2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】ホンダ、自動運転「レベル3」20年発売へ 日本勢で初

1 :田杉山脈 ★:2019/12/13(金) 21:41:46 ID:CAP_USER.net
ホンダは2020年夏をメドに、条件付きで運転を自動化する「レベル3」の自動運転車を発売する。一定の条件下であれば緊急時を除きシステムが運転し、乗車している人は前方を向かずスマートフォンの操作やテレビの視聴などが可能になる。「レベル3」を市販するのは日本の自動車メーカーでは初めてだ。自動運転車は当初の価格が割高になり、量産で下がるかが普及のカギとなる。

政府は20年にレベル3の自動運転を実用目標を…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53328750T11C19A2MM8000/

109 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 00:37:49.94 ID:iuPgRWQd.net
>>16 そして鬱になる

110 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 00:43:28.78 ID:iuPgRWQd.net
>>82 アホか 法的問題以外全部出来とるわ

111 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 00:47:08.30 ID:Fv8pJi1y.net
>>29
今のアホみたいに細かいレギュレーションよF1のPU作れるから大丈夫。
本田のF1復帰も公道に活かすためだし、寧ろマツダはエンジンそんな良くない気がする。
スカイアクティブとか言いだす前の方が良かったような気が

112 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 00:49:10.32 ID:ehgpZpcP.net
>>44
車屋が保険屋もやればいいんやで。
どんな業種も垣根を超えて仕事する時代だ。

日本勢には、テスラとかさっくりと捻り潰して欲しいわ。

113 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 01:14:07 ID:j3OscGxH.net
テスラ脂肪wwwwwwwwwwwww

114 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 02:01:00.91 ID:Fv8pJi1y.net
>>110
ボディにカーボンの多用もリサイクル法がネックで小ロットしか作らないランボルギーニとかなら問題無いけどマスプロ系の一般車メーカーは無理だからな。
パイプフレームを合法化できたら電気自動車は簡単に出来るしな。衝突安全技術上は違法だけど

115 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 02:13:49.80 ID:KjfMC0aw.net
このスレに日本憎悪の

石井※明が居ます

116 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 02:31:53 ID:BAnGeQpw.net
自動運転がインフラになったら絶対豪華ミニバンを買うわ

117 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 02:45:38 ID:ltbRl7YY.net
>>1 HONDAステージ3が妥当だと思います

118 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 03:30:02.55 ID:b4uGM5v2.net
自動運転システムはこれからの必須項目
乗り遅れたら日本車が世界規模で売れなくなる、正に日本経済終了なんだよw
拒絶反応してる暇なんかないんだが、世界で売り続けるには是が非でも達成させなきゃならない。
要するに10年前のスマホと同じ事が起きるわけだけど、今だにガラケー支持者っているのか?

119 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 04:14:51 ID:I5D20f8z.net
高速の渋滞時のみ・・・
しょぼいな

120 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 04:49:44.11 ID:1/TrUzuU.net
レベル5車はそもそも個人所有するタイプの車にはならないと思う

121 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 05:16:05 ID:4nweKq6f.net
リコールの嵐か
下側の錆か

122 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 05:21:31 ID:XAYIdgxg.net
レベルEに見えた..クラフト隊長に会ってくる...(´・ω・`)

123 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 05:45:21.54 ID:4XxC9sw9.net
>>1
「犠牲が出た時に刑事責任を負う人物の特定」
これが自動運転の最大の課題

犠牲者が続出してるのに懲役か禁錮の対象者がいないことはあり得ず、法人処罰や金銭では解決できない


事故のときの刑事責任の被告人が運転者に特定されればレベル3は可能

124 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 05:49:25.75 ID:4XxC9sw9.net
>>1 >>4
「犠牲が出た時に刑事責任を負う人物の特定」
これが自動運転の最大の課題

