2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】日本が抜け出せないウォーターフォール型の開発と、トップダウン組織構造。経営陣はアジャイルを理解せよ

1 :ノチラ ★:2018/02/10(土) 04:40:26.02 ID:CAP_USER.net

【1】経営陣がアジャイルを理解し、企業文化を醸成すること
 まず、イノベーション文化を醸成するには、企画・開発が一体化した組織のあり方、現代のソフトウエア文化を支えるアジャイル開発を理解する必要がある。これは、「働き方改革」の文脈で捉えることもできる。エンジニアたちにできる限り自己組織的なチーム運営を任せる。働きやすい環境を与える。ツールやマシンを買い与える。

 よく誤解されるが、アジャイル開発は「無規律」ではない。むしろタイムボックスに沿って強く(自律的に)マネジメントされている。定期的な自己改善と計測を行いながら、市場にフィットした製品やサービスを作り出すための、ビジネスとエンジニアリングのコミュニケーション手法である。これを経営は戦略として利用しない手はない。イノベーションは「内的モチベーション」から発生する。世界を変えたい、と思っている人たちに権限と裁量を与えるのが一番だ。

【2】既存の情報システム部門と別に、イノベーション部隊を建設すること
 これまでの情報システム部門は、どうしてもベンダーをコントロールして計画どおりの成果を予算以内で作る(QCD)に注力してしまっていた。イノベーションの世界では「つくるべきもの」の定義を、ニーズ探索と小さな製品づくりを繰り返して行う(鶏と卵を同時に育てる)のだから、このやり方ではうまく行かない。

 これからは、別途インハウスのイノベーション部隊を新しく組織する必要がある。そこに固定枠の予算をとる。新子会社を作ったり、社長直轄の部署を作ることもあろう。とにかく、小さなチーム(10名以内程度)を、必要であれば複数作る。そして、そのチーム単位で投資する。それをまとめて1つの部署にするのもよい。また、既存事業部署との関係を強くもつチームがあってもよい。むしろ、企業の強みを生かすためにはそうすべきだ。既存事業はその企業の強みであるはずで、そこを生かしながらイノベーションの外部関係を模索して行くのがよい。

また、その部隊は「内製」を目指すべきだ。そのためにはソフトウエアエンジニアが社内に必要になる。まず社内から募ろう。きっとよい人材がみつかる。見つからなくても、外部に単純に委託せず、ともに考えてくれるベンダーと準委任契約することを考えよう。イノベーションは、QCDの達成が目的ではない。ベンダーにリスクを負わせてはいけない。コストや営業力、プレゼンのうまさで選ぶのではなく、ともにアジャイル開発ができるよい人材を持つベンダーを選別し、信頼して付き合える関係を築こう。

【3】イノベーション部隊を既存の進捗管理から切り離し、企画と開発を一体化すること
 そういったイノベーション部隊を、計画達成度の進捗管理のもとに置くべきではない。そもそも計画できないのがイノベーションである。また、新しいアイデアが10出たとして、そのうち成功にまでたどり着くものはせいぜい1つあるかないかだ。これを計画対比で進捗管理してしまったら、確実につぶしてしまうだろう。ファンドを運営するように、小さな投資を複数に行うべきだ。

 そのチームは、開発と企画の一体となった組織横断でつくり、品質保証やユーザー体験(UX)づくり、データ分析部隊も含めて一体化させる。そして生き残っていくものにさらに投資する。意思決定を細かく行い、ステージ管理をして少数のイノベーションを育てる必要がある。

 新しい製品やサービスが、既存のシステムと連携することはよくある。いわゆるMode-1とMode-2の連携である。その場合でも、種となる人材を既存部隊から移動し、連携を含めて企画していく必要がある。
従来型のチーム
http://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/0/e/670mn/img_0ef4a34ee6e186426e051cc219a2e4e527741.jpg
DX(アジャイル)型のチーム
http://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/6/4/670mn/img_64de4853d2cd0ac4e69e5634e176042f30479.jpg
以下ソース
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52264?page=2

2 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 05:04:45.32 ID:wImtueNL.net
>>1
ちょっと何言ってるか分かんない

3 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 05:12:49.57 ID:I8Q5f7L0.net
丸投げをやめよう
本当にやりたいこと、欲しいものは自分たちにしかわからないのだから

4 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 05:33:50.57 ID:z0eudiMJ.net
ルー大柴がビジネス記事ライターになったのか

5 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 05:35:27.56 ID:zPtcsv8E.net
つーかソフトってのは非常に頭のいい10人のプログラマのチームが100人の凡庸なプログラマより良いものを作れる世界。

100人の凡庸なプログラマはウォーターフォールで、10人の頭のいいプログラマはアジャイルで。

6 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 05:44:44.23 ID:mcuqdfAc.net
>>5
全員優秀ならウォーターフォールの方が効率よさそうじゃないか?

7 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 05:48:17.14 ID:zPtcsv8E.net
優秀だとドキュメントなんか書かない
プログラム=ドキュメント

8 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 05:52:43.70 ID:rAZlfpua.net
>>1
長いです。

9 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 05:58:38.74 ID:5syfydpi.net
つーかイノベーション部隊とか
アホ?
まともな奴が雇われでイノベーション起こす方がマレ。

意識高い系がマックブック拡げて
遊ぶだけになる。

もっとベンチャーキャピタル部門立ち上げて融資と買収に力いれろよ。

立ち上がったのを買うんじゃなくて
種まきから手伝って育てたら買うなり 、配当を得るなり。

10 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 06:05:14.41 ID:KO3IJM2L.net
日本語で

11 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 06:07:45.83 ID:KO3IJM2L.net
下請け3層構造をなんとかしないと。
あと、できないやつを速攻で首にしないと効率が

12 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 06:12:47.56 ID:lH35bgpg.net
アヴァンギャルドなアジャコングがアヴェンジャーズとアジェンダ

13 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 06:15:55.68 ID:OyrAh2Bz.net
 


偉そうに言ってるけど、恥ずかしくねえのかなw


http://www.nec-solutioninnovators.co.jp/column/01_agile.html


 

14 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 06:22:51.43 ID:rO7jwhbR.net
>>11
それじゃ次から次だ

15 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 06:31:06.95 ID:wKdsqA93.net
アヴェンダトールならかろうじて知ってる

16 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 06:34:21.43 ID:4Bq8QH+f.net
経営陣はアジャイルを理解せよ

えっらそ〜〜にwww

17 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 06:47:48.90 ID:uvXOETkB.net
全部日本語で書き直してくれんかね?
分けわからん外国語やめて

18 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 06:55:15.86 ID:wXBRKysp.net
>>1
横文字使わずに書き直せ

19 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 07:22:56.30 ID:OS8myKTH.net
今更エグジャイルを理解しろって、どういう意味だよ。

20 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 07:23:32.52 ID:LdoAF8Nw.net
本読んで書き起こしました

21 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 07:28:22.45 ID:WOSkWosR.net
トップが求めているのは何か
そこんとこよろしく

22 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 07:31:00.48 ID:ZT7ZYBAP.net
>>1
どれだけカタカナ語を使えば気が済むんだよ

23 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 07:37:37.60 ID:3QWg/FC4.net
俺も今はIT関係だけど、無理して横文字使うなよって思う。
まともに英文もかけないくせに。

24 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 07:39:28.03 ID:4ha2qaz/.net
フラジャイルを理解せよ

25 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 07:40:40.80 ID:l0laPtMS.net
IT屋さんはユーザーとの会議でこんな感じで専門用語駆使するからなあ

26 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 07:40:46.52 ID:ZT7ZYBAP.net
イグザイルは知ってる

27 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 07:42:06.47 ID:ZT7ZYBAP.net
平鍋 健児
永和システムマネジメント代表取締役社長
1989年東京大学工学部卒業後、3次元CAD、リアルタイムシステム、UMLエディタastah*(旧名:JUDE)などの開発を経て、
現在は、オブジェクト指向技術、アジャイル型開発を実践するエンジニアであり経営者。
「ハート駆動型コミュニケーション」をモットーに、人に感動を与えられるコンサルタントを目指している。
著書『アジャイル開発とスクラム 〜顧客、技術、経営をつなぐマネジメント〜』(野中郁次郎と共著)

28 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 07:57:52.64 ID:XUBjB/DM.net
必要なのは十分な予算と時間、どちらが欠けても駄目

29 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 08:00:13.88 ID:4gbwwXkB.net
10年前の記事かよ。まだアジャイルなんて言ってるの?今はDevOpsだろ

30 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 08:06:56.86 ID:4gbwwXkB.net
あぁ、あと下請け法と昨今の働き方改革は、日本を弱体化させるための謀略だから

あと五年もしたら日本のITは中国、韓国の下請けになる予定です。

31 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 08:28:53.69 ID:NRVzg80H.net
この概念って10年以上前からあるのに日本での理解度は
このスレの反応の「何言ってんの」「日本語で書き直せ」というのが現状

32 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 08:31:38.18 ID:ZT7ZYBAP.net
>>31
アジャイルの概念とかじゃなくて、文章全体がヘンだと思う

33 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 08:33:31.75 ID:PaQja3jf.net
>>1の文字数 3075 (半角1、全角2でカウント)

>>1の文中のカタカナ・アルファベット 540


アジャイルイノベーションフトウエアエンジニアツールマシンをアジャイルタイムボックス
マネジメントフィットサービスビジネスエンジニアリングコミュニケーションノベーション
モチベーションイノベーションベンダーコントロールQCDイノベーションニーズインハウス
イノベーションチームチームチームイノベーションフトウエアエンジニアベンダー
イノベーションQCDベンダーリスクコストプレゼンアジャイルベンダーイノベーション
イノベーションイノベーションアイデアファンドチームUXデータステージイノベーション
サービスシステムMode-1Mode-2

34 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 08:37:40.45 ID:NRVzg80H.net
>>32
そう?普通に書いてる意味は分かるけどな
自分がIT業界の人間だからだろうけど

カタカナ表記を和訳しても分からない部分があるなら解説してやってもいいよ

35 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 08:39:48.47 ID:OcdE9ejx.net
スマホ市場飽和や米国IT企業の赤字決算ニュースが流れてる時に日本企業批判はタイミングが悪い気がする

36 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 08:54:19.28 ID:ZT7ZYBAP.net
>>34
解説は結構です。

平易な日本語で書けないのなら英語で書けばいいのにと思います。

37 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:01:51.72 ID:D2cQK+h5.net
アジャイルってなーに?

38 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:02:56.51 ID:wnfUFggr.net
IT業界「どうしよう!人材が足りない!」(人材を殺しながら)

39 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:03:31.23 ID:ZT7ZYBAP.net
>>37
女子プロレスラーかな?

40 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:07:40.35 ID:qdwaYL0h.net
>>7
アジャイルってのはドキュメントを作らないことではない
素人が適当に語ってんじゃねえ

41 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:07:51.45 ID:5syfydpi.net
>>30英語ができないのだらけで
下請けもミリ。
つかできるのは海外にいくんw

42 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:10:49.72 ID:rNxJmn8N.net
もし日本が英語を公用語にしたらこういうルー大柴みたいな文章書く薄っぺらい人間が大量生産されるんだろうな

43 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:17:26.71 ID:E5BMhvqG.net
一か所に詰め込むだけでまともな協調性が発揮されるなら中小零細が苦労しないわ。
日本人は、すぐに、俺の言うことを聞け、俺がボス猿だ、俺のがいっこ上だ!
とマウンティングでサル山秩序を作ろうとし、
下の人間は下の人間で、何言ってんだコイツ?ダリィメンドくせー、はあ適当に手を抜くわ
って感じなので、アジャイルしたところであまり生産性あがんないわ。

まあテレワークやら下請けみたいな構図よりは
無能がすぐにあぶりだされてダイレクト村八分になる分マシ?なのかも知れんが。

44 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:20:10.31 ID:0mPazHDT.net
今や時代はアジャイル2.0

45 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:20:30.18 ID:9bC3DRiO.net
現場力が弱体化してるのは、氷河期世代が空洞化してるのと派遣自由化のせい
だからトップダウンであれこれ指示するしかないし、現場からは何も提案できない

46 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:23:00.52 ID:rOuY65qw.net
経営陣がアジャイルを理解できるくらいソフトが分かっているなら、別にウォーターフォールでも良い。
自分の面子や思い付きで、仕様変えたり駄目出しするのが現場の混乱の原因なんだから。

要は、ソフトウェア開発手法なんて何だって良いってこった。

47 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:33:25.97 ID:If1KLQZJ.net
>>1
IT専門家ではない経営者に対して何か言ってるようだけど、
それならば一部のIT屋にしかわからんカタカナ言葉を多用
するような書き方はダメだよな。

48 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:36:00.49 ID:LC6UGuys.net
>>42
英語を読んで、日本語の頭で理解するからルー語になる。
もっと進んで英語を英語のまま処理するようになるとむしろ混ざりにくくなる。


ただIT業界でカタカナを排除して話すのはむりだよね。この文章ではよくつかわれるカタカナ名詞を
使っているだけだから、ある程度の知識がある人には読めるし不愉快な感じではないと思う。

49 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:37:11.72 ID:BC4FKyFC.net
コンスタントにアジャイルスレが立ってるね
アジャイル=スピーディみたいな勘違いはマジでモルゲッソヨ

50 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:41:56.95 ID:5RbPGK0F.net
>>29
文字列置換を忘れた原稿がそのまま掲載に出ちゃったんだろ。

51 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:45:37.48 ID:h+PJVJ7d.net
>>6
顧客も優秀じゃないと、それは成り立たない

52 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:47:54.81 ID:ZT7ZYBAP.net
>>48
でも、これって経営陣に向けて書いてるんじゃないの
そんな知識があるとは思えないけど(もちろん例外あり)

53 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:50:02.46 ID:c1NmJjls.net
スレタイが一瞬「アラジャイ」に見えた人は、千鳥ファンです。

54 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:56:05.60 ID:RXr3bdIc.net
>>1
>小さなチーム(10名以内程度)を、必要であれば複数作る。

アジャイルの基本は組織横断(cross-functional)で問題はないと思うが
複数チームを前提とするならDevOpsとアジャイルの統合組織論に近く、最小人員で
フルスタックプログラマーが短期(sprints、通常1ヶ月以内)でリリースを繰り返す
本来のアジャイルからは離れる

http://searchsoftwarequality.techtarget.com/definition/Scrum-sprint

DevOpsの良さは、ルーチン作業の自動化を最大限行う最適化が
行われるため、コスト削減がしやすくなることと、複数チームを使えることで
人材採用がアジャイルより楽なことだ

新規事業・ベンチャーであればアジャイル、成熟したプロダクトならDevOpsという切り分けがあってもいいが
両方とも使う方が現実的だと考える

55 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:56:50.73 ID:9j0mfI5Y.net
よその文化に迎合しなくてもやっていけるんならそれはそれでいいんじゃないか。
競争ばかりで疲れてるんじゃね。

56 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 09:58:35.34 ID:nJlaNjNu.net
>>1 の大元は仕事したことないな

57 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:00:22.12 ID:kHv340GO.net
カタカナ使えば良いと思ってる

58 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:04:59.12 ID:buyxSZ+w.net
ザッカーバーグの格言で「完璧を目指すよりまず終わらせろ」ってのがあるが
完璧な状態しか許さない日本人の国民性が変わらない限り無理だ

59 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:05:21.03 ID:y7RNkLok.net
ジャンジャカジャン

60 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:05:50.94 ID:rCcV8d2S.net
昔流行った「ユビキタス」と同じような胡散臭さ満点の
パワーワードだな、「アジャイル」って。

