2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】どうなるPython--生みの親「優しい終身の独裁者から引退」表明で衝撃

1 :田杉山脈 ★:2018/07/28(土) 19:35:34.38 ID:CAP_USER.net
世界で最も人気のあるプログラミング言語「Python」の開発を指揮しておよそ30年、その生みの親で「Benevolent Dictator For Life(優しい終身の独裁者:BDFL)」のGuido van Rossum氏が、意思決定プロセスから完全に退くことを決断した。

 しかしながら、Pythonから完全に離れるわけではない。「ただのコア開発者としてしばらくとどまるつもりだ。そして、引き続きメンターとして支援していく--おそらくこれまでよりは対応できるはずだ」(同氏)

 van Rossum氏の声明から組織運営にうんざりしている様子が明確に読み取れる。「PEP(Python Enhancement Proposal)のために一生懸命戦い、とても多くの人から自分の意思決定を嫌がられるのをもう望まない」と「PEP 572 Assignment Expressions」の一連のやり取りを受けて語っている。

 さらに、van Rossum氏は自分の健康状態が良くないことも示唆している。「もうそう若くもないのだから・・・(患ってる病気の一覧を公表するつもりはない)」と述べ、「基本的にBDFLから永久に引退するつもりだ。これからは各自でやってほしい」と話す。

 これは、Pythonの将来について、どういう意味を持つのだろうか。非営利団体のPython Software Foundationは、リファレンス実装の「CPython」を管理しているほか、van Rossum氏がプレジデントを務めている。

 この問題に関するvan Rossum氏の意見は、「後継者を任命するつもりはない」ということだけだ。

 Pythonがこれからどこへ向かうかは、コア開発者ら次第だ。「みんなはこれからどうするつもりだろうか。民主主義を構築するか、無政府主義か、独裁制か、連邦制か」と語り、「イシュートラッカーやGitHubでの日々の決定については心配していない。私に意見が求められることはとてもまれだったし、実はそれほど重要ではない。そういうわけで、これまでと同じように対処されるだろう」と続けた。

 Pythonのリーダーが誰であれ、向き合わなくてはならない本当の問題は、van Rossumの考えによると、PEPに対する意思決定をどのように下し、新しいコア開発者をいかに集めるかということだ。

 van Rossum氏は、こうしたもろもろの問題が対立を招くかもしれないと懸念する。その上で、Pythonの「Community Code of Conduct(コミュニティー行動規範:CoC)」の存在についてコア開発者たちに注意喚起した。「この規範が気に入らなければ、自分からグループを抜けるほかに選択肢はないだろう。いつ誰が追放されるべきかを決めるには問題があるかもしれない(python-devやpython-ideasといったメーリングリストにもCoCが適用されるため、これらも利用できなくなる可能性がある)」

 それはさておき、「私はまだここにとどまるが、みんなが自分で何とかできるようにしてゆきたい。私は疲れた。かなり長い休みが必要だ」(van Rossum氏)

 しかしながら、開発者らはvan Rossum氏の復帰を望んでいるようだ。van Rossum氏の辞任を「休憩」や「休養」と呼んでいる。一方で、新たな統治モデルを模索するために他のオープンソースプロジェクトに目を向けたり、三頭政治での管理体制を打ち立てたりといった議論もある。

 1989年のクリスマス休暇に始まった趣味のプログラミングプロジェクトを発端として、Pythonは長い道のりを歩んできた。van Rossum氏は新しくて、読みやすいスクリプト言語のインタプリタとしてPythonを開発。UNIXやC言語のハッカーが興味を持つだろうと考えた。「プロジェクトの当座の名称として、(『空飛ぶモンティ・パイソン』の大ファンでもあるし)半ばふざけた気持ちで“Python”と名付けた」(van Rossum氏)

 Pythonはすぐに大人気となった。リリースされて間もなくして、今日のウェブ開発の中核を担う、LAMP(Linux、Apache、MySQL、Perl/Python/PHP)スタックの一部となった。

 現在、Pythonはプロジェクト発足以来、初めての根本的なリーダーシップの危機に直面しているが、これからも強力で人気の高い言語であり続けるだろう。
https://japan.zdnet.com/article/35123118/

