2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】ソフトバンク、ウーバー大型出資成立へ

1 :ノチラ ★:2017/12/29(金) 08:48:39.70 ID:CAP_USER.net
ソフトバンクグループによる米ライドシェア最大手ウーバーテクノロジーズへの大型出資が成立する見通しとなった。ソフトバンクは日本時間の29日朝、「来年1月の出資完了を心待ちにしている」とのコメントを出した。

 一部の既存株主からはスキャンダルが続くウーバーの企業価値を従来に比べ約3割低い480億ドル(約5兆4000億円)とする条件で株式を買い取ったもようだ。経営混乱が続くウーバーにとっては、安定株主の確保につながる面がある。

 既存株主からの買い取りとは別に、ソフトバンクが率いる投資家グループで10億ドル以上を新たに出資する。最終的にはウーバー株の2割程度を保有する形となりそうだ。成長が続く上場前の大型ベンチャーの株式を買い集めるのは通常難しい。ただウーバーの場合、スキャンダルによる混乱で企業価値が下がる異例の事態が起き、ソフトバンクはこれを生かし大型出資に乗り出していた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25243450Z21C17A2000000/

2 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 08:53:58.84 ID:ab44EKPw.net
売り手がいるということは地雷ってことだ

3 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 08:55:14.65 ID:Kr7/K4g/.net
ソフトバンクが日本を変えるのか

4 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 09:14:01.43 ID:HW9gC9tU.net
これで、日本でも突然ウーバー合法化か

5 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 09:17:03.39 ID:FA7jVw5O.net
良い企業にソフトバンクが投資した
から、ソフトバンクが投資するような企業だから良い企業ということで株価上がるのかな

6 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 09:20:59.99 ID:IeQqQfFb.net
>>4
禿の中では日本なんてどうでもいいんじゃね
アメリカと中国インド抑えとけばええやろ

7 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 09:22:55.38 ID:qaiCctqq.net
ウーバーはガバナンスが成り立たなくなってるからそこをどうにかすれば持ち直すと思う

8 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 09:28:25.07 ID:XGLRHbdF.net
高いんじゃね
1/10ぐらいで丁度いい

9 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 09:30:50.44 ID:YzU7mVYF.net
Uberは運輸業 EU規制可能に

10 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 09:32:37.47 ID:ug98W/kL.net
俺もウーバー出資は100%儲かると確信してたわ

11 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 09:40:22.03 ID:uR48YBId.net
国交相が竹島と尖閣諸島をUBER特区に指定

12 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 09:40:31.77 ID:40DU8mKE.net
ここは問題を起こしまくってるな
今までの孫正義の投資パターンとも違う
孫正義の才能も枯れたかな

13 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 09:46:46.43 ID:yD77nP67.net
Uberだけなら何も思わんが滴滴も持ってるのがミソやわ

14 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 09:47:05.14 ID:Tqxf+xXs.net
日本の都市部の場合、タクシーの路上客待ちと流しが交通渋滞の主原因って判明しているんだから、それを加速するようなことだけはやめて欲しいな

意外にも、運送屋が渋滞の主原因ではなかったw

15 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 09:55:56.72 ID:nmTfMLML.net
日本も既存のタクシーに配車アプリをつけて、口頭で行先を運転手に言わなくても
スマホアプリで事前に指示、料金は降りる時に自動決済にしてほしいものだ

16 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 10:12:29.42 ID:z715WeCz.net
T-mobileで大失敗したのにまたアメリカに投資するのか
アメリカに金を吸われ続けて倒産した東芝のようになるぞ

17 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 10:13:01.53 ID:JQCApQiv.net
携帯関連のニュースを本当に聞かなくなったな

18 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 10:13:37.12 ID:ZPLFsaaU.net
ジャップってバカだよなー
自動運転の配車サービスの時代になったら、
自動車メーカーが1番危ないのに

https://news.mynavi.jp/article/20170629-a173/
100年後も生き残ると思う日本企業ランキング、1位は?