犠牲者が続出してるのに懲役か禁錮の対象者がいないことはあり得ず、法人処罰や金銭では解決できない


レベル3の場合は、刑事罰に関しては最終的には運転者が注意義務を負う
ブレーキのABSと同じでシステムの責任は補助

125 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 06:00:20.84 ID:YgfN1QKQ.net
>>44 >>112
「犠牲が出た時に刑事責任を負う人物の特定」
これが自動運転の最大の課題


疲労や感情や経験年数に左右される運転よりも、超高速で多数のカメラで瞬時に判断する自動運転は、車社会全体の事故を確実に減らす

仮にメーカー側が保険をかけても、むしろ低い事故発生率で確実に儲けられる


問題はそこではなくて、
「犠牲が出た時に刑事責任を負う人物の特定」

犠牲が出たときには会社や金銭だけでは保障しきれない
法律で必ず懲役や禁錮で刑務所に行く人物を特定する制度を維持しなければ、世の中が安く作った雑な製品で人を頃し放題になる

126 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 06:05:01.76 ID:TbGJBVpA.net
これってBOSCHのシステムをまるごと購入しただけでブラックBOX

これまでのように欠陥があっても自社で解決できないリコールの嵐の悪寒

127 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 06:06:30.84 ID:5XHYjoEi.net
>>91
実現できればの話だね
>>110
できてないだろ

128 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 06:13:02.86 ID:C0IDeM0v.net
日産がダメになって
ホンダがトップに躍り出たか
危ないぞう
事故や賠償でもうホンダは最悪企業の烙印を背負うことになる
ホンダはインフラやグループ外関連業種と連携すら出来ない自己中企業だから
何か悪い事が起こった時のケアも他社以上に不安だね
ホンダ起死回生の最後の賭けかな?
やめた方がいい

129 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 06:19:11.25 ID:TbGJBVpA.net
そんなことよりN-WAGONのリコール何とかしろよw

BOSCHのシステムだから自社で解決できないヘタレ企業

軽自動車の欠陥すら解決できないのに自動運転なんて百万光年はやいぜw

130 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 06:30:25.87 ID:bRpbo0yC.net
煽られた時は
どうなるの?

131 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 06:39:37.19 ID:WoiKD88Q.net
でも、前方不注意の義務から解放されるから富裕層は買うだろうね

132 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 06:57:27.41 ID:iEBrnZ08.net
>>49
>そうそう。年末とお盆に田舎から帰るのに絶対便利
そしたらもう、新幹線なんか乗らねえや
リクライニングも自由にできねえ窮屈な空間に金払いたくねーしw
新幹線離れが進むな

133 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 07:02:24.27 ID:p+06txml.net
>>131
真の富裕層は運転手付きじゃね。これ価格はかなり高いだろうから半端な金持ちで、初物好きの好事家が買うだけと思う
737MAXがそうであったように初期物は何が起きるか分からんし、逆に慎重な人ほど、金があっても買わないだろう

134 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 07:06:44 ID:Rk4wcHXD.net
>>28
タクシーのれよ

135 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 07:13:29 ID:CLtdXNF5.net
少なくともテスラや新スカイラインみたいなセンサーの塊みたいな車を市販してからにしてくれや
ちゃんと段階踏めよ・・・

136 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 07:34:11 ID:I5D20f8z.net
>>131
一応富裕層だがこんな中途半端はいらんな。
高速道路上しかも渋滞時のみレベル3とか

137 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 07:43:25.04 ID:y02tNEZ4.net
高速の渋滞時のみでもいいけど、
ハンドルとかはしまえるようにして欲しい

138 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 07:49:48.91 ID:TTkqMiVj.net
>>136
高速道路の渋滞の時が1番自動運転を使いたい時じゃない?スイスイ走ってる時は自分で運転を楽しみたい

139 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 07:52:45.50 ID:8rKxCZY7.net
またリコールだな

140 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 08:08:36.12 ID:QDm4fLua.net
レベル3ってことは、高速ではスマホみててもいいのよね
はよはよ

141 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 08:11:08.57 ID:p+06txml.net
>>138
自動運転を望んでる人はどっちもいらん、と言うと思う
面倒くさがりな人なら本当は寝るとか全く別なことをしたいんだと思うね

142 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 08:20:41.70 ID:I5D20f8z.net
>>138
年間3万キロぐらい乗ってると運転を楽しみたいっていう感覚はほとんどないわ。

143 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 08:27:44.34 ID:UwaYRrcd.net
アメリカのバクテンするロボット作ってる会社なら期待しちゃうけどアスモ作ってる会社でしょ?

