2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】ホンダ、自動運転「レベル3」20年発売へ 日本勢で初

1 :田杉山脈 ★:2019/12/13(金) 21:41:46 ID:CAP_USER.net
ホンダは2020年夏をメドに、条件付きで運転を自動化する「レベル3」の自動運転車を発売する。一定の条件下であれば緊急時を除きシステムが運転し、乗車している人は前方を向かずスマートフォンの操作やテレビの視聴などが可能になる。「レベル3」を市販するのは日本の自動車メーカーでは初めてだ。自動運転車は当初の価格が割高になり、量産で下がるかが普及のカギとなる。

政府は20年にレベル3の自動運転を実用目標を…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53328750T11C19A2MM8000/

606 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:33:19.24 ID:gTC8SiVo.net
>>598
> 統計学の知識もない根本的バカには何言っても無駄だけどな

条件が異なる事案を比べて確率が低いだの言ってる君は統計学の知識があるの?

Waymoなどが自動運転の公道試験を行っている場所は、アメリカの中でも自動運転に適した場所が選ばれている。
そういう場所は問題や事故が起きにくく、年寄りを含む人間の運転でも事故は少ない訳だ。
そんな場所だけを走り込んで、おまけに監視スタッフも同乗しているのに、人の運転より事故率が低いとか言える状況では無いのが分からないのかな。

607 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:34:48.90 ID:K32ov3Gr.net
ことしはオリンピックでトヨタのなんちゃって自動運転が選手村走るようだが2028ロサンゼルスオリンピックは本物が街を走ってるだろうね

2019/10/14 07:00
ウェイモがLAに自動運転テストを拡大、道路の3Dマップを作成

混雑したロサンゼルスの道路はこれまで、自動運転車両のテスト走行には向かない場所と考えられてきた。

しかし、アルファベット傘下のウェイモは先日、ロサンゼルスに自動運転車両を投入し、ロボタクシーサービスの実現を視野に入れた、3Dマップの作成を開始した。

608 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:37:22.56 ID:K32ov3Gr.net
ウエイモが大都市部で自動運転を最後までやらないという意味不明な妄想はどこから来るのかねえw

>>606

609 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:38:33.93 ID:K32ov3Gr.net
カリフォルニア州がWaymoに自動運転タクシーによる乗客輸送を許可
BY KIRSTEN KOROSEC
2019/07/03

610 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:40:04.22 ID:xRSsZvLR.net
>>605
> もう世界から周回遅れどころじゃないだろうが

自動運転は提携化が進んで周回遅れは出てこないだろう。
大提携グループに属さなければ取り残されることになるだろうが。

トヨタ・GM・ボッシュなど8社、自動運転技術で連携
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50776460Z01C19A0000000?s=3
トヨタなど8社は8日、完全自動運転の実現に向けた共同組織「オートノマス・ビークル・コンピューティング・コンソーシアム(AVCC)」を発足すると発表した。

AVCCにはトヨタとGMのほか、部品メーカーのデンソーと独ボッシュ、独コンチネンタル、半導体の米エヌビディアとオランダのNXPセミコンダクターズ、英アームが立ち上げメンバーとして参加する。

611 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:44:01 ID:K32ov3Gr.net
>>610
GMがクルーズの技術をトヨタに渡すとでも?

日本はの自動運転は間違いなく世界から5年以上遅れる。あとトヨタはアメリカではトップから遅れて4,5年遅れで出すだろうよ。日本では圧倒的シェアのトヨタがやる意義がない。
自動運転は既存メーカには自らの首を絞めるものでしかないからな

612 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:46:46 ID:K32ov3Gr.net
自動運転シェア化なんて手動車で既得権益ありまくりのドイツも日本も本音じゃやりたくもないだろうさ

613 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:53:32.78 ID:xRSsZvLR.net
>>611
君の妄想を語られてもね。

自動運転の特許出願数、トヨタは世界第3位 では1位は?
日本勢はTOP10に3社
2019年03月21日
https://jidounten-lab.com/w_toyota-world-3
1位 フォード(1225件)
2位 サムスン(1152件)
3位 トヨタ(684件)
4位 GM(517件)
5位 ボッシュ(484件)