1位 トヨタ
2位 ホンダ

19 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 10:20:46.97 ID:aiR1n8az.net
青山学院大型
ウーバー大型
大東文化大型

20 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 10:25:15.53 ID:XGLRHbdF.net
>>18
バカはお前
自動運転の配車が実用化されるのなんてまだ20年はかかるしメーカーもシェアリング始める時代だ

21 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 10:25:44.53 ID:gKaudRqB.net
おいおい、大丈夫かぁ?
米携帯会社の買収も上手くいってないぜぇ?
その上、混乱している企業に出資だとぉ?

22 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 10:30:15.77 ID:nmTfMLML.net
>>21
アホ?
スプリントは既に黒字転換

23 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 10:43:20.53 ID:gKaudRqB.net
>>22
ふ〜む、別に「黒字だ」「赤字だ」と言う事は書いてないんだぁ、
少しでもネガティブな投稿をすると、即、レスが来るあたり、
いかに切迫しているかが分かりますねw

24 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 10:48:43.09 ID:O176bnE8.net
>>18
逆にそいつらが居なく鳴ったら
円安にする必要もないから庶民の生活は良くなる

25 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 10:54:46.83 ID:Tqxf+xXs.net
>>22
単体では黒字化しているけど、経費削減によるものが大きい。
その間にTモバとの順位が入れ替わっているのが痛い。

Nvidiaとかにも投資しているので


あたればでかいが、いまひとつ乗り切れていない

26 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 11:13:09.55 ID:hUU/IMG8.net
さすがにこれは駄目でしょ。途上国以外はUBERはいずれ規制される。

27 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 11:14:17.03 ID:+lL3SlFn.net
5兆円の時価総額に投資して、これが10倍とかになるのか?
俺には全く分からん
0になる可能性の方が高く見えるわ

28 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 11:58:20.23 ID:2tCYe0qf.net
いままでも孫さんは「無茶」と言われる買収をして成功させてきた。
が、現時点においてスプリント買収が「成功した」と見る人はごく少数でしょうなぁ。
その上、いろいろ問題が取りざたされている企業を買収となりますと・・・
莫大な負債の金利負担はどれぐらいになるのか・・・

29 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 12:10:49.19 ID:r4conUFC.net
日本も解禁しろよ。まじで腐ってる国だな

30 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 12:26:20.27 ID:BQvc+eXM.net
>>15
全国タクシー

31 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 12:51:38.91 ID:rTq/jSP2.net
Google→アマゾン→ウーバー

この流れはかわないからな
かねがあればみんなやることだ

32 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 13:09:51.82 ID:GPGkfqDE.net
ソフトバンク、米配車大手ウーバー株15%取得へ 評価額は30%減

33 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 13:12:07.50 ID:ab44EKPw.net
調べるとUberのライバルに資金提供してUberを苦しめてる張本人がソフトバンクなのか
だからこのような3割ディスカウントした恫喝的な買い付けが成立したわけか

34 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 13:27:56.46 ID:vkXBeIhH.net
メジャーで通用する日本の野球選手がピッチャーばかりな理由がわかった。
モンゴル力士みたいに八百長を在日韓国人が日本でやってるからだわ。

ピッチャーは、敵チームのバッター9人のうち3人だけ八百長してくれても残りの6人が
手を抜いてくれなかったら試合には勝てない。だから本当に実力が無いと成績が上がらない。

バッターは、敵のピッチャーが甘い球を投げてくれたりあらかじめ球種を合図で教えてくれたら
打つことができる。つまりバッターの成績は八百長でいくらでも粉飾できるわけだ。

日本人のピッチャーは大変だわ。味方チームのショートとセカンドが在日チョンだったら
投げるボールのサインを盗まれて在日韓国人バッターに合図を送られちゃうもんな。

しかも観客席にもいくらでも在日チョンが紛れ込んでるし。これじゃ投げる球種が
バッターにバレてても三振取れるぐらいの「本物の」怪物ピッチャーじゃないと勝てない。

在日朝鮮系の選手、特に野手に限ってやたらメジャー移籍に否定的だったり、
メジャーで通用する野手が日本に全くいない理由はこれだったんだなあ。

野茂がメジャーに行く時も朝鮮人の野球選手がめちゃくちゃ嫌がらせしてたやん。
朝鮮人が日本でインチキ八百長やってるのがバレるのが怖かったってオチだったと。

35 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 13:45:33.56 ID:EvxHXx/i.net
まじかよ
使うのやめよう

36 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 14:27:27.62 ID:oRDgmmyi.net
3割引でも高杉。そんな価値無いわな。

37 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 14:31:24.98 ID:P1g03kym.net
>>18
こいつらがそれつくるんだろ

38 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 14:32:46.41 ID:ab44EKPw.net
>>18
たとえ個人で購入する人が少数派になっても商用需要は一定あるとおもうが?

