2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】国内でDockerコンテナを本番利用しているのは9.2%

1 :田杉山脈 ★:2019/07/22(月) 19:12:19.24 ID:CAP_USER.net
調査会社のIDC Japanは、コンテナインフラストラクチャソフトウェアのDockerコンテナ(以下、コンテナ)とコンテナオーケストレーションツールのKubernetesの導入状況に関する調査結果を発表しました。

調査は2019年4月に国内の企業および組織468社に対してアンケート調査により実施されています。

コンテナを本番環境で使用している企業は9.2%。ただし伸び率は低調
コンテナの導入状況について調査した結果、本番環境で使用している企業は9.2%。2018年調査からの上昇率は1.3ポイントにとどまっています。

導入構築/テスト/検証段階にある企業は16.7%となり、これも2018年調査からわずかな上昇となっています。

この結果を同社は「Dockerコンテナは導入構築やテスト/検証に時間を要し、本番運用になかなか移れていない状況にあると考えられます」と分析し、多くの企業にとってコンテナの本番利用まで時間がかかっていることを指摘。

一方で、「使用を計画、検討している企業と情報収集や調査を行っている企業の割合が2018年調査からやや低下しています。この傾向は導入意向のある企業とそうでない企業がはっきりしてきており、具体的な導入に向けた検討や調査の段階に移ってきていると考えられます」とも指摘しています。

オーケストレーションツールはKubernetesが圧倒
コンテナオーケストレーションツールについて、コンテナを本番環境で使用している企業と導入構築/テスト/検証段階にある企業を対象に調査した結果、同社は「45.5%の企業がKubernetesを使用している」ことを明らかにしています。

ただしKubernetesの次に使われているオーケストレーションツールが「Red Hat OpenShift Container Platform(以下、Red Hat OpenShift)で19.8%」であり、Red Hat OpenShiftでもコンテナオーケストレーションツールとしてKubernetesが採用されているため、少なくとも65%以上がKubernetesを使っていることとなり、同社は「Kubernetesがコンテナオーケストレーションのデファクトスタンダードになっている」としています。

コンテナの導入促進要因は、「インフラの使用効率向上とコスト削減」が34.7%「開発者の生産性の向上」が30.6%、「アプリケーションの信頼性/可用性の向上」(28.1%)、「アプリケーション運用の効率向上とコスト削減」(28.1%)、「アプリケーション開発/リリーススピードの向上」(27.3%)の順となっています。
https://www.publickey1.jp/blog/19/docker92kubernetesidc_japan.html

2 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 19:19:17.57 ID:lbj7i6Qy.net
どっかでもっと使ってるだろ

3 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 19:23:55.12 ID:GMCzhEmq.net
手作業で丁寧に凡ミスするのが大好きな日本企業らしい結果

4 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 19:37:20.19 ID:j9/MJ4eK.net
ミレイユさん

5 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 19:39:39.16 ID:hAtOZc/+.net
中小SIerとか含めたら結構高くね

6 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 19:42:53.54 ID:tynLXPFw.net
何が便利なん?

7 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 19:43:38.51 ID:d1mS41uG.net
9.8%もあれば相当やろ

8 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 19:46:05.54 ID:d1mS41uG.net
コンテナに依存しているところがあるからな〜
まあそういうところじゃね

9 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 19:46:10.30 ID:g2aC1hy8.net
本番禁止

10 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 19:47:11.30 ID:3/6S70+U.net
vmwareじゃだめなの?

11 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 19:51:21.27 ID:vO1SDFvh.net
>>10
オーバーヘッド酷くない?
特にメモリ

12 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 19:51:45.08 ID:6x8qaR2B.net
未だにesxiにcent7だわ、もう時代遅れなのかな・・・。
これで安定しているから他のは触ってないわ。
dockerとか聞くけど、新しいもの食わず嫌いになってるわ。

13 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 19:51:57.88 ID:REWlu1Nw.net
コンテナ

14 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 19:53:24.97 ID:jLs7RTko.net
>>2 はもっと評価されるべき。

15 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 19:54:04.41 ID:2GzA258U.net
使い始めるまでの敷居が高過ぎるわな。
一見便利そうに見えるけど、できること限られているし。

16 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:09:56.50 ID:Mi2bcn1c.net
日本じゃマイクロソフトを盲目的に信じる馬鹿経営者のせいで導入されないわなw
そのバカ経営者と無知管理職が新しい技術よりも無能コンサルの20年前のスキルに
騙されて糞みたいなシステムを構築してる

完全に詰んでるわw

17 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:10:31.51 ID:VM8zxFqE.net
>>14
は?

