2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】大企業交際費減税、廃止へ 消費喚起乏しく―政府・与党

1 :田杉山脈 ★:2019/11/09(土) 23:51:24 ID:CAP_USER.net
政府・与党が、大企業の接待飲食費の50%を非課税にする特例措置を廃止する方向で調整していることが9日、分かった。交際費減税に見合う消費刺激効果に乏しいと判断。大企業向けを2019年度末で打ち切る一方、支出の多い中小企業向けの特例は延長する方針で、政府・与党が12月にまとめる20年度税制改正大綱に盛り込む。

大企業向けの特例は、ビジネスに関わる飲食代の半額を経費として認め、法人税の課税所得から差し引ける仕組み。前回14年4月の消費税率8%への引き上げに伴い、景気下振れを抑える目的で導入された経緯がある。14年度以降、2年ごとに2度延長したが、経費節約に取り組む大企業の接待支出は乏しく、「特例で後押しする状況にはない」(与党筋)とみている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110900451

2 :名刺は切らしておりまして:2019/11/09(土) 23:53:29 ID:t/tpEYl8.net
中小とか個人事業主にもやれよ

3 :名刺は切らしておりまして:2019/11/09(土) 23:59:50 ID:ssMOUIm1.net
下痢は中小の飲食を殺す目的なんだろう

4 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:01:14 ID:hT5QlCuj.net
法人税払わないブームで法人税減税とか無意味じゃんw
安くしたって外資は逃げ出すし

5 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:06:29 ID:CbVh3v1E.net
当たり前だろ。余計な手間暇かけさせやがって。

交際費、1人あたり5,000円以下の飲食の交際費、5,000超の飲食の交際費、会議費…。

6 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:08:18 ID:TRaqC0Xs.net
接待なんて受けれるのは大企業の中でも大口の購買がある部署か取りまとめてる部署だけだろ
大企業の中でも価値創造してない部署だよな
ムカつくわ

7 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:14:26.75 ID:R9+xQk9Z.net
は?また大企業に、減税?

8 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:19:01.24 ID:At9mlQ7H.net
中小企業には年間800万円までの交際費が費用として認められてる
これで足りない中小企業ってほとんどないよ

9 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:20:15.68 ID:At9mlQ7H.net
>>7
いままでが減税措置ありで、
今回それが廃止されるから
大企業にとっては増税です

10 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:21:17.08 ID:32G3VqPN.net
とっとと資産課税やれ

11 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:22:38 ID:SchJc8Tc.net
>>8
800万で足りない中小企業は頭が足りないよな

12 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:25:35 ID:70jmjOiq.net
財務省の反日ぶりはシャレならん

13 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:27:16 ID:70jmjOiq.net
>>3
チョンがこれだけ必死で毛嫌いするということは、やっぱり安倍しかないんだなー。

14 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:32:05 ID:23JJ+GAu.net
個人事業主になにか補助くれよ

トヨタが輸出したら消費税は還付されるのに
海外広告代理店で売上を出しても、なんで消費税が還付してもらえないの?

15 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:35:03 ID:RM9e5gtB.net
ワンマン経営の会社とか
景気が悪くなると、交際費使って従業員が宴会開いた事にした金が
店主の晩飯代に使われてたりする

16 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:49:24.16 ID:i4p4cocC.net
課税所得を増やして、税率下げるパターンか。

17 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:50:50.40 ID:i4p4cocC.net
>>2

中小は年800万まで全額経費。
まあ社長の交際費だけだが。従業員の経費精算はきついだろうな。(笑)

個人事業は中小の援用。
法は違うが力技。

18 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:52:08.54 ID:i4p4cocC.net
>>7
>>9

税率下げる布石だろ。
課税所得を増やすのは。

19 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:53:53.77 ID:i4p4cocC.net
>>14

Googleとかが海外企業で世界に広告出してるから。
今はリバースチャージ掛けてるから、課税売上と課税仕入両建て。

20 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:55:05.55 ID:i4p4cocC.net
>>10

法人は外形標準課税、付加価値課税やらないとな。
個人は消費税。

他の税金、社会保険料は全て廃止。

21 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:55:50.93 ID:i4p4cocC.net
>>3

中小の接待業なんて、チューリップ徳井だらけ。

22 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:57:31.61 ID:23JJ+GAu.net
>>19
Googleが日本での消費に応じた消費税を日本に払えばいいだけでしょ
なんで、輸出は還付で、海外広告売上が不課税で還付なしなんですか?
大企業優遇の差別でしょ