61 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:06:23.68 ID:LC6UGuys.net
>> 52
うーん。だからITを説明するのは難しいのだよねぇ。

日本語の専門用語でも漢字を見ればなんとなく理解できる、みたいに、
英語のままの会話なら予備知識の薄い人もおおよそ意思疎通ができるかもしれないけど、
どうしてもルー語になってしまう現実が阻害要因になってしまっているかね。

62 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:07:56.30 ID:xGL91mg6.net
ソフトウェア開発そのものを事業にしている会社ならともかく、
普通は経営陣がシステム開発の手法になんか興味ないわな。

63 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:08:30.95 ID:UmiQGhHe.net
要するにバグ満載のゲームを発売して、アップデートで修正していくのがアジャイル

64 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:10:36.85 ID:MNRJWMy+.net
>>60
そういう事言ってんの日本人だけだよ
2012年の時点でこういう情況
http://www.publickey1.jp/blog/12/ipa0603.jpg

65 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:12:29.98 ID:ZT7ZYBAP.net
経営陣にとって興味があるのは
少しの先端用語と、あとはそれでいくら効率があがるか(儲かるか)

66 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:21:25.65 ID:hP5oSZlM.net
計画通り見込めるならウォーターフォールで良いと思うけどね。
アジャイルは安易にやると大失敗するよ。特に納期ありきだと危険だし、人材揃えるところが大変なわけで。
とりあえず要件定義できてから取り組むことじゃねーかな。

結物事を理解してないくせにシステム開発するから失敗するのに
なぜか計画通りにいくと関係者が思い込んでることに一番の問題があるだけなのになあ。
建設業じゃない企業が完璧なビル建てられますか?製造業でもない企業が完璧な自動車・飛行機作れますかと。
ソフトウェアだってそれと同じよ。請負させても相応の経験やノウハウ、人材の確保がまずは必要だろう。

67 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:25:29.53 ID:7BERFZij.net
アジャイルってのは小さいウォーターフォールを
多数小刻みに進めることなんじゃないの

ただ手抜きして早くコーディングすることだと
考えている人がよくいて困る

68 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:26:30.09 ID:+QTyh4Xv.net
>>66
そもそもか、試行錯誤しながら開発する場合向けの手法なので
要件が決まってるものでは適用しなくて良い

69 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:29:44.19 ID:+QTyh4Xv.net
要件が決まってるといいつつリリース間際に大量の仕様変更要求があって死ぬのがお決まりのパターンなので
ウォーターフォールで問題無いケースは実は少ないのかもしれない

70 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:29:53.46 ID:dMuoE653.net
ウォーターフールでないと馬鹿が口を挟む口実がなくなる

71 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:31:07.31 ID:zZf8egj7.net
2018年にアジャイルがどうこう言ってる時点で終わってる

72 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:32:16.67 ID:buyxSZ+w.net
完璧に段取りを決めて入念に分単位のリハーサルをやってイベントに臨む日本人と
段取りは一切決めずにアドリブで場を盛り上げるイタリア人の違いみたいなもんか

73 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:32:37.94 ID:jQbbL7bB.net
>>24
それは宅配業者に強く言いたい

74 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:33:56.86 ID:+QTyh4Xv.net
>>72
逆。アジャイルのほうが段取りが細かい
小さなサイクルを何回も回すので

75 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:34:02.25 ID:7KZdmprr.net
アウフヘーベンだよね

76 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:35:44.73 ID:RXr3bdIc.net
Agile is the 'Build' in Lean Startup.
https://gerryclaps.com/agile-lean-startup/

Don’t assume you know what your customers need

Fundamentally, teams build products to meet the needs of a market. Both change rapidly.

As such, teams should be on a constant pursuit of product/market fit.

77 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:47:09.16 ID:RXr3bdIc.net
>>1

アジャイルは軌道修正や急な変更に対応するためのもので、間違いや誤りを可能な限り
早期に修正してリスクを下げるのが使用される理由の一つだ

しかし外注でアジャイルを使うのは無謀
アジャイルは事業部門と時には一体となって組織内部から問題点を洗い出すのであり
外注や請負では、その特徴が生かせない

アメリカでは内製が中心なため、アジャイルを使うほうが自然となるだろう

78 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:47:23.03 ID:4YHujIkL.net
>>76
3行まとめいいね

79 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:52:02.95 ID:fuSQml5t.net
こういうふうに煽って品質低下を招いたんだよね
10年後コレが原因で潰れる会社が出てるでしょう

80 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:53:25.23 ID:jxUAd+Ac.net
少人数の優秀な人間だけですべて完結してしまう分野なだけに、
日本の従来の働き方とは全く相容れない仕事のやり方になるよね。
この30年で変われなかった事実から考えるに、もう無理だろっていう。

81 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 10:53:32.84 ID:in+mT7tH.net
>>17
コンサル「わかりやすく説明すると仕事が減るのでそれはムリ」

82 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:02:08.73 ID:SjabmWg+.net
>>1
横文字ばかりで頭の悪そうな文章だな

83 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:14:54.02 ID:ChvNbOl8.net
変な日本語

84 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:15:01.86 ID:nPy+7Uv3.net
>>1
大規模システム開発の場合、アジャイルでは無理。
アジャイルが成功する秘訣について触れてない時点でこれ書いた記者は無能(笑)

85 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:15:07.78 ID:m56ZkYKX.net
>納期ありきだと危険
ファミコン時代のゲーム開発みたいなもんかと思いつつ読んだが
納期か完成度かの議論思い出した

86 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:18:07.05 ID:TpcUVT6C.net
>>1
カタカナだらけの方法論こそ日本経済の癌w

87 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:28:21.49 ID:DFCicgyu.net
ITの分野で英語やカタカナの駆逐は難しいと思うわ
CPUとかメモリとか和訳する事を誰かが取りまとめてやらないと出来ない
しかも次から次に新しい言葉が出てくる

88 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:29:28.44 ID:XHXRKWmx.net
>>58
バグがあっても取り敢えずリリースしろというのは
βバージョン商法といって今ではどこの大手もやってるな
ソフトウェアはバージョンアップが簡単だから出来る芸当

89 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:29:36.89 ID:5kz1KT4x.net
目が滑って文章が追えない

90 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:29:49.82 ID:Nvv1ZYFu.net
ITに限らず商流が系列取引きで成り立ってるんだもの無理ですよ

91 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:31:27.98 ID:2Py3Wdf9.net
アジャイルがいいのはウェブ系だけだろ
ウェブ系から遠いITなんて色々ある

92 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:33:10.84 ID:XHXRKWmx.net
>>84
日本の大規模ソフトウェア開発は
ほとんどが中抜きや天下りで
実際に開発するのは末端の子会社な

新特許庁システムは東芝と特許庁のトップが
90億で引き受けたけど、末端の子会社が
ヤクザのフロント企業で結局、何も作れないまま
50億だけ返して後は横領したしw

93 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:36:56.84 ID:Z40HrNk0.net
>>24
長瀬「フラジャイルの魅力を理解せよ(はよ続編企画通せ!)」

94 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:36:58.61 ID:XRlU8bVm.net
わかる、わかるよ
新しく覚えた言葉は取り合えず使ってみたくなるよね

95 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:39:16.30 ID:DFCicgyu.net
>>94
そういう事言ってんの日本人だけだよ
2012年の時点でこういう情況
http://www.publickey1.jp/blog/12/ipa0603.jpg

96 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:39:54.34 ID:6H8yMyfs.net
>>64
>>95
www

97 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:40:39.41 ID:m56ZkYKX.net
見ようによってはドーキンスあたりの遺伝子論に重なるな
異なる遺伝子(配置)をもつ複数の遺伝子機械を並立させ、世界に放つ
彼らに環境からの反応を食わせつつ、進化を加速させる
淘汰が起こり大半の遺伝子(機械)が死滅する中、環境を制圧する遺伝子(機械)を有した企業が勝利者となる

そう考えると、日本社会ってのは家や血族が象徴するように
数多の遺伝子を等価(故に個体は年功序列)とする思考前提を有しており
それらの総体としての国家や「ウォーターフォール」といった形でしか世界を構築できないのだろう

とカタカナ最低限で書いてみる

98 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:41:15.50 ID:mAP+298W.net
横文字連発、自分でビジネスやった事のない奴が書く、典型的な能書き。

99 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:41:26.73 ID:MlsqNXFo.net
焼畑農業をやめて輪作しようということだね

100 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:42:54.68 ID:Nvv1ZYFu.net
ブン投げる立場からすると非常に煩わしいからな

101 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:44:10.93 ID:lKKmBs95.net
「アジャイル」が適した分野もあるだろうけど、そうでない
システム開発案件なんて山ほどある。

102 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:45:25.56 ID:jucYPnVm.net
日本の場合は企画や開発の間に多くの人間が入り込んで、さらに開発の組織系統に元請けプロパーから下請けプロパーに孫請けや派遣社員とかなりの分断構造で無理。
ジャップの差別意識が生んだ国難。

103 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:45:53.31 ID:/vI7qsa0.net
言ってるアジャイル体制実現できるマネジメント力があるなら、ウォーターフォールでも失敗しない。

開発手法より企画・営業・技術・顧客を網羅するマネジメントの問題やろ。

104 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:50:13.03 ID:jx5V9NXE.net
トップダウン開発を改めるように言っているんだろ
シャープ復活などを見ると良い指摘だと思うがな

105 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:52:00.94 ID:0bQqVdSo.net
日本の経営陣の場合、ソレっていくら儲かるんだ?ってのが真っ先に来るからのう。

そういうヤツラに限ってイノベーション、イノベーションって言って経済産業省とかの補助金に群がっとる。

凄くオモシロイとか何かが革新的に便利になるとかを追っかけた方が金になるのにね

106 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:52:51.77 ID:rCcV8d2S.net
工場の生産管理システムとか鉄道事業者の運行管理システムなんかは
アジャイルなんかじゃ開発できねーだろうな。

107 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:53:04.38 ID:DFCicgyu.net
>>103
というより開発するソフトウェアの種類の問題が大きい
要件が決まってるならウォーターフォールでいいけど
試行錯誤しながら要件を決めて行く場合だとウォーターフォールではやりにくい

108 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:57:32.72 ID:mJabP/4M.net
ウォーターフォールだと進捗報告が面倒で工数を割かれるんだよね。
「○○機能の進捗率37%、予定より5日遅延。リカバリ策は何々。」みたいなやつ。
日本の没落は管理部門の肥大化による所が大きい。

109 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:59:18.46 ID:U0sgw48E.net
要約すると、
アジャイルをプロパーにマネジメントするためにはアジャイルコーチやスクラムマスターをアドプトし
ソーシャルなデベロップメント力のあるエンジニアをブリングアップして
プロジェクトとデベロップメントをまとめた上でイノベーションからセパレートしてコンペのアビリティをアップするみたいなー

110 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 11:59:31.53 ID:rCcV8d2S.net
>>108
大規模開発だと進捗管理するのは当然じゃね?

111 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:00:29.73 ID:kBRbFegO.net
>>109
なんにも頭に入ってこないw

112 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:02:19.18 ID:zOyYdtsa.net
アジャイルしてみたいってだけだろ
なめてるとウォーターフォール以上に火を噴くぞ笑

113 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:02:29.20 ID:7ZPyvfC8.net
チーム単位で濃いい朝令をやるようなもんでしょ

114 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:06:31.93 ID:zOyYdtsa.net
>>103
それな。大型アジャイルがウォーターフォールに見えるだけ
レベルの高い人がウォーターフォールのマネジメントの下層
に組み込まれるとイラつくシステムだけどな

115 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:06:33.47 ID:ttVgUR/i.net
>>113
それはアジャイルの一手法にすぎない。

116 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:09:10.93 ID:zLBciJHc.net
>>110
それがウォーターフォール型の癌の一つだよ
アジャイル型だと一つ一つの開発が短めにされて、タスクの状況が何かしらのツールで機械的に共有される形になるから進捗管理が遥かに楽になる。
いわゆるスプリントってやつだな。

それらが集まって結果的に大規模になるって感じ。

ただやっぱ障害や不具合を出来るだけ減らすって上の思考が変わらないと中々導入はしづらいと思うよアジャイルは。

117 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:11:55.27 ID:C57kLxC8.net
スレタイクソ上司

118 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:13:02.36 ID:ttVgUR/i.net
>>103
顧客や世界のニーズを「自社で管理」出来る企業ならそうだな。
ウォーターフォールだと顧客が終盤になってから物を見てコレジャナイとか言い出すから、アジャイルなんだよ。
DDDでググれ。

119 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:14:11.09 ID:cOfW5E6+.net
OSみたいな巨大で複雑なシステムをアジャイルで作る場合ってどうやって進めるんだろう?

120 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:14:34.05 ID:zOyYdtsa.net
顧客折衝から製造まで何から何まで一人で何でもやれる経験のないマネージャーが
多いから優秀な部下(主に外注等)を殺してるってのは多いのは確かにもったいない。
現場との顧客折衝など勝手にやらしておけばよいレベルの人らは結構いるのも事実
だがアジャイルにすると確実についてこれないやつらがでてくる笑
こんどはアジャイルを進めるやつが小規模マネージングすることになるから
まーたあいつがダメこいつがダメ、優秀な〜というような選りすぐりが始まるやろな。

121 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:15:48.61 ID:woXZ1Wex.net
>>116
小さなそれ自体完結した開発単位にブレイクダウンできるような
案件でしか有効ではないような。

122 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:20:27.65 ID:E1Cy5PP1.net
うまくやれなければ促首切り可能なアメリカの
組織論当てはめるできるはずがないの
ちょっと考えればわかるはずなのに。

123 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:23:07.93 ID:gyS0kQmY.net
>>3
ほんとうにこれ
これ分かっていない経営者多い
金出せば理想の物がポンッて手にはいると思っている。

124 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:26:44.07 ID:HTEwcFbA.net
試合をする能力のない審判だけが全権限をもち、監督と選手は責任だけ背負うという構造が悪い。現場はお客のためではなく審判のために、立派な表紙のついたレシートを作るのに労力を費やす。

125 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:28:34.78 ID:odQjabPy.net
何言ってるかわからん
これ要は研究部門作ってそこに金払えよって言ってるのと何が違うわけ?