18 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:10:32.77 ID:Rs4ZehuJ.net
予想より低いな。
もっとみんな使ってるかとおもた

19 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:13:14.24 ID:rmZ+GqAz.net
>>17
「Dockerでもっと使ってるやろ」

20 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:18:00.42 ID:o77ATdcX.net
CI/CDに興味ないやつはDockerやらんでいいよ

21 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:21:02.81 ID:rin9NuBf.net
コンテナで本番行為

22 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:21:17.17 ID:2GzA258U.net
>>16
普通にWindowsでもAzureでもコンテナ使えるけど。

23 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:22:14.15 ID:SRPXRhLi.net
>>20
多分これなんだろうといじってみて思ったわ。

24 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:23:05.19 ID:GBVkn5I6.net
>>14
スレ立てから1分以内に >>2
「以下、どっかで使ってるだろ禁止」だったら高く評価してた

25 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:23:27.38 ID:zpA7CmDg.net
>>22
本当に動くだけだけどな

26 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:30:46.76 ID:5Dm1aCRa.net
わざわざコンテナにせんでもVMイメージからどのリージョンにでも立てられるし 正直何の意味あんのって思ったり。

27 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:34:06.39 ID:tpMpbELM.net
もともとコンテナではなく仮想化のほうができることが多く単純な汎用性が高い
コンテナのほうが性能で3倍から用途によっては10倍出ると言っても教育コストや保守コストがあり
それを織り込んでもコンテナ活用できるのは
自分で自由に使い捨てコンテナを作っては捨ててを繰り返せる末端開発用と
逆に大クラウド事業者だけ

28 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:38:58.83 ID:6x8qaR2B.net
>>26-27
ほんまこれ

29 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:43:35.75 ID:mMb/jDEs.net
あかん
何書いてるかさっぱり分からん

30 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:52:10.23 ID:FYZSrML7.net
俺が経験している現場だと、もともと、10年ぐらい前からのシステムを拡張拡張でやってきているので、最初の一歩さえDockerにするとか無茶ゆうなって感じだな

謎の環境構築されたVmwareでしかビルドできないとかあるし

あと、Dockerなら全員のPython環境を整えられるとかいって、とにかくDockerを押している上場企業のSIerがAnaconda知らないとかあるしな。それも現場ではPython使われていないと言うオチつきだしさ

31 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:55:03.22 ID:2GzA258U.net
>>25
今はWindowsServerでLinuxコンテナ動くけど。

AWSやAzureでのコンテナ利用はオンプレミスで使うよりよっぽど便利。

32 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:57:09.42 ID:rOlxiQR+.net
>>26
VM立てるのにどのくらい時間かかる?
WebとDBMSとデータストレージとリバースプロキシがそれぞれ別個として
あとステージング運用を仮定して、どれくらいメモリ消費する?

33 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 20:58:06.87 ID:2GzA258U.net
>>30
DockerにAnacondaやPythonが必須とは思わんが。

34 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 21:14:12.75 ID:AluE1Pvy.net
>>33
文脈的に python 必須のプロジェクトで全員に同じ環境そろえるのに Docker を薦められたが、
Anaconda でいいじゃんって話したら、シラネって言われたって事なんじゃないかと。

35 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 21:29:12.69 ID:hfRyonGK.net
人月商売なんだから効率よかったら儲からんだろ

36 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 22:02:28.80 ID:1kHRigpG.net
468 x 0.097 = 43社
2018年調査からの上昇率は 43社 - 39社 = 4社
うんうん結構頑張ってる
OSがちゃんとしていて、デプロイを邪魔したり、勝手にモジュール更新しなければ、そもそも不要な機能だけどさ

37 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 22:08:23.71 ID:/RO/gKhW.net
dockerというかKubernetesだろ
今日もCloud native days行ってきたけど、kubernetesでやってて当たり前の世界

今更dockerは流石に遅すぎて5周回遅れだよ

38 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 22:10:43.10 ID:/RO/gKhW.net
あとパブリッククラウドだとGKEがデファクトスタンダードでEKSとかAKS使うのは愚の骨頂

39 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 22:10:50.39 ID:IjQI4mJh.net
>>30
本職の人だねw

そう、つまりDockerコンテナに移行するにはまずシステムが疎結合になってないといけないのだけど、
日本企業のシステムは依然として巨大なモノリスになってるとこが多いんだよ。
Dockerコンテナに移行した方が固定費を最小化できるからどの企業もやれるものならやりたい。

のだが、大企業ほど監査法人を説得できなかったりで中々そこに投資できないという事情がある。
日本企業のDXを妨げているのが実は監査法人だったりするのは知る人ぞ知る話だろね。

40 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 22:43:33.18 ID:qwQfrVjp.net
>>16
OSとの相性を自社商品の売りにするからな
クソ商法だろ