23 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 00:58:43.29 ID:LSNxcFEB.net
>>21
中小企業は仲間内で仕事を回すからね
いやでも、飲み会、ゴルフ、会合ごとに出なきゃいけない

24 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 01:30:18.40 ID:edUOs+s3.net
交際費自体見直せば?按分といいながら私的な出費を節税に回せる仕組みはおかしい

25 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 01:43:59 ID:MfC+fRWI.net
接待で築ける人脈なぞ知れている
優遇は全部廃止しろや

26 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 01:44:45 ID:jBdt/ZZ3.net
>>7
ばーか

27 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 01:45:20 ID:jBdt/ZZ3.net
>>11
800万なんてあっというまだ

28 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 01:56:21.93 ID:s11vmMs4.net
>>15
組合費で飲み会した金を経費扱いにしてたりなw

29 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 02:03:43.44 ID:9qmEjNB8.net
使いにくい制度じゃ使われないわ
安倍政権の官僚はアホばっかり

30 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 02:19:42.55 ID:Iz9umpTH.net
うちの会社も会議費と交際費の区分けが厳しくなったわ
特に10万円超えだと経理がうるさい

31 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 02:20:34 ID:Iz9umpTH.net
>>25
どんな仕事してます?

32 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 04:40:33 ID:rsRQQJWQ.net
アベノミクスは大企業の儲けが人件費や交際費となって下々に落ちてくるんじゃなかったの?

33 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 05:03:25.55 ID:ydxN95mB.net
益々脱税、富裕層は裕福にww

34 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 05:05:39.97 ID:Iz9umpTH.net
>>33
日本語分かる?
法人に不利になるんだが?

35 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 05:23:28.66 ID:Wih+LKFG.net
>>29
賃上げ税制とかもな。

36 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 05:24:03.42 ID:MZFoAfhi.net
社員に副業させて、その副業企業に交際費をつけて、節税する企業が続発するだろ。

37 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 05:24:50.45 ID:Iz9umpTH.net
>>36
働いたことありますか?

38 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 05:35:47.38 ID:EyQ50A12.net
>>3
お前は癌でしね

39 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 06:02:08 ID:+Q10XN00.net
安倍チョンの毎年4月に山口県民たくさん集めて行われる
桜を見る会をやめさせろ。
何故安倍の後援会のレジャーに何億円もの税金使うんだ

40 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 06:03:30 ID:+Q10XN00.net
>>38=安倍チョン

41 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 06:05:03 ID:SXpL8uPp.net
麻生が考えたやつだなあ
交際費で酒飲んだら医療費が爆発的に増えるのになあ

42 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 06:24:03 ID:9UZS8HAx.net
まぁけど中小は800万枠のお陰で皆税金対策で飲み食いしまくってるから
そういう意味では消費の後押しにはなってるなw

43 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 06:34:55 ID:dMHL/XUq.net
>>6
自分のお金で飲食したほうがおいしいよ

44 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 06:42:46 ID:hesG53wp.net
広告費は無税で青天井につかえるのに
交際費は課税ってバランス悪くないか

電通が怖いから誰も指摘しないのかね?

45 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 06:57:52.35 ID:1xHpqRLm.net
キャバクラ、風俗接待か
中小、個人はやりたい放題なんだろうな

46 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 07:07:07.05 ID:wHcccrlr.net
日本の税制、特に法人税制は二重の意味で無意味だと思います

1、そもそも法人税の税率がバカ高い。上場するためには適正に税金を払わなくては
ならないが適正に法人税を払うという行為自体が恐ろしいほどの重税、これでは
儲けた金をさらに成長のために再投資する目的での上場を目指す非上場企業
にはマイナスにしかならない

2. 抜け穴が多すぎる、その抜け穴を通るため企業が余計な人材を多く雇わなければ
ならない、本業に何の貢献もしない税金、とくに法人税を安くするために高い報酬で
人を雇って経営陣が本業とは関係無いあれこれいろんなことをしたり覚えたり、実に
無駄

日本で起業し上場させようと目論む日本人起業家が欧米中などに比べ圧倒的に
少ないのは、日本の馬鹿高い税率とへんてこな複雑さにあると思います

47 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 07:12:02.86 ID:OoINsw37.net
広告費も全額損金不算入にしてくれ

48 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 07:23:09.91 ID:2mrWAjGH.net
今、NEWS23見てるんだけど、ウイーン芸術展を観た現地の女性のコメント。 日本が
後援を取り消したが? という記者に対して、 「民主主義の国では、こういう批判的な作品はあるものですよ。」 爆笑🤣🤣🤣🤣

