2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】ホンダ、自動運転「レベル3」20年発売へ 日本勢で初

1 :田杉山脈 ★:2019/12/13(金) 21:41:46 ID:CAP_USER.net
ホンダは2020年夏をメドに、条件付きで運転を自動化する「レベル3」の自動運転車を発売する。一定の条件下であれば緊急時を除きシステムが運転し、乗車している人は前方を向かずスマートフォンの操作やテレビの視聴などが可能になる。「レベル3」を市販するのは日本の自動車メーカーでは初めてだ。自動運転車は当初の価格が割高になり、量産で下がるかが普及のカギとなる。

政府は20年にレベル3の自動運転を実用目標を…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53328750T11C19A2MM8000/

376 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 07:38:25.67 ID:ek2xV3xt.net
自動運転を本当に欲してるのはアマゾンのような企業だからな。まあいくら否定したくても自動化は止まらんよ

アマゾンの野望、自動車分野でも顕著に 〜 物流やデータ管理、AVサービス、車載仮想執事で存在感
2019年8月27

https://usfl.com/news/124844

377 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 08:25:12.12 ID:FMRUvbh0.net
札幌のツルツルアイスバーンに両サイド雪の壁で、地吹雪ホワイトアウトなら、直ぐに自動運転ギブアップするんだろ?

378 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 08:34:51.82 ID:6jcJuIXg.net
ガタガタのそろばんはどうなるのか知りたいな

379 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 08:51:15.32 ID:+D3tbK1+.net
>>377
ホワイトアウトで運転してるようなキチガイは札幌にはいないよ

380 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 08:55:15.06 ID:A6A9/AcT.net
痴ほう老人が逆走してきたり、事故車がひっくり返っていたりすると、途端に通常通りの
運転操作が必要になるんだから、決して気を抜くことはできない。楽できると思う人は事故起こすよ。

381 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 09:35:11.17 ID:bIpljI35.net
レベル3ってのは中途半端過ぎて、個人的にはむしろ普通の手動運転より面倒さを感じるんだが、
何もする必要はないのに、精神だけは常に注意を払ってないといけないとか、却ってきついんだが。
何もする必要はないが、とっさの時に回避行動が取れなかったらお前の責任だ、とかちょっとね、
しかもその時に漫画やスマホ操作やってたら、裁判で過度に責任追及されるんじゃないですかね
マンガを読んでたから、回避行動が遅れた、とかされて目撃者も同調したら懲役刑とか危険運転とかにされそうなんだが

382 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 09:44:42.21 ID:V9SJYCW+.net
>>379
ホワイトアウトっても常時なってる訳じゃねぇぞ
切れ目や弱まるタイミングはあるし、よほど酷くても20〜30キロくらいでは進む事は出来る
下手くそだと路外にタイヤ落としてるのもいるけどなw

383 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 09:46:49.27 ID:wFMcsevs.net
自動運転というより強化された運転アシストと捉えたほうがいい気がする

384 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 09:54:38.70 ID:/btKLGPy.net
>>383
日産「自動運転」
スバル「運転支援」

385 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 09:57:42.84 ID:wFMcsevs.net
>>384
日産とかテスラとかどうしてこうなのかね

386 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 10:05:29.51 ID:swOjtEnT.net
>>382
ホワイトアウト時にお前運転してたことないだろ?
ほんとに5m先も見えない。前車のテールランプすらな。ホワイトアウトと吹雪(前車のライトはしっかり見える)は全く別物。

そんな状態で運行続けてるようなアホは免許取り上げるべき

387 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 10:13:40.43 ID:wFMcsevs.net
>>386
運転しないで死ぬよりは後で免許取り上げられても運転したいわ
3m先のテールランプ目指す再徐行運転でもな

388 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 10:20:43.73 ID:0yMgtzXu.net
自動運転機能より安全機能。自動運転機能が欲しければ電車乗るわな。
自動運転機能は田植え機とか建設重機や一部のトラック運搬配送などでよい。

389 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 10:26:02.60 ID:IfwDwTqn.net
>>1
クレーマーの多い日本での販売は止めたほうが良い気がするが

