2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】ホンダ、自動運転「レベル3」20年発売へ 日本勢で初

1 :田杉山脈 ★:2019/12/13(金) 21:41:46 ID:CAP_USER.net
ホンダは2020年夏をメドに、条件付きで運転を自動化する「レベル3」の自動運転車を発売する。一定の条件下であれば緊急時を除きシステムが運転し、乗車している人は前方を向かずスマートフォンの操作やテレビの視聴などが可能になる。「レベル3」を市販するのは日本の自動車メーカーでは初めてだ。自動運転車は当初の価格が割高になり、量産で下がるかが普及のカギとなる。

政府は20年にレベル3の自動運転を実用目標を…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53328750T11C19A2MM8000/

554 :名刺は切らしておりまして:2019/12/22(日) 16:22:03.36 ID:qQp0W4Ow.net
NASAとボーイングが開発した自動運転ソフトですらバグで事故なんだぜ?
エロ画像検索サイトの自動運転ソフトが使えたらいいねww

555 :名刺は切らしておりまして:2019/12/22(日) 16:30:42.17 ID:iADoflau.net
団塊の世代が後期高齢者になるまであと数年
ボケ老人ドライバー激増はこれからが本番
自動運転車普及待ったなし

ボケ老人の運転よりコンピュータの方がみんなはるかに安心

556 :名刺は切らしておりまして:2019/12/22(日) 16:35:27.11 ID:iADoflau.net
今ですら枯れ葉マークの自動車増え過ぎ

最近は毎日必ず凹んだ跡のある枯れ葉マーク自動車のフラフラ運転を見かけるようになったわ

ジジババの免許更新審査もザルやし
ボケ老人は午前中はまだ比較的はっきりしてるから審査をパスしてしまう
一般的にジジババは
夕方になるとボケ症状が出てくるのに
試験を夕方以降にしろ

557 :名刺は切らしておりまして:2019/12/22(日) 16:47:50.18 ID:5JqHaJe4.net
>>552
ここで偉そうな事書いてるおっさんみたいな奴らのことを老害って言うんだよw

558 :名刺は切らしておりまして:2019/12/23(月) 07:17:49.26 ID:WSKM9PpD.net
スバルアイサイトにしてくれる年寄りはまだいいんだが
10年以上前の軽自動車とかのまま乗り続ける年寄り多すぎだよなあ
あとへんてこりんなミッション操作で年寄を混乱させるプリウスとかね

559 :名刺は切らしておりまして:2019/12/23(月) 09:18:30.33 ID:eOhIWAuo.net
Is time running out for Japan's car industry?

The land of the rising sun once led the car world but looks to have stalled.
We ask whether a new dawn await Japan’s car makers

https://www.autocar.co.uk/car-news/features/time-running-out-japans-car-industry

560 :名刺は切らしておりまして:2019/12/23(月) 09:28:45.61 ID:SD3Ajchl.net
ホンダの自動運転怖いよ
高速で強引に合流されるともれなく急ブレーキ踏みよる
人間だったらある程度予測して予め減速するし車間詰まっても無理に間隔とるような急ブレーキはしない
ああいう状況判断はデジタルには無理

561 :名刺は切らしておりまして:2019/12/23(月) 13:55:16.18 ID:Df3LGqfY.net
>>560
ボケた爺といっっしょであほなプログラムってだけ

562 :名刺は切らしておりまして:2019/12/23(月) 18:40:33.47 ID:gtJlwGbr.net
>>560
デジタル以前に単にレーダー装置やプログラムをケチってるだけだよ
ベンツのように強力なマルチレーダーセンサーやアイサイトのようにステレオカメラで割り込み車の移動方向や速度変化を正確に組み取ればずいぶん違ってくると思う
https://youtu.be/0ShSKjotMhc

563 :名刺は切らしておりまして:2019/12/23(月) 20:57:12 ID:p4nJWHdq.net
外国人乗せて

喜ばすだけでしょ

564 :名刺は切らしておりまして:2019/12/24(火) 03:30:31.53 ID:W4WosW+S.net
自動ブレーキでリコールと出荷停止繰り返してるのに認可下りるの?

