2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【読売新聞/IoT】トロン―国産OSが世界標準になる

1 :あられお菓子 ★:2018/05/04(金) 08:14:12.48 ID:CAP_USER.net
YOMIURI ONLINE 2018年05月01日 07時00分
http://www.yomiuri.co.jp/feature/quarterly/20180426-OYT8T50034.html

 情報通信の世界では、あらゆるモノをインターネットにつなげようという「IoT」の技術が、
製品開発や産業応用の中心となりつつある。そのIoT分野で6割以上の市場占有率を誇るのが、
日本で生まれたコンピューター用基本ソフトウェア(OS=オペレーティングシステム)「トロン」だ。
このトロンが、米国電気電子学会の標準規格として認定される手続きが進んでいる。順調に進めば、
国産のOSが、「世界標準」になる。


IoT時代がやってきた

 IoTという言葉を最近よく目にしたり、聞いたりするという人は多いだろう。インターネット・オブ・シングスの略で、
「モノのインターネット」と訳されることが多い。生活空間のあらゆるモノ、あらゆる場所に小さなコンピューターや
センサーを組み込み、ネットワークにつないで便利な情報化社会を目指そうという技術である。ひと昔前まで
「ユビキタス・コンピューティング(ユビキタスはラテン語であまねく存在するという意味)」と言っていた技術と同じだ。

 1980年代は「どこでもコンピューター」と呼ばれていた。その基本となるアイデアを提唱したのが、
坂村健博士(東洋大学情報連携学部長、東京大学名誉教授)だ。坂村博士は、昨年3月に東京大学教授として
最後に行った講義で「私が30年以上研究開発してきたIoT=どこでもコンピューター=が、
ようやくビジネスになる時代が来た。私は時代を先取りしすぎていた」と、しみじみ述懐していた。


トロン計画の始まり

 国産OSトロンの生みの親がこの坂村博士で、トロンはIoTとともに育ってきたと言っていい。

 トロンは「ザ・リアルタイム・オペレーティングシステム・ニュークリアス」の略で「機器をリアルタイム
(実時間)で作動させるOSの中核部分」という意味である。坂村博士は東大助手だった1984年、
「トロン計画」を提案した。

 坂村博士は、いずれIoT社会(当時そういう名称はなかった)が到来し、あらゆる家電製品や自動車などに
コンピューターが組み込まれ、ネットワークでつながるようになると予想した。そこで、機器に組み込まれる
コンピューターを制御する「組み込み用OS」として広く使えるようにと、トロンの開発を始めたのである。

 当時は、基板に中央演算処理装置(CPU)やメモリーなど最小限の部品を載せた簡素なコンピューターである
「マイコン」が一部の機器に組み込まれ始めたばかりで、今から振り返ると、博士にはかなり先見の明があったと言える。

 計画には東大のほかに日本電気、日立製作所、富士通、松下電器産業(現パナソニック)、三菱電機など
国内大手電気メーカーも参画し、当時としては珍しい産学協同プロジェクトの形で進んでいった。


組み込み用OSとは

 OSと聞くと、パソコン用OSのウィンドウズを思い浮かべる人が多いだろう。クラウドサービス
(外部に保存したデータやアプリケーションなどをネット経由で呼び出して使うサービス)などに用いられる
大型コンピューターでは「ポジックス」というOSが主に使われている。スマートフォンのアプリケーションを
動かすアンドロイドOS(アンドロイド端末用OS)やiOS(iphone端末用OS)もポジックスの
プログラムを部分的に使っている。こうしたコンピューター用のOSは「情報処理系OS」あるいは
「汎用OS」と呼ばれている。

 これに対し、電子機器などに組み込まれている小さなコンピューターを制御するOSが、組み込み用OSだ。


(続きは記事元参照)

2 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:14:46.58 ID:lRMjW86y.net
トロリン

3 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:16:57.71 ID:6anMPQjD.net
らずべりーぱいですらアンドロイドなのに
なんで今更TRONなの?

4 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:17:59.72 ID:clk829bf.net
はるか昔に聞いた気がするんだが

5 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:20:30.46 ID:8Af3xegX.net
たまには、シグマ計画も思い出して下さい。

6 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:20:42.14 ID:AEer+k0x.net
ウィルス感染するとどうなるんだろ。
使い物にならなくなるのかな。

7 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:21:15.34 ID:kz0R3cRB.net
国内の組込もTron使わなくなってきてるんだわ

8 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:23:47.49 ID:iNRhIgMe.net
嘘しか書かないもんなホントかね〜基地外ブンヤw

9 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:24:39.73 ID:fsAJFxrp.net
ガラケーのOSがμITronだったけど
アメリカに普及を潰されたって事だけは知ってる

10 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:26:36.23 ID:zC0ftTto.net
シナ、チョンが妨害しなけりゃ当確か?

11 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:28:32.41 ID:5lJPvneL.net
外部から操作されるイメージがぬぐえなくてIoT使えないんだ
これの便利さってさ 危険性と紙一重で使ってみないと必要性を感じないよ

12 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:28:39.27 ID:YbRXiN4L.net
MMUありは、Linux,アンドロイド
MMUなしは、FreeRTOS

13 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:28:41.17 ID:w1nhtXQ5.net
ドーガが必殺の一撃でやられ、よくリセットを押したよ。

14 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:28:51.21 ID:UwJDEHiF.net
孫正義につぶされた国産OSの逆襲

15 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:30:42.68 ID:Bqjny92K.net
>>12
FreeRTOSでもMMU対応してるよ

16 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:32:03.70 ID:M80gLjw4.net
くそきじ

17 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:32:14.44 ID:Mhml1w0U.net
> 私は時代を先取りしすぎていた

そうだね、携帯電話の標準OSでも開発してくれたら、今頃・・・

18 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:32:23.48 ID:0g9hYxAC.net
超漢字、いまはWindows上で動くようになっているってのに頭が混乱しているオレ。
OS動かすのにOSがいるって訳わからん

>>9
トロンを潰したのはアメリカ。
ソフトの重要性をアメリカは早くから認識していた、ってことの裏返し。

19 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:33:27.72 ID:yEAVs+nm.net
>>1
開発環境見たら吐き気するだろうがなw

20 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:35:37.90 ID:Qdh0wg/L.net
TRONってのはあくまで提唱企画なんですよ

そのTRONの中のITRONって規格に準拠した組み込み用OS、ないしはITRONで提唱されている規格が米の標準規格に取り入れられたって話

21 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:35:41.41 ID:yEAVs+nm.net
>>3
ラズパイみたいなのを生み出せない時点で察しろ

ラズパイ未満のろくでなしは昔からあるにはあるが
個人用でもないからなあれ

22 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:38:11.33 ID:8Y7MEhgb.net
トロンいじったことないシッタカ虫が沸いてるなぁw

23 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:39:05.31 ID:efGFNmSs.net
日本がOS作ろうとしたら飛行機ごと撃墜される

24 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:39:23.17 ID:dAnn3K5F.net
デファクトスタンダードなのに著作権ただで渡す愚か者戯け者

25 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:39:35.35 ID:ymlM5edf.net
>>1
開発関係者複数、事故でお亡くなりになってなかったっけ?

26 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:41:06.77 ID:yEAVs+nm.net
ネットワークの仕組みが最初からありましたねぇへーへー

27 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:41:32.16 ID:DLM22sLx.net
>>22
トロンってLinuxやFreeBSDみたいに
ノートPCにインストールして、そこそこ
使える環境つくれるの?

28 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:42:44.80 ID:N/9+3POv.net
>>27

小規模組み込み用OSと何度言えばwwww

29 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:43:01.20 ID:sZjxqsBc.net
おれのポッケには東芝のガラケー

30 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:44:17.35 ID:1rGC705t.net
>>24
タダで手に入るTRONによって、結果、VxWorksみたいな商用組み込みOSが、
国内で発展する可能性をことごとく潰したとも言える。

31 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:45:26.29 ID:I71uJTEB.net
国産トロ

32 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:46:10.79 ID:6DMMO8Wh.net
紛らわしいわトロンって映画を見る見たくなったわ

33 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:46:57.40 ID:8Y7MEhgb.net
>>27
昔はあったよ
一時期購入を考えたw
今でもインスコしたノート中古で残ってないかな?
ただ、その方面は独自OSによる教育がアメリカに潰されて自然と縮小して最近話題にならないかな?
これも間違いなくアメリカに潰される気がする

34 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:49:01.49 ID:iUb87jQK.net
>>1
ちゃんと?付けろよ
フェイクまじうぜー

35 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:51:32.03 ID:v3HIApst.net
POSIXをOSって言うのか?

36 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:53:19.52 ID:8Y7MEhgb.net
追記すると開発方針の違いや権利関係の思惑から
誕生当時はオープンソースでの開発にはならなかったはず
結果的にアメリカのジャイアン潰しにあってオープンソース的な開発になったようだけど
折り悪くLinuxが産声を上げオープンソースの開発リソースを取られたからなぁw
おまけに当時インターネットはなくコンピューター通信に毛の生えたカプルッての通信環今みたいに使い放題ではなかったし電話代もまともにすればうん十万の時代
OSに関してはまぁ政治が悪いだけでなく時代も悪く自然に縮小してしまったかな?
でも探せば今でも生き残ってると思うぞ

37 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:53:41.24 ID:SsuUBBnC.net
BSD派生のApple OS (OSX, iOS)
Linux派生のGoogle OS (ChromOS, Android)
学術機関の手から離れないうちはだめだろうな
トヨタあたりで使ってんのならトヨタITCが開発したらいいんじゃねえの

38 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:53:48.12 ID:u3O9DDHe.net
要するに日本の28年に及ぶ不況は、冷戦終結・ソ連崩壊で標的は日本になったのが原因です。

以前は、経済摩擦はあったがここまで潰しに来なかった。

アメリカ得意の諜報戦で財務省・通産省の官僚機構を潰し、出世するのをエージェントばかりにしたのです。これは元外務省国際情報局長孫崎享氏の著書「日米同盟の正体」に書かれてます。

もう一つはアメリカ得意の金融操作を使い韓国などをウォン安、中国元安にして日本を円高追い込み、韓国・中国をアウトソーシングに使い日本のエレクトロニクス産業を潰したのです。通産官僚に技術を韓国に流させて。

トロンを孫氏が潰したのは彼が国際金融勢力の影響下にある人物だったからと言えます。

日中韓を仲違いさせるのはDivide and Rule(ディバイド・アンド・ルール)で欧米の植民地支配の常套手段です。

金融の方も95年に超円高に追い込み外資規制緩和などの金融ビッグバンを飲ませられ、東証の取引の7割は外資が行い優良企業の3-4割以上を外資が持つように竹中エージェントの陰謀などで陥ってしまった。これも金の流出要因です。

財務官僚のエージェント達は消費税増税と法人税減税と超富裕層に配当課税を2割という不況政策、日本の金の流出政策を行い、経済敗戦、第二の敗戦に至ったのです。

国内デフレで少子化問題が加速しています。ソ連が崩壊で人口減となったのと同じです。

39 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:56:29.06 ID:DLM22sLx.net
>>28
>>33
ありがと。

40 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:57:07.12 ID:8RFNOH0X.net
組み込みでしか生き残れなかったのにいまさら

41 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 08:58:15.70 ID:8Y7MEhgb.net
あーそれからラズパイみたいの云々書いてるが
組み込み特化形って書いてるから恥ずかしいこと書かない方がいい
arduinoはともかくラズパイ組み込みの末端機器とか製品化したらトラブルの元

42 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:00:55.76 ID:DgQatwBI.net
リアルタイムOS

43 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:01:25.25 ID:8RFNOH0X.net
>>30
組み込みですらLinuxが使われるようになって来てるみたいだし、商用はどの道使われなくなっただろう

44 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:02:35.76 ID:1Zv3h5dd.net
そういえばトロンとかキャプテンシステムとか大昔にあったな。

45 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:06:04.15 ID:8Y7MEhgb.net
組み込み系で生き残り今に至るのは大きない3だな

46 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:16:15.94 ID:lwYfDzKH.net
まじ卍
超漢字

47 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:17:10.08 ID:H1a4ITpR.net
>>27
PC用はB TRONだったかな
ほかにCTRONとiTronがあったような

48 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:22:07.24 ID:d3qZlTo8.net
生卵にも入ってるよね
割って落ちるときにでてくる

49 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:25:36.56 ID:Ep/Ca1NB.net
また日本で悲惨な大事故や災害が起こるぞwww

50 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:27:04.65 ID:ITLBG2nC.net
20

51 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:33:08.62 ID:SoT1VD4f.net
4ビットとか8ビットLSI時代の
白物家電の制御系は確かにTORONだったが
32ビット以上が普通になった今はLinux系なんじゃないの?

52 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:35:00.00 ID:dHwt3yJC.net
別スレからだけど
TRONは組み込みOSのシェアでトップらしい

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1804/25/news046.html
組み込みOSのAPI、TRON系がシェア約60%――22年連続トップ
トロンフォーラムは「2017年度組み込みシステムにおけるリアルタイムOSの利用動向に関するアンケート調査報告書」を会員に公開した。
システムに組み込んだOSのAPIでは、TRON系がシェア約60%を占め、22年連続トップとなった
http://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1804/25/mn_embedded_18040505.jpg

53 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:35:31.79 ID:Vqxsx71Y.net
もうすっかり時代遅れになってから、標準化してもなぁw
今でも組込みでつかっているところなんて、日本のメーカーで、英語ドキュメントを
読みたがらない三流ロートルエンジニアしか揃えられないところだけだろうwww

54 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:37:22.09 ID:Fq0uadWd.net
JAL123に主要開発メンバー乗ってたんだよな

55 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:38:05.16 ID:UOvECjJt.net
BTRONは、面白そうな感じだったが、あのTRONキーボードは 見た目で受け付けなかった

56 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:38:06.97 ID:yEAVs+nm.net
各社バラバラだったのを1つにまとめようはどうなったのか
もういいがさ

57 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:44:40.96 ID:iUb87jQK.net
>>52
大本営発表かよw
TRON会員/関係者にアンケートとっても60%しか使ってないってのが大問題じゃねwww

58 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:49:58.10 ID:zNEKflib.net
PC用トロン研究はまだ続いている

「BTRON Club」とは?
http://www.btron-club.org/

59 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:51:00.34 ID:zxIQb/w5.net
BTRONは2ヶ月位で挫折したなぁ。起動直後の画面でどこをどうすればいいか解らず、プリインのアプリが低機能すぎて、プリンタとかも殆ど対応してないし、ファイル構造不明、バックアップすらままならず。。。

60 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 09:57:13.11 ID:2vkvqEyM.net
記事を書いた人間はデジュール/デファクト規格の違いが理解出来ていない。
IEEE規格は米国ローカル規格なので、建前上はデファクト。
デジュール化にはISOでの標準化手続が必要。

標準規格が出来れば、すぐに不特定多数の企業が勝手に使ってくれるわけでは決してない。
Wi-Fi Allianceのような相互接続認定&普及促進のための民間団体の役割が極めて重要となる。
TRONがどのような普及戦略を立てているのか、ちゃんと紹介すべき。

61 :しじみ ★:2018/05/04(金) 09:57:16.86 ID:CAP_USER.net
>>1
お前覚えとけよ

62 :しじみ ★:2018/05/04(金) 10:02:21.95 ID:CAP_USER.net
この板ではたらこアンチスレ以外二度とスレ立てねえわ

63 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 10:10:40.49 ID:SeKXPYIa.net
>>52
VxWorksはもう使ってないの?

64 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 10:33:47.52 ID:8N2qE58O.net
BTRON導入したことあるが、Eメールもブラウザもないので笑った

65 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 10:37:01.54 ID:c/WGemoU.net
どうせホルホルする以外に日本にはメリットないんでしょ?

66 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 10:37:27.94 ID:92XLnoOg.net
30年ぶり?やっと日本製のOS
が実現するのか

67 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 10:39:12.18 ID:s8k7k+hf.net
>>55
ああ〜気持ちわり〜。ゾクッ!。
ま〜た、思い出せて〜。いま鳥肌立ったよ〜
あのキーボードだけはやめて欲しいわ〜。ホントに!!

68 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 10:46:47.77 ID:RVMHsCiW.net
トロンが一旦は孫に潰されたって
もし本当なら
孫の日本の関連会社のは全力で
排除しなけりゃね!

69 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 10:47:21.95 ID:flwlKTyD.net
TRONがダメになった原因は主に3つあると思う。

一つは、米国の妨害。当時のWindows3.1は
高スペックでしか動作せず、低スペックでも楽々
マルチウィンドウ対応していたTRONは脅威だった。
で、スーパー301条で関税障壁として指定された。

二つ目は、当時の通産省(現経産省)の妨害。
スーパー301条で指定されたため、当時全盛期だった
自動車輸出への影響を懸念した。これで松下以外の
主な家電メーカーは一斉に手を引いた。

三つめは、ソフトウェア開発者の不足。
当時はNECのPC9801が全盛期で、VisualBacicによる
フリーソフトがパソコン通信で大量に配布されていた。

TRONに一番取り組んでいたのは、教育用パソコンで
巻き返したかった松下(現パナソニック)だったが、
御巣鷹山日航ジャンボ機墜落で、多くの優秀な開発者が
死亡。TRONにはいつまでもまともな開発環境が作られ
なかった。

コンセプトはジョブズに匹敵するくらい先進的だったが、
当時はここまでパソコンが社会のコアになると予想して
いた官僚は少なく、ハードウェアのもの作りだけを重視
していた。その後のスマホでも日本のメーカーはソフト
ウェアで負けつづけて、今に到る。

TRONが教育用パソコンとして普及していれば、現在の
ように家電メーカーが中国に買われ、韓国製品に劣る
ような日本にはなっていなかっただろう。

70 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 10:48:18.48 ID:Qpvx9I/7.net
尚円王
‏

@RyukyuShouenou
5 時間5 時間前
ナント自衛隊の日報はまだ49%しか公開されてないらしい…

で、公開されてない日に #自衛隊宿営地 が攻撃されているらしい。

そもそもこれだけ日報の隠蔽が騒がれてるのに未だに49%しか公開されてないっ
て…これ #シビリアンコントロール できてないから。

#イラク日報
#日報問題 pic.twitter.com/Ghn07UREfv

71 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 11:01:33.89 ID:95K/fSk6.net
>>69
言い訳はみっともない
TRONが普及しない/出来ないのは閉鎖的なコミュニティが原因

72 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 11:17:35.04 ID:lFHpf1HX.net
Linux,BSDとTRONを比較すると 日本人の国民性がよくわかる。小さいものを集めて大きなものを作るという発想。これに負けたんだよ。

73 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 11:24:31.85 ID:LR+1jMIO.net
当時の通産省が全力で潰しにいったやつだっけ?

74 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 11:34:17.12 ID:D3laYlmO.net
ジャストシステムのジャストウィンドウだな

75 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 11:35:31.72 ID:bf4lgVeQ.net
実身仮身とかTADとか
TRON作法多文字とか
いいところはけっこうある
順調に開発していれば
PCやWindowsに対抗する
コンピュータができていた

76 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 11:37:42.70 ID:1t4Hc0m/.net
BTRONは電房具1BとPanaCAL ETというのが実際に売られていたんだが全く売れず
93年全国に導入された教育用パソコンは殆どPC98かFM Townsだった
単に競争力が無かっただけ

77 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 11:38:08.76 ID:jzaH5+Bm.net
今更TRONとか無いだろ。
まともなTCP/IPのプロトコルスタックあるの?

78 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:09:21.97 ID:qaT8aBQ+S
坂村先生は先見性があったが実装と活動が追いつかなかった

79 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 11:45:14.07 ID:kEqB9LDV.net
アーいい!いい!

80 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 11:56:33.93 ID:PdZYb//c.net
ガラケーとか、カーナビとか自動販売機、自動券売機のOSにITRONが多く使われていたけれど昔の話
今は組み込みでもネットワーク化が必要な場合が多いしもっと高機能なOS使うだろ

81 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 11:58:37.60 ID:PdZYb//c.net
BTRONとか超漢字等はここでは無関係な話なので他でやってくれ
PC関係の話はスレ違いだ

82 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 11:59:10.52 ID:ugB2vkA9.net
Linuxに勝てるわけがない

83 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:03:03.84 ID:PdZYb//c.net
L4が今は面白い

84 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:03:27.73 ID:vKGffdaX.net
>>69
Tronが貿易摩擦の対象とかいわれたのは1989年、
Windows3.1が発売されたのは91年だ。(Windows3.0も90年) MS-DOSのためにというならわかるが、Windowsのためにとかありえない。
おまけに、TRONについては、PC-9800で日本のシェア過半数のNECはMS-DOSを採用して、パソコンのOSとしての
TRONを支持していなかった。

85 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:07:56.56 ID:TrtYgJbL.net
たかだかC+アセンブラ:6000ステップのタスクスイッチャーなのにw。

86 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:10:04.44 ID:YAqQtT+w.net
流石にTronが世界標準は無理だわ
むしろAmazonがFreeRTOSを公開したりして、より混迷度合を増してるし

87 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:10:44.81 ID:Oo7/aCuo.net
超漢字復活するの?

88 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:11:36.09 ID:SxdY7Nbw.net
>>32
あれ、まだ観てないわ

89 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:15:42.64 ID:SxdY7Nbw.net
>>1
御巣鷹に眠る

90 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:17:51.62 ID:nyIN62pR.net
組み込みならmrubyのが可能性あるんじゃない?

91 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:18:44.98 ID:RQ8RSI7P.net
おまいらこれはフェイクニュースだぞ
なるのは標準規格であって世界標準ではない。それを混同させようとするタイプのフェイク
インチネジがアメリカの標準規格ANSIに登録されていくからといって世界標準ではないのと同じこと

92 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:26:27.50 ID:1rGC705t.net
>>84
Windows以前に、Mac OSがあるし、MicrowareのOS9や、OS9/68000もあるし、
キャラクタベースのマルチウィンドウシステムなら、Concurrent CP/M-86だって
ある。 TRONはアメリカに潰されたとか、日航123便でパナの優秀な技術者が
死んだとか、デタラメなフェイクニュースの類でしょ。

93 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:26:28.57 ID:5s9IeiuY.net
トロンって30年以上前の計画じゃないの

94 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:35:10.04 ID:kMoZijvt.net
(´・ω・`)B-Tron欲しかったが、如何せんUIが稚拙すぎた
      MachとかNeXT-StepみたいなLook&Feelだったら天下を取っていた筈

95 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:36:30.08 ID:O1ZBTsPo.net
あの時代に既にRTOSの根幹仕様をほぼ網羅していたのはすごいとおもう。

96 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:38:02.69 ID:lg5awEQy.net
これ作り始めたのってアンドロイドOSもないようなOSにお金を払っていた時代の産物だろ

97 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:39:28.16 ID:xidCB63R.net
>>13
あるある

98 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:43:00.43 ID:kQgJgHXQ.net
AI「我が眼 我が手足

99 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:43:06.59 ID:SeKXPYIa.net
結果的にOSの主流はUNIXに収斂されつつある訳で
下手にTRONが成功して日本の大学ではTRONを教える
というような事態にならなくてよかったなと

100 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:45:04.33 ID:1ISGkqXj.net
組み込み主流なのに全然まともに関係する話が出てこない

101 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:45:11.72 ID:jbnQI/0/.net
任天堂スイッチのJoy-conはuITRON使ってるらしい

102 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:47:25.81 ID:1rGC705t.net
>>77
TCPスタックどころか、iTRONは、MSDOSでさえ持っているデバイスドライバ
という概念すらない。デバイスの標準化が無いので、パイプやリダイレクトとか
もない。単なるタスクスイッチャー。

103 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:49:14.80 ID:sLT0NEze.net
POSIXをOSとして紹介するような記事だし

104 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:51:58.63 ID:vKGffdaX.net
>>96
君がとても若くて、OSについてほとんど知らないということだけはわかった。

105 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:54:39.86 ID:TrtYgJbL.net
メカ制御のような時間制約が厳しいシステムに特化したOSで日本車での
採用事例は多いから、普及しているといえばしている。

106 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:55:44.28 ID:ZavJ8KJr.net
アメリカに潰された規格がアメリカで採用とかギャグみたいな話だな

107 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 12:58:03.02 ID:YavtWGH+.net
日本の規格が世界標準なんて・・・・宗主国が許すわけない。

108 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:05:50.60 ID:qRJjkcAO.net
>>10
お前みたいな無能が消えれば大丈夫

109 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:15:51.49 ID:unfDXrO0.net
>>2
 
リアルタイム制御の主流はFPGA(笑)

アホ(笑)
 

110 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:20:31.21 ID:gfh01flo.net
スマホOSにできないのか 軍用トロンとか

111 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:25:50.55 ID:rgjXXEq9.net
5chのチョンが何時ものように大騒ぎだな
トロン、今度は中韓勢のマスゴミ扇動で潰されそうだw

112 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:26:00.47 ID:hASrWqCV.net
また、俺様は知ってるが知らないオマエラほんとにバカだな種別の奴が湧いて出るのか

113 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:30:52.76 ID:F1aGcT1A.net
>>5
死んだ子供の歳を数えるようなことはやめれ

114 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:36:19.18 ID:rgjXXEq9.net
日本製のOSなんて絶対に普及しないよ、他国からしたら情報を抜かれそうで怖い
日本の正しいやり方は、創価によるMS支配、これが正解やった

115 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:39:02.51 ID:A5QMJq0E.net
>>109
FPGA=Female Professional Golfer Association?

116 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:39:17.78 ID:cLK+6Xu/.net
日本語でプログラム組みたい

117 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:42:20.27 ID:VoJ/GwTr.net
>>1
TRONが組み込みOSとして流行っているのは、いわゆるIoT分野じゃない

118 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:43:13.19 ID:A5QMJq0E.net
>>6
儲からないからTron向けのウィルスを作る輩も居ないと思うわw

119 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:46:14.88 ID:KxhQB8eG.net
Javaの実行環境を融合したJTRON規格でアプリックスが作ったJBlendは一時携帯電話OSの標準だったがAndroidにはなれなかったな

120 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:48:09.13 ID:rgjXXEq9.net
>>119
スマホに日本製OSなんて使えないだろう
最悪のバックドアだ

121 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:48:34.31 ID:SrQpq8b5.net
2000年代にユビキタスコンピューティングって言ってたのは、携帯の楽な小型の端末と、
移動体通信との組み合わせでいつでもネットワークに繋げることを主眼としてたんじゃなかったっけ。

122 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:51:51.87 ID:kOhvz78d.net
TRONってOSなのかという疑問がそもそもあるんだが。ライブラリだろ、あれ。

123 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:54:12.95 ID:EOx2DkB4.net
リアルタイムで動作させるって何よ?

124 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:54:53.87 ID:0bIhTPE9.net
早くしてほしい。
なぜ日本人がどこの馬の骨が作ったか分からないOSを使わなければならないのか。

125 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:55:38.06 ID:4mnsX/VD.net
本当にできるならいいがセキュリティ方面が厳しいぞ

126 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:55:46.39 ID:unfDXrO0.net
 
Arduinoの疑似並列で十分(笑)
 

127 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 13:59:27.65 ID:A5QMJq0E.net
>>68
コピペ信じすぎw
損はtronの時代にはまるで力は持ってなかった

128 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 14:00:29.37 ID:27Go7Qll.net
無料OSなんて幾つもある現代で「無料だから潰された!」はないでしょ

129 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 14:02:53.53 ID:HNbRkHQx.net
トロンて映画あったな

130 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 14:04:08.15 ID:TMTzYoBA.net
トロンの文字を見ると狂喜乱舞であっという間に書き込みが進んだが
さすがに今の時代にトロンに夢を見るような情報弱者もいないか。

131 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 14:06:51.98 ID:h7MMnB3v.net
アメリカの所為にしたいんだろうが、国内だけで使えばよいだけの話なんだよね

132 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 14:07:11.34 ID:B3toQ7qh.net
>>52
TRONフォーラムって国内企業中心のガラパゴス団体だろ
日本企業はTRON使ってますってだけで、世界市場でのシェアとか関係ないぞ

133 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 14:13:58.22 ID:DxV/ksQA.net
グリッドの世界でクオラを連れて現実へ

134 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 14:24:56.28 ID:DV6ZJWkp.net
>>13
わかる

135 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 14:25:17.24 ID:ndjl1bVq.net
>>5
忘れてあげてください

136 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 14:48:50.62 ID:L20fsQBQ.net
うちの助教授がOS作る研究してたらしいけど毎日NHKで国会中継眺めてるだけにしか見えなかった
教授は何してたのかさっぱりわからんたぶん何もしてない
そのせいなのか卒研はFreeBSDで開発させられた
UNIXしか知らずまずFreeBSDてマジでなんなんだよ?ポーツ?は?から始めなければならず死んだ

137 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 14:50:09.58 ID:L20fsQBQ.net
でもデーモン君のソース探訪?だかは愛着がわいてなんとか乗り切れた

138 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 14:55:19.90 ID:icBLNcMM.net
μITRONはかなり普及したんだけど、今となっては機能不足で、Linuxとかに置き換わりつつある。
そういう風に聞いてるけど。

139 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 15:03:19.05 ID:lfawy3EJ.net
Amazon FreeRTOSに世界で勝てるわきゃない
素直なFreeRTOSに比べてuITRONは日本方言すぎる

140 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 15:21:17.65 ID:KxhQB8eG.net
OSよりもAppleのHomeKitやAmazon Alexa、Google Homeのようなフレームワークをメーカーで標準化すべき

141 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 15:21:23.78 ID:j1VtVrp5.net
>>61-62
自治スレでやれ

142 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 15:29:09.14 ID:6anMPQjD.net
>>63
たしかLinuxベースへ移行したハズ

143 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 15:35:33.26 ID:zNEKflib.net
トロンOSはIT界の殿堂入りってことで了解しました。

144 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 15:37:31.46 ID:zNEKflib.net
>>143
 もちろんBTRON以外のTRON。

145 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 15:49:42.37 ID:FgCrIs5O.net
TRONといえば、TROFFもね

146 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 15:49:49.52 ID:+gAN+BPg.net
>>18
スマホにもアンドロイドの他に
カメラとか操作するのはトロンがやっていると書いてあるな

147 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 16:06:53.11 ID:8k70xZHy.net
寒さと飢えで死にそうな野良犬を拾って
暖かい部屋に入れてエサをやると  
その犬はけして君にかみつくことはない
そこが犬とゴキブリ韓国人の 最大の違いだ

148 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 16:28:39.36 ID:q2bE+MSB.net
>142
戦闘機とかの組み込みなどコストアップは無問題な場合はVxWorksを一番使っているよ。
国産F-2も、F-15もそうらしい。
コストが大事な量産機器では使えない。

149 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 16:40:40.94 ID:flwlKTyD.net
>>84
NECもTRON機を準備して、PC98と併行発売
する予定だったんだよ。試作機も発表してた。
無知というのは怖いなw

150 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 16:42:08.03 ID:flwlKTyD.net
>>92
当時のWindowsシステムは、Windowsを
重ねることすら出来なかった低レベルの
ものだよ。現在のWindowシステムとは
別物。

151 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 16:45:41.67 ID:flwlKTyD.net
>>127
当時の孫さんは、OhPC!とかOHMzとか
OhXとか、皆が読んでたパソコン雑誌を出版
していたんだよ。
誰よりも日本のパソコン業界を知っていた。
ジョブズやビルゲイツともその頃からの知り合い。

スーパー301条に指定されたのは、孫氏だけじゃ
なくて、危機を感じた既存のメーカー技術者がいた。

152 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 19:23:54.80 ID:cZDVW+iu.net
>このトロンが、米国電気電子学会の標準規格として認定される手続き

アメリカの陰謀でまた潰されるぞ!www

153 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 19:32:37.52 ID:k2wD6v7O.net
トロン 日航機 でググってはいけない。

154 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 19:35:37.53 ID:icBLNcMM.net
TRONがもう死に体だからだろ。
誰にとってももう脅威じゃなくなった。
だから、まあ名誉だけはもらったと。

155 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 19:40:38.51 ID:3VHy9K3I.net
>>116
つぴゅう太

156 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 19:45:07.54 ID:KwURZBn9.net
チョンバンクのせいで潰れてしまった可愛そうなOS…

157 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 19:51:11.12 ID:V5til5hu.net
トヨタ自動車の エンジン制御の依頼
思いもしない所からオファー

158 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 19:56:49.34 ID:flwlKTyD.net
>>154
違うよ。IoTの時代になったからこそ、
本物だったことが分かり始めただけ。

組み込み制御では現在6割のシェアを
持つと言われてるμT-Kernelの仕様に
ついて著作権をIEEEに無償提供した。

坂村氏はMicrosoftからもフェローと
して大金で誘われていたが、断って
TRONの普及に人生を賭けた。

ジョブズと違ったのは、あくまでも
学者であることにこだわり続けたところ。

159 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 20:01:19.98 ID:tCQCnaTT.net
>TRONが組み込みOSとして流行っているのは、いわゆるIoT分野じゃない

画面ださないんだったらOSいらないんじゃない? コンパイラは必要だろうけど。

160 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 20:02:06.35 ID:6sf/rDNy.net
(IoT)トホホ・・・

161 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 20:06:36.55 ID:tCQCnaTT.net
IoTの端末なんて、電池で何年動かすかみたいな話をしてるんでしょ。あと、ネットにのっけるのはいいが、その膨大な
データをどう処理し、どういかすか。

162 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 20:10:51.36 ID:icBLNcMM.net
電池で何年ってシステムでも今どきはプロセス制御とかネットにつなぐところとか、OSが無いとやってられんだろ。

163 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 20:12:39.05 ID:PUyF/7gd.net
>>25
例の日航撃墜事故。御巣鷹山で亡くなったよ

164 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 20:14:32.62 ID:cEu71+FQ.net
「あの人が頭じゃやってられん。思い付きで仕様変えたり平気でするから。」
当時の坂村先生評

うちの会社も左足の先っぽぐらいを突っ込んでた
TRON協議会に、当時数十社が加入していたと思うが、
ほとんどは「もしかしたら儲けに?がるかも」という下心での加入だった
要するに、「本気でTRON」っていう奴がほとんどいなかった

165 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 20:21:42.30 ID:tCQCnaTT.net
>電池で何年ってシステムでも今どきはプロセス制御とかネットにつなぐところとか、OSが無いとやってられんだろ

ardunioのlibraryで簡単にネットに繋がるよ。ただ、実用には消費電流が多すぎる。

>プロセス制御

なにをどうしたいわけ?

166 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 20:25:37.06 ID:JTmnhWXf.net
当時はwindowsやmacより優れてたというtron
アメリカがブチ切れるほどね…
そういや今の仮想通貨ブロックチェーンの元ネタもwinnyという

167 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 20:37:14.32 ID:+PlkWY2l.net
>>151
ソフト関係の流通関係、とくにエロ関係はほとんどソフバンが仕切ってたからな

168 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 20:47:07.74 ID:DChZtV7U.net
Android

169 :大島栄城 :2018/05/04(金) 21:22:55.96 ID:JE/RvMex.net
トロンの売りだったリアルタイムで処理
いまは、ウブントゥにとられ
こんなプリンターのでき底無いを言ってるな

170 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 21:29:44.18 ID:1t4Hc0m/.net
MCU用のITRONでBTRONは全く関係ないぞ

171 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 21:35:07.79 ID:4aQyQrcr.net
6割以上の市場占有率?
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の調査だとITRON系のシェアは18.4%だが。

> 組込みソフトウェア開発データ白書2017
> https://www.ipa.go.jp/files/000062317.pdf
> P.38 図表4.4-12 開発対象製品のソフトウェアプラットフォーム
> ITRON系 69/375=18.4%

172 :大島栄城 :2018/05/04(金) 21:43:00.24 ID:JE/RvMex.net
>>170
> MCU用のITRONでBTRONは全く関係ないぞ

電話交換機が入れ替えで退役と聴いてるが
違うのか?