614 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:54:22.00 ID:K32ov3Gr.net
>>613
トヨタは件数レベル1が大半って奴なw
そのニュース見て笑ったわ

615 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:54:44.50 ID:K32ov3Gr.net
>>613
お前あんときのアホか?w

616 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:55:33.27 ID:K32ov3Gr.net
東亜日報ソースw

617 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:57:17.37 ID:K32ov3Gr.net
>>613
自動運転技術力

米調査会社のNavigant Research2019年第1クォーターの報告として「2019自動運転車リーダーボード」

■1位:Waymo 開発・実用化ともに先行
■2位:GM Cruise 2019年に無人自動運転タクシー実用化へ
■3位:Ford Autonomous Vehicles VWとの包括提携で世界シェア伸ばす
■4位:Aptiv Lyftと自動運転タクシーサービス開始
■5位:Intel-Mobileye  EyeQシリーズ好調に推移 第5世代はレベル5をサポート
■6位:Volkswagen Group 高度自動運転車2021年から市場へ
■7位:Daimler-Bosch ボッシュやBMWと強力タッグ
■8位:Baidu 世界最大の自動運転プラットフォーマーへ協業広がる
■9位:Toyota ガーディアンとショーファーの全貌が徐々に明らかに

618 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:57:25.77 ID:T2rMu055.net
>>608
未来の確定していない要件を持ち込むのも統計学かなwww

619 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:58:37.51 ID:K32ov3Gr.net
>>613
サムスンにも負けるトヨタwww

620 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:59:21.97 ID:K32ov3Gr.net
>>613
サムスン電子すごいっていう妄想?www

621 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:59:23.93 ID:8eKc+Qnq.net
>>616
オマエの妄想よりアテになるw

622 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:01:01.12 ID:K32ov3Gr.net
>>621
>>617
俺の妄想じゃないしなあ

623 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:03:11.53 ID:K32ov3Gr.net
まさかの東亜日報でドヤ顔するアホが手動車信者にはいるんだな

624 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:11:31.02 ID:K32ov3Gr.net
まあ東亜日報よりましだなw日経

自動運転走行実績、グーグル系が圧倒 アップルも3位
2019年3月8日 2:00 [有料会員限定記事]

【シリコンバレー=白石武志、北京=多部田俊輔】自動運転の技術開発を巡る米グーグル系のウェイモの独走ぶりが、米カリフォルニア州への各社の報告から浮き彫りになった。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42184090Y9A300C1TJ1000?s=3

625 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:16:41.46 ID:ij0CvfsG.net
スマホはダメでしょ?保持するとダメでしょなんでしょ?同適用すんのかな?

626 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:17:33.85 ID:K32ov3Gr.net
>>625
レベル3時はスマホおk

627 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:19:05.64 ID:8eKc+Qnq.net
>>622
東亜日報でも情報の後ろ盾はある。

中国の特許データベース提供会社「incoPat」は2019年3月21日までに、「2018グローバル自動運転技術特許出願100大企業」という調査を行い、全世界の自動運転に関わる特許出願件数が多い企業のランキングを発表した。韓国の東亜日報ウェブ版が報じた。
報道によれば、incoPatは世界中の117カ国で出願された約1億3000万件の特許情報を保有しており、今回のランキングはその最新情報をまとめたものだ。

>>617のランキングの根拠は?

628 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:23:50.24 ID:K32ov3Gr.net
>>627
複垢でご苦労さん。

特許件数に意味があると信じる朝鮮信者はおもしろいねえ

629 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:24:52.75 ID:K32ov3Gr.net
シナと東亜日報のコンボww

本気かよ
まじで引くんだけど。こんなやつ会社にいたら

630 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:26:05.53 ID:K32ov3Gr.net
>>627
せめてその特許のインパクトファクターぐらい出してくんない?
根拠云々言うなら

631 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:26:23.35 ID:8eKc+Qnq.net
>>628
意味がない訳ではないしな。

632 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:26:29.57 ID:TduBrKUc.net
>>613
サムスンは強いなあ
NTTドコモはどなってんの?
日本はIT技術を元公社が開発してるからどうしようもないな
トヨタは自社で何でもやんなくちゃいけないから大変だし無理があるわ
韓国のIT投資は大成功でサムスンを軸に韓国内企業に技術を水平展開
韓国とアメリカの一騎打ちって感じなのかな実際は
しらんけど
でも韓国は電池でも追い上げてきてるし国としてみた場合一番総合的に強いっぽい(ようにみえた)