126 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:29:45.29 ID:zLBciJHc.net
>>121
そこもやり方次第だよ。
自己完結って結合テストかシステムテストまで網羅的に出来るかとかまで気にしてるかもしれないけど、
アジャイルも設計とか勿論ある前提だし、
各機能の結合までをモックやスタブ使ってガンガン回して貰う。
→システムテストは別にチーム置いて集まった機能から回していく。
→不具合があればまた起票して複数あるどっかのチームが拾ってスプリント回すの待つ
みたいな感じにやるだけ。

アジャイルって結局単体/結合/システムテストの流れをいちいち各工程足並み揃えたり、品質評価したりせずにガンガン回すだけで、
開発規模はどれにでも対応できるよ。

127 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:31:16.32 ID:4gbwwXkB.net
アジャイルはまだ要求が正しいことが前提になっている。
しかし、現実は要求そのものが間違っていることが多い。
だからDevOps。
運用で実際に上がってくる定量的な課題によって作るべきものを明確にする。

128 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:31:39.41 ID:zOyYdtsa.net
完成されたシステムの置き換えを求められてるケースが多いから
中途半端なものでアジャイル中だからちょっと待っててねーってわけにはいかんからな笑
データだけ別に入れてちょーらいなんて現場のオペレーターに対して別運用はまずありえへんし。
というわけで機密的なデータならなおの事、運用に支障がありリリースできないシステムものも結構ある。
そういうのは大抵ウォーターフォールになるやろな。

129 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:36:19.78 ID:QBl6h/op.net
難しい横文字使う前に現場は派遣だらけなんだからそりゃあ
やる気もなく力が落ちるわな

130 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:36:19.84 ID:HessvdB3.net
>>3
海外だと実務をする技術者を自分の所で抱えてたりするんだよな
金を払ってでも技術やノウハウを自社内に残そうとする

131 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:38:40.44 ID:zLBciJHc.net
海外はそもそも有能なプログラマーを大学に出向いて探しにヘッドハントしに行って確保もするしな。
日本みたいに面接やって良い技術者を来るのを待つとかのとは全然考えが違う

132 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:39:25.15 ID:zOyYdtsa.net
>>130
それな。開発者一人一人が顧客折衝すればよいのだが
そうすると今度はおボケ様がいると会社の全体責任になってくる
日本のような社会(BtoBC)経験の浅い技術者ばかりではなかなか難しいところ

133 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:45:48.80 ID:zOyYdtsa.net
こうやって見ていくとアジャイルが浸透しないのは日本全体の問題なんだよな
顧客にしろ技術者にしろ顧客折衝するようなビジネス経験のない人らがプロと
して仕事してるから折り合いがつかなかったり話し合いにならないと思うわ。
まああれだAIに置き換えるには都合の良い事になっているかもしれない。
同じことさせときゃええんやでな笑

134 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:47:03.98 ID:xcDqH45f.net
垂直統合は古いと言われてその気になってバラバラにしたら
今度は内製せよとかほんと評論家は今と逆を言ってればいいから楽だわな

135 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:54:22.12 ID:4k568ujb.net
1の記事のタイトルです

企業内イノベーションの実現に向けた7つの提言
経営者のための「DX時代のイノベーション戦略」(第4回)

136 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:56:34.61 ID:4k568ujb.net
「DX時代」とは、こういう時代だそうで

DXとは、2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱し ていた概念で、
「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること 」。
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/4293/Default.aspx

137 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 12:58:24.86 ID:4k568ujb.net
1の記事の「7つの提言」

2018.2.7 平鍋 健児


【1】経営陣がアジャイルを理解し、企業文化を醸成すること
【2】既存の情報システム部門と別に、イノベーション部隊を建設すること
【3】イノベーション部隊を既存の進捗管理から切り離し、企画と開発を一体化すること
【4】経験のあるアジャイルコーチ、スクラムマスターを招き入れる、もしくは採用すること
【5】アジャイル開発の教育を行い、徐々に経験者をふやすこと
【6】技術力のあるエンジニアを招集すること
【7】コミュニティへのエンジニア参加を推奨し、外部交流を行うこと

138 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 13:01:08.69 ID:4k568ujb.net
「7つの提言」の感想

出来るならやればいいと思います
イノベーションが出来るはずです。きっと。たぶん
利益もがっつりで大企業として安泰です

139 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 13:01:27.79 ID:zOyYdtsa.net
>>137
アジャイルって技術者だけじゃできんのやで
ベンダーならともかく。

140 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 13:02:14.55 ID:RFsk1UhY.net


   ” 企業しろ。 借金しろ。  銀行は、金を貸せ。 ” って事ですね。



141 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 13:02:43.05 ID:zOyYdtsa.net
>>137
経営陣が理解したところで現場のシステムの事は詳しくは知らんのやで
小零細企業の経営者ならともかく。

142 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 13:03:43.73 ID:RFsk1UhY.net


  無担保で、カネを配れって事だ、 バカかこの記事書いた奴わ。 死ねよ役立たず。



143 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 13:09:40.63 ID:THpIMxfW.net
有能な人たちが集まってるのならアジャイルで良いが
集まってなければ問題押し付けあってまともなものが出来ない
単価の安い人集めて頭数でなんとかしてる所はウォーターフォールが無難

144 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 13:13:07.92 ID:Y1aWARcZ.net
>>133
> 顧客にしろ技術者にしろ顧客折衝するようなビジネス経験のない人らがプロとして仕事してる

そして折衝を受け持つ筈の営業職は人日単価の見積書書くだけ...下手すりゃ納期も納入条件も支払条件も記載が無い奴な。
建設業なら実作業人員の投入で何らかの物理的成果物が発生するが、ソフトウェアだとね。

145 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 13:13:58.91 ID:ij2lWh7J.net
>>137
まー、典型的「机上の理論」ですな。
自分で企業経営に乗り出して、大企業の一社ぐらい作り出してから言ってほしいですな。

146 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 13:20:34.43 ID:N2Jpk8Ub.net
>>7
それだもテスト出来ねーだろ

147 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 13:30:45.50 ID:4GzFTBUV.net
>>27
すごそうな経歴のわりに、書いたものはメモをつなげただけのようなひどい出来だ。
よほど忙しい人なんだね

148 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 13:32:04.48 ID:zOyYdtsa.net
>>147
人の口説き方もアジャイルから始めればいいのにな笑

149 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 13:34:36.93 ID:KqAUGehm.net
何言ってんだこの記事?
むしろ欧米の問題だろ。

日本が意思決定が遅いって言われるのも
稟議制とか重視されて横の部分が強いから。

だから縦構造の軍隊とかは意思決定も早くなる。
まだ和平交渉のさなかなのにすでに艦隊出撃させてて、妥結されたら
反転帰投するってやり方だから超スピード戦術だ

150 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 13:41:19.48 ID:h8hIvmJZ.net
だらだらしてて読む気しないけど、アジャイルは自社パッケージとOSSしか解決してくれないぞ。
契約とか予算とかの制約が変わらん限りアジャイルなんかそうそうできん。
ついでに、アジャイルを正しく理解してるやつなんか1%もいない。

151 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 13:47:48.76 ID:EqXbeCo8.net
これから勝ち組が負け組から
どんどん富を奪っていく。
だけど、
株や仮想通貨に手を出す奴は負け
搾取されたら負け
正解は↓

物理 儲け

で検索

152 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 13:47:53.84 ID:Hw3C0Nff.net
何言ってるかちょっとわかんない 
分かったふり風装ってしてなんとなくやって失敗してんじゃないの

153 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 14:01:59.74 ID:/35oIVE0.net
専門家同士では通用することばでも
一般人に通すときにはバカでもわかるようにしてやれよ

154 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 14:02:10.73 ID:z9C0ySfu.net
覚えたての外来語つかいました!
みたいな感じ

155 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 14:03:55.69 ID:+VWkLgHF.net
根本的に勘違いしてると思うんだけどトラブルが報道されるような大規模システムはそもそもアジャイル適用できるような質のものじゃないんだが
みずほプロジェクトをアジャイルでやるとか言い出したらついに富士通は気が狂ったのかと騒がれるそ

156 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 14:15:35.99 ID:V3gIJxRC.net
>>137
製造業の生産管理システムとかには全く適用できない。

157 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 14:18:04.18 ID:9pbl7oO9.net
>>145
こう言う理想論な人って、現場は全員問題意識が高くて、
本業とは別にシステム化の仕事が追加されても
積極的に参加するだろうとか思ってそうだね。

後、アジャイルって受発注の形式も変わるから、
経理部門と決裁権のある上役全員の理解が必要。

言うは易しの典型。大企業相手に
プロジェクトリーダーとしての実績作ってから言って欲しいね。

158 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 14:22:52.53 ID:pMdKSNZQ.net
なんか説明長いしアジャイルって面倒くさそう

159 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 14:23:33.59 ID:NNK52CyT.net
>>84
windowsが、アジャイル開発なんだが、これ以上に大きなプロジェクトって何?

160 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 14:24:46.90 ID:pMdKSNZQ.net
ウォーターフォール型
上:やれ
下:はい

161 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 14:56:17.77 ID:YTnGoaV2.net
日本も縦社会なんだけど、役割の上下じゃなくて
身分の上下だから意思決定が遅くなるんだよ

上意下達は上の意思を汲んで下が辻褄を合わせるという意味で、
上が何かを決定するというプロセスはうまくスキップしてる
エラい人に責任おっかぶせるわけにはいかないからね

162 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 15:19:44.45 ID:Ff2WhSli.net
むっりー

163 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 15:20:52.07 ID:Ff2WhSli.net
>>159
ブラックジョーク???

164 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 15:22:29.85 ID:2DV67DQu.net
なんで海外の飛行機って墜落事故多いんですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1087170360
うちの主人がアメリカで旅客機のパイロットをしています。受け売りながらご紹介します。

●パイロットが寝不足 
 給料が低いため、ベースがある空港近くに住めない。
●機体が古い
 日本で使い古したものを直しながら飛んでいる
●整備士やディスパッチャーのプロ意識が低いので仕事の質が悪い
●安全対策にかける予算が低い
●日本のような路線免許はない
 たとえば日本では、松本−広島を飛ぶ便のパイロットは毎日そこだけを飛んでいるそうです。
 その路線の気象も知り尽くしているし、何か起きたときに、どこの空港に緊急着陸するかもすべて
 決まっているので悩む必要がないそうです。

●フライトアテンダントがストレスの種
 口を開けば文句ばっかり言うFAのおばちゃんたちの相手をするだけでも疲れる
●社員の愛社精神の欠如
 アメリカの会社では業績が悪くなるとすぐリストラが当たり前なので、
 会社やお客様に対する奉仕の気持ちは限りなく低いです。
●経験不足でも機長に昇格
 急に景気がよくなると儲けを逃すまいとあわてて便数をふやすため、
 足りなくなった機長を補うために経験不足の人でも無理やり昇格させてしまいます。
●ありえない事が続々
 到着地で空軍のエアショーをやっているのに知らされていなかった、
 管制官が過労で居眠りをしていた、到着空港のにはレーダーがなかったなどなど

165 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 15:43:56.29 ID:O5soB6+U.net
小難しいこといってないで、社内の横のつながりを密にしろってだけだろ

166 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 16:21:35.74 ID:hEd5jTcp.net
人事の仕事してたけど学歴高い奴ほど使い物にならなかったな、でも会社は学歴しか判断材料にしようとしないし俺なんの為に人事やってんだよって思ってた
こんな会社いつかダメになると思って辞めて独立したけど案の定その会社傾いてる

167 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 16:24:18.42 ID:0eyeQiXZ.net
>>159
OS をすごいプログラムと勘違いしてるようだけどコアの部分はそんなに大きくない
多数のマシンに適合するようなドライバとか関連ソフトとかがでかいけど数が大量にあるだけで個々の大きさはたいしたことない
なのでアジャイルでできてる
銀行の勘定系とかジェット機の制御ソフトの方がよほどでかいよ

168 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 16:26:03.42 ID:qAevvIY8.net
よくやってるよアジャイル開発
メーカーさんが

ざっくり予算とって
契約期間内に仕様変更しまくって、最後ケツ拭かせることらしいよ

169 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 16:27:09.86 ID:qAevvIY8.net
>>3
ほんとこれに集約される

170 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 16:29:10.24 ID:qAevvIY8.net
>>2>>4>>18
これはさすがに
理解できない方に問題がある

171 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 16:29:47.96 ID:6H8yMyfs.net
ソフトウェア開発というとウェブ周りでゴニョゴニョやることとしか
考えつかないバカが増えてきたのかねぇ。

172 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 16:37:15.93 ID:aDwXwgbC.net
途中からアジャイル関係なくなってるw

173 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 16:54:03.51 ID:ETk+Zqxm.net
>>1
東京一極集中やってる限り基本思考はウォーターフォールから脱することは出来ない。

174 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 16:59:28.27 ID:nypaj9//.net
>>3
日本の企業の上の方はITの知識ゼロだから丸投げせざるを得ない。
欧米の企業の上の方はIT分かってるからな。その違い。

175 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 17:02:47.49 ID:aDwXwgbC.net
>>174
これは本当に問題だと思う
日本でもわかってる人がいるところはあるけれど
数が少なすぎるね

176 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 17:29:15.83 ID:/7slwCJa.net
丸投げに寄せ集めで作らせてるのが日本のITだからな
リーダーもメンバーもどこの会社から来てるか分からないし
日本でITとか今じゃただの罰ゲームだからな

177 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 17:45:46.02 ID:+VWkLgHF.net
>>159
作らせる側も作る側もプロフェッショナルであるWindowsと作らせる側が素人の日本の大規模システムを一緒にしてはいけない

178 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 17:48:44.66 ID:NIqRRf83.net
アジャイルで見積もり作成するの難しいんだよな

179 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 17:50:33.69 ID:I+x0q8Ya.net
1みたいなプレゼンやったらジョブズから
大目玉喰らう

180 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 17:52:16.88 ID:NIqRRf83.net
>>163
マイクロソフトは開発者向けイベントとかでアジャイルの推進活動やってる

181 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 18:03:21.06 ID:LfUKF/fL.net
>>126
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

182 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 18:10:45.42 ID:NIqRRf83.net
新聞は印刷したら訂正できないからアジャイルは難しい

183 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 18:46:11.05 ID:sc1s2ADx.net
日本人は努力したからきっといい製品が作れる
外人はこんなのが合ったら面白いから勉強する

日本で後者は評価の対象にならない
開発力がないね

184 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 18:55:31.74 ID:pMdKSNZQ.net
アジャイルってとりあえず作ってユーザーがバグ取りするやつだろ

185 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 19:12:15.54 ID:jZfsB66q.net
アジャイルでてきるようなシステムって、動かなくても
大勢に影響ないような遊びシステムだけでしょ?

