2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金融】地銀10行から参加打診=「第4のメガバンク」構想−業界越え連携拡大へ・SBI

1 :田杉山脈 ★:2019/09/14(土) 22:46:14.68 ID:CAP_USER.net
インターネット金融大手SBIホールディングスが打ち出した、複数の地域金融機関への出資を通じ地銀連合をつくる「第4のメガバンク」構想に、全国の地銀約10行から参加の打診が来ていることが13日、分かった。日銀の低金利政策で金融機関は収益が悪化。業績立て直しに向け、業界の枠を越えた連携が広がる可能性がある。
SBIホールディングス

 SBIの北尾吉孝社長がインタビューで明らかにした。北尾氏は同構想に関して「地銀10行ぐらいから(打診が)来ている」と語った。地銀連合を結成することで「負担になっていたシステム費用が10行集まれば10分の1になる」と強調した。

具体的な銀行名には言及しなかった。
 協力内容としては、業務システムを提供するほか、マネーロンダリング(資金洗浄)対策、資産運用、海外展開の後押しも行う考え。
 地銀の経営強化をめぐって北尾氏は、「地銀同士統合しても、結局は人を切らないと全く効果がない」とも述べた。その上で「SBIグループでは人が足りないから(地銀から)採用できるかもしれない」と語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091300695

2 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 22:50:25.04 ID:YZJTfVE5.net
SOFT銀行が本当のBANKに

3 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 22:50:36.76 ID:HLt11xRX.net
にげと

4 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 22:50:43.55 ID:dfUBK4XN.net
結局地銀は残ってもAIで中の人は残らない

5 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 22:52:21.79 ID:YZJTfVE5.net
行員のおばちゃんの制服が

6 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 22:52:47.51 ID:NFQD+h3v.net
攻めない銀行が増えてもなあ

7 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 22:53:09.57 ID:dAyp5Rux.net
>>1
で、超名前長くなるんやろ?
もうええて

8 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 22:53:45.98 ID:W3UvNJOZ.net
「地銀」が寄り集まって「メガバンク」になるにしても「BIS規制」をクリアしないと
「海外展開」は無理よな。
自己資本比率を最低でも「8%」プラス「2.5%」にしないと。

9 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 22:54:20.07 ID:dfUBK4XN.net
結局はいつものようにハゲと北尾がおいしいところだけ持っていく

10 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 22:54:42.93 ID:wEH7lb+9.net
こうやって美味しそうな話をぶら下げられて
ソフトバンクに接近していってしゃぶるだけしゃぶって捨てられた連中多いのにな

大阪証券所が典型だけど

11 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 22:55:24.13 ID:yy4g4gf7.net
SNSに投稿されている完璧に見える写真は、現実の姿はこれ(画像)
http://www.yu.practicehost.com/siiq.html

12 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 22:57:10.03 ID:JRvzNzUq.net
アイデアをパクるのはいいが
日銀の当座預金に口座を持てない所とは付き合うな それ目当てだし

13 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 22:57:44.61 ID:wEH7lb+9.net
手を挙げた地銀のトップたちは何か弱みでも握られているのか?
いい加減ソフトバンクのやり方なんて知れ渡っているだろう

政府はよく調べた方がいい
なにせ銀行
好き放題資金を動かされた上にポイ捨てにされたら目も当てられない

14 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:01:34.66 ID:S/0vi5i4.net
地銀だと頭取でも年収5000万無いだろ

15 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:03:39.72 ID:6CUrSdfX.net
ジャパンディスプレイみたいな感じ?

16 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:04:42.14 ID:m0ELW0qx.net
>>8
BIS規制8%は国内法定なんだろうか。国内の行政指導か業界の自主規制目安じゃないのかね。
自己責任と言っても金融は厳しい自己責任だが安倍内閣の下では役人抑えて
保守的金融界抑えて第4のメガバンク造って海外進出もOKやれそう。

17 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:05:45.08 ID:uukSU4xs.net
>>2
とっくの昔にケンカ別れしてなかったか?