49 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 07:55:58.97 ID:T8yHND0F.net
>>46
文句だけなら子供でもいえる

50 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 08:24:08 ID:9qmEjNB8.net
>>48
ヒトラー礼讃展でもやってからほざけとなぁ

51 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 08:26:35 ID:QBmIkpiW.net
広告費も費用対効果が薄くてまともなとこは削ってるだろ。泡銭あほはいまだにつぎ込んでるけど

52 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 08:49:46 ID:NOYdG9bF.net
>>42
使い切ろうという会社はやばいな
コスト意識が薄い

53 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 08:53:28.02 ID:NOYdG9bF.net
>>22
大企業関係ないな

54 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 08:59:08.41 ID:pJ32yuZC.net
飲食より、手土産がとても怪しい
本当に相手に渡してるのかと
自分で持って帰ってるんじゃないかと

あと地震とか台風があると、得意先に見舞金とか言って現マナ包んで持っていくのも怪しい
本当に相手に渡したのかと

まぁこれ系のがバカスカ増えたら経理としてはモヤモヤするな

55 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 09:23:33.04 ID:BpdfgQ2w.net
水商売は売り上げ減るのかな

56 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 09:27:33.66 ID:2mrWAjGH.net
いやいやいや、「安全な車を開発する様にメーカーの方に心がけていただきたい」って、、まるで他人事ですか?💢💢💢 #飯塚幸三 #旧通産省工業技術院 #池袋母子死亡事故

57 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 10:46:05.27 ID:Zw9E6QNz.net
営業職が接待費使えなくなったら、父ちゃん早く帰ってくるし、
土日のゴルフとかも減るから、母ちゃんと子供達は喜ぶんじゃないかい

58 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 11:06:20 ID:4jgRw7AS.net
>>57
客とゴルフ接待するような会社はそれ以上に社内ゴルフ活動が重要なんだぜ。
客とのコンペの方が練習。

59 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 11:06:20 ID:dSOpkbg4.net
消費税上げておいて、こんな所で抜くのかよ

60 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 11:13:54 ID:uYsKfrXf.net
どうせ使えないのだから意味ない
税金だけ50%減ってもまともな企業なら無駄金使えるわけないだろ

61 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 12:19:52 ID:yID/DP2t.net
>>27
本当に800万で足りないならその企業は中小企業の規模を超えている
実態が中小企業なのに800万超えるなら浪費しすぎだ

62 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 13:28:53.39 ID:+YUu5v0i.net
一人5k以下だと会議費処理になるはずだからな。
リクルーターが学生に会う時の喫茶代とか食費とか会議費処理してるはずなんだわな。

63 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 13:47:37.33 ID:JFHvgtrN.net
【中国】3年後には中国経済崩壊?総与信とGDPの差30%以上 国際決済銀行が警告[9/23] 2ch.net

■中国社会科学院は歯止めがきかなくなった中国の負債総額が、2015年末にGDPの249%に値する25兆6000億ドル(約2602兆2400億円)に達したと発表。
 
国際決済銀行(BIS)は9月18日、GDP(国内総生産)の2.5倍に膨れあがった中国の債務総額が、「今後3年間で深刻な問題を引き起こす兆候である」との警告を発した。
7月にもIMFが同様の警鐘を鳴らし、中国政府に企業債務に対処するよう要請しているものの、中国経済の崩壊への懸念はますます高まるばかりだ。
■米サブプライム危機の3倍のリスク
中国社会科学院は歯止めがきかなくなった中国の負債総額が、2015年末にGDPの249%に値する25兆6000億ドル(約2602兆2400億円)に達したと発表。
BISの統計からも、発行債券額が2015年第4四半期から2016年第1四半期のわずか半年間で7兆8929億ドル(約802兆3132億円)と、1475億ドル(約14兆9933億円)増えていることが判明している。
またゴールドマン・サックスを含む欧米の金融機関も、シャドーバンキング(正規の融資システムを通さない影の融資)の実態などを根拠に、実際の数字がさらに巨大化している可能性を指摘している。
中国人民銀行による景気刺激策が、結果的には企業負債と個人負債を押しあげるきっかけとなったという見方が強いが、その根本には他国の経済危機の影響を最小限にとどめる意図で、中国政府が与信を拡大しすぎた背景があるようだ。
総与信とGDPの差を算出した場合、一般的な経済危機レベルが10%であるのに対し、中国が30.1%に達している点にBISは強い懸念を示している。
米国では総与信対GDP比率の差が10%を突破した後、サブプライム住宅ローン危機が訪れた。
しかし中国自体は、周囲の懸念もまったく他人ごとといった様子という印象を受ける。
今年8月の銀行による融資は7月の2倍。その多くが住宅ローンの借り入れだったという。中国の銀行は2008年の金融危機以来最高の気前のよさで住宅ローンの申請に応じており、不良債権問題の影は微塵も感じられない。
またUBSも今年上旬、中国経済の行く末に関して、国内貯蓄率の高さや資本市場の成長の可能性を理由に、比較的楽観的な見解を示すレポートを発表している。
ただし中国はあくまで「短期負債で長期負債資金を回転させている」との指摘もあり、経済市場自体が景気刺激策に依存しきっているリスクは打ち消せない。
銀行による不良債権比率が政府の発表している2%をはるかに上回っていた場合、中国には銀行システムの資本再編が必須と予想されているが、中国政府がどこまで現実を受けいれすみやかに対処するかにすべてがかかっているだろう。
「借金で国を豊かにする」という発想はけっして中国にかぎったことではない。経済成長が鈍化し、借金とともに国民の資産が増えるという悪循環は、多くの先進国が経験している。