565 :名刺は切らしておりまして:2019/12/24(火) 11:56:37 ID:zDRFHklL.net
>>549
古いスーパーカーが値上がりしてるのは熟年の富豪コクレクターが買い漁っているからだよw
もちろん全く乗らずにガレージに飾っておく、今のビンテージカー市場はバブル状態であり
その世代の富豪が死に絶える頃には需要が消滅して大暴落が起きるな

https://www.youtube.com/watch?v=z_Z96-oPlNA

566 :名刺は切らしておりまして:2019/12/25(水) 00:08:43.95 ID:OwNBHLHR.net
テスラのアップデートで加わった新機能
全自動運転のチラ見せ(FSD sneak preview)
https://youtu.be/nNt3jy4mMAM?t=426

信号機、パイロン、一時停止標識、一時停止線、右左折地面表示、
速度制限標識、踏切標識、ゴミ箱を認識しているのが分かる

567 :名刺は切らしておりまして:2019/12/25(水) 21:39:21.13 ID:ZmdTK46W.net
>>560
ベンツみたいに無様に人を跳ね飛ばすよりましww

568 :名刺は切らしておりまして:2019/12/26(木) 06:11:58.44 ID:vM0e/Q3P.net
>>566
ペイントの矢印って日本では機能するのかねぇ
どう見ても斜め右なのに直進矢印の時とかあるけど
あと、夜間工事中でレーンが減らされてる時とか路駐がいる場合って隣のレーンから曲がったりするけど、その辺の柔軟性は有るのかな

569 :名刺は切らしておりまして:2019/12/26(木) 09:49:50.52 ID:Lq8hqpN1.net
免許返納シタヤツ、バカだろ

570 :名刺は切らしておりまして:2019/12/26(木) 12:25:58.68 ID:22FXLT/3.net
うちは子供に免許なんか取らんでいいと言っている
自動運転はいずれ実用化されるがそれ以前に
車という殺人兵器を素人が取り扱うこと自体リスクだろう
運転して人を傷つけたり殺せばもちろん犯罪者、自分が怪我するリスクも高い
そういう仕事は危険物取り扱い業者に任せて自分は安全な手段を取るようにと
車必須の住居なんて底辺地域、要普通免許なんて仕事も底辺仕事だし運転なんかしなくて済む職業に付けばいい話

571 :名刺は切らしておりまして:2019/12/26(Thu) 14:53:50 ID:Zrw71mja.net
>>570
毒親子供かわいそう

572 :名刺は切らしておりまして:2019/12/27(金) 05:06:30 ID:rxDrOtVA.net
>>570
そういうこと言うから
自動運転信者は免許もクルマも持ってない
ビンボー人なのがバレちゃうんだよw

573 :名刺は切らしておりまして:2019/12/28(土) 09:25:09.34 ID:boPOsxMx.net
無効じゃじきににハンドルすらない車に公道テスト認可来るね

ワシントン 20日 ロイター] - 米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)の当局者は、
ハンドルなどドライバーによる制御機能を持たないい自動運転車の公道走行の実現を求めていた米ゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N)の嘆願書について、近く決定を下す見通しであると述べた。

574 :名刺は切らしておりまして:2019/12/28(土) 22:38:41.55 ID:m1aTG4Zu.net
しょせん遠隔での監視と操作と
人間の責任者が必要なもんを
完全自動運転と思い込む自動運転信者w

そんなもんはレベル2と言うのだよw

575 :名刺は切らしておりまして:2019/12/28(土) 23:03:56.44 ID:newZu8Rv.net
>>190
今日CAR and DRIVER読んでて
1.3 ガソリン車で180km付近のハンドリングが...とか書いてあってビビったわ(´・ω・`)

576 :名刺は切らしておりまして:2020/01/02(Thu) 16:03:55 ID:GfPsqq0r.net
>>8
トヨタがホンダ並みのマトモなハイブリッドを作れるのか疑問

シャトルがノミネートしていたらカーオブザイヤーはカローラではなくシャトルだったのだろう

走りのクオリティは新型カローラ・ツーリング以上かも!?
https://clicccar.com/2020/01/01/943425/

今年はフィット4がカーオブザイヤーだろうね
ホンダ恐るべし

577 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 06:04:47 ID:AZ5owTu3.net
てか、フィットなどの初級者用の車の塗装も塗り残し無くしっかり塗装した方がええよ。

578 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 08:59:21 ID:qaFvJAvq.net
社会実験として
自動運転しか通れない道路を設定してみてはどうか。

579 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 11:42:52 ID:6VnvwHnI.net
センサーの不良が原因で時速60キロで衝突するかもしれないんだろ。
こんなのに乗りたい?