18 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:06:20.21 ID:uukSU4xs.net
>>9
ハゲと北尾ってケンカ別れしてなかったか?

19 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:08:04.77 ID:op7Od4H4.net
バンクオブソフトバンク

20 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:09:14.33 ID:n0XlQt+t.net
>>1
くっソフトバンク傘下になどなればその日から口座解約、
全ての取引を他行に振り替える。

21 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:10:39.20 ID:wEH7lb+9.net
これだけ被害者が続出している
なのに自分たちだけは大丈夫と考えるのは愚の骨頂
危険な儲け話

愚者というよりも
裏取引があるのじゃないか?

22 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:11:44.79 ID:bCPn7ieX.net
地銀の既存システムは捨てさせろよ
みずほみたいになるぞ

23 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:13:26.23 ID:q6yKnoFG.net
泥舟みずぽが沈没しそうなので、他の泥舟に乗り換えか

24 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:20:19.73 ID:d36MVZNw.net
地銀10社が連係しても人員は1社分程度で十分なんじゃないの

25 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:23:29.30 ID:d36MVZNw.net
>>22
SBIの果物支店の流れで地銀の本支店が作られてそのまま引っ越すだけで良いんじゃないの
そして旧システムは破棄して連携した地銀はゆうちょATM他で入出金出来る

26 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:23:37.29 ID:0pDt/m2M.net
りそな「第4だぁ?片腹痛いわ!w」

27 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:26:21.34 ID:H3XznOru.net
圧倒的な第一地銀がある所の第二地銀は手上げてんじゃね?

28 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:27:07.91 ID:yId7sCpZ.net
SBI「『第4のメガバンク』構想」
りそな「おいっ!」

29 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:29:09.95 ID:9IX/pgDM.net
>>2 >>9
ハゲとは縁切れている。
こっちは優良。

30 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:32:23.57 ID:wMafAdND.net
大船が安心って統合しまくっていったら株式会社日本になっちまうで。

31 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:33:22.02 ID:bCPn7ieX.net
禿にはジャパンネット銀行があるやろ

32 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:36:48.10 ID:yId7sCpZ.net
ソフトバンク銀行w

33 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:37:20.94 ID:VObdETND.net
>地銀の経営強化をめぐって北尾氏は、
>「地銀同士統合しても、結局は人を切らないと全く効果がない」とも述べた

北尾さん怖そうだよな
まあぬるま湯の地銀マン大変そう

34 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:39:33.00 ID:VtqEaFFh.net
システム屋大量失職やで

35 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:39:52.65 ID:/f5x+Gvl.net
他に地銀を救う手段が示されなければ、食いつく所は多そうだな。

んで、孫正義は韓国大統領にはならんの?

36 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:42:34.00 ID:omjNpvdX.net
好きじゃないんだけど、楽天・セブン・イオンあたりが
中心になればいいんじゃないの?

37 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:44:04.17 ID:UhoUu2Hf.net
埼玉りそな銀行は地銀?

38 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:44:11.95 ID:0otsPl2S.net
>>1
銀行業務って全部AIになりそう
将来は実体がないアプリだけになってそうだな

39 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:45:55.00 ID:0pT2YeXO.net
案外、再編するのに、面白い話じゃない
地銀は行き詰ってるしね

40 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:46:52.39 ID:8CAb93LS.net
SBIがソフトバンク傘下だと思い込んでる無知が多くて笑うね。
SBIにソフトバンクの資本は入っていないし、ソフトバンク資本から抜けるときも、喧嘩別れはしてない。
孫はSBIを手放したくなかったが、北尾が孫と定期的に交流を続ける事を条件に譲歩した。

41 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:48:26.28 ID:d6rzI3FB.net
今、銀行格安だし、銀行買収して自分とこの借金借り換えたら
実質無利子になってボロ儲けだよね。