173 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 21:47:19.66 ID:9GTEGgmq.net
>>171
その六割って数字はトロン協会だかなんだかが自分たちで以前使ってた所を調査した結果
なもんで、実態とかけ離れてるどころか調査は日本国内だけでしかしてないのに発表の時に世界でって事にした

はっきり言ってトロンに関してはあらゆる情報が嘘

174 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 21:50:06.08 ID:9GTEGgmq.net
>>68
トロンなんて誰も潰してない。元もとの能力が新時代にまったく対応できないレベルのOSだっただけ

175 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 21:54:37.08 ID:9GTEGgmq.net
ここで偉そうに語ってる連中もどいつもこいつもデタラめ。
TRONってソフトウェアその物ではなくて、ソフトウェアの仕様書に過ぎない為、最初からウインドウズやマックOSと比較すらできない代物
仕様書なので当然、各メーカーでバラバラなTRONが作られている為、ソフトとハード限定されるようなもの

あんなん作っておいて誰それに潰されたとか恥ずかしいから止めてほしい。
当時のパソコンに詳しい人間にとってTRONは日本の恥部以外のなにものでもない

176 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 21:55:11.90 ID:1t4Hc0m/.net
>>172
CTRONのことなら全く知らん

177 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 21:57:12.67 ID:A2sRel8V.net
>>9
日本人はセキュリティに疎いから
逆に世界標準にならないほうがいいと思うわ

178 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 22:02:01.87 ID:9GTEGgmq.net
結論から言ってしまうと米国電気電子学会に世界標準を確定する機能はない。
運動として取り上げるだけの話であって、その規格を強制できる権限があるような組織ですらない。
だいたい、スパコンからなにからリナックス系で作られる現在にTRONごときが入り込む隙間もない

単純に色々ある規格の一つとして認めてもらうってだけの話だよ。世界標準なわけねーだろ

179 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 22:13:29.96 ID:9GTEGgmq.net
>>1の記事を読んできた
当時当たり前にあった「純国産パソコン」を作られたら大変だからアメリカがトロン潰した事になってる。
当時のOSはパソコン開発したメーカーごとに作って事すら知らないバカが書いた記事だった
結構年配の人が書いてるらしいけど、この人はパソコンなんて触った事ないだろうな

180 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 22:29:31.14 ID:UDXvgrFy.net
エイプリルフールの記事かと思った

181 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 22:39:04.15 ID:X6nNWB0p.net
IEEE標準になれば世界中で使われるようになる。
いよいよ日の丸OSの時代だな。胸熱だわ。

182 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 22:43:04.22 ID:vR63cna7.net
クリントンに潰されたやつだっけ

183 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 22:46:30.37 ID:etZq5BZJ.net
>>158
坂村氏ってビル・ゲイツとスティーブ・ジョブズ
を足して2で割ったような顔してんな。

184 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 22:50:20.62 ID:1t4Hc0m/.net
元々RTOS界ではメジャーだから何も変わらんよ

185 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 23:01:31.16 ID:0lGz6iDo.net
北朝鮮独自OS「Red Star」を入れてみるスレ ★2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1320157236

186 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 23:33:15.45 ID:xwnwhi9O.net
>>172
交換機のD70はもうない。MHN-Sも2024年に消える予定。だから旧電電系のTRONはもうすぐ死に絶える。

21世紀になったばかりの頃に電話交換機維持計画の2025年までの予定表見せられて、凄く遠い未来のように
感じてたけど、あと5年ちょっとしかないのな。

187 :名刺は切らしておりまして:2018/05/04(金) 23:46:22.58 ID:nd8Tx9ST.net
OSの名前って、あのディズニー映画のトロンからパクったんでしょ?

188 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 00:51:45.97 ID:UNPW/SWf.net
TRONは最初からリアルタイムOSだったからな。
B-TRONは低スペックの486マシンでも、軽々と
完全なマルチタスクで動いていた。

またGmicroなど最適化されたCPUも各メーカーで
作られた。Intelだけではなく、日本のメーカーの
CPU設計者を育てるきっかけにもなっている。

B-TRONは教育用で挫折したが、Webブラウザより
も先に、ハイパーテキストをOSレベルで実装して
いた。

ITRONは組み込み用で作られ、一時はガラケー用や
デジタルカメラ、人工衛星のはやぶさ、トヨタ車載用、
WiiやNINTENDOSwitchのコントローラー制御の他、
多くの家電製品内で使われている。
ここで批判してる奴も多分知らない間に使ってたり
してると思うよw

189 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 01:03:41.87 ID:kM/uXtaJ.net
>>179
何のミスリードを誘ってるんだ?

> 悪名高い包括通商法スーパー301条(不公正貿易慣行国への制裁条項)の対象候補となったため
> 国内大手メーカーはパソコンへのBトロン搭載を見送ってしまった。

採用すると301条の対象にされる恐れがあるから
各社がトロン搭載を見送(らざるをえなか)ったって事だろ

190 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 02:17:45.72 ID:zAhU+Bp4.net
μITRONの仕様書PDFって相変わらず文字列コピーできないようにしてるんだな。
まずそういうトコロが勢力争いの面でセンス無いと思うわ
ほんとに普及させる気あるのか?

191 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 02:37:22.61 ID:gAUuBerb.net
>>190
初耳
HTMLにしてWEBに乗せればいいのに。

192 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 02:53:03.15 ID:aBweeeHT.net
>>188
その通りなんだけど
CPUがどんどん速いのが出てきて
Linuxでも充分な性能で動かせるようになってきたもんな

193 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 03:28:26.00 ID:RSHfZyCm.net
ITRONはゼロ戦、Linuxはグラマン
非力なエンジンならゼロ戦が強いが
リッチなエンジンだとLinuxに機能性で敵わない
今はラズパイとかARMで速くても安いからな

194 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 03:29:15.33 ID:UNPW/SWf.net
>>192
今後はPCでも省電力が要求される。
MSもAppleもARM対応に走るのは
2〜3日充電しなくても高速で使用
できるタブレットやノートPCを
想定してるから。

現状では、ARMに対抗できるSoCは
中国しか作れていない。

μT-KernelはARMにも対応できそう
だけど、IoT分野で汎用性のある独自
SoCを開発しμT-Kernel対応できれば、
まだこの分野で日本も盛り返せる可能性
はあるかも。
また、孫氏が動くかなw

195 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 04:07:11.93 ID:gAUuBerb.net
夢のない話だが
もうコンピューター業界に果実は落ちてない。
IoTとか組み込みって単価の安いPCの集合だろう。
儲けたければソリューションビジネスで大企業から金を巻き上げるのが王道。

196 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 05:04:20.63 ID:LCfz79tH.net
>>149
無知はお前だろ、
NECはBTRONについては完全にお付き合いにやっていただけだよ。

197 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 05:54:03.52 ID:kg7o3vI5.net
まだトロンって使われてたんだ
昔携帯電話のOSがこれだったこともあったとか

198 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 06:47:42.43 ID:28GSa3o4.net
モノ作りの柱であるNC工作機連中はwindowsやLinuxだろう、IoTにも力入れてる業界だし
シェアはあるけど単価安い、低機能だけだったりとかはせんのかいな

199 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 07:11:45.67 ID:xqdLtomq.net
これをベースに使った超漢字OSは、化身とか実身とかいうのを作れる限度数が個人使用でも達するレベルの数だった(6万5千ぐらい?)ので長期に本格的に使おうとすると使い物にならなかった

あとかなりマイナーなOSは自分である程度プログラミングできないと欲しいソフトが全く無かったりする。今PC向けで誰でもなんとか使えるレベルのは、WindowsとMacとLinuxぐらいだと思うわ。DOSレベルでも調べない人はアプリ起動させるのも無理だろう

200 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 08:03:57.75 ID:OwEao/WF.net
上の方で携帯電話にもTRONが使われたことを自慢するのがいるが
携帯電話用OSとしてTRONが使われたのは2000年代前半まで
2000年代半ば頃には能力的限界に達していて、Linux搭載のガラケーが出始め
ガラケーが最後の輝きを放っていた2000年代後半頃にはLinuxに駆逐されてた

TRONは今でも活動してるがその実態はちょっとした機械の駆動部ぐらい
用途的には無限の可能性というより限定的な用途にしか使えない

201 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 08:12:22.29 ID:UF8AJseg.net
>>188
嘘ばかりだな。

Gmicroは富士通の独自アーキテクチャ16/32bit CPUだろ。 当時の日立(現ルネサス)の
H8/H16やSH32、x86系命令セットとは互換性のないNECのV16/V32シリーズなど、Intel/
Motorola依存脱却を目指したと言えば聞こえはいいが、セカンドソース戦略を転換した
せいでコピー品が作れなくなり、日本の半導体メーカーが、横並びで各社一斉に独自
アーキテクチャの開発に走っただけ。

命令セットに互換性はないし、TRONに最適化なんかもしていない。

OSレベルでハイパーリンクを実装? 実身・仮身システムのことを指しているなら、
あれは、ハイパーリンクではなく、Windowsで言えば、ショートカットに相当するもの。

もともと、UNIXのファイルシステムに実装されていたシンボリックリンクの劣化版
コピーに過ぎない。「STAP細胞」などと同様、他所からパクってきたアイデアに、
「実身・仮身」という恥ずかしい名前を「発明」したに過ぎない。

UNIXのファイルシステムでは、ディスク先頭に集中配置されるMSDOSのFATとは異なり、
ディスク上のファイル配置場所を記憶しているファイルディスクリプタテーブル(FATに
相当)が、ファイル単位に独立したせクタとして存在していて、ディレクトリエントリ
には、ファイル名や、属性と、ファイルディスクリプタテーブルのセクタ位置が書かれ
ていた。

異なるディレクトリ階層や、異なるファイル名でも、ディレクトリエントリ上で、同じ
ファイルディスクリプタテーブルを指すことで、ファイルの実体データは共通化することが
できた。 これがシンボリックリンクの仕組み。 ファイルディスクリプタテーブルの
先頭には、リンク数(参照数カウント)が置かれ、ディレクトリエントリが削除された際に
リンク数が-1され0になると、ファイルディスクリプタテーブルとファイル本体データの
格納セクタが開放される。

ちなみに、UNIXのファイルシステムを手本ににOS自体をモジュール化(マイクロカーネル)
実装していた、Microware OS9/6809でも、実現されていたもの。 

OS9/6809は、富士通のFM-7や、日立のS1などに移植されていた。もちろん、TRONが登場
するはるか以前の話。

202 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 08:21:10.08 ID:uTef3cXC.net
>>200
日本ではね。、

203 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 08:25:49.84 ID:RM06EQlf.net
>>201
トロンがパクリだらけの糞なのはいいとして、

>異なるディレクトリ階層や、異なるファイル名でも、ディレクトリエントリ上で、同じ
>ファイルディスクリプタテーブルを指すことで、ファイルの実体データは共通化することが
>できた。 これがシンボリックリンクの仕組み。

なんだその出鱈目

異なるディレクトリ階層や、異なるファイル名でも、同じファイルシステム内ならディレクトリエントリ上で、同じ
iノードを指すことで、ファイルの実体データは共通化することができた。 これがリンクの仕組み。

だ、シンボリックリンクはファイル名でのリンクだから全然別の話でファイルシステムを超えられる

204 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 09:13:42.09 ID:TkI64TUy.net
>>189
当時のパソコンは各社ともバラバラの規格だったのでBトロンを搭載うんぬん以前に自分達でBトロンを作る必要がある。
搭載もなにもその搭載するBトロン自体が存在していないんだよ。
松下のBトロンも自分達で作った。当然、それは松下の物であって他のメーカーが使っていいものではない。

おまえ、なんにも知らないのなw

205 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 09:16:04.73 ID:JXLWbCJf.net
>>102
んなの知ってるっての。むかし使ってたから。
IoTがらみなんだからインターネット繋がる前提だろ。
だからTCP/IPのネットワークまわりは今どうなってんの?って思ったわけ。

206 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 09:22:07.99 ID:mIMb6Wzs.net
ああ昔はよかったマンがどやどや湧くよなぁ
やはり時代にとりのこされてるんだなぁ

207 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 09:25:04.10 ID:RM06EQlf.net
>>204
>松下のBトロンも自分達で作った。

実体あったのか?作ったって言ってただけじゃなくて?

208 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 09:30:17.41 ID:TkI64TUy.net
>>207
松下はPanaCALETとか言うのを実際に作った。これはOSも自社製作
はっきり言って市場からは相手にされなかったけどね。

トロンプロジェクトなんてのができる前からパソコンのソフトウェア市場はかなり巨大だったのでその市場に背を向けて独自路線
なんてトロンははなから市場に相手されないのはわかりきっていたけどね。

209 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 09:33:30.13 ID:wOkdAWPl.net
>>206
いや、仕事で関係した人間のほとんどは、消えて当然くらいにしか思ってないと思うよ。
この世界は必要なモノなら残る、要らないなら消える、弱肉強食なんだから。

しかしBTRONというか超漢字のデータ数が最大65536というのは何とかならんかったのかね。
坂村センセはこの件の話になると逆ギレするけど、さぁ。

210 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 09:37:07.49 ID:TkI64TUy.net
実際、アメリカがOSの大切さをわかってるはずないんだけどな。
本当にそんな時代にわかってたなら通商交渉に関わってた連中はマイクロソフトの株をアホほど買ってるんだから。
それで大儲けできなのに実際にはそんな事してない。

今の日本人の年寄りも相当アホだけど、当時のアメリカの年寄りだってどっこいどっこいにアホだったんだよ

211 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 10:35:18.83 ID:UNPW/SWf.net
>>201
いや、ハイパーテキストとハイパーリンクを
勘違いするようじゃ何も分かってないw

OSレベルでハイパーテキストを実装したものは
今でもB-TRON以外には存在しないと思うよ。

それに仮身はショートカットとは違う。
仮身の中に実身を埋め込めるからね。

Gmicroについては、TRONCHIPでggrks

212 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 12:03:36.81 ID:4Odv8tqo.net
とりあえずBTRONの話はスレ違いだから止めろ

213 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 12:05:06.34 ID:4Odv8tqo.net
以下はITRONと組み込みの話で宜しく

214 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 12:23:14.79 ID:UF8AJseg.net
>>211
ハイパーテキスト - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ハイパーテキスト

> ハイパーテキスト (hypertext) とは、複数の文書(テキスト)を相互に関連付け、結び付ける
> 仕組みで ある。「 テキストを超える」という意味から"hyper-"(〜を超えた) "text"(文書)と
> 名付けられた。 テキスト間を結びつける参照のことをハイパーリンクと言う。

215 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 12:29:18.09 ID:xJzK1Z0c.net
マイコンにitron載せてみようとToppersとか調べたけどよくわかんなかったです��

216 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 12:29:57.93 ID:UNPW/SWf.net
まあ、この話も今に始まったことじゃなく
2014年からの流れで、今回IEEEに無償提供
をきっかけに国際標準化されることで、参入
メーカー増加を期待してるんだろ。
https://news.mynavi.jp/article/20141207-tron/

217 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 12:41:17.42 ID:UNPW/SWf.net
>>214
自分に都合の良い所だけを切り抜くなよ。
ネット上でググって分かったつもりに
なってる奴に多いパターンだなw

B-TRONのハイパーテキストは、OSで実装してる。
だからUNIXやDOSとはファイルシステムから異なる。
Webはブラウザというアプリで擬似的にリンクを作るだけ。
これ以上はスレチになるから、下記を参照してくれ。
http://www.chokanji.com/features/ckrovo/article.html

218 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 12:58:10.59 ID:TkI64TUy.net
>>212
坂村のオッサン自身が意図的に混ぜてわかりにくくしたんだからTRONと言う以上全部がひとつって事になってる

219 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 13:13:16.65 ID:aO4pCCm6.net
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50

220 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 13:17:21.08 ID:ZzREqb1m.net
OSレベルでハイパーテキストを実装するとなんのメリットがあるのか?
という視点が抜けてるんだよなあ。こけるわけだ。

221 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 13:28:48.58 ID:AcXGPoK4.net
>>217
アプリケーションレベルで実現するところを
OSに組み込んでしまったから広まらなかった
とも言える

222 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 13:30:38.96 ID:UNPW/SWf.net
>>220
だから、実身仮身のリンク先に書いてあるだろ。
簡単に言うと、リンク元とリンク先の関連が自動処理
される。Windowsだとショートカットの参照元を
削除しても、ショートカットは残り、エラーになる。
B-TRONだと、完全にリンクするので複数の仮身が実身
を参照している間は、本体を削除できない。
OSが一つの文書管理システムみたいになってる。

もともとハイパーテキストという言葉を生み出したのは
テッドネルソンで、ザナドゥ計画というプロジェクトを
行っていたがうまく実装できず、結局片方向リンクしか
機能しない劣化版のwwwがデファクトスタンダードに
なった。B-TRONのファイル数制限も実装の問題。

223 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 13:41:44.44 ID:TkI64TUy.net
>>222
言ってる事はわかるが、だからダメなんだよ。
実装仮想とかやってしまえば処理の関係から無制限でファイル使うわけいかんからどうしてもファイル数制限とか
必要かもしれないけど、それなら実装仮想って失敗だったわけだろ。
その実装のせいでOS全体が使い物にならなくなってる

224 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 13:47:01.90 ID:uTef3cXC.net
>>223
今のPCの基準でファイル数云々、使いものにならないって言われてもね。
スレタイのIoTってのが読めなかったのかな?

225 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 13:49:34.58 ID:RM06EQlf.net
>>222
>B-TRONだと、完全にリンクするので複数の仮身が実身
>を参照している間は、本体を削除できない。
>OSが一つの文書管理システムみたいになってる。

ってことはOSの壁を越えたリンクなんか作りようがないわけで、ネット時代には無用の長物ってこったね

>結局片方向リンクしか機能しない劣化版のwww

電話屋が一時期「混雑時にパケットを落とすインターネットは電話網の劣化版」と考えてたのと同じ発想だな

分散環境では緩い整合性しか求めてはいけないことが分かってない

226 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 13:51:43.55 ID:TkI64TUy.net
>>224
だからそのスレタイのTRONが坂村自身の手によって意味不明のシロモノにされてるだろ。
>>1の記事を読んで来い組み込みOSのTRONがパソコンに使われたら困るという理由でアメリカに邪魔された事になってる

もし間違ってるなら元のニュースの>>1が間違ってるだけだ

227 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 13:54:24.25 ID:UF8AJseg.net
>>217
> これ以上はスレチになるから、下記を参照してくれ。
> http://www.chokanji.com/features/ckrovo/article.html

どこへ誘導かと思ったら、TRON利権の一本足打法、パーソナルメディアですか。
書いてあることは、素人だましの嘘ばかりですね。

プレーンテキストや、画像ファイル自体は、アイコンを持っていないけど、アイコン
が表示される仕組み、知ってる? Windowsは、拡張子毎に対象ファイルを扱う
アプリケーションが登録できるようになっていて、エクスプローラはその情報を
参照して、関連付けられたアプリのアイコンが表示されているだけ。

> B-TRONのハイパーテキストは、OSで実装してる。

どこらへんが? OSで実装って、単にワードパッド相当の付属アプリで実装して
いるだけでしょ。 それとも、B-TRONを使えば、プレーンテキストや、画像
ファイルにハイパーリンクが埋め込むことができるとでも?

ブラウザのHTMLタグしか知らないの? ワード文書やEXCELのセルにもリンク
埋め込むことできますが?

OLE機能の埋め込み文書を使えば、ワード文書にEXCELワークシートを埋め込んで、
ワード上でワークシートを編集もできるし、EXCELでワークブックを編集すれば、
ワード文書のも更新されますが? PowerPointでもできるし、OLEサーバ機能
を持つアプリ同士であれば、ベンダが違うソフトでも相互にファイルを埋め込める。

228 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 13:54:51.90 ID:AcXGPoK4.net
>>224
IoTに実身仮身いらんだろ

229 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 13:58:24.49 ID:RM06EQlf.net
>>224
>スレタイのIoTってのが読めなかったのかな?

こんな馬鹿なことやってるOSがIoTに使えるわけないだろ

>>222
>B-TRONだと、完全にリンクするので複数の仮身が実身
>を参照している間は、本体を削除できない。
>OSが一つの文書管理システムみたいになってる。

230 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:00:41.12 ID:UNPW/SWf.net
>>223
まあ、それだけ理想のファイルシステム
を実装するというのは難しいということ。

そうやって20年前も国産OSを否定する
奴が多かったから、挫折したんだが、
現状のWindows、Mac、Linuxファイル
システムへの課題提起にもなってる。

坂村氏の提示ビジョンというのは、今でも
あらゆる分野に大きな影響を与えてる。
日本には頭脳はあったが、手足がついて
いけなかった。

ジョブズはその点、理想を自分で具体化できる
天才だった。それだけに批判も多かったが。

231 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:08:00.02 ID:TkI64TUy.net
>>230
20年前ってw
国産OSなら昔からたくさんあった。パソコンのメモリが少なかったからパソコン開発のオマケ程度に各メーカーが自身で作っていた
なので国産OS否定してるのはTRON持ち上げるおまえら自身なんだよ。
TRON持ち上げる為には他の国産OSが存在しないという歴史をでっち上げる必要があるからまるでTRONが唯一の国産OSだった
みたいな話にしないとならないからな。
別にTRON以外にも当時は国産OSがたくさんあったんだよ。今だってOSなんて色々あるけどね
ウインドウズが目立つから、そのウインドウズの為につぶされた事にしただけだろ。

ついでにいうと坂村程度のビジョンなんて当時はそれほど珍しいもんじゃなかった。コンピューターがあらゆる物に入り込むなんて当時の
SF読めば誰にとっても当たり前の話だってわかる。

おまえ、カルトに毒されてるだけだぞ

232 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:08:30.23 ID:UNPW/SWf.net
>>227
だからOLEリンクとも違うんだよ。
折角リンク先を出してるんだから
読んでから反論してくれ。

233 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:16:29.86 ID:UNPW/SWf.net
>>231
馬鹿だな。昔はOh!XというX1TurboやX6800
向けのPC雑紙があって、高校生がコンパイラを
書いて投稿したり、連載でS-OSとかOSを作る
記事があったんだよ。そんなのはいくらでもある。

坂村氏が提唱していたのは、Kernelから完全な
プリエンプティブマルチタスク対応した本格的
なOSの話で、それをB-TRON、I-TRON、C-TRON
TRONCHIPとTRON電脳住宅と総合的に役所や
製造メーカーを巻き込んで展開した業務だよ。
なんでも一緒にすれば良いもんじゃないw

坂村氏はジョブズに匹敵する天才だと思うんだが、
残念ながら、学者という枠を越えられなかった。
国はもっとサポートすべきだったと思ってる。

234 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:17:44.90 ID:UF8AJseg.net
>>222
> Windowsだとショートカットの参照元を削除しても、ショートカットは残り、
> エラーになる。

Windowsのショートカットは実装の違いで3種類くらあって、XP, Vistaの頃は削除や
移動でリンク切れになったが、Windows 7以降は、削除してもショートカットは残る
ものの、ショートカットをクリックするとごみ箱に残っている場合復元するか選択
できるし、ファイル実体を移動するとショートカットファイル(内のリンク先情報)が自動更新されてリンク切れにはならない。

OSで実装していると言うからには、B-TRONは、オフライン状態で、ネットワーク
先のファイルを削除したら、オンライン状態になった時点でリンクが更新されたり
するの?

オフライン状態は、サーバ(ファイル実体がある)側と、クライアント(仮身≒ショート
カットがある側)それぞれで起こりうるが、ファイル実体が複数のクライアントから
参照されていて、一部の参照クライアントがオフライン状態でサーバ上のファイルを
削除したらどうなるのか、解説してくれ。

たとえば、サーバ上にある1つのファイルに、社内100台のクライアントからリンク
していた場合な。 それと、文書中から参照していた場合、文書ファイルを外部
CD-Rのような追記不可能なメディアへ移動したり、リンクされた文書を削除したら
どうなるのかね?

235 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:21:55.46 ID:TkI64TUy.net
>>233
ほらね、カルトに毒されてるでしょw
そんな凄いOSなのになんでウインドウズに潰されたんだ?ぶっちゃけウインドウズの対抗になってないだろ。
つうか、電脳住宅だのなんだのなんて通商交渉にもまったく出てこない

ついでにいうと本格的なOSってのも理解できない。おまえが勝手に本格的って付けて凄いことみたいに言ってるだけだろ。
さらについでに言うとおまえが言ってる事が正しいなら>>1の記事が完全に間違ってる事になる。

>>1の記事を読まないとならないのはおまえなんじゃないか?
まあ、双方デタラメけどなw

236 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:22:48.22 ID:UF8AJseg.net
>>232
実装について何一つ解説していない糞記事を読んでも無駄。

んで、OSで実装していると言うからには、BTRONを使えばプレーンテキストや
JPEG画像にハイパーリンクが埋め込めるのかね? 既存フォーマットが決まって
いるファイルは、どうあがいても勝手にガラパゴス拡張しないとムリだろ。

237 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:26:05.91 ID:RM06EQlf.net
>>233
>坂村氏が提唱していたのは、Kernelから完全な
>プリエンプティブマルチタスク対応した本格的
>なOS

その程度のOS、当時もいくらでもあったぞ

238 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:26:27.56 ID:GAKGuXtc.net
>>1
トロンって90年代の日米構造協議でアメリカ商務省の攻撃の的にされて
売る事ができなくなってったと思ってた。
で、トロンを押しのけて市場を占有したのがWindows。
アメリカの政治力を使ってマイクロソフトは世界で大儲け。

でもトロンって使われてたんだ。
知らなかった。

239 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:27:12.00 ID:ZzREqb1m.net
結局、メリットは無いわけだ。普及するわけない。

240 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:28:19.36 ID:UNPW/SWf.net
>>234
何の話をしてるんだ。
おれはB-TRONファイルシステムの実装者
じゃないw
ショートカットの話をしている訳でも無い。

B-TRONのファイルシステムは、現行の
ファイルシステムと比較して優れた点も
あると言ってるだけ。

理想のパイパーテキスト環境については、
ハイパーテキストの提唱者であるテッド
ネルソンが2014年にに30年掛けて作った
オープンザナドゥを発表してるから、
それが理想に近い形なんだろうだと思う。

否定するためだけの議論には何の意味も無い。

241 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:30:43.59 ID:RM06EQlf.net
>>240
>B-TRONのファイルシステムは、現行の
>ファイルシステムと比較して優れた点も
>あると言ってるだけ。
>>225
>>B-TRONだと、完全にリンクするので複数の仮身が実身
>>を参照している間は、本体を削除できない。
>>OSが一つの文書管理システムみたいになってる。
>ってことはOSの壁を越えたリンクなんか作りようがないわけで、ネット時代には無用の長物ってこったね

ばーか

242 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:34:06.02 ID:UF8AJseg.net
>>237
元は8080用で1970年代に開発されたCP/M-80にすら、最大実メモリ56Kバイト
くらいのZ80で動く、マルチタスク対応を謳ったMP/Mという派生バージョンが
あったからなぁ。

243 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:34:30.34 ID:xJzK1Z0c.net
なんか詳しそうな人が多そうだから、
UNIXとかMSDOSとかの違いを教えてほしい。
今のWindows10も見た目綺麗だけど根っこはMSDOSなの?というかDOSって何?

244 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:34:35.81 ID:UNPW/SWf.net
>>236
仮身ならばテキスト内にも画像にも埋め込めるよ。
ガラパゴス拡張というか、B-TRON上のアプリは
TADというデータ交換の手続きに沿っている必要
はある。
まあ、表計算も画像処理ソフトも標準でついてる
から。リンク先をもう一度確認して見てくれ。

245 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:39:20.42 ID:UNPW/SWf.net
>>241
無用の長物ってことはないだろ。
むしろ今後必要になってくると思うよ。

何故なら、PCの情報はすべてクラウド化
されていくだろうから。片方向リンクは
違法サイトへの誘導とかされる危険性が
あるが、双方向リンクをクラウド上で
管理すれば、著作権違反も未然に防止
できる。

すべての情報はネット上に移行する時代
は、もうそこまで来てると思う。
そのときに、初めて実現できるかもな。

246 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:40:33.44 ID:TkI64TUy.net
>>243
UNIXとかMSDOSとかの違いってモヤっとした質問だなw
とかってなんだよ。

あと、さすがに10はMSDOSの上じゃないと思うけどな。ウインドウズの最初の方はMSDOSに乗っかってたけど
詳しい人教えて下さい

247 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:41:51.49 ID:RM06EQlf.net
>>245
>双方向リンクをクラウド上で管理すれば
>>225
>>結局片方向リンクしか機能しない劣化版のwww
>電話屋が一時期「混雑時にパケットを落とすインターネットは電話網の劣化版」と考えてたのと同じ発想だな
>分散環境では緩い整合性しか求めてはいけないことが分かってない

ばーか

248 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:47:34.46 ID:INsn3Hi2.net
鳥にトロン

249 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 14:48:18.84 ID:UNPW/SWf.net
>>247
お子ちゃまだなw
確かに現在の現実解はwwwだったとは思う。
まだ日本にはインターネットが無く、大学の
JUNetだけだった頃、SUNワークステーション
上にMosaicをインストールして、Webページ
を見たが、ほとんどページは無かった。

だが、それからもう20年以上経つ。今後は
ブラウザとクラウド環境が融合して進化すると
思うよ。

250 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 15:09:36.62 ID:RM06EQlf.net
>>249
とりあえずクラウドと言っとけば何でも誤魔化せると思ってるクラウドの意味すらわかってない、ばーか

251 :大島栄城 :2018/05/05(土) 15:28:05.76 ID:Jhh4iNKM.net
Hypertextか、友人は画像なんかいらない
Lynxとかいうテキストブラウザで良い
とかだったが、まだやってんのかな

252 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 16:31:02.49 ID:9P7gFI2D.net
トロン計画って時期的に日米貿易摩擦の真っ最中だったんだよな
しかもソ連崩壊後アメリカが次の標的としてマジで日本をロックオンしてることに気が付いて
政府が仰天したころなんだよ
何から何まで譲歩しまくった内のひとつがトロンだった

253 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 16:38:20.18 ID:IClzgrc2.net
>>238
組み込み系に残ってると言う話はあった。

254 :大島栄城 :2018/05/05(土) 16:49:03.61 ID:Jhh4iNKM.net
俺の知らない日立製作所の先輩で、日本でhypertextの実装を必死にしてた人が
此処に来てるんだよな

255 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 17:06:26.87 ID:jKb67byf.net
>>252
当時の日本の政治家はOSの重要性がわかってなかったので、
アメリカのトロン研究中止要求に"え、こんなんでいいの?"と、胸をなでおろしたのが真相。
ちなみに、この時の要求にNTT分割民営化(真相は日本の電気通信企業が集まるNTT統合研究所の廃止)も入ってた。

256 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 17:18:15.77 ID:TkI64TUy.net
>>252
>>255
こういうバカがまだいるから>>1みたいなデタラメか記事を書く事もできる。
バカが書いてバカが読むという典型的な記事です

257 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 17:24:20.71 ID:WXMp25Sd.net
2018/04/21
【工場管理/IoT】工場の「OS」2陣営譲らず 三菱電機VSファナック 企業結集競う
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1524261680/
2018/05/04
【PC】もはやOSは収益源ではない Microsoftが目指す「脱」OSとは
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525439348/

258 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 17:30:03.29 ID:WXMp25Sd.net
2018/03/22
【特許】国際特許出願 中国が世界第2位に 初めて日本上回る
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1521665064/27,28,30,42-47,49,50,54,55,58-68,70-72,75-78
2018/05/04
【IT】米に対抗、独自開発急ぐ中国「ITのコア技術、突破を」[05/04]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525382587/
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180503002668_commL.jpg
図:2017の国際特許出願数

2018/05/05
【国際】米、22兆円の赤字削減要求 中国と貿易協議平行線
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525478981/


2018/05/03
【通信】米、中国通信大手に新規制 政府調達の禁止検討
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525299195/34-36

259 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 17:33:14.38 ID:ZjoJh2Ms.net
>>23
逆噴射じゃなくて、オスタ力山

260 :大島栄城 :2018/05/05(土) 18:01:37.84 ID:Jhh4iNKM.net
NTT統合研究所かあ

でも俺の大学も研究所も、NTTの縁故だけが優先されて糞だったし
どうでも良かったな

261 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 18:19:59.64 ID:9P7gFI2D.net
時代を先取りしすぎていたのピンクレディーだよ
ピンクレディーがようつべのある世界で全盛期だったらミーちゃんケイちゃんは世界の大スターだったかもしれん

262 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 18:34:57.56 ID:RM06EQlf.net
>>255
トロン信者はこれだから

NTTの研究所は持株会社にそのまま残ってるが、あいかわらずノーベル賞は取れてない

263 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 18:45:25.58 ID:vz1u35of.net
日本全国の学校教育用にトロンOSのパソコンを導入しようしたら、アメリカに妨害されたんだよな。
これが無かったら‥。

264 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 18:55:33.49 ID:RM06EQlf.net
>>263
仕様もろくに決まってなかった新OSを教育用パソコンで使うことを強制することで当時ちゃんと動作してた
MSDOSを排除しようとしたら、アメリカから非関税障壁だと怒られた、陰謀ニダー

265 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 19:36:04.84 ID:TFVI1WAC.net
>>263
結局トロンなんて売れなかったし使われなかった。
そんなに素晴らしいOSならば売れるし誰かが使う。
そうじゃないトロンはダメOSだよ。

266 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 19:55:23.54 ID:EC3Vl28P.net
>>264
何を必死になってんの?

267 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 20:08:20.45 ID:KXTnZQJW.net
国産ロケット、自動車、カーナビ、携帯、デジカメ、家電製品など殆どトロンです。
http://30th.tron.org/products.html

268 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 20:24:35.77 ID:jKb67byf.net
>>262
研究所は廃止されて分割されたんだよ

269 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 20:29:30.38 ID:RM06EQlf.net
廃止されたら分割しようがないのに、意図的にデマ流してる工作員かよ

いくら貰ってるんだ?

270 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 20:31:20.37 ID:BMsARZYZ.net
>国産ロケット、自動車、カーナビ、携帯、デジカメ、家電製品など殆どトロンです。

マイコンにOS使うの? 

271 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 20:32:41.36 ID:UxmyTneJ.net
今は組込み系で細々と生き残ってるけど
それらの機器もインターネットとの連携等を考えると
linux派生OSになっていく気がする

272 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 20:36:14.25 ID:BMsARZYZ.net
マイコンでコンパクトに組むのだったらアセンブラじゃないの?

なんかLチカするのに、windows使うとか。まあ、できないわけじゃないけど。

273 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 20:42:17.77 ID:RM06EQlf.net
>>270
使わないけど

>>272
それもない

274 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 20:45:31.51 ID:KXTnZQJW.net
アセンブラのマイコンって?
8080とかZ80かよw
マイケルのスリラーの時代じゃね
団塊の世代かw

275 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 20:53:58.91 ID:TkI64TUy.net
>>266
当時から本当の事知ってる連中にしたら現在進行形でテクノロジーの歴史を曲げられていて腹が立つんだよ
TRONが素晴らしいって嘘が広まれば広まるほど当時のパソコンマイコン関係の事実が消されていく
>>1の記事もそうだが世界のパソコンやマイコンの中でNECの果たした役割なんかも全否定されてる

無知蒙昧の類にはわからんだろうけどな

276 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 21:07:12.54 ID:EC3Vl28P.net
>>275
OSの覇権はその技術内容ではなく規格化に成功するか否かで決まったのが事実だろ
MSのビルゲイツはその点に気が付いていたのは凄いけどそのために排除した他のOSが多数あり
アメリカ国内でも怨嗟の声が絶えないのは事実じゃん
トロンもその中のひとつだった

277 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 21:21:06.20 ID:TkI64TUy.net
>>276
規格化だけならMSXでよかったんだよ。マイクロソフトも一発で上手く行ったわけじゃなくて色々な失敗を繰り返してあそこまで届いた。
ビルゲイツはそれまで築き上げた物を平気で捨てれる事ができる人間なんだろう。
普通ならMSDODにもっと固執しそうなもんだけど、その上にウインドウズ乗っける事に躊躇しない強さがあった

日本が何がダメかっていうと築き上げた物に固執して終いには「僕は悪くない、世界が悪い」などと言うから
ダメなのは世界じゃなくておまえだっていう当たり前の事に気がつこうとしない

278 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 22:15:42.36 ID:eYfi1P+m.net
水面下でレジスタンスみたいな活動を止め
浮上して火の当たる所にに出てくる というニュースだろ
ニッポンガラパー規格でなくアメリカ規格として
IEEEもカス規格を採択はしないだろう
このニュース自体、μT-Kernelは使えると取れるがね
飼い殺しの可能性も有るが

情報も増えるだろうし
さぁ今後どうなるのか好ご期待

279 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 22:30:30.29 ID:UlwaJ70X.net
>>1
また旅客機が…

280 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 22:31:52.53 ID:gAUuBerb.net
門外漢だが、トロンが勝とうがどーでもいいw
負けても不利益無いよね。

281 :名刺は切らしておりまして:2018/05/05(土) 23:02:40.30 ID:OwEao/WF.net
>>255
その当時のOSにしたところで、確かにMS-DOSだったが
10数年後の95年にはMS-DOSからwin95に代わられた
日本製OSを広めようにもPC向けはダメだったってこと

ていうか90年代前半まではPC向けOSより業務用のメインフレームのOSや
オフコンのOSの方がよほど重要だった
今でもOSの商売としてうま味があるのは個人向けじゃなくて業務用のLinuxなど

282 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 00:14:38.08 ID:AuIEj1ER.net
IoTの分野でTRONが6割? ご冗談でしょう。
iTRONは特にネットワークスタック周りの整備がgdgdで、IoTで家電に組み込む
分野は殆どがLinuxかFreeBSD系、一部Windows Embeddedなのが実態じゃん。

283 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 00:14:44.30 ID:MVAuWU1h.net
流石ビジ板何の関係もない汎用OSの話ばかりしてる池沼ばかりだな

284 :大島栄城 :2018/05/06(日) 00:16:28.41 ID:/P/OjLGN.net
>>271
俺が護衛艦潜水艦でやったのはTRONもあったけど
RTOS、リアルタイムOSとしてはRT-Linuxの一部でTRONで動く
反対もできる

そういう仕様だったよ

285 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 00:18:04.17 ID:AuIEj1ER.net
>>275
まあ当時の実態で言えば、教育用PCのOS云々のタイミングでまともに動く
BTRONがあったのかという話だよな。
ITRON,CTRON,BTRON,MTRON、全部合わせてICBMだーって騒いでて、新宿駅の
横にトロン電脳住宅とかやってたけど、どれも紙の上ばかりで実態がなかった。
あれほどわかりやすいvaporwareもないもんだと思ってみてたわ。

286 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 00:28:24.31 ID:AuIEj1ER.net
>>246
Windows98MEあたりまではDOSがかろうじてベースにいたが、NTカーネルを
採用したWindows2000以降は逆にDOSはWindowsのサブシステムの中の人の一つの関係。

正直な話、今やWindowsでDOSの目に見える名残ってドライブレターの存在と
パス区切りの"\"位だと思う。

287 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 00:42:14.98 ID:M2uJM4PX.net
 


>>268

http://www.ntt.co.jp/RD/contactus/

しかも分割なんか差されてない。
持ち株会社の名ばかり分割。


 

288 :大島栄城 :2018/05/06(日) 00:45:35.79 ID:/P/OjLGN.net
TRONは、普段は動いてない
危険に任務してる

あんまり流行しても、機密があるので問題

289 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 01:04:02.22 ID:5WR9bMnn.net
チョンバンクの禿げが反日だとよく分かる一例

290 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 01:24:57.93 ID:ZNHru4LJ.net
ITRONは、RTlinuxではでかすぎ、OS無しでは
心許ないっていうところで使えば良いと思う。
Alduinoみたいにボードと開発環境と
英語のドキュメントをセットで販売すれば
世界標準になるかも。
IchigoJamはショボすぎる

291 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 01:28:45.69 ID:QnTFfbSx.net
https://www.esol.co.jp/embedded/et-kernel_posix.html
こうゆうのも既に有るぞ

292 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 03:26:57.30 ID:H1rHojRA.net
>>244
その画像が埋め込まれたテキストってWindowsでも同じように見れるの?