633 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:26:44.68 ID:K32ov3Gr.net
低能にもほどがある

どこで教育受けたんだよ

634 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:27:12.15 ID:K32ov3Gr.net
>>631
意味があるないはインパクトファクターが決める

635 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:27:53.43 ID:8eKc+Qnq.net
>>629
今のご時世で「シナw」とか言ってる奴w

636 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:28:08.77 ID:K32ov3Gr.net
>>632
自動運転はアメリカとシナの一騎打ちだな

637 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:28:40.13 ID:K32ov3Gr.net
>>635
シナはシナだよchina

638 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:29:43.04 ID:8eKc+Qnq.net
>>634
インパクトファクターを特定できると思ってるのかw

639 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:31:18.68 ID:Ez9fXbiQ.net
高速道路限定かよ…
これならテスラのモデル3買うだろw

640 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:35:48.11 ID:TduBrKUc.net
>>637
これチャイナってよむんだぞとマジレス

641 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:36:02.27 ID:K32ov3Gr.net
>>627
どの分野の特許でそれか有効かどうか
お前は件数しか目に入らないんだよ?w?

大丈夫?その頭
トヨタの特許はレベル1の分野が大半
レベル4以降がメインのグーグルとは根本的に違うの

グーグル、トヨタを逆転
自動運転の特許競争力1位 車の主戦場、AIに
2018年9月13日 2:00 [有料会員限定記事]

米グーグルが自動車の自動運転に関する特許競争力でトヨタ自動車などを逆転し、首位となったことが分かった。決め手になったのが自動運転車の「頭脳」を担う人工知能(AI)だ。
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO35273890S8A910C1MM8000?unlock=1

642 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:36:57.29 ID:TduBrKUc.net
>>636
どうだろうな
韓国のEVも割と出来がいいらしいし、欧州では先行してると聞いた
ソースは、なんんか色んな記事

643 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:38:21.26 ID:K32ov3Gr.net
>>640
EVは全く別の話

韓国はAIでシナ、米には歯が立たない。まあ日本もだけどなw

644 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:38:45.46 ID:a/80XRyJ.net
自動運転とか、ブレーキアシストとか、レトロフィットキットを30万40万くらいでだせないかな

645 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:38:51.94 ID:aNB3sGWS.net
>>641
トヨタとWaymoの開発スタンスの違いも理解してないのね。

646 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:39:46.29 ID:K32ov3Gr.net
>>645
トヨタは補助だからな

やる気ない

これは何でも言ってるだろ

647 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:41:04.08 ID:aNB3sGWS.net
>>646
そう、オマエが言ってるだけ。

648 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:41:55.47 ID:K32ov3Gr.net
>>645
まあ今年のなんちゃってトヨタのなんちゃって自動運転のあとの2028ロサンゼルスオリンピック時のウエイモ自動運転見たらスタンスの違いは丸わかりだろ

649 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:42:28.65 ID:K32ov3Gr.net
>>647
2028年にこのスレ振り返ろうぜw

650 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:42:54.31 ID:TduBrKUc.net
>>643
挙国一致体制でやってきてるよ韓国は
日本は自動車関連の税金で公務員が生き延びてるから国が後ろ向き
日本はもう最初から圏外でしょ
トヨタなんて組み立て屋でITのノウハウなんて持ってると思えない
AV女優を広告塔に使ってる時点で俺は大嫌いなのトヨタが

651 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:44:03.23 ID:aNB3sGWS.net
>>648
未来の話で反論www

652 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:44:37.73 ID:K32ov3Gr.net
>>650
わかったから出生率なんとかしろよ。韓国はw

日本より先に死ぬぞ

653 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:46:14.23 ID:K32ov3Gr.net
>>651
自動運転はそもそも未来の話

え?今日のはなしすんの?

654 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:46:37.82 ID:TduBrKUc.net
>>652
根拠のないヘイトでレスするのやめてくれないかな
僕は君のようなレベルの低い人間とは議論したくない
とにかくAV女優を国家を代表する企業が礼賛するような劣悪な道徳観しか持ってない虫けらは消え去るべきだ

655 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:46:49.96 ID:K32ov3Gr.net
>>651
今日の現実がこれ
>>617

656 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:47:35.13 ID:K32ov3Gr.net
>>654
ヘイト?