42 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:49:53.66 ID:8IXJDRk+.net
>>40
古い情報を更新できない人が案外多いものさ

43 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:53:35.21 ID:CIjkWcGZ.net
リアルタイム入金の各行かな(´・ω・`)

44 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:54:27.86 ID:K4hZuP5I.net
>>37
都銀やで
りそな、埼玉りそな、関西みらいFGで預金50兆円、
ついでに信託財産20兆円あるのでここを抜かすのはなかなか難しいぞ

てかSBI+地銀10行+りそなFGにしろ

45 :名刺は切らしておりまして:2019/09/14(土) 23:55:11.95 ID:omWGcdLF.net
リブラと中国IT金融の黒船に日本の金融はどう対処するのだろう?

鎖国から開国したら日系スマホ壊滅の例もある。

監視社会の危険性もある。

紙幣の質の問題からキャッシュレスに最先端に突き進み、監視社会の中国がある面で最先端の金融に突っ走る状況とか?
 こうなるのが最先端らしい。>>38
銀行業務って全部AIになりそう
将来は実体がないアプリだけになってそうだな

46 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:00:51.96 ID:pqM82J37.net
>>11
ウイルス

47 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:02:11.84 ID:a7YGzXnk.net
AZ監査法人の実態
https://yaplog.jp/az2020pj/

これ重要

48 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:06:03.15 ID:4G9fCFh4.net
>>1
SBI銀行構想が成功するかはともかく
成功してもその頃には
みずほが脱落して3つのままになりそう

49 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:06:05.93 ID:cYjDiqdB.net
有力地銀は独自路線だろうから、主力は第二地銀か。

50 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:07:06.04 ID:UgyAI2wn.net
>>1
地銀の再編は必要だがお前は関わるな

51 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:09:44.99 ID:4G9fCFh4.net
地方銀行取り込んでも
店舗整理で店舗減らしたら資金減りそうだが
どうするんだろう
関東は人が多いから重複地域整理すればいいけどそれ以外は町あたり一店舗ないと厳しいだろ
大手銀行みたいに県に一つあればだけなら地方切り捨てで失敗しそう

52 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:13:35.63 ID:KF/7hzGm.net
>>51
九州なんかはFFGとNFHとKFGの三つに集約されそうだけど

53 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:25:33.73 ID:RO8y88BEf
>>28
「りそな」はスーパーリージョナルバンクを目指しているので「おいっ」とはならない。

54 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:28:32.59 ID:RO8y88BEf
SBIは海外業務でウハウハっぽいなー ロシアにまで進出して銀行業をやっている。
https://sbibankllc.ru/bank/japan-page

>>40
ほんまやで。ソフトバンクからSBIが独立したのは、YahooBB!とかに資金を集中させたかったソフトバンクの意向。
今みたいにじゃぶじゃぶ金を借りれる会社じゃなかった。

55 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:16:57.20 ID:K1No32DA.net
九州以外がどうなのかはよく知らないが
淘汰されるのは時間の問題だしな

56 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:22:17.16 ID:habnuOKE.net
まあ地銀、第二地銀、信組、信金とか人口減少の日本で銀行多すぎるから統合は必須だろうな

57 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:23:22.70 ID:u2L4JU0I.net
>>1
まず北尾が信用できない

58 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:29:11.17 ID:u2L4JU0I.net
>>40
色々としたたか過ぎる北尾は毎回ヤバい臭いがする

フジとホリエモンのときもそう
ソフトバンクのときもそう
新人からアイデア取るときもそう

良いものを作るというよりも「立場が悪く足元を見る相手を見つける」嗅覚が敏感

というかそういう相手をいつも探している臭いがする

59 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:29:30.60 ID:bn6AC31r.net
今のうちに地銀株買っておいた方がいいかもねw
知らんけど、人口が少なそうな地方の銀行はねらい目だろうな。福井とか佐賀とか。