210 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 15:20:02.23 ID:mFkbkjrn.net
Yusuke Ando@プログラミング教育に詳しい@yando

インドは教育制度が複雑すぎて画一的にはまとめられないらしい。が小学2年生の段階からプログラミング教育を行っている。
最終的にC++に到達するあたりにロシアなどとはまた違った「ガチ」感がある。

https://twitter.com/yando/status/1020702421406760967/photo/1

211 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 21:43:00.46 ID:ZGqfxopf.net
>>206
VC++とMFCでも、たった1人で仕様書も何もないレベルから、約3ヶ月程度で、実務に使える業務
アプリをいくつも書いたことあるが? ちなみに、残業はしない主義。

そのプロトタイピングとやら、いったい何人月くらい掛けるの?

212 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 22:10:04.73 ID:dAYjU3R2.net
何故みんな言語にこだわりを持つんだ?
ただの流行り廃りじゃないか

213 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 22:30:00.22 ID:tSAg76H8.net
言語によって何が出来る、出来ない、なんて深い層まで研究出来ないから、選ぶ理由が好き嫌いになるのは仕方ないでしょ
高級言語ほど抽象化され、処理が隠蔽されてるから、自由度を求めるなら結局はCやアセンブリ言語になるわけだし

214 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 23:18:33.85 ID:Zp2kPKuJ.net
言語は基本的に受けた案件に合わせて自ずと決まってくるわ

215 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 23:44:49.02 ID:pCVC1n2F.net
>>211
2人日くらいかな

216 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 23:46:29.70 ID:zV4b46Y1.net
>>200
>>132読んでそう思うんなら、ITには向いて無い、ってだけ。

217 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 23:48:56.85 ID:zV4b46Y1.net
>>64
お前さんの言ってるのは「大規模」だからじゃなくて「烏合の衆」の問題。

218 :名刺は切らしておりまして:2018/07/31(火) 23:49:03.38 ID:sLCJHZth.net
>>211
なんかイキッててワロタ
業務に使えるレベルのアプリってふわっとしすぎててどの程度か全く分かんないんだけど

219 :名刺は切らしておりまして:2018/08/01(水) 05:41:17.19 ID:cLsQ7EDB.net
C++ならいいが素のCだと文字列操作が苦手だし、リスト構造も簡単に扱えないからな
小規模の組み込みにはいいのかもしれないが素のCは今時のプログラミングには向いてないよ

220 :名刺は切らしておりまして:2018/08/01(水) 05:47:14.70 ID:cLsQ7EDB.net
>>210
プログラミング教育ってのは別にプログラミング言語を学ぶだけじゃないんだけどな
プログラム言語を学んだだけじゃ、プログラムは書けないよ

221 :名刺は切らしておりまして:2018/08/01(水) 05:54:10.89 ID:cLsQ7EDB.net
>>199
いまどき、システム開発する側の人間がどれだけいるというんだ?

222 :名刺は切らしておりまして:2018/08/01(水) 06:01:11.34 ID:cLsQ7EDB.net
システム開発じゃなくてシステムプログラミングだな
CはOSやデバイスドライバを書くためのシステムプログラミングに使えるとドヤ顔するヤツがいるが
普通のアプリ開発にC言語を使うのは生産的じゃない気がする
昔のパソコンみたいなメモリや性能の制限があるならともかく
今のコンピュータのように性能が上がり、メモリも贅沢に使える時代に使う言語じゃない
他の言語を使えば簡単に書けることがCでは簡単に書けなかったりするからな

223 :名刺は切らしておりまして:2018/08/01(水) 06:36:26.35 ID:OnClgPTk.net
>>216
ネタ記事元にして何を言ってるんだよ w

224 :名刺は切らしておりまして:2018/08/01(水) 06:52:06.50 ID:YE5X50bs.net
perlは大嫌いだったからpythonが駆逐してくれて良かったわ

225 :名刺は切らしておりまして:2018/08/01(水) 07:33:02.61 ID:yBkjSqCB.net
どの言語でも大概は同じ事ができる。
手間が違うだけ。