390 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 10:30:59.14 ID:wFMcsevs.net
>>389
アメリカにも多いと思うけど

391 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 10:36:21 ID:KL8S9KIh.net
ホンダの車2019年に新車かいました。
余り期待していなかったですが、対向車の路線はみだし検知機能の誤作動が多い。
普通に走っている対向車が、中央線はみ出した! ということで、
ハンドルがぶるぶる来る。

まあ、緊張感を呼び起こされて、眠気も吹っ飛ぶからいいんだけど。
システムとしてはマダマダだと思う。

392 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 10:41:36 ID:9uMO+U6o.net
>>389
日本人は世界一大人しい方だぞ
訴訟大国のアメリカや韓国なんかと比べ物にならん

393 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 10:46:05 ID:wpz1GMQ3.net
エヌボもフィットもリコール祭りなのに、自動運転でリコールとか死ぬぞ

394 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 10:55:57 ID:q2vTed5L.net
高速道路限定なら現時点で特に技術的に問題ないからな

ACCとパイロットアシストついた車乗ってるけど一度高速に乗ると降りるまで
何もやることないわ、ハンドルに手を添えてるだけ

ハンドルに手が乗ってないとすぐに警告出るけど

395 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 11:17:26 ID:d61eZNP2.net
>>279,368,374
ありえないから寝言は寝てから言えよあほらし

396 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 11:18:56 ID:swOjtEnT.net
>>387
免停の前にホワイトアウトで立ち往生してる歩行者はねてあんたの人生ジ・エンド

397 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 11:22:55 ID:bIpljI35.net
>>395
> ありえないから寝言は寝てから言えよあほらし
で、一人でも例がいるんですかwいないんでしょw
ありえないのは免許持ってない人間など稀にしかいないのに、かつ、政治にしても研究者にしても
自動運転を肯定している人間に一人もそういった例を挙げられないのに言っている、あんたの脳みそなんですがw

398 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 11:23:28 ID:wFMcsevs.net
>>396
出た先で遭遇するならまだしも車で出るやつも相当アホだし
そんなとこ徒歩で出るやつも相当アホ
自殺レベル
見かけたら乗せるわそんなもん

399 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 11:25:44 ID:swOjtEnT.net
>>398
見かける前にお前みたいなアホが轢いてる

400 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 11:31:17 ID:swOjtEnT.net
>>398
吹雪のなか高速の対向車線へ 大学生はねられ死亡
2019/12/15 17:0

これは車側に同乗の余地あり


吹雪で前方がまったく見えない状態、乗用車にはねられた大学生が重体
自動車 社会 社会 2018.2.22 Thu 13:30
運転者の男は「ホワイトアウトのような状態で前がよく見えなかった」などと供述

これは車側に重過失

401 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 11:44:25 ID:wFMcsevs.net
>>400
高速なんか乗らないし最徐行するって言ってんのに
つーか俺はすでに車に乗っちゃっててしかたなくの話してんのに
歩行者とか意味わからん
まじで建物から出られないだろそんな吹雪
歩行者がいる想定がおかしいわ
そんなもん轢かれなくても凍死だよ

402 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 11:48:03.06 ID:YIZRDOGS.net
>>401
現実に毎年その中運転する馬鹿がいてひかれる歩行者が居るんだよ。車同士はなおさら多い。

ホワイトアウトで運転継続とか何も考えない阿呆だけ
仮に突然起きたとしても普通に考えても路肩等によってハザード待機だろ

403 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 11:51:35.35 ID:wFMcsevs.net
>>402
過ぎるのがわかってればそうするけどね
いつやむのかわからなきゃそのまま死ぬわ
ていうか俺はそんな日に外に出ない
これでいいか?