出生率0.9はやばいって言ったらヘイト?

どこの条例?

657 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:49:20.64 ID:aNB3sGWS.net
>>653
未来の話なら何でも有りだなw

658 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:49:23.79 ID:TduBrKUc.net
>>656
話しかけるな
鼻くそほじってウンコ食ってろ

659 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:51:10.74 ID:aNB3sGWS.net
>>655
そのランキングの根拠は?

660 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:51:29.74 ID:K32ov3Gr.net
>>659
お前いくつ複垢使ってるんだよw

661 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:52:40.49 ID:K32ov3Gr.net
やべーな手動車信者


東亜日報にヘイトに複垢使いまくりww

また遊んでやるよ暇なときに

662 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 22:10:14.72 ID:fXZjrtaC.net
運転免許要らない自動車、まだですか!

663 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 22:18:14.92 ID:vXq0qV0o.net
緊急時ってだいたい衝突して大怪我or死んでるときでしょ?

664 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 22:22:19.77 ID:9HJEi3XO.net
まぁ、普通の道は、できそうだけどな
工事中になってるトコの処理がちゃんとできるのか疑問

665 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 22:25:51 ID:j4y0kj1K.net
>>663
信号が止まってたり、道にデカイ障害物があったり

666 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 22:36:34 ID:cFwveZK+.net
>>662
タクシーやバスがあるだろ

667 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 22:53:55 ID:MOLwUnvo.net
ホンダの自動運転AIは中国SenceTime製。死んでも乗らない。

668 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 23:07:48.88 ID:aqmRRib1.net
>>667
こっちの提携が新しいけど。

自律走行車の実現に向け、ホンダとGMが手を組んだ理由
2018.11.23 FRI 09:30
https://wired.jp/2018/11/23/honda-gm-cruise-self-driving-cars/
GMとホンダが自動運転の分野で定型すると発表した。
GMの自動運転部門であるクルーズに出資し、技術面での連携を深めていくことになる。

自動運転は結局あらゆる所と提携しまくりになるんだろ。
>>610

669 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 23:36:02.50 ID:eAMTeHnX.net
>>668
ホンダはレベル4は諦めたってことだろ?
確かトップランナーのウェイモに頼ったが相手にされなくて2番手のGMに3000億の持参金もってちょっぴり資本参加させてもらったって話だしな

ソフトバンクもGMに5000億貢いだ。

協力なんて話じゃないよ。技術なさ過ぎてわらをも摑む日本メーカーって話。

ホンダ、GMと自動運転車出資含め3100億円投入へ
2018年10月3日 21:42 JST

670 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 23:38:17.38 ID:eAMTeHnX.net
5000億じゃなくて2500か

ソフトバンク、GM系に2400億円出資 自動運転で
2018年5月31日 21:38

671 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 23:48:28.24 ID:XixeGYIR.net
エロ画像検索のGoogleが作ったウエイモが俺より上?
by ボーイング

672 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 00:23:40 ID:lX5MR9OE.net
>>669
レベル4を諦めたというより、既存自動車メーカーはレベル4を急ぐ必要がない、という事。
勝たなくてもいいから負けない戦略。
Waymoにしてもタクシーやるのが目的ではなく、自社の自動運転技術を多くの自動車メーカーに採用してもらい、そこからの収益を得るのが目的だろう。
結局は持ちつ持たれつになるのよ。

673 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 01:07:13.34 ID:dB2XQ2nT.net
*トヨタ 中国で独禁法違反と罰金 更に日産 ホンダなど厳しい自動車業界

https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/12/blog-post_28.html

#日本 #自動車業界 #トヨタ #乗り物 #乗り物のニュース #EV

674 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 06:43:53.93 ID:HgbNTufC.net
トップを走る必要はないかな。

675 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 07:36:34.33 ID:y2U1Sm55.net
皆さんにお伺いしますが
自動運転て安全なんですか?

そんな車が、既に出来ているんですか?

米で実験中に自己が起きましたよね?

あれから進歩してるんですか?