186 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 19:15:02.95 ID:ReAeIZ4+.net
>>185
OSがアジャイル開発状態なんですけど

187 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 19:16:52.35 ID:lcYKi5dR.net
日本語でOK

188 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 19:18:03.97 ID:EvYqnmnm.net
>>187
それがブスだったと、この記事も言ってるのでは

189 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 19:40:41.92 ID:1amY5aik.net
ジャイルブレイクと関係ある単語っスか?
明治大正の知識人は
輸入用語を上手く日本語に当てはめたもんだがな

190 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 19:47:28.98 ID:QKmHsdgC.net
>>1
要はプロジェクト型で仕事をするべきと言っているのでは。ただ働く人間もプロジェクト毎に集まるように考え、それに伴う労働市場のあり方を提案されていないのは微妙に感じました。

191 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 19:48:22.92 ID:oUt+8ig8.net
●2018/2/9 真相深入り!ニュース 総集編<楽屋入りバージョン>
https://www.youtube.com/watch?v=9a_ewtRaqxE

【ニコ動、フレッシュでもOK】


※あんな話やこんな話がモリ・ダク・サン(`・ω・´)

※大爆笑間違いなし! 失ったコーヒーは自己責任でお願いしますm(_ _)m

192 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 19:48:54.21 ID:fN+Y4LMC.net
どうせギリギリの納期で、プログラムはコピペで時間削減するからどんな手法でも一緒一緒

193 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 19:51:41.63 ID:EvYqnmnm.net
>>192
うちの爺さんが村で最初に造った電話番号が111で
いまは5311

しかし、自分で電話加入権を買って別の番号にして
電話機を床に置いておくと、誰にも知らせてないのに
電話がかかり英語で話しかけられて理解できない

抜け出せ無いじゃない、抜け出そうとするのをじゃまつおかしてる

194 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 19:52:23.23 ID:ChQRem/T.net
ほぼどこも役割分担による究極の無責任体制なんだから、どんな方法だろうが大差ない。

195 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:01:54.37 ID:3b50hRB5.net
>>1
アジャイルにすべき
の1行分しか中身無いじゃん
どうしてアジャイルにするのかをデータ指向で説明し直せ

196 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:07:58.24 ID:EvYqnmnm.net
>>194
責任は、俺が無いはずでも取らされてる

197 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:09:10.05 ID:HXqw+qhs.net
アジャイルって言いたいだけ。
仕様凍結ができるんだったら、方式は何でもいい。

198 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:11:45.84 ID:EvYqnmnm.net
アジャイルと言うより最近は言わないFBIのカーニボー
ってのを警戒してるだけ

199 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:16:21.66 ID:IACOji/z.net
アジャイルやるならまずは環境を整えないと
日本の開発現場はIT化が遅れてるから話にならないところが多いよ

200 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:24:08.27 ID:EvYqnmnm.net
親父が自分で郵便受け造ってて、門に置いてあるが
たまにでかい蛇がうしろで昼寝してる

201 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:29:28.45 ID:Gh63QXGt.net
経営の問題じゃなくて、現場で対応出来る奴が居ないんだよ。
ウォーターフォールに合わせてアジャイルで開発する事だって出来るが、
結局なし崩しで納期を無視したいだけだろ。

202 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:31:07.29 ID:wpFvu33/.net
研究開発ならいいけど
客との契約があるからねえ

203 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:32:15.78 ID:EvYqnmnm.net
むかし爺さん婆さんがまだ生きてて
四国電力のユノックスというCIAにもunixのも
由来になった給湯機械が出来る以前は
お風呂を薪で焚いてたけど、周囲に置いてある
ブロックの穴のなかが暖かいらしく蛇が山のように居たわ

204 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:33:03.85 ID:wpFvu33/.net
>>184
そういえば、そうだなw
時間かけていいなら、そのほうがいい
でも、時間かけるとコストが高くなるんだよな

205 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:33:37.79 ID:eo7h4FcF.net
日本はユーザー企業がネット専業のIT子会社を作るようにしたらいいと思う
外注はできる限りおさえて。どれだけマッチするかは業界によると思うけど

206 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:35:05.25 ID:lcXm80UL.net
もはや企業ではなく、投資家という名の有産階級と労働者という名の無産階級との主従関係だなw 封建時代が懐かしいってかw

207 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:36:50.00 ID:PaQja3jf.net
某社の営業がある一部上場企業のIT部長に言われた言葉


 (´∀`)9 開発のやり方は、アジャイルでもウォーターフォールでもなんでもいいよ


 (´∀`)9 ただ、ウチは完成品とドキュメントの納品がない限り、検収しない

 
 

208 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:40:22.80 ID:EvYqnmnm.net
>>206
爺さんが会社やってた時代は、みんな仕事適当にして笑って踊って暮らしてて
それをなにもかも横取りしてきたのはアメリカだし政治家だし
みんな仲悪くして口入れして儲ける悪辣ばっかになったんじゃんか

左翼は文句言うけど

209 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:54:06.52 ID:AdshPWPu.net
リスクを取らないからムリ

210 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 20:59:35.08 ID:/m6WxYH0.net
あと、開発や取り組みで締め切りを儲けないやり方は
アジャイルと似てるが

むかしバンダイと士郎正宗さんの漫画でやってたけど
調べるともともと神棚だったのを改造して戸棚にしてた
物置に置き忘れてた親父の白いカバンだけが由来だった

で、俺はなんなのか理解できない

ゴーストインナシェルってunixの空きスペースに
ウイルスでも居るのか、俺と大塩佳織の件ふくめてで

漫画では、イヤホンジャックでなんでも接続して使える
ようになってた日本の未来は、あれでアメリカにソニーに
潰されたな

211 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:07:18.42 ID:mz6C/VNs.net
意識高い系の用語は曖昧すぎてようわからん

212 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:07:57.18 ID:frQC9Uc5.net
有名なやつコレだっけ?
http://livedoor.blogimg.jp/netagazou_okiba/imgs/4/3/43a57a77.jpg

213 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:08:59.82 ID:qkHxkBmU.net
デービッド・アトキンソンさん
「日本人の労働者のスキルは世界一高いんです。
だけども、先進国の中で一番下の生産性しかあげていない。
あんなに一生懸命働いていて、あんなに色んなスキルを持っているにもかかわらず、経営者がそれをいかせていない。
いかせていないから、所得が上がらない。
所得が上がらないから税金も納めない。
税金を納めないから、国としては格差社会の緩和ができない。
この高いスキルなのに、ここまでの生産性しかできていない日本の経営者は、奇跡的な無能なんですね。

214 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:10:36.27 ID:/m6WxYH0.net
>>211
う゛ぁかにしてんのか

215 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:14:55.64 ID:aDwXwgbC.net
>>207
これは別にいいでしょ
発注元が納品物明確にして
実施方法は受注側の自由ってのが請負契約の基本だし

216 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:15:13.53 ID:/m6WxYH0.net
>>213
NTTの悪事で、谷川とか十川とかで処女とかフィルターを窃盗して
おかしくなったんじゃんか

なんで俺の性、そもそも大塩佳織の件ふくめてアクメが嫌で
アメリカも戦争が必要とか言い出して無茶苦茶になったんじゃんか

ビートたけしの映画でも、マフィアの抗争でアメリカは最後に
機関銃沢山で攻めてくるのも、十川谷川の真似だろ

217 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:15:37.08 ID:pxjzlUMW.net
アジャイルに夢見すぎ
こいつKPTって単語をつい最近知ったクチだろw

218 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:22:33.33 ID:/m6WxYH0.net
>>217
妹を馬鹿にしたいように思える
ふりかえり

それは、日立製作所でむかしからやってるレビューと同じだろ

219 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:25:19.10 ID:9sI+eaFu.net
アジャイルの成功例あるの?日本で
できないならそれには理由がある。できないのを押し付けても崩壊確定じゃん

220 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:29:01.89 ID:aydOt89m.net
>>219
2012年の時点でこういう情況
日本が特殊なんだろう
http://www.publickey1.jp/blog/12/ipa0603.jpg

221 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:31:19.11 ID:IN/vVf3X.net
スパイラルとかアジャイルとか言ってる所って
テストが雑だからバグだらけで品質悪いよな。

222 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:36:24.33 ID:I3g4b0FI.net
滝のように流れ落ちる、上から目線の開発

223 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:36:38.17 ID:75WY7xye.net
>>221
マジかよマイクロソフト

224 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:37:00.50 ID:nypaj9//.net
日本ではアジャイルは難しい。
基本縦割りだから。

225 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:37:39.15 ID:IN/vVf3X.net
このスレには名前書いてないけど、大島栄城がいる!
特徴的な駄文でバレバレだぞ!

226 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:39:53.48 ID:ttVgUR/i.net
>>213
税金を納めないから云々辺りから、色々勘違いしてるな。
自称先進国の欧米は日本と桁違いの格差社会。
まあ、僅か半世紀前にまで植民地に依存してたからだけどね。

227 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:42:07.86 ID:/m6WxYH0.net
>>225
いろんな話しを聴いてると、FBIやNTTに日立製作所
井上建設にみんな濡れ衣を着せようと自白を聴こうとしてるが

それは中国共産党の中国人の支配の特徴で
上にアメリカが隠れてるだろ

おまえは何者だ

228 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 21:45:35.94 ID:uonWFLhQ.net
>>1
[イノベーション]  11回
[チーム]      7回
[アジャイル]    5回
[ベンダー]     4回
[人材]        3回
[投資]        3回
[連携]        3回
[文化]        3回


[マネジメント]   1回w

229 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 22:13:39.72 ID:kEBsLIuQ.net
2ch(5ch)がもうほんとにダメになったのがよくわかる
みんなどこ行ったんだ?
はてブ? twitter?

230 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 22:33:24.07 ID:MKJFxqrI.net
>>229
キーボードで判断してる
デーブ・スペクターか?アメリカ共和党スペクター上院議員の隠し子?

231 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 22:40:23.77 ID:8nQOnfT4.net
>>64
>>95
>>220
同じことを何回もw

232 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 22:49:05.73 ID:7HWhZcjm.net
5人しかいない会社に行って
縄張り意識強くてアホかと

君のやってることは越権行為だ!って
辞めたわ

233 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 22:50:07.76 ID:7HWhZcjm.net
>>229
かなりのスレが削減されてんの知らないのか?
無能

234 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 22:52:28.68 ID:SwUjZe3i.net
>>167
よくそれだけ平然とウソをつけるもんだ
生粋の虚言症?

235 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 22:53:10.20 ID:wlUq7Z2l.net
>>233

言えてる

236 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 22:54:11.64 ID:MKJFxqrI.net
>>233
ネゴシエーションに出来て無いけど
インターネットのこの掲示板の話題は
大阪のアメリカ外交通商部、おもにカイヤさんの
言い訳を聞いてて、韓国を経由してアメリカが攻撃を
俺などに加えて、北朝鮮のロケット対策で武器を売りつけたり
金を横取ったりしてただけと言われた

しかし、工作に荷担してたのは、日立製作所の本田なんかで
整備してた日立製作所のWindows端末で、大阪市役所から
データを送信してたらしい、それですべての罪を俺に被せる
工作を地方公務員と日立製作所で俺にやってる

237 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 22:54:47.35 ID:PaQja3jf.net
>>215
↓こういうバカな自称アジャイル開発者もいるから釘を刺したんだろうな


 「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(39):
 アジャイルだか何だか知らないけれど、ドキュメントがないのでシステムは未完成ね
  http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1704/17/news012.html

  > この開発では、ITベンダーは十分なドキュメントを残さず、ユーザーとの
  > 「システムの画面イメージ」のやりとりにとどまっていたようだ。
  > 「要件定義書」や「設計書」「テストの仕様」や「テスト結果」も残されていない。
  > ITベンダーはこれらを、「この開発はアジャイル方式で行っていた。
  > この方式は従来のウオーターフォールと異なり、余計なドキュメントは残さないものだ」と説明した。

238 :名刺は切らしておりまして:2018/02/10(土) 22:58:22.19 ID:eo7h4FcF.net
>>219
ソーシャルゲームの会社は最初ウォーターフォールの会社とアジャイルの会社があって
ウォーターフォールの会社はほとんど全部潰れたらしい

239 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 00:21:51.14 ID:+ade/xC6.net
つか、そんなウダウダをIT土方に言っても
しゃーないやろ

240 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 01:15:05.26 ID:0k4fD0nj.net
そもそも日本の場合はアジャイルとかそういう話の前に
技術者の人売りや丸投げ、中抜きをやめるところからじゃねぇの?

241 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 01:42:20.98 ID:SOwj9VBs.net
>>1
日本語で書け

242 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 01:44:31.98 ID:/ATIht2Z.net
アジャイルは破綻しつつあるんだが。

243 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 01:49:54.81 ID:qf47QuKw.net
アジャイルといいつつ、β版を本番リリースしてパッチとサービスパックを毎月毎月

244 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 03:00:38.43 ID:/CYLRxkD.net
自社サービス開発じゃないとアジャイルは向かないんじゃないかな

245 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 03:25:43.89 ID:W/ywJJsI.net
 
下請けの開発なら建設業界とおなじ人月工数だから短期間で仕上げても損するだけ
ウォータフォールなら「前工程が出来ていないから仕事ができない」と言い訳できる

大規模から開発できるならアジャイルも可能だが、複数チームの大規模開発だと連携が必要で
結局外部の仕様確定を待たされるのがオチ

246 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 03:36:57.34 ID:W/ywJJsI.net
>>245訂正
正) 小規模から開発できるならアジャイルも可能だが、

247 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 05:30:36.00 ID:wukKL3IT.net
>>6
ウォーターフォールだと
その優秀な10人が仕様書かいて
普通の人がコーディングする

あれ?自分で書いた方がよくね?
ってのがアジャイル

248 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 05:38:50.26 ID:cQGPWxcd.net
アメリカのIT企業と日本のNECと富士通そしてNTTデーター
ウォーターフォールは現代では通用しない
空母の時代の戦艦大和で
日本がITで負け続ける理由だろマジで
ネトウヨが何を言おうと
天下りと利権を殴ってウォーターフォールやめないかぎり
ひたすら衰退すると思うぞマジで

249 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 05:39:58.76 ID:8yBavo60.net
>>248
分野によりけり。製鉄とか石油化学とかの工場の
生産工程管理システムなんて、アジャイルじゃ
どうしようもない。

250 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 05:58:36.29 ID:GK5qhvHY.net
ほぼ外注管理しか出来ず、何かというと難色を示してくるIT部門はほおっておいて、
自分たちでクラウドと小さい開発チームで機動的な開発をしたい、と業務が感じてるのはわかる。

251 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 06:09:33.77 ID:WH632cyf.net
>>109
もう素直に英語使ったほうが分かりやすいわw

252 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 07:13:34.40 ID:Mzi3JLYM.net
>>234
どこが嘘なのか具体的に書いてからほざけよ
って言うか常識やぞ w

253 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 07:30:07.94 ID:Mzi3JLYM.net
そもそもここまで「アジャイルソフトウェア開発宣言」すら出てこないとか批判してる奴のレベル低すぎ

254 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 08:56:10.86 ID:8y42P0iu.net
センター試験の数学で9割以上取れないやつはプログラム書くべきじゃないんだよな
ほんとむだむだ

255 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 09:14:18.61 ID:Ex85nHnG.net
>>253
あの脳内お花畑の宣言なんて、どうでもいい
ほぼコントレベル

256 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 09:19:23.50 ID:x8WT/IOM.net
これ全て実現すると、過去に言われてた日本型経営になると、>>1は理解してないだろうな。

257 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 09:26:46.24 ID:C7KBD5Tp.net
>>249
業界の中の人間からして、対象に応じて手法を使い分けるって頭が無いからもうどうにもならんよ
バイモーダルって言って通じるやつがどれだけいるか

258 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 09:28:00.26 ID:Mzi3JLYM.net
>>255
はあ?
そんなこと言うならまともなアジャイルの定義書いてみろよ w

259 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 09:30:04.14 ID:Ex85nHnG.net
>>256
IT部門をアウトソーシングしないで、正社員化してねというメッセージだろう

260 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 09:37:09.85 ID:WSMfeXkM.net
理解している奴が会社作ったら済む話やろ

261 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 09:56:02.86 ID:gXxFwtdH.net
そういうの無理だわ
基地外儒教マンセーでどうしょうもない村社会だもの
ITで欧米には未来永劫追いつけないよ

262 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 09:57:38.93 ID:QaZ7dUat.net
コボラーを全員クビにすればよい
こぼっちゃった奴の洗脳を解除するのは難しい

263 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 09:58:34.38 ID:OUd/t4RE.net
仕事で消費した知恵と時間は売れるとおう代償で漸く釣り合うが、売れない商品が増えてきた
のだろう。昔からあるマーケティングと設計の融合をすべき論を声高に叫んでいるように思える
意見だが、これまた昔から言われているように、マーケと設計の両方が出来る人間がいないと
結局は責任のなすり付け合いになる。トップダウンも口で言うのは簡単だが馬鹿がトップでは
誰も従わないのは自明だろ。結局は経営、マーケ、設計の各分野で苦労した人材が必要という
当たり前の結論になる。でもね、そんな奴、いないわ!でお開きになる。

264 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 10:03:06.79 ID:rViHkan0.net
欧米のITサービスやサイト見た後で日本のそれを見ると何この汚い陳腐さは!?