404 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 11:58:12.80 ID:YIZRDOGS.net
>>403
いつ止むのか判らないなんて日はもう予想で全日吹雪、大雪警報発動してるわ。出ること自体自殺行為

405 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 11:59:36.96 ID:wFMcsevs.net
>>404
だからそう言ってんだろ

406 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 12:04:05.60 ID:YIZRDOGS.net
>>405
だから自動運転もクソもないだろうが

407 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 12:04:17.90 ID:9uMO+U6o.net
そうは言うが、そんな日でも配送してるドライバーが居て、コンビニやらに出勤してる人も居るから世の中回ってんで
ホワイトアウトなるかもしらんいうて休んでくれる会社なんぞあれへんぞ

408 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 12:08:22.16 ID:wFMcsevs.net
>>406
すまん
ちょっと何言ってるのか全然伝わってこない
文面の意味は理解してる

409 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 12:09:54.10 ID:YIZRDOGS.net
>>407
完全ホワイトアウトで運転なんて命じたらその会社が社会的制裁対象。死者でも出りゃ終了

会社つとめめだろうがホワイトアウト時は一時停止するに決まってるだろ。収まって徐行可能になりゃ安全走行可能確認後運転

410 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 12:11:29.12 ID:YIZRDOGS.net
>>408
>>377

これはお前じゃないならいいよ。
自動運転じゃなきゃホワイトアウトでも運行できるとか言ってる意味に取れるからな。これ

411 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 12:17:57 ID:wFMcsevs.net
>>410
そりゃあ極端な例だけど普通の降雪でも自動運転はだいぶ厳しいと思ってる
とりあえずカメラ全滅するだろうし
レーダーだけで行けるんだろうかね

412 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 12:28:40 ID:nP7zlD5C.net
自動運転信者のたられば妄想は見てて笑えるな
いかにも免許持ってない僕が机上で考えました感満々で

413 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 12:34:12 ID:YIZRDOGS.net
>>411
カメラ全滅?
車外に野ざらしってイメージ?人間の眼に見えるものは捉えるでしょうよ。あとは画像認識の問題で

414 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 12:35:16 ID:wFMcsevs.net
>>413
フロントガラスに雪積もったら人でも見えないよ

415 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 12:36:23 ID:YIZRDOGS.net
>>414
で、その状態で運転してんの?

怖」

416 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 12:38:52 ID:wFMcsevs.net
>>415
ワイパー使うわ
カメラのとこには無いけど
そもそもあったとしてカメラの前ワイパー横切ってもまともに使えんのかね

417 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 12:42:57 ID:9uMO+U6o.net
まぁ、個人で乗る分にはある程度金持ち限定で普及はするだろうけど、それがタクシーやトラックにまで及ぶかってーと、人件費のが遥かに安く上がるから無理だろうね
特にトラックなんか未だに手積み手降ろしが多いのに運転だけ自動にしても意味が無いw

418 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 12:43:54 ID:wFMcsevs.net
>>417
当分無人になることはないから積み下ろしはその人やればいいんじゃない?

419 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 12:53:58.72 ID:9uMO+U6o.net
>>418
荷物の積み降ろしって結構な重労働なのが多いからコンビニバイト程度の時給じゃ人間集まらんぞ
乗ってるだけの人間にも普通のドライバー並みの給料払うんなら、自動運転のシステム構築する分だけ余計なコストが掛かるってゆーね
おまけに、自動運転程度の速度じゃ回りきれないくらい仕事詰めてる会社ばかりだから、そんな夢物語な世界は来ない

420 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 13:05:51.00 ID:wFMcsevs.net
>>419
まあなかなか来ないとは思うけどね
いっそのこと荷台ごと降ろしちゃえばいいんじゃね?
混載してたら無理だけど

421 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 13:15:15.48 ID:YpwvaEE0.net
>>419

こいつにやらせるわ

https://ascii.jp/elem/000/001/843/1843417/

422 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 13:24:06.79 ID:wFMcsevs.net
>>421
おっそw
しかもウイング車横付けしないと無理とかw

423 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 13:39:23.33 ID:YpwvaEE0.net
>>422

ロボットの進化
https://www.youtube.com/watch?v=SD6Okylclb8
↓6年後
https://www.youtube.com/watch?v=_sBBaNYex3E

424 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 13:42:08.39 ID:PFXVVdJq.net
>>394
ステハイ乗ってるけど
レベル4が使い物になってフルEVか燃料電池車普及するまで10年くらい掛かるかな
そう思って現状の渋滞追従ACCとI-MMDで凌ぐことにした