293 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 04:04:57.98 ID:qR3ZX8ML.net
>>290
今じゃもうそういうのは販売する時代じゃないんだよ。ネットにいくらでも転がってるんだから

294 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 04:49:07.94 ID:ZOQ3dzjX.net
「松下 123便」で検索したら、こういう一文が見つかった

 松下電器産業は、グループ系列会社を含めると社員17人(システム推進部部長一木允
さん、本部企画担当参事南慎一郎さん、システム推進部副参事秋山寿男さんなど)、家族
6人、婚約者1人の計24人を一度に失った。電通大阪支社は7人(永田昌令次長や営業局の3
人など)、象印マホービンは芦田育三・デザイン室長ら3人の人材を失った。チッソは、
ポリプロ繊維事業部だけで6人が死亡した。

でも、なんでTRON技術者が17人て話になるんだ?

295 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 05:56:08.88 ID:9HAVzzDI.net
>>294
ネットで真実を知ったと思ってるバカはそんな検証しないから
大体日航機事故で死んだ松下関係者は部署も目的も全然違うのになぜか全員TRON開発者だからなw

そもそも松下のTRON開発者が日航機事故でまとめて死んだって言うのも
21世紀になって突然出てきた話だし

TRONに関しては坂村が本を一杯出してるから、
もし事故で開発者が死んだなら坂村がなにか触れていいのに、そんな事故の話一切触れてない
ソースのまったくない、ネットの真実を信じてるピュアなバカの頭の中にしかない都市伝説

296 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 05:58:42.72 ID:QgF4M8sy.net
>>255
>>1にある、各家庭の電子機器・コンピュータをネットワークで全てつなぐ、
そのために日本に光ファイバー網を建設するっていう通産省主導の
構想を、当時の新聞で読んだ記憶がある。イラストが描いてあった。
オレがバブル直前に社会人になった時で1987〜1991年頃だった。

アメリカが日米構造協議で乗り込んできて日本バッシングするのと、
クリントン政権が情報ハイウェイ構想をぶち上げたのはその後だった。
確か1993年だったと思う。
日本の尾通産省のアイデアの方が先だったのは間違いないと思う。

297 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 06:01:18.35 ID:QgF4M8sy.net
フェラ・クリントンもとい、
ビル・クリントンは、日本のアイデアをパクったんだとオレは思ってる。
日本の方が確実に先だったもんな。

298 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 07:59:01.05 ID:3gCKJ+yr.net
>>296
>>>1にある、各家庭の電子機器・コンピュータをネットワークで全てつなぐ、
>そのために日本に光ファイバー網を建設するっていう通産省主導の
>構想を、当時の新聞で読んだ記憶がある。イラストが描いてあった。
>オレがバブル直前に社会人になった時で1987〜1991年頃だった。

通産省wwwwwwwwwwwww

デマ流すにしてもせめて郵政省とかNTTって言えよ

電話屋の世界ではB-ISDNなんて話は大昔からあって珍しくもなんともないが高コスト体質のため全く
進展してなかったが、それを全部ひっくり返したのがアメリカが作ったインターネットだっての

299 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 08:07:34.26 ID:ufhd89OB.net
>>188
GMicroは日本の半導体メーカーが協力してがんばってたけどダメだったな
日立がまずGMicro/200を出して、富士通がGMicro/300、三菱電機がGMicro/100
沖電気がGMicro/400だっけ?
たしかGMicro/500まであったはず
東芝とパナソニックは独自でTRONチップを開発してて東芝はTXシリーズだったな
TRONチップそのものは失敗したが
TRONチップの開発を通して、CPUの開発のノウハウを日本蓄積したメーカーも多かったようだ

今はライセンスフリーの命令セットとして
アメリカの大学で開発されたRISC-Vが出てき存在感が年々増してきてるね

300 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 08:14:18.12 ID:ufhd89OB.net
B-TRONがつぶれたのはしょうがないよ
外圧でもなんでもない
だって当時、普及してたMacintoshだってあんな状態だったしな
ITRONはフリーの実装をがんばってほしい
ITRONと言っても実装はフリーじゃないのが多いしね


ITRON互換のリアルタイムOSもあるね
組み込み向け リアルタイムOS(RTOS) Threadx
https://www.ipros.jp/product/detail/2162003/

301 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 08:18:50.23 ID:qGEcfcHs.net
↓これによると数多くのプラットフォームでBTRONが動いておりユーザも着実に増え続けているそうだが使ってる人おる?

BTRON サブプロジェクト - インプリメント状況
http://umdb.um.u-tokyo.ac.jp/DKankoub/Publish_db/1997DM/DM_CD/DM_TECH/BTRON/PROJ/BTRON.HTM

302 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 08:27:00.28 ID:ufhd89OB.net
>>282
ワンチップマイコンにLinuxを搭載するのはメモリの関係で無理
Linuxを使うのに数十から数百MBのメモリが必要だからな

例えば、32bitのワンチップマイコンが数百円で買える時代なんだよ
https://www.digikey.jp/products/ja/integrated-circuits-ics/embedded-microcontrollers/685?FV=fffc01f1%2Cffe002ad%2C7e80098%2C7e8010f%2C7e801c9%2C7e8005d&quantity=&ColumnSort=1000011&page=1&pageSize=25

303 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 08:31:21.04 ID:3gCKJ+yr.net
>>299
>TRONチップの開発を通して、CPUの開発のノウハウを日本蓄積したメーカーも多かったようだ

時代はRISCだったし、CPUで一番重要なのはアーキテクチャなのにそこを愚にもつかないGmicroで統
一して細部のノウハウ蓄積したって何の意味もねーよ

実際、日本のCPU開発能力が焼け野原になった後に日立が出した自称RISCのSHは命令長が16ビット
で汎用レジスタが16個しかないからRISC本来の全く性能が出ないというwwwwwwwwwwwwwwww

しかも、同じくなんちゃってRISCのARMに市場で完敗

304 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 08:48:20.90 ID:ufhd89OB.net
>>303
ARMが組み込みで普及したのはThumbという命令の長さが16bitの命令を実装したARM7TDMIからだが
このThumbは要するにSHのパクリみたいなもの
ARMがモバイルに強かったのもThumbでモバイル向けで採用されたのがきっかけ
ノキアなどがARMに力を入れてた

305 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 08:50:01.17 ID:ufhd89OB.net
ちなみに米国で開発されたRISCは32bit固定長命令のアーキテクチャばかり
16bit固定長や16bit長/32bit長混在の命令セットを開発したのはSHやV850などの日本企業

306 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 08:55:07.57 ID:ufhd89OB.net
ARMといっても一般的なARMのCortex-Aと主にワンチップマイコン向けのCoretx-Mでは全然違う
Cortex-AはARM命令と16bit長/32bit長命令混在のThumb-2と両方サポートしているが
Cortex-MはThumb-2のみでARM命令は使えない
Cortex-Mはアドレスマップも4GBのアドレス空間を自由に使えるわけじゃなくて
ROM用、RAM用、周辺用など8つの領域に分割されてる

307 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 08:56:32.57 ID:qGEcfcHs.net
>>302、そのリンク先にでる32bitワンチップマイコン (STMicro Arm Cortex-M) のデファクトRTOSがFreeRTOSだよね
http://www.st.com/ja/embedded-software/free-rtos.html

一方、SoCにRAMをPoP実装した安価なSBCもあるからLinuxも侮れないよな

308 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 08:56:56.37 ID:ufhd89OB.net
Cortex-M3のメモリマップはこんな感じ
http://infocenter.arm.com/help/index.jsp?topic=/com.arm.doc.ddi0337gj/Behjcfif.html

309 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 09:03:39.96 ID:3gCKJ+yr.net
>>304
>ARMがモバイルに強かったのもThumbでモバイル向けで採用されたのがきっかけ

トロン信者はすぐにばれる嘘しかつかんのか

https://ja.wikipedia.org/wiki/ARMアーキテクチャ
このARM6の改良版であるARM7も、ARM6を採用した製品群に引き続き採用されたほか、普及期に入りつつ
あった携帯電話にも広く採用されたことから、今日のARMの礎ともなった。
さらに、新世代のARMv4アーキテクチャに基いてARM7を再設計したものがARM7TDMIである。ARM7TDMI
はThumb命令(後述)を実装し


>>305
>16bit固定長や16bit長/32bit長混在の命令セットを開発したのはSHやV850などの日本企業

開発wwwww

可変長命令なんか最初期のマイクロコンピュータからあったが、性能上の理由からあえて固定長にしたのが
RISC

なんちゃってRISCとごっちゃにすんな

310 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 09:25:55.87 ID:ufhd89OB.net
>>309
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33/33291/33291_pro.pdf

●携帯電話での広がりと半導体ライセンシ
このThumbの機能をもったARM7TDMIは,コード効率と低消費電力という利点で,
携帯電話で広く採用されるようになった.
とくに,欧州ではGSM携帯電話で普及し,日本でも同様に採用が進んでいる.
また,ライセンスという点でもARM7TDMIは非常に普及し,
ライセンシもARM7TDMI登場の頃で30社程度,2001年頃で40社程度,そして現在では100社以上になっている.
このARM7TDMIコアが,ARM社を大きく成長させ,成功させたといってよいかもしれない.

311 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 09:29:16.67 ID:ufhd89OB.net
ARM6の頃はまだまだ普及してるとは言いがたい


ARM6はCPUコア(図3)そのもの,ARM60はARM6のコアにボンディングパッドを付けて製品にしたもの,
またARM610はARM6のコアにさらにキャッシュメモリを搭載し,ボンディングパッドを付けた製品である
(正確にはARM610は,ARM600というあまり知られていない製品からの派生品).
番号が1桁の場合はCPUコアを,2桁の場合はパッドをつけた半導体の製品を,
3桁の場合はキャッシュメモリをもつ製品を意味している.
●アプリケーション例
代表的なものとして,ARM60は3DOリアル(松下電器など)というマルチメディアプレーヤに採用された.
また,ARM610はエイコーン社のパソコンにも採用されたが,
それ以外ではアップルのNewtonというPDAに採用された.
また,携帯電話にも採用が検討されていたが,まだ大きな動きにはなっていなかった.

●ARM6シリーズとライセンシ
この頃に,ARMをライセンスした半導体メーカーは,米国ではVLSIテクノロジ社とTI社,
欧州では英国のGECプレッシー社,日本ではシャープ(株)の3社であった.

312 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 09:32:15.92 ID:ufhd89OB.net
ARMはIBM PCが8088を採用して普及したのと同じで
ノキアがARMを採用して普及しただけ

313 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 09:34:36.31 ID:ufhd89OB.net
その流れでARMはモバイルに向いているプロセッサとなり、
iPhoneやAndroidに採用されて現在に至る
GAMEBOY AdvancedもARM7TDMIだったな

314 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 09:38:43.51 ID:3gCKJ+yr.net
>>311
>ARM6の頃はまだまだ普及してるとは言いがたい
>>309
>https://ja.wikipedia.org/wiki/ARMアーキテクチャ
>このARM6の改良版であるARM7も、ARM6を採用した製品群に引き続き採用されたほか、普及期に入りつつ
>あった携帯電話にも広く採用されたことから、今日のARMの礎ともなった。

嘘がばれたら今度は愚にもつかない誤魔化しか

死ね

315 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 09:41:45.14 ID:/K05egZy.net
国産は大きいメーカーのソフトほど使いにくい

316 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 09:45:18.73 ID:ufhd89OB.net
>>314
ソースがWikipediaかよwww

317 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 09:47:53.28 ID:/6SEXcFf.net
μITronには苦労させられたわ
まともな開発環境をまず整備してくれよ

318 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 09:47:57.97 ID:ufhd89OB.net
ARMが普及したのはモバイル向け
そのARMがモバイル向けで成功したのは16bit命令のThumbを採用したARM7TDMIから

ARMの採用が増えたのは1999年ごろのようだぞ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/684/769/html/02.jpg.html

319 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 09:48:05.64 ID:3gCKJ+yr.net
wikipediaレベルでばれる嘘しかつけないのがトロン信者、くやしいのうwww

320 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 09:55:28.47 ID:ufhd89OB.net
http://diamond.jp/articles/-/95972?page=2

エイコーンのCPU設計部門を切り出してアップルなどが出資し、90年にARMは誕生。
以来「愚直に低消費電力を追求してきた」(ARM元幹部)。
当初はアップルの携帯情報端末に採用されたりもしたが、地味な存在だった。
転機が訪れたのは97年。フィンランドのノキアが、携帯電話にARMのCPUを採用したのだ。
低消費電力にこだわり続けたARMの技術が花開き、以来、携帯電話の高度化の時流に乗って、
一気に飛躍を遂げていった。

13年に出荷された約300億個の半導体のうち、ARMの技術を利用しているのは実に約104億個。
スマホの他にもゲーム機などのデジタル機器に引っ張りだこで、
身の回りにある製品の半導体の3分の1以上に、まさにARMが「入ってる」のだ。

321 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 09:55:30.84 ID:YrZSO9wX.net
環境うんこ過ぎて恥ずかしい
ましな方向に向くのかいねぇ

322 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 09:56:51.78 ID:ufhd89OB.net
当初はアップルの携帯情報端末に採用されたりもしたが、地味な存在だった。

転機が訪れたのは97年。フィンランドのノキアが、携帯電話にARMのCPUを採用したのだ。

323 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 10:16:07.87 ID:+T4zC8zi.net
米国がようやく中国に厳しい対応をし始めた。中国はこれまでやりたい放題に自由貿易を享受しつつ、
国内は保護主義で外国製品を排除してきたが、トランプ大統領は年間30〜50兆円の対中貿易赤字を容認できないから、
中国との貿易戦争は今後長期間続く見通しだ。制裁品目が拡大すれば、中国で生産している日系企業も生産を中国から米国に移し始めるだろう。

324 :大島栄城 :2018/05/06(日) 10:24:54.63 ID:yiXBpuTG.net
この感じだと、実際にTRONを潰したのは松下電器じゃないの?

325 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 12:07:39.38 ID:BWQbJWvZ.net
>>322
そのノキアもスマホ時代になってから全然ダメになったね

326 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 12:26:00.03 ID:xBJeXZRF.net
国産〇〇って夢あるキーワードだけどMRJとか現実見せつけられると、あぁ…ってなっちゃうな。

327 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 12:45:38.13 ID:QnTFfbSx.net
>>324 ニッポン政府とニッポン自動車業界
半導体と同じ
半導体はもう駄目じゃないか じゃぁ中国に売るか って流れが出てから
トヨタか慌てた
当たり前だが表でそんな事は認めない

328 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 12:51:55.92 ID:26n+xtsD.net
>>323
工場は北朝鮮へいくよ

329 :大島栄城 :2018/05/06(日) 12:55:21.64 ID:fBQpf4xJ.net
>>327
いいや、松下電器が怪しいな

松下電器はアメリカのNEMA規格とか持ってて
コンセント造ってれば儲かるから
半導体とかOSとか理解ほとんどないし

コンピューターだってIBM一辺倒
IBMの真似してればいいだったじゃん

パナコム

330 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 13:22:57.09 ID:zfwmwDIX.net
>>291
ITRON載せて金が出るかっちゅうことですよ

331 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 13:32:50.88 ID:qR3ZX8ML.net
TRON信者はいい加減に自分が間違ってた事を認めろよ
坂村はその時代時代で流行ったり中心になった事に対して「TRONでやろうとしてた事だ」っていい加減な事を言うから本人の
言う事がコロコロ変わる。
しまいには>>1の記事みたいに誰が見ても嘘が並んでるような内容でしか持ち上げられなくなるんだ。

IOTなんて坂村なんかの遥か以前に予測されていた。60年代70年代のSF読みばわかる。
坂村のやった事にオリジナルなんてない、それ以前からあるものを自分が考えたって言ってるだけ。

332 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 14:54:20.34 ID:CDNE7Tzd.net
>>320
ARMはソフトバンク前まで
リストラや締付けが激しいから良いものはもう作れない

333 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 15:24:34.28 ID:a8OM4Hq4.net
今更ゴミ売りも何言っているんだろうね。

334 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:04:44.53 ID:AuIEj1ER.net
>>298
そもそもあれ、今では全く見向きもされなくなってる中央集中処理型の
遺物だからなぁ。

335 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:10:06.38 ID:AuIEj1ER.net
>>331
そもそも名前の「TRON」やコンセプトの「ICBM」からしてパク

336 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:23:33.88 ID:qR3ZX8ML.net
世界最初のインターネット構想はフレデリックブラウンの「回答」と言われてるけどそいつが書かれたのは1940年代とか50年代
坂本がTRONがどうしたって言ってた頃にはすでに坂本の構想に目新しい物なんてなかった

337 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:33:27.68 ID:gBZWzlkT.net
>>331
ネット上のあらゆるものが2番煎じ又はパクリなので
誰がオリジナルなんて議論は不毛

ところでスレタイに戻るけど、トロンって世界標準になるの?
坂村さんはマスコミにホラを吹き込んでマウンティングしたいだけの男子なの?

338 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:47:43.60 ID:qR3ZX8ML.net
>>337
米国電気電子学会の標準規格というのが世界標準とはまったく違う物。
沢山ある規格のうちの一つとして他の規格も繋がるように考えてね、って程度の扱い。
だいたい、世界標準なんて作れないのわかるでしょ。世界中で常に色々新しい物が産み出されてるんだから

で、このニュースのさらに悪い事はOSだとか言い出してる事。世界標準のOSが規定されたら他のOSどうなると思う?
一斉にTRONにでも変わるか?んなわけないでしょ。それ以外にもとにかく>>1の記事が最初から最後まで首尾一貫してデタラメ
な為、突っ込みに時間がかかり過ぎるので誰も突っ込まない。IOT分野で六割以上の市場占有率とか三行目で大嘘でてるし
ただ、この記事からはわからないけど米国電気電子学会の標準規格になるのはOS部分じゃないと思うぞ。あそこ色々決めるから


まあ、とにかくこれだけデタラメな記事も珍しいね。ネトウヨすらもう少し考えて書くよ

339 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:54:33.92 ID:svSM6Zxn.net
>>337
普通の人はネットでのマウントなどには全く関心が無い。自分の下らない偏狭な主観で物事を論じないように。

340 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 17:57:51.74 ID:svSM6Zxn.net
ID:qR3ZX8MLはSFと現実を混同しているが、空想する事と実際にそれを形にする事は全く違う。そもそも主張に具体性が無い。

341 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:09:43.44 ID:FERyy2uO.net
TRONも掛け声ばかりでモノは全然出てこなかったけどね

342 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:46:32.03 ID:4uIKCFT0.net
まあ、何でも否定さえすれば自分は頭が良いと
勘違いしてる奴もいるが、現状は日本の家電
メーカー、音楽機器メーカー、半導体メーカー
は産業が絶滅へ向かっているという事。

残された希望は、日本企業が得意なIoT分野で、
このことを30年前から予測して、OS,CPU,IoT
に展開してきたのがTRON計画であったという
こと。これは事実。

国を含めて、全メーカーで今後のIoT分野への
取り組みをどのようにすべきか、考える時期に
来ていると思う。再び通産省の頃と同じ過ちを
してはいけない。今がラストチャンスだろ。

343 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:48:17.82 ID:FKFd0vjY.net
>>263
実際にTRONが学校教育用に導入されたりしてたら
もっと悲惨なことになってたと思う。

344 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:49:48.94 ID:FKFd0vjY.net
>>270
今は使う場合が多いよ
TRONかどうかは知らん

345 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 18:58:30.93 ID:qR3ZX8ML.net
>>342
日本メーカーがIOT得意ならIOT以外の何物でもないスマホも日本が世界を席巻してるわけですな。
バカですか?

346 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:03:00.39 ID:FKFd0vjY.net
>>342
日本メーカー(IT産業ではない)の場合、既存の製品にIoTっていう名前を
つけて宣伝してるだけなところが多いからなー

347 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:08:26.41 ID:9HAVzzDI.net
IoTってのは文字通りインターネットに接続する事が前提なわけだが
>>342は30年前にTRONがインターネットに接続する事を前提に展開してきたとでも思ってるんだろうか

348 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:09:07.74 ID:4uIKCFT0.net
>>345
句読点無いな。日本人じゃ無い?

IoTって言葉は最近の話だけれど、
TRONでは30年前から、どこでも
コンピューターって表現してた。

本来家電製品に組み込む電子機器
製造は、今でも日本のお家芸。
スマホでは負けても、iPhoneや
ファーウェイカメラにはソニー製
が使われてるだろ。

349 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:28:37.98 ID:9HAVzzDI.net
ソニーの撮像素子とTRONなんて何の関係もないが
まさかスマホの撮像素子だけITRONが制御してるとでもいうのか?

350 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:30:20.29 ID:56JL11YK.net
>>348
当時、坂村はネットワークで繋がるとか言ってないし、組込用ITRONにはネットワークの
実装もない。

TRON住宅にしたって、単なる屋内の制御で、しかもEthernetとかですらない。
すべて後付けで、都合よく解釈して自分の手柄と言っているだけ。

351 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:36:59.15 ID:gBZWzlkT.net
>>342
さっき俺、坂村さんDISったけど。
確かに坂村さんはモノのインターネット化に関しては昔から熱心に取り組んでる人だね。

>>338
結局、このニュースは「日本にはTRONがある!」「頑張れ日本人エンジニア!」「日本すごい!」っていう
記事なんだと分かりました。
それはそれとして意義があるのは認めます。

352 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:38:25.01 ID:M2uJM4PX.net
 


日本メーカはTRONにしがみついたらオワコンが早まるだろw

言われなくても世界標準に移行していくだろうけどね、
LinuxとかAndroidとかに。


 

353 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:42:41.25 ID:GZptpd5f.net
うろ覚えだけど
富士通じゃねぇーの?
こんな国さ・・・また、オアシス立ち上げて、全部、どっか持ってけよ・・・
文書に何の価値もないがな。

この国、年金からして、中国人が管理しとるがな〜

354 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:44:02.88 ID:H1rHojRA.net
>>348
お家芸ねぇ
日本は強いんだ

思い込んで
死んでしまう
清太みたい

355 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:46:06.33 ID:qR3ZX8ML.net
>>348
30年前からコンピューターがあらゆる分野に入る込むなんて始ってた。それこそ真空管の時代から
ついでにいうと家電製品に電子機器組み込むのは30年前の日本のお家芸。当時すでに行なわれてた事をわざわざどこでもコンピューター
とか名前つけて騒いでたのがこいつ。海外に出てみろ、すでに日本家電なんてどこにもないから。

今の日本のお家芸は個々のパーツだよ。輸出品の品目みても部品輸出の伸びでわかる。
でだ、その部品の大部分は連動性の関係からTRON排除に進んでるんだよ

356 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:50:08.84 ID:xBJeXZRF.net
今一番お手軽にtronを経験するにはどうしたら良い?
toppersをマイコンで動かしたら良いかな?
パソコンでエミュレータとかあったらお手軽そうだけど。

357 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:55:23.41 ID:qR3ZX8ML.net
>>356
そういう手軽さを徹底排除した結果がこのザマだよ。Arduinoが10年、ラズパイが5年。イタリアやイギリスが色々やってる間に
こいつらのやった事と言ったら自己宣伝のみ。
こんなんで勝てるわけもないし、所詮国内でしか通用しない名誉だけがほしい連中に日本の電子分野が弄られてるんだ。

358 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:55:46.89 ID:gBZWzlkT.net
坂村さんはマスコミ出てくるけど、世間へのメッセージとしては
「お前ら、日本にはTRONがあるから忘れないでくれよな。遠慮なく使ってくれたまえ。」
ってことだと思う。
それと、組み込みOS業界に来てくれる人材が居なくなるのを危惧してると思う。

>>356
アマゾンで入門書を漁ってみては。

359 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 19:57:36.97 ID:SCpjWjOl.net
日本製はどうせデザインが酷い
いくら中味良くても世界標準とかないな

360 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 20:11:14.32 ID:4uIKCFT0.net
>>349
だから、句読点が無いってw

361 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 20:18:40.22 ID:3gCKJ+yr.net
>>351
>確かに坂村さんはモノのインターネット化に関しては昔から熱心に取り組んでる人だね。

トロンのネットワーク機能なんて無いに等しいのに何の冗談だよ

362 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 20:21:47.42 ID:3gCKJ+yr.net
>>356
wikiより

μITRON仕様による成果物が出発点であったことから、TRON陣営と見なされることがある。しかし、
TOPPERSプロジェクトの成果にはμITRON仕様とは違う,ISOによる国際規格となったOSEK/VDX仕
様に準拠したカーネル(TOPPERS/ATK1)も公開している。なおOSEKの一番小さい仕様(使用)とTOP
PERS最小セットカーネルはタスクの待ちがないという点で類似性がある。TRON系という括りはインタ
フェースの関連性という視点以外には技術的な意味がない。

とtoppersのほうはとっくに国際標準準拠だな、しかもISO

363 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 20:25:08.26 ID:xBJeXZRF.net
>>358
>>362
本もT-kernelとかμITRONとか出てきて(そして古い本ばかり)
じぇんじぇんとっかかりがわからないよー(ノ_<)

364 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 20:25:09.63 ID:HX9EpoAf.net
TRON搭載のスマートウォッチがあるの?

365 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 20:40:37.67 ID:4uIKCFT0.net
>>363
TRONフォーラムのページを見てみると良いよ。
教育セミナーやメルマガの情報とかあるし、
本気でやる気になったら、年会費1万円の個人会員
で情報も得られる。
http://www.tron.org/ja/

366 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 20:42:11.50 ID:t2jnAvrl.net
>>356
BTRONには興味ないの?

367 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 20:55:52.13 ID:qR3ZX8ML.net
>>363
ぶっちゃけ、TRONなんてもう新しく使う人間なんて出てこないので入門書とかありません。
古い本しかないと言うかもしれませんがTRONなんてすでに時間に取り残されたシステムなので古い本でも問題ないのです。

だいたい、このネットの時代に個人でTRONの事をブログなりなんなりに載せる人間が居ないという事実を真正面から受け止めるべきでしょう
つうか、擁護してる連中は最低でも自分で使うくらいしろよなw

368 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 21:07:48.73 ID:AuIEj1ER.net
>>337
> ところでスレタイに戻るけど、トロンって世界標準になるの?

少なくともIoT分野での可能性はない。

369 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 21:10:29.43 ID:AuIEj1ER.net
>>350
俺はTRONとインターネットの関係はDr.ナカマツの「FDの発明者は私」と
同じ程度の意味しかないと思ってる。

370 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 21:14:05.47 ID:AuIEj1ER.net
>>367
というか、そもそもTRONって仕様だけで実装は各自勝手にやってくださいの
代物だからねー。解説書なんて各実装毎の取説とかその辺以上に詳しいものなんて
昔から無いという。

371 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 21:21:17.77 ID:gBZWzlkT.net
やっぱり坂村さんは歴史に名を残したいだけなのでは、という気がしてきた。
TRONの火を絶やすと、自身のアイデンティティが崩れると考えているのかもしれない。
それくらいTRONへの思い入れが強い。

372 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 21:37:31.57 ID:OuTbsN2v.net
>>52
分類が恣意的だなw

373 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 21:38:28.08 ID:to5fjlah.net
>>1
> 坂村博士は、いずれIoT社会 〜 トロンの開発を始めたのである。

少なくとも組み込み向けトロンの開発動機としてこれは違うと思うなぁ
>>350>>369と同意見ですわ

374 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 21:49:13.84 ID:ayHtMeZf.net
>>368
セキュリティ対策とかパッチが出てこない時点で
ITRONをIoTに使うのは危険過ぎる

375 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 22:00:22.58 ID:xFGNuTgV.net
30年前の記事かな

376 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 22:15:29.94 ID:jAfCValt.net
>>1

このような記事を出すと必ず基地外「韓国朝鮮人」が発狂するぞ(´・ω・`)

377 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 23:01:54.78 ID:SD5unsrW.net
>>107
第13回けものフレンズアワー

378 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 23:07:48.31 ID:Y6mtaAXm.net
loT ならトロンが主役なのは間違いない
トロンを採用しなかったら潰れるだけ

379 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 23:16:55.50 ID:qLj56mmy.net
そもそも、タスクやスレッドの協調動作が状態モデル実現に適しているのかは甚だ疑問である

380 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 23:46:52.24 ID:L3Mnztr9.net
アメリカに潰されたんじゃなかったのか?

381 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 23:48:14.77 ID:Y6mtaAXm.net
>>380
アメリカが潰れそうやん

382 :名刺は切らしておりまして:2018/05/06(日) 23:53:37.26 ID:Y6mtaAXm.net
トロンを採用しないのなら、他のOSなら
OS立ち上げてる時間が無駄すぎるんだ

383 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 00:04:05.14 ID:mOvld8gd.net
iトロンと坂村研はなんの関係もない

384 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 00:09:52.24 ID:40GwJkHB.net
>>380
貿易赤字のせいかマスゴミが日本製品をぶっ壊す白人たちの映像ばかり流してたな

385 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 00:17:47.18 ID:tA8RfR1r.net
>>382
海外メーカがTRONは採用するメリットはほとんど無いよ
リアルタイムOSならVxWorks、QNX、FreeRTOSなど既に海外で昔から使われてるものが幾らでもある

386 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 00:23:51.69 ID:dQ/yg5C3.net
>>384
日本製品をぶっ壊す白人よりマスゴミの方がマシ

387 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 00:25:26.19 ID:ntRwP8KZ.net
でさ、TRONって実際のとこ、使われてるん?世界シェア6割って本当なん?

388 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 00:30:48.30 ID:40GwJkHB.net
>>386
難民の子供の映像を流しまくって移民ゴリ押ししたマスゴミと同じで
当然それも日本に圧力かけるための工作でしょ

389 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 00:31:02.01 ID:yCrRyJdR.net
>>1
ガラケーの時代にもまったく同じ話を聞いたような気がするんだが。。。

390 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 00:36:09.15 ID:p6lHbra5.net
>>389
リーマンショックで瀕死の海外を救うためにガラケーは犠牲になったのだ…
ちょうどチョンバンクがiphoneを独占でごり押してた次期だしな

391 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 00:38:57.14 ID:7CD2XgEw.net
 


>>387

TRONなんて日本だけ。
海外じゃほとんど使われていない。
6割っていう数字の出どこもはっきりしない。
大方、業界団体のセミナかなんかに来た企業から取ったアンケートとかそんなとこだろw


 

392 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 00:44:52.40 ID:7CD2XgEw.net
 


>>371

その通りでしょ。
TRON自体、日本だけに終わったし、
その日本でも終わりかかったプラットフォームだからね。

今頃IEEE登録なんて時間と労力の無駄と思うが、
想い出作りしてるのさw


 

393 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 00:46:21.89 ID:2BXFFSIz.net
TRON系は実装が多すぎて標準が無いのがダメ
Linuxはカーネルや標準APIが統一されてるから、使いやすい

394 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 00:49:18.31 ID:l+QXby95.net
OS-9って、どうなったん?

395 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 00:51:35.82 ID:+oxbICC0.net
日本すげえええええええ

396 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 01:07:04.78 ID:8RgwmAR4.net
また税金で補助金ビジネスして何も進まず関係者が私腹を肥やすのか

397 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 01:27:31.30 ID:ntRwP8KZ.net
>>391
ソースを見るとなんかスゲーッてな感じで書いてあるけど、あれは嘘ってこと?

398 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 03:05:35.97 ID:P4kYaskY.net
>>374
いや、外部に公開せずに独自の
実装している例が多いので、
逆にセキュリティは堅い。
任天堂とか、防衛関係の機器の
制御とか。

Linux系は、ハッカーに解析され
つくしていて、逆に怖い面がある。

399 :大島栄城 :2018/05/07(月) 03:41:11.11 ID:EKmordH2.net
>>398
うちの回路を変更するから、今後Linuxは危なくなる可能性がある
最悪消えるかもしれない

400 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 05:42:33.73 ID:7CD2XgEw.net
 


>>397

数字の出どころなんて何一つ書いてないだろ。
どうせ取材して受け売りしたんだろ。
勿論トロン協会か坂村健かその周辺あたりに。

全部日本村の中の話さw

401 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 05:47:01.08 ID:SzxwjBrv.net
>>398
>いや、外部に公開せずに独自の
>実装している例が多いので、
>逆にセキュリティは堅い。

それって何の攻撃も受けてないから穴だらけで、セキュリティは無いに等しいのな

誰でも使える既存のツールがないってだけ

>任天堂とか、防衛関係の機器の

そういう対象って本職のハッカーが本気で攻めにかかるから、ほんと無力

402 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 05:47:56.23 ID:SzxwjBrv.net
>>388
>難民の子供の映像を流しまくって移民ゴリ押ししたマスゴミと同じで

それそれ、トロンをフェイクニュースで持ち上げまくってるのも同じマスコミ

403 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 05:54:55.41 ID:wu1lDalS.net
ハードはlinuxで検証してます。

404 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 05:57:20.67 ID:1Zskf27F.net
トロン生きてたんだな。
将来は組み込みもウインドウズになると言われていた時代もあったがw

405 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 08:55:44.58 ID:2cIwXXVF.net
超漢字をみんな買ってつかってみればいいのに

406 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 09:37:50.44 ID:dbB7zDCH.net
H2Bロケットとかはやぶさとかみちびき衛星はトロンなんだ

407 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 10:08:55.87 ID:2BYs5cT5.net
>>406
みちびきは知らんけど、H2BはTRON関係ないよ。

408 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 17:03:03.50 ID:NO99JDkU.net
>>27
オレはノートパソコンでもデスクトップPCでも超漢字しか使っていないよ。
日本人ならMicrosoftのOSなんか使っていないよね?

409 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 17:51:15.89 ID:9xWBRznH.net
今、ウインドウズ以外のOSが走るパソコンってほとんどないけどな。リナックス使えてなおかつノートタイプだと
確かシンクパッド?とか言うのしかないらしい

410 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 20:25:29.23 ID:lcGA+b4Q.net
何でこんな意味の無い記事が突然出てきたんだろうな。

411 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 21:17:00.34 ID:fJSLFW+c.net
組込Linuxとかよりμitronはカーネルが単純でホワイトボックスな印象がある。

412 :名刺は切らしておりまして:2018/05/07(月) 22:59:33.15 ID:2BYs5cT5.net
>>409
ノートだとMacBookとか結構人気だよ。

413 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 01:53:20.05 ID:dmFhPAKf.net
LinuxはOSがでかすぎて、追いかけるのが難しい
ブラックボックスではないがブラックボックスに近い扱いになってる

414 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 02:42:45.34 ID:pdtmroAa.net
世界で漢字入力か

415 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 12:01:30.41 ID:NwNGoGo7.net
>>413
カーネルコードの半分以上はドライバだから該当デバイス使わないなら読む必要なし

416 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 13:13:37.68 ID:s8cZUde2.net
2018/05/02
【IT】トロン―国産OSが世界標準になる[05/01]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1525256962/

417 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 13:14:40.55 ID:s8cZUde2.net
2018/05/04
【IT】米に対抗、独自開発急ぐ中国「ITのコア技術、突破を」[05/04]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525382587/20-23

2018/05/07
【スマホ】Androidと決別しても…HUAWEIが独自OSを開発中
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525674607/

418 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 14:46:57.23 ID:F5/crzZ9.net
>>123
いつまでもOSに制御が戻ってこないということが無い。
応答時間が見積もれる。

419 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 14:55:49.83 ID:F5/crzZ9.net
>>164
だからアメリカが殴るふりをすると脱兎のごとく霧散したんだろうな。

420 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 14:59:08.30 ID:H9uXxTEV.net
ネトウヨ御用達新聞はパねえな

421 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 16:02:35.04 ID:1WdS0Y6t.net
トロンは孫ハゲが潰したんだっけ?