それが第一感想だし日本のITのゴミさを痛感したわ
日本はITとか向いてない
そろばん弾いてるのが一番似合ってるよ

265 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 10:23:26.69 ID:Y2RCKW9x.net
アジャイルやれるなら、そもそも働き方改革とか言わないだろうに。

266 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 10:49:23.70 ID:T5JCGJ/I.net
設計と実装が別人や別会社ってやっぱ非効率だと思うんよね

267 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 10:49:50.82 ID:JyC0gu6v.net
権限もない客先担当とアジャイルとか
さらに地獄になるなwww

268 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 11:05:05.50 ID:0k4fD0nj.net
>>264
日本がITに向いていないのは前々から皆知っていると思うよ
エクセルで入力してるのに電卓で計算したり
システム化しているはずなのに最後は全て紙に印刷したりとかね
日本の場合はなんちゃってITだからもうどうしようもない

269 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 11:20:26.59 ID:2nhCxlE3.net
ビットコイン(BTCJPY)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://awsedrftgyh12345.blogto.jp/archives/6963379.html

270 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 11:30:02.59 ID:ez0iyfky.net
企業の成長度合いに応じた開発が必要。
創業者が社長の場合はトップダウンで何とかなる。大抵社長が有能だから。
でも、サラリーマン社長の場合は開発能力とかないからボトムアップにした方がマシな場合が多い。

271 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 11:40:55.18 ID:JynxisLU.net
プロジェクトをスプリントを回して、小規模な改修を適時リリースしていくならアジャイルでいい。
例)GoogleがAndroidOSを毎月リリースするならアジャイルでいい。

大きなプロジェクトならウォーターフォールやアジャイルといった開発手法の問題ではない。
例)マイクロソフトがMS Officeの新版をリリースする場合、開発手法の取捨選択は大きな課題ではない。

ウォーターフォールを悪、アジャイルを善とする日本のコンサル的な思想こそが
もっとも時代遅れな思想

現にマイクロソフトはフィーチャー単位開発でパッケージを作っているが
フィーチャー内の開発手法はウォーターフォールもアジャイルも入り乱れている。

272 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 11:59:34.37 ID:XQGja6i6.net
>>88
ちょっと違うんじゃねえの
バージョンアップが簡単なソフトウェアがある、じゃねえの

273 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:02:58.02 ID:dNA2Du5s.net
設計の要をどこに置くかで決まってくる
そこそこコードできまーすってレベルの人間だけでアジャイルやると崩壊する

274 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:05:34.48 ID:XQGja6i6.net
>>95
これもウソだな
要するに中国と日本だろ
中国が入ってるのに注目しろよ、って話だろ
それは中国が漢字文化圏だからじゃん

語の意味を掴むのは、長ったらしい専門用語じゃなくて、
日常的に使われる4文字〜5文字のごく普通の単語が一番面倒臭い

agileとか言う如何にもな単語だと、西洋人・欧米人の方が語の意味を理解するのはラクなんだよ
動作原理の全く違う自然言語で単語の性能を比べようとしている愚行だ
だから、agileというかんたん過ぎる単語が却って理解困難なんで、漢字文化圏では三角になってる

275 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:12:01.66 ID:8PN02wgZ.net
ソフトウェア企業ならわかるが、門外漢の企業の情報システムにイノベーションやらいらないだろ
何を書いているのか意味不明

276 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:13:30.83 ID:XQGja6i6.net
>>185
こういう人物がおそらくは阻害してるんだろうな

資本主義の社会なんだからこちらこそが正しいことに気付いてない
責任なんて誰も採らなくて良くて、動かなくても社会に影響の欠片も無い、でも莫大に稼げる、
企業はそういうカネを産む機械が欲しいに決まってる

手間暇掛かって動かなくなると大勢から文句言われるシステム、儲けも薄い、となると、作る価値なし
それは、カネを産む装置でも何でもない

要するに、カネが欲しいかどうかの根本の考え方が違う
ソフトウェアなんてカネを産み出して使い捨て、くらいの気概が普通だ
システムが欲しいんじゃなくて、要するに、カネが欲しいんだよ

277 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:17:42.71 ID:NMMBkBMM.net
>>264
ソフトウェア開発と言ったらITサービスとかサイトしか
思いつかないのかよw

278 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:18:41.00 ID:Hw4feMmD.net
外部に丸投げウォーターフォールでいいものが作れるわけないので当たり前の話

279 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:21:28.56 ID:qA3u9M82.net
終身雇用制度あると
厳しいんだよ
プログラマは

280 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:22:39.17 ID:e9OaaiB8.net
アジャイルは客も相当な負担がある

281 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:23:26.76 ID:Ex85nHnG.net
>>279
新技術への勉強をサボっているだけだろ

282 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:23:36.92 ID:gzjcrkgl.net
>>271
狭いIT業界にいると、大規模開発って言ってもMSオフィスとか
その程度のことしか考えつかないのか…

283 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:24:32.28 ID:XQGja6i6.net
>>268
これも少し違うな

IT第一世代の就職氷河期世代がその名前故に社会に浸透してないから、
現行の日本社会は一世代前のIT化前の風習を未だに引き摺っている

初期のIT人材が軒並み消滅したから社会がIT化してない、非常に単純な話だ

要するに、人種の向き不向きではない
IT化の第一世代が全員ポシャったからだ

284 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:32:45.23 ID:XQGja6i6.net
要するに、社会のバージョンアップをするために教育した人材の半分以上が社会に出てないのだから、社会が更新されるわけがない
言い換えれば、社会のバージョンアップのために製造したパッチの半分以上を廃棄処分したのが先の就職氷河期だ
それがたまたまIT第一世代とモロに被ったことに原因がある

なので、未だに日本ではPCと手作業の入り混じった奇妙な儀式で作業してる
中途半端にIT化されると、ここまで社会に不都合が生じる

だから、とある人種に向き不向きがあるという論調は、完璧な間違い

285 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:33:39.22 ID:xnK2GAC0.net
>>276
要は、ゲームソフトみたいなのが正しいソフトウエアだってことか。

286 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:34:25.74 ID:3qTleNkE.net
どうしてもアジャイルというと、チームメンバーが喧嘩しながら作って瓦解のイメージが強いな。
社畜気味の日本人は向かないというか。

287 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:34:49.19 ID:nFjcV7pG.net
>>284
ITが事務とか業務処理だけとおもってるのかな?

288 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:35:20.12 ID:MKFp/FTW.net
>>268
Excelの結果を電卓で計算しなおすのは
内部統制制度のせい
アメリカでもやってる、というかアメリカから輸入された統制手法

289 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:37:24.29 ID:XQGja6i6.net
あとはアメリカの占領政策で、自虐史観を再生産するようになってるのも大問題
何かにつけ、「そうなってるのは日本人であること自体に問題がある」と帰着するように思想誘導されている
分析できないようなブタに出来上がっている

だから>>268も思考停止して「日本がITに向いていない」「日本人はITに向いてない」と平然と結論する
この辺りがアメリカ式占領教育の賜物だよ
内部に向かった『反省』をやらせ続ける方が、占領する側としては都合がいい
喩えそこに人種的な原因が全く無くてもな

290 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:41:14.42 ID:JynxisLU.net
>>282
わかりやすい例えに噛みつくのはカルシウム不足だと思うぞ?
1500とかフィーチャーがあれば十分デカいと思うけどなぁ

291 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:47:08.80 ID:OUd/t4RE.net
そもそもアジャイルなんて言う前に3〜4人集まった打合せとか10人規模の会議を喧嘩なし
で出来るのかね。喧嘩手法に慣れてる奴が勝つという原始人社会で開発モデルを論じても
意味ないのでは。純粋に論理的になれてこそのソフト開発モデル論だと思う。原始人に
長篠の鉄砲三段構えを論じてもチーフが織田信長でも意味ないだろう。まずは論理的に議論
できる人間だけを集めることだと思う。直感者は他人に説明出来ないなら一人でやることだな。

292 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:48:18.39 ID:3qTleNkE.net
>>291
一緒に椅子並べて柔軟な開発という名目で、喧嘩して、顧客を言い負かして楽な仕様に押し噛む手法だからなあ。

293 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 12:53:40.58 ID:3qTleNkE.net
まずお客様は神様でない!金とサービスを交換する対等な立場という欧米式のサービスがあること前提じゃないと、どうやっても垂直型のリニアな開発姿勢になると思う。

294 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:00:20.08 ID:y+PvBPSS.net
経営者にインテグリティがなければ無理

295 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:01:01.79 ID:BNvp4mOZ.net
アジャイルってわかりやすく言えば、
「ソフト作るのに書類ばっかり作っても意味ねーだろ。
 書類作るよりとっとと試作品作って改良していこうぜ」
ってことだろ。

日本じゃ難しいよ。書類が全てだから。

296 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:08:32.46 ID:SKPjFOtr.net
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式ね 日本では受けないしそんなやり方が本当に良いかどうか分からない
たまたまヒットして成長したからそのやり方が正しいと言う論調にも疑問がある

297 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:10:15.96 ID:BNvp4mOZ.net
>>296
ハードはともかくソフトは最初は完成度低くてどんどん高めていく方が賢いじゃん。
アメリカの製品は初期出荷分はバグだらけだし。
後からアップデートすりゃいいやってこと。それで世界一。
日本みたいに完璧を求めてるとついていけない。

298 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:16:15.84 ID:RX4N5axE.net
こういう頭の悪そうな横文字使うのいい加減やめれ

299 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:16:43.41 ID:Hw4feMmD.net
>>295
製造業の企画開発では普通にやってる事だろ
ソフトウェアを企画開発の作法ではなく製造の作法でやるからおかしくなる
ソフトウェアでは製造はコンパイルだ

300 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:19:04.16 ID:BNvp4mOZ.net
>>299
製造業は典型的なウォーターフォール型だぞ。
企画、開発、生産、営業が独立して分担する。
最近はようやくアジャイル的なアプローチも導入されつつあるが。

301 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:20:16.81 ID:Oq1OuFRx.net
>>300
物理法則が絡む分野ではテスト仕様を最初に決めるのが難しいのでアジャイルの適応は限定的だと思う。

302 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:20:20.99 ID:Hw4feMmD.net
>>300
試作を繰り返すところはウォーターフォールじゃないでしょ
何度も作って壊してを繰り返すんだから

303 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:23:48.28 ID:BNvp4mOZ.net
>>302
アジャイルの試作ってのはお客さんの反応を見るために行うもので、
製造業の試作ってのは内々だけの話だから別物では?
お客さんの反応を見るのはたいてい最後でしょう。

304 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:28:52.99 ID:klwVgsXG.net
>>303
製造業っていっても、消費者向けの量産品の試作と、
事業者間取引する産業用製品の試作ではプロセスは
全く違うと思うけど。

自動車向け鋼板の試作だと、鉄鋼メーカーと自動車
メーカーが共同で試作品の試験とかするし。

305 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:30:48.91 ID:W/ywJJsI.net
 
大企業の中でも
独立性の高い実験的段階や小規模プロジェクトでしか
アジャイル開発は適用していない

中小ソフトハウスでは
丸投げされたシステム開発なら適用できるが
一部切り出された外部依存度が高いものだと不可

306 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:32:02.97 ID:Hw4feMmD.net
そもそもアジャイルの源流がトヨタなのを分かってない人がいるようだ

307 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:46:23.17 ID:I1svk8wj.net
アジャイルは死んだ
今時アジャイルなんて言ってるのは
時代遅れ

308 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:47:45.31 ID:BNvp4mOZ.net
日本人や日本の企業がIT弱いのとアジャイルを否定する人が多いのには
関連性がありそう。

309 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 13:50:06.78 ID:MyVOojci.net
多分普通の企業がアジャイル適用しようと思ったら、
寺田倉庫みたいに社員の9割をリストラするくらいのことをやらないと無理だと思う

http://diamond.jp/articles/-/107914?page=3

310 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 14:01:54.68 ID:tt6l5FlW.net
>>22
カタカナかどうかという話ではない
お前の来る場所じゃない

311 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 14:03:54.75 ID:hzdhaKAj.net
泥縄?

312 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 14:23:36.23 ID:NgBozP6H.net
両方経験したけど、それぞれメリットデメリットがある
そんだけのこと

313 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 14:25:15.24 ID:I1svk8wj.net
日本企業にアジャイルなんて不可能だよ
シリコンバレーならいざ知らず

314 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 14:25:46.13 ID:lOV/F/kj.net
日本人はそもそもコミュニケーション能力に問題があるからどんなやり方でもダメだろ
自分の欲しいものを他人に正確に伝えるという事が出来ない

「ちんこが、欲しいのか?」
「いや!」

外人ならオーイエスと答えるからコミュが成り立つ

315 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 14:51:39.96 ID:4xh0P1ng.net
>>302
試作って言うのは作りたいものが決まっててどう作ればいいかを色々試すってこと
作ったものを見て次に何を作るかを考えるアジャイルとは全く違う

316 :実況禁止さん@\(^o^)/。 :2018/02/11(日) 15:06:37.98 ID:wW/ckVUn.net
理解したところで本末転倒なことが起こるだけ←結論

317 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 15:12:43.37 ID:BdrIWtOG.net
>>310
そんなこと言っても来ちゃったよん。ウォーターフォールだもん。

318 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 15:32:32.26 ID:YjsUJi65.net
このアホに説得力がないw

319 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 15:35:14.12 ID:BdrIWtOG.net
>>69
だから反復型に変わった。日本はまだだけど。

320 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 15:38:00.83 ID:BdrIWtOG.net
>>77
そうだね。ベンダーにその立場も取れないし。

321 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 15:41:36.11 ID:BdrIWtOG.net
>>102
お前は差別される側?

322 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 16:01:53.79 ID:W/ywJJsI.net
 
ウォーターフォールの欠点は「川上で決定したことに従わざるを得ないこと」

誤りを見つけて差し戻そうとしても
「担当者は別の作業をしているので無理」
「したがって何とかするのが川下の仕事」
等と言われて改変を拒否されるのがほとんど

そういう改変可能性を含むならアジャイルは意義がある

323 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 16:07:33.38 ID:MyVOojci.net
>>77
>>320
なんでアメリカが多重下請け構造がないかというと、外注できる仕事はすべてオフショアにまわしたから

逆に言うと、日本のSIという事業形態は、発展途上国のもので、
そのために日本はアジャイルができないともとれる

324 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 16:25:54.59 ID:8m39pPm46
>>1
アジャイルとは全然関係ない話しだな
昔からある新規事業の課題

325 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 16:12:34.34 ID:8PN02wgZ.net
そもそもアジャイルってカスタマーの協力なくしては成立しないからな
ともにより良いサービス・システムを築き上げていきましょうって関係をまず構築しなければならない

326 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 16:24:07.46 ID:8PN02wgZ.net
もう少し書くとアジャイルの前提条件が厳しすぎるんだよな、これをできるんは本当に特定分野だけだろ
・チームは少数精鋭であり、各チームは横断的であること
・カスタマーと友好的な協力関係であること
・アーキテクチャが適度にモジュラー化されており、インテグラルではないこと

チーム・カスタマー・設計がいいことが前提であり、そうれなら別にウォーターフォールでもうまくいくだろ

327 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 16:38:29.13 ID:BtirHHz8.net
アジャイルがいいかは置いといてウォーターフォールが無理
まともな要求は出てこないし、技術の進歩が早すぎて上流がきちんとした設計できない
自主学習にも限度があるからなぁ

328 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 16:57:40.90 ID:wy9n87DT.net
現場に任せられる有能な奴が居れば小さいサイクルで新しい効率化や新しい技術導入してコストカットと新規性打ち出せば良いのでは?

