2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】ホンダ、自動運転「レベル3」20年発売へ 日本勢で初

1 :田杉山脈 ★:2019/12/13(金) 21:41:46 ID:CAP_USER.net
ホンダは2020年夏をメドに、条件付きで運転を自動化する「レベル3」の自動運転車を発売する。一定の条件下であれば緊急時を除きシステムが運転し、乗車している人は前方を向かずスマートフォンの操作やテレビの視聴などが可能になる。「レベル3」を市販するのは日本の自動車メーカーでは初めてだ。自動運転車は当初の価格が割高になり、量産で下がるかが普及のカギとなる。

政府は20年にレベル3の自動運転を実用目標を…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53328750T11C19A2MM8000/

2 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 21:47:21 ID:MFfpDAUD.net
緊急時に運転してもらうもんじゃないの?

3 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 21:47:48 ID:WDzC8PzZ.net
http://huiibh.mrbasic.com

4 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 21:48:58 ID:kviqCxbS.net
企業が責任を持つ完全自動じゃなきゃ、逆に怖くて使えネェだろう
なんかあったら、自己責任になるんだろうし・・・

5 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 21:49:30 ID:MFfpDAUD.net
どうせ原発が爆発してるときに踊るロボットとかの類だと思っているww

6 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 21:52:07 ID:LjZDdSJF.net
>>1
酒呑んで乗れるの?

7 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 21:53:16 ID:WDzC8PzZ.net
「絶対に盗まれない傘」がツイッターで話題 こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ

8 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 21:54:41 ID:kygwWOq3.net
ハイブリッドも作れないメーカーの自動運転車しかもレベル3とかフィット3を思い出すね

9 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 21:54:52 ID:WDzC8PzZ.net
「絶対に盗まれない傘」がツイッターで話題。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる

10 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 21:56:20 ID:kwRlmMei.net
早く実用化されたら嬉しい。

こんな楽しみな技術はなかなかない。

11 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 21:58:48 ID:kfSrxvGd.net
こういう中途半端な自動化ってかえって危なくないの?
完全自動ができないなら人の運転を補う形でいいんじゃないの

12 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 21:59:28 ID:WDzC8PzZ.net
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
http://jionj.com/

13 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:00:38 ID:kfSrxvGd.net
実際は教官隣に乗せて運転してるみたいな感じになるのか?

14 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:02:33 ID:1X+GMKTf.net
老人運転殺人の免罪符か
車がー  機械がーーー   って人殺しても知らんぷりw
上級国民じゃなくても鼻ほじりながら人が殺せる時代が来ますよー

15 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:06:22 ID:SKcl7atR.net
レベル3はテスラやアウディが実用化済み
スカイラインはレベル2だから高速道路限定で手放し自動運転が出来るが
監視カメラでドライバーが前方を見ているか絶えず見張ってる

16 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:09:26 ID:k5avAOn9.net
自我に目覚めた車がでるぉ

17 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:12:48 ID:j3OGUSQk.net
実態は知らないけど
本田の技術者って仕事してるっていうより遊びの延長線上で仕事してる気がする
ここでの遊びってのは夢中になって何かを成し遂げる楽しい空間
ひまつぶししているっていみじゃぁあない

18 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:14:28 ID:ThEJmEZN.net
自動運転て大丈夫なん?

19 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:15:54 ID:9yVOuXMG.net
まあホンダが時代を切り開くとは思えないわ。悪くない製品は作るとは思ってますけどね、革新的な製品は無理。

20 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:16:23 ID:yKn4nldn.net
レベル3をガソリン車で実現かね?

21 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:19:49 ID:UPM3XoXS.net
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
http://live.mrbasic.com/1002.html

22 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:23:40.91 ID:HdGuTSfQ.net
スバルみたいに
年々、販売台数を増やしながら
車種ごとに標準装備しながら
徐々に自動化への道筋を認知させのもいいような

センサー浸けで「レベル3」できた!ってのに
なんの意味があるのかわからん
自動運転化社会において「世界初」「日本初」の称号は似合わない
量産市販化をつづけることで自動化の「質」
人と車の関係が新たに生まれたらいい

>乗車している人は前方を向かずスマートフォンの操作やテレビの視聴などが可能になる。

これこそが自動化ってイメージが先行すると
なんか危険というか、地道に開発しているメーカーの足を引っ張っる気がする

23 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:23:46.24 ID:gQ3PljaO.net
>>1
飛行機のオートパイロットも難しいところは人が操作すんのに、全部自動化とか無理だろ。
飛び込んできた人を自動運転がひいた時、どこが責任取るかも謎だし。