580 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 11:52:22 ID:bMPXQmiu.net
車は機能よりスタイリングだろ。今のホンダのスタイリングで買う奴居るのが信じられん。

581 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 12:16:19.39 ID:jLVW7LGW.net
自動運転になると、突然トラックが家に突っ込んでくる可能性あるよな。
当然、コンビニにも。

582 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 12:19:31.00 ID:dkGrtTLr.net
>>581
それでも年寄りよりは事故率低いですから

583 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 12:25:06.53 ID:kOMkqiIW.net
>>582
年寄りより事故率が低いという根拠は?

584 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 18:54:44 ID:K32ov3Gr.net
>>583
アメリカは日本より遥かに数理主義だよ。

だから2000万キロ近く実証走行したウェイモには公道無人試験が許可されてる。

ウーバーなんかじゃ無人試験許可でないがな

585 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 19:08:09.61 ID:HMn58Tug.net
>>584
それのどこが年寄りより事故率が低い根拠?

586 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 19:15:34.97 ID:K32ov3Gr.net
>>585
年寄りどころか人より事故率高い状況じゃ許可出ないよ。
ウエイモは公道試験2000万キロ超(地球500周)で死者0

人はどれだけ走る(km)と事故起こすか知らんのか?

587 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 19:16:05.63 ID:K32ov3Gr.net
根拠なくて絡んてきてんの?

588 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 19:40:47.47 ID:8E7gV2hq.net
フツーに欲しい

589 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 19:42:28.91 ID:OUhVOdXM.net
LV3って急にバグッたら人間に丸投げって奴でしょ?
そんなの実験以外でメリットあるの?

590 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 19:46:40.27 ID:9nCegyHn.net
>>4
おまえ理系の馬鹿だろ?

法律的に絶対にそうはならない
事故起こした時に救護義務や周辺状況での安全確保はどうするんだ?
そんなのはメーカーの責任では行えない
運転手に全責任がないなら、最終的に運転免許も要らないだろ?

591 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 19:47:29.67 ID:K32ov3Gr.net
>>589
安全に停止してから、丸投げな。

突然切り替わったりしないから。

592 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 19:48:46.17 ID:JCp3YVBm.net
交通事故自体は依然40万件、負傷者数も50万人いるわけで、
これが劇的に減るかどうかだね。

593 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 19:49:50.82 ID:HMn58Tug.net
>>586
> ウエイモは公道試験2000万キロ超(地球500周)で死者0

公道試験のほとんどは事故防止のため監視スタッフが同乗している。
年寄りの運転する車でも監視スタッフが同乗していれば死者0になるだろう。

594 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 19:52:35.13 ID:K32ov3Gr.net
>>593
じゃあ監視者いないなら老人は走行禁止なw

595 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 19:53:28.22 ID:JCp3YVBm.net
>>4
20年後には個人で車を持つなんてありえない時代になるわけだから、
当然アルゴリズム上の瑕疵ならメーカー、メンテナンス上の瑕疵なら無人タクシーの運営企業が責任とる。

596 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 19:54:24.17 ID:K32ov3Gr.net
>>592
1600万キロで信頼しうる統計的安全率は出るらしいからまあ現状ではウェイモのみがクリア状態なんだろうな

597 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:00:57.82 ID:HMn58Tug.net
>>594
アホw

598 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:03:44.85 ID:K32ov3Gr.net
>>597
あほなお前の言ってるのはそういうことだよ

統計学の知識もない根本的バカには何言っても無駄だけどな

統計所からも75歳以上なんて完全に走る凶器。

599 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:03:54.14 ID:7OeR3d2f.net
世界で売れている車に搭載するんだろうなあ。
アコードかな?

600 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:08:03.64 ID:K32ov3Gr.net
まガラパゴス日本といえども俺らの老後には手動車なんて運転する必要もさすがになくなる。その時代に75にもなって運転したいとは思わんだろうしな

601 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:09:32.92 ID:ZtU+VlZq.net
>>592
交通死亡事故は近年、右肩下がりで確実に減少している。
自動運転はまだ高速道路の渋滞時限定で大きな効果は期待できない。
自動ブレーキの普及が義務化などで進むため、その分で事故減少が期待できる。

602 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:11:08.75 ID:gTC8SiVo.net
>>598
それで年寄りより事故率が低い根拠は?