676 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 08:23:12.99 ID:y2U1Sm55.net
つべとか見ると
確かにギジツは日進月歩で良くなってるおな・・。

でもやっぱ避け切れない事故も起きるだろうから
そん時は運転者あるいは所有者が腹括るんだろ・・。

適用可能な保険が出来れば金銭面ではアレだろうが
刑事罰はウテシが負わざるを得ないんだろ・・。

677 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 08:30:59.77 ID:y2U1Sm55.net
誰かも言ってたけど
自己が起きた時の責任を負う者が必要なら

これは大手タク会社が大量に無人運転車を持つのは
不可能だな・・。

人質要員を乗せておく必要がある・・。

法改正が無いと大量保有は無理だな。
法人保有の自己は
罰金を増やすとかで対応する事になるかもな。

とりあえず個人ユースなら桶だろうが
それでも自己が起きたら自己責任だなw

678 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 09:07:38.94 ID:15icz3ub.net
完全自動運転での事故は
おおむね製造者の責任になるだろうから
メーカーは本音としては作りたくないだろなw

そもそも、んなもんタクとかバスが有るし。

僻地での使用も期待されているが
事故が起きにくいかもしれんが
それでも危険はゼロではないので
路面の荒れなども回避できるような
相当な高性能でないと使用しにくいだろな・・・。

事故の責任は保険等で賄えないと
法人や団体は使えない・・・。

679 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 10:04:35.24 ID:FCl+Wvbz.net
タクシーに取って代われるような完全自動運転車の開発は難しいだろう。
仮に、アメリカの道路で可能であっても日本の道路でやろうとすれば、更に難易度が上がる。
日本では車椅子の対応も強く求められているから、それを含めて完全自動となるとまた更に難易度が上がってしまう。

680 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:00:10.13 ID:B0g77JoH.net
>>679
配車アプリの管理下なら問題なかろう
出発地の場所と時刻、目的地を入力し
乗車人数、大人こどもなど条件入力し検索
迎車可能な車がルートと金額を提示し並ぶ
そこにはプロタクシー、白タク、無人運転車が揃って提示され
無人運転車は自動運転可能なルートを選び到着時刻は遅めかもしれんが料金順に並べ替えれば上位にずらり並ぶ
車椅子乗車にチェック入れればおそらく違う車が並ぶ
後はユーザーが好きなものを選べばいい

681 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:09:20.38 ID:k8P9U9Aa.net
>>680
日本ではその自動運転自体が難しいって話だろw
信号、交差点、多くの車にリンクしてお互いの
位置とかわかるようにならないと、完全自動は難しい。

682 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:16:13.28 ID:i8nPloZL.net
>>681
それ海外だって同じ

683 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:17:57.12 ID:i8nPloZL.net
日本は致命的に遅れるな

684 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:18:53.68 ID:k8P9U9Aa.net
>>682
日本は狭いから尚更難易度が高いって話でしょ。

685 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:22:51.61 ID:i8nPloZL.net
>>684
海外には狭い場所も路駐もないとでも思っちゃってんの?

まあ日本だけ手動車しか動かない未来も面白いが

686 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:27:38.60 ID:k8P9U9Aa.net
>>685
アメリカの方が日本よりは広いだろアホ。
バカって前の話も見ないからバカなんだな。

687 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:31:32.77 ID:sqPS4BR7.net
>>680
> 車椅子乗車にチェック入れればおそらく違う車が並ぶ

これはダメだな。
障害者団体の要望は、車椅子用の専用車両を呼ぶのではなく、そこいらに走っているタクシーに車椅子で乗れるようにしろという事。
今後のタクシー用車両は車椅子のまま乗せる機能が必須になる。

688 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:38:58.64 ID:i8nPloZL.net
>>686
だから?

689 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:40:31.11 ID:i8nPloZL.net
1キロの狭い道なら走れるが10kmの狭い道だと走れなくなるAI ???

690 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:56:25.63 ID:EJEMty3j.net
完全型は僻村とか交通が閑散としたところに限られるんじゃねw

そこも車が安全に運行できるように
市町村の係員が毎日事前に道路状況とか
チェックして環境を整備しないと
危ないおな・・。

都会あるいは一般大衆用には、あくまでもドライバの補助機能
として使われるんじゃね?