422 :大島栄城 :2018/05/08(火) 16:11:52.21 ID:cWoKyxY5.net
>>421
いや、奴もなんもしてないよ

俺が神戸商船大学にいて、当時学生生協もなく
TRONとか販売もなかった
んで、雑誌にあったWindowsNTとかインストールして
もんじゅの実験した

ってだけ

423 :大島栄城 :2018/05/08(火) 16:19:40.50 ID:cWoKyxY5.net
俺がWindowsNT入れてワーワーしてる
反対側の研究所では、NEC9801にminixとか入れての
実験もしてたけどな

なんせ、TRONは販売店とかに卸しが無かっただけじゃないか

424 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 17:06:03.05 ID:4Ou0eCJ9.net
TRONの話になると明らかにITや組み込みの知識のない
変なのが猛烈なアンチ活動始めるけど何なんでしょね

425 :大島栄城 :2018/05/08(火) 17:15:17.82 ID:cWoKyxY5.net
WindowsNTって、普通ではインストールできない無茶苦茶なOSだったけどな
なんとかしてたが

426 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 17:41:21.41 ID:ek1oL/Fa.net
>>424
自分の感想は逆だなあ
明らかに開発経験の無い人が猛烈にTRONのヨイショを始める印象

427 :大島栄城 :2018/05/08(火) 18:22:17.22 ID:loFH79vY.net
>>426
TR ON
機械語の最初の命令だっけか

428 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 18:34:54.16 ID:BwnY6EDL.net
>>424
ITや組み込みの知識がある人間がTRON擁護する可能性はゼロ。
擁護する連中は100%、都市伝説を真に受けたりなんにもわかってない奴が製作したプロジェクトX見て真に受けてるだけのバカ
だいたい、1984年辺りから始めたのではプロジェクト自体が遅すぎたんだよ

>>423
TRONは販売する物ではなく各メーカーが自分で製作して自分で利用する物。なのでそれぞれに互換性がない
仕様を発表とか仕様を無料で使わせるとかいう言い方をするのも坂村自身が作ったわけじゃないので自分では何の権利も持って
いないので仕様しか出せないから。

実際に松下が発売したTRONも自社製品のパソコン内でしか動かせない、なんせ仕様書から作り上げたのでハードの共通性なん
てなにも考えていないし他者のハードで動かす予定もなかった。
こんなんでウインドウズに対抗しようとしてたんならバカといか言いようがない

429 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 18:51:32.23 ID:ek1oL/Fa.net
>>427
今まで触った組込系のCPUだと聞いたことないな
8086のcomバイナリ作るのに最初にORG 0100h疑似命令がお約束だったなあ懐かしい

430 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 18:58:52.45 ID:4Ou0eCJ9.net
>>428
こういう時系列すら怪しい人

431 :大島栄城 :2018/05/08(火) 19:00:54.00 ID:loFH79vY.net
>>429
NEC9801にある機械語モードのはなし

432 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 19:05:37.07 ID:BwnY6EDL.net
>>430
そう思うなら「僕の考えた最強TRON時系列」でも発表してみな。
TRON関連は嘘ばかりなので持ち上げようと時系列作ると必ず現実と矛盾する

433 :大島栄城 :2018/05/08(火) 19:07:27.26 ID:loFH79vY.net
TRONの関係者って、東大?どこだ?
むかし見てた情報は、なぜか医療機関にTRONまで関係し
今頃はIPS細胞ではないが、内蔵とか手足、人工的に造って組成とか蘇生とか
予想があったのに、医者が馬鹿でなんもできてない

434 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 19:12:42.15 ID:4sF5mbPb.net
>>408
超漢字ってフリーじゃないんでしょ?おいくら?

435 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 19:13:20.04 ID:BwnY6EDL.net
>>433
それ、たぶんIPS細胞なんかが流行った時期に「私の発想は時代が早すぎた」とか坂村が言いたかったので出てきた話だろう

だって、全然関係ないじゃんw

436 :大島栄城 :2018/05/08(火) 19:14:21.06 ID:loFH79vY.net
>>435
妹とかに全部やった

ら韓国人が邪魔したんかな
ほんと役立たずだな、韓国人

437 :大島栄城 :2018/05/08(火) 19:18:00.64 ID:loFH79vY.net
看護師とかなれって、妨害されにいくようなもんだぜな

438 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 19:18:48.97 ID:mGrv7Wn5.net
>>431
暇つぶしにググっちゃったわ
N88-BASIC(86)で実行トレースをONするコマンドなのね

439 :大島栄城 :2018/05/08(火) 19:18:55.34 ID:loFH79vY.net
いや、違うのか原因不明で殺され内蔵を取られるのか
しまいに核弾頭に

440 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 19:19:56.37 ID:au+sCZ6D.net
TRONって33年前の夏に航空事故で多くの人材を失ったあれか?

441 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 19:23:01.98 ID:Dzaqh1mI.net
>>429
それはCP/Mからの伝統

442 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 20:00:49.41 ID:BwnY6EDL.net
>>440
うん、それ全然嘘だからw

443 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 20:51:53.59 ID:jbBEILLE.net
ITRONはルネサスのマイコンと共に萎んでいくと思う
いつまで大本営発表続けるのかね

444 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 21:37:45.89 ID:4Ou0eCJ9.net
>>432
TRONに関係無いところでおかしなこと言ってんだから何も知らないんでしょ

445 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 21:44:50.94 ID:aftYJI5Z.net
ルネサスも最近は組込Linux推しだなぁ。

446 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 22:27:46.81 ID:TydOaMbh.net
>>426
それな

447 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 22:36:04.80 ID:IbFDVTX3.net
嘘も100回報じれば、真実になると思っているのかなあ〜

448 :名刺は切らしておりまして:2018/05/08(火) 23:16:10.50 ID:bPrhwP1j.net
トロンと坂村さんの関係はドクター中松とフロッピーの関係に似ていると上の方で書いた人がいたけど。
こういうことだよな
ドクター中松氏:「私にはフロッピーディスクがある!」 
坂村氏:「私にはトロンがある!」
「〇〇には***がある」とあえて抽象的に表現した。いろんな解釈が出来て便利だから。

さて本題、私が言いたいのは「〇〇には***がある」と、たとえ嘘、大袈裟、紛らわしくても
言えちゃう環境、既成事実を作り上げた人は自己ブランド化では強いよなー。
俺もそんなこと言える人になりたい。(民事で訴えられない程度に)

449 :名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 00:22:02.95 ID:mbOTojjy.net
>>448
多分俺が書いた >>369
>俺はTRONとインターネットの関係はDr.ナカマツの「FDの発明者は私」と
>同じ程度の意味しかないと思ってる。
の事だと思うが、これそこまで誤読するほど難解な比喩だっけか?

450 :名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 01:10:30.34 ID:66O0CKhr.net
まあ、また30年前と同じような動きに
なってきてるもんな。

アメリカからは中国製品は締め出し、
北朝鮮やイランにスマホ売ったZTEへは
米商務省からは米国部品の販売禁止命令
が出された。ZTEは潰れる噂が出てる。

ファーウェイは、中国企業だが国際企業
になってるから、SoCもOSも自前で準備
できそう。

日本がまた同じようにIoT分野でも米国
追随するなら、今でも中国に買われてる
日本のPC業界は全滅し、家電メーカーも
自動車メーカーも破滅へ向かうだろうな。

451 :名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 01:37:39.40 ID:e1YKNI8h.net
トロンの件だけでも禿げは反日スパイってよく分かるね

452 :名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 01:45:22.26 ID:66O0CKhr.net
孫氏はIoTのコアになるARMを持ってる
からな。昔から先見の明はある。
だが、米国追随した日本のPCメーカー
は今や、中国レノボに買われる状態。

OSやCPU等のコアな部分を持って
行かれれば、こうなることは30年前から
分かっていた。
国産OSは無理というのも、米国の洗脳。
もともとCPU自体が、日本主導で生まれた
ものなのに。
ARMに対抗できる国産製品はTRONを
中心として生み出すしかないだろ。

453 :名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 10:24:59.33 ID:HyA02iMN.net
TRONを採用しなかった日本企業は反日って事ですね?
不買運動した方がいいの?

454 :名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 12:25:59.20 ID:sPq8OEPW.net
>>453
そういう訳ではないが、日本人は何十年もかかる長期戦略を立てて実行できない。

米国や中国は、そのへんを政府やシンク
タンクが良く分かっていて、早めに手を打ってる。

TRON計画もちゃんと国が長期的構想を持っていれば、ガラパゴスでも生き残れていただろうと思う。

455 :名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 13:38:35.70 ID:BHrE61EK.net
>>270
クアルコムのモデムチップの中やiOSデバイスのなかのセキュリティチップの中ではL4カーネルが動いているよ
組み込み系の仮想化方面もこれの派生OSが事実上の標準
昔マイクロカーネルとモノリシックカーネルの論争があって性能面でモノリシックが有利という結論になったが、一回りして低レベルの所でマイクロカーネルが支配するようになってきた

456 :名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 18:08:10.59 ID:nsZT7M9j.net
なんで今更こんなニュースが出るんだ?と思ってググったら坂村がIoTが流行ってるから慌てて飛び乗っただけだった。
TRONはネット接続を前提にしてないシステムだからIoTのIの部分がまるっきり存在しない。なので今更ながら米国電気電子学会
に慌てて登録した。で、登録終わったから自己宣伝を開始してバカな記者がそれを記事にしたって事だ。
すでに10年も前に誰でも使えるArduinoが出てきてるのに今更過ぎるわ。こんな記事載せるな。また、補助金取られるだけだ

457 :名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 18:44:45.96 ID:IzZ/n143.net
まあ、人の批判さえしておけば
自分のプライドは守られて良い
気分になれる。

誰かの後をついていけば間違い
ない。そんな人が多かったから、
日本のパソコンは衰退したんだ
ろうな。

ZTEはAndroid使えるかどうか
も分からないそうだよ。
輸出禁止対象になったからね。

458 :名刺は切らしておりまして:2018/05/09(水) 20:09:26.33 ID:Gsrv8A1V.net
>>456、最近はAIもTRONで対応するといっているぞ

459 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 07:51:25.46 ID:SGxULO/s.net
>>456
何でこんな見当はずれの人間ばかりいるんだろ?

460 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 09:01:10.08 ID:dnYyfml8.net
トンデモTRONファンはある意味わかりやすいけど
トンデモアンチはどこで勉強したんだというわけのわからないことを言うな

461 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 14:43:36.98 ID:V12sspeT.net
あれ、TRONってマイコン用OSだっけか?

462 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 15:13:49.34 ID:xtTJwwGu.net
オープンソースで日本人たちで進化させていければよかったが、
そうはならなかった?
日本人だけでオープンソースを築き上げるのは難しい?
坂村さんはもうソース書く元気ないよな?

463 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 15:21:35.58 ID:iNvglTFG.net
裁判所は警察の不正に踏み込むべき

464 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 15:24:36.41 ID:SGxULO/s.net
>>462
手を動かさずに口を出す人間ばかりだったんだね。
しかも悪口を。

465 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 16:07:57.90 ID:xtTJwwGu.net
PICとかAVRとかあるじゃん。
あれ、OS入れなくても動くよね?
OSが必要な理由はTCP/IP、I2C等のネットワーク機能や周辺機器ドライバを使いたい時に
使えるようにするため?

OS開発って人材集めるの大変そうだな。
人件費をペイする売上を達成できる分野って、日本勢だとプレステとかぐらいじゃね?
OSの世界ってwinner takes all だと思う。MS APPLE ANDROID のように

466 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 16:11:02.90 ID:DIPAhn4g.net
>>462
○○人だけで〜と囲い込む時点でそれはオープンとは根本的なところで
相性が悪すぎると…。

467 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 16:53:23.19 ID:JvYMIouI.net
>>462
ITRONのオープン実装はいくつかある。
BTRONができなかった。
B-Freeというのはあったが、完成しなかった。

TRON協会はメーカー技術者達の勉強会なので、
基本的にはオープンソースに協力する気はなかった。
オープンソースで分担開発すれば、可能性あったのにねえ。

468 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 17:06:57.60 ID:JvYMIouI.net
>>301
BTRONを作っている(いた)のは、パーソナルメディアだけ。
1社だけでは、共通仕様としてのTRONの価値なし。
新しいハードウェアには未対応。
事実上死んでる。

469 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 17:10:21.61 ID:q/g0D1wA.net
>>456
>こんな記事載せるな。また、補助金取られるだけだ

坂村は竹中と並んで加計ごりおしした国家戦略特区諮問会議の議員だから、そりゃ狙ってるって

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/pdf/meibo.pdf

470 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 17:32:41.62 ID:jpaVtg5o.net
μITRONは生き続けるか

471 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 18:14:34.96 ID:wTlfndqk.net
>>469
ダメじゃん。結局、自民党が日本のテクノロジー殺しにきてんのか

472 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 18:25:46.05 ID:GuZi5f/w.net
俺的印象、異論は認める
MTRON 実体なし
CTRON それなりに使えた、使った、終わった
ITRON それなりに使えた、終わった
BTRON 使えない、終わった

473 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 18:37:30.01 ID:GuZi5f/w.net
元記事読んだけどよ、「組み込み用のトロン(=ITRON)は市場の6割を占めてデファクトスタンダード」って一体いつの話だ?
20年ぐらい前に書いた原稿を発掘して載せたんじゃないか?

474 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 18:43:11.76 ID:xtTJwwGu.net
>>472
全部終わったのか(´・ω・`)
Wikipediaで調べたらそれなりに、使われてんだな。

IoTって別に高度な情報処理機器は必要なくて、電圧のアナログ値を5秒毎に親機に
bluetoothとかで転送するだけで十分だよな?

道路を横切る車の台数、川の水位とかIoTの余地はいっぱいある。

475 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 18:46:43.50 ID:GuZi5f/w.net
>>470
3.0以降はμITRONとフルセットの区別はない
系列的にはμ系だが機能的には全体カバーしている
細ボソと生き残るかという意味なら機器の寿命が尽きるまでは残るんじゃねーの

476 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 18:57:36.41 ID:fNUqjlfM.net
>>474
>IoTって別に高度な情報処理機器は必要なくて、電圧のアナログ値を5秒毎に親機に
>bluetoothとかで転送するだけで十分だよな?

つまり必要なのはIPプロトコルスタックでRTOSは不要

トロンの出番はゼロだなwww

477 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 18:59:26.06 ID:wTlfndqk.net
>>474
余地はいっぱいあるけど、その余地まで到達する技術は完全に完成されてる。
今はその完成された技術で何をするかって段階であってTRONが入り込む余地なんてまるっきりない

結局、この坂村健ってのはテクノロジーの世界での「靴磨きの少年」なんだよ。最後の参加者、こいつが参加した技術は
すでに完成されてて新しい余地はないって事さ

478 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 19:13:28.15 ID:utJBKYuY.net
>>466
根本的に履き違えてるのはそこなんだよなあ
日本国内のメーカー技術者だけでやってきて失敗してきた30年なのに、
まだ日本人だけとか言ってるし

TRONの最大の失敗は海外のメーカー技術者を巻き込めなかった事なのに
いまだにそれを理解できてない

479 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 19:18:24.97 ID:GuZi5f/w.net
そういう意味ではITRONがよく使われた機器の一つであるガラケーや自動販売機は相性が良かったw

480 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 20:10:28.66 ID:CMjLwyNE.net
圧力かけたアメリカは正しかったな。その後の情報産業はアメリカの一人勝ち。日本もこういうえげつない事出来ればいいのに。

481 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 20:18:38.06 ID:CdGBCSsO.net
>>465
OSを作ること自体は別にそんなに大変では無い
作ったOSを使ってもらうことのほうがとてつもなく大変

482 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 20:25:16.22 ID:xtTJwwGu.net
>>477
かつての先駆者を靴磨き少年扱いwww
坂村さん見てたらブチ切れるわ。
代わりに謝っておきます。坂村さんごめんなさい。

483 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 20:41:54.73 ID:wTlfndqk.net
>>482
坂村が先駆者だった事なんてあったの?

484 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 20:52:27.73 ID:+iyEcr0B.net
>476
arduinoのlibraryで簡単に出来るって。osなんかいれたらメモリーパンクだろ? 必要な分、ライブラリーで入れればいい。

485 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 20:55:04.39 ID:+iyEcr0B.net
しかし、ラズパイ3とarduino、レオナルドの値段が同じとはどういうわけだ?

486 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 21:02:58.33 ID:wTlfndqk.net
arduinoは安いのはメチャ安い。円安の今ですら200円くらいのあんだろ。
10個に1個くらいは動かないけどそれでも220円くらいで一個手に入るくらい安い

487 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 21:06:07.32 ID:YHJjQQRm.net
>>465
マイコンにOS(tron)を載っけるのは、
マイコンに簡便にプリエンプティブマルチタスクな振る舞いを持たせるのと、
ハードウェアの抽象化をして移植しやすいプログラムを作成できるようにするためだと考えてる。

488 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 21:07:30.09 ID:+iyEcr0B.net
>>486

これ、結構売ったけど、さすがに良心が咎めてやめた。

489 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 21:13:15.10 ID:+iyEcr0B.net
>>487

シャットダウンしないと止まらないマイコンってなんなの? 電源はブチ切りが当たり前。win10 IoTも使えない。
arduinoなんて16メガだよ。とにかく遅い。アセンブラ、やるしかないかなぁと思うよ。

490 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 21:16:26.88 ID:YHJjQQRm.net
別にtronを積んでても電源ブチ切りで構わないと思うが。

491 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 21:19:59.81 ID:+iyEcr0B.net
>>490

電源ブチ切りできて、ラズパイ(実質600MHz)で、普通のcが使えるならいいと思うよ。

492 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 21:25:16.16 ID:wTlfndqk.net
今わざわざC使う必要あるか?マイコンなんてそんな複雑な作業必要ないし。もし複雑な作業が必要なら一度入力データを
他のパソコンかスマホかとにかく早いCPUに送って、計算後に再度必要な数値だけ戻せばいいだけだろ。
arduinoとラズパイ繋ぐってのが今の流行なんじゃねーの?

493 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 21:29:55.68 ID:+iyEcr0B.net
>>492

cがなんてたって簡単なわけよ。

494 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 21:32:25.24 ID:+iyEcr0B.net
>他のパソコンかスマホかとにかく早いCPUに送って、計算後に再度必要な数値だけ戻せばいいだけだろ

一サイクルで8bitしか処理できないんだよ。 毎サイクルデータをおくらなくなきゃならないのに、そんなことやってられないよ。

495 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 22:59:11.27 ID:6yDDzeFB.net
世界標準になりたい。

496 :名刺は切らしておりまして:2018/05/10(木) 23:57:49.96 ID:48xGPVwS.net
日本は文化的ガラパゴス。そこがいい。

497 :名刺は切らしておりまして:2018/05/11(金) 00:19:50.43 ID:W3vUWduM.net
っつーかさ、世界標準って、TRONの世界標準が決まっただけで、
組み込みOSの世界標準がTRONになったわけじゃないだろ。

498 :大島栄城 :2018/05/11(金) 01:12:28.63 ID:5Ip0Akdg.net
親父が、韓国のDEWOOのウォシュレットを買って
つけたんだけど、韓国人がTRONをコピーして
入れてあるとかの落ちか?

499 :名刺は切らしておりまして:2018/05/11(金) 02:55:41.23 ID:eri3wJs8.net
>>491
ラズパイなんて組み込み用としては贅沢過ぎる仕様なんであれはPC扱いしてもいいくらいだが
ほんと20年近く前にITRON環境で動く物の開発をやった事はあるが開発はクロス環境上でCでやってたよ
もちろん電源プチ切りアリの製品だ。
某社のカーナビなんだがな、いい加減時効だと思うので書くけどあれ何かあるとすぐハードリセットかけていたぞ

500 :名刺は切らしておりまして:2018/05/11(金) 03:05:02.05 ID:2RpBiAWx.net
>>497
だいたい合ってる
今までは仕様は国内のワーキンググループで決めていたが、今後はIEEEの方に決定権がある、というような記事のようだね
記事が一般向け過ぎるのと参照先が書いていないので確定的な事は言えないが

501 :名刺は切らしておりまして:2018/05/11(金) 03:19:37.83 ID:Wk+dDRmg.net
世界標準って勝ち誇っても・・・・
数多ある世界標準規格のうちの1つにしか過ぎないのに・・・・

502 :名刺は切らしておりまして:2018/05/11(金) 12:59:08.85 ID:E1t9+n7g.net
トロン 御巣鷹山  でググれ。

503 :名刺は切らしておりまして:2018/05/11(金) 13:15:12.68 ID:H31Hk8XC.net
>>499
純正ナビならダイアグでリリセットとかしてたらダイアグのログをエラーで埋めてそう…
もう最近だとカーナビのメインのOSはLinuxやandroidになりつつある感じね

504 :名刺は切らしておりまして:2018/05/11(金) 13:18:15.08 ID:ckNTFJNH.net
カーナビのOSはWindowsが多いんじゃないの?

505 :名刺は切らしておりまして:2018/05/11(金) 14:51:00.86 ID:pyQ8c5T9.net
>>502
それ、さんざんデマだって証明されている話なのに。

506 :名刺は切らしておりまして:2018/05/11(金) 17:24:56.00 ID:9MBmXy3/.net
組込みシステム開発技術/IoT/M2M展@東京ビックサイトを見学してきた

507 :名刺は切らしておりまして:2018/05/11(金) 18:34:14.86 ID:Ec02aq1n.net
結局、TRONプロジェクト自体が立ち上げた段階で時代遅れだったわけなんだよな。
MTRONなんかも世界中で使われる事を想定してない事をみればすでにサービス準備中のパソコン通信以上の物じゃないし
各メーカー独自規格のパソコンの世界に唐突にBTRONを出したからって過去のソフトウェアを使えなくなるだけ
ITRONが生き残ったのは最初に想定したネットワークへの接続をしないで済んだから。接続が必要なら最初の段階で完全に
死んでた。

まあ、IoTでこれからは守られてたITRONもネット接続されるとなれば順次死んでいくんだろうな。

508 :名刺は切らしておりまして:2018/05/11(金) 18:36:45.08 ID:+SoYLaUu.net
>>503
そーね
>>504
俺がやってた前世紀の頃ではwindowsは流石に使えんかった
ここ暫くのレジPOSとかTOTO発券端末とか各種広告表示はほぼwindowsみたいだね

509 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 09:51:08.38 ID:/9GOio1C.net
カーナビだけだとスマホに負けるな。
スマホに出来ないことを組み込み機器
で作る視点が必要だろ。

例えば、スロコン作ってる会社と組んで
カーナビに車のアクセルコントロールや
燃費情報を表示するようにできるとか。

ドライブレコーダー作ってる部門と組んで
カーナビで過去画像見られるようにする
とか。TRONが生きるのはそんな分野かと。

510 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 10:28:57.20 ID:8VntO1kk.net
>>509
そういうのって最近はノーマルでインパネに表示されるからなあ

511 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 11:16:02.77 ID:/9GOio1C.net
>>510
ハイブリッドとかだと普通だけど、
カーナビ買う層が、純正じゃダメな層だから。
ま、活用の一例で様々な機器を統合するのに
組み込み機器は向いてると思う。

家電製品も早くにechonet規格はあって、製品
を出してもコスト高で売れなかった。
出来合の製品を繋ぐか、組み込む工夫が必要と
思う。

512 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 11:51:26.26 ID:a55WqRfH.net
>>509
そういうアプリ的なことをやるのに、ITRONでやるメリットはあまりないんだよな
ITRONだと画像や動画を出したり音楽再生するAPIもOS標準としては提供して無い
もっと小物向けのOSなんだよね

走行情報をだすアプリがあって、ドラレコアプリもあって・・みたいなことするなら
まずGUIのアプリに適した機能をOSで持つWin/Linux/AndroidあたりのOSを選択するだろう

513 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 13:31:10.35 ID:/9GOio1C.net
>>512
一から全部製品開発するなら、費用面からみても
そうなるだろうな。
IoTではより省電力性とかリアルタイム性も問われる
だろうから、μITRON Linuxみたいな選択肢もあり
得る。この辺りに国がお金を使って、買い取ったり、
フリーソフト化するべきなんだろうと思う。

514 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 18:22:09.12 ID:xTaDCjj/.net
今更カーナビなんてなにをどういじってもあらゆる物が揃っているので新しく開発する余地なんてない
グーグルだのアップルだのがすでに提供している情報とも連携しないとならない状況では今からネット接続の為に申請出した
TRONなんてまったく相手にされないよ。

TRONなんて「ニッポン凄い」と言いたいだけの爺さん婆さんを関心させる以外使い道がないだろう。若い連中でTRON凄いと
か言い出したらそいつは救いようのないバカだ

515 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 18:32:43.10 ID:Zil0mFqo.net
TRONが復活すると都合が悪い人ってこんなにいるんだ

516 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 18:35:16.63 ID:xTaDCjj/.net
>>515
復活っていうのは以前生きてた場合に使う単語だと思うが

517 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 18:40:15.84 ID:59fTT8ak.net
>>515
あんなもん二度と触りたくねー
ってのが平均的な感想じゃないかな

518 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 18:49:22.42 ID:WNjBJiML.net
TRON時代はまだ仕事してない年齢だったんだけど、今やるなら開発はWindowsかLinuxでやるの?

519 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 18:58:58.51 ID:LrBf9+ow.net
>>518
ターゲットによる

520 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 20:02:10.07 ID:isogYr4r.net
ファーエイの新OSにトロンを売り込もう

521 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 20:05:34.83 ID:3CVOb3Fx.net
OSIではなくIPが事実上の標準になったように
規格制定機関の標準よりも、事実上の標準であることが大切なのに。

522 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 20:20:23.64 ID:6BLSNs+P.net
優秀なトロンガラケーが泥スマホに完全に取って代わられたというのに

523 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 20:44:32.51 ID:xTaDCjj/.net
TRONガラケーっても別にTRONを選んだんじゃなくてちょうどいいICなんかにTRONが入ってただけだろ。
組み込みOSなんだから

524 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 21:02:08.64 ID:7VNsorF5.net
Tizenはどうなったんだよ!

525 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 22:03:00.40 ID:01H8+w7W.net
>>522
その前の段階で既にlinux kernelガラケーに取って代わられてたからなー。

526 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 22:43:27.70 ID:usz8NSSe.net
AndroidのLinuxをT-Kernelで置換える
http://www.t-engine.org/ja/wp-content/themes/wp.vicuna/pdf/ja/TEF071-W002-100625_04.pdf
http://www.tronware.jp/archive/124/TW124-esol.pdf

今後、googleが金を出してくれるかも

527 :大島栄城 :2018/05/12(土) 22:45:53.33 ID:wqgtu2DT.net
生まれてきてから時代おくれ

航空自衛隊が、アメリカの機材を値切りしてタダで入れるときの
常套手段だな、尾張徳川の陰謀か

528 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 22:46:00.71 ID:RKh/Q8Cm.net
組込Linuxに変わろうとしてるのにか?

529 :大島栄城 :2018/05/12(土) 22:46:45.81 ID:wqgtu2DT.net
五月蠅い、航空自衛隊

あんたらの無脳はもう口がふさがらん

530 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 22:59:43.40 ID:01H8+w7W.net
android OSが不安定なのはkernelの問題じゃないだろう。
というか、仮に最早TRONと絶縁して「友達の知り合いがすれ違った」程度の
関係のT-Kernelじゃなんの擁護にもならんよな。

531 :名刺は切らしておりまして:2018/05/12(土) 23:35:22.97 ID:usz8NSSe.net
すれ違った程度の関係
その認識はどうかと
TRONがほしゃって組み込み用T-Kernelに活路を求めたと思ってるが
まさかT-kernelが坂村氏と無縁なんて思って無いよね

532 :大島栄城 :2018/05/12(土) 23:47:36.60 ID:wqgtu2DT.net
>>531
任天堂のすれ違い通信

もろもろ、坂村はなんもしてない
TRONを白人のとっつあんがいじって遊んで
端末でIDを認識させ、表示させる

カワタトムとか拡張現実とか、それの真似してるだけ
何十年おなじやってんだと

533 :大島栄城 :2018/05/12(土) 23:47:58.58 ID:wqgtu2DT.net
おまけに、その実験、神戸でずっとやってたことだ

534 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 00:03:53.36 ID:BhX5jPJS.net
>>526
置き換えるなら簡単だよ。でも、わざわざ置き換える意味がないだろ。

535 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 00:09:44.61 ID:8+T6ny+2.net
今更かよwwww
L4で間に合ってるから要らんわ

536 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 00:22:39.12 ID:IQLHAOv7.net
そもそもこんなのあるけど
http://www.tron.org/ja/2017/10/post-3324/
『トロンフォーラムとIEEEがμT-Kernel 2.0仕様書の著作権譲渡契約を締結し、
μT-Kernel 2.0の仕様書をIEEEの標準規格(IEEEスタンダード)に採用するため
の手続きを開始することになりました
これがそもそもの元記事の元ネタなんじゃね?

2017のTRON Symoposiumで出している資料じゃ確かに(4ページ目)
http://www.tronshow.org/2017-tron-symposium/session-pdf/ja/pdf/20171213-03-03.pdf
ITRON APIを使ったRTOSのシェアが60%以上なんて書いてあるけど、どういうところにどういう
アンケートを行ったのさ?

こっちは技術者に情報提供している米国のEETimes(日本ではアイティメデア社と提携した
EETimes Japanサイトがある)のサーベイ資料
https://m.eet.com/media/1246048/2017-embedded-market-study.pdf
62ページの"Please select ALL of the operating systems you are currently using.
(2017)"
ではトップシェアは22%のEmbedded Linux。全部足すと100%以上になるのは1人の回答者が
複数回答しているから。それが普通だよね。組み込みの世界では、要求によってプラットフ
ォームも違うしOSだって変わる。
FreeRTOSとIn-house/custom(=独自のシステム)の中にはITRON系も含まれているはず
だけど独自のカテゴリになっていないところでどういう扱いか判るだろ
これが全部ITRON系だとしても39%
Embedded Linuxと各ディストリ合わせると49% Linuxカーネルを使うAndroid合わせれば62%
俺の感覚から言えばこっちの方が近いと思う

537 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 00:30:50.29 ID:IQLHAOv7.net
>>536
あ、ごめん、FreeRTOSってこのOSの名称かも知れんw
https://www.freertos.org/
ウィキペディアにもあるな(´・ω・`)
https://ja.wikipedia.org/wiki/FreeRTOS

538 :大島栄城 :2018/05/13(日) 00:34:31.95 ID:S1hOggy5.net
>>531
MRJの設計のはなしか

おまえら韓国のスパイの馬鹿さには泣けるとかじゃなく
あきれるでもなく、さっさと死ねしかない

539 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 00:49:08.97 ID:1mxX3veG.net
>>205
CPUとチップ毎にソース付きで売ってるよ
それをカスタマイズして組み込むのは昔と変わらないが安定性が凄くよくなったよ

540 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 00:54:23.83 ID:IQLHAOv7.net
>>526
先生!トロンフォーラムの「NEWS」の半分以上がイーソル社のものなのはどうしてですか?

541 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 00:56:19.85 ID:GUDvNyeX.net
IoT TCP/IPの手順は、
MQTT 1883ポート
HTTP 8080ポート (root実行ならば 80)
ここらへんを使うんだわ。

電話番号は 020で始まり、4Gの携帯電話で無線化して遠隔地に置いて
電話会社にSMSやISPの契約することもある。

542 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 04:01:51.46 ID:AOKG7GeA.net
>>517
どこがいやだったの?

543 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 04:20:22.41 ID:w3dGslx1.net
組み込み用OSとしてのトロンはかつてはかなりのシェアを握ってたが
それほ何故かというと組み込みOSのサンプルコードとして有用だったから
トロンはソース改変自由でしかもサイズがそんなに大きくない
組み込みソフトの開発者は、トロンのソースコードをコピペ改造して家電とかに載せるというのがよくあった

しかし所詮はサンプル的なものでしかなく、ちょっと高度な機能が求められ出すともう駄目
linux等オープンソースかつ高度な機能も実装したOSが海外でてくると
みんなそっちを使うようになる、というのが大分前にあったトロン衰退の流れ

はっきり言って、これ復活無理だろ
坂村は何歳なの?
一人の人間がアーキテクト全般統括という体制がそもそも無理だし
日本の開発者全般の問題としてコミニティが閉鎖的すぎて寒い

544 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 04:32:43.34 ID:g5BWDF6g.net
>>541
それらはあくまでデフォルトのポート番号であって、プロトコル自体は必ずしも
デフォルトのポートを使わなくても構わない。

545 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 04:36:19.24 ID:zKKUgbTW.net
もう、概念すら古いから
出来ても普及しないわ

546 :大島栄城 :2018/05/13(日) 04:37:59.47 ID:S1hOggy5.net
どれもこれもウォズニアックに韓国のスパイに
陸上自衛隊も居るのか

TRONはカローラの制御
プリウスの制御もやってるだろ

世界中に走ってるだろ、トランプ大統領

547 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 04:43:09.31 ID:AOKG7GeA.net
>>543
上位機能を作っても社外秘として、共有しなかったからじゃないの?
オープンな、TRON開発コミュニティが育たなかったものね。
このスレでも見られるように、嫉妬か何か知らないけれど育てるより潰そうとする。

548 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 05:41:43.11 ID:6bzN7sfU.net
μITRON互換機能を持たせたバージョンのThreadXのように
他のRTOSにμITRON互換機能を持たせてるものが他にもある

ThreadX-μITRON
https://synergygallery.renesas.com/media/products/55/127/ja/ThreadX-uITRON-2.2.pdf

> 1.1 ThreadXとの関連
> ThreadX-μITRONは、米国Express Logic社の組み込み向けリアルタイムOS(RTOS)の
> ThreadXを利用し、μITRON4.0仕様のOSとして使用するインタフェースライブラリとして作成されています。
> ThreadXは類似したサービスコールを排除することにより、
> 非常にコンパクトな構成のOSです。
> 大部分のコードはC言語で記述されていますので、簡単に追跡・検証することが可能です。
> ThreadX-μITRONのμITRONタスク(以下タスク)は、
> ThreadXのスレッド(以下スレッド)として実現されています。
> このため、タスク側からThreadXのサービスコールを呼出すことも、
> スレッド側からμITRONサービスコールを呼出すことも可能です。
> このことにより、ThreadX用ミドルウェアをタスクで利用することや、
> μITRON用のミドルウェアをスレッドから利用することも可能です。
> またThreadXの割込み処理は基本機能の提供のみになりますが、
> ThreadX-μITRONではμITRON仕様の割込み処理を提供します。
> 新しいプロセッサやターゲットボードでも、簡単な記述を追加するだけで、割込み処理を作成できます。
> ThreadX-μITRONの割込み処理は、ThreadXの割込み基本機能をそのまま使用していますので、
> ThreadX用のドライバなどは、そのまま使用することができます。

549 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 05:52:07.60 ID:6bzN7sfU.net
μITRONはこんな使われ方もしてる
Renesas SynergyというのはルネサスのARM Cortex-Mを使ったワンチップマイコンのブランド

http://www.grape.co.jp/catalog/threadXmIW_160427.pdf

> hreadX-μITRON Wrapper
> μITRON資産をSynergyで活用
>
> 「ThreadX-μITRON Wrapper」 はSynergy SSP に採用されている
> リアルタイムOS「ThreadX」をμITRON 4.0仕様で動作することができるラッパーソフトウェアです。
> 「ThreadX-μITRON Wrapper」 によりμITRONの資産が活用できますので、 Synergyプラットフォーム上
> での開発がより迅速且つ効率的に進めることができます。


μITRON資産をRenesas Synergyで活用 ThreadX-μITRONラッパー・ソリューション
https://www.youtube.com/watch?v=Y4f4o5gXRAI

550 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 10:32:40.92 ID:wKxuQt8F.net
>>547
>嫉妬か何か知らないけれど
そら実際に仕事で痛い目にあった人が多いからじゃないか?
かつての(ITRON全盛期のμITRON2.0の頃)例えば沖電気の実装と日立の実装ではメッセージパッシング等の基本的なところにに違いがあってソースの共通化ができなかったとかね

551 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 10:38:18.03 ID:TcwSDyyx.net
>>547
スマホ登場以前のガラケー全盛期ですら、TRONがOSとして使われてたのは
2000年代前半ぐらいまで、2000年代半ばになると組み込み用Linuxに押されてた

単機能としてならTRONは使いやすいがちょっと機能が増えて来ると
すぐに限界になって使いものにならなくなるのだと

552 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 10:56:42.85 ID:7FCiYh4P.net
いまのTRONは、ファームウェアの扱いであって、「OS」とは言えんやろ
 
組み込み用OSの業界標準はTRONじゃない
 

553 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 11:12:02.87 ID:G81bZt2w.net
>>548-549
ルネサス
 「うちのマイコンは、リアルタイムOSに ThreadX ってのを標準で押してるんよ・・
  でも ITRON 使いたいって客がまだ居るんよ・・・
  だから ThreadX に ITRON の皮を被せる他者製品あるから紹介しとくんよ」

ってだけじゃないのそれ

554 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 11:33:44.85 ID:dJFGA/LO.net
>>4
日本産トロンに脅威を感じたアメリカ人達がトロン開発者達が乗った飛行機を爆破させて今OS業界で1番儲かっているマイクロ…あ、誰か来た

555 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 11:41:55.98 ID:CJvyhNRQ.net
まあ、陰謀説は別としても、日本が選択を誤った
30年前と同じ状況になっているから、今度こそ
経産省はちゃんと国産OSを支援する必要がある。

IoTは、半導体はもちろん、家電製品からスマート
フォン、自動車制御や工場制御、電気・ガスメーター
から監視カメラまであらゆる機器において、影響を
及ぼすから、主導権を欧米に握られるよ。

NECや富士通のパソコンや家電メーカーが中国に
買われてしまったように、日本の産業全体は瀕死の
状態に追い込まれて、サービス産業や農業で生きて
いく国になりそう。

556 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 12:06:31.45 ID:GUDvNyeX.net
>>554
死んだ技術者の名は、個人情報保護の対象外だから
どの人か列挙してほしいぜ。

557 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 13:13:12.64 ID:aY5/7pUy.net
>>556
乗員乗客名簿は当時の新聞に載ってたし、調べようと思えば調べられるよ

ちなみに松下のTRON技術者17人とかネットの真実(笑)には書いてて
乗員乗客名簿を松下で検索すると17件が抽出されるが
その17人には松下電器だけじゃなく松下電工の社員も含まれてたり、
ディズニーランドに旅行に行った19歳や20歳の女子社員が含まれてたり、
さらに言うと松下さんって言う看護婦さんが含まれてるんだが

そんな、どう見てもTRONの技術者とは、まったく関係なさそうな17人が
全部TRONの技術者だって言うのがネットの真実(笑)

こんなネットの真実を真に受けるバカがいるんだから、そらデマを流す奴は笑いが止まらないだろうよ

558 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 15:11:09.53 ID:7FCiYh4P.net
>>555
> 経産省はちゃんと国産OSを支援する必要がある。
 :
> 主導権を欧米に握られるよ。


そんな必要まったくない。

経産省がゴリ押ししてうまくいっているものがどこにあるか。
半導体、ガラケー、東芝・日立原発ビジネス、ジャパンディスプレイ・・etc.
ことごとく壊滅状態だ。

ここで経産省がTRONをゴリ押しすると、世界がLinuxやその他のOSを
どんどん展開していくのに、日本企業は補助金もらっているため
TRONにリソースをさかざるをえなくなり、またもや悲惨なことになる。

LinuxだろうがWindowsだろうが商売になるものを担ぐのが鉄則であり、
「国産だから」と売れないものに投資して何の意味があるのか。
業界の主導権を握るのであれば、Linuxを使っていても握れるはずだ。

経産省がやるべきは、むしろ「国産にこだわる必要ないんだよ?
儲かるものを作ってね!」と、シガラミから業界を解放することに
金をかけるべきだ。

559 :大島栄城 :2018/05/13(日) 15:14:29.46 ID:S1hOggy5.net
むかし、16bitで記憶容量の制限があるが

Tipo、チンポとかいうTRONの腕時計あったよな

どこ行った、どうせみんなアレの真似するぞ

560 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 15:16:05.82 ID:nv9Jwk+z.net
>>547
TRONのコミュニティとしてはTRONフォーラムがありますよ。
会員は会員の皆様方に便利なよう階級が以下の如く細かく分かれておりまして
ttp://www.tron.org/ja/wp-content/uploads/sites/2/2015/09/01.png
会費も皆様方の身分に見合った様にリーズナブルになっております。
・幹事会員 A会員3口以上
・A会員 1口100万円(1口以上/年)
・i会員 1口30万円(1口以上/年)
・B会員 1口10万円(1口以上/年)
・e会員 1口10万円(1口以上/年)
・O会員 1口10万円(1口以上/年)

フルスペックの幹事会員は年間たったの300万円からのバーゲンプライス!