データ処理(市販のツール)に食わせる為のデータの加工や、出力データのちょっとした抽出には perl を使ってた。
早いし記述量も少ないからね。

実験で、ちょっとした信号制御やデータの取得には RPi つかって、python で組んでた。
便利な GPIO 制御のライブラリがあるからね。

でも、リアルタイム性が必要になってきたんで、Cで書いて割り込み使うことを検討中。

226 :名刺は切らしておりまして:2018/08/01(水) 07:40:57.80 ID:jvDve/r1.net
>>223
「ネタ記事だから」で終わらせる奴って、ビジネスでも技術でも伸び代無いよな。
言われなくても「本当の所はどうなんだ?」って探求する気も無い指示待ち君かな?

227 :名刺は切らしておりまして:2018/08/01(水) 07:59:54.81 ID:OnClgPTk.net
>>226
ネタ記事をに元するのがおかしい
って話
本当のところガーとか言う割にはおかしいところの一つも指摘できないクズ乙

228 :名刺は切らしておりまして:2018/08/01(水) 12:43:22.94 ID:LlDXckMD.net
流石にネタ記事を読んで真面目に分析しろってのは頭おかしいw

229 :名刺は切らしておりまして:2018/08/01(水) 13:19:38.04 ID:4rhi4gGp.net
ネタ記事というか、OSSプロジェクトは独裁方式と民主主義方式とどっちがいいかって話だろ
独裁者って言っても、リーナスやテオやRMSとかいろいろタイプがあるがな

230 :名刺は切らしておりまして:2018/08/01(水) 13:36:39.39 ID:57RDH0f+.net
バカしかおらんのかいっ!

231 :名刺は切らしておりまして:2018/08/04(土) 10:28:55.53 ID:fPsmpzHl.net
イキリあったり相手を見下したり煽ったりするのしか居ないよ

232 :名刺は切らしておりまして:2018/08/04(土) 11:39:31.01 ID:USrstF4I.net
鏡について議論したいのかな。

233 :名刺は切らしておりまして:2018/08/05(日) 21:56:45.94 ID:0QAkgHfn.net
Pythonスレですらこれなんだから
日本がITでボロ負けするのがわかる。

技術力が低くはないのに
時代に取り残されている感じ。

きっと大学の工学部や情報学部の教授たちの
教育が悪いんだろうな。

234 :名刺は切らしておりまして:2018/08/05(日) 22:25:19.62 ID:eb06+A/p.net
海外と比較して文系優位
理系のなかでも理学部より工学部優位な感覚があるからじゃないかな

経済成長の経験を忘れられないんだよね

235 :名刺は切らしておりまして:2018/08/05(日) 22:48:05.52 ID:O/GID60p.net
詐欺師が少ないだけだよ。

236 :名刺は切らしておりまして:2018/08/06(月) 00:08:44.26 ID:DQvov0Go.net
学部により就職先が限定されてこないからじゃないかな
学士号の意味がないから

237 :名刺は切らしておりまして:2018/08/06(月) 06:53:54.08 ID:6fqvjbhh.net
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://frax.freetcp.com/newsplus/2018041124.html

今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://frax.freetcp.com/newsplus/201808041232.html

238 :名刺は切らしておりまして:2018/08/11(土) 14:58:14.63 ID:s1Tr9kmO.net
なんでここCの奴が多いんだ?
似たような化石とはいえ
科学計算といえばFORTRANだろ。

239 :名刺は切らしておりまして:2018/08/11(土) 18:51:35.00 ID:s9aa2aui.net
流石にPACALと言う奴はもういないか。

240 :名刺は切らしておりまして:2018/08/11(土) 18:56:36.00 ID:h5s1I32p.net
科学計算ならpythonでかいて、Cとアセンブリでチューニングの時代だが

241 :名刺は切らしておりまして:2018/08/11(土) 18:59:45.42 ID:3juAs9Oj.net
パカルってなんだ?