60 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:31:16.36 ID:bn6AC31r.net
>>48 みずほが参加打診してたりしてw

61 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:39:10.71 ID:napKyR4j.net
システム統合だけでトラブル必至になりそう

62 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:41:16.56 ID:26j+T2I3.net
日本の銀行 終わった
江戸時代の金融システム 
終焉

63 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:42:11.21 ID:26j+T2I3.net
auが 銀行 始めた

64 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:42:24.93 ID:jmgPZtm6.net
>>1
>協力内容としては、業務システムを提供するほか、
>マネーロンダリング(資金洗浄)対策、資産運用、海外展開の後押しも行う考え。

簡単に言うと弱者連合を食い物にするということですね
で、行員を人質にするのでその人脈を使って離反を防ぐ

65 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:43:04.21 ID:gIueaGBi.net
請求書の振り込みは全部MUFJにしろ

66 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:43:18.77 ID:7yWIqntf.net
振込票にイチゴ支店とか書かされる屈辱を田舎の爺婆が受け入れられるのか?

67 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:49:11.48 ID:vMDv6lU/.net
地銀達は不安よな。 ソフトバンク 動きます。

68 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:51:07.58 ID:5ctAzXBa.net
無尽講がただの銭ゲバになるなら顧客からもそっぽ向かれる

69 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:53:45.56 ID:t1o7kWW4.net
>>2
白痴晒して楽しいの?

70 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 00:55:12.68 ID:t1o7kWW4.net
>>16
国内自主規制が4

71 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 01:01:37.76 ID:8zTgJkJZ.net
10行もやばいのかょ

72 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 01:03:34.33 ID:yuFPdaUl.net
地域密着とかぬるいこと言って時代遅れになったバカ地銀が、
北尾に食われておしまいというのは、見てて気持ちがいい。
どんどんやれ。

73 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 01:12:19.58 ID:9VGGjRlQ.net
システム共通化なのか統合するのか分からんが出来ればめでたい。
ただ難易度つーか失敗リスクは統合する銀行数に比例すんじゃね。普通に考えて。

74 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 01:12:40.29 ID:k72zLVA6.net
SBIって名前が紛らわしいよな
まだソフトバンクグループだと思ってる人居るだろ
この際、名前を変えちまえ

75 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 01:20:31.63 ID:8lIJmarI.net
>>73
キャッシュカードは共通規格だから統合しても問題は無いが、
通帳はバラバラでは?

「通帳廃止するからネットで見てね」と言っても、地銀をつかっている客は納得しないだろう。

76 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 01:21:02.56 ID:8lIJmarI.net
>>74
第四メガバンク銀行?

77 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 01:39:10.10 ID:OqBCenSh.net
>>71
基本的に全部やばいぞ

78 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 01:39:39.67 ID:FxrY770y.net
住信SBIに統合でいいよ。地銀それぞれがりんご支店とかパパイヤ支店一つに。
外国為替含めて色んな手数料安くて良いぞ

79 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 01:43:47.13 ID:fVvN/54l.net
>>76
>第四メガバンク銀行?
みずほ
UFJ
三井住友
りそな

りそなの立場www

80 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 01:46:59.26 ID:TKne8cbe.net
あげ

81 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 01:49:37.90 ID:tsc6pUMd.net
ユーザーとしては嫌な予感しかしない
首の回らなくなった第二地銀がワラワラ集まるだけだろ

82 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 01:59:12.14 ID:groCvH66.net
>「負担になっていたシステム費用が10行集まれば10分の1になる」
今の時代でたったそれだけの理由かよ

83 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:03:38.31 ID:DjMVIyK2.net
>>10
SBIはソフトバンクと今は何の関係もないぞ。

84 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:05:32.72 ID:wrVK/cxz.net
>>82
メガバンク扱いになることで国際取引のメリットあるんじゃないか
2020年代は地方金融が外資の草刈場になることは確定で、これもその一つ
三井住友と組むGS系のと競うんじゃないか。あと、組合系-農協や生協の動きもでかい
協同組合はマッタリするには良い組織制度で再評価されるかもしれない

85 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:09:10.80 ID:gMSDj3xB.net
みずほシステムよりやべぇ匂いがプンプンするな
何十社で派閥争いでもするつもりかよ

86 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:09:39.18 ID:8eClU3E/.net
他行への振込手数料を、月10回まで無条件に無料にしてくれ。

87 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:12:18.39 ID:V2J8GIaY.net
OKB(大垣共立銀行)は?