603 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:15:07.06 ID:K32ov3Gr.net
>>602
永久に壊れたスピーカーやってろよw

604 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:17:27.71 ID:7wsM4cZy.net
20年に発売?!
令和20年じゃ遅すぎじゃね?

605 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:20:02.73 ID:K32ov3Gr.net
令和20年にようやくレベル4が出るかどうかだろうな。日本じゃ。
もう世界から周回遅れどころじゃないだろうが

606 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:33:19.24 ID:gTC8SiVo.net
>>598
> 統計学の知識もない根本的バカには何言っても無駄だけどな

条件が異なる事案を比べて確率が低いだの言ってる君は統計学の知識があるの?

Waymoなどが自動運転の公道試験を行っている場所は、アメリカの中でも自動運転に適した場所が選ばれている。
そういう場所は問題や事故が起きにくく、年寄りを含む人間の運転でも事故は少ない訳だ。
そんな場所だけを走り込んで、おまけに監視スタッフも同乗しているのに、人の運転より事故率が低いとか言える状況では無いのが分からないのかな。

607 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:34:48.90 ID:K32ov3Gr.net
ことしはオリンピックでトヨタのなんちゃって自動運転が選手村走るようだが2028ロサンゼルスオリンピックは本物が街を走ってるだろうね

2019/10/14 07:00
ウェイモがLAに自動運転テストを拡大、道路の3Dマップを作成

混雑したロサンゼルスの道路はこれまで、自動運転車両のテスト走行には向かない場所と考えられてきた。

しかし、アルファベット傘下のウェイモは先日、ロサンゼルスに自動運転車両を投入し、ロボタクシーサービスの実現を視野に入れた、3Dマップの作成を開始した。

608 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:37:22.56 ID:K32ov3Gr.net
ウエイモが大都市部で自動運転を最後までやらないという意味不明な妄想はどこから来るのかねえw

>>606

609 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:38:33.93 ID:K32ov3Gr.net
カリフォルニア州がWaymoに自動運転タクシーによる乗客輸送を許可
BY KIRSTEN KOROSEC
2019/07/03

610 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:40:04.22 ID:xRSsZvLR.net
>>605
> もう世界から周回遅れどころじゃないだろうが

自動運転は提携化が進んで周回遅れは出てこないだろう。
大提携グループに属さなければ取り残されることになるだろうが。

トヨタ・GM・ボッシュなど8社、自動運転技術で連携
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50776460Z01C19A0000000?s=3
トヨタなど8社は8日、完全自動運転の実現に向けた共同組織「オートノマス・ビークル・コンピューティング・コンソーシアム(AVCC)」を発足すると発表した。

AVCCにはトヨタとGMのほか、部品メーカーのデンソーと独ボッシュ、独コンチネンタル、半導体の米エヌビディアとオランダのNXPセミコンダクターズ、英アームが立ち上げメンバーとして参加する。

611 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:44:01 ID:K32ov3Gr.net
>>610
GMがクルーズの技術をトヨタに渡すとでも?

日本はの自動運転は間違いなく世界から5年以上遅れる。あとトヨタはアメリカではトップから遅れて4,5年遅れで出すだろうよ。日本では圧倒的シェアのトヨタがやる意義がない。
自動運転は既存メーカには自らの首を絞めるものでしかないからな

612 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:46:46 ID:K32ov3Gr.net
自動運転シェア化なんて手動車で既得権益ありまくりのドイツも日本も本音じゃやりたくもないだろうさ

613 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:53:32.78 ID:xRSsZvLR.net
>>611
君の妄想を語られてもね。

自動運転の特許出願数、トヨタは世界第3位 では1位は?
日本勢はTOP10に3社
2019年03月21日
https://jidounten-lab.com/w_toyota-world-3
1位 フォード(1225件)
2位 サムスン(1152件)
3位 トヨタ(684件)
4位 GM(517件)
5位 ボッシュ(484件)