経営の方針さえ分かってれば後は裁量で問題ない。

問題は無能が多すぎること。

329 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 17:16:21.02 ID:XzVrBKok.net
まず、経営者と資本家、技術者が、完全に分離しないことには無理だ。
技術者が一定期間働いたら、幹部として経営に回るようなシステムはすぐに廃止すべき。

330 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 17:21:15.68 ID:8TRF9D1F.net
>>327
進歩が早いのと設計できてないのは別の問題だと思うぞ

331 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 17:29:48.79 ID:XWCfu5ho.net
経営者目線
いくら使って何時までに作るか

駄目なリーダー目線
プロジェクトを計画通り進める事が重要
売れる売れない関係ない

332 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 17:30:15.02 ID:vVehM6RN.net
昔、小さなパッケージソフトを1人アジャイルで開発していた頃、
遠くの管理部隊から指示を受けた

「単体テスト、結合テストでの障害数を報告せよ
テストすれば、何らかの障害が発見されるはずである
障害ゼロのプログラムなどない」

コードの追加とテストが同時並行で進むアジャイル系では、
ほとんど無意味な数字しか出て来ないんだけどねえ

333 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 17:55:10.78 ID:rmUBEpHk.net
>>1
そのいかがわしいカタカナ語を漢語に直してみたらどうだ?

意味を咀嚼して言い換えることもできないから中国に負けるんだぞ。

334 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 18:21:57.16 ID:MyVOojci.net
>>330
進歩がはやい

ノウハウを貯める時間がない

めどを立てることができない

まともな設計ができない

だと思うぞ。建築や製造とITでは何が違うのか考えてみたら俺の中ではこうなった。

335 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 18:23:25.59 ID:BdrIWtOG.net
>>258
モルゲッソヨ

336 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 19:09:59.31 ID:wy9n87DT.net
>>334
まあ、対応出来ないおっさんは去れ!
柔軟な能力高い若者募集!

金は出せない…以上!

337 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 19:29:18.67 ID:XzVrBKok.net
今回のオリンピック、製作方法が、
アジャイルのスキー板、ウォーターフォールのソリになってるな。

338 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 19:49:06.64 ID:mSHFehpW.net
ウォーターフォール云々はともかく、日本の組織ってトップダウンか?
どっちかと言うと、下の方が起点になって、決裁取りながら上に向かって行くイメージなんだが
トップが方針を決めて、それが上から下に具体化していきながら末端に至るって組織はむしろ稀じゃね?

339 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 19:49:38.50 ID:OLnCO1MZ.net
>>326
プラントとか航空機とかの制御ソフトウエア開発には使えない技法。

340 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 19:55:05.29 ID:nItBqiEX.net
そもそも、
アジャイルとかいう訳の分からん単語をそのまま使ってるから日本のITは駄目なんだよw

341 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 19:58:46.60 ID:BNvp4mOZ.net
>>338
それはその通りなんだけど、アジャイル=ボトムアップではないよ。
アジャイル=ボトムアップ×機能横断だから。

日本の企業ってボトムアップではあるけど機能横断ではないでしょ。
開発するときに生産やマーケや営業の人とチーム作ったりはあまりない。
開発は開発って感じでしょ。

342 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 20:02:04.43 ID:MyVOojci.net
じゃあ、リーンをカンバンに戻すか?

343 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 20:05:01.47 ID:Ex85nHnG.net
>>334
進歩の早さについて行くノウハウがあるんだよ

344 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 20:16:40.68 ID:wx+6yVJu.net
>>337
面白いなあ
下町なんとかはウォーターフォールの枠をガチガチに固められてて軌道修正が出来なくなってしまってる

345 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 20:18:10.26 ID:MyVOojci.net
>>343
じゃあ、建築みたいなちゃんとした構造計算とか見積もりの手法がITにあるとでも?

346 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 20:31:21.33 ID:8PN02wgZ.net
>>339
うん、
組み込みや、高いレベルですり合わせが必要なハイパフォーマンス系、医療やエンプラそういうのにも向かない
基本的にはアジャイルはウェブサービスを前提として、サービスダウンはある程度かまわないというところでの話だよ

347 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 20:52:39.72 ID:Ex85nHnG.net
>>345
ノウハウはそういう物じゃないんだよ

348 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 20:57:04.85 ID:clElnLLl.net
>>300
サイマルテニアスエンジニアリング
フロントローディング
コンカレントエンジニアリング

こういう言葉を聞いたことがないのかしら?

349 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 21:17:20.06 ID:pekacs7y.net
>>93
武井壮が復帰するまで無理

350 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 21:39:59.48 ID:XzVrBKok.net
>>344
スキー板の方は、ユーザとメーカーが共同で、半分趣味で顧客に合わせて板を作ったら大人気という。
元々スキーメーカーですらないから、より横断的な組織で製品が開発されたのが凄い。

351 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 22:05:56.76 ID:pJTn5Qnv.net
>>346

Agile Medical Device Development
https://www.slideshare.net/Zuehlke/agile-medical-device-development-55893571

4. Creating innovative products all the way from the concept phase, through development
and into mass production. • Developing bespoke software solutions which combine innovation
with stability and link business with software. • Bringing experiences gained in many different
industry sectors and disciplines. • Using tried and tested development processes

5. in feasibility and system design phases – with a cross-functional team – electronics, mechanics,
software, microfluidics, optics, simulation, etc.

8. Act pragmatically! Fail early! Think and act in system context! Talk, discuss, and ask!
Learn and adapt! Think positive! Don’t make assumptions! Drive team success! Define System-DoD!
Draw a common picture! Act proactively!

352 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 22:18:43.20 ID:pJTn5Qnv.net
>>1

アジャイルを遵守すべき規律とするよりも、現行のシステムをアジャイルに近づけるという考え方が米式だと考えるが

How to develop medical device software with agile methods? - Part 1
http://blog.cm-dm.com/post/2012/05/12/How-to-develop-medical-device-software-with-agile-methods

A solution is to spend time of the first stage to software specifications, architecture design
and (a bit of) detailed design. This first stage is consacred to the reflexion on the functions,
the architecture and the design. Developers may (and will) write sketches of software but
this remains a low percentage of activity.

The SRS, STP, SAD and SDD should be almost 100% finished at the end of the first stage.

Software in Medical Devices - waterfall development repeated n times, with first and last
iterations that are modified Then the iterations begin, of 3 months each. They stem from
the results of the first stage to implement sequentially the software requirements in each
iteration and the tests cases. So only the SDD and the STD are updated at each iteration.
Others documents should remain unchanged or be slightly changed to match the small
changes in software requirements and design.

During the last stage, the whole software is verified, last bugs are fixed and the software
is validated.

このような改善型方式でも内製でないと難しいだろうから、外注・請負型は不要、阻害要因となる

353 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 22:21:35.93 ID:pJTn5Qnv.net
アジャイルと近いシステムでも外部に発注するのは現実的でなく、内製が基本となる

https://ja.wikipedia.org/wiki/DevOps

アジャイルソフトウェア開発・継続的デリバリーとの関係[編集]
アジャイル[編集]

DevOpsの概念はアジャイルソフトウェア開発といった概念とも関連している。
ただし似てはいるが、方法は異なる。アジャイルソフトウェア開発は考え方と学
びを変えることが組織改革につながるという手法であり、DevOpsは組織改革を
強化することで目標を達成する手法である。[7] 小さな変更を頻繁にリリースす
ることの多いアジャイルソフトウェア開発においては、開発担当者と運用担当者の
連携を密にする必要があり、こうした開発手法の普及とともにDevOpsの考え方が
広まることとなった。アジャイルソフトウェア開発が拡がるにつれて、リリース回数
が増加する傾向のなかでDevOpsが開発された。

DevOpsの目標の一つは、より信頼性の高いアプリがより早く頻繁にリリースされる
環境を作ることである。この目標を達成するために、リリース管理者は継続的な
デリバリー方法を取りながら、アプリケーションリリースの自動化や継続的な
統合ツールなどを利用し始めている。

DevOpsに関わる多くの考え方や関係者は、エンタープライズシステムの管理とアジ
ャイルソフトウェア開発の潮流のなかから生まれた。

354 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 22:27:22.88 ID:pJTn5Qnv.net
https://www.mckinsey.com/~/media/mckinsey/mckinsey%20solutions/numetrics/resources/insights%20on%20%20medical%20devices%20numetrics.ashx

Adoption rates of Agile processes and methodologies also lag the hightech segment

医療機器では4割がアジャイルの導入、5割がアジャイルを限定的に導入、1割が非アジャイル
ハイテクでは3割がアジャイルの導入、5割が中程度で導入、2割が限定的に導入、0%が非アジャイル

355 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 22:34:07.94 ID:pJTn5Qnv.net
>>1
>>346

防衛・航空産業でもアジャイルは導入されている

USAF’s Pawlikowski: DoD Use of Agile Software Development ‘Critical’
https://defaeroreport.com/2017/07/27/usaf-pawlikowski-dod-agile-software-development-critical/

Gen. Ellen Pawlikowski, USAF, commander of US Air Force Materiel Command,
discusses agile software development’s criticality to the work of both the US Air
Force and US Defense Department — especially in the face of rising weapons-systems
software costs — and barriers to its implementation during the Mitchell Space
Breakfast Series’ “Keeping a Decisive Edge — Agile Software Development in the
USAF” event, presented by the Mitchell Institute for Aerospace Studies on July 14,
2017, at the Capitol Hill Club in Washington.

356 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 22:51:45.01 ID:GtGRTJ29.net
>>340
でも機敏開発とか言ってもどうせわからんし

357 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 23:00:01.78 ID:pJTn5Qnv.net
>>1
(米政府は開発者を直接雇用して内製するのが基本で、外注は内部のリソースで手に負えない場合)

国防(防衛)省(DoDの直訳は防衛省)での契約は固定・定額と実費償還契約の2種類があるが、
国防省は両方の契約でアジャイルに対応できると主張している

プロジェクトに不確実性があり見積もり額が明確にできない場合や、強引に見積もりをすると
信じられないような多額になる場合が適当だろう

https://www.gao.gov/products/gao-12-681

Why GAO Did This Study
Federal agencies depend on IT to support their missions and spent at least $76 billion on IT in fiscal year 2011.
However, long-standing congressional interest has contributed to the identification of numerous examples of
lengthy IT projects that incurred cost overruns and schedule delays while contributing little to mission-related
outcomes. To reduce the risk of such problems, the Office of Management and Budget (OMB) recommends
modular software delivery consistent with an approach known as Agile, which calls for producing software in
small, short increments. Recently, several agencies have applied Agile practices to their software projects.

Accordingly, GAO was asked to identify (1) effective practices in applying Agile for software development
solutions and (2) federal challenges in implementing Agile development techniques. To do so, GAO identified
and interviewed ten experienced users and officials from five federal projects that used Agile methods and
analyzed and categorized their responses.

米政府は開発者を直接雇用して内製するのが基本だが、繁忙期や内部技術者(公務員)に特殊な技術であれば
外注することはある

アジャイルはコストを下げるための有効な手段の一つではある

358 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 23:10:56.55 ID:pJTn5Qnv.net
>>1

>>357 は完全なアジャイルの導入ではなく、部分的か中程度の導入となるだろう

>>352 のようにアジャイルと他の開発手法を組み合わせた独自方式を考案するにしても定額契約では限界がある

政府機関での試みは興味深いが、アメリカは内製が中心で、外注は繁忙期の手伝いが多いことも念頭
にいれるべきだ

アジャイルは組織で独自の枠組みを作ってこそであり取り捨ては当然しないといけない
大小差はあれどアジャイルを導入している企業が大半だろう

359 :名刺は切らしておりまして:2018/02/11(日) 23:29:06.59 ID:I1svk8wj.net
ピンはねSIerとIT土方にアジャイルは無理だっての

360 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 00:14:47.46 ID:k/1cQfdj.net
プロジェクトの規模と、メンバーの質の平均は反比例する

361 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 00:21:45.63 ID:iD/qJ7le.net
>>1 >>359

大半のSIerには内部にプログラマーがいないので、組織構成の視点からはアジャイル開発ができないだろう

多重下請け外注では、アジャイルの真似事さえできないはずだ

362 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 00:32:01.79 ID:BZSLe03a.net
>>361
だから下請けじゃなくて企業がある程度フレームワーク作って簡易設計で動かして理想を追求してから膨大な、作業を下に流せば良いのでは?
なんで企業主体で開発出来ないの?それじゃ企業が中抜きしてるだけで存在意義がなくないか?

363 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 00:35:45.08 ID:DiDNANlj.net
抜け出せないのはトリクルダウン期待からだろう アベ

364 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 00:42:32.51 ID:ou4FCDuz.net
まだウオータフォールでやってんのか
ダメだってわかってるはずなのに

365 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 00:46:53.25 ID:1BXI8K64.net
別に、ウォーターフォールが悪いわけじゃない。 上流からキッチリと仕様を決めてかかる
前提なのに、途中で仕様がコロコロ変わる、ウォーターフォールとアジャイルの悪いとこ取り
したのが、日本の開発手法。

んで、ゴールも決まってないのに、進捗率を聞いてくる。

366 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 00:59:44.51 ID:3ab8YaNc.net
これまた古典的な記事を・・・

367 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 01:00:00.59 ID:VyFCcdjI.net
>>118
> 顧客や世界のニーズを「自社で管理」出来る企業ならそうだな。
> ウォーターフォールだと顧客が終盤になってから物を見てコレジャナイとか言い出すから、アジャイルなんだよ。

そんなん俺だって業界人だから知っとるがなw
しかし顧客のニーズを自分で管理できないなら全て終わりやろ。


> DDDでググれ。
ぐぐったよ。抽象レイヤーのマネジメント論やんか。
だからこれができるなら、顧客から要件も聞きだせるし、整理して確認もとれる。

アジャイルだろうがなんだろうが、
関係者が要件とその工数感を把握してなきゃだめだとワイは思うがな〜

無茶な要求言ってくる客も無知だからそうなるわけで、ちゃんと対話すれば大概大人しくなるぞ経験上。

通じないからって結局妥協するのにアジャイルという言葉を使って欲しくないで。

368 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 01:02:08.46 ID:XMGJgO0+.net
大規模プラントの制御するようなソフトウエアをアジャイルとやらで開発できるの?

369 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 01:10:58.57 ID:ou4FCDuz.net
>>365
使用きっちり
その前提はまず成り立たない

370 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 01:11:43.14 ID:0fJ6Shud.net
IT屋って、ITがすべてだとか、ITでなんでもてきるとか、
わけのわからん思い込みがある。ITなんて道具に過ぎないのに。

371 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 01:26:12.60 ID:nY8+h4wW.net
駄文極まるがこればっかりは事実だしなー。
いやウォーターフォール型が一概に悪いわけじゃないけど今の多重下請構造はこう言う偉そうな奴がお上でも動かしてくれないと延々駄目な気がする。

372 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 01:33:23.65 ID:pIB9gXMr.net
アジャイルは少人数しか旨味がないってアジャイル教教祖が言ってるでしょ
なんで全部右向け右で煽ってるの?