41 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 23:11:39.91 ID:FYZSrML7.net
>>33
おっしゃる通り

大手のSIerとかでも聞き齧ったテクノロジーを使いたがるもので、この場合、Dockerなんて使わなくても皆で同じAnacondaのバージョンをインストールするだけですよと説明させられる、という話

そうすると顔を真っ赤にして、「Anacondaをインストールする場合の手間はどのくらいだ!」とか言われる訳だけど、「クリックするだけですよ」とか言わされるのが、今時のSES案件の仕事なんだよね

まあ、こんな仕事でも時給2500円ぐらいなんで、文句を言っては介護とかやっている人に申し訳ないのだけど

42 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 23:13:19.22 ID:7/Mi0TDz.net
>>39
それでいて監査法人のITコンサルは酷い

43 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 23:23:42.08 ID:WgS7qdGw.net
システム負荷に合わせてコンテナをスケーリングできるのが利点だろ
低負荷のシステムにはいらん

44 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 23:38:06.48 ID:vMSWZIXG.net
手順書を作ると機械がやってくれるやつ

45 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 23:53:38.18 ID:5TpjMWmh.net
>>32
AWS使ったこと無いの?

46 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 23:53:53.55 ID:HVhqc2nd.net
Dockerは自社開発でないとリスクは高いのに安くされて話にならない

47 :名刺は切らしておりまして:2019/07/22(月) 23:55:42.55 ID:HVhqc2nd.net
古いシステムを可能な限り効率化するにはesxが最適で、それ以上最適化したいならアプリの大幅書き換えを伴うからやりたがらない。

48 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 00:11:42.17 ID:5cxHtywZ.net
プライベートクラウドで仮想サーバにesxi+Linuxで運用しているけど、
AWSが未知数すぎてビビって触ったことすらないんだが、
でLinux動かすのってアカウント作成から何分くらいでできるものなの?
モジュールみたいなのが多すぎて、何から始めるかわからんのよね。

AZULEってのも同じような感じ(クラウド+モジュール提供)なの?

49 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 00:13:11.84 ID:prdFAVgh.net
普通にpython→anacondaつこうてみる
でもAWS初期費用安めで良さそうよね〜チラリチラリ

求めよ、さらば開かれん

50 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 00:33:29.56 ID:5tgC6zCr.net
環境変化よりもプログラムの変更のほうがよっぽど多かったり。

51 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 00:42:24.48 ID:mT9lN0DF.net
dockerはコンテナ間ネットワークの性能が弱いというイメージ。
もう治ってるのか?

52 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 00:59:34.12 ID:X6FyOdMd.net
コンテナ化にも興味はあるが
なかなか踏み込めないところがある
設定とか面倒なんじゃないかとかコンテナ自身が問題を起こすんじゃないかとか

53 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 01:03:29.26 ID:et6nN3bv.net
>>51
overlayみたいな構成にしてないかぎり単にLinuxのbridgeの性能じゃないの?

54 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 01:07:39.10 ID:04hvd4i/.net
>>47
いや、固定費削減になるから会社としては実施したいが償却に時間が掛かるから監査法人が却下してるケースが多数。
マジで信じがたいほどITリテラシー低いとこから大手というだけで糞な監査法人に頼んじゃうと事業会社はマジで氏ぬ。

>>51
Windows版はまだまだネットワーク周りがおかしい。

>>52
1コンテナ1プロセスが原則だからむしろ問題発生時に切り分けしやすい。

55 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 01:50:15.33 ID:t0uDLGZp.net
>>48
Linux動かすってIaaSでいいの?
EC2で10分位じゃない?

56 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 02:05:41.52 ID:gPt8ly0n.net
非インフラだけど、ドッカーを触ったときは感動したわ。超簡単に環境ができた。
もっと浸透してると思ってたよ。くじらさんかわいいし。

57 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 02:10:42.32 ID:5cxHtywZ.net
>>55
centベースのAmazon Linuxだっけ。EC2っていうのか。
DNSはOSのbindで良いの?route53使わないといけないとか。

58 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 02:13:58.73 ID:BZKRgBbn.net
>>45
AWSでもDocker使うけどな。
ほんとにAWS使ってんの?

59 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 02:17:19.03 ID:iNdglyRs.net
開発に時間がかかりそう。コストが高そう。
ベンチャーより大企業向きっぽい

60 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 05:34:57.53 ID:t1/+J8Da.net
>54
WindowsでDockerってどんな需要があるのかイマイチわからん

61 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 06:27:32.44 ID:/m33bsXV.net
docker導入してるとこって、開発者一人に対してAWS+docker環境用意してるの?