39 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 14:40:15.02 ID:DWAQ9y6g.net
>>33
なるほどなぁ
それで延々と競争させて、自分は鞘を抜き続けるのか
流石だな

40 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 14:47:31.21 ID:j0u1ok4X.net
そふとばんく

終りの始まり

一葉落ち、天の秋をしる

41 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 15:17:37.93 ID:Dqsn5MAO.net
>>21
目先に問題があるから買えるんだろ
根本に魅力があるなら好機

42 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 16:47:55.05 ID:gjeP89fK.net
グーグル陣営とまともに戦えるのはソフトバンクくらい
そのくらいグローバルのIT領域で存在感を増している。

相変わらず2chを住処にするバカは、チョンチョン言って叩いてるけどなw
ホント幼稚としか言いようが無い

43 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 17:24:33.31 ID:o6GWB9GP.net
>>16 日本の会社と思うなよ。 何処の社長が世界中のトップといつでも会えると思ってるんだ?

日本の経営者の中で外国の企業をコントロールできる人は極々少ない。
東芝然り、NTT然り。

孫正義は稀有な人材。

44 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 17:25:50.47 ID:o6GWB9GP.net
>>28 成功じゃないと見るのはお前みたいなアンチだけだよ。

45 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 18:03:49.67 ID:r3tEybDN.net
UberもGrabもDiDiも使うけどこの業界への投資は流石だと思う。
これらはデリバリーサービスもやっていてどこかのお店の何かを買ってきてというサービスなんだけど
高齢化社会でスーパーが近くにないそんな地域にも役に立つ
もちろん都市部でも稼ぐだろう
社会貢献している会社というのはイメージが良くなる

46 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 18:17:17.01 ID:Jk5i55S5.net
ソフトバンクは最初世界からその経営力を疑問視されていた。だからあれこれ大型買収を仕掛けた時も大丈夫か?などと囁かれていたわけだが、
買収する企業買収する企業を悉くV字反転させてきた実績から、経営力のある企業だと認められる迄にせいちょうした。

ウーバーは、そのビジネスモデルや着眼点が評価されてここまで成長してきたが、これ以上の社会的インフラとして信頼されるレベルにまで育てる経営力がないとされてきた。
ここからもう一段高みに上がる為には、より高い経営力を持った経営者が舵取りをすることが望まれてきた。
昨今の不祥事で評価が下がって来ている今が資本を投下する絶好のチャンスだと、この時期にタイミングドンピシャでジャストミートした格好となった。

孫は、このタイミング、誰も買うものがなければジリ貧となるところを救いにやってきたテイで1兆円値切る事に成功したと言う。

とうとう、相手の足元を見てお買物ができる立場になった、と言うところだろう。

47 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 19:19:19.49 ID:rrHZBI9O.net
検索→通販→シェアサービス

この大きな流れは間違いじゃないからな
とりあえずそこを全部おさえたから、未来はすごい話になってくんだろうな

48 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 21:30:09.39 ID:70ZlX6YW.net
AIによる産業革命の代表が
自動運転の配車サービス

49 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 23:07:03.26 ID:GfYYvNmP.net
とりあえず、タクシー料金安くしてよ
人生で数える程度しか利用したことない

50 :名刺は切らしておりまして:2017/12/29(金) 23:14:01.93 ID:eJgR4UKq.net
ウーバー終了ww

51 :名刺は切らしておりまして:2017/12/30(土) 02:17:25.58 ID:sKpFZJLH.net
>>49
国内のタクシー料金は本当に高い
しかしライドシェアの容認は国交省とタクシー業界の癒着・・
もといタクシー業界の雇用を保護する必要あるので日本ではなかなか難しいとおもう