88 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:18:40.42 ID:syzl6LUi.net
実質的に中企業への直接金融市場が存在してないからな
金融機能の無くなった社会は興味深い実験だけど
自分の国でやるのはちょっと

89 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:23:53.07 ID:lved3JaL.net
>ソフトバンク・インベストメント株式会社(現・SBIホールディングス株式会社)

ソフチョンバンクはみずほ銀から切られた場合の予防線を築こうとしているわけかwww
こんな話に乗る地銀ってあるのか?

90 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:28:54.81 ID:lved3JaL.net
>>40

記事を見ろ。ズブズブやんけ。

>今後はソフトバンク(9434)なども出資するフィンテックベンチャーの最新サービスや
システムを提供するプラットフォームの導入を進めるほか

91 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:31:10.75 ID:rYsURhu3.net
そう、最近三井系とカキコ見てやっと禿系じゃないと気付いた。紛らわしい名前。イーバンクの頃から口座持ってたのに何も知らないや。

92 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:31:13.82 ID:TqupyjUq.net
でっかくメガバンク並になるか、金持ちのプライベートバンクになるかしか生き残れないだろ
地銀なんて全部やばいだろ
淘汰されていくのが自然の摂理

93 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:32:16.32 ID:lved3JaL.net
決別とか言ってて、実際はズブズブというソフチョンがやりそうなことw

SBI社長「フィンテック活用し地銀と第4のメガバンク構想」
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL03HJW_T00C19A9000000/

ソフトバンク提供プラットフォームの導入を進める

94 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:32:22.36 ID:wrVK/cxz.net
>>58
金融系って基本そうだよ。お客様ーの為になんてイメージだけ
それが嫌なら、共済や生協、日生辺りを軸にするといい
これらは株式会社じゃないし、金払ってれば出資者なので違う

95 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:34:32.68 ID:wrVK/cxz.net
>>92
プライベートバンクの概念を知らなくて相続税を気にする層は500万人位いると思う
5000-1億の資産持ちの高齢者。これらは子なしも多いしプライベートバンクは相手にしない層

96 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:35:06.98 ID:lved3JaL.net
>>40
>>42

古い情報を更新できない人は可哀想だなw

ソフトバンク上場、引き受け首位は野村の6300億円
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-12/PI2Q196S972901
>オンライン証券のSBIも主幹事に、グローバルオファリングでは初
主幹事団にはSBIホールディングス傘下のオンライン証券であるSBI証券が入った。
関係者への取材によれば、1500億円超を引き受ける。

97 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:35:52.44 ID:p0OcnOEm.net
参加行は数年で1/3人員削減だろうね

98 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:36:56.43 ID:G1W/0lad.net
これから人口減で地銀なんて先細りだろうから高く売れる今欲しい奴がいるなら売ったれーってか?
北尾も安く買えてウィンウィンやね

99 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:40:13.39 ID:kuYPN36h.net
りそなは完全に無視されてるなw まああんなふざけた銀行がメガを名乗るのもおかしいけど

100 :名刺は切らしておりまして:2019/09/15(日) 02:40:51.15 ID:lved3JaL.net
喧嘩別れとか言っといて、実際はズブズブ関係

昨年のソフバン上場時も1500億円超を引き受け
今回もソフトバンクのサービス展開させるための仕事
完全な詐欺師だよ

総レス数 323
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200