64 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 13:56:20.70 ID:ufDqqenk.net
外人を多く抱える大企業の監視を強化しろ
奴隷待遇や脱税してないか見張れ

65 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 14:18:03.55 ID:lN+aVJ3B.net
うち中小だが特許で馬鹿みたいに儲かる
役員報酬家族で3億取っても税後2億は残る
交際費800なんかすぐや
月の食費100万超えるし、適当に交際費にぶち込んでも税理士はダンマリや
調査に来た新米調査官も何も言わなかったな

66 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 14:22:15.27 ID:PggQkOfk.net
それなくしたら消費落ちるやんけ。
どんどん使わせて金を回せよ

67 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 14:23:22.62 ID:PggQkOfk.net
それなくしたら消費落ちるやんけ。
どんどん使わせて金を回せよ

68 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 14:24:54.55 ID:PggQkOfk.net
法人法人って騒いでるやつ居るけど、おまえもどっかの法人に属してんだろ?

それともニートか?

69 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 14:25:47.51 ID:PVyYnj/M.net
>>8
中小企業といっても資本金等が1億まで、でしょ
中小企業でもでかい企業は800万以上使ってるんじゃないの
資本金とかで決まるからシャープの中小企業家が一時期話題になったし。

70 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 14:30:47.35 ID:PVyYnj/M.net
>>59
これは減税を廃止 なので課税所得が増える、つまり増税のケース

71 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 14:37:52.62 ID:qFXOowa4.net
これまで通り大は中小で飲み食いしろとw

72 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 14:38:54.99 ID:TMua5Zu+.net
税金取るのはいいけど20年間全く暮らしが楽にならんのだけど自己責任なのこれも?

73 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 14:43:40.60 ID:2J4XwPcW.net
バカじゃないの?
手土産代や相手の交通費を接待費に勧請することにしたのはおたくらでしょ?
それでどれだけ消費がへこんだか。

74 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 14:47:35.10 ID:LfLStJ5Z.net
>>44
なるほどなあ
広告費と対比しての論点はあまり気に留めたことなかったなあ

75 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 14:51:11.06 ID:LfLStJ5Z.net
>>44
振り返ってみると
調達関係の部署の課長が看板屋と毎週のように飲みに行ってたなあ
全部接待されてたみたいだけど
あれ、結局、広告費が還流してるんだろうね

76 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 14:55:13.54 ID:LfLStJ5Z.net
>>69
大企業や外資を渡りあるいて公務員もしたことあるけど、
交際費の使い方は企業によって全く変わるよ
全く使わないところもあれば、ゆるゆるのとこもある
当たり前だけど、公務員、外資は全く使わん
大企業のなんか古い体質のころは異常にゆるゆるだった、つまり交際費ばかり

77 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 15:01:25.50 ID:Wr8LzT4a.net
>>72
まあ気にすんな、これから新興国の追い上げもあるし
もっと暮らしが楽にならんようになるから、将来今の方が幸せだったと思えるようになるさ

78 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 18:16:37.38 ID:EFzh5Nok.net
そんな減税廃止して支持率上げようって考えが見え透いててやだ

79 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 18:20:59.85 ID:PVyYnj/M.net
>>78
やらないよりはマシ。効果も支持率への影響も殆ど無いだろうけど…