144 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 08:28:29.25 ID:elLivwhN.net
>>101
恐らく高速道路限定と思われ
高速道路なら既に日産とスバルが実現できそうなところまで来てる

145 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 08:29:43.87 ID:SiAH9iD/.net
自動運転なんかどうでもいいから最近の車のヘッドレストのキチガイじみた前傾角度を何とかしてくれ
事故防止のためには自動運転なんぞより運転手に楽な体勢で運転させることがより重要です。
最近の車は乗員保護の観点かなんかしらんがヘッドレストがもうキチガイみたいなことになってる。

146 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 08:42:43 ID:/4HhvYwx.net
自動運転車は1番左の車線を走る様にしてもらいたい。追越し車線をとうせんぼしないためにね!

147 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 08:45:56 ID:ImMpdLIi.net
>>4
今でも充分自動運転始まってるわ。
その上であくまで自分で操作できる態勢維持しとけ。
タクシー使う方が安上がりだわ。

もちろん運転したい時用の車は手元に置くけどな。

148 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 09:02:54 ID:5XHYjoEi.net
>>143
二足歩行ロボットは日本の発明だぞ
だいたいバク転がどうのこうのとか言ってるが
まともに二足歩行ロボットが実用化しているところなんてないからな
発明した日本の方が一番偉大だわ

149 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 09:10:40 ID:p3vUHBb0.net
ナイトライダーか。AIで会話も出来たらいいね。

150 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 09:12:32 ID:CZKVNk7d.net
>>33
あぁ、確かエンジンすら作れず、三菱から製造技術を教えてもらったのが劣等朝鮮人だったな。

で、新車で雨漏りとか、宇宙を目指すピストンとか、流石基地外朝鮮人の作る車は凄いな。

朝鮮人は、新たな技術とか商品を生み出す能力が皆無なくせに、教えられた事も満足に
出来ない劣等種だよな。

151 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 09:20:46 ID:q5ZD2UN2.net
問題は魅力的な車に乗るのかどうかだな
アコードに載せられても正直買う人は少ないだろう

152 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 09:22:33 ID:0UBvZPiO.net
ながら運転規制のお陰で実質レベル2に

153 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 09:32:16.27 ID:RjYn0bvy.net
>>52
ボケ老人は自分の運転に絶対の自信を持っとるからな。このスレも加齢臭がキツい。

154 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 09:37:28.74 ID:TTkqMiVj.net
>>142
楽しくもないドライブを年間3万kmも走る富裕層w

155 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 09:49:19.97 ID:lngVuqzU.net
>>17
パワポ職人しかおりまへんで

156 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 09:53:46.68 ID:lngVuqzU.net
>>33
ライン工がスマホで映画見ながら組み立てするんだっけ?w

157 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 09:56:03 ID:1c5hFgXO.net
日本の会社が
世界中の会社と共同でプラットフォームを作る
https://www.ut-ec.co.jp/portfolio/tier4

158 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 10:16:19.58 ID:03Mj9pBk.net
自動運転の前にまずまともなEVつくれよ
何年かかってんだw

159 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 10:23:00.34 ID:6DwWsHxT.net
>>29
そんな社長は1人もいませんけど?

