときの自動運転で居眠りしちゃう奴が存在するのは恐ろしいな。

772 :名刺は切らしておりまして:2020/01/08(水) 10:56:21.72 ID:UhaPFbX4.net
ノラ猫はいきなり道路横切るけど、物と認識してひき殺すのかな
空き缶も端のほう踏むと飛ばされて人に当たって危ないんだよな
俺はアリの行列も跨ぐくらい優しいからそこんとこ気になる

773 :名刺は切らしておりまして:2020/01/08(水) 11:29:41.81 ID:1CDcxXbQ.net
>>772
アイサイトの場合、1mに満たないものは緊急自動ブレーキの対象外として跳ね飛ばすはず
現実問題としても道路をすばやく横切る動物は人間様だって間に合わないね

774 :名刺は切らしておりまして:2020/01/08(水) 12:36:36.57 ID:X/qdett5.net
>>773
でもアイサイトなら、ノロノロ歩いてる動物でも、赤ちゃんでも引き殺すんでしょ?

775 :名刺は切らしておりまして:2020/01/08(水) 16:12:27.39 ID:VZfYyd8w.net
時々道路が陥没して、けっこう深かったりするけど、自動運転だとダイブしちゃうんだろうな
寝そべっている酔っ払いとかも顔の上を通過しそう

776 :名刺は切らしておりまして:2020/01/08(水) 16:21:59.17 ID:GBo1HGEK.net
逆に舗装し直しただけの色ちがいな膨らみを障害物と認識して止まったり大きく迂回したりしそう

777 :名刺は切らしておりまして:2020/01/08(水) 17:42:43.28 ID:+SdGU+7b.net
>>775
それ、人間だったら回避できるの?

778 :名刺は切らしておりまして:2020/01/10(金) 19:06:53 ID:6ob09x9z.net
経営も自動で上手くいったらよろしいでんなあ

779 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 08:05:23 ID:8HaSTYcx.net
でも天一に入れないんでしょ?

780 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(Thu) 08:07:43 ID:8HaSTYcx.net
工事で白線を削ったりアスファルトで塗って消したりしたところは暫定で書いた白線より
雨の夜道で本物っぽく見えるんだよね

781 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 07:55:29.04 ID:Td42JMx+.net
>>777
2ちゃんだった頃は
FRのマニュアル車でカウンターかまして云々な
車厨が沢山いた

782 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 08:11:52.42 ID:kEsWgk1V.net
>>109
統失の自動運転車とか怖すぎるな

783 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 15:46:39.14 ID:pr3MJBhZ.net
電動パーキングブレーキすらままならんのに?

784 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 17:50:58 ID:a/5iO4Mg.net
レベル5までいけ

総レス数 785
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200