2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】ホンダ、自動運転「レベル3」20年発売へ 日本勢で初

1 :田杉山脈 ★:2019/12/13(金) 21:41:46 ID:CAP_USER.net
ホンダは2020年夏をメドに、条件付きで運転を自動化する「レベル3」の自動運転車を発売する。一定の条件下であれば緊急時を除きシステムが運転し、乗車している人は前方を向かずスマートフォンの操作やテレビの視聴などが可能になる。「レベル3」を市販するのは日本の自動車メーカーでは初めてだ。自動運転車は当初の価格が割高になり、量産で下がるかが普及のカギとなる。

政府は20年にレベル3の自動運転を実用目標を…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53328750T11C19A2MM8000/

354 :名刺は切らしておりまして:2019/12/15(日) 20:42:04.57 ID:DJvVM/FH.net
それでも完全自動運転には事故の可能性は残される
そして事故になれば双方に被害者が出て、被害者の中には緊急医療行為が
必要なケースも出てくる(だから免許制度には運転手に救護義務を課してるわけだ)

もし、そういう知識が不要で運転(つか搭乗)ができるとすれば
医療行為もロボットカーができないと話にならないのだが、レベル5レベル5叫ぶのは結構だが
一向にそういう話が出ないのは何故なのか

レベル5擁護者ってほんとに免許持ってるのか?w (だから無免奴というのだがw)

355 :名刺は切らしておりまして:2019/12/15(日) 20:46:26.79 ID:DJvVM/FH.net
救急車は救護義務者じゃないからねぇ
二次救命者であって義務者じゃない
そこんところ弁えような

あと緊急で医療行為が必要な場合というのは多岐にわたるが
現状でも法律が要請するのは心肺停止時の処置

救急車なんか待ってられんよ? 1分処置が遅れる度に蘇生率が10%下がる
10分過ぎればもうアウト。で、日本の場合は救急車平均到着時間は10分以上w 

そして交通事故における心肺停止で死ぬ人の数というのは1割強はあるわけ
問題外なわけじゃないからね

総レス数 785
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200