24 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:25:57.85 ID:xvkLZebR.net
免許返納しちゃったら自動運転車にも乗れなくなっちゃうんだよな

25 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:27:52.32 ID:9yVOuXMG.net
スーパーカブ、S600/800、ホンダZ、初代シビック、モンキー、NR500、CBX、CX500、ワンダーシビック、シティ、CRX、インテグラ、プレリュード、NSX、タイプRシリーズ、オデッセイ、ステップワゴン、S2000、Nシリーズ
ぶっちゃけホンダがその後のバイクや自動車の本流を先駆けたモデルなんてほぼ皆無。
まあオデッセイ、ステップワゴンあたりは新ジャンルは開拓したが、所詮はミニバンの一分野のニッチマーケット(の部類)を掘り当てただけ。一瞬にして真似されて沈んでるし。

26 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:28:18.59 ID:mXzTW2tv.net
>>1
絶対売れないよ。補助金漬けにして実験車として全国で5台くらい売れるのが関の山。

27 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:28:36.57 ID:SkctDpgY.net
来年だとモデルチェンジ時期的にオデッセイかな

28 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:29:59.93 ID:yWwVCtWz.net
>>24
自動運転限定とか出そう

早く電車みたいにまるっきり無免許で乗れるようになって欲しいわ
運転とか怠い

29 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:30:42.99 ID:ITZHZ7qD.net
>>17
銀行出身の社長が聖域なきコストカットでエンジン開発まで予算切ったのが痛かったな。
フォード傘下でも開発費使えたマツダに置いていかれてる。

30 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:34:06.32 ID:flJziPEo.net
自動運転って不要だろ。
運転するのが嫌なら、タクシー乗れよ。

31 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:34:30.67 ID:9yVOuXMG.net
フィットもヴィッツの後追い。

32 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:35:19.59 ID:M1wSJjoe.net
フルモデルチェンジ直後にリコールのFIT3や
今現在でもN-WGNを出荷停止にしている
しかも客対応が最低なホンダが他のメーカに先駆けて
なんて信用ならないなどうせ発売してトラブル続出だろうな

33 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:37:18.40 ID:SD6riokW.net
ヒュンダイには勝てないだろ?
IT先進国には勝てない
馬鹿みたいに自動車の組み立てだけやってたジャップの負け
ITを制するものが世界を制する

34 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:39:39.50 ID:SKcl7atR.net
レジェンドに載せれば月販20台だから問題ないw

35 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:39:40.95 ID:9yVOuXMG.net
自動車業界で革新を起こせるとすればトヨタしかないだろうな。
まああとフォルクスワーゲン。
確かにホンダは独立系なのに検討してる。単独で世界6位とか7位とかだよね?
だが、フォルクスワーゲンとか革新性とか全然売りにしないけど普通に技術的チャレンジは凄いしな。むしろ凄すぎる。

36 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:40:19.21 ID:+pkINgGi.net
おそらく高速の直線部分だけだと思うぞ
それでも合流部分が怖いわ
自動運転には怖くて俺は任せられない
とんでもない入り方する人いるからな

37 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:44:42.18 ID:vj3FvJC9.net
自動運転とか道路側にセンサーてんこ盛りで、車にフィードバックするくらいじゃないと成り立たない思う

38 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:45:08.09 ID:2WkUd1g/.net
>>11
正解だ

中途半端な自動運転はかえって危険

39 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:45:09.80 ID:INY/O4Sp.net
>>35
日本が実用化したもの
・ハイブリッドカー、電子制御式CVT車、リアカー
・カーナビ、エアバッグの発明(実用化は欧米が先)、電動格納式ドアミラー、自動ブレーキ、駐車支援システム、タクシーの自動開閉ドア

自動ブレーキ(被害軽減ブレーキ)はホンダが世界初だ

40 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:47:46.66 ID:MFfpDAUD.net
そしてそれは誰も知らないw

41 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:50:02.34 ID:SD6riokW.net
日本ができるのは様式便所にウオシュレットつけるくらい
様式便所はつくれない
ウンコはしゃがんでするものという先入観から脱することができない
ウンコを食うという発想ができた韓国が世界を制するに決まっている
あたりまえのことだ

42 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 22:50:19.92 ID:9yVOuXMG.net
日本車が実用化したものなん

総レス数 785
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200