160 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 10:24:10.61 ID:XSK+YMJ8.net
どうせ自社開発じゃなく、BOSHかどこかのシステムを導入するんでしょ。

>>128
スズキに抜かれて3位転落って話が出てたような。

161 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 10:25:42.46 ID:/7wKv6NP.net
利権が絡むからなかなか進まないんだよな

この道だったら走れるって縛りがあれば人が運転するよりよっぽど安全に走れる

162 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 10:27:25.55 ID:uEV9mnjd.net
>>124
訴訟だらけになりそう

163 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 10:35:27.80 ID:eB0OsbYD.net
>>161
路線バスでやれよ

164 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 10:36:29.00 ID:uEV9mnjd.net
>>43
肯定派と否定派の着眼点が違うから永遠に平行線だろ
否定派でも買った車に付いてりゃ使う人はいるだろうし

165 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 10:39:07.84 ID:SDg6Mfkn.net
>>29
ホンダの社長は全て技術研究所の社長
出身で銀行から転職者なんて誰もいない。
どこの会社と勘違いかな。

166 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 10:49:27.22 ID:YWpnyYTs.net
凄い!!日本の宝や

167 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 10:50:09.65 ID:xy0VAvgi.net
スマホ操作が可能だとしても法的に違法だし、自動運転は技術よりも法整備の問題の方が大きい

168 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 10:54:29.44 ID:f/ofN/WU.net
>>158
自動運転とEVは別の技術者が開発してるだろ

169 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 11:00:39.63 ID:mN9PFzDz.net
スカイラインはやっぱ怖いみたいね
テスラのほうが評判はいい

170 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 11:03:34.40 ID:g1NXM5iP.net
>>167
法改正もう済んでるだろ

171 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 11:06:31.80 ID:BzdyF4AP.net
>>43
高速道路全域レベル3なら欲しいよ。

渋滞時のみじゃまだ話にならん。これじゃレベル2と変わらん

172 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 11:17:52.75 ID:E7J9MXmd.net
>>97
そうだね、両手放しができる程度と考えて良い
それでも走行中に飲み物飲めたり、システム連携されたナビやスマホくらいは弄れるし、だいぶ自由度は上がるはず

173 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 11:19:14.47 ID:H0Rwmu0j.net
元気な年寄りはみんな自分で運転してるからね
機械なんかに頼って運転してるようじゃ痴呆になって逆に危険

174 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 11:21:40.77 ID:H0Rwmu0j.net
>>56
んなことないわ
機械に頼るのは短期では良いだけで、長期的には運転技術の低下を招いて逆に危険だ

175 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 11:38:56.77 ID:flfFpGAd.net
>>29
鈴木修「」

176 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 11:47:12.87 ID:F6dtFB3M.net
>>28
新幹線乗れ

177 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 11:55:54.07 ID:UW1VOMQn.net
日本製が話題になるとわきまくるアンチ

178 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 12:06:03.96 ID:moWD1hfh.net
>>172
ベンツのACCだけどストレッチできるし座り直したり運転してるとできないことができる
本来は30秒くらいで手離し警告が出るけど道路の状況によって勝手に伸びることも多く結構手放し状態
長距離走ると疲れ方が全然違うのがわかるね

179 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 12:33:33.99 ID:I5D20f8z.net
>>174
長期的にはますます高齢者だらけの手動運転
それは怖い

180 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 12:46:34.24 ID:O9HF4f81.net
>>174
結果飯塚忖度ですね

181 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 12:52:55.41 ID:A8atusrL.net
昨今どの車も1型はテスト車だから保証6年は欲しいよな
4型辺りから完成車だけど次の新型が出るころだから買い辛い

182 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 12:55:44.57 ID:E5eBrHcN.net
>>9
山口組備品って書いておけば盗まれない
それ20年以上前のネタだぞ

183 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 12:59:27.22 ID:hxoz1Q+C.net
>>1
ホンダだけ激突してる自動ブレーキ評価試験
こんな技術力で出されても人殺すだけだよ

184 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 13:09:30.64 ID:x2KFF+H6.net
日立AMSとルネサスが実証実験してるやつか?
警察庁の安全センターでテストしている