561 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 15:37:00.70 ID:CJvyhNRQ.net
>>558
>ここで経産省がTRONをゴリ押しすると、世界がLinuxやその他のOSを
>どんどん展開していくのに、日本企業は補助金もらっているため
>TRONにリソースをさかざるをえなくなり、またもや悲惨なことになる。

デファクトスタンダードに従って、ほぼ壊滅したのが日本の
パソコンメーカーだろ。
残っているのは、自社やグループ会社で需要があるメーカーや
モバイルなどニッチ市場を掴んでるメーカーだけ。

今は、民間任せではダメな時代なんだよ。
トランプがZTEにしてることを考えて見ろよ。
Androidですら、輸出禁止にされそうな勢い。
トヨタがプリウスでされたことを考えて見ろよ。

日本で売れてるモノは、すべてガラパゴスだけど
日本にしか無いモノだ。それを海外から買いに来る。

問題はガラパゴスでも技術コアは著作権で押さえておく事。
今、日本独自のSoCとかIoT向けのOS基盤を作らなければ
泣くのは今の20〜30代だ。

562 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 16:38:22.85 ID:qo4Y6/W1.net
>>561
日本企業でしか作れないモノがないと
世界的に立場は悪くなるな。
本当は能力的に日本人の代わりになる人物は世界的にいくらでも転がってるが、
それを認めてしまうと、日本は近隣諸国から蹂躙される鎖国国家になってしまう。

563 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 16:52:00.74 ID:GUDvNyeX.net
SPARCのチップセットは日本で図面起こしているから、
理研の京は日本独自のものだというわな。

中国にも独自のOSやCPU+chipセットのやつあるけどな。

564 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 17:07:32.94 ID:BhX5jPJS.net
OSなんて簡単に作れるよ。技術のある奴が1人いればそれなりの物はできる。TRONみたいに古い物ならなおさらだ
問題はそれを使ってもらえるかどうか。今は使ってもらおうとすればネットに完全に対応しないとならない上に過去の
ソフトウエア資産にも気を使う必要がある。Androidはスマホという新しい市場だから通用した、過去の資産がないから

作るだけなら誰でもできんだよ。ちなみにウインドウズが広まったのも完全な偶然。DOSV規格がいかに広まったか
調べればわかるけどね。


無理なんだよ、計算してOS広めるなんて。偶然に頼らなければ

565 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 17:19:52.32 ID:yiulntzq.net
>>564
ちょっとしたサンプルで良いから、作って公開してくれないかな

566 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 17:23:15.71 ID:D1ZGrAbQ.net
>>513
国の助けが必要な時点で産業的にはもう選択肢から外れてるんじゃないかな

567 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 17:44:03.86 ID:6a07Ej6e.net
>>561
私は >>558 ではないけど、ちょっと反論がある。
自動車はともかく、ソフトウェアに関しては囲い込みに意味は無い。
 
いま、シャープとかが国内向けにAndroidを搭載した「ガラホ」を作っているけど、
理由は3G時代のチップが提供されなくなったから。
スマホ全盛の時代に入って、再利用できないガラケー時代のOS/開発環境/アプリをすべて捨てて、
現在広く流通してるAndroidに適応したARMチップで折り畳みケータイを作るっていう苦肉の策を取ることになった。
 
これは何を意味するか?
20〜30代の心配をしてあげるなら、独自OSの開発に向かわせるのではなく、
むしろLinuxのカーネルとか、ディファクトスタンダードの技術についてじっくり勉強させるべきだ。
世界中で普及しているソフトウェアの内部を知ることで、若い技術者は将来、自分の技術を切り売りすることができるし、
イチからすべてを作り直す無駄を減らすことができる。

あなたが例に出したZTEは、Googleからライセンスを受けられなくなった場合
独自OSを開発すると言っているが、この場合もその独自OSの仕様を世界中に公開して
多くのプログラマーに参加してもらうような形にしないと、日本のガラケーと同じ末路になるはず。

568 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 17:49:09.85 ID:qo4Y6/W1.net
>>564
簡単らしいね。初心者向けの本も売ってるからね。

素人意見だけどTRONってポジション争いで負けたんだよ。

569 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 18:57:17.86 ID:ZFfIB8k5.net
>>523
>TRONガラケーっても別にTRONを選んだんじゃなくてちょうどいいICなんかにTRONが入ってただけだろ。

ドコモとパーソナルメディアが組んで利権化のために携帯メーカーにトロンの使用を強制したんだよ

じゃなきゃ誰があんなもん使うかよ

570 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 19:13:40.86 ID:CJvyhNRQ.net
>>567
別にAndroidやマイクロカーネルの勉強は
学校ですれば充分。会社でする必要は無い。
それに特に基礎研究の分野では、一から
作らなければ分からないこともある。

それに最近は一周回って、またガラパゴス
で良いんじゃないかと思うようになった。
ガラケーはガラパゴスだったから廃れた訳
じゃ無い。

よりアプリで高機能を求められるようになって、
開発環境とI/O周りのライブラリィの貧弱さ
が問題になっただけ。そこをカバーするまで
投資する必要性が民間企業には無いから。

その辺りを国の研究や支援でカバーする仕組み
を作れば良いと思う。今回IEEEに著作権まで
譲渡してるから、新しいアイディアを盛り込めば
IoT分野への提案として論文にして、世界的に
発表もできると思うし。

571 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 19:23:04.77 ID:nv9Jwk+z.net
>>570
だからそれらのコストのすべてに自弁を求められる上に売れる先も限られるから
ガラパゴスだと勝負にならないんだよ。

572 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 19:33:17.65 ID:CJvyhNRQ.net
>>571
IoTの世界には、まだデファクトスタンダード
は無いんだよ。国産OSをベースにまずは国内
からでも、デファクトスタンダードを作り、
国際規格として、世界にも提案していこう。
このスレはそういう話。

573 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 19:42:10.74 ID:nv9Jwk+z.net
>>572
気付いていない様だが、それは>>571への反論になってないぞ。

574 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 19:47:48.09 ID:CJvyhNRQ.net
>>573
わかってるよw
だから、国内で売れない商品は海外でも
売れないの。当たり前だろ。
まずは国内で売れる商品にしないと。
まあ、そこが難しいんだけどw
市場が広ければ売れると思うのは錯覚。

575 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 21:21:48.91 ID:IQLHAOv7.net
>>570
Androidやマイクロカーネルに関わるとしても単なるユーザの技術者なら
「勉強する必要はない」なんて言っちゃう人もいるんだろうね。
当然優先順位はあるからほかにやらなきゃならない事があるのならそうなん
だろう。だけど勉強して無駄になるわけでもないし本人がやりたいのであれば
止めるような奴はバカ者だな
今、世界で最も利用されている(数だけはw)マイクロカーネル/マイクロバイザー
のL4なんかは面白いと思うよ。カーネルの全体を読んでも1万行行かないんじゃ
ないかな。徹底的にパフォーマンスを追及する研究をフィードバックした「極小原理」
のカーネル
L4の上でLinuxカーネルを動かしてもネイティブに比較して数%しか性能が落ちない

576 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 21:27:58.86 ID:BayaoTXG.net
俺はLinuxが世界標準になると信じて与するわ

577 :大島栄城 :2018/05/13(日) 21:31:23.46 ID:JOUHXMoF.net
データベースソフトウェアの世界統一か国産化を

精神疾患なってもそんなの、アメリカ空軍は敗れ
アメリカ海軍に事実上明け渡したな、貞広

足元の崩壊ばっかしかけてくるアメリカ

578 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 21:51:33.80 ID:BhX5jPJS.net
>>572
IoTにスタンダードなんて出来ないよ。種類が多すぎるんだ。パソコンやスマホみたいな特定の物ですらOSは分かれてるんだから
単体どころか状況によって種類が分かれるIoTにスタンダードなんてあり得ないよ。

579 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 22:05:32.66 ID:CJvyhNRQ.net
>>578
今はそうだが、SoCはIoTでもARM一択だろ。
スマホだけじゃ無くて、PCやサーバーも
対応検討されてるから、そのうちにIntelも
斜陽企業になるかもしれない。

580 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 22:25:18.94 ID:GLpreBTx.net
ダサい名前だにゃー

ルンペンなまぽの斉藤靖也だー

581 :名刺は切らしておりまして:2018/05/13(日) 22:33:29.23 ID:/L+uebZC.net
>>564
まあOSなんてタスクスイッチャーに毛を生やしたものだよね
その毛が濃いか薄いかが多機能かどうかと言うこと

582 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 01:41:48.62 ID:Ou7icRqi.net
>>561
> 日本で売れてるモノは、すべてガラパゴスだけど
> 日本にしか無いモノだ。それを海外から買いに来る。
ソフトウェアに関しては日本にしか無いものなんて誰も欲しがらない
というのをまず理解しよう。

583 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 01:45:13.10 ID:Ou7icRqi.net
>>572
> 国産OSをベースに
というのがまず筋が悪い
TCP/IPの代わりに日本国産のTCP/JPを作って世界に広めよう
というくらい馬鹿げた話

584 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 03:16:08.58 ID:OGF7xTFU.net
「国産」にこだわってるのが馬鹿なんだが。
オープンソースなり何なりで、世界の企業と連携しないと。

585 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 05:28:07.19 ID:4LxXFtVN.net
このスレを見て思うことはμITRONをつぶしたい勢力がいるってことだな
ワンチップマイコンの性能向上や搭載メモリの大容量化によって
組み込みの分野でもソフトウエア資産の充実が重要になってきてるからな
一から自分で作るより、既成の部品を使える方が楽に開発できるからな
IoTだってTCP/IPプロトコルスタックを用意するのだって大変
フリー実装では特にね
FreeRTOSだって使えるのはUDPのみでTCPはまだ実験段階でしょ?

586 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 07:06:06.87 ID:QCntWNn9.net
>>585
>FreeRTOSだって使えるのはUDPのみでTCPはまだ実験段階でしょ?
今のスタックは「FreeRTOS+TCP.」って奴で普通にTCP使えるでしょ。
FreeRTOSの「昔の」TCP/IPスタックだと、「uIP」は遅いから嫌われ
「lwIP」はコードが複雑だからって嫌われて、今の「FreeRTOS+TCP.」にアップグレードされた。

587 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 13:01:56.70 ID:7dnQBbfe.net
もしtcpが使えなかったらhttpでpushもできないしmqttも不可
んなわきゃ無いな

588 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 16:25:55.77 ID:tIBftHFc.net
>>35
しかも、カタカナ表記…
読む気が失せたよ。

589 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 18:10:36.75 ID:4LxXFtVN.net
>>586
FreeRTOS+TCPが正式にサポートされたんだな
前見たときはexperimentとかなってたんだけど

590 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 18:11:11.63 ID:kFhRZsCA.net
>>585
ソフトウエア資産の充実が必要ならクローズドなTRONよりオープンなリナックスなりなんなり使えばいいだけ
世界中で凄いスピードで新しいフリーのライブラリが作られて世界中で使われているのにメーカーごとに囲わ
れているTRONが勝てるわけがない。

ついでにいうとワンチップマイコンならArduinoだのラズパイだのにすら勝てないよ。今更TRON乗ったチップ
なんて誰が量産するんだ?

591 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 18:13:35.10 ID:4LxXFtVN.net
>>587
FreeRTOS+UDPというのがあるんだよ
FreeRTOS+TCPよりもずっとサイズも小さい

https://www.freertos.org/FreeRTOS-Plus/FreeRTOS_Plus_UDP/FreeRTOS_Plus_UDP.shtml
https://www.freertos.org/FreeRTOS-Plus/FreeRTOS_Plus_TCP/index.html

592 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 18:19:56.37 ID:4LxXFtVN.net
>>590
Raspberry Piはメモリも数百メガバイトでカテゴリーが違う
Arduinoは8bitのAVRでしょ?
8bitマイコンじゃ、フラッシュもRAMも少ないし性能も低い

593 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 18:24:08.55 ID:4LxXFtVN.net
Linuxでシビアなリアルタイム制御は無理
だから多くのLinuxなどを載せるための組み込みSoCは
メインのARMのCortex-Aの他にCortex-M4Fとかを載せてる

594 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 18:27:45.20 ID:kFhRZsCA.net
>>592
TRONに何を期待してるんだ?大昔の規格だぞ、スピードとかメモリとか期待するような規格じゃない。
スピードやメモリが必要な分野でわざわざTRON使う判断なんて誰もしないよ

595 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 18:41:47.51 ID:4LxXFtVN.net
>>594
大昔も何も、そういうリアルタイム制御の基本は昔から変わらないだろ

596 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 18:43:16.35 ID:4LxXFtVN.net
パソコンと違って組み込みの世界では中央のCPUですべての処理をするのとは違う
一つの装置にいくつものCPUを使ってるなんて当たり前

597 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 18:45:08.53 ID:4LxXFtVN.net
μITRON4.0の仕様書
http://www.ertl.jp/ITRON/SPEC/FILE/mitron-402j.pdf

リアルタイムOSとパソコンOSの区別が付いてない人多すぎ

598 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 18:53:19.36 ID:z1q5FfhK.net
>>591
tcpスタックがあるのはまあ当然さな
サブセットでudpで十分な人向けのがあるのは益々良いこったね

599 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 18:55:07.92 ID:kFhRZsCA.net
>>597
その仕様書でわざわざ作らないとならないんでしょ。なんで今更TRONで自腹で作る必要があるんだ?
仕様書なんていくら立派でも作らないと意味ないぞ。誰がわざわざ今更そんな仕様書に沿って作る?

600 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 18:56:07.79 ID:4LxXFtVN.net
μITRONを全く知らない人はこれでも読んどけ

CQ出版のインターフェースという雑誌のサンプル記事(サンプルなので途中までしかない)
μITRON仕様書を読めるようになる
http://www.cqpub.co.jp/interface/sample/200812/if12_064.pdf

601 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 18:59:15.54 ID:12sCke2X.net
>>599
有償の実装されたプログラムを買えばいいんですよw

602 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:02:48.90 ID:kFhRZsCA.net
>>600
自分でちゃんと読め
>>紙に書かれた仕様書のみで,それを実際に動くようにしたコードは配布していません.
わざわざ自分で一から作らないとなりませんって書いてる。そんなん誰がわざわざ作るんだ?

>>601
まあ、買うなら他買うわなー。

603 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:04:13.39 ID:4LxXFtVN.net
>>598
FreeRTOS+UDPの方が先に完成されてた
FreeRTOS+TCPは実験的な時期があったんだよ

604 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:05:20.65 ID:4LxXFtVN.net
>>602
だから実際に仕様に沿った商用の製品やフリーの実装があるじゃないか

605 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:08:09.11 ID:12sCke2X.net
2018年時点で、利用者が多いOSを使うのが正解だろな。
そうなるとメモリ食ってもlinux系選ぶのもありじゃないの?

606 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:08:17.67 ID:kFhRZsCA.net
>>604
だから、商用の製品があるのにそんな使われてないというのが現実だろ。なんでIoTでそんなんが広まるんだ?
製品があるけどほとんど使われてないという事実は確認できる、でもそれがどうした?
製品ならそれ以外にもたくさんある。TRONは市場で競争力がない、という事だけはわかるけどね

607 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:08:24.04 ID:4LxXFtVN.net
フリーの実装
https://www.toppers.jp/jsp-kernel.html
TOPPERS/JSPカーネルとは
TOPPERS/JSPカーネルは、μITRON4.0仕様に準拠したリアルタイムカーネルで、
TOPPERSプロジェクトの最初の開発成果です。
JSP(Just Standard Profile)の名前が示す通り、
μITRON4.0仕様の スタンダードプロファイル規定に従って実装されています。

608 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:09:05.22 ID:4LxXFtVN.net
>>606
使われてないというソースは?

609 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:10:45.16 ID:12sCke2X.net
>>607
今だとこれのハードウェアが希少価値あるよ。ARM系とかならともかくCISCじゃないの。

610 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:11:59.58 ID:z1q5FfhK.net
>>603
あーそういう意図でudpの方を貼ったんな
理解理解

611 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:12:09.60 ID:kFhRZsCA.net
>>608
使われているソース出した方が早いぞ。ないけどなw
日本以外では使われていない物のシェアなんて調べるまでもない

612 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:14:13.09 ID:4LxXFtVN.net
この中にμITRON4.0準拠のTOPPERS/JSPの事例も結構あるじゃん

http://www.toppers.jp/applications.html
TOPPERSプロジェクトの開発成果の利用事例の中で、
公表する許可をいただけたものをここにリストアップしています。

613 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:18:41.76 ID:Ou7icRqi.net
>>599
理論は考えるけど、その実装には興味が無いという
学者先生にありがちなパターンですね

614 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:19:11.60 ID:kFhRZsCA.net
>>612
少ねーな、おい

615 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:22:02.19 ID:4LxXFtVN.net
いろいろ事例がある
https://www.esol.co.jp/successstory/rtos_middleware.html

この事例の中に「Nintendo Switch」もあるな
https://www.esol.co.jp/successstory/case_110.html
任天堂株式会社様
Nintendo Switch™に採用されたのは、μITRON4.0仕様準拠リアルタイムOSおよびexFATファイルシステムです。
μITRON4.0仕様準拠リアルタイムOS は、
Nintendo Switchのコントローラ「Joy-Con™」内において、
NFC(Near Field Communication:近距離無線通信)などの制御用途で利用されています。
exFATファイルシステムは、Nintendo Switch本体に挿入されるmicroSDやmicroSDHC、
大容量のmicroSDXCメモリカードに対し、データの読み書きを高速で行うファイル操作機能を提供しています。

616 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:28:06.01 ID:ykRMDNx8.net
SwitchがTRON普及に貢献w

617 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:30:16.61 ID:kFhRZsCA.net
>>615
PHSとかあるぞ。デジカメも斜陽だし、
新しい物には全然採用されてないのね。モバHO!とか、もういいじゃんとか思うわ

618 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:33:13.25 ID:4LxXFtVN.net
>>617
簡単に検索できる事例をコピペしただけ

あなたはいちゃもんつけてるだけじゃん

早く使われてないソースを出せよ

619 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:34:41.45 ID:kFhRZsCA.net
>>618
日本の一部でしか使われない。それで使われてないソースは十分だろ

620 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:37:29.22 ID:4LxXFtVN.net
>>619
ソースは?

なんで日本でしか使われてない規格がアメリカのIEEEの標準規格になるんだろうねw

621 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:39:36.06 ID:cBdb/H8Y.net
トロン開発の時は、アメリカの妨害で
日本の企業 行政は全部撤退したぞ
トロンはカナダで開発されたのが事実
完成して、オープンOSで公開された時は
日本からのアクセスで、回線がダウンしたのが恥ずかしい

622 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:39:37.35 ID:Ou7icRqi.net
>>620
IEEEの標準規格になるには使われてないとダメなの?

623 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:40:01.17 ID:4LxXFtVN.net
>>1よりこっちの記事の方がわかりやすいね

トロン―国産OSが世界標準になる
http://www.yomiuri.co.jp/feature/quarterly/20180426-OYT8T50034.html

624 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:40:04.69 ID:kFhRZsCA.net
>>620
>>なんで日本でしか使われてない規格がアメリカのIEEEの標準規格になるんだろうねw

それは申し込んだからです。

625 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:41:06.08 ID:4LxXFtVN.net
>>622
使われてないものをなぜアメリカのIEEEが採用するの?
IEEEって聞いたことない人以内と思うけどw

626 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:41:38.71 ID:kFhRZsCA.net
>>623
まったく同じ事が書かれてるかのようにわかりやすいね

627 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:41:55.83 ID:4LxXFtVN.net
>>624
申し込めば簡単に規格になるのか?
そんな簡単なものじゃないだろ

628 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:45:51.18 ID:kFhRZsCA.net
>>627
おまえも申し込んでみろ。ついでにいうと規格になるんじゃなくて規格を作るのな。
で、ちゃんとしたもの作れたら入れてくれるだろ

629 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:47:00.72 ID:Ou7icRqi.net
>>625
もったいぶってないでIEEE規格の採用ブロセスを説明してよ。
それだけこだわってるってことは詳しく知ってるんでしょ。

630 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:47:10.78 ID:4LxXFtVN.net
>>628
そんな簡単に規格になるわけないだろ
そんな簡単に行くならIEEEの規格で世の中あふれてるよw

631 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:47:28.26 ID:kFhRZsCA.net
>>629
ブロセスなど説明しようにも単語の意味がわからん

632 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:48:49.86 ID:aaRonxE9.net
金を払う必要があるマイクロソフトとかのOSと違って
権利者が著作権を放棄しているので、無料で使えるってことか。
メーカーによっては生産台数が何億代にもなるわけだからでかいわな。

633 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:49:58.13 ID:kFhRZsCA.net
>>630
いや、実際に溢れている1500だぞ。どんだけ多いんだって思うけど
あるんだから仕方ない。これ、決めてる人達もよくわかってないんだろうな

634 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:50:54.23 ID:4LxXFtVN.net
>>633
そんな簡単に規格になるなら数十万件とかになってるよ

635 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:51:46.76 ID:4LxXFtVN.net
IEEE-SA の概要と標準化の流れ
http://jp.ieee.org/activities/files/About_IEEE-SA_July2015.pdf

636 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:53:45.99 ID:kFhRZsCA.net
>>634
数十万人も規格を実際に作りだすってどんだけハイテク時代なんだよw

637 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:55:28.23 ID:4LxXFtVN.net
>>636
企業が独自規格を勝手に申請したらそのくらいになるよ

638 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:57:39.70 ID:Ou7icRqi.net
>>635
見た感じ、別に広く使われてる必要は無いみたいね。

639 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 19:58:21.00 ID:PR7eg+rH.net
IoT

640 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 20:00:27.53 ID:4LxXFtVN.net
μITRONを必死にディスって何の得があるのかなぁ

ああ、日本の規格が採用されるのが悔しいかの国の人たちか

641 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 20:01:07.31 ID:4LxXFtVN.net
朝鮮人たちへ

くやしいのう、くやしいのう

642 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 20:01:50.88 ID:XCOSELmH.net
パソコンスマホしか知らない人が組み込みOS語れるのかねえ

643 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 20:06:40.30 ID:kFhRZsCA.net
>>638
新しい分野なんかは使われる以前に申請されるから使われている必要すらないよ。

644 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 20:06:49.60 ID:W9a9xy8d.net
ならねーよ。
標準化とビジネス展開の問題なんだよ。

TronやiTronは、標準化されて実装されたOSじゃないからさ。
漠とした仕様の体系にすぎないんだよ。

645 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 20:07:30.00 ID:4LxXFtVN.net
μITRONがIEEEの標準規格になれば
>>548のように他のRTOSもμITRON互換のラッパーを被せてくる可能性はある
そうなれば、ますますμITRONの普及が進む

646 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 20:09:04.67 ID:4LxXFtVN.net
>>644
POSIXは多くのUNIXが対応したし、Windows NTだって対応してたぞ
標準規格というのはそのくらい影響力あるってこと

647 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 20:10:32.63 ID:QCntWNn9.net
>>618
孤軍奮闘で頑張ってるところ悪いけど、ITRONは海外で興味持たれて無いと思う。
例えば海外掲示板サイトの「www.reddit.com」で「VxWorks」や「FreeRTOS」で検索すると
r/embeddedやr/programmingとかのプログラムや組込系の板で書き込みが見つかる。

「itron」はアメリカに同名の会社があるから、こいつの除外用にキーワードを追加して
「itron programming」や「itron os」で検索したけど話題にしてるのがほとんど見当たらないんだ。

648 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 20:16:17.68 ID:4LxXFtVN.net
5chだって企業向けの製品は盛り上がらないけどね
ルネサスのマイコンなんてかなりシェア高いのに全くスレ伸びてないよ

649 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 20:17:41.30 ID:4LxXFtVN.net
逆にPICやAVRやRaspberry Piなどのホビー向けでも人気のものは5chでも物凄くスレが伸びる

650 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 20:24:32.93 ID:4LxXFtVN.net
ARMはあれだけ使われてるのに5chでは電気・電子板のARMのスレは全く伸びない
mbedのスレも全く伸びない

651 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 20:27:14.42 ID:QCntWNn9.net
>>645
そういうラッパー層は新たなユーザ―をTRONユーザを獲得するというより
従来のTRONの知識はあるけど新しい別のOSを勉強したくない人向けの認識かな。

勉強しなくて良いと言っても予想外の動作が起こった場合は
結局ラッパー層の下まで追ことになる羽目になるのも良くある話。

652 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 20:34:58.94 ID:QCntWNn9.net
>>648
VxWorksも別に個人で使うものでは無いけれどredditだと書き込みはそれなりに見つかるんだ。
itronの書込みがほとんど見当たらないのは興味を持ってる人が相当少ないんじゃないかと思う。

653 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 20:48:34.80 ID:9Kho6RBX.net
>>647 今後は
"IEEE P2050" で検索してみては
TRONもT-kernel消えてしまうんだから
今回の記事のように俗称としては残るとは思うけど

654 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 21:14:45.90 ID:mzTk/N73.net
>>646
POSIXは米国政府の納入基準(FIPS)だからだし
で、ITRONがFIPSにいつ決まったの?

655 :名刺は切らしておりまして:2018/05/14(月) 23:55:05.66 ID:1s3wZhHw.net
>>632
実のところTRONは無料じゃ使えないよ。

656 :名刺は切らしておりまして:2018/05/15(火) 01:37:16.34 ID:tOBvFKKa.net
CPU毎のリファレンスコードとリファレンスバイナリが絶対必要だったのに、
それをしなかったTRON一家

657 :名刺は切らしておりまして:2018/05/15(火) 11:31:32.11 ID:IcsXNgIu.net
>>583
グロバールスタンダードという考え方が
もう時代遅れなんだよw

ZTEみれば分かるだろ。
向こう7年間はクアルコムのSoCを輸入
禁止にされた。もう会社を畳む準備してる。

他で貿易摩擦があれば、いつでも日本の
スマホなんて潰せる。
IoT分野で同じことが起きれば、全産業
に影響が出る。

国産のOSとSoCを持つことは、情報が
パワーの現代では、一種の国防策なんだよ。
中国はそれを良く分かってるから、独自
のOSとSoCの開発を続けてる。

658 :名刺は切らしておりまして:2018/05/15(火) 13:03:24.47 ID:wwVsRjEE.net
>>627
IEEEの場合は複数の大手企業が申し込んだら簡単に規格になるよ

659 :名刺は切らしておりまして:2018/05/15(火) 13:26:50.96 ID:d0GefDDJ.net
>>657
だからオープンソースとして開発するんだが

660 :名刺は切らしておりまして:2018/05/15(火) 20:26:18.12 ID:YQNWEhLs.net
>>657
日本のスマホなんてとっくに潰れてるよ。日本だけでしか使われていないんだからw
あと、IoTに関して言えば繋ぐ機械が多すぎて貿易で潰そうとすると戦争でもしないと無理だよ

661 :名刺は切らしておりまして:2018/05/15(火) 20:58:40.54 ID:L7dPKNDt.net
まあ、ZTEで懲りた中国がIEEEで
国際規格になったTRON仕様の
独自OSとSoCを採用するなら、
一気に市場は広がる気はするが。

グローバルスタンダードと言っても
結局は欧米の大企業がコア技術で
儲けるための隠れ蓑にしか過ぎない
からな。

662 :名刺は切らしておりまして:2018/05/15(火) 21:39:07.45 ID:YQNWEhLs.net
現実にはコア技術って儲からないけどね。OSにしたってマイクロソフトの儲けた金額なんてOSが統一され結果の市場全体の
一部の一部以下。ぶっちゃけ日本の製造業が儲けた金額の方が圧倒的に上
ZTEにしても中国はとっとと他の部品を買うから損したのはアメリカだけ

欧米が儲けてるなんて実際の資産移動見ればバカの妄想だってわかるよ

663 :名刺は切らしておりまして:2018/05/15(火) 22:06:18.91 ID:ycoYUqb6.net
アンドロイド端末については、ハードウェアは互換チップでどうにでもなるし、
オープンソース部分のソフトウェアでも何とでもなるが
アプリをインストールする仕組みが使えないとか隠れたとこで障壁があるんだよ。

664 :名刺は切らしておりまして:2018/05/15(火) 23:32:03.80 ID:jb3TJpI2.net
>>662
本当に馬鹿なんだな。
ビルゲイツが何で億万長者になったと思う。
MSやIntelの利益に比べれば、日本のパソコン
製造業の利益なんて無いに等しい。

今やNECは大規模リストラ、パソコン部門は
中国レノボに買われる状態。富士通も同じ。
コア技術を持ってないと、結局安売り競争になる。

ZTEは既に店じまいをしようとしてたが、中国政府
がトランプと農産物関税撤廃を条件に助けようとしてる。
それくらいの大事件だったんだよ。

日本がTRONを国際規格にして、中国と共同開発
できれば、一大勢力になる。何故、米国政府と中国
政府が出てきたのかをよく考えろよ。

665 :名刺は切らしておりまして:2018/05/15(火) 23:48:34.37 ID:R/K2XXD8.net
プラス思考ってたまにはいいよね

666 :名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 01:37:24.80 ID:ZFZUjHwr.net
おクスリか何かでも飲んでそうに見える

667 :名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 02:11:58.74 ID:9wDb6uZp.net
技術開発を国威発動の場としか捉えられない痛い奴がいるみたいだな。

668 :名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 02:16:11.21 ID:9wDb6uZp.net
それならそれで自分でTRON-OS作って日本産OSとして世界に広めるとかやればいいのに
そういうのはやらないらしい。

669 :名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 02:23:51.91 ID:AkRxNwEb.net
組み込み開発環境として使える、GNOMEとかKDEベースのデスクトップ環境を
付けたTRONをコミュニティが作って、VMwareやHyper-V向けに仮想マシンを
配布すればよかったのにな
OS/2ですらしぶとく頑張っているのだから


 「OS/2」を2017年によみがえらせた「ArcaOS 5.0 Blue Lion」
  https://japan.zdnet.com/article/35102648/

 DOSも使えるOS/2後継の「ArcaOS 5.0」がついに提供開始
  https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1061054.html

670 :名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 04:24:01.27 ID:Xbg6IgQO.net
30年前の記事をコピペしてきたのかと思った

671 :名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 05:42:20.55 ID:dPaYWjK7.net
30年遅いわ
世界標準になってから記事にせいクズ記者

672 :名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 18:59:39.49 ID:0GleD9TD.net
>>664
ほら、これだw
パソコンの規格が統一された事によってデジカメやプリンターが安くなって一般に広まったんだよ。
さらにいえばパソコンのHDやなんやらは大抵日本メーカー。日立なんかね。
ついでにいえばTRONが広まってたら日本だけインターネットに繋がらなくて世界から遅れてどんだけ損失出たかわから
ないから。
あと、>>1の記事と現実って違うからTRONが国際規格とかならんから。ただのデータのやり取りできるようになるだけだし
相手がそれにあわせてくれるかどうかはわからないんだよねw

中国とかアメリカとか陰謀論で逃げ回ってるからおまえや坂村はダメなんだ。

673 :名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 19:28:20.02 ID:tPdtvxtp.net
TRON計画を潰したのは孫正義
当時、Windowsソフトウェアを独占したかった孫正義は、オープンソースで広めようとしていたTRON OSを驚異だとしてお得意の大ボラで騒ぎ立て
結果スーパー301条の対象としてアメリカへの持ち込みが禁止された

674 :名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 19:34:28.11 ID:0GleD9TD.net
>>673
ないからそんな事。ウインドウズソフトウエアを独占もなにも、当時のウインドウズはMSDOSに被せるOSではなくアプリの一種
に過ぎなかった。
当時はすでにDOSV機のOSはMSDOSでDOSV機が広まって自然とウインドウズも広まった。
最初からDOSV機向けに開発してないTRONは競合すらしてない。そんな物を孫が阻止するわけもなし。

TRONを載せるパソコン自体存在してなかった事も知らないバカですか?

675 :名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 19:41:34.66 ID:RiJvT6Hn.net
そういえば、BTronってあったな。
でもマルチメディアの扱えるやつは、FM-Townsのほうが遥かに出来がよかったし、MS-DOSのアプリも動いてた。

676 :名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 20:10:03.47 ID:0GleD9TD.net
http://island.geocities.jp/cklouch/column/dosvhist.html

DOSV機の日本での歴史があった。これを見ればTRONなんて入り込む余地ないのがわかる。
DOSV機も紆余曲折でなんとか普及したって事よ

677 :名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 21:53:44.49 ID:dOWTtZb0.net
>>673、ないないw
TRONはオープンアーキテクチャだけど完全なオープンソースじゃない
世界の流れがオープンソースのLinuxで決まりだなってなってから
iTronのソースコードを公開したけどもう相手にされてなかったな
俺はそのころSHで某社のToppers実装のiTron使ってたけど別売のnetworkスタックの出来が酷かったわ
BTRONは松下とかパーソナルメディアしかやっていないからソースコードは公開してないだろ?

678 :名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 22:16:16.04 ID:JidWixWI.net
>>673
BTRONが潰された当時は、仕様を公開してただけで
オープンソースで広めようなんて動きはまったくなかったけど
BTRONのオープンソースの実装なんか存在しないしw

そもそも使用された実績が全くなく標準規格ですらなかったBTRONを
行政主導で公立中学に導入して普及させようとしたんだから
草の根で利用者を増やすオープンソースとはまったく逆のスタンスだよ

679 :名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 22:29:17.25 ID:AF6dzQyW.net
>>672
あれ、忘れてる奴多いけど、TRONじゃない方のOSってMS-DOSの他にOS/2や*nixとか
だったんだよな。
あの時点でunixは除外とかやってたら日本は完全に詰んでたな。

680 :名刺は切らしておりまして:2018/05/16(水) 23:22:20.54 ID:RiJvT6Hn.net
>>679
シグマ計画ってunixそのものだぞ。

681 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 02:35:48.15 ID:DQFHMtfm.net
>>2
わたし、ドリーミン

682 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 03:40:27.40 ID:qcdekfNO.net
>>677
そもそもオープンソースなんて考え方はなかった
それだけ

683 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 03:49:01.90 ID:qcdekfNO.net
>>678
2002年に書かれた修士論文だけどこれ読むと当時の経緯が詳しくわかる
https://dspace.jaist.ac.jp/dspace/bitstream/10119/355/2/1690paper.pdf
「TRONプロジェクトの標準化における成功・失敗要因」

いいかお前らいい加減うんざりしているんだけどそもそも一般人が「トロン」だと思っている
BTRONはなんの価値もない。2002年時点で総計3万本しか売れなかったうんこだ

それに対して産業用のRTOSとして使われたITRONは2002年一年間の携帯電話だけで
4000万台出荷された「非常によく普及したソフトウェア」だったんだ。その後見事に失敗して
今のスマートフォンではシェア0%という清々しい状態だ
俺はもう関係ないからニヤニヤしながら見ているだけだよww

684 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 04:51:09.55 ID:5JD3KRia.net
過去のもし…だったらはもうどうでも良いんだよ。
ただSuper301条で、非関税障壁に指定されたことで、
日本の教育用パソコン市場が潰されたことは事実。

そうしてパソコン業界とスマホ業界は、米国追従を
選択した事でコア技術を全て握られ、安売り競争の
瀕死の状態になっているのが、現在。

Super301条の時と同じように、米国政府は中国製品
を排除し、ZTEにはSoC輸出も禁止して、圧力をかけ、
バーターで農産物輸入関税を下げようとしてる。

今は舞台がスマホやIoTに変わっただけで、そのコア
となるSoCやOS技術は、オープンで世界共通の基盤
を選択しないと同じ事がIoTでも繰り返される。

IoTはあらゆる工業製品に入り込むので、ここを誤ると、
今度はパソコン業界やスマホだけじゃ無く日本の工業
製品全体が瀕死の状態になると思うよ。

685 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 06:18:26.24 ID:NoaIhM1r.net
結局、ラズパイ+トロンがIoTの主流になんだろうね

686 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 06:23:11.19 ID:et1bL/UO.net
PC用トロンOS用に当時開発中だった専用キーボードがクソかっこいい
10年くらい前にwindows用に復刻したけどあれはキー配置をまねただけで単なる左右に分割できるキーボードだったので残念だった
しかも値段4万くらいしてたし。
ペンデバイス部分はいらんけどこのオリジナルの形で出してほしい
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kokekome/20071212/20071212120621.jpg

687 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 06:31:16.49 ID:IJAmT8IL.net
仮に日本のOSが世界標準になったとしても、脆弱性が原因で損害被ったとかいって
世界中からたかられるのがオチだよ。
アメリカや中国のように軍事力の裏付けと、戦勝国でないと無理

688 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 06:33:05.57 ID:IJAmT8IL.net
C-Tronはめちゃくちゃ優秀だと思った。
D70の性能と安定性は世界一なのでは?

