2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】日本が現金払い主義からまるで脱せない理由

1 :ムヒタ ★:2018/03/24(土) 15:46:12.30 ID:CAP_USER.net
最近になって日本銀行が発表した統計によると、2017年の日本の電子マネーによる決済金額が5兆1994億円だったそうだ。問題なのは、世界では、電子マネーによる決済が爆発的に増えているにもかかわらず、日本の伸び率は前年と比較してわずか1.1%しかなかったことだ。

集計開始以来9年連続の伸びだが、実は2016年、2017年とほぼ横ばい。ほとんど拡大していない。Suica(スイカ)など交通系5社とEdy(エディ)、WAON(ワオン)、nanaco(ナナコ)の8社の合計額で、電車などの利用分は差し引いてあるという条件付きだが、それにしても世界の趨勢とは大きくかけ離れている。

たとえば、モバイル決済の世界市場予測は2020年の段階で3.8兆ドル(約400兆円、出所:「MOBAIL PAYMENTS:Technology Forecast and?Advice for Startups」Dan Liu他)というデータが、経済産業省のレポートから出ている。2017年が1.2兆ドル程度であることを考えると、今後の3年で3倍に増えると予想されている。

一方、日本の現金の流通量が、ここに来て世界に突出して増えていることをご存じだろうか。日本銀行が1年前の2月に発表したデータによると、紙幣や小銭を合計した現金流通高に対する名目GDP(国内総生産)比率では19.4%に達する。日本の名目GDPは550兆円ぐらいだから、110兆円ぐらいの現金が流通していることになる。実際に、2017年末時点で流通しているお札の額は106兆7000億円(日本銀行調べ)になる。

これを他の先進国と比較してみると、ユーロ圏では10.6%、米国は7.9%、英国に至っては3.7%しかない。日本は突出して、現金が流通している国と言っていいわけだ。言い換えれば、クレジットカードや小切手、プリペイドカード、電子マネーといった「キャッシュレス決済」が浸透していないことを意味している。

超低金利が続いたことで、国民が「タンス預金」に走っており、その額は30兆円にも及ぶと日銀は分析しているものの、現金流通額が多い背景にはやはりキャッシュレス決済が日本では国際的に見て停滞しているとみていいのだろう。

実際、世界の潮流は「キャッシュレス化」だ。電子マネーやクレジットカード、仮想通貨などの普及によって、キャッシュレス化がすさまじい勢いで進んでいる。とりわけ、中国やインドなどの人口の多い地域で爆発的にキャッシュレス化が進んでいる。

IT技術と金融が融合した「フィンテック」が進行する中で、世界はいまや現金なしでの生活が当たり前になりつつある国や地域が増えているのだ。

フィンテックというのは、Finance(金融)とTechnology(技術)を組み合わせた新しい造語だが、いま世界はフィンテックに加えてAI(人工知能)技術、ロボテック技術などを組み合わせて、画期的な決済システムが導入されて現金なしでの生活が実現しようとしている。

現実に、スウェーデンのキャッシュ比率はわずか2%しかない。現金による買い物なども日常的に存在しないレベルになりつつある。スウェーデンが、ほぼ完璧に近いキャッシュレス化を実現している背景には、銀行が連合を組んで構築したモバイル決済サービス「スウィッシュ」がある。銀行口座と携帯電話の番号だけで個人認証をする技術が使われている。
以下ソース
http://toyokeizai.net/articles/-/213258

952 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:32:22.65 ID:87UAHk2I.net
>>942
消費税の一部をそういうことに使えばいいのにね

953 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:33:46.71 ID:e5tv36kU.net
結論
安心>>>>>>利便性

954 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:34:04.17 ID:Nq9WjbOt.net
>>950
なんでタダで教えなきゃいけねーんだよ

955 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:34:17.55 ID:GK9jlQcq.net
カッコ良くプラチナカード出されてもこっちにしたら半月後のつけ払いの上に5%値引き強制だからな

956 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:34:25.56 ID:UnLZHLr3.net
>>953
現金を持ち歩くのはリスクなのに
なぜそれは無視できるの?

957 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:34:27.30 ID:+wZaxX7H.net
>>928
それは仕方ないだろ
地デジだって後から開始する国のほうが規格もしては上だ

958 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:35:13.41 ID:87UAHk2I.net
>>949
そう
だから政府主導で無理矢理やるのがいちばんだって
インターフェイスに多少の愛嬌も付けてね

959 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:35:27.39 ID:O4ybZF/O.net
>>956
リスク感覚は地域や人によってさまざま。

960 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:36:01.09 ID:UnLZHLr3.net
>>957
キャッシュレスは日本は後からどころか遅々として進まないね

961 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:36:31.23 ID:UnLZHLr3.net
>>959
ならなぜそれを現状にリスクが小さいとしているほうには言わないの?

962 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:37:12.08 ID:e5tv36kU.net
>>956
そんなリスクを感じたことも身の回りで聞いたこともないけど?

963 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:37:21.90 ID:9P0wcQK4.net
>>951

欧州とアメリカ一緒にするの?
欧州の物価は?
欧州のキャッシュレス状況は?
自分で考えてみれば?w?w?w

964 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:37:51.30 ID:hXOORLz9.net
>>961
他人がとやかく言うことでもないでしょ。

965 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:39:06.13 ID:Nq9WjbOt.net
>>957
それならスマホでリードしているはずじゃん日本は

966 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:39:06.87 ID:UnLZHLr3.net
>>962
引ったくりが横行しているのに?