614 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:54:22.00 ID:K32ov3Gr.net
>>613
トヨタは件数レベル1が大半って奴なw
そのニュース見て笑ったわ

615 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:54:44.50 ID:K32ov3Gr.net
>>613
お前あんときのアホか?w

616 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:55:33.27 ID:K32ov3Gr.net
東亜日報ソースw

617 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:57:17.37 ID:K32ov3Gr.net
>>613
自動運転技術力

米調査会社のNavigant Research2019年第1クォーターの報告として「2019自動運転車リーダーボード」

■1位:Waymo 開発・実用化ともに先行
■2位:GM Cruise 2019年に無人自動運転タクシー実用化へ
■3位:Ford Autonomous Vehicles VWとの包括提携で世界シェア伸ばす
■4位:Aptiv Lyftと自動運転タクシーサービス開始
■5位:Intel-Mobileye  EyeQシリーズ好調に推移 第5世代はレベル5をサポート
■6位:Volkswagen Group 高度自動運転車2021年から市場へ
■7位:Daimler-Bosch ボッシュやBMWと強力タッグ
■8位:Baidu 世界最大の自動運転プラットフォーマーへ協業広がる
■9位:Toyota ガーディアンとショーファーの全貌が徐々に明らかに

618 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:57:25.77 ID:T2rMu055.net
>>608
未来の確定していない要件を持ち込むのも統計学かなwww

619 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:58:37.51 ID:K32ov3Gr.net
>>613
サムスンにも負けるトヨタwww

620 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:59:21.97 ID:K32ov3Gr.net
>>613
サムスン電子すごいっていう妄想?www

621 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 20:59:23.93 ID:8eKc+Qnq.net
>>616
オマエの妄想よりアテになるw

622 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:01:01.12 ID:K32ov3Gr.net
>>621
>>617
俺の妄想じゃないしなあ

623 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:03:11.53 ID:K32ov3Gr.net
まさかの東亜日報でドヤ顔するアホが手動車信者にはいるんだな

624 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:11:31.02 ID:K32ov3Gr.net
まあ東亜日報よりましだなw日経

自動運転走行実績、グーグル系が圧倒 アップルも3位
2019年3月8日 2:00 [有料会員限定記事]

【シリコンバレー=白石武志、北京=多部田俊輔】自動運転の技術開発を巡る米グーグル系のウェイモの独走ぶりが、米カリフォルニア州への各社の報告から浮き彫りになった。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42184090Y9A300C1TJ1000?s=3

625 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:16:41.46 ID:ij0CvfsG.net
スマホはダメでしょ?保持するとダメでしょなんでしょ?同適用すんのかな?

626 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:17:33.85 ID:K32ov3Gr.net
>>625
レベル3時はスマホおk

627 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:19:05.64 ID:8eKc+Qnq.net
>>622
東亜日報でも情報の後ろ盾はある。

中国の特許データベース提供会社「incoPat」は2019年3月21日までに、「2018グローバル自動運転技術特許出願100大企業」という調査を行い、全世界の自動運転に関わる特許出願件数が多い企業のランキングを発表した。韓国の東亜日報ウェブ版が報じた。
報道によれば、incoPatは世界中の117カ国で出願された約1億3000万件の特許情報を保有しており、今回のランキングはその最新情報をまとめたものだ。

>>617のランキングの根拠は?

628 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:23:50.24 ID:K32ov3Gr.net
>>627
複垢でご苦労さん。

特許件数に意味があると信じる朝鮮信者はおもしろいねえ

629 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:24:52.75 ID:K32ov3Gr.net
シナと東亜日報のコンボww

本気かよ
まじで引くんだけど。こんなやつ会社にいたら

630 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:26:05.53 ID:K32ov3Gr.net
>>627
せめてその特許のインパクトファクターぐらい出してくんない?
根拠云々言うなら

631 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:26:23.35 ID:8eKc+Qnq.net
>>628
意味がない訳ではないしな。

632 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:26:29.57 ID:TduBrKUc.net
>>613
サムスンは強いなあ
NTTドコモはどなってんの?
日本はIT技術を元公社が開発してるからどうしようもないな
トヨタは自社で何でもやんなくちゃいけないから大変だし無理があるわ
韓国のIT投資は大成功でサムスンを軸に韓国内企業に技術を水平展開
韓国とアメリカの一騎打ちって感じなのかな実際は
しらんけど
でも韓国は電池でも追い上げてきてるし国としてみた場合一番総合的に強いっぽい(ようにみえた)