373 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 01:46:10.28 ID:boDasvo6.net
>>372
さらに言うと、「少数精鋭」に向いたやり方だと思う
ただ、大抵の会社の場合、「10人のエースを小型プロジェクトに集中投入する」みたいなのは贅沢過ぎて出来ないと思うわ
エースが10人いたら、複数のプロジェクトの中核メンバーとして分散して使おうとするだろうし、会社の利益的にはその方が良くなる
逆に、並の人材レベルでアジャイル開発したら、たぶん統制が取れなくなってひどいことになる

374 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 02:03:44.27 ID:jyPLNr3a.net
経営者がたかがソフトウエアの開発の手法なんて理解する
必要はないでしょ。

375 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 02:20:30.82 ID:YjRQdLDa.net
何をもってアジャイルというのか知らんが、
ドキュメンテーションをわりと二の次にしてよい、という意味なら
生産性高いかもね、とは思う。
一般的にはデジタルゼネコンとして分業させる段取りの部分で
多くの労力を使うので。

376 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 02:20:34.73 ID:vcjuHwo9.net
契約と規則に則ったコンプライアンス意識の高い会社なら
経営そのものがほぼプログラムのようなものだと思うけど
必要ないって言っちゃうなら、そうじゃない会社って事だろうな。

377 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 04:58:16.39 ID:ayixuhQa.net
>>333
ソフトウェアの業界用語なんだから問題ないだろ
無理やり日本語に置きかえたら逆にわかりにくい

378 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 05:49:04.38 ID:XrouUeVR.net
最初に緻密な設計さえされていればいろんな開発手法取れるけど現状じゃ厳しい

379 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 06:25:52.34 ID:K4yO2aPi.net
日本の江戸時代だって、町方の中村主水さんとかは例外的に
現場仕事やってるけどさ、ほとんどの役人は書面だけで仕事したこと
にしてるだろ、んでウォーターフォールモデルみたいな上意下達

でも、杉良太郎さんとかの与力とか八州とか言われた十手持ちは
書類とか関係ない現場ばっかだよ、そんなのもアジャイルに近い

日本のむかしはそんなの役人と民間に別れてともにやってただけじゃ?

380 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 08:00:24.32 ID:h2ac0Wt3.net
>>377
ソフトウェア業界の人にしか分からんやん

381 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 08:31:41.74 ID:wC3oOrTT.net
マツダは、良いか悪いかは別として、今まで経営陣が、銀行と外国企業の下請けだったから、
マルチプラットフォーム開発が得意で、社内の開発手法も、アジャイル寄りとよく報道されてるな。
開発者個人的な研究も割と自由らしいし。

382 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 08:38:36.87 ID:K4yO2aPi.net
松田は一族経営で小説が出たほど問題だったじゃん
良く成っても豊田も一族経営で真似はじめてて危ないんでは

383 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 08:39:54.96 ID:mwFLBqIx.net
>>374
たかがじゃないよ
組織の在り方が関わってくるんだから

384 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 08:42:16.29 ID:K4yO2aPi.net
ソフトウェアの勉強もセックスも同じ
Machineがmachineを造ると滅ぶで、まともにさせてくれたことは無い

原因はだんだん分かってきたが

385 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 09:48:06.80 ID:5JoHp4T8.net
日本のエクセラーしかいない下請けドカタ構造じゃアジャイルは無理よ
ITは大手企業を切り離して見捨てない限り何も出来なくて滅びるだろうねw

386 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 10:04:41.88 ID:Xh5z6J3Y.net
>>1
無理大企業では無理それらの子会社どもも無理
Slerでは無理

変えようとしている中小の有能会社よ日本ベンチャー軍団よいかに大企業の汚物団たたかれようと開発の革新だけは止めるなよ

387 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 10:08:21.72 ID:Xh5z6J3Y.net
とある大企業ではアジャイルを導入したといきって発表していたが実は設計だけで
開発は外に丸投げという摩訶不思議なことをしているらしい

依然と何が違うって?
カタカナの名称をとっかえただけなのです

388 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 10:11:59.01 ID:vzlj/Wna.net
言っておくが、日本のウォーターフォールは、ウォーターフォールですらない

欧米でウォーターフォールと言ったら、日本で言うところのスパイラル開発に近いものを指す

389 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 10:16:53.96 ID:m5IfBMBr.net
日本版になるとPDCAみたいに回転が止まる

390 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 10:21:23.39 ID:yqXc9G4X.net
阿闍梨餅だったら知ってる

391 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 10:38:38.96 ID:4jHtmIpo.net
>>388
わかる。
日本はまず構造化やオブジェクト化が下手くそすぎて、担当間コミュ障起こして小回り利かないからすごく静的なものになる。

全体統括できる人材がおらんからそうなるんだろうな。

392 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 10:39:21.66 ID:TlzQjxRS.net
開発手法ばかり取り上げられているけど、スパイラルにしてもプロトタイピングにしてもアジャイルにしてもそれを実現するための基盤づくりがなってないと話にならない
日本の企業の大多数はそもそも少数「精鋭」っていうのを用意できないんじゃないかな?

393 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 10:49:36.13 ID:4jHtmIpo.net
>>392
建前は全員ガンダムな組織運営だからねw
「精鋭」と称して集められた部隊が意識高いザク部隊なんてザラだし。

394 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 10:53:29.17 ID:FyiILYGZ.net
>>392
腕の立つプログラマーがあんまりIT業界に行かないという事情もあるしな
大学時代に情報系の研究室に所属してて、神のようなスキルの先輩がいたけど、IT業界に行かないどころか国I受けて公務員になってしまった
今は趣味でオープンソース界隈に多少の貢献を続けてる程度で、仕事は技術とは全然関係ないらしい
俺も就職先は自動車メーカーだし、同じ研究室に同期が6人いたが、いわゆるIT系に行ったのは、NTTの研究所と某鉄鋼系SIerに行った2人だけ

なんというか、適性のある人をちゃんと捕まえられる程度に待遇を上げとく必要があるんじゃないか?

395 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 10:58:04.54 ID:eu015hcc.net
>>389
日本の企業の多くはPDCAサイクルを回せてないけどな。

PとDだけやって、改善できたつもりになって、CとAが疎かになる。

その結果どうなるか?
改善策をフル装備して、余計に無駄の多い重量過多業務になる。

きちんとCとAまで回さないなら、PDCAサイクルは、回さない方がマシですらある。

396 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 11:05:55.81 ID:GSs17a0U.net
>>39
宍戸江利花って美人そうな本名でビビった

397 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 15:26:56.20 ID:Md3VBX9K.net
IT業界=プログラマーとか、どういう思い込みだよ。
建築業界が全員土方と思っているくらいばかばかしい話。

398 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 15:27:34.43 ID:v7h81Bo9.net
フレームワークが全方位的に最初から完璧でなくてもよくて
やっぱり、あれがたりねーや、引数もっと必要だった、という設計変更にいちいち怒ってても仕方ないのではないかと。
なんにせよ、多人数でプログラム組み立てるというのは
面倒なことだね。

399 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 16:14:22.41 ID:oInJHjPu.net
>>393
新卒を教育せずザクに乗せて「ガンダムに勝て」と喚くのがリーダーの仕事だから
「シャアならできる」から簡単だという認識だからねw

400 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 19:20:16.01 ID:r9kVvs6d.net
2人で作るのもあったよね
名前忘れたけど

401 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 19:42:45.91 ID:doFpXveO.net
>>400
ペアプログラミング

402 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 20:34:02.68 ID:Sl4hhsL3.net
>>380
ソフトウェア業界の人向けの記事でしょう

403 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 21:38:15.31 ID:EaK8Eatc.net
アジャイルだと、できる人間がその人月単金のみで囲い込まれるのが現状だと思うのだが、SIer各社はどうやってるんだろう。
これこそが、国内でアジャイルが普及しない要因だと思っているのだが。

404 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 22:36:46.91 ID:pR8rBCmx.net
ソフトウェアにも色々あって、WebベースのUIをウォーターフォールの塩漬けで開発すると、
IE向けに一度品質チェック済んだUIはIEだけサポートで、
上流からの仕様変更が無いとChromeもEdgeも未サポートとかなったりする。

405 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 22:40:14.11 ID:pR8rBCmx.net
一方で、銀行間の出納処理とかをセキュリティ対策かなんかでライブラリが新しくなったから仕様をオーソライズしないでチャッチャと変更とか危ないし。

406 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 22:49:16.60 ID:YVFSqXLY.net
20年前におんなじ事言ってたな
何も変わってねえって事
衰退するわけだよ、この国が

407 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 22:55:20.48 ID:cVOm4jaL.net
別にウォーターフォールで良いと思うよ。
ただ、条件は客もベンダーも合意事項を絶対守るって事だな。

408 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 23:17:36.85 ID:MO0Yd0/z.net
>>404
Webベースとか関係ないソフトウエアが大量にある。
プラント制御とか金融系とか。

409 :名刺は切らしておりまして:2018/02/12(月) 23:46:56.34 ID:znvBGSzc.net
金融はなぁあ…

ブロックチェーンでコストが削れるって大銀行が息巻いてるけど、
あれってホスト狙い撃ちににして大リストラするって死の宣言している状態なんだが大丈夫か?

410 :名刺は切らしておりまして:2018/02/13(火) 00:31:59.76 ID:sRPaiaIg.net
>>404 あーあるある。うちの得意先、10社くらい「自社のwebEDI」持ってて
中には対応ブラウザはIE6まで、しかも聞いたこともないミドルウェアプラグインを入れさせられて
しかも運用ルールが「今日注文するか、1年後に注文するかわからんけど毎日見なさい。
もし出荷漏れしたら罰金ね。あ、webEDI利用料として売り上げの10%天引きして支払うから。
だって、IT化でおたくら楽になるでしょ」
だったりする。
なまじ取引先が大きい会社だとSE部門がこのような中途半端な開発するので、非常に迷惑。

411 :名刺は切らしておりまして:2018/02/13(火) 01:16:59.64 ID:hq5z8bAH.net
IT業界の人ってもしかして、みんな凄く頭いいの?
凡人の俺には全く理解できないわwww

412 :名刺は切らしておりまして:2018/02/13(火) 02:10:56.74 ID:gAL9Z00s.net
>>1
日本語でおk

413 :名刺は切らしておりまして:2018/02/13(火) 03:21:52.60 ID:NbzBHHyS.net
>>349
武井壮が復帰?え?

414 :名刺は切らしておりまして:2018/02/13(火) 13:20:10.14 ID:p6e80xwj.net
>>395
日本人が付け加えたAで止まるんだよ

415 :名刺は切らしておりまして:2018/02/13(火) 20:48:53.81 ID:bgRxdae2.net
>>411
心配しなくてもみんなよくわかってない状態でなんとなく会話してるだけ
そんなアホなって思うだろうけど結構マジ
案件も似たような感じで進んで実際に実装する段になってデスマになることが多々ある

416 :名刺は切らしておりまして:2018/02/13(火) 22:52:26.81 ID:UWH1PmAx.net
この記事↓だれか、このビジネルnews+ 板にスレ立てしていただけないかな。

【IBM】またもやらかした。27億円超の損害賠償【文化シャッター】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/fakenews/1518521480/

>  両社は当初、アジャイル開発とウォータフォール開発の併用によるシステム構築を目指していたが、

これ、関係者から話をきくと、IBM はほとんど詐欺みたいなことやったらしいね。
アジャイルもウォーターフォールもIBM側の担当者はだれも理解してない。
口先三寸の営業が、話を盛りまくっただけという

417 :名刺は切らしておりまして:2018/02/14(水) 10:13:15.46 ID:xXtqIo6N.net
ウォーターフォール自体もできてないと思う。
人海戦術の無規律状態じゃね?

418 :名刺は切らしておりまして:2018/02/14(水) 10:55:44.56 ID:gT8kBEhY.net
抜け出せないのは、ウォーターフォールが麻薬だから
中抜きして拝金出来るし、産業構造的な『下』の人間が居るから、マウンティングやイジメも出来て楽しい

ウォーターフォールは、性格の悪いクズ向け、階級はあって然るべしと考えるクズ向けの方法で、
自身の社会的立場=階級を保全するためだけの階級再生産装置が、IT業界のウォーターフォールだ
アジャイルは、逆に、自由と平等が謳われている国でしか上手く運用できない

なので、自由と平等が根柢にあるアジャイルという方法論は、日本という階級社会では機能するわけがない
日本では、階級の再生産が社会の目的そのものだからだ
階級からの脱却・「階級」の対象外、という意味では、逆に、インドはカースト外のIT業界に行く人間が多くて、それと理屈は同じだ
日本では新産業だったIT業界が瞬く間に階級再生産の機構に汚染されて、業界全体が階級再生産装置に成り果てた

つまりは、制度化された階級再生産装置がウォーターフォールで、その国が階級社会ならとても親和性が高い
だから日本はウォーターフォールを止められないし、止める理由もない
それを続ければ続けるほど、階級を再生産出来るからだ

419 :名刺は切らしておりまして:2018/02/14(水) 14:59:30.08 ID:QHbEtS9Z.net
だからそれフォーターフォールじゃないってば

420 :名刺は切らしておりまして:2018/02/14(水) 20:03:50.62 ID:W2qp9B7e.net
ものすごい優秀な設計チームとマネージャーの下で土方してみたい。

421 :名刺は切らしておりまして:2018/02/14(水) 21:23:19.75 ID:vW2U6PNR.net
>>415
実装無理な設計を指摘しても「お客様の要求」の一言で突っ走るからなぁ
この業界から足洗いたいけどどこ行っても変わらんか

422 :名刺は切らしておりまして:2018/02/14(水) 22:50:13.09 ID:zE/n8HW8.net
くだらんレスばっかり
なんちゃってPMの方々、お疲れ様です

423 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 00:35:59.37 ID:dYTOY6Ri.net
ウォーターホールの末路

【IT】27億円の賠償巡り新たなIT裁判始まる、文化シヤッターが提訴
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1518537684/

424 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 01:11:30.79 ID:PiwdM906.net
今の現場、PMが進捗管理に必要と言って午前、午後、終業前の三回進捗報告をさせられて、
流石に業界から足洗いたいなと思ってる今日この頃です。

425 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 01:31:51.57 ID:HvFXloXy.net
>>424 4時間で進捗しないでしょ。
それとも1万人くらいで一斉にビルドしてるのか。

426 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 05:10:08.16 ID:C3+c8gP1.net
ウォーターフォール型と銘打っても
受け入れテストで要求仕様が発覚する
疑似アジャイル型開発となっております

427 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 05:18:08.24 ID:9OqHN2O9.net
>>424
進捗管理とかクライアントへの報告にパワーの大半を割いている現場
あるねえ、どことは言わないが

428 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 05:26:36.53 ID:9I0+W6Qo.net
>>424
以前入ったNTT関連の偽装請負だと、開発を受託していたSRAのプロマネが、1時間
ごとに進捗を聞きにきやがったぜ。 たぶん、世間的にはいまだに古参の中堅SIerと
認識されているらしいが、もはや中身はカラッポの丸投げ屋だ。

ちなみに、まだ横浜にSRAの開発センターがあった時代。

429 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 05:52:17.15 ID:izsRHrSW.net
会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない

会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない

これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率が高いのである

430 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 07:01:29.17 ID:7ySbTI7T.net
>>423
それ最初アジャイルもやろうとしてグダグダになった奴だろ w

431 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 07:25:37.17 ID:MAncWckH.net
散々進捗聞いてきて「遅れてます」って言っても
なんらかの手が打たれることはないのは
気のせいだろうか。

432 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 09:06:51.60 ID:Aqf1t5Ai.net
>>426
あるあるだなw
結局開発プロセスではなく、PMの腕次第なんよな。

受け入れで要求仕様が発覚した時に、追加費用と工数を要求できるだけ
過去のエビデンスを残しておいたり、プロジェクトの経過を理解できてればいい。
重要度の低い実装とのトレードやら、なんでもアリ。
もしくは、何でも受けてしまい自社がいないと回らなくしてしまうのも手。

どの手でどう進めるか?がPMの技量

433 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 11:36:29.69 ID:llmmIRqp.net
アジャイルって何でゴジャル

434 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 12:03:12.14 ID:PiwdM906.net
>>431
うちは進捗で遅れてますって言うと
進捗遅れの原因と、その遅れを(個人で)どう取り戻すかの
報告書の提出が求められるよ。

435 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 17:08:02.78 ID:MkQHN+EV.net
アジャイル開発とか顧客との契約はどうするの?
ウォーターフォールなら、要件定義の成果物でいくら、
基本設計の成果物で...とかあるけど
アジャイルの場合どうよ?