689 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 06:42:28.43 ID:blO5p3tT.net
トロン?今更シェア取るの無理じゃないの
安全基準とかの法律でトロン使うの強制でもすんの?

690 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 06:42:48.33 ID:XxS3pBsv.net
>>674
98みたいなコンシューマ機触ってる分にはTRONなんて見たことも聞いたこともなかったなw 
98が日本市場を圧倒していて、DOSVはマイナーな存在だった。
確か、98用にカスタマイズされたDOSの上で98専用のwindowsが動いてたな。

>>673
TRONって当時どこで何してたんだ?
windowsに対抗してコンシューマ機のスタンダードを獲るチャンスがあるとしたら当時のNECと組んで98に載せるくらいしかなかったと思うんだが・・・。

691 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 06:44:37.52 ID:et1bL/UO.net
T-engineとかどうなったん?

692 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 06:45:52.42 ID:aPofd48i.net
>>685
おまえ、ラズパイもトロンも使ったこと無いだろ。

693 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 06:57:06.82 ID:IJAmT8IL.net
アフターバーナー2とか、PCエンジン、メガドライブはどんなOSか

694 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 07:09:43.82 ID:NJ6AuPBW.net
>>680
第5世代とΣはTRONのずっと前に経産省がやった大失敗プロジェクトだったからな。
80年代の終わりごろには電総研も興味は常温超電導フィーバーにすっかり話題が
移ってたわ。

695 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 07:10:31.99 ID:NJ6AuPBW.net
>>686
それNEC-森田のM式キーボードの劣化コピーともいわれてたけどな。

696 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 07:48:13.40 ID:hdrFVxTw.net
>>672
一体何が言いたいんだ?コンピュータについて何も知らないでしょ。

>>674
DOSV機向けに開発してないとかTRONを載せるパソコン自体存在してなかった
って何のこと。意味不明なんだけど。
TRONはコンピュータのオープンなアーキテクチャだぞ。そんな下位のことなど問題
じゃない。

697 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 07:55:53.33 ID:hdrFVxTw.net
>>676
どうしてそう言う結論になるかな?DOSVを追っていってる年表に
TRONの何を期待しているんだい。

698 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 08:03:03.43 ID:hdrFVxTw.net
>>677
オープンソースで作ってもクローズドで作っても何の問題もなかった。
自分でインプリメントしてもいいのだから、不出来な実装があれば自分で
書けばいいだけ。

TRONはリーナスがいなかったのが失敗の原因だよね。後、何故か育てるより
潰すことを好む暖かい社会とか。

699 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 08:07:44.98 ID:hdrFVxTw.net
>>678
>行政主導で公立中学に導入して普及させようとした
たまたま時期が合ったので組み込まれただけでしょ。当時はPC自体がおもちゃで
それを使っている人間はオタク認定されていたから。そのオタクたちがなんとか
仕事でも使おうと試行錯誤を楽しんでいた時代。

700 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 08:17:57.77 ID:hdrFVxTw.net
>>683
2002年時点で総計3万本しか売れなかったうんこだって言う価値観が全てなんだろうね。
ITRONが携帯から駆逐される経緯なんて、日本から電気産業が駆逐される見本そのものだったよね。
外国からの甘言にほいほい乗って自ら墓穴を掘る。そら嗤われるわけだ。

コンピュータを使いやすくし自由な社会の共通基盤として人類に貢献するという理想を貶めて
喜ぶ連中の多いこと多いこと。

701 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 08:19:40.05 ID:b631ceKS.net
TRONにIPスタックあるの?

702 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 08:19:46.19 ID:pC8MocQN.net
>>682
>そもそもオープンソースなんて考え方はなかった

言葉がなかっただけで、大学で研究してたものを広めるためにソースを無料で公開するのは当時から常識

ネットがないから磁気テープで送りつけてたんだけどな

だから大学でリアルタイムOSの研究やってたなら実装と評価を繰り返して改良してゆくもんだからソースが
ないなんてことはありえないし、当然仕様と共に無料公開するもんだけど、トロンの場合、VXworksの仕様を
適当にパクっただけだから大学発のソースがなかったんだよ

703 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 08:25:02.45 ID:hdrFVxTw.net
>>690
>TRONって当時どこで何してたんだ?
芽を出そうとしていた。アメリカさんがやってきて芽を摘んだら根が
腐った。商売系の根しか育ってなかったのが惜しまれる。土壌の腐敗度
が強く、オープンソース系は育たなかった。

98で満足していた多数派にはTRONなんて影も形も見えなかったでしょうね。

704 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 11:01:56.92 ID:NTXME4rj.net
>>700
> ITRONが携帯から駆逐される経緯なんて、日本から電気産業が駆逐される見本そのものだったよね。
だねー
使いにくい携帯電話をi-modeとか言ってありがたがって開発していたら
海の向こうからスマホというユーザーフレンドリーな携帯端末がやってきて全滅

705 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 11:03:41.13 ID:JfAXfUNX.net
ホストクラブのホストはいまだにi-mode
大勢の客に短時間でメール送る際に、
一番使いやすいんだってさ

706 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 17:08:25.94 ID:K0Ob5q6D.net
>>683
> 2002年時点で総計3万本しか売れなかったうんこだって言う価値観が全てなんだろうね。
BTRONはさんざん根回しした挙げ句に商業的にはどこも見向きもしなかった
TRONコードもうんこ過ぎて誰も使わず袋小路の技術になった
のこったのはここに多数いるITRON関係の記事に群がってBTRONのなんの役にも立たない与太話をするバカ者を作っただけな

707 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 17:19:52.92 ID:K0Ob5q6D.net
>>702
ソースコードもないのにオープンソースも何もないだろう?
μITRON2.0までのメーカーが元気な頃のITRONは『緩やかな標準化』の、要するに規格と言うには穴だらけのゆるい仕様だけがあって、まだ元気だったメーカーが「独自に」行った実装が多数あっただけだぞ
タスク間通信の必須手段も決まっていなくて、送信側と受信側で通信に使ったバッファをどちらが開放するかも決まっていないゆる〜い仕様で作られた互換性なんかないOS群があっただけ
メーカーはソース出さんしね

708 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 17:56:52.19 ID:pC8MocQN.net
>>707
>ソースコードもないのにオープンソースも何もないだろう?

リアルタイムOSの研究やってる大学の研究室は自分でいろんな仕組みを実装して評価せにゃならんから
ソースコード持ってないってありえないのに、お前は何を言ってるんだ?

もちろん坂村のところにはソースコードなんかなかったがな

>μITRON2.0までのメーカーが元気な頃のITRONは『緩やかな標準化』の、要するに規格と言うには穴だら
>けのゆるい仕様だけがあって、まだ元気だったメーカーが「独自に」行った実装が多数あっただけだぞ

仕様がゆるいのはVxworksからわかもわからず適当にパクったから、細部が詰切れてないってこった

>タスク間通信の必須手段も決まっていなくて、送信側と受信側で通信に使ったバッファをどちらが開放するかも決まっていない

リアルタイムOSの研究やってたら、研究室内の実装ではどっちかに決まってるはずだのになーwww

709 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 17:56:57.31 ID:S1H9aGj0.net
>>696
うわ、こいつ知らないんだw
BTRONを載せるパソコン自体が存在しなかったのは有名な話。仕様書だけOS動くとか本気で思ってたのw
>>697
こいつもわかってなくて笑える。

ウインドウズ広める為にBTRONを阻止するもなにもウインドウズとBTRONは最初から競合していなかった
なのでアメリカによって邪魔されたという話自体が完全に嘘です。

710 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 20:47:21.85 ID:1XCbueaQ.net
VxWorksのパクリ連呼している人は興味あるので
「具体的に」どのあたりの設計や実装がパクリか説明してくれんかねえ

711 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 21:47:22.19 ID:5JD3KRia.net
>>709
BTRONが仕様書だけとか、知ったかぶりするなよw
最近はWikiを読んだだけで分かった気になる奴が多い
から、疲れる。

当時BTRONは松下のノートPCに載せて1B/noteとして
販売されていた。80286マシンで軽々とマルチタスク
マルチウィンドウを実現していたんだ。

Windowsが同レベルになるにはWindows95と486マシン
を待つしか無かった。当時でも5年以上先を行ってたんだよ。
そうじゃなければ、Super301条で非関税障壁に指定など
されない。

712 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 21:57:34.77 ID:YCkeJWdo.net
x86系のハードウェアならば、NECのN5200のPTOSが
プリエンプティブ・マルチタスクを1980年代に実現していただろ。

IBM5550の5270オンライン・モニタやOS/2の初期バージョンも
1980年代のx86系のハードウェアでプリエンプティブ・マルチタスクを実現していた。
別にBTRONに先進性はないよ。

713 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 22:06:04.88 ID:5JD3KRia.net
>>712
いや数百万円するオフコンを比較に
持ち出されてもw
今の30代でもオフコンを知らないよ。

キャラクターベースのオフコンが
プリエンプティブマルチタスクとか
意味ないw

パソコンでビットマップディスプレイ
のマルチウィンドウ、プリエンプティブ
マルチタスクを80286マシンで実現して
いたのがBTRONの先進性。

714 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 22:17:47.30 ID:S1H9aGj0.net
>>711
そのマシンの規格はなんなの?当時の98並に普及してたの?
まさか独自規格で松下が全部権利抑えてるから他社が使えないとか言わないよねw

で、肝心のソフトウエアは用意されていたの?

五年先?BTRONはファイル数制限のせいで五年先どころか出た当初からアプリケーションが使えない状態だったよ。
基礎設計がダメだったんだよ

715 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 22:25:54.13 ID:JfAXfUNX.net
存在する有名な事実を知らなかったんだな

716 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 22:26:19.99 ID:5JD3KRia.net
まあ、BTRONでは嘘を言う奴が多すぎるからね。
今の日本のパソコンをダメにした人達がこぞって
自己弁護のために批判する。

PC9801もガラパゴスの頃はNECが日本の市場を
独占している状態だった。
世界初のノートPCを作ったのは東芝だった。
Windows3.1でOfficeが販売されたときが分岐点
だったな。

すこしずつ、骨抜きにされて、安売り競争で生きて
行くしか無くなったのは、CPUもOSも米国追従
したから。

717 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 22:29:41.95 ID:YCkeJWdo.net
>>714
1Bって、x86系のPC-AT機そのもの。独自規格ではないよ。
ただし、DOSやLinuxと違いドライバが用意されいてるデバイスは限定されていた。
Novell NE2000やSoundBlaster限定とかね。だからセット売りしか見込めない。

718 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 22:56:20.27 ID:S1H9aGj0.net
>>716
日本のパソコンがダメになったんじゃなくてパソコン自体が時代遅れになったんだよ。

719 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 22:59:59.11 ID:JfAXfUNX.net
じゃあ何が今時代の最先端なんだろう?

720 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 23:01:22.47 ID:5JD3KRia.net
>>718
その流れを作ったのは、Apple。
iPhoneは小さなUNIXマシンだと
言っても当時は誰も信じなかった。

MSはいつも答えを持っていなかった。
昔から開発言語の会社。
BTRONの夢を実装で実現してみせた
のは、ジョブズだった。

721 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 23:03:15.19 ID:S1H9aGj0.net
3Dプリンターみたいなのだろう。今はまだコストが高いとかデータが統一されてないとかだけど、時期に金型作る成型より
コストが安い時代になるだろうし、最初にデータや稼動プログラム統一した所はマイクロソフトの位置になるかもしれん。

722 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 23:14:31.00 ID:5JD3KRia.net
>>719
だから、IoTと家庭用ロボットだと思う。

30年前のパソコンは中古車1台買うくらいの
値段で、完全に趣味の製品だった。
それをビジネスにも使い始めた頃。

今で言えば、家庭用ロボット購入して、
クラウドや周辺家電と連動して動かすのを
楽しむくらいの感覚。

723 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 23:22:16.44 ID:NJ6AuPBW.net
>>711
話題の教育用PC(小学校用)の選定の時には製品は一つもなかったんだよ。

>Windowsが同レベルになるにはWindows95と486マシン
>を待つしか無かった。当時でも5年以上先を行ってたんだよ。

んなこたーないw
その頃のOSだとWindows/286,386から3.xとOS/2だが、1B/noteが出るころには
OS/2はver.2の時代だったんじゃないかな。
少なくともワープロ専用機化と思うようなしょぼいモノクロ液晶のちっさい画面の
1B/noteよりもサクサク動いていたな。

724 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 23:28:14.41 ID:5JD3KRia.net
>>723
そりゃもう386マシンの時代だったしw
パソコンもグローバルスタンダードの
DOS/Vで骨抜きにされつつあったし。

OS/2はある意味、95より優れてたんだが
使って見るともっさりだった。
TRONはむしろ今のARMに近い。軽くて
素早く動く、CPUもメモリも多くを必要
としない。そこが魅力だった。

725 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 23:33:47.38 ID:S1H9aGj0.net
そりゃ、アプリ入れること考えてなけりゃCPUもメモリもいらんだろw

726 :名刺は切らしておりまして:2018/05/17(木) 23:36:15.06 ID:NJ6AuPBW.net
>>724
そうだよ。i386、i386SXがメインの時代に286で出してきた時点で
なにやってんだかと思ったわ。値段が安かったわけでもなし。

>OS/2はある意味、95より優れてたんだが
>使って見るともっさりだった。

それは最初の1.0〜1.1の頃の話。
PMが出たあたりからはかなりパフォーマンスが早くなってて
直にDOSで動かすよりもOS/2のDOS Window下で動かす方が早いと言われてた。
ちなみに1B/noteが出るより前の頃だよ。

あの頃のマシンを持ち出して高い重いというなら、NeXT Cube位出してくるかと
思ったのに。1B/noteで実身・仮身とかgdgdやってるうちに、いきなり
internetでWorld Wide Webのサーバを動かした世界最初のマシンなんだから。

727 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 01:17:25.43 ID:zEmD8VxX.net
>>713
Iの5550、Nの5200、Fの9450…これらは皆、汎用機やオフコンの端末な
通信が必須なので、各社独自RTOS(IだけPC-DOS)で動かしていた
スタンドアローンアプリも動くようにしていたが、機種単体で売ることはほとんど無かった
機種単体価格は、100万円前後だったと思う(時期と機種による)

ちなみに、Nの5200はPC-9801の兄弟マシンだ
だから、5200用のMS-DOSなんてのもあった(俺、実際に動かしたことがある)

728 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 01:52:36.23 ID:PwFI809L.net
Hの2050は、68系のunix。2020はx86系でHI-MOS。
Fの9450は、独自のCPUとOS。後の世代にもとからあった汎用機のサブセット的なのと x86系のハイブリッドになる。
Iの5550は端末として使うには別区画からIPLして、のちにOS/2化。

でも、こういったメーカー群も機器はもうやっていなのに近くて、SIerとして人月商売なんだよね。

729 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 03:33:48.55 ID:8DUTssx/.net
ラズパイとトロンの組み合わせがIoTの主力になりそうだな
ラズパイ向けトロンの公開&無料頒布はよ

730 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 04:33:33.23 ID:dQFB00Jb.net
30年前の話?

731 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 08:13:11.00 ID:gQe0ickb.net
トロン持ち上げてるのって>>729 みたいな実際に使ったことの無い素人ばかりなのが実情

732 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 08:52:19.13 ID:ZF+Nuq81.net
BTRONのGUIのAPI仕様書って公開されてるの?

733 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 09:12:08.30 ID:Aa6TFyN2.net
>>732
BTRON3のOS仕様
http://www.chokanji.com/developer/doc/btron3/os_spec/index.html
GUIのAPIは3章の外殻あたりかな?
http://www.chokanji.com/developer/doc/btron3/os_spec/shell/shell.html#afe

734 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 09:47:27.49 ID:Ep8OUXl7.net
>>710
>VxWorksのパクリ連呼している人は興味あるので
「具体的に」どのあたりの設計や実装がパクリか説明してくれんかねえ

そんな細かい話で言い逃れ図ろうったって

>>708
>リアルタイムOSの研究やってる大学の研究室は自分でいろんな仕組みを実装して評価せにゃならんから
>ソースコード持ってないってありえないのに、お前は何を言ってるんだ?
>もちろん坂村のところにはソースコードなんかなかったがな

ってレベルで独自仕様なんか策定できる技術的基盤がないから、話は終わってるで

そもそも実装がパクりだなんて話はしてないし

735 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 10:28:39.28 ID:DAzvDG8s.net
何がパクリなの?
>>734

736 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 11:40:28.22 ID:SIqTU/gZ.net
機運が高まって欲しいなぁ
面白いことしようよ

737 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 11:53:57.98 ID:XtpDAjh+.net
で何が出来るのか?

738 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 13:09:24.49 ID:+JCIzOf4.net
>>736
面白いことするならOS作るにしても
TRONから離れたほうがいいと思う

739 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 13:42:16.14 ID:PYiRyxnn.net
TRON程度のOSなら今だと個人レベルで作る連中いるからな。TRONなんて面倒な名前付けないで済むほうがよかろう

740 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 14:12:01.74 ID:uvWulm3R.net
IEEEに承認されるくらいのものを
簡単に作れるなら苦労はしないよw

TRONは国際規格であると同時に
無償で利用できるように国が支援
すべきだろうな。

IoTで利用されるOSは、あらゆる
工業製品内で利用されるようになる
から、一私企業のモノにすべきでは
無くて、人類共通の財産になる。

この分野でデファクトスタンダード
使うようになれば、それを握った
企業は何でもできるようになって
しまう。

741 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 15:21:01.55 ID:tI0Yc5U7.net
今あるものを国家が後押ししたら、自由経済ではなくなるけどな。

742 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 16:27:23.76 ID:xtxUdK2w.net
という夢を

743 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 16:40:18.19 ID:jovRtPXI.net
>>741
国家が関与すると否定的なイメージが
あるが、工業製品全てに包含される
可能性のあるソフトウェア基盤を
民間企業だけに任せることの方が
危険性が大きい。

むしろ日本が主導して世界に新しい
ビジョンを提示すべき時がきてると
思う。デファクトスタンダードは
一部の億万長者を作るだけ。

744 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 17:01:49.36 ID:tI0Yc5U7.net
>>743
岸信介の経済五ヵ年経済か?
そんなの資本主義の否定だぜ!

745 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 17:14:37.40 ID:BQ0LhFzM.net
>>1
何を馬鹿なことを、と思ったがミニマムに応答するならトロンでいいのかと納得はした
が、本当にスタンダードでいられるのか?

746 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 17:22:50.87 ID:+JCIzOf4.net
>>740
なんでプログラムも書いたことない人がこんな妄想できるんだろう?

747 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 17:53:07.05 ID:gp53usxD.net
>>744
そんなことは無いと思うけどなあ…
資本主義の枠組みの中から政府が排斥されたことはない

748 :名刺は切らしておりまして:2018/05/18(金) 23:06:51.84 ID:sDheOWvQ.net
>>746
普通にプログラムは書けるよ。何で妄想で書けないと思うかなw

日本人が情報による支配についての危機意識が、あまりにも無さ過ぎるだけ。コア技術を米国に支配されて、国内のパソコンやスマホは安売り競争するしかなく、自滅の道を歩んでいる。ただ、パソコンやスマホまではまだ良い。

家電製品や工業製品、自動車やロボット制御にも入っていくIoTの基盤であるSoCやOSを支配されたら、国家的な問題になる。

現行では、IoTの有望なSoCはARMで、ソフトバンクの孫氏が保有している。
もう一私企業で持つべきレベルではなく、世界的な統一仕様を定めて、全世界共通の基盤を共同で管理するべき時期に来ていると思う。

749 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 06:14:53.40 ID:qAcTFaxC.net
IEEE委員会としてはこれから需要が増える組み込み機器用の組み込みOSの標準規格がほしかったんだろうな
数十MBから数百MBのメモリが使える組み込みならリアルタイム用のLinuxでいいが
それ以下のメモリで扱える小規模なリアルタイムOSの標準が欲しかった

しかし、リアルタイムOSはどこも特定のメーカーの製品ばかりで標準規格にできるものがあまりなかった
しかも、ある程度の実績があるものが要求される
TRONは日本では実績があるから
だから、標準規格の一つのTRONが採用されたのでは?

Linuxでいいと言う人がいるが
たくさん販売されてて低コストなワンチップマイコンのメモリは
数KBから4MB程度まででとてもじゃないがLinuxは走らない
ワンチップマイコンはCPU、周辺デバイス、ROM、RAMがすべてワンチップに内蔵されてるので
コスト削減にはかなりの効果があるからな

750 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 06:17:55.87 ID:qAcTFaxC.net
>>739
そういう個人でリアルタイムOSを作りたい人にも標準規格があった方が作りやすいし
標準規格に沿って作ったほうがより多くの人に使ってもらえるだろ

751 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 06:31:02.54 ID:ty4C2ky9.net
>>703
>99で満足していた多数派にはTRONなんて影も形も見えなかったでしょうね。
TORON支持派によると、影も形を見せる努力をしなかった方ではなくて、多数派が悪いってよw

752 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 06:34:48.95 ID:ty4C2ky9.net
>>709
>ウインドウズ広める為にBTRONを阻止するもなにもウインドウズとBTRONは最初から競合していなかった
これが真実だよなw 一般人には影も形も見えないものが「競合」してるわけないよな。

753 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 06:56:47.89 ID:1IHWl28w.net
>>749
多分Linuxで良いと考えてる人の想定してる組み込みと、えっ?Linux?!と思ってる人の組み込みで
ターゲットや用途のレベルが全然違ってるんじゃないかな?

組み込みOSの話しと、パソコンOSの話しがごっちゃになってる人がいるけど
IoT向けの小さなマイコン制御OSの世界で、Linuxは使えるものではないからねぇ。

754 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 08:21:28.52 ID:v9qfO8TK.net
>>749
>IEEE委員会としてはこれから需要が増える組み込み機器用の組み込みOSの標準規格がほしかったんだろうな

IEEEの法人会員になってる日本の大手メーカー数社が言えば、自動的に標準になるって

755 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 08:44:30.32 ID:1l5nrGHp.net
TRONがゴミ以下なのは、歴史が証明している。

756 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 09:19:48.65 ID:EU+Jw7QC.net
>>753
昔は一般人はパソコンしか知らなかったのでWindowsとの比較してて、
いまはスマホがあるのでLinuxという言葉を覚えた程度でしょう。

757 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 09:32:13.93 ID:qAcTFaxC.net
>>754
> IEEEの法人会員になってる日本の大手メーカー数社が言えば、自動的に標準になるって

BTRONはIEEE標準規格になりましたか?

758 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 09:34:29.17 ID:qAcTFaxC.net
IEEEで日本の大手メーカー数社が言えば、自動的に標準になるなら
TRONチップも標準規格になってるはず
TRONチップは日立、富士通、三菱電機、沖電気、東芝、パナソニックが開発してた

759 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 09:51:22.51 ID:yByksitQ.net
だから前と同じ過ちを繰り返さないためにも、
先を読める官僚の存在と国の支援が必要。

特に開発環境が問題になるから、ソフトウェア
開発技術者の育成や開発ツールを作成する企業
への補助制度などをすぐにでも実施してほしい。

760 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 10:32:52.87 ID:V+bifcbY.net
>>751
多数派には衆愚という言葉があるが。

>>752
一般人が動き始めるのはずいぶん後になってからだろうに。

最近はやりの商売人の価値観だな。プレゼンは大事だとか、多数に迎合せよとか
マイナーは切れとか。

761 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 10:33:25.60 ID:seXHse66.net
>>1
トロン(失笑

762 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 10:41:46.66 ID:4uED0RaT.net
既に国産家電はトロン一色

763 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 11:02:26.28 ID:VY5YIPtF.net
>>752
むしろBTRONが消えてくれてよかったよ
あの政府の方針が続いていれば、官公庁・自治体は低性能・高額な国産マシン
+BTRONを使用し、
企業・一般家庭は安価で高性能な輸入DOS/Vマシン+Windowsが席巻
結果として、BTRONに付き合わされる日本のIT企業は官公庁からの公共事業に
依存するようになり、今頃とっくに消滅していただろう

政府機関の一太郎ガラパゴスを見れば一目瞭然

764 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 11:13:47.15 ID:v9qfO8TK.net
>>757
言ってれば成ってたろ

>>758
CPUの標準ねー、そんなの作るとしたらIEEEの縄張りだろうから、強硬に主張してればなってたかもね

765 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 11:16:32.72 ID:oIKjjTte.net
組み込み系にLinux使うとライセンスの関係でソース公開するか請求あったら円盤郵送する手間があるから、
無闇にLinux使うものでもないんじゃない?
組み込み系でも高機能から単一機能しかないものまで色々あるし、適材適所だろう

766 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 11:55:18.25 ID:bpUGnnvO.net
孫崎 享
‏

@magosaki_ukeru
34分34分前
その他
考えてみて下さい。籠池さん逮捕の指揮をしているのが大阪地検特捜部でしょ。
「森友学園 国有地売却問題 文書改ざん 佐川氏、立件見送りへ 「値引き」背任
も困難 大阪地検特捜部」。検察は法的公平を担保する機関では最早ない。政権維
持のための道具だ。何時からそれでいいと思い始めたのだろう。

767 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 11:55:42.08 ID:06010dap.net
>>749
> IEEE委員会としてはこれから需要が増える組み込み機器用の組み込みOSの標準規格がほしかったんだろうな

別にIEEEが欲しがったわけじゃないと思うがねぇ。

768 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 12:37:07.00 ID:q+WA1jR/.net
BTRON(超漢字)、1ヶ月頑張ったけど慣れなかったな… 直感的に使えないOS

769 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 13:11:10.05 ID:4F3bc9eU.net
>>748
ごめんなさい。あまりにも素人臭くてついつい反応してしまいました。

770 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 13:37:10.60 ID:yByksitQ.net
>>763
企業一般家庭ではWindowsマシンは
今ほど普及していなかったと思うよ。
むしろWindowsがTRONにすり寄ってた
だろう。米国と日本はDOSの頃のように
対等の立場を保てていただろう。
何しろ学生は、教育用TRONマシンで
育ってたわけだから。

WORDなんか、最初は使い物にならない
ワープロだった。だから官庁は長く一太郎
を使ってた。WORDは大分日本寄りになった。

Officeが普及したのは、ジョブズに頼んで
Mac上で作らせてもらったExcelがあったから。
ExcelのUIは後にWindows95のUIの手本になった。

今の日本のパソコン業界が瀕死になったのは
米国追従をし過ぎたから。日本のパソコンを
潰した連中が今でもTRONを批判する。

771 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 13:43:13.21 ID:zb+xGpnE.net
>>768
手のカーソルがデッサン狂ってて気持ち悪いのよ。

772 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 13:44:09.65 ID:v9qfO8TK.net
>>770
今の日本のコンピュータ業界が瀕死になったのは、トロンに開発力を潰されたからだぞ

CPUについては、

>>303
>>TRONチップの開発を通して、CPUの開発のノウハウを日本蓄積したメーカーも多かったようだ
>時代はRISCだったし、CPUで一番重要なのはアーキテクチャなのにそこを愚にもつかないGmicroで統
>一して細部のノウハウ蓄積したって何の意味もねーよ
>実際、日本のCPU開発能力が焼け野原になった後に日立が出した自称RISCのSHは命令長が16ビット
>で汎用レジスタが16個しかないからRISC本来の全く性能が出ないというwwwwwwwwwwwwwwww
>しかも、同じくなんちゃってRISCのARMに市場で完敗

通信ライブラリが無いに等しいトロンの使用を強制された携帯電話も悲惨だったよなー

773 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 13:51:13.25 ID:yByksitQ.net
>>772
馬鹿だな。TRONチップの開発は日本の
技術者を育てたんだよ。
CPUを一から作るという経験を今の若者は
できない。それにRISCチップが流行ったのは
一時で、今はまたCISCに戻りつつあり、ARM
とかむしろ、TRONチップの考え方に近い。

重要なコア技術であるCPUとOSを米国出来合い
のものに頼って、一時的には潤っても最期は全て
米国に持って行かれてる。それが今の現状だろ。
NECは数千人単位のリストラ、東芝、富士通と
ともにパソコン事業は中国へ売り飛ばされる。

日本人は、目の前の利益しか見えないが、米国、
中国は数十年単位で戦略を練るシンクタンクが
いる。
日本には坂村健という頭脳はあったが、手足が
ついていかなかった。

774 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 14:23:40.57 ID:v9qfO8TK.net
>>773
>馬鹿だな。TRONチップの開発は日本の
>技術者を育てたんだよ。
>CPUを一から作るという経験を今の若者は
>できない。

今の若者wwwwwww

当時の日本は各社各様の独自CPUを一から作るという経験を積んでたのに、それを国策でトロンに統一
とかやられて、それも何年もかけてろくでもないCPUしかできなくて、そうこうするうちにCPU開発能力が壊
滅したっての

>それにRISCチップが流行ったのは
>一時で、今はまたCISCに戻りつつあり

歴史も知らないだけじゃなく、現状分析も出鱈目だな

>重要なコア技術であるCPUとOS

携帯のOSも酷いもんだったし、どっちもトロンに潰されちゃったなあ

775 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 14:24:43.25 ID:JgnpHgxF.net
>>773
理研の「京」はスクラッチだよ。富士通に実装してもらったが仕様は理研の作品だ。
SPARCの流れを組むものであっても、日本国内で完成させたよ。
一応利用されているんだから、実用に供されているんだよ。

776 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 14:28:18.17 ID:v9qfO8TK.net
>>775
>富士通に実装してもらったが仕様は理研の作品だ。

京の話になる何年も前から富士通はアメリカでSPARCの開発やってたのに、お前は何を言ってるんだ?

777 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 14:34:50.65 ID:JgnpHgxF.net
>>776
もうOracleが放置して富士通しか実装できなくなっていたのがSPARCだよ。

778 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 15:08:15.97 ID:yByksitQ.net
>>774
お前の認識の方が古すぎるんだよw

Wiki RISCの項な
>1990年代には「CISCはRISCに置き換わる」との予測もあったが、
>実際にはCISCプロセッサの多くは内部的にRISCの技術を採用し、
>一方でRISCプロセッサの多くは命令数の追加を続けたため、2000年
>代には技術的な相違はほぼ消滅した。
>このため現在の「CISC」や「RISC」は、技術的な用語よりも、
>各プロセッサの歴史的な総称として使われているにすぎない。

今のARMとかRISCじゃないくらい命令も複雑化してるじゃん。
もうその分類に意味は無くなっていて、TRONが追求してた
RISCでもCISCでもない世界になりつつあるだろ。

どの技術にも旬の時期がある。TRONの考え方は進みすぎていた
んだよ。TRONの理想を現実解として実現したのは、OSX作った
ジョブズだったと思う。

779 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 15:16:44.71 ID:JqGVcItH.net
 
リアルタイムカーネルはμITRONからT-Kernelに進化したが
ネットワークプロトコルや動画コーデックなどのフリーソフトの移植が面倒
だからLinuxベースのAndroidに完敗した

T-Kernel系のメリットはカーネルのサイズが小さいだけで
大したアプリは動かせない

780 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 15:29:54.99 ID:ODtOeiCv.net
トロンは必要最低限の機能しかないからちょっとしたハードを動かすのにいいけど、エッジやフォグには向かない

781 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 15:40:38.42 ID:Ei4GTpRW.net
TRONを潰されたから技術者が育たなかったなんて話ではなく、
日本にはせいぜいTRON程度しかなかったというべき。

アメリカでは、大学の研究でも、チップやOSをちゃんと作っている。
日本は、TRONの掛け声で、メーカーの若手技術者を集めただけで、
大学では大したものは作っていない。だから公開もできなかった。
何をやっても、掛け声倒れ。人も足りない。

TRONは、日本国内では大した取り組みだったかもしれないが、
アメリカに比べたら、子供のお遊び。
もっとも、コンピュータの世界じゃあ、世界のどの国も、
アメリカに比べたら、子供のお遊びだがな。

782 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 15:52:19.96 ID:yByksitQ.net
>>781
30年前から、パソコンレベル、組み込み機器レベル
CPUまで、トータルでデザインしようとした取り組み
は、アメリカにも全く無い先進的な取り組みだったと
思うが。

坂村氏は産学協同でプロジェクトを立ち上げたのが、
学問の府からは異端児扱いされ、産業部門からは、
儲けを出せないと板挟みの状態で、良く30年以上
プロジェクトを進めてこられたと思うよ。
それは、その視点が30年前から正しい方向を向いて
いたから。

TRONが、米国のSuper301条指定で、教育用パソコン
に選ばれなかったのは単なる事実で、現実に潰したのは
米国依存で利益は得られると考えた当時の通産省と製造
メーカーのトップだろうな。
日本のシンクタンクは、金融系ばかりで技術的な優位性
をちゃんと政府に提示できるところが無いのは今でも同じ。

783 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 15:59:13.65 ID:v9qfO8TK.net
>>777
だから理研はCPUのことなど知らん

口出したとしたら、LINPACKで理論最高性能に近い性能が出るように浮動小数点レジスタの数、パイプ
ライン段数、各キャッシュの大きさといったCPUとは直接関係のないところだ

784 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 16:00:10.87 ID:Ee5/aTq5.net
いまだにTRONを持ち上げてる人がいることに衝撃だわ

785 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 16:04:43.00 ID:v9qfO8TK.net
>>778
トロンが日本のCPU開発力を潰したことに異論はないようだな

>Wiki RISCの項な
>>1990年代には「CISCはRISCに置き換わる」との予測もあったが、

実際今はどんどんARMに置き換わってるわけで、お前何も見えてないのな

>>実際にはCISCプロセッサの多くは内部的にRISCの技術を採用し、

これをやっても86アーキテクチャのレジスタの少なさは隠蔽できねーよ

>>一方でRISCプロセッサの多くは命令数の追加を続けたため、

命令追加したらRISCじゃなくなるとかwwwwwwwwwwwwww

>今のARMとかRISCじゃないくらい命令も複雑化してるじゃん。

wikiを真に受けるど素人が何を言っても

786 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 16:05:44.08 ID:yByksitQ.net
よく考えてみれば良い。
今の時点で、パソコンレベルのOSとスマホなどの
組み込み機器のOSとCPUの全てを自分でデザイン
している会社があるだろ。

それがApple。
OSXとiOSとARMベースの独自SoC。
TRONの理想を現実解として出せたのは、ジョブズ
だったんだよ。

787 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 16:09:51.64 ID:yByksitQ.net
>>785
お前は頭が固すぎる。自分のジャンル分けに
こだわりすぎ。会社でもそんな感じだったろw

TRONCHIPは開発当時に既にRISCチップがあり、
現実解として最初からCISCでもRISCでも無い命令
セットを組み込むことを目的としていたんだよ。

WikiのTRONCHIPの項でもggrks

788 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 16:23:53.08 ID:v9qfO8TK.net
>>786-787
何の反論もできなくなって中身ゼロのレス垂れ流すしかなくなったのはわかった

789 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 18:41:02.62 ID:V+bifcbY.net
ID:v9qfO8TKは何でこんな無茶苦茶なことばかり書き込んでるの?