現状満足しとるわ

今までは家族が景色で歓声をあげても目を離せなかったけど
景色を横目で見たり子どもがSpotifyの操作に手間取ったりしてたら画面に目を落とすくらいの余裕は生まれた
正直、全く疲労度が違うね

425 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 13:47:37.90 ID:wFMcsevs.net
>>423
そういうの求めてないんだよね
むしろこっちがいい>>421

426 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 13:58:55.11 ID:hZY18LwO.net
自動運転なんてやめてくれよ、
自動化されたらそれこそ安全確認もできない
ドライバーが増えてしまう。
守られた側が何もできなくなるのは、歩行者う羽扇を勘違いしてのさばる王様気取りの歩行者を見ていれば解るだろう。

427 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 14:02:46.14 ID:YpwvaEE0.net
>>425

そういう意味じゃなくて
421のようなロボットも5年、10年というタームで見れば恐るべき進化をしていくということ。
現状はヒヨコみたいなスペックでも20年後には人間では不可能な作業量をこなす
可能性あり。

428 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 14:05:58.37 ID:YIZRDOGS.net
>>427
今が未来の限界にしか見えないんだよ。そいつらに10年先の想像力はない

429 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 14:13:02.06 ID:wFMcsevs.net
>>427
言いたいことはわかるんだけど人体の代わりにロボットっていうのはねぇ
やるなら人が動き回る用に作られた空間じゃなくてむしろロボットに最適化しないと
だから人の代わりにこんな事できますよっていうパフォーマンス出されてもって話

430 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 14:14:52.55 ID:YpwvaEE0.net
>>428
ですね。
ガラケーしか無い時代にスマホが想像できないのはまだ理解できるが、
現時点で初代iPhoneレベルの自動運転やロボットを見せてくれているのにその後の
進化をイメージできないのはどうしようもないね。

431 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 14:21:48 ID:wFMcsevs.net
初代iPhoneとかひどいことサラッと言うなよ

432 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 14:28:32 ID:9uMO+U6o.net
進化すればするほどコストも掛かるんやで
人件費のが安上がりなんで大企業しか使えんよ
この程度の現実が見えない妄想家が上から目線とか腹痛い

433 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 14:32:12 ID:YpwvaEE0.net
>>432

せやな。

30年前の1985年に今のレベルのiPhoneを作ろうとしたらいくらかかる?
https://xiaolongchakan.com/archives/%E9%A9%9A%E6%84%9530%E5%B9%B4%E5%89%8D%E3%81%AE1985%E5%B9%B4%E3%81%AB%E4%BB%8A%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%AEiphone%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F.html

20年前のスーパーコンピュータは、いまのスマホ以下です。
https://blog.goo.ne.jp/masaoreport/e/26f400f6443a2843987828a27b7ca67a

434 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 14:33:40 ID:fK06Z95K.net
>>394 424
いつのまに、、ずいぶん技術すすんでるんだな、、、
自分のデミオとは大違いだw

435 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 14:34:29 ID:eiZo+XSK.net
中国とかの高速道路事故見ると自動運転なんて無理だと思うけどな
全台一気に自動運転になるとかなら、いけるかもだけど

436 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 14:40:23 ID:YpwvaEE0.net
>>435

中国のように自動運転特区から始まるでしょう。
中国バイドゥの自動運転バス、来年日本で営業開始! ソフトバンクグループと提携、量産も既に開始
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/2640812

437 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 16:14:19 ID:bIpljI35.net
>>412
> 自動運転信者のたられば妄想は見てて笑えるな
お前より何倍も頭のいい人が研究開発して結果を出してるわけで、どうしてそこまで馬鹿なの?現実見た方がいいw

> いかにも免許持ってない僕が机上で考えました感満々で
それこそ妄想だろ、お前こそ見てて笑えるよw免許を持たない人間など滅多にいないw
そういう例があるわけでもなく、しかも何の根拠もないw願望としか思えないが、普通それを妄想と言うのだがw