80 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 20:37:30 ID:duSwcvIK.net
太郎の言うとおり、法人税の累進課税は正しいと思うわ。
儲かったらちゃんと納税しろ。

81 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 20:54:19 ID:PVyYnj/M.net
>>80
法人税って単体の企業ごと が基本だから会社分割して終わりになる
累進課税で増える税金よりは安く済むだろうしな

82 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 21:49:34.46 ID:NOYdG9bF.net
>>71
営業はついた下請け外注先に飯代出してもらってるしなー

83 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 21:59:17 ID:ShzaJZ3t.net
法人税率が論外に低すぎるからな、まともな水準にしたらこの減税も効果あったのに

84 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 22:12:51 ID:DnIrbTfL.net
中小企業は交際費を損金算入できるようにする
根拠がわからん。

85 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 22:14:33 ID:+YUu5v0i.net
>>84
営業活動費だから。

86 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 22:15:09 ID:DnIrbTfL.net
>>85
それなら大企業でも同じじゃん

87 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 23:05:08.11 ID:LiJS8lSe.net
回転寿司店で遊ぶ競艇選手
ボートレーサー
滋賀支部の守○俊介選手44歳

https://i.imgur.com/DE5MzYs.jpg

88 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 23:05:40.25 ID:LiJS8lSe.net
回転寿司店で遊ぶ競艇選手
ボートレーサー
滋賀支部の守○俊介選手44歳

https://i.imgur.com/PAaqKcO.jpg

89 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 23:35:05.34 ID:0oqfNC+U.net
打ち切るって、半年無いのに突然すぎない?

90 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 23:43:21 ID:DnIrbTfL.net
>>89
本来全額損金不算入だったのを、数年前に特例措置として
一部損金算入容認としたのをもとに戻すだけだし、
交際費支出自体が減少しているから、大した影響はない。

91 :名刺は切らしておりまして:2019/11/10(日) 23:46:25 ID:0oqfNC+U.net
>>90
経理の立場としては処理が楽になるんだけど、システムの表記変更と営業への周知とか決算期になると面倒なので早めに教えて欲しいっす!

92 :名刺は切らしておりまして:2019/11/11(月) 01:52:38.29 ID:zwzZ2ago.net
いわゆるタダ飯

93 :名刺は切らしておりまして:2019/11/11(月) 07:16:11 ID:JDeE59zk.net
>>91
知識としては知っとけよとは思うけど実際に営業がやる手順は変わらんでしょ
まさか営業さんに税金計算させてるとか?

94 :名刺は切らしておりまして:2019/11/11(月) 07:19:45 ID:eF/w3ydP.net
>>93
営業が科目選ぶシステムなんですよ。
過渡期は両方科目をシステム上表示させておくので間違いが多発しそう。
税金の切り替え時も色々あったので。

95 :名刺は切らしておりまして:2019/11/11(月) 14:52:50.47 ID:qIIprqXK.net
役員のお弁当は5000円でした

96 :名刺は切らしておりまして:2019/11/11(月) 19:57:42 ID:VTDuc2xY.net
大企業はもっと金使えってことだよ
官僚が大企業を絞りに来たようだな

97 :名刺は切らしておりまして:2019/11/11(月) 22:17:28.05 ID:Vmlkr1cm.net
経理以外のサラリーマンの8割は損金なんて概念知らないんじゃないか

98 :名刺は切らしておりまして:2019/11/11(月) 23:29:49.84 ID:QZWeDusP.net
>>97
嘘!

99 :名刺は切らしておりまして:2019/11/12(火) 15:08:27.14 ID:u9ltaJ8H.net
>>1
広告税を作れ

100 :名刺は切らしておりまして:2019/11/12(火) 16:02:56 ID:9QE8J01/.net
斜め上杉の自民党

大企業の交際費よりだな、年収800万以下の所得税0にしろよ()
安倍チョン馬鹿だから日本のGDPに占める個人消費の割合すら知らなさそう

日本終わり過ぎて大爆笑

101 :名刺は切らしておりまして:2019/11/12(火) 16:07:12 ID:OGFQ1pUc.net
使途の不明瞭な支出を削減すると役員と従業員の福利厚生が悪くなるだけ

102 :名刺は切らしておりまして:2019/11/12(火) 18:17:34.82 ID:ECJbLUJA.net
消費喚起させたいなら、
消費税と所得税下げるだけで十分

103 :名刺は切らしておりまして:2019/11/12(火) 21:21:47 ID:PYWXeL4y.net
犬税を早く導入しろ

総レス数 103
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200