52 :名刺は切らしておりまして:2017/12/30(土) 02:23:22.20 ID:sKpFZJLH.net
容認されるとすればタクシーが利益にならない地域。すなわち過疎地
JR鉄道路線やバス路線の赤字で廃止が取りざたされる地域のインフラ問題を押し付け
公共交通機関の逃げ口上にするような悪寒がする

53 :名刺は切らしておりまして:2017/12/30(土) 07:44:02.40 ID:pdrdX61v.net
>>51 タクシー会社が配車会社と契約するという流れが起きつつある。
つまり白タクなしでも配車会社は有効に働く。
これだったら全てのタクシー会社が使い始めるだろう。

Uberが東京でハイヤーだけでなくタクシーも開始、しかも既存業者の空車を使って
2014年8月05日
http://jp.techcrunch.com/2014/08/05/jp20140805uber-taxi/
タクシー業界は規制が強く、既存事業者の効率も良い東京にUberが参入するのは難しいだろうというのが業界の観測だったが、新たな施策として8月5日16時から、東京都内でタクシーの配車サービスを開始する。
これまでは都心部を中心にハイヤーのみを配車していたが、今後は都内全域で空車中のタクシーとユーザーをマッチングする。

東京ハイヤー・タクシー協会が毎年公表しているレポートによれば、都内にタクシーは約4万5000台あり、その数はハイヤーの約13倍。
Uberは配車可能なタクシーの台数を明かしていないが、ハイヤーと比べて呼び出せる台数は相当数増えることが予想される。
料金もハイヤーより安いので、ユーザーとしては選択肢が広がりそうだ。

以下略

54 :名刺は切らしておりまして:2017/12/30(土) 10:24:35.50 ID:qlOP5KDC.net
たしかに二種免許を持ってないドライバーが配車の運転手になるのは日本の今までの流れからすれば難しいだろう
競合のGrabにはタクシーを呼ぶことも出来る。
これ自体をソフトに盛り込むのは容易いだろうし、タクシー会社と契約し端末を車に載せれば良いのだからそれも壁は低い

55 :名刺は切らしておりまして:2017/12/30(土) 11:51:03.23 ID:KSRmCKa3.net
>>52
タクシーって会社組織としてやる場合、最低保有台数が必要なんだよね。
たしか6台だったかな。

田舎で6台を稼動させるだけの需要はない。
だから田舎はうーバーなどは効果的。

一方都市部だと、タクシーがすでに飽和していて、交通障害になっている。
ここをうーバー含む効率的配車で社会インフラに貢献して欲しいところだね。

56 :名刺は切らしておりまして:2017/12/30(土) 14:23:56.90 ID:BEZAHWl2.net
>>55
1万人未満なら2両だ

57 :名刺は切らしておりまして:2017/12/30(土) 14:27:20.28 ID:rPgDhFxk.net
ウーバー?

58 :名刺は切らしておりまして:2017/12/30(土) 14:29:43.74 ID:uUphkAeG.net
ウーバーの混乱の原因はビジネスとは直接関係なくて
創業者の人格や企業風土といった部分だから、
経営者変えたらガラッと変えられる部分でもある。
そこを狙うとはさすがだな。

59 :名刺は切らしておりまして:2017/12/30(土) 14:31:27.52 ID:bXzMM7HM.net
日本や欧州でNG喰らってるのにな

60 :名刺は切らしておりまして:2017/12/30(土) 19:55:59.63 ID:rtX0ZNID.net
経営者に問題があるのは逆に
買い。経営に関与して改善すれば良いから

61 :名刺は切らしておりまして:2017/12/30(土) 20:07:45.59 ID:oddAQfxf.net
ビジネスとは直接関係しない内紛で株価が下がってるから
美味しい投資案件と思ったのだろうが、
この手のビジネスは成長するのは早いが代わりのサービスが登場するとすぐ衰退する
ハイリスク案件

62 :名刺は切らしておりまして:2017/12/31(日) 02:37:56.18 ID:KO3aXtUz.net
15%で社風変えれるかね?
創業者もまだそれなりに株式持ってるだろうし影響力もそれなりにあるだろう。強引に変えるには権限が弱すぎるように思うが。

63 :名刺は切らしておりまして:2017/12/31(日) 02:47:55.04 ID:BTBQE3D2.net
>>1
これは日本のタクシー・ハイヤー業界を潰しにかかるつもりか?通信事業で総務省の攻略は完了したから、次は国交省と警察という訳か