633 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:26:44.68 ID:K32ov3Gr.net
低能にもほどがある

どこで教育受けたんだよ

634 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:27:12.15 ID:K32ov3Gr.net
>>631
意味があるないはインパクトファクターが決める

635 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:27:53.43 ID:8eKc+Qnq.net
>>629
今のご時世で「シナw」とか言ってる奴w

636 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:28:08.77 ID:K32ov3Gr.net
>>632
自動運転はアメリカとシナの一騎打ちだな

637 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:28:40.13 ID:K32ov3Gr.net
>>635
シナはシナだよchina

638 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:29:43.04 ID:8eKc+Qnq.net
>>634
インパクトファクターを特定できると思ってるのかw

639 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:31:18.68 ID:Ez9fXbiQ.net
高速道路限定かよ…
これならテスラのモデル3買うだろw

640 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:35:48.11 ID:TduBrKUc.net
>>637
これチャイナってよむんだぞとマジレス

641 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:36:02.27 ID:K32ov3Gr.net
>>627
どの分野の特許でそれか有効かどうか
お前は件数しか目に入らないんだよ?w?

大丈夫?その頭
トヨタの特許はレベル1の分野が大半
レベル4以降がメインのグーグルとは根本的に違うの

グーグル、トヨタを逆転
自動運転の特許競争力1位 車の主戦場、AIに
2018年9月13日 2:00 [有料会員限定記事]

米グーグルが自動車の自動運転に関する特許競争力でトヨタ自動車などを逆転し、首位となったことが分かった。決め手になったのが自動運転車の「頭脳」を担う人工知能(AI)だ。
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO35273890S8A910C1MM8000?unlock=1

642 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:36:57.29 ID:TduBrKUc.net
>>636
どうだろうな
韓国のEVも割と出来がいいらしいし、欧州では先行してると聞いた
ソースは、なんんか色んな記事

643 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:38:21.26 ID:K32ov3Gr.net
>>640
EVは全く別の話

韓国はAIでシナ、米には歯が立たない。まあ日本もだけどなw

644 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:38:45.46 ID:a/80XRyJ.net
自動運転とか、ブレーキアシストとか、レトロフィットキットを30万40万くらいでだせないかな

645 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:38:51.94 ID:aNB3sGWS.net
>>641
トヨタとWaymoの開発スタンスの違いも理解してないのね。

646 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:39:46.29 ID:K32ov3Gr.net
>>645
トヨタは補助だからな

やる気ない

これは何でも言ってるだろ

647 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:41:04.08 ID:aNB3sGWS.net
>>646
そう、オマエが言ってるだけ。

648 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:41:55.47 ID:K32ov3Gr.net
>>645
まあ今年のなんちゃってトヨタのなんちゃって自動運転のあとの2028ロサンゼルスオリンピック時のウエイモ自動運転見たらスタンスの違いは丸わかりだろ

649 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:42:28.65 ID:K32ov3Gr.net
>>647
2028年にこのスレ振り返ろうぜw

650 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:42:54.31 ID:TduBrKUc.net
>>643
挙国一致体制でやってきてるよ韓国は
日本は自動車関連の税金で公務員が生き延びてるから国が後ろ向き
日本はもう最初から圏外でしょ
トヨタなんて組み立て屋でITのノウハウなんて持ってると思えない
AV女優を広告塔に使ってる時点で俺は大嫌いなのトヨタが

651 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:44:03.23 ID:aNB3sGWS.net
>>648
未来の話で反論www

652 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:44:37.73 ID:K32ov3Gr.net
>>650
わかったから出生率なんとかしろよ。韓国はw

日本より先に死ぬぞ

653 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:46:14.23 ID:K32ov3Gr.net
>>651
自動運転はそもそも未来の話

え?今日のはなしすんの?

654 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 21:46:37.82 ID:TduBrKUc.net
>>652
根拠のないヘイトでレスするのやめてくれないかな
僕は君のようなレベルの低い人間とは議論したくない
とにかくAV女優を国家を代表する企業が礼賛するような劣悪な道徳観しか持ってない虫けらは消え去るべきだ

総レス数 785
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200