438 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 17:49:24 ID:4W4ynEy9.net
ホンダの開発て高速周回路ぐるぐる回るだけなんでしょう

439 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 17:49:55 ID:+pyIqfxW.net
まあ、おまいらが生きている間に、一般道路での自動運転の許可は出ないから安心しろ・・・

440 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 18:01:51 ID:YpwvaEE0.net
>>439

せやな。

改正道路交通法が成立 自動運転レベル3解禁へ
https://jidounten-lab.com/w_level3-kaikin-law

441 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 18:25:02 ID:yU2HxYUB.net
まあGoogleみたいに砂漠の中を走るだけだからなw
当分は無理だな

442 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 18:25:55 ID:HzbbZhMX.net
全自動運転は、全部の道路にセンサーを埋め込めば出来ると思う。

443 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 18:40:39 ID:7aUOOD5/.net
車の免許を持ってる程度でマウント取ろうとする奴って、どういう思考回路してるんだか

444 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 19:02:02 ID:HzbbZhMX.net
>>443
なにつっかかってんのお前

445 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 21:52:27.86 ID:+pyIqfxW.net
>>440
ああ、言い方悪かった
おまいらが生きている間は、一般道路でのレベル5の自動運転は絶対に許可されないから安心しろ。

事故ったら、すべてドライバーの責任な

446 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 22:09:34.70 ID:gmrdVpRP.net
>>445
フェニックスじゃ2019 年で一般道路運転者無しで走ってるんだが

447 :名刺は切らしておりまして:2019/12/16(月) 22:39:56.91 ID:+pyIqfxW.net
>>446
日本では国土交通省が許可しないわw

448 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 00:34:06.14 ID:ani0Wj3g.net
ホンダ車にテスラのソフトが載るとかびっくりするわ

449 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 00:52:54.54 ID:Jq2D4eYf.net
ホンダの新機能はエラーばっかりで信用できない

450 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 06:27:21.36 ID:b+FwX03a.net
>一般道路運転者無しで

典型的なバカw
運転手のってます

451 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 07:07:32.85 ID:M3ZweIge.net
>>445

ぶっちゃけレベル4で十分や。

452 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 07:32:15.02 ID:b+FwX03a.net
自動ブレーキだけで十分w
何千万円の車が売れたら良いね バカなGoogle君

453 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 08:30:32 ID:wXULNZD1.net
高速乗るとACCとLKASを手動でオンにするわけだけがスイッチ一つでできるようにして欲しい

454 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 10:35:52.70 ID:iaR4X8rf.net
>>452
その自動ブレーキでさえ未だ未完成

自動ブレーキ装着車の事故を減らそうとすると
どうしても自動運転レベルまで行く必要が出てくる

455 ::2019/12/17(火) 11:23:49.42 ID:e2IB+rp0.net
ドラクエで言うと、ゴーストと戦える感じか?

456 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 12:08:50 ID:jlYQz1l0.net
そんな物よりイケてる車作ってよ

457 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 13:51:51.13 ID:8jGuPcVb.net
>>454
自動ブレーキはかえって難しいんだよ
早すぎても駄目おそすぎても駄目
こいつは止まる気でいるかどうかなどわかるはずがない
自動運転は周りの動きを見て自分がコントロールする
早めのブレーキで安全運行する自動運転は緊急ブレーキ専門の自動ブレーキとは似ているようで非なるものですよ

458 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 14:11:16.71 ID:N10x437O.net
>>442
なんでやらないんだろうな
別に規格戦争までには発展しないだろうに
するのか?

459 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 14:14:00.50 ID:OdMCyu/V.net
>>458
そりゃあ外国ともすり合わせしないと

460 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 14:42:55.80 ID:6JAqktgv.net
>>450
8月から完全無人でのは配車はじめてるけど?