自動運転中、事故が起きたら運転者の責任という事でwww

691 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:56:33.56 ID:2ZCM4+mS.net
>>685
Waymoの自動運転タクシーの動画を見ると、日本よりはるかに余裕のある道路環境なのがよく分かる。
こういう場所でなら自動運転も可能だろうと思えるよ。

692 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 11:59:21.58 ID:EJEMty3j.net
僻村では有人バスや有人タクの代わりに
無人車が、市町村によって運行されるんだろ・・。

693 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:07:41.32 ID:3m8jbJvn.net
最初は、田舎の特定ルート循環型のバス。
次に、高速のコンボトラックで物流革命。

続いて、都市部の特定ルートで無人タクシー。

おまえらぐらいジジイだと、生きている間に順番が回ってこないわ。

694 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:08:04.74 ID:TAAj//GP.net
>>690
無人運行のユリカモメも始発前には人が運転して、路線と車両のチェックをしてるしな。

695 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:09:03.93 ID:HCsCk+rK.net
セレナの運転支援のような未熟な技術でも家族旅行ではあるのとないのではもう全く別次元w
渋滞もボタン押せば勝手についてってくれるしハンドル勝手に動かしてくれるし、ブレーキもアクセルも全部自動だから運転者は前向いてるだけ。セレナの前期は知らんがマイナー後はハンドルも人間と変わらんw
これがさらに進化してレベル3だからスポーツカーと違って運転楽しくないSUVとかワンボックスとかなら天国だなw

696 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:13:50.70 ID:uOk8biAY.net
個人的にホンダ車は嫌いじゃないけど高くて買えない
S660に100万円くらいの低価格モデル出してください

697 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:24:52.33 ID:QMasuo5/.net
>>693
周回遅れ日本だけはな。世界じゃ爺になる頃には走り回ってる

698 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:25:01.34 ID:bKC2dx69.net
地図情報が古かったら、海に落ちる事もあり得るよな。

699 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:27:28.79 ID:QMasuo5/.net
>>691
そりゃフェニックスの道路だからな。1,2年すりゃロサンゼルス市街地の動画も嫌でも見るようになるわ

2019/10/14 07:00
ウェイモがLAに自動運転テストを拡大、道路の3Dマップを作成

混雑したロサンゼルスの道路はこれまで、自動運転車両のテスト走行には向かない場所と考えられてきた。

しかし、アルファベット傘下のウェイモは先日、ロサンゼルスに自動運転車両を投入し、ロボタクシーサービスの実現を視野に入れた、3Dマップの作成を開始した。

700 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:27:51.45 ID:QMasuo5/.net
カリフォルニア州がWaymoに自動運転タクシーによる乗客輸送を許可
BY KIRSTEN KOROSEC
2019/07/03

701 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:28:44.65 ID:bKC2dx69.net
この自動運転技術は運転免許を取る人がいなくなる。かつ人手が不足する前提だな。
こんなの自分で運転したほうが何倍も安全だわ。

702 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:32:51.30 ID:gADOtRsk.net
>>697
今現在、既に完全自動運転車が走り回ってる事になっていたんだがな。

2018年に完全自動運転で運転手不要の自動車が販売予定
2008年01月09日
https://gigazine.net/news/20080109_driverless_car/
GMが発表したところによると、2018年には「運転手不要で自動運転が可能で、なおかつ目的地に到達すると自動的に駐車する」ことが可能な自動車を販売する予定だそうです。
これは現在開催中のCES2008にてGMが発表したもの。
ドライバーを不要にする技術については既にそろっており、SFの話ではなく実現可能な話である、とのことです。

703 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:37:17.72 ID:CTgWMzbR.net
>>699
> ウェイモがLAに自動運転テストを拡大、道路の3Dマップを作成

とりあえず3Dマップは作るだろ。
完全自動で走れるようになるかは、また別の話し。

704 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:39:24.19 ID:QMasuo5/.net
>>702
Google系自動運転タクシー、遂に「完全無人化」 ローンチ1年弱で
セーフティドライバーも同乗せず
2019年11月02日 10:34

705 :名刺は切らしておりまして:2020/01/06(月) 12:39:42.27 ID:CTgWMzbR.net
>>700
運転席に人が乗るやつだけどな。

総レス数 785
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200