790 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 18:45:28.80 ID:06010dap.net
>>781
つかね、米国や北欧のあたりのOS開発と言えば、まず動くものを作る、
そして実績を積んだり開発時には想定していなかった需要を見つけたりで
並行してそれをブラッシュアップしていく感じ。
対して日本の場合はいつまでも仕様だの協賛企業の調整だの
(政府への根回しなんかの)手続きをやってて、肝心のコードが出るころには
もう2周も3周も出遅れて需要ゼロってパターンの繰り返し。
ぶっちゃけvaporwareばっかり。
TRONはその典型的かつ一番悪いパターンだな。

791 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 19:04:44.67 ID:v9qfO8TK.net
>>790
>つかね、米国や北欧のあたりのOS開発と言えば、まず動くものを作る、

というか、大学で研究する場合はそれしかありえんだろ

>対して日本の場合はいつまでも仕様だの協賛企業の調整だの

rubyなんかちゃんと実装してんだから、個人の資質の問題だよ

>>789
何の反論もできずに、くやしいのうwww

792 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 19:37:40.41 ID:e9qW7z6l.net
>>785
潰すもなにも、それ以前は(小規模な独自マイコンを除けば)セカンドソースしかやってないじゃん。
TRONがなかったらどうなっていたというんだろう。

793 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 19:52:40.19 ID:JgnpHgxF.net
>>792
DEC PDP-11のカテゴリに入るけど、独自のLSIのCPUやOSはあったよ。Unix出る前だけど。
・NEAC, NCOS
・FACOM-U, UAS
・MELCOM70

オフコンも、汎用機の縮小版ではないかなり独自なのがあった。リコーなんかがそれ。

日立は小型のクラスは汎用機の縮小版で勝負していた。

794 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 21:18:26.62 ID:v9qfO8TK.net
>>792
>潰すもなにも、それ以前は(小規模な独自マイコンを除けば)セカンドソースしかやってないじゃん。

そうそう、独自だったんだよ、独自開発が売れるかどうかは運次第だけど、とにかく独自開発しないと
話にならんのに、その各社の多様な開発がトロンで潰されたわけな

>>773
>馬鹿だな。TRONチップの開発は日本の
>技術者を育てたんだよ。
>CPUを一から作るという経験を今の若者は
>できない。

が真っ赤な嘘だと認めたわけか、うんうん

795 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 21:24:38.58 ID:v9qfO8TK.net
>>793
それマイクロプロセッサじゃねーからあんまり関係ねーぞ

東芝の子会社だったビジコンが世界初のマイクロプロセッサである4004をインテルに作らせたわけだが、その
直後に独自LSIを作る能力があった日米の各社はいろんな独自マイクロプロセッサを発売したんだよ

で、日本のそういったCPU開発能力を潰したのがトロンな

796 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 22:12:27.34 ID:qAcTFaxC.net
>>303
>実際、日本のCPU開発能力が焼け野原になった後に日立が出した自称RISCのSHは命令長が16ビット
>で汎用レジスタが16個しかないからRISC本来の全く性能が出ないというwwwwwwwwwwwwwwww
>しかも、同じくなんちゃってRISCのARMに市場で完敗

32bitのARMは命令の長さが16bitのThumbで人気が出たし、レジスタ数は16本だぞ


https://ja.wikipedia.org/wiki/TRONCHIP
> TRONCHIPの影響としては、次のようなものがある。
> SHの開発者が反面教師として言及している。
> いくつかのプロセッサにおいて、EITという事象の分類が見られる。
> LDCTX、STCTXなどといったTRONCHIPと共通のニモニックを使っているプロセッサが
> (特にCISCマイクロコントローラに)見られる。
> M32Rの命令フォーマットにも類似性が見られる。

797 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 22:30:06.15 ID:qAcTFaxC.net
ARMはアドレッシングモードが5種類もあるRISCとCISCの中間みたいなCPUだけどな
RISCなのにプレインデックスとかポストインデックスとかのアドレッシングモードがある
32bitのARMはThumb-2で命令の長さが16bit/32bit可変長だしね
Cortex-MはARM命令はサポートされずに、Thumb-2しかサポートしてないしな

798 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 22:33:43.59 ID:06010dap.net
>>791
rubyはいつからOSになったのだろう…。

799 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 23:07:42.34 ID:Hbmrrydc.net
>>781
TRONごときで日本の技術がどうこうなんてわけない。当時の日本舐めすぎ
TRONなんて当時の日本のコンピューターのスミのスミでやってた程度。所詮一教授が紙に書き込んでる話で企業レベルなら
それ以上の事を何社、何十社とやっていた。MSXですら各メーカーのサブ技術者の集まりでやってたんだし。

>>782
だから30年前ならすでにTRONで言ってたような事はすでに実現してた。
だから異端児扱い。なんせ時代遅れの発想を素人相手に最先端とか言い張ってたんだから
で、現実は誰かがトータルでデザインしようとしても全部失敗。マイクロソフトすらパソコンOSをまとめるのが手一杯で新しい
スマホだの組み込み用だのだとまったく支持されない。
全体をデザインするという発想自体が完全に間違いなんだよ


>>798
でもTRONとの比較ならrubyでいいだろ。なんせ時代が違う。当時のウインドウズの大きさをrubyは遥かに越えてるし

800 :名刺は切らしておりまして:2018/05/19(土) 23:15:06.30 ID:JqGVcItH.net
 
μITRONは日本ガラケーが強かったころ
日立・東芝・NECなどの半導体メーカーとのタッグで伸びたが
ARMが台頭してスマホでLinuxが動く時代からは
オープンソースの移植が面倒で全くダメになった

カメラのレンズや車のエンジン制御などのマイコンではかなり使われているが

801 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 01:44:51.11 ID:UrsOUTKj.net
>>796
>32bitのARMは命令の長さが16bitのThumbで人気が出たし、レジスタ数は16本だぞ
>>303
>同じくなんちゃってRISCのARM

https://ja.wikipedia.org/wiki/TRONCHIP
> TRONCHIPの影響としては、次のようなものがある。
> SHの開発者が反面教師として言及している。

反面教師の意味すらわからんのか

池沼はどこまでも池沼だな

802 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 01:50:01.20 ID:V7vJVN3Z.net
派遣制度と多重請負が日本の工業製品をダメにした。

803 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 04:50:26.58 ID:1ggfdFeB.net
ARMはThumb-2のコード密度が高いところが評価されてる
組み込み向けのMIPSコアも今までのMIPS命令の他に
microMIPSというThumb-2をパクッたような命令セットが組み込まれてる

最近、nanoMIPSという命令セットを持ったI7200というCPUが発表されたが
nanoMIPSは命令が16bit、32bit、48bitの可変長でコード密度の高さを謳ってる

48bit命令は32bitイミディエイト値や32bitアドレスを1命令で読み込めたり
1命令で32bitアドレスを指定して32bitデータをロードしたりする命令だったりする
RISC CPUでも命令が4バイト固定のRISCの特徴とされてたものがどんどん壊れている

804 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 09:32:18.44 ID:UrsOUTKj.net
命令の数が少ないのがRISCだと勘違いしてる池沼はあいかわらずだな

805 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 09:55:06.78 ID:N9jKi+qz.net
>>804
それ

806 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 10:58:05.23 ID:1ggfdFeB.net
>>804
相手を罵倒する発言しかしてないようだが、逆に聞くがRISCの定義って何?
ARMのThumb-2やMIPSのmicroMIPSやnanoMIPS、RISC-Vで固定長命令の前提も崩れた
ARMや最新のMIPSは命令数も多い
何をもってRISCというの?

807 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 12:05:44.24 ID:S9AxZfnO.net
>>799
> でもTRONとの比較ならrubyでいいだろ。なんせ時代が違う。

つまり、時代が進んでいるのにもかかわらず、ruby程度しか持ち出せるものがない、と?
日本どーしよーもねーな。

>当時のウインドウズの大きさをrubyは遥かに越えてるし

当時のwindowsと比べれば、いまだに島根の中の更に山奥でくすぶってる
rubyなんか箸にも棒にもひっかからんよ。

808 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 12:07:50.92 ID:S9AxZfnO.net
>>800
オープンソースの移植が面倒つか、ぶっちゃけインターネットへの
対応が殆どできなかったのが致命傷だったな。
碌に動かないTCPスタックとNetFrontのしょぼいブラウザじゃ勝負以前の
段階で終わった。

809 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 12:26:05.63 ID:UrsOUTKj.net
>>806
RISCとCISCの違いなんて何のひねりもない名前の違いどおりの違いなのに、どっから命令数とか
命令長とかってトンデモが出てくるのか池沼の考えることはわからんな

ってか違いを見れば一目瞭然なのに「RISCの定義」とか言ってるからお前は池沼なんだよ

そんなレベルの池沼が

>>786
>TRONの理想を現実解として出せたのは、ジョブズ
>だったんだよ。

とか言ったら罵倒されて当然だって自覚しろ


>>808
日本の携帯電話産業を潰したのはトロンだよなー

各社自由にやれてればMACHとかに手を伸ばした会社もあったろうに

810 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 12:57:17.50 ID:gnbrpTqO.net
>>804
RISCはReduce Instruction 、CISCはComplex Instructionで字義通りだと
縮小命令と複雑命令で、命令の数が少ないのがRISCなんだが。で、それまでの
CPUをCISCと呼んだ。

ID:UrsOUTKjは相変わらず無茶苦茶で、反論しても暖簾に腕押しで疲れるよなあ。

811 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 13:19:56.54 ID:UrsOUTKj.net
>>810
>縮小命令と複雑命令で、命令の数が少ないのがRISC

池沼は度し難いな

812 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 13:22:58.49 ID:Pq73I3eG.net
>>809
>>808
>日本の携帯電話産業を潰したのはトロンだよなー
馬鹿だなあ。ガラケーが当時、今のようにLinux系
で動いていれば生き延びてたとでも言うのか。
なんでも人のせいにして生きてきたんだろうなw

813 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 13:26:37.55 ID:UrsOUTKj.net
>>812
>ガラケーが当時、今のようにLinux系
>で動いていれば生き延びてたとでも言うのか。

>>809
>各社自由にやれてればMACHとかに手を伸ばした会社もあったろうに

トロン信者には書いてあることが読めずに妄想全開の池沼しかいないのか

814 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 13:29:22.45 ID:S9AxZfnO.net
>>812
俺は
> >日本の携帯電話産業を潰したのはトロンだよなー
こんなこと一言も書いていないが。
幻聴や幻覚やピンクの象が見えるようになったらおしまいだぞ。

815 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 13:30:24.03 ID:Pq73I3eG.net
>>813
ますます馬鹿だな。OSの事も何も分かってない。
今頃Machってw
NextSTEPはMachだったけど、
OSXはXNUだよ。

816 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 13:31:26.32 ID:Pq73I3eG.net
>>814
あ、807はリンクミス。すまん。

817 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 13:36:43.41 ID:UrsOUTKj.net
>>815
>今頃Machってw

今頃?池沼はどこまでも池沼だな

818 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 13:40:13.11 ID:S9AxZfnO.net
NEXTSTEPもkernelはXNUだが…というか、OSX自体がNEXSTSTEPの子供なので
その点に関してはほぼ引き継いでいる訳だし。

819 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 13:46:25.67 ID:Pq73I3eG.net
もうMachの開発は終わってるし。
今はGNU Machがあるが、動くのは386,Pentium,Atom
だし。携帯電話にペンティアム積むつもりかw

820 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 13:51:20.57 ID:S9AxZfnO.net
まあそこら辺はともかく、より重要なのはNeXT自体はTRONより先に世に出てネットワークしていて
TRONで実身・仮身だのTRON電脳住宅だのとプレゼンばかりやってる頃には
既にhtmlでworldwidoなwebを実現していたって辺りじゃないかと。
そしてそれを85年の秋にappleを退社したジョブズがNeXTを設立してわずか3年後の
88年の秋にはハードウェアからOSからMWから開発環境、アプリまでそろえて
出して翌年には販売も開始していたってスピードだよね。

821 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 14:12:52.46 ID:Pq73I3eG.net
ジョブズがNextコンピューターを創業したのは1987年。
TRONが、パソコンレベルのOSと組み込み機器のOSを
マイクロカーネルのITRONで共通化させ、CPUも最適化
した製品を作るという構想を世にだしたのは1987年。

Nextで最初のプロトタイプが作られたのは1988年。
TRON構想発表の方が早かったんだよ。
ジョブズは1985年Appleをクビになり、ソフトバンクの
孫氏が自宅に呼んで慰めたいう時期。当然日本のTRON
の話もでただろ。

822 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 14:20:33.32 ID:UrsOUTKj.net
事実誤認だらけだし、ほんとに書いてあることが何も読めてないな

wikiより

Mach 1.0
1986年リリース。研究開発の進捗報告として発表された。

>>809
>各社自由にやれてればMACHとかに手を伸ばした会社もあったろうに

だから、各社が最初は各社の独自OSで勝手にやってても、そのうちMACHに手を伸ばしたところもあったろうって話だし

823 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 14:25:27.78 ID:Pq73I3eG.net
>>822
Machは当時のワークステーション向けに
作られたものだよ。何で携帯電話の話がでるw

リアルタイムで知らないでWikiで知ったかぶり
してるから、そんな馬鹿な事をかける。
NextもSunのワークステーションも、Mosaic
も使ったこと無いだろ。

824 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 14:40:09.62 ID:UrsOUTKj.net
MACHがマイクロカーネルだってことも知らないようだし、自分でLinuxとか言っておきながら当時のワーク
ステーション向けは駄目だとか、池沼君は完全に錯乱してるな

825 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 14:44:11.34 ID:S9AxZfnO.net
>>821
だからその速度感が重要なんだって話なのに意味わからん。
そもそもなぜ85年創業のNeXT社をすっ飛ばして名称が変更されたNeXT Computer社から
持ってくるのかさっぱりわからないけども、「創業」というからにはNeXT社の方を
出さないとおかしくなるよ。
まあソフトバンクの孫が云々は相当眉唾だからどうでもいいw

826 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 14:54:10.48 ID:N9jKi+qz.net
NeXTが凄いのは、高容量高性能小型HDDさえ内蔵すれば、当初から完成品に近かったこと
MOは、あまりにも遅かった

827 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 15:07:25.11 ID:Pq73I3eG.net
>>824
分かってないのはお前だろ。
TRONは最初からマイクロカーネル指向だよ。
Linuxは派生したAndroidでガラケー携帯できてるだろ。
MachはUNIXワークステーション向け。スレ違いに近い。

>>825
だから、世界で最初に今のAppleが実現している構想を
だしたのは、TRON計画の坂村氏なんだよ。

組み込み機器用のOSにリアルタイムKernelを使用して、
パソコンレベルのOSやCPUまで、統一した仕様で作る
ことを提唱していた。OSXとiOSとAシリーズのSoCで
Appleが実現してる。

ジョブズは人のアイディアを現実の形にする力が凄かった
んだよ。MachにしてもXNUでは結局ハイブリッドにして
妥協した。そのお陰でBSDの豊富な開発環境を手に入れられた。

日本にはそんなことをできる人がいなかった。
TRONには頭脳はあったが、手足がついていかなかった。
特に開発環境の貧弱さが今でも足を引っ張っている。
だから、国がソフトウェア開発技術者を育て、開発環境を
作る企業を支援すべきだと思う。

828 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 15:12:41.09 ID:NiRkh+4q.net
スレタイ見てTRONの話題って珍しいなと思ってちょっと期待感をもって覗いてみたら、
自分流のレッテル張りを披露してるだけでガッカリした
まったく有益でないw

829 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 15:14:57.76 ID:Pq73I3eG.net
>>825
あ、あとソフトバンクの孫氏とジョブズや
ビルゲイツの交流があったのは本当だよ。
当時のソフトバンクはOh!PCとかOh!Xとか
のパソコン雑誌の会社だったし。

ジョブズを慰めた話は、ジョブズ死亡の時に
孫氏のコメントで話されてる。
そういう関係があったからこそ、厳しい条件
だったけど、当初ソフトバンクだけにiPhone
を独占販売してたんだよ。

830 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 15:15:40.22 ID:UrsOUTKj.net
池沼君はマイクロカーネルが何かもわかってねーwwww

831 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 15:16:45.39 ID:Pq73I3eG.net
>>828
そうだな。単にTRONを貶めるスレに
なるなら、もうカキコはこれで止めるよ。

832 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 15:18:34.70 ID:UrsOUTKj.net
というかトロン信者が池沼っぷりを曝け出すことで皆に笑われるスレだよ

833 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 15:19:49.40 ID:4695a/Gb.net
よっぽどTronに虐められたんだな
そこはよく分かる

834 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 16:04:56.31 ID:IZkVl4Y9.net
>>827
そんな必要ないよ!
富士通やNECは国家のものではない。
従業員や株主のものだ。

835 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 16:07:21.88 ID:vXDeEoLs.net
TRONには技術好きよりも天下国家論好きを引き寄せる何かがあるんだろうな

836 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 16:12:50.24 ID:vXDeEoLs.net
「日本の」OS
「国産」OS
って響きに惹かれるものがあるのかもしれないが

国産を標榜すのなら30年前の構想に縛られずに今の時代にあったOSを作って欲しい。

837 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 16:16:40.38 ID:vXDeEoLs.net
IoTの流行に乗ればTRONが流行るかもしれないというのも、
裏を返せばIoTデバイスくらいしか動かせない貧素なOSってことだからな。

838 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 16:19:22.37 ID:UrsOUTKj.net
>>836
>国産を標榜すのなら30年前の構想に縛られずに今の時代にあったOSを作って欲しい。

30年前にVxworksって海外のOSを朴ったのがトロンなんですが?

>>837
>裏を返せばIoTデバイスくらいしか動かせない貧素なOSってことだからな。

インターネットがまともにサポートされてないのがトロンなのに、無茶言うなよ

839 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 16:48:02.79 ID:S9AxZfnO.net
>>827
いや、ハイパーテキストの構想を出したのはティム氏だけども。
ティムクックではなくティム・バーナーズ・リーの方。HTMLとWWWの生みの親だが
そのさらに10年前に既にハイパーテキストのシステムを出しているから確実に
こちらが先だね。
マルチメディアを意識したハイパーリンクの製品となるとHyperCardが世界初と
言ってもいいと思うけどさ。

840 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 16:49:34.26 ID:S9AxZfnO.net
>>829
その辺含めて我田引水の雰囲気がすごいからどうでも良いっていってるのだが…。

841 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 16:54:07.18 ID:S9AxZfnO.net
>>826
当時開発調査用にMO動作のCubeを調達してさんざん遊んだw
確かに起動とか時間かかったけど、初めて立ち上がったのを目にした時の
画面の美しさには印象に残ってる。
まあそれで直接何かをやるかというと訳じゃなかったけど、定番の"愛"の字を
A4サイズで出力して「かっけー」とやってた位だがw

842 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 17:08:00.36 ID:RSuaqo3h.net
>>835
だよな。TRON好きは中国みたいに国が出資して企業作るようロビー活動するしかないだろ。
WTOやIMFに何か言われるので、新しく国営企業つくるのは中国ですら躊躇してんのに。

843 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 17:47:54.80 ID:UrsOUTKj.net
>>839
あいかわらずwiikiも見ない池沼

ネルソンは「ハイパーテキスト」と「ハイパーメディア」という語を1965年に作り、ブラウン大学の Andries van Dam
の指導の下で1968年にHypertext Editing Systemを開発した。
エンゲルバートは1962年にスタンフォード研究所でNLSシステムの開発を始めた。しかし、資金や人材、設備の確
保の遅れのため、その核となる機能が完成したのは1968年のことだった。その年、エンゲルバートはハイパーテキ
ストインタフェース(と初の実用的なGUI)のデモを公衆の前で初めておこなった。このデモはその革新性から "The
Mother of All Demos"(「すべてのデモの母」)と呼ばれる。

844 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 18:40:35.74 ID:S9AxZfnO.net
>>843
wikiばかりで肝心な自分がコメントしている文章をよく読まない人だな。
もうちょっと落ち着けよ。

845 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 19:02:35.66 ID:gnbrpTqO.net
>>811
人を悪しざまに罵るだけで何の情報もないな。
ID:UrsOUTKjがCPUについてどのように理解しているのかよくわからないのだが。

TRONやRISC、CISCについてちょっと概論を書いてもらえないか?WIKIを参照しても良いから。

846 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 19:29:10.49 ID:UrsOUTKj.net
>>844
HyperCardなんて20年も後の1987年なのに、ほんとにお前書いてあること何も読めないのな

>>845
情報ならお前が自分で出してるじゃないか

>>810
>縮小命令と複雑命令

自分で書いたことの意味すら読み取れない池沼が何を言ってもな

847 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 20:22:45.23 ID:S9AxZfnO.net
>>846
わざわざマルチメディアを意識したって書いてあるのも読めなかった人が
イキっても恥ずかしいだけだと思うのだが。

848 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 20:46:04.58 ID:UrsOUTKj.net
wikiより

Memexは機械的な机で、マイクロフィルムの拡張可能なアーカイブと接続されており、図書館から本や
書き物などのどんな種類の文書でも表示することができ、

「どんな種類の文書でも表示することができ」の時点でマルチメディアだったわけで、ハイパーテキスト
より更に20年遡れたなwww

849 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 20:53:37.42 ID:65DDc2pE.net
>>848
それ、マイクロフィルムが見れるってだけでしょ。
データ形式変わればどんな文書でも表示できないよ。

850 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 20:55:39.89 ID:6aeY45x5.net
>>838
いつになったらVxWorksをITRONのパクった点を具体的に説明してくれるんですかねえ

851 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 21:38:24.15 ID:UrsOUTKj.net
>>849
>データ形式変わればどんな文書でも表示できないよ。

そりゃあjpgしか表示できないブラウザではpngは表示できんわな、だから何?

>>850
>>702
>だから大学でリアルタイムOSの研究やってたなら実装と評価を繰り返して改良してゆくもんだからソースが
>ないなんてことはありえないし、当然仕様と共に無料公開するもんだけど、トロンの場合、VXworksの仕様を
>適当にパクっただけだから大学発のソースがなかったんだよ

に反論できない時点で話終わってるのに、くやしいのうwwwwwww

852 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 21:47:10.72 ID:4695a/Gb.net
この人は本当にTronに恨みがあるんだろうな
もっと人生を前向きに考えた方が良かったんじゃないか?

853 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 21:49:35.86 ID:6aeY45x5.net
>>851
パクった仕様の類似点を具体的に言ってくれませんかねえ

854 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 21:52:06.21 ID:UrsOUTKj.net
>>853
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwww

855 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 22:03:50.03 ID:6aeY45x5.net
>>854
類似点を上げてくれれば悔しがりすから上げてくださいや

856 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 23:12:39.74 ID:gnbrpTqO.net
>>846
>自分で書いたことの意味すら読み取れない池沼が何を言ってもな
だから、あなたの書き込みには何の情報もないんだって。
縮小命令はちょっと略してあって、もっと言うと縮小命令セットのことだ。知らなかったでしょ。
縮小命令セットとはCPUの命令セット(CPUがデコードできる命令群のこと)を縮小(数を減らすこと)
した命令群のこと。したがってRISC縮小命令セットコンピュータとは、それまでのCPU(RISCに対照
させてCISC複雑命令セットコンピュータと呼称する)より命令の種類を減らしたコンピュータのことだ。

明らかにあなたは知らなかったよね。違うと言うならあなたのRISCとCISCを解説してよ。

857 :名刺は切らしておりまして:2018/05/20(日) 23:30:31.61 ID:gnbrpTqO.net
>>852
何か行きずりに他人に因縁つけて憂さを晴らしてる感じだな。

858 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 03:19:57.21 ID:SWLQzRmh.net
TRONに関わって不採算事業のインケツ野郎として忌み嫌われ、技術者寿命を縮めた人もいるんだろな。

859 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 05:12:45.18 ID:ya7Cp1yT.net
>>856
いまのRISCに、「命令数を減らした」って意味はあんまり無いぞ
命令数は、すぐ増えていったからな
ていうかRISCってのは、従来CPUにCISCっていうレッテル貼って対比させた造語だから、
言葉自体の意味を考えてもあまり意味はない

実際には、なるべく単純な命令フォーマットで、くらいの気持ちだからな
更に、RISCと呼ぶにはその他1ダースくらいの持つべき特徴があるし

860 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 06:47:44.05 ID:MSXk+sF3.net
>>856
>縮小命令はちょっと略してあって、もっと言うと縮小命令セットのことだ。知らなかったでしょ。

RISCのRISがそうなのに「知らなかったでしょ」って、お前どんだけ池沼なんだよ

>縮小命令セットとはCPUの命令セット(CPUがデコードできる命令群のこと)を縮小(数を減らすこと)

駄目だこりゃ

>>859
>ていうかRISCってのは、従来CPUにCISCっていうレッテル貼って対比させた造語だから、
>言葉自体の意味を考えてもあまり意味はない

対比で考えたら一目瞭然なのにお前もわかってないな、なお「複合」と「分解」と訳すとわかりやすいぞ

>実際には、なるべく単純な命令フォーマットで、くらいの気持ちだからな

駄目だこりゃ

>更に、RISCと呼ぶにはその他1ダースくらいの持つべき特徴があるし

一個しかねーぞ

861 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 09:09:29.80 ID:eLfSLV1w.net
人のこと間違いと罵倒するけど自分からは何にも具体的なことは言わないのな

862 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 09:18:33.99 ID:MSXk+sF3.net
>>861
>>860
>なお「複合」と「分解」と訳すとわかりやすいぞ

ほんと池沼だな

863 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 16:15:39.11 ID:eLfSLV1w.net
>>860
RISCの一個しか無い特徴って何?

864 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 18:38:55.93 ID:TlaliL3G.net
>>859
元々、RISCなんて言葉は要らなかったんだよ。チップの進化の過程で自然に到達する
手法だったんだから。技術の進歩によって人類の幸福に貢献するより、商売宣伝によって
自らの福利に貢献することを望んだ人間によって唱えられたプロパガンダだもの。
まあ、彼らは目的を果たし、後々こんな片隅にも小火を引き起こすほどの影響は与える事となった。

CPUの命令セットとしては算術命令、論理命令、ロードストア命令、分岐命令ぐらいのものが
在れば概ね要が足りる。だから初期、命令の数は多くなかった。論理回路の設計も手作業で
やっていたくらいだからそんなに複雑にできなかったし。
しかし、CPUに、より複雑なことをさせるようになると、多数の命令を組み合わせて機能を実現
するより、命令一発で目的を達する方がいいと思い始めるのは道理。アドレッシングモードの
多様化、メモリ保護管理など機能の増加に伴って命令セットは急速に膨らんでいった。高機能を
簡単にプログラムでき、高速に動作する(多数の命令を組み合わせて機能を実現すると遅くなるでしょ)
ようにCPUアーキテクチャは進化して来ていた。
一方、半導体の製造技術の進化によりチップのクロック周波数も順調に上がってきていた。
複雑化し設計が難しくなり、チップ面積も増えてきたこれまでの方針を続けるよりも
回路を単純化し、高クロックに頼ってCPUを回しても、そん色ない速度を実現できることが見えてきた。
そして、商売っ気のあるやつがこれにRISCと名付け、これまでのCPUであるCISCなんて時代遅れだと
吠え始めた。
長くなったので続きは別レスで。

865 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 18:39:21.78 ID:nkMeQaMG.net
>>863
レジスタ数が多いこと

866 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 18:42:31.07 ID:nkMeQaMG.net
>>864
命令数が少ないのがRISCだと思い込んでるいつもの池沼か

馬鹿ほど長文書くけど、チップ面積が増えたから回路を単純化したとか、中身も出鱈目だらけだな

867 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 18:56:20.19 ID:TlaliL3G.net
>>860
>RISCのRISがそうなのに「知らなかったでしょ」って
それは(>>810)へのレスで言うことだよね。種明かしをしてから、俺知ってたもん
そんなの常識じゃんと言ってもねえ。後出しジャンケンはみっともないよ。

>なお「複合」と「分解」と訳すとわかりやすいぞ
ReduceやComplexはInstructionに掛かるんじゃなくて、Instruction Setに掛かるんだけど。
複合された命令セットに、分解された命令セットか。なんじゃそれ。

868 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 19:03:11.83 ID:TlaliL3G.net
>>864
続き。ちょっと間を置いたのでトーンダウンしそう。
これまでの説明でなぜ縮小命令セット、複雑命令セットと名付けられたか理由がわかるよね。
決して「複合」と「分解」と訳してはいけないよ。訳わからなくなるから。できたら暖簾くん
の説明を聞きたいんだけと面白くなさそうだからいいや。

RISCとCISCは相補的な関係にあり、それぞれ利点と欠点がお互いに補い合う。だから、CPU
を進化させると、その時の技術的条件によってRISC的になったりCISC的になったりしながら
お互いの特徴を取り込んだCPUへと収斂していく。それが現在のCPUであり、RISCやCISCなんて
言葉が無意味である理由だ。

>>859
>RISCと呼ぶにはその他1ダースくらいの持つべき特徴がある
まあ、高速化のための手法がいろいろと採用されるからね。でも命名の大本は命令セットが
小さくなったことだよね。

869 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 19:04:35.64 ID:KfvIpeIL.net
>>865
そういう主張してる大学レベルの教科書の一冊でも挙げてくれ

870 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 19:07:53.60 ID:3AkM0i0U.net
>>6
それはどのOSでも一緒。
わざわざウィルス作って狙う価値があるかは疑問。

871 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 19:12:29.22 ID:nkMeQaMG.net
>>869
例えばこんなんでいいかな

https://cs.stanford.edu/people/eroberts/courses/soco/projects/2000-01/risc/whatis/
Certain design features have been characteristic of most RISC processors:
one cycle execution time: RISC processors have a CPI (clock per instruction) of one cycle. This
is due to the optimization of each instruction on the CPU and a technique called ;
pipelining: a techique that allows for simultaneous execution of parts, or stages, of instructions
to more efficiently process instructions;
large number of registers: the RISC design philosophy generally incorporates a larger number of
registers to prevent in large amounts

前二つは昔の実装技術レベルの話で、最初のはサイクルあたり複数命令とかすらあるし、二つ目はCISC
でも今時当たり前だから、どっちも本質じゃないのはいいかな

872 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 19:14:15.68 ID:nkMeQaMG.net
>>871
おっと、三つ目の大事な部分が切れてたな

large number of registers: the RISC design philosophy generally incorporates a larger number
of registers to prevent in large amounts of interactions with memory

873 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 19:24:29.48 ID:TlaliL3G.net
>>871
それ、パイプラインを効率的に動かすにはって話じゃん。

874 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 19:42:50.35 ID:nkMeQaMG.net
池沼の考えでは、パイプラインは形だけ作っておけばよくて効率的に動かす必要は無いらしいな

トロンはそうなんだろうあ

875 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 20:21:20.64 ID:ib/+mfi7.net
>>865
なぜレジスタ多くしたのか考えたこと無いアホか

876 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 20:22:48.24 ID:cLF2wtwR.net
TRONの失敗を証明するのにこんな面倒な話が必要か?
坂村が嘘つきでまともな仕事してないって散々言われてるのに。今だにNHKとか信じてるバカなんているわけないだろうし

877 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 20:53:59.69 ID:YH8Q+6yf.net
君の話とNHKとどっちを世間は信用する買って事だろう

信用して欲しいなら、ここに実名を書いてみたら

878 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 21:02:56.00 ID:emwyXxRP.net
坂村とか、メディアに取り上られる時、自称日本のインターネットの父と呼ばせてる慶応大のアレとか、
とっとと死んで欲しい。

879 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 21:02:57.52 ID:xSyA4T+O.net
真面目に読むのもバカらしい。お爺ちゃんの思い出の自慢話じゃないのw

880 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 21:32:35.41 ID:nkMeQaMG.net
>>875
お前がな

881 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 21:51:36.89 ID:cLF2wtwR.net
>>877
NHKと現実なら誰だって現実を信じるよ。
で、実際NHKの内容だと時系列が滅茶苦茶になるので信じる奴はいない。
居たらそいつはバカ

882 :名刺は切らしておりまして:2018/05/21(月) 22:01:02.58 ID:YH8Q+6yf.net
匿名の掲示板でそんな事言われてもw

883 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 05:01:38.18 ID:pf72LtFu.net
MachとかBSDとか、レーガン政権時、
DARPA(国防高等研究計画局)が大学に軍事費を大量にばらまいてできた成果なんだよな
BSDのTCP/IPの実装もそう
税金で作られたものだからBSDの成果は無料で配布された
日本も税金をつぎ込んでれば何かが生まれたのかもしれないね

884 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 05:11:17.32 ID:pf72LtFu.net
UNIXで最初にTCP/IPが実装されたのがBSD UNIX
DARPAがUNIXに目を付けてTCP/IPの実装をさせた
本家のUNIXのSystem XでTCP/IPが実装されたのはその後
TCP/IPのプログライングでよく出てくるSocketは
もともとBSD UNIXのプロセス間通信のシステムコールだった
本家のUNIXのSystem XではSocketとは別のTLIというシステムコールが用意された

その後、BSDとSystem Xが統合されてSystem X Release 4.0が生まれて
System X Release 4.0にはTLIとSocket両方が実装された

885 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 05:47:16.02 ID:pf72LtFu.net
TRONの中で唯一残ったのがITRON
リアルタイムOSの仕様は各社バラバラで統一規格というものが存在しなかった
だからITRONだけはその需要があり、必要とされたので残った
他のBTRONやCTRON、MTRONは消えた

ITRONは実際にいろいろな機器に採用されて、その仕様の有用性も証明されてる

メモリが数十から数百MB以上のIoT機器などにはLinuxは使えるが
それ以下のメモリのシステムにはLinuxは使えない
OSそのもののイメージファイル容量も大きい
ITRONはLinuxが使えないような小規模な組み込みにも使えるし
TOPPERS/JSPのようなフリーの実装もある

IoTデバイス向け新OS--ウインドリバーが無償で
https://japan.zdnet.com/article/35073091/
>もう1つの新OS、Pulsar Linuxの最小実装サイズは300Mバイトで、
>ベースとなるWind River Linuxの700Mバイトよりも小さい。
>Pulsar Linuxが動作するプラットフォームは、x86やARMを搭載したボード型コンピュータ。

886 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 06:04:32.03 ID:3idKyMkR.net
池沼が必死でぐぐってしったかしようとしても「シグマの惨状も知らんのか」で終わっちゃうんだよな

887 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 06:05:00.61 ID:BaDL+q7E.net
というお話だったのさっていうオチが無いんだが何この妄想

888 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 06:11:45.60 ID:pf72LtFu.net
ITRONが今でも使われてるのは、十分使い物になるから
逆にBTRONやCTRON、MTRONは、消えた
ITRONが使い物にならないなら30年も生き残れない

889 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 06:15:31.59 ID:pf72LtFu.net
>>886
Σプロジェクトは失敗したが
TCP/IPの開発で出遅れた日本はIPv6の開発にかなり貢献した
BSDのIPv6実装を開発するプロジェクトであるKAME Projectは日本の企業や大学が中心となってた

890 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 06:17:43.48 ID:pf72LtFu.net
今、IPv6はスマホでも使えるようになって急速に普及している
新しいスマホを使ってる人は知らないうちにIPv6を使ってるぞ

891 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 06:20:32.50 ID:pf72LtFu.net
https://www.nttdocomo.co.jp/service/spmode/function/ipv6/
Q1. IPv6の利用をするにあたって、申込み手続きは必要ですか?
A1. Xiの契約をされており、かつIPv6対応端末であればご利用にあたって、特に申込み手続きは必要ございません。

Q2. IPv6の利用には月額料金が発生しますか?
A2. 月額料金は発生いたしません。

Q3. IPv6の利用設定はどのようにすればよいですか?
A3. 2017年夏モデル以降は原則、対応機種であれば、デフォルトでIPv6通信を利用する設定となっています。
なお、2017年夏モデルでは、d-01JについてはデフォルトでIPv4通信する設定になっているため、
設定の変更が必要になります。

892 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 06:26:37.08 ID:3idKyMkR.net
RISCがどういうものかすらわからない池沼が、今度はIPv6wwwwwww

893 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 06:29:20.70 ID:PithZM4+.net
>>863
> 日本も税金をつぎ込んでれば何かが生まれたのかもしれないね

坂村やTRONに税金が注ぎ込まれていないとでも? TRON住宅とかな。 そもそも、パーソナル
メディアや、イーソルなんて会社はTRONに使われた税金で食って存続したり、巨大化したような
もんだ。

>>865
> メモリが数十から数百MB以上のIoT機器などにはLinuxは使えるが

嘘吐きですね。 uClinuxなら、もっと小さいメモリ環境でも動きますよ。
http://www.uclinux.org/

ITRONが使われた理由は、タダで手に入ると言う、ソフトウェアに金を払いたくない日本企業の
需要にマッチしたから。 まともな用件定義書とか書けなくても『TRON準拠で』と書けば済むし。
優秀だったからTRONが選ばれたわけではない。

TOPPERS/JSPにしたって、あの程度の成果を維持するのに、いくら金を使っているんだと。

894 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 06:30:50.00 ID:pf72LtFu.net
>>892
最新スマホでGoogleやYoutube、Facebookにアクセすると知らないうちにIPv6で通信してるはず

895 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 06:44:28.90 ID:pf72LtFu.net
>>893
BSDだってあれを維持するのに米国がどれだけ軍事費を費やしたかだな
実際に、BSD UNIXは4.4BSDや多くのFreeのBSDの元になってる完全フリーの4.4BSD Liteで終わってる
Linuxだってボランティアで開発されてるわけじゃなくて、Linuxを利用してる企業や団体の支援で開発されてる
企業や公的機関が支援しないオープンソースなんてバグだらけで使い物にならないよ

896 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 06:53:34.49 ID:pf72LtFu.net
uCLinuxだって企業スポンサーが付いてるよ
他国の政府や企業が金出したものはいいが日本の政府や企業が金出すのはだめって考えはどこから来るの?

http://www.uclinux.org/sponsors/

897 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 07:08:29.95 ID:pf72LtFu.net
>>868
下手なCISCよりも命令数も多く大規模になってるよ
ARMやMIPSのR6なんて命令数も多い
除算は非常に時間のかかる命令だけど、多くのRISCがサポートしてるし
ARMはずっと除算命令をサポートしてなかったが
Cortex-AのA7、A15以降やCortex-M3、M4、M7は除算命令をサポートしてる
あと、RISC CPUでも平方根を求める命令とか決して小さくない命令もサポートしてたりする
RISCでも性能を上げるためにあった方がいい命令なら複雑な命令もサポートする傾向がある

898 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 07:10:54.88 ID:pf72LtFu.net
CISCでも68000系やルネサスのH8、RXなんかはずっと命令数も少なくすっきりしてる

899 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 07:52:30.63 ID:3idKyMkR.net
IPv6と言ってみただけのしったか即ばれ池沼は、まだ命令数とか言ってるのか

900 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 13:02:05.71 ID:4iJCZY4k.net
>>872
CISCはなんでレジスタ増やさなかったの?