自動運転タクシー、「念のため係員も」から「完全無人」へ
2019年11月18日

同社はこのサービスの立ち上げ時には、常に人間のセーフティードライバーを同乗させていたが、今年8月以降は「乗客のみ」の運行回数を増やしている。

461 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:36:09 ID:to7pK2m+.net
認知症のドライバーの運転よりかはもうテスラとかの自動運転の方が上なんじゃないか

462 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 18:41:38 ID:iaR4X8rf.net
>>442 >>458
コスト的に無理

そう言えば北欧で、EV用充電道路って作ったな
その特定の道路を走っている最中に充電できるらしい。

463 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 19:06:48 ID:Etvaht+v.net
>>460
こういうのが一番アホやな

せめてアメリカでの生資料を持ってこんと
(同じ内容の英語プレスリリースって意味じゃねーぞ?w)
説得力もかけらもない

で、メディアのプレス発表を鵜呑みにするw
BIZにあるまじき態度だな メディアの報道なら何でも信じるのですかね?

政府もきっと大喜びだろう 
まさに自分で考えないわ、具体的な事を何も調べようともしない
全く具体的なことを知らないのに、自動運転ならば、ウェイモならば
何でも信じるという典型的B層w

464 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 20:39:44.14 ID:6JAqktgv.net
>>463
無知情弱ほど長文で意味不明な言い訳なんだよな

465 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 20:47:41.22 ID:6JAqktgv.net
完全無人車の開始を顧客への通知

https://techcrunch.com/2019/10/09/waymo-to-customers-completely-driverless-waymo-cars-are-on-the-way/

更にリポート
https://www.theverge.com/2019/12/9/21000085/waymo-fully-driverless-car-self-driving-ride-hail-service-phoenix-arizona

466 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 20:48:58.80 ID:6JAqktgv.net
>>463
お前みたいな情弱馬鹿はホント見てて面白い

467 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 21:10:31.18 ID:6JAqktgv.net
自分に都合の悪いものはすべてフェイク
証拠があろうが関係なくフェイク!



468 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 22:28:09 ID:IflU2ayI.net
完全自動運転どころか
遠隔で監視、運転、責任を負って運用されてるだけ
よーするに実態はレベル2だろw

469 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 23:06:31.98 ID:FiXK04Ev.net
>>300

>>4は、レベル4以上の自動運転を言っているんだろう。
レベル1〜3は運転は人間
レベル4以上は車が運転と。

470 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 23:30:12 ID:IflU2ayI.net
何にせよ、人間より機械の方が安全とか信用できると思っちゃう人って
その機械も人が作ってる事を知らない阿呆というか
機械オンチなのだと思うわw

471 :名刺は切らしておりまして:2019/12/17(火) 23:31:52.63 ID:Etvaht+v.net
ID:6JAqktgv

キミはロクな短文も書けないじゃないw

頭が良いならソース貼るだけで済むことだよ?
糞メディアの信用ならない駄文を引用しただけじゃないかw

472 :名刺は切らしておりまして:2019/12/18(水) 00:10:10.57 ID:iehbvdFl.net
>>471
リンクにあるレポート動画(fullry driverless)すらフェイク扱いかw

アホは長文でいつまでも存在しないとアピールしてろ

473 :名刺は切らしておりまして:2019/12/18(水) 00:39:31 ID:QgrJD6SV.net
【車】ホンダ、新型レジェンドに日本初「レベル3」搭載…来夏、高速渋滞時に自動化 お値段1,000万円程度(現行モデル720万円)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576570561/

474 :名刺は切らしておりまして:2019/12/18(水) 00:47:21.16 ID:6erVr6Uo.net
ホンダはα版の品質で市場に出してくるから怖いね

475 :名刺は切らしておりまして:2019/12/18(水) 05:22:30.07 ID:rNKRC/C5.net
>>473
不人気なだけで、実は国内最強クラスのセダンに載せるのか。
来年車買う予定なので、候補に入れとくか。
540かC43あたりが候補で、国産はないかなと思ってたのだけど、これは楽しみ。

476 :名刺は切らしておりまして:2019/12/18(水) 07:00:43.74 ID:g5SW8Ip/.net
レジェンドは走りは国産セダン最強クラスだけどそれ以外が酷すぎるからなぁ
高級車といして一番重要な質感はカムリレベルだし

総レス数 785
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200