62 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 07:54:10.64 ID:CPzQgvv1.net
>>1
日本人はウィンドウズ信者だから
Docker以前にLinuxが使える奴がいない。

シェルすら書けない日本人が大半

63 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 07:56:54.90 ID:CPzQgvv1.net
>>60
chrootできないWindowsでdockerとか有りえんだろ
WindowsのカーネルがLinuxになってようやく変わる

64 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 08:11:44.66 ID:PH7zPWMT.net
>>63
知識が5年くらい前だな。

65 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 08:15:10.79 ID:CPzQgvv1.net
>>64
今のWindows10のLinux化なんて金玉に毛が生えたての中2のガキのようなもの。
デーモンが起動しないあんなおもちゃでドヤられても困るわw

66 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 08:16:50.45 ID:qXg3+iKh.net
>>62
✕シェル
○シェルスクリプト

67 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 08:18:34.61 ID:gKUXnpsG.net
>>62
人類の大半は書けないかと。

68 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 08:30:22.30 ID:PH7zPWMT.net
>>65
だから知識が5年前と言ってんだよ。

69 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 08:37:45.60 ID:5tgC6zCr.net
>>62
確かにシェル書ける奴は少ないね。標準のbashで満足してしまっている。

70 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 08:38:53.23 ID:3iTP2oB9.net
シェルなんて書く必要ないだろ

71 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 08:39:51.51 ID:y6+AVcXh.net
dockerを使うのはかんたんだが、作る、維持管理するのは

72 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 08:39:52.64 ID:r85rP1BI.net
別に無理して使うものでもないし9.2%だからなに?って気もする

73 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 09:06:54.12 ID:Yc21nFMQ.net
導入して効率的になるなら導入するだろうが、導入にかかる労力とコストに見合うメリットが見いだせないだけだろ

74 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 09:13:30.17 ID:I6Ffao2E.net
dockerの前にまずマイクロサービスが難しいよ
sierのプロジェクトだとできる人どころかちょっとでも知ってる人すらいないし
(もちろん現場によるとは思うが殆ど無いと思う)
チームのレベルを考えるとモノリシックな設計が安全

75 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 09:35:06.49 ID:zAv5q+Nz.net
windowsにdocker入れてMariaのイメージ入れたら
入れた直後は動いてたけど、windows再起動したら動かなくなったわ、どうもネットワーク関係ぽいけど
やっぱLinuxで動かすのが正解なのかな。

76 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 10:03:07.05 ID:BZKRgBbn.net
>>75
お前の使い方が悪いんだろ。

77 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 11:39:48.05 ID:BCQk7zgl.net
>>69
学部時代のプログラミング演習課題で自前のシェル作ったなぁ

78 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 12:06:21.55 ID:0FioA/uG.net
本番w

79 :名刺は切らしておりまして:2019/07/23(火) 21:45:34.74 ID:ExyqvS8D.net
vagrantの方がわかりやすいんで好き

80 :名刺は切らしておりまして:2019/07/24(水) 08:11:09.98 ID:6Tsibyuj.net
JR貨物のコンテナ?

81 :宮尾すすむと日本の社長:2019/07/25(木) 08:55:09.69 ID:CQwpxDm7.net
100年ぶり2回目のコンテナの大変革
今度は仮想だけど

82 :名刺は切らしておりまして:2019/08/02(金) 15:24:45.05 ID:Rb4yqLVC.net
>>75
使い方理解してないだけ

83 :名刺は切らしておりまして:2019/08/14(水) 16:35:33.77 ID:6mZE1Ork.net
各自自分の環境に入れてても、本番では使ってないかな
自分の周りでは

84 :名刺は切らしておりまして:2019/08/15(木) 20:36:23.41 ID:GbsGAw9O.net
AWSでバッチ的なものを走らせるかつLambdaじゃタイムアウトがきついみたいな件でちゃっちゃとやるなら ECS + Fargate が一番楽で、実行環境のイメージはDockerfile書いてビルドしてECR Push で作るのが一番楽だったりするのでそう言う用途じゃ docker 知ってると知らないではだいぶ差がある、と思った

85 :名刺は切らしておりまして:2019/08/15(木) 20:45:27.53 ID:y9BDzTtS.net
結構使われてんだなぁ。
開発環境まではdockerバリバリ使ってんだが、本番で何かあった時の知見がなくて未だ本番ではコンテナ使ってねぇわ。
運用周り勉強して次あたり使ってみっかなぁ。

86 :名刺は切らしておりまして:2019/08/15(木) 21:02:01.21 ID:yQGRdpny.net
>>10
仮想サーバまでいらないけど実行環境欲しい時にお手軽で便利。仮想サーバだと思って使ってると本番運用で死ねる

総レス数 86
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★