242 :名刺は切らしておりまして:2018/08/11(土) 19:08:15.35 ID:DoG8nSOJ.net
Delphiがまた盛り返していた

243 :名刺は切らしておりまして:2018/08/16(木) 15:51:16.94 ID:YNpemIhU.net
Djangoとかスゲー便利なのにな。
さくらのレンサバが標準でサポートすればいいのに。

244 :名刺は切らしておりまして:2018/08/22(水) 23:47:32.98 ID:+7GmVXUm.net
よくわからんけど簡単にまとめるとPython終了ってこと?
教えてエロい人

245 :名刺は切らしておりまして:2018/08/23(木) 20:46:27.69 ID:NULI8fj9.net
簡単にまとめると
>>244が終了ってこと

246 :名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 12:18:00.78 ID:IWPzt2QJ.net
perlに止めを刺してくれて本当にありがとう
perlだってその昔はありがとうと言いたい

247 :名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 12:24:02.96 ID:IWPzt2QJ.net
>>199
C/C++のライブラリのラッピングがしやすいのが流行った理由の一つ
perlもそうだった
pythonはクラスが緩いのがラップしやすい理由だと思う
numpy, scipy,のお陰で強化学習関係のプロトタイプも本当に楽

248 :名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 12:29:39.94 ID:IWPzt2QJ.net
>>199
あんたの言ってるのはむしろ逆で
プロフェッショナルが先にpythonを選んでる
だから学術系のライブラリがすごく充実してる
https://www.wisdomandwonder.com/link/2110/why-mit-switched-from-scheme-to-python

249 :名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 15:21:55.61 ID:HTQo/TqK.net
PEP 572 の代入式って一見良さげに見えるけど
何がそんなに炎上したん?

250 :名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 19:57:18.70 ID:IWPzt2QJ.net
>>249
こんなのはこれまでの哲学に反してるって言う人がすごく多かった
一見で分かる可読性が犠牲になりすぎてて
バグも潜在化しやすいって
Guidoは次のリリースで入れる決定をしたんだけど

251 :名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 21:14:13.50 ID:uu5WO+UV.net
>>250
なるほど
普段 ruby を使ってるので
別段トリッキーとは思わなかったが

式として評価されつつ副作用を伴うのは
python 的には好ましくないって事か

252 :名刺は切らしておりまして:2018/09/01(土) 22:35:11.92 ID:IWPzt2QJ.net
>>251
ruby使いだと提案の中のリスト内包のscopeの記述がちょっとピンとこないんじゃない?
それはバグの温床だというのが反対派の主張

253 :名刺は切らしておりまして:2018/09/02(日) 23:24:38.20 ID:n5xdoDYB.net
>>252
ありがとう。確かにリスト内包表記の中で使われた時
挙動がどうなるのか分からんw

254 :名刺は切らしておりまして:2018/09/14(金) 03:40:42.14 ID:ukiZafZr.net
>>73
今のJavaScriptにはasync/awaitがあってもちろんnodeでは使えるので
非同期/同期はわかりやすく簡潔に記述できつつ
従来からのシングルスレッドイベントループでプログラミング出来ますので
他言語のマルチスレッドにおける複雑さを完全排除しつつ
スケール可能なシステムを組むことができるため
幅広い分野で使われるようになっていますよ

255 :名刺は切らしておりまして:2018/09/17(月) 09:27:58.64 ID:AzwaX37Q.net
>>248
プロフェッショナル(笑)
好んで使っているのは学術系のアマチュアだろ

256 :名刺は切らしておりまして:2018/09/17(月) 11:32:10.21 ID:0QJy46Vx.net
>>255
今強化学習系で重要な仕事してる人はほぼ学術系
少なくとも学位持ってるような人
python使ってない人間なんてほぼいない

257 :名刺は切らしておりまして:2018/09/17(月) 21:19:12.12 ID:e5wBJHW1.net
AppleとかMicrosoftがコンピュータを開発して、oracleやIBMがあらゆる技術を産み出したと思ってそう

258 :名刺は切らしておりまして:2018/09/17(月) 22:58:26.22 ID:Mk5bKyjQ.net
プログラミングやシステム開発が本職じゃない時点で
少なくともプロフェッショナルではないだろ

259 :名刺は切らしておりまして:2018/09/17(月) 23:03:04.64 ID:e5wBJHW1.net
プログラミングやシステム開発の捉え方が狭すぎるんじゃない?
エンタープライズの世界しか知らないでしょ

総レス数 259
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★