901 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 13:15:36.76 ID:QnYSSXtZ.net
>>900
x64とかでは不十分ながら増やしたろ、増やしたレジスタ有効活用しようとするとCISCの命令はほとんど使
えないのに、その使えない命令も含めて過去とバイナリ互換性を維持しつつレジスタ数増やすってコード
効率最悪だから、RISCに駆逐されてってるわけだが

902 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 16:46:24.53 ID:GiQKQh1y.net
>>896
日本の個々の企業が金出すのは全く構わないよ。
自由貿易の資本主義なんだから。
製品で害があれば政府が法人税で徴収した金で利害調整。

903 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 17:38:11.53 ID:/OhF8JhJ.net
中国に勝つためなら、統制経済を敷き、前衛的政党に指導されるようにせにゃならんのか?

904 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 19:22:05.26 ID:4iJCZY4k.net
国を頼る時点で負けてるよな

905 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 19:42:28.23 ID:pf72LtFu.net
>>901
レジスタが多い方がいいなら、何故32bitのRISC CPUは
レジスタが16本しかない32bitのARMに駆逐されかかってるんだ?
しかも、その16本しかないレジスタのうち、3本は
プログラムカウンタ、スタックポインタ、リンクレジスタで
汎用レジスタとして使えるのは実質13本だけ
Thumbの16bit長の命令では極一部を除いて8本のレジスタにしかアクセスできない
しかも32bitのARMが評価されてるのは
16bit/32bit可変長の命令セットのThumb-2のコード密度が高いこと
32bitのARMはアドレッシングモードが豊富で命令は可変長でレジスタも少ない
ジャンプ命令やサブルーチンコール命令に遅延スロットがないなど
一番RISCらしくないRISC
その32bitのARMに32bitのRISCは駆逐されかかってる

906 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 19:43:04.91 ID:xoUP6QsF.net
国単位で動こうとした段階で負けなんだよ。いかに世界を巻き込むか考えないと

907 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 19:52:04.17 ID:pf72LtFu.net
数多くのCISC CPUの中でレジスタが多い命令セットでも16本だから
CISCは16本あれば十分なんだろうね
RISCは演算命令のオペランドにはレジスタしか指定できないが
CISCは演算命令でもメモリオペランドが指定できる
比較的新しいCISCの命令セットのRXだってレジスタは16本

CPUの命令セットには見えないが
内部的にはレジスターリネーミングでもっと多くのレジスタが使われてる
命令セット上のレジスタを増やすとレジスタ指定ビットが増えるので命令の長さが長くなるから
闇雲に命令セット上のレジスタを増やせばいいというわけじゃない
レジスタファイルで多くのレジスタを積んだSPARCはスパコン向けで富士通にも見捨てられた

908 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 19:53:31.12 ID:pf72LtFu.net
ちなみにレジスタファイルはItaniumでも利用されてる

909 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 20:07:52.18 ID:4iJCZY4k.net
RISCではレジスタ間の演算しかしないから、レジスタ増やす必要があったとも言える

910 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 20:17:42.33 ID:E+rwF6gR.net
何れにしてもGNUじゃないライセンシーを作るとか日本の規格に取り込むとかやっときゃいいのに何もしてねー気がすんのはなんでだ?

911 :名刺は切らしておりまして:2018/05/22(火) 20:19:06.78 ID:E+rwF6gR.net
>>905
ARMって64ビットじゃねーね今だと。

912 :名刺は切らしておりまして:2018/05/24(木) 13:31:45.21 ID:XLks5oLM.net
>>905
>レジスタが多い方がいいなら

RISCとCISCの違いもわからん池沼がそんな話をするのは10年早い

>>907
レジスタファイルはレジスタリネーミングと関係なく大昔からあるのに、ごっちゃかよ

基礎ができてない池沼が適当にググった情報拾い読みするとそうなるって典型だな

>>909
>RISCではレジスタ間の演算しかしないから

そうそう、そこがRISCとCISCの違い

>レジスタ増やす必要があったとも言える

論理の飛躍があるな、何故RISCがレジスタ間でしか演算しないかの理由が大事

それがわかるとコテコテのCISCのトロンCPUの害毒がわかるぞ

913 :名刺は切らしておりまして:2018/05/24(木) 22:21:56.05 ID:7sVR4xaX.net
CISCでもRISCでもありません、SISCです!

914 :名刺は切らしておりまして:2018/05/25(金) 21:03:16.93 ID:2kG1KK3m.net
光電子バイクに乗りたいな(´・ω・`)

915 :名刺は切らしておりまして:2018/05/26(土) 16:08:58.67 ID:aCzF9yiX.net
トロンおしまい

916 :名刺は切らしておりまして:2018/05/26(土) 16:21:33.87 ID:mlZIc9eN.net
組み込みってマシン語じゃないのかよ

917 :名刺は切らしておりまして:2018/05/26(土) 23:08:43.57 ID:v9mI85/X.net
いくら組み込みでも最低限アセンブラは使うだろ

918 :名刺は切らしておりまして:2018/05/26(土) 23:34:40.01 ID:Qim4LwIk.net
 


昔ほどRISCRISCって言わなくなったよな。

並列実行が増えて。
スーパースカラーや投機実行。
RISCの方がやり易いけど必ずしもRISCでなくてもできるし。
パイプラインをできるだけよどみなく流すのがいい、っていう価値観も希薄になった。


 

919 :名刺は切らしておりまして:2018/05/26(土) 23:50:13.47 ID:Qim4LwIk.net
 


>>907

Sparcのソフト見えするレジスタファイルはベクトルデータ用だろ。
ベクトル命令から使いに行く。
純粋Sparc機能じゃなくてスパコン用機能だろ。

もし次のARMでも、
ベクトルデータ用レジスタファイル付けてベクトル命令追加したら大笑いだけどな。
Sparcと大差ないものが出来上がるw


 

920 :名刺は切らしておりまして:2018/05/27(日) 20:59:14.02 ID:TIuuvPCk.net
>>916
さすがに組み込みでもマシン語ってわけにいかないでしょ。
マシン語で勝手にやってくれなんてIC作っても誰も買わないよ

921 :名刺は切らしておりまして:2018/05/27(日) 22:51:15.32 ID:WxL+AkPM.net
>>9
はあ?

922 :名刺は切らしておりまして:2018/05/27(日) 22:52:09.12 ID:WxL+AkPM.net
初期のITRONなんてOS/9のパクリ

923 :名刺は切らしておりまして:2018/05/27(日) 22:57:05.09 ID:WxL+AkPM.net
>>69
お前の言ってるのBTRONだが
BTRON使ったことあるのか?
Win3.1が出た時はWin2より酷い代物だったし
結構最近OSSになった時も大して変わりはなかった

924 :名刺は切らしておりまして:2018/05/27(日) 22:57:42.31 ID:WxL+AkPM.net
>>71
ソフトウェアの技術レベルの低さが原因

925 :名刺は切らしておりまして:2018/05/27(日) 22:58:06.67 ID:WxL+AkPM.net
>>75
TRON文字(爆笑

926 :名刺は切らしておりまして:2018/05/27(日) 23:00:43.44 ID:WxL+AkPM.net
>>919
多分レジスタウィンドウのことを言おうとしたんだと思う

927 :名刺は切らしておりまして:2018/05/27(日) 23:01:56.63 ID:WxL+AkPM.net
>>918
そうは言ってもx86,amd64みたいな命令セットのCPUは今後は出てこないだろう

928 :名刺は切らしておりまして:2018/05/27(日) 23:04:17.51 ID:WxL+AkPM.net
>>905
一番RISCらしくないRISCでも
それでx86以外のCISCに勝ってるならいいじゃないか

929 :名刺は切らしておりまして:2018/05/27(日) 23:08:31.93 ID:/DsNZcgq.net
当時の彼の名言が、OSは空気のようなものだから
特定の企業や国が仕切ってはならない
っていう。
だからこそアメリカに強奪されたんだけど、結局は、遠回りしただけで
そういう流れになってるんだよね

ほんと白人がつねに人類の進化の足引っ張りをしてる
子供の頃よくよんだSFの未来にぜんぜん追いつかないもんね
利権まみれだから

930 :名刺は切らしておりまして:2018/05/27(日) 23:09:36.44 ID:/DsNZcgq.net
ソニーのトリニトロンテレビって
関係あったん?

931 :名刺は切らしておりまして:2018/05/27(日) 23:19:35.64 ID:+wfzbEWm.net
まだこんな飛ばし記事出してんのか。
夢物語もたいがいにせいよ。
何十年経っても普及してないじゃん。

932 :名刺は切らしておりまして:2018/05/27(日) 23:52:46.62 ID:cD73f2bK.net
>>1
世界標準は良いけどさ、それで日本に金が入ってくるの?
入ってこないならどうでも良い

933 :名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 00:05:04.91 ID:dB+qAj3G.net
えー、日本シェアのみで、
あとは全く使われない…

934 :名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 00:25:37.19 ID:t2RtvkfP.net
Linuxに落ちつくから

935 :名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 00:26:00.25 ID:k1EuWkQk.net
今、NHKのラジオ深夜便でトロンの話やってるね

936 :名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 00:32:07.21 ID:d9nvKffI.net
 
マイクロソフトですらIoT用にLinuxを採用したのに、トロンに出番があるわけないじゃん・・・


  Microsoftが新しいIoTサービスのために独自のLinuxカーネルを作った
   https://jp.techcrunch.com/2018/04/17/2018-04-16-microsoft-built-its-own-custom-linux-kernel-for-its-new-iot-service/

937 :名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 01:03:48.17 ID:K/K5CJNh.net
マイクロソフトが採用したからって、どうって事は無いだろう

938 :名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 02:44:34.82 ID:tef7cZet.net
そもそもTRONの核自体が、それまで作られていたマイクロプロセッサ用の
マルチタスクOS/モニタ(各社各様で仕様バラバラ)だったものを反省した上で作られたものだ
下位層は、CPU依存しないミニマル・最大公約数的マルチタスクOS核の規範を作ろうとしたものだ
5ch的には、「まとめOS核」だ
そして、そういう意味でのみ最先端だった
将来(今でいうIoTの時代)を見据えて、コンテキスト切替オーバヘッドの最小化を図ろうとしているのは、
ユニークだったと言える

決してマルチタスク○○の先鋭でも先行者でもなかったのは重要な事実だな

939 :名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 05:53:11.20 ID:kcp7Y3An.net
 


>>926

まあよっぽど無知ならね。

レジスタが、
レジスタファイルかFFかメモリか、何で実装されているかなんて、
外見えの命令セットでは普通は分からない。
但しベクトルデータみたいな巨大なものにFF実装はまずない、位なら分かる。

ちなみにレジスタウインドウという発想自体は悪くないと思うけどね。
ソフト見えするSPMよりだいぶいいと思う。
タスクスイッチ時スタックに逃がすより優位性は高い。


>>927

別にx86(含、amd64)の話なんかしてないけどね。
何でもかんでも命令実行を1Tに揃えてパイプをよどみなく動かす、
って発想はしなくなったってこと。

複数T数掛かる命令があっても並列に他の命令実行をするのだから
一列渋滞はあまり考えてもしょうがなくなった。
つまり、並列実行できるならT数を揃える必要性が希薄化した。
パイプラインをよどみなく動かすのが岩盤条件から単なる配慮条件に変わったってこと。


 

940 :名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 06:08:53.74 ID:kcp7Y3An.net
 


ちなみにcacheだってほとんどのCPUで積んでるが、
これだってレジスタファイルで構成する。

RISCがそんなにいいもんでもないと思われるようになったのは、

ひとつにはRISCでもCISCでも結局はcacheが必要で、
cacheが外れればペナルティーはRISCはCISCと大差無い。
cacheが当たればCISCの命令実行はRISCと大差無い。

当初パイプを単純化すればクロックを高速化して性能を上げられると思っていたが、
段数を増加させると分岐ミスのペナルティが大きくなって、
優位性は高くないと気づいたこと、

結局は命令をもっと小さい命令に細分化し並列実行させるのだから、
RISCとCISCの差はデコード後は大差ないことが分かった、
つまり差はデコードHWが節約できるだけと判明した、あたりだな。

この辺最後のデコードの話を除き、
メインフレームやってた連中は感じてたと思うが、
時代は1chipCPUでこの辺の事情に詳しくない人間がRISCを主導したから
一時的にブームになり、欠点に気付きCISC風にモディファイされるようになった。
そんなとこだ。


 

941 :名刺は切らしておりまして:2018/05/28(月) 08:01:03.67 ID:C798Q+rC.net
>>939
パイプラインを上手く捌けるような命令セットにするという基本は以来変わってないけどな

942 :名刺は切らしておりまして:2018/05/29(火) 09:26:46.83 ID:73m8ZPj4.net
>>926
>>907>>919と、ついでに>>939はレジスタファイルのことがまったくわかってないんで、同一人物で、
例のRISCとCISCの違いもわからん池沼だろ

>>939-940
よくそれだけ出鱈目並べられるな、池沼

943 :名刺は切らしておりまして:2018/05/29(火) 09:44:12.08 ID:iNibU2XS.net
ぷっw

944 :名刺は切らしておりまして:2018/05/29(火) 10:58:36.73 ID:73m8ZPj4.net
一から十まで全部間違ってるんでいちいち突っ込む気にはなれんが、基礎的な話として例えばSRAMのwikiには、

https://ja.wikipedia.org/wiki/Static_Random_Access_Memory
内部構造的にフリップフロップ等の順序回路という「スタティック(静的)な回路方式により情報を記憶するもの」

と書いてあったりするわけだ

ついでにレジスタファイル

https://ja.wikipedia.org/wiki/レジスタファイル
現代的な集積回路によるレジスタファイルは、高速なSRAMに複数のポートを持たせる形で実装されている。

>レジスタが、
>レジスタファイルかFFかメモリか、何で実装されているかなんて、

なんでwikiすら見ずにこういうしったかするんだろうね?

945 :名刺は切らしておりまして:2018/05/29(火) 12:34:53.73 ID:fmxwo1rb.net
 


>>944

メモリって定義がはっきり言わずに使われてるよ。
ごくごく広く言えばFFだってメモリだよ。
レジスタファイルだけじゃなくてね。

実際ゲートアレイなんかじゃ小容量のメモリを
FFで構成することもある。

単にメモリって言ったらどういう意味で使ってるか、話の中で判断するってもんでしょ。
今回の場合はメモリはリードトライとパスが共用の記憶素子、
レジスタファイルは複数(ライトは一般に1系統)だな。
FFはアドレスも何も無いinとoutだけ。


お前は、ダイナミックランダムアクセスメモリと聞いたりフラッシュメモリと聞いて、
読み書きが別だったり複数系統あるものを思い浮かべるのか?

くすくすくす
いや失礼

プッ
ゴメン吹いちゃった


 

946 :名刺は切らしておりまして:2018/05/29(火) 14:46:24.63 ID:IgGemFs+.net
wiki読んでも書いてある文章の意味が読み取れないレベルじゃないか、ある意味凄い

947 :名刺は切らしておりまして:2018/05/29(火) 18:49:09.27 ID:Odll9wzx.net
この手の話したいなら
Computer Organization and Design:risc-v edition読めとは言わないから
まず「コンピュータの構成と設計 第5版」を読んでから、やれ、だぞ

トロン関連の、坂村健氏の電脳建築学は良い本だけど、さすがに80年代だから…

948 :名刺は切らしておりまして:2018/05/29(火) 18:55:22.23 ID:73m8ZPj4.net
今時、基礎さえできてりゃネット情報で十分なのにヘネパタとか何頓珍漢なこと言ってるのかと思ったら、

>トロン関連の、坂村健氏の電脳建築学は良い本だけど

プッ

駄目だこりゃ

949 :名刺は切らしておりまして:2018/05/29(火) 19:20:53.82 ID:AxWcJ9X4.net
>>948
>今時、基礎さえできてりゃ
基礎をwikiで探っている人が言ってもね。

950 :名刺は切らしておりまして:2018/05/29(火) 20:23:28.34 ID:73m8ZPj4.net
俺は「教科書」とか言い出すロートルに対して>>871みたいなレスが出来るレベルなわけだがな

951 :名刺は切らしておりまして:2018/05/29(火) 21:13:11.76 ID:2mxBCKhX.net
ロートルとか言い出すとは、アラ還暦のおじいちゃん確定ですねwww

952 :名刺は切らしておりまして:2018/05/29(火) 21:22:22.17 ID:2mxBCKhX.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB
日本語での使用例
日本では、昭和40年代頃まで会話で俗語・隠語としてよく使われた言葉で、昭和50年代になっても極めてまれではあるが使われることがあった。

953 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 05:56:15.06 ID:gy5fDPCy.net
OSのスレなのに、CPUオタクの話で
終わってるw

954 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 06:26:57.14 ID:14j0fqot.net
 


オタクって基本的にやったことないからオタクなんだよな。
見聞きしただけで。

Wikiだって出来事の時系列なんかの出典には使うならオタクでもないが、
技術解説でひねくれた独自解釈を添え自説の正当性を主張したらそれもバカオタクwww


 

955 :大島栄城 :2018/05/30(水) 06:35:10.83 ID:zgJX8nWG.net
>>954
おまえら馬鹿にロシアのノマフスキ博士の掲示しても

やることは破壊だけ、日蓮宗もユダヤ人も台湾人のアカもただの破壊者だよな

956 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 09:31:17.98 ID:8P+wHNy2.net
トロンオタクのオナニースレかよ

957 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:08:54.80 ID:labcFVsI.net
専門的な話でWikipedia持ってくる奴はまあ信用されんわな
専門知識あるならWikipediaの出典を元に自分の言葉で語れるはず

958 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:17:49.04 ID:qS+lUQAO.net
>>953
TRONの話なんて盛り上がりようがない
クソOSで下火になっただけなのに
アメリカの陰謀でポシャったというトンデモ説書きたい人以外は

959 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:50:43.37 ID:Qp8ahpNg.net
トップダウンで国際規格は作れないという良い教訓になったじゃないか。

960 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 14:56:17.09 ID:wyhUE8fH.net
CPUオタクが珍説長文書きなぐってるのを馬鹿にするにはwikiで十分じゃん

SRAMのセルがフリップフロップであることすら知らない池沼なんだから

961 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 15:28:09.48 ID:zYZ7OHU4.net
標準的SRAMセルはトランジスタ4個か6個や
回路的には双安定マルチハイブレータと呼ぶやろ
双安定マルチハイブレータはFFと呼ばれる事は多いし同一視されるけど
D-FFとかRS-FFとかから入った頭の硬い学生さんには理解出来んやろ

962 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:16:00.45 ID:gy5fDPCy.net
>>958
TRONはアメリカのSuper301条指定で
潰されたのは歴史的事実だけど、それを
起こしたのは、日本人だよ。

先を見る目の無かった日本人。
当時の通産省官僚と一部の日本のPCメーカー。
一時の利益に目が眩み、日本のパソコン事業を
潰してしまった人々。

今はIoTで30年前と同じ話が出ているのに、
中国ファーウェイのSoCに匹敵する物すら作れ
ない、モノ作りを忘れた、ソフトウェア技術者
を雇えば良いと思ってる製造業。

963 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:34:06.51 ID:NryVeHfo.net
>>962

https://jp.quora.com/国産OSのTRONはパソコン用OSとしてなぜ普及しなかったので

Furukawa Isao, 某IT系企業に勤務
2018/02/23に回答されました
米国に参入障壁として疎まれたこと、ということがまことしやかに伝えられています。
そのこと自体は事実ですが、さほど大きい理由ではなかったと自分は思っています。
インプリメンテーションを特定のベンダが命を掛けて作らなかった、つまり初期の実験的
なOSはともかく、その後の覚悟がなかった(弱かった)こと、が主な理由ではないでしょうか。

964 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:53:10.92 ID:zHv9yXRz.net
>>963
TRONチップまで作ったのに?

965 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:53:55.16 ID:UoKFG9SI.net
> インプリメンテーションを特定のベンダが命を掛けて作らなかった
富士通は、SPARCとSolarisの実装に命かけてたからな。
事業としては成り立っていたし、理研の京にも繋がっているさ。
PowerとAIX, IA-64とHP-UXにも本気の実装企業がいたわけだ。

1980年代後半には、資本の自由化は達成されてて
日本企業も多国籍企業になって、外国企業と自在に提携しちゃっているから
国家主導のプロジェクトに本気にはなれなかった。

966 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:55:54.66 ID:wUD0/rZO.net
>>963
>米国に参入障壁として疎まれたこと、ということがまことしやかに伝えられています。
>そのこと自体は事実ですが、さほど大きい理由ではなかったと自分は思っています。
>インプリメンテーションを特定のベンダが命を掛けて作らなかった

というか、当時まともなインプリが存在しなかったにもかかわらず、教育用パソコンからは実際に動いていた
MSDOSは排除してちゃんと動くかどうかわからない(ってか、動かなかったろうね)トロンしか認めない、なん
て何の正当性もない非関税障壁なんだから怒られて当然

アメリカに理不尽な要求されたわけじゃなく、トロンは北朝鮮の核みたいなもんだよ

967 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:58:11.96 ID:NryVeHfo.net
>>962

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1191627376

yar********さん 2012/8/118:49:39
B-Tronの話ですね。
i-tron はTRONの名前になる前から普通に使われてましたし現在も使われています。
C-Tronは電話交換機用OSなので元々短命でした。

B-Tronは義務教育の生徒に必須で操作法を学習させようという案が出て
それが各国、及びBTRONにかかわってない日本のメーカーの反感を買いました。
そして外圧に乗じ反TRON派の官僚が優勢となりB-Tron義務教育化は廃案となりました。

しかし当時パソコンで圧倒的なシェアを持っていたNECが乗らなかった時点で実現性に乏しいですね。
仕様書がやたらと高額だったこととか既存アプリの移植に反対だったとか
本当にやる気があったのだろうかと。

968 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 18:59:18.42 ID:wRtPmfS0.net
>>32
あの映画の テレビCM まだ覚えてる。
「見たことのない 全く新しい映像を お見せしよう」とかだったな。

969 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 19:12:47.96 ID:A7+uLoAU.net
TRONって結局坂村のバカによって日本のITを滅茶苦茶にする原因以外の何物でもないんだよな。
何も知らないバカを騙す為のネタとして、バカ発見器としては有用だろうけどな

970 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 20:28:04.55 ID:wUD0/rZO.net
>>964
OSとCPUの違いもわかんないのかよ

971 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 20:36:07.77 ID:9d8d2ADz.net
>>969
んなこたぁねぇよ

組み込み向けリアルタイムOSに関しては
この記事の成果にある様に、教育や啓蒙の為の標準化の意味はあった

日本の今のITが糞いのは
ベンダーやユーザー含めての自業自得だしw

972 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 20:43:39.20 ID:A7+uLoAU.net
>>971
別にリアルタイムOSが標準化された事ないんだけどねw
教育にしても啓蒙にしてもTRON出てきた頃には終わってたし。

何も知らないバカ騙すだけのプロジェクトなんだからさ

973 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 20:44:57.50 ID:wUD0/rZO.net
>>971
>組み込み向けリアルタイムOSに関しては
>この記事の成果にある様に、教育や啓蒙の為の標準化の意味はあった

携帯電話のガラパゴス促進して日本のIT産業を潰しただけだぞ

ってか、産業的に成功してればそう書けばいいのに「教育や啓蒙の為の標準化の意味はあった」とかwww

974 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 20:58:39.41 ID:UoKFG9SI.net
携帯電話のガラパゴス促進は機能に関するものであり
REX OS や Symbian OS 搭載のガラケーも多かったと思うよ。

975 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 21:01:00.19 ID:A7+uLoAU.net
携帯電話なんて初期はネット接続考えられないような時代だったからな。
そりゃTRONでも良かったろうけどネット接続当然のスマホが出てからは完全においていかれた

976 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 21:23:36.99 ID:9d8d2ADz.net
標準化と商業的成功は全くの別問題だぞ

っていうか標準化されると、大抵は競争が激しくなって儲からなくなっていくもんだ
商業的には成功したいなら、標準化ではなく
囲い混みと独占を目指さないと

Docomo が目指してappleやgoogleにかっさらわれた様になw

977 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 21:58:49.17 ID:t67DAVa+.net
>>964
問題になった教育用PC向けはTRONチップじゃなくIntel80286用に実装したBTRON286だし
散々言われてるが、BTRONに関しては松下以外はほとんど関心持ってなかった

松下以外のコンピュターメーカーが手を出さなかったのは多分売れると思ってなかったんだろ
だって既存のパソコン用ソフトは使えないって坂村健は断言してたから
コンピュータ、ソフト無ければタダの箱って言うけど既存のソフトウェア資産は引き継ぎませんなんて
言われたら、まともな商売人は商売にならないって思うよ

富士通とかFM-16βでMS-DOSじゃなくCPM-86採用してソフトがなくて、その後MS-DOSに転換してたし
はっきり言って教育用途で導入されたとして、それ以外に売れたとはとても思えない

978 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 22:51:28.54 ID:A7+uLoAU.net
>>976
標準化されたのに競争が激しいってw
標準化されてないじゃん。

>>977
坂村はおそらくBBCマイクロをパクっただけだろう。

979 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 23:15:23.91 ID:jobVieR2.net
MULTI 16もCP/M-86 採用してたぞ

980 :名刺は切らしておりまして:2018/05/30(水) 23:27:49.65 ID:zHv9yXRz.net
>>970
何言ってんだ?覚悟が無かったって言ってるから、チップを作るのは相当覚悟がいる
だろうにと書いただけだ。

>>977
別に松下のBTRON限定の話などしてないし。TRONと言うと必ず、実装の話になるが
TRONはコンピュータアーキテクチャのことだ。実装の問題は実装したやつに言うべきだ。

それにしてもTRONについて無茶苦茶なことを平然と書き込むやつらは何者なんだろうな。

981 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 00:15:37.55 ID:Zl5u5w8C.net
>>980
>実装の問題は実装したやつに言うべきだ。

https://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/09.html

このごろIT(情報技術)の世界でメディアをにぎわせている話題に「ICタグ」がある。
商品につけた半導体チップに情報を入れ、電波で受信して在庫管理や防犯などに使おう
というものだ。国際的には、MIT(マサチューセッツ工科大学)を中心にして決められ
た規格「オートID」が標準になり、ウォルマートなどが採用を決めた。日本でも、慶応
大学にオートIDセンターができ、実装が進んでいる。

ところが、そこに「ユビキタスID」というのが現れた。まだ規格も固まらず、作ってい
るメーカーは2社だけだが、そのリーダーである東大の坂村健教授は「米国にあわせる必
要はない。日本独自の標準を作ることが国益にかなう」として政府の関与を求めている。
これは「バーコードは米国の規格だから、日本独自の国定コードを作ろう」というようなものである。

坂村氏がこういうナショナリズムをあおるのは、今回が初めてではない。15年前に彼が進
めた「トロン計画」も、すでにMS−DOSという国際標準があったのに、それとは別の「日本発」
の標準を作ろうとして失敗した。

最近、坂村氏は「Tエンジン」というトロンの標準化プロジェクトを作ったが、組み込み用
OS(基本ソフト)としてはリナックスが国際標準になりつつあり、日本ローカル規格のトロン
が国際標準になる可能性はない。先ごろマイクロソフトとの「和解」が話題になったが、ウィ
ンドウズCEも組み込み型では少数派であり、これは日本むけの「弱者連合」にすぎない。

トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させ、教育用コンピュータの統一規格に決
めたが、実際に開発していたのは松下電器だけで、いつまでたっても商品が出てこないため、
文部省(当時)が反発していた。1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リ
ストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、「死に体」になっていたプロ
ジェクトから手を引く絶好の口実だったからである。

これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「
政府が技術開発に介入すると失敗する」という真の教訓を見失わせる。大型コンピュータ中心だ
った1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコ
ンとインターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める
力はない。いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。

通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や
家電など、グローバルな競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。経済産業省は、過去の産業政
策の失敗にこりて大プロはやめたが、総務省はまだ産業政策の亡霊にとりつかれているようにみ
える。

982 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 00:22:17.61 ID:Zl5u5w8C.net
>>1 >>964 >>980

http://tech.nikkeibp.co.jp/it/members/ITPro/ITTOMORROW/20030716/1/

TRONチップ:
 TRONとはBTRON,ITRON,CTRONなどの多くのプロジェクトの総称なわけだが,TRONチップとは1990年こ
ろに開発されていた32ビットの独自マイクロプロセサのことを指す(製品名で言えばG/Micro100などになる)。
TRONチップも,豊富なアドレッシング・モードをサポートし,一見エレガントなアーキテクチャなのだが,性能
がかなり出しにくかったようで,アプリケーション・ソフトウエアの不足とも相まって市場で成功することはなかった。

 TRONは米国の外圧により普及できなかったというのが定説になっている。また,TRONプロジェクトの中でも
ITRONのようにある程度普及したものもある。しかし,TRONチップに関して言えば,外圧があろうとなかろうと
市場で普及することはなかっただろう。既存のプロセサとの互換性を欠くだけでなく,その後のコンパイラやVLSIテクノロジ
の進化との乖(かい)離が著しかったからである(例えば,オブジェクト・コードのサイズ縮小が設計目標の1つ
になっていたようだが,その後のPCのメモリー容量の拡大のペースを考えれば,あまり重要な項目とは言えなかっただろう)。

 上記以外にも,高級言語を直接ハードウエアで実行するタイプのアーキテクチャが過去にいくつも提案されて
きたが,少なくともビジネス・コンピューティングの世界で普及したものはない。理由は明らかである。このよう
な特殊なチップを使うよりも,汎用のマイクロプロセサと優秀なコンパイラを使用した方が,はるかに安価で高速
なソリューションが得られるからである。

◆命令の複雑性の議論は重要ではない

 上記のような話は,CISC(Complex Instruction Set Computer)対RISC(Reduced Instruction Set Computer),
つまり,「複雑な命令セットのアーキテクチャ」対「縮小命令セットのアーキテクチャ」として議論されることが多
い。しかし,命令が複雑=遅い,命令が単純=速いという単純な話ではない。Itaniumも命令セットは極めて複雑で
あり,とても“Reduced”と呼べるものではないからだ。

 Itaniumファミリ,そして,その他の現在成功しているアーキテクチャのポイントは,コンパイラ・テクノロジと
VLSIテクノロジの進化をうまく活用できた点にある。次回は,これらの点をもう少し詳しく(かつ難しくならないよ
うに)見ていくことにしよう。

983 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 00:27:22.51 ID:Zl5u5w8C.net
@RKX1209
イノベーションの先生「昔カノープスって会社を作ってグラフィックアクセラレータを開発して
世界トップの売り上げを更新した。当時のNVIDIAと性能差を圧倒的につけられたのはデバイスドライバの質で...
その後上場してグラスバレーに買収されたよ」 僕((すす…

toshi_noP (としの@事務員ドールP)
当時32ビットのリエントラントなデバイスドライバをアセンブラで書ける人って、カノープスとNECに
1名ずつしか居なかった日本。 他はリファレンスのドライバをそのまま添付するしか無くて性能以前だった。

984 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 00:40:04.02 ID:rwqVXE9q.net
コピペしかできないって事が自分の無能さを証明しているような、典型だな

985 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 00:48:54.47 ID:Zl5u5w8C.net
>>1
>>984

>>1

電機メーカーは敗北と苦しい実情を隠す大本営発表を欠かさないが、自分で何もできず他者の力に依存してしまう逃げ腰は
無能に共通した一種の病気だろう

大企業と官庁の官僚主義、無責任体質に遡ることもできるが、やはり慢心と自らの実力をはるかに超えた過大な自己評価と増長がなせるわざだろう

単にまともなソフトウェア技術がなく無能だったから負けたと言えばすむはなしで
能力不足と負けを認め出直すなら見込みもあるが、これではなるべくしてなった典型的な生まれながらの敗者のメンタリティだろう

失敗の分析はすでにされているのに、未だに敗北していないと他国に責任をなすりつけているだけだ

なぜ平均的な人材と凡人の実装だけで、標準を作れば勝てるという幻想を持ったかはともかく
人間も5年〜10年も負け続ければ、違うアプローチを取れるようになるはずだが、精神論では勝っている錯覚でも見ていそうだ

986 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 00:49:29.93 ID:4gmHonMO.net
このネタで1000逝くなんて、ちょち感激だな

987 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 00:49:57.85 ID:Zl5u5w8C.net
○人間も5-10年も負け続ければ、違うアプローチを取れるようになるはずだが、精神論では勝っている錯覚でも見ていそうだ

988 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 00:57:41.38 ID:rwqVXE9q.net
これだけ粘着できる情熱があるなら、もっと有効な使い方すれば良いのにw
よっぽどTRONに虐められてきた負け犬なんだろうな

989 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 01:07:27.31 ID:Zl5u5w8C.net
>>988

粘着をした覚えはない
電機メーカーの失敗の歴史はともかく、個人的に誰かを負け犬呼ばわりもしていないし、以前に議論した連中がいるなら
その連中に不満をぶつけるべきだろう

Tronは組み込みで生きのこる余地はあるとしても、慢心や他国に責任のなすり
つけをしているなら、それも厳しいだろう

990 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 01:13:02.37 ID:Zl5u5w8C.net
>>1

修正

電機メーカーは敗北と苦しい実情を隠す大本営発表を欠かさないが、自分で何もできず他者の力に依存してしまう逃げ腰は
無能に共通した一種の病気だろう

大企業と官庁の官僚主義、無責任体質に遡ることもできるが、やはり慢心と自らの実力をはるかに超えた過大な自己評価と
増長がなせるわざだろう

単にまともなソフトウェア技術がなく無能だったから負けたと言えばすむはなしで
能力不足と負けを認め出直すなら見込みもあるが、これではなるべくしてなった典型的な生まれながらの敗者のメンタリティだろう

失敗の分析はすでにされているのに、未だに敗北していないと他国に責任をなすりつけているだけだ

なぜ平均的な人材と凡人の実装で、標準を作れば勝てると思い込む幻想を持ったかはともかく
人間も5年-10年も負け続ければ、違うアプローチを取れるようになるはずであり、精神論では勝っている錯覚でも見ていそうだ

991 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 02:34:48.10 ID:8knI4EjO.net
>>781
あなたの言ってることは的を射ている
ITRONはパクリだし
BTRONなんて今に至るまで使い物になった事は一度もないレベルの低さ

992 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 02:35:38.94 ID:8knI4EjO.net
>>782
DECも知らずに歴史を語るな

993 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 02:38:51.72 ID:8knI4EjO.net
>>786
AppleはOSカーネルの自社開発は諦めた会社だよ
逆に考えればNEWS-OSのあったSonyにもワンチャンスあったわけだ
経営陣が潰したが

994 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 02:41:41.31 ID:8knI4EjO.net
>>790
Σや第5世代はちゃんと動いてたもんね
TRONはITRONだけ

995 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 02:45:06.95 ID:8knI4EjO.net
>>809
自由に出来なかったのはTRONよりもキャリアと総務省の責任では?
ITRONは彼らに選ばれたというだけ

996 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 02:50:30.02 ID:8knI4EjO.net
>>885
けどITRONに独自性なんてほとんどないじゃない
OS/9やConcurrent CP/Mと大差ない
護送船団方式の国産ってだけ

997 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 02:52:26.14 ID:8knI4EjO.net
>>900
チップ上に他に作らないといけない所が一杯あるから

998 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 02:55:12.24 ID:8knI4EjO.net
>>982
イタニウムがせいこうw

999 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 02:58:29.22 ID:Zl5u5w8C.net
>>998

BTRONと比較すればマシではないのか

1000 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 02:59:19.76 ID:Zl5u5w8C.net
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/members/ITPro/ITTOMORROW/20030716/1/

 TRONは米国の外圧により普及できなかったというのが定説になっている。また,TRONプロジェクトの中でも
ITRONのようにある程度普及したものもある。しかし,TRONチップに関して言えば,外圧があろうとなかろうと
市場で普及することはなかっただろう。既存のプロセサとの互換性を欠くだけでなく,その後のコンパイラやVLSIテクノロジ
の進化との乖(かい)離が著しかったからである(例えば,オブジェクト・コードのサイズ縮小が設計目標の1つ
になっていたようだが,その後のPCのメモリー容量の拡大のペースを考えれば,あまり重要な項目とは言えなかっただろう)。

 上記以外にも,高級言語を直接ハードウエアで実行するタイプのアーキテクチャが過去にいくつも提案されて
きたが,少なくともビジネス・コンピューティングの世界で普及したものはない。理由は明らかである。このよう
な特殊なチップを使うよりも,汎用のマイクロプロセサと優秀なコンパイラを使用した方が,はるかに安価で高速
なソリューションが得られるからである。

1001 :名刺は切らしておりまして:2018/05/31(木) 02:59:53.02 ID:Zl5u5w8C.net
トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させ、教育用コンピュータの統一規格に決
めたが、実際に開発していたのは松下電器だけで、いつまでたっても商品が出てこないため、
文部省(当時)が反発していた。1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リ
ストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、「死に体」になっていたプロ
ジェクトから手を引く絶好の口実だったからである。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
342 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★