436 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 17:30:17.58 ID:HLaWTVc0.net
>>435
アジャイルって内製開発での手法なのでは?

437 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 17:35:06.31 ID:TqGUhUCp.net
>>435
人(工数)を買う感じかな。あとはその工数を使って優先度高いところから仕事やってもらえばいい。

438 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 19:23:11.49 ID:xQjqMRWc.net
アジャイルとほざいているのは、まともに仕様もきめられない連中が丸投げを正当化する
ために唱えているだけで、納期厳守とか進捗管理を誰がどうやってやるつもりなのか
問い詰めたいね。 まぁ、PM補佐なんて役回りさえ、偽装請負や派遣で募集しているから、
そいつらに丸投げするんだろうな。

439 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 20:05:12.59 ID:jgVrszYW.net
>>437
アメリカなんかはもともと納期遅延のリスクを発注側も負う契約形態が普通だから、アジャイルの考え方が浸透しやすいんだろうな

440 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 20:19:52.74 ID:xQjqMRWc.net
納期遅延と思ったら、バンザイ突撃で玉砕した挙句、戦果なしってのは、ジャップランド
の伝統芸。

441 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 21:02:14.04 ID:QeCwOhJp.net
>>434
・その報告書の作成でさらに遅延
・個人でできる対策なんてほぼないから「死ぬ気で頑張ります」って言う意味のない報告書

もうあるある過ぎてワロえない

442 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 23:01:41.78 ID:uwskgT4D.net
>>1
金払ってくれるなら、アジャイルでも良いですが、大抵の顧客が改修費渋るじゃないですか

443 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 23:03:56.05 ID:/bw7iS2P.net
内製ならともかく、外注の場合は外注先の内部でどんな開発手法を
取ろうが関係なく、成果物を納期までにきっちり納めろってこと。

444 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 23:23:21.22 ID:FIYfQpJD.net
新規システム構築ならアジャイルでいいが、
システム老朽化に伴う全面刷新を一度でやるなら
全機能網羅検証後のウォーターフォールで進めないと無理。

445 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 23:26:15.07 ID:K6+Cc5Ec.net
>>444
新規でも、ECサイトみたいなのならアジャイルで機能をすこしづつ
追加ってのもありだろうけど、プラント制御だとか生産管理みたいな
産業用大規模システムには適していない。

446 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 23:55:59.68 ID:YmxYTCD1.net
>>174
必要なのはITの知識じゃなくて、
システム導入のプロセスには何が必要か、を理解すればいいだけなんだけどね
普段の業務を全て洗い出して評価するとかさ

そういうポイントをちゃんとプレゼンしないSEが悪いと思うよ

447 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 23:58:24.20 ID:2cncSgCT.net
システムなんて整理整頓できれば作るのは簡単

448 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 00:23:37.85 ID:8PshfPbW.net
>>447
あらゆる前提を隠して「簡単」と言った人で
腕のいいプログラマーを見た事がない

449 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 00:29:05.71 ID:Jw5aCvTX.net
>>28
>必要なのは十分な予算と時間、どちらが欠けても駄目

そんなものより、作って欲しい仕様をきちんと話せるユーザーだと思うぞ

450 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 00:34:36.45 ID:hbnidsOa.net
>>448
土方だらけの職場じゃそう感じても不思議じゃないな

451 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 02:33:14.55 ID:8PshfPbW.net
>>450
思慮深い奴は言わないよ

452 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 07:03:42.19 ID:CJm3Twh6.net
>>450
簡単と言い切る業者は信用しない。

453 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 07:46:36.27 ID:g8bre01B.net
>>443
契約締結時には納期とシステム名くらいしか決まっていなくて、予定納期の直前になって、
仕様が追加・変更されるんだろ? いつものこと〜ってか?

454 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 07:51:56.23 ID:g8bre01B.net
簡単な仕事だからと値切って丸投げしようとするのは、案件紹介ピンハネ会社の営業の
常套手段。 なお、丸投げ先への支払いに限って消費税は内税です。

455 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 10:37:04.36 ID:ThAtYJiI.net
>>3
機能ごとに適当に安い会社に丸投げした
バグが数千個あるシステムを死んだ目しながら保守したことある
とにかくやすく作らせたもんだから
部品化もしてないし、基盤もバラバラ

開発した側もあんまり金貰えんし
発注元もクレーム対応だらけになるし
保守側も発狂しながら直さなくてはいけない

誰も得しないし、誰も幸せになれない

456 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 10:53:50.03 ID:pUTg5T9P.net
>>444
逆じゃね?

全面改修と言っても、全て作り直すわけではなく、変えない部分、変える部分、追加する部分と
何をどうしたいのか?が、明確になりやすいから、バックログが明確化しやすいし
スプリント毎のタクスもはっきりしやすいから、アジャイルの方が楽かと。

457 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 12:49:34.59 ID:h282CaIK.net
>>456
老朽化対策の場合はハードも利用ソフトも古い場合が大半で、メーカー保守を受けるためにも刷新する。
それに昔のシステムは矢継ぎに機能追加を繰り返して中身がぐちゃぐちゃで読み解いたり機能分割するのも困難なものが多い。
部分置換えを始めようとしても途中で匙を投げる事もある。

割り切れる会社はアジャイルとかウォーターフォールなんて考える事なくパッケージ導入し、業務をパッケージに合わせる方向に進む。

458 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 12:51:21.97 ID:zzoYyAq3.net
>>457
それは新規システム構築を選択した場合だね。

459 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 12:52:44.50 ID:L23YrxXt.net
OSやプラットフォームから変われば、ほとんど作り直しだろ。 オンプレミスからクラウド
とかな。 業務システムだと、導入から10年以上経っているとか普通にあるし。

460 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 12:58:48.28 ID:hcunkYxK.net
>>457
企業の導入するソフトウェアって、いわゆる「業務」だけじゃないよ。

461 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 19:00:33.71 ID:wW0TdOQM.net
結構まともなことを言ってると思うけどな。
特に基幹系データの現場展開とかは、仕様
をまとめるくらいなら、社内チームで試行
錯誤しながら作成した方が早くて安くできる。
特に頻繁にシステム変更があるものは、
内製しかない。

問題は、今までの常識にとらわれて、最初から少しのミスも無いシステムを求めること。まずは小さく作って、次第に完全に仕上げて
いく考え方を経営層が分かってないと、現場は批判ばかりで何も作れない。

462 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 19:29:25.31 ID:sdJrfyBs.net
整理整頓できれば簡単だよ

ちゃんと整理整頓できればね

463 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 21:22:23.56 ID:icJ9vD9y.net
>>441
よくある夏休みの宿題みたいになってくからな
「完璧な計画だ」→「明日から頑張ろう」→「XX時間やればまだ間に合う」→「写さしてもらおう(ヘルプ投入)」
年食ってもやることは変わらない

464 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 21:52:43.87 ID:ra4sbVyC.net
まともに遅れを取り戻せた事例があったら聞いてみたいw

465 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 22:09:32.92 ID:S14Phv6k.net
>>464
岩田「OK。ちょっとMother2持ってきて」

466 :名刺は切らしておりまして:2018/02/16(金) 23:12:07.98 ID:ra4sbVyC.net
>>465
そんな開発費話があったのか・・・
でもマザー3は

467 :名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 01:16:01.21 ID:uPrlcX25.net
制御系システムには適用できない考え方。

468 :名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 13:09:53.11 ID:LEXZu+ce.net
スゴーいですね日本のアイティー

469 :名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 14:29:51.81 ID:lQQ056H7.net
>>466
岩田は取締役開発室長の時まで自分でコード書いてたらしいからな
さすがにチームに組み込まれてたわけじゃなくて、部下から相談されてコード最適化とかアルゴリズムの実証とかを手助けしてた感じらしいが

470 :名刺は切らしておりまして:2018/02/17(土) 15:49:21.47 ID:dbgBiEAZ.net
>>469
社長に向いてなかったんだろうなあ・・・

471 :名刺は切らしておりまして:2018/02/18(日) 00:36:31.21 ID:bW1rHPLT.net
アジャイルって重要な機能から開発して小出しにリリースするって言うけど
機能追加による手戻りでテーブル変更とかあった場合、データ移行も
都度やるんですかね?
最初にテーブル設計を含んで、きちんとした設計がなされていて、
実装することが明確になっていないと、機能追加や修正のたびに
スキーマ変更やらデータの再移行やら、現場が混乱しませんか?

いまいち具体的なことが見えない。

472 :名刺は切らしておりまして:2018/02/18(日) 00:42:58.26 ID:bW1rHPLT.net
それに契約にしたって、優秀な人材を囲い込んで人月単位でやるっていうけど
そんなことできるSIler っているの?
発注元が直接、外部の開発者を雇ったりしないでしょ?
必ず、元請けがいて、そこからさらに外部に発注する多段階層の構造ですよね?

もし、本当に発注元が直接開発者を雇って囲い込むような状況になった場合
今のSIlerって不要になりませんか?

473 :名刺は切らしておりまして:2018/02/18(日) 00:44:15.83 ID:GjLPvrYU.net
生産設備の制御ソフトウェアとかには適用できないね。

474 :名刺は切らしておりまして:2018/02/18(日) 00:47:49.93 ID:bW1rHPLT.net
>>472

ちょっと書き漏らした。
「発注元」って言っているのは、システムの発注元。つまりエンドユーザ。
エンドユーザが内製するために直接開発者雇ったらSIlerいらなくね?って意味です。

475 :名刺は切らしておりまして:2018/02/18(日) 01:03:56.62 ID:0rYvO5pI.net
そんなことより140-200時間固定とかいうクソ契約やめろ

476 :名刺は切らしておりまして:2018/02/18(日) 03:10:47.30 ID:Q/AGpIKD.net
内製やれるよ。内製経験者を一人外から呼んでくればよい。アジャイルよりウォーターフォールの方がいいよ。三ヶ月くらいで設計フェーズ、開発フェーズ、試験フェーズに分けて内製メンバーで回せばいいよ。
アジャイルはスプリントを二週間くらいで回すけど、あれやってたら、みんな疲弊して逃げちゃうから。
ベンチャーのほとんどはそれで潰れるし。

477 :名刺は切らしておりまして:2018/02/18(日) 03:38:39.00 ID:8ya7SJpC.net
IT土方が喚くだけのスレになってしまった

478 :名刺は切らしておりまして:2018/02/18(日) 12:56:34.10 ID:E9jLSnh9.net
>>471
アジャイルの重要な点は「顧客(又は顧客の要望を完全に理解しているスタッフ)」を開発チームの中に入れることであって、開発チームは顧客の要望を把握できる状態になることが前提

別の言い方をすると「顧客は自分が欲しいものを理解している」「開発チームは顧客と常に連絡が取れる」状態を作らないと成功しない
でも、この条件を満たしているなら、別にアジャイルじゃなくてもプロジェクトはうまく回りそうな気がするんだよな…

479 :名刺は切らしておりまして:2018/02/18(日) 15:47:42.10 ID:4zehzqI6.net
>>472

人月方式では不可能に近い、アジャイルは内部に開発者が常時最低人数いることが前提

アジャイルには既存技術で結果をすぐ求められるプロ方式と、
有能だがフルスタックでない技術者が新技術を学びながら試行錯誤して、誤りをその都度訂正していく方式がある

前者は社内に有力なライブラリーがあるので、技術が変動しないケースだが、全てをスクラッチで
開発できる技量が求められる、リリース間隔は短い

後者は外部ライブラリーを試しながら、試行錯誤しながらメンバー内で得たスキルを共有
しながら回していくケース、リリース間隔はスタブさえも含むので、顧客へのリリースを意味しない

数年間隔で新技術・トレンドが生まれる分野なら後者だが、数十年間ずっとC言語という
ソフトウェア開発なら前者の方が適している

480 :名刺は切らしておりまして:2018/02/18(日) 16:52:44.94 ID:Th5y/Jz1.net
>>479
その考え方は良いと思う
継続してお金を払うからこその蓄積技術だよね
いきなり呼ばれて短期間でさあ最高の答えを出せというのはまあ無茶ぶりだわな

481 :名刺は切らしておりまして:2018/02/18(日) 17:18:47.20 ID:Th5y/Jz1.net
>>477
こういう奴が問題
実作業をする人間を誰がやっても同じ成果が出せる部品としか見なさない
その癖自分は特別だと思ってる

その認識を生み出すのは結局のところ何をやらなければならないのか
どんな能力があればそれが達成できるのかを考える事すら出来ない思慮の浅さ

簡単に言うと無能

482 :名刺は切らしておりまして:2018/02/18(日) 23:13:58.57 ID:YTCwva95.net
>1
横文字使えば良いってもんじゃ無いよ

483 :名刺は切らしておりまして:2018/02/18(日) 23:32:30.43 ID:rnuUdqxy.net
>>482
顔文字使えばいいの?

484 :名刺は切らしておりまして:2018/02/19(月) 15:31:11.21 ID:0IOEJtze.net
>>479

471 です。返答ありがとうございます

前者も後者も「ユーザ企業自身による内製」が前提のように思います。
そうすると、業務システム開発の現状である「多階層の丸投げ連鎖」とは
まったく別で、「本来のシステム開発のあり方」のように感じます。

アジャイルの「数サイクルに分けて小規模リリースを行う」の部分を
「数サイクルに分けて顧客納品して、顧客に出来ばえを確認、課題の洗い出しをしてもらう」に
変えて考えれば、現状の「多階層丸投げ連鎖」でもいけそうに感じます。
契約は1サイクルごとで、業務の現場にリリースせず、あくまでも顧客のテスト環境に
リリースします。(よって、スキーマ変更などに伴うデータ移行や画面変更などに伴う
オペレータへの再教育もなくなります)

ただし、技術の蓄積などはできず、スパイラル開発のようになりますが。

485 :名刺は切らしておりまして:2018/02/19(月) 15:36:33.51 ID:0IOEJtze.net
つづき

そうすれば、ユーザテストの段階になって、「こんなんじゃ使えない。」「イメージと違う」
ということは軽減できると思います。

ただ、スピーディなシステムリリースではなく、従来型の開発の改良した1形態になるだけです。
これなら SIlerもピンハネ専門会社も生き残れます。

486 :名刺は切らしておりまして:2018/02/19(月) 15:44:28.09 ID:0IOEJtze.net
開発形態の「大改革」ではなく「ゆるやかな改良」であれば、
顧客も我々開発側もなんとかついていけそうです。

487 :名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 05:06:23.50 ID:Z5WQZF8t.net
http://agilemanifesto.org/iso/ja/manifesto.html

「プロセスやツールよりも個人と対話を、
包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを、
契約交渉よりも顧客との協調を、
計画に従うことよりも変化への対応を、

価値とする。」

1. Highest priority is customer(market) satisfaction
2. Welcome changing requirements
3. Frequent delivery of software
4. Business people & developers cooperating daily
5. Build projects around motivated people
6. Face-to-face conversation is best
7. Progress measured by working software
8. Sustainable development pace
9. Continuous attention to technical excellence
10. Simplicity
11. Self-organizing teams
12. Regular reflection & adaptation

- Pair Programming
- Test Driven Development(TDD)
- Refactoring/Emergent Design
- Continuous Integration

488 :名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 14:42:30.31 ID:K91lDd/j.net
>>409
今までの負の資産を一層できる機会でもある。

489 :名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 14:50:31.54 ID:K91lDd/j.net
>>467
日本だからじゃないの?

490 :名刺は切らしておりまして:2018/02/20(火) 17:23:16.59 ID:oHZBCyFR.net
コンサルタントが新たな稼ぎ先を得るために煽ってるだけ

総レス数 490
144 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★