185 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 13:44:25.45 ID:BHZV5yv9.net
中途半端な自動運転はマジで無意味
やるなら安全性を高めるための運転補助技術だろ
つまり今かなり進化してきている衝突防止、回避、誤操作や異常操作の検知と抑制、もちろんレーダーその他をもっと高精度にしてGPSナビと連動してな

ドライバーが居眠りできるとかスマホ見られるとかそんなのクソどーでもいい
やるにしても歩行者がいない交差点も信号もない自動車専用高速道路だけ

186 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 13:46:24.72 ID:xKLwmUzY.net
>>173
その元気な年寄りが幼児や高校生に車ごと突っ込んで殺しているんだが。

187 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 14:06:33.65 ID:lFEUwFKI.net
googleに比べたらソフトウェアの出来はハナクソレベルだからなぁ
無理して出したら嫌な予感しかしねえ

188 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 14:07:43.48 ID:XsoaoQ2G.net
>>182
山口組には持っていかれるしな

189 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 14:19:24.65 ID:60HSh5VZ.net
高速道路限定っていうだけで、開発も楽になり実用可も早くなるのに。
実際、高速が自動運転になるだけで恩恵は大きい。
特に北海道とか、東名の静岡区間とかW

190 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 14:28:53.89 ID:0C9q4CGG.net
>>8
フィットはあなどれんぞ
レクサスでちょっと煽ったら180km/hは出てた

191 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 14:31:44.51 ID:5NbqZ7iT.net
これで転けたら、ホンダ倒産確定!

192 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 14:52:50.79 ID:rccn9SQL.net
>>83
北朝鮮では現役

193 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 14:54:17.39 ID:rccn9SQL.net
>>154
通勤に縁のない無職w

194 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 15:09:40.46 ID:POmhBq6d.net
>>125
法の人、法人。
法人が責任を負うんやで。

195 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 15:14:52.48 ID:AtptWgR3.net
>>176
鉄オタか?必死っすねw

196 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 15:28:42.88 ID:ZQ3hjo3c.net
ビーコン設置すれば自動運転なんかそんな難しくないと思うけど技術的には無理なん?

197 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 15:29:12.37 ID:FXu21CP0.net
割高って言ってもレーダー装置2000円、カメラ500円で2500円ぐらいだろ?
ソフトはインストールするだけだし。憶測で記事書いてね?

198 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 15:36:54.95 ID:HMRZuzlC.net
>緊急時を除き
コンピューターが事故不可避と判断した瞬間、手動に切り替わるの?
だったら嫌だなw

199 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 15:44:27.78 ID:kW++EImj.net
遅れてる本田が株あげのための見栄か?

200 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 15:50:56.32 ID:LcdXHHvD.net
>>25
CB750があるだろ

201 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 16:08:28.82 ID:KeT5e85B.net
ホンダの場合は最初に出すものは殆ど試作車レベルだからあてにしない

202 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 16:11:19.29 ID:4BHhJ5JF.net
ちゃんとレベル3って屋根に表示してほしいな。
ドライバーが左右確認もしてないのに動き出したら怖い。

203 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 16:12:54.33 ID:NifzhU5U.net
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
http://live.mrbasic.com/1025.html

204 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 16:15:04.84 ID:NifzhU5U.net
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
http://live.mrbasic.com/1030.html

205 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 16:15:14.99 ID:4BHhJ5JF.net
>>188
山口組組長専用ならいいんじゃね?

206 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 16:26:12.64 ID:Wjw5QyKf.net
【福利】 フランシスコ教皇「経済力より貧困対策」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1574928838/l50
http://o.5ch.net/1lae2.png

207 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 16:40:17.88 ID:tuOTAnJo.net
>>4
高速逆走してくるジジイがいる世の中で自動運転だからって責任は持てんわ、自動運転自動車道とか作れば可能やろ

208 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 16:40:51.75 ID:NifzhU5U.net
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
http://live.mrbasic.com/1090.html

209 :名刺は切らしておりまして:2019/12/14(土) 16:43:01.32 ID:NifzhU5U.net
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
http://live.mrbasic.com/1095.html

総レス数 785
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200