967 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:39:23.89 ID:m6uKemjg.net
日本ではポイントが使かない、割引もないスイカだけが はやっているのは
お客は、切符買う手間が省けるし、JR東は銀行が直接が絡まないから意味のない
金融機関のマージンが発生しないで効率がいい
で Jr東もお客もWIN、WINだからだろう

でもスイカも JR東海や西へ行くと、使えないのは 東海や西にとっては無駄なマージンが発生するからだろう
近所のスーパーやドトールで カードを使うやつは ポイント目当てだろう
日本では利用者にも、商売人にも、キャッシュレスのメリットなんか 何もない

968 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:39:27.64 ID:vfRzztCM.net
>>960
いや、日本でも決済の大部分は非現金。少額個人消費での
決済で現金が多いというだけ。

969 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:39:31.35 ID:HgcPKCNp.net
>>958
政府主導で作った決済システムなんかそれこそ使いたくないわ
年金のシステムとか信頼できんの?
民間で競争があった方が絶対いいサービスになるわ
あなた結構社会主義的な考えしてんのね

970 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:39:34.09 ID:GK9jlQcq.net
粗利8〜10%しか確保出来ない底辺小売りだから手数料5%半月後入金はツラスギます

971 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:39:38.19 ID:UnLZHLr3.net
>>963
考えたら日本でもキャッシュレスをやったほうがいいと思ったよ

972 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:39:59.15 ID:e5tv36kU.net
>>966
犯罪がゼロじゃないと現金持ち歩けないの?

973 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:40:44.23 ID:UnLZHLr3.net
>>964
でも俺には言うんだろ?

974 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:41:04.63 ID:nmYFoDue.net
カードはレジでじゃらじゃらしなくて良い。客も店員も。

975 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:41:17.83 ID:GMOyZ8hb.net
>>971
そうなるといいね。お祈りするか、衆愚を啓蒙するか、
いずれにせよ頑張ってください。陰ながら応援します。

976 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:41:38.86 ID:UnLZHLr3.net
>>972
クレカや電子決済にも同じこと言えるね

977 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:42:06.34 ID:UnLZHLr3.net
>>975
ありがとう
やっぱり新しくて良いものは学んでいかないといけないね

978 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:42:14.05 ID:87UAHk2I.net
>>961
結局慣れでしょ
だからさっさと上から強制的に慣れさせること
嫌みをいくら垂れても無駄

979 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:42:28.19 ID:e5tv36kU.net
>>976
アホ(笑)
だったら電子決済もやめとけ

980 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:42:57.74 ID:UnLZHLr3.net
>>978
現状維持が最適解なんだろうな

981 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:43:11.72 ID:8/NBwgYD.net
>>977
人柱さんが学んでくれて、そんなに良いものだったら
普及するころにはみんな乗っかるでしょう。

982 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:43:39.15 ID:Nb8/muQE.net
>>943
キャッシュレス化でも職人IT技術者による優れたシステムの構築が見れるといいですね

983 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:43:43.68 ID:Nq9WjbOt.net
>>967
JRはスイカのために大規模設備投資した分、客のチャージのおかげで潤ってるだろうな
先払いだから自分はスイカ嫌い
電子マネーもデビット方式にして欲しい

984 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:43:51.06 ID:UnLZHLr3.net
>>979
キャッシュにも電子決済にもリスクは同様にあるのに
それを指摘されたらそのリアクションなんだよなぁ
なんでかね?

985 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:44:09.29 ID:50BYKNBt.net
日本の現金はそれだけ技術が高い安心ってことだよ

986 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:44:18.86 ID:YCTw3W/+.net
>>980
社会全体にとってはともかく、個人や個々の店舗としては、
新しいものに飛び付くメリットはないからね。

987 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:44:38.62 ID:UnLZHLr3.net
>>985
引ったくりは普通にありますねw

988 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:44:42.64 ID:e5tv36kU.net
>>984
そのリスクを心配してるのは君だから(笑)

989 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:44:57.69 ID:x5Ei1PqZ.net
>>913
俺の思い通りになれ、なぜならない、って駄々こねてる感じ

990 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:45:16.79 ID:UnLZHLr3.net
>>986
だから社会が停滞する
欧米には引き離され、アジアには追いつかれる

991 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:45:30.53 ID:9fpU1bDN.net
>>987
大阪とか北九州とかの治安の悪いところにお住まいですか(笑)

992 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:45:44.40 ID:GK9jlQcq.net
>>925
たまに来る無言客、キャッシュレスが良く似合う

993 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:45:48.01 ID:UnLZHLr3.net
>>988
現金は安全という信仰は間違いなんだよな

994 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:46:00.89 ID:HgcPKCNp.net
>>986
ないって言い切っちゃうのか
決済方法が増えれば客が増えるかもしれないのに

995 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:46:04.21 ID:e5tv36kU.net
>>993
あほ(笑)

996 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:46:17.22 ID:UnLZHLr3.net
>>991
引ったくりがない都道府県なんてどこよ?

997 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:46:17.60 ID:YCTw3W/+.net
>>990
政治家か社会運動家になって変革をリードしてください!

998 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:46:48.21 ID:UnLZHLr3.net
>>995
現実を見ないとね

999 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:47:04.60 ID:6ONCHqhU.net
おしまい。

1000 :名刺は切らしておりまして:2018/03/25(日) 12:47:12.11 ID:e5tv36kU.net
>>996
ひったくりは電子マネーも危険だろ(笑)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200