64 :名刺は切らしておりまして:2017/12/31(日) 12:20:42.77 ID:XQZZacE0.net
がんばれ朝鮮犬バンク

65 :名刺は切らしておりまして:2017/12/31(日) 13:08:11.23 ID:cVOihjBD.net
>>23
悪く見ようとすればどこまでも悪く見えるよね

66 :名刺は切らしておりまして:2017/12/31(日) 14:52:30.79 ID:GGAOMqMj.net
>>18
自動車メーカーは100年間従来型の製造業しかしないと思ってるお前が大馬鹿で話にならない

67 :名刺は切らしておりまして:2017/12/31(日) 15:28:34.37 ID:fA9SvVPU.net
>>24
Tモバって、プリペイド携帯比率高いんじゃない?

スプリントは元々プリペイド比率が高かったのを、
アープの高いポストペイド比率高めに切り替えていく
段階でシェアをTモバに抜かれたと思う。

でも、財務的にはポストペイド比率が高い方が安定して
アープを稼げるし利益率を高めるから業務収益性と財務健全性が増したと言えるよ。

68 :名刺は切らしておりまして:2017/12/31(日) 17:29:11.85 ID:UJegARCw.net
https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/E01EW/BLMainController.jsp?uji.verb=
W00Z1010initialize&uji.bean=ek.bean.EKW00Z1010Bean&TID=W00Z1010&PID=
W1E63011&SESSIONKEY=1514708775572&lgKbn=2&pkbn=0&skbn=1&dskb=
&askb=&dflg=0&iflg=0&preId=1&mul=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF&oth=on&cal=1&era=H&yer=&mon=&pfs=4&row=100&idx=0&str=&kbn=1&flg=&syoruiKanriNo=S100C29R

69 :名刺は切らしておりまして:2017/12/31(日) 17:58:49.63 ID:Rut/iL8i.net
タクシーを潰しにかかるというか
便利なサービスが生き残る、それだけ

ウーバーの便利さを体感すれば今までのタクシーなんぞ糞過ぎて・・・
ウーバーの肝は運転手をアマゾンや楽天の商品レビューのように評価できる点だな

70 :名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 14:07:54.44 ID:vKa+A9Cr.net
>>69
本来タクシーでも出来てて当たり前のことなのに、たくしー会社はそこに一切投資していないからなあ
雲助といわれても仕方がないし、Uberが普及すれば、もっともっと底辺の就く馬鹿仕事として淘汰されるかもしれない

71 :名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 14:29:03.66 ID:cC/Qe48p.net
>>69
乗る人間も評価されてるんだぞ

72 :名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 14:39:30.07 ID:LzdzYcGg.net
>>71
評価されたから何だよw

73 :名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 19:56:25.46 ID:vKa+A9Cr.net
>>72
クレジット情報と紐付けされているから、ブラック客は拒否されるという

74 :名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 20:52:30.03 ID:LzdzYcGg.net
>>73
それはタダの自業自得だこのアホウ

75 :名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 21:21:58.27 ID:+Y7tJsrW.net
時給300円のクソ企業

76 :名刺は切らしておりまして:2018/01/01(月) 23:42:08.50 ID:DsctMRZD.net
>>16
失敗したから次に行ったんだろ、いくつかミスっても資本あるうちに当たりを引けばプラス、そして次の投資へ

77 :名刺は切らしておりまして:2018/01/02(火) 14:35:12.94 ID:wjUJuSgK.net
日本ではほとんど報道されてないが、南アフリカの家具チェーンのスタインホフが同じ様に割高な大型M&A買収を繰り返した結果大変なことになってる。

78 :名刺は切らしておりまして:2018/01/02(火) 14:52:14.30 ID:Bo0VjAfv.net
安倍にロビー活動して日本のタクシー業界殲滅させる作戦だろうな

79 :名刺は切らしておりまして:2018/01/02(火) 14:56:08.82 ID:2EqIp0Eo.net
利益が出てないから高い買い物だと思う。

80 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 13:21:45.29 ID:X+C8q5xZ.net
>>16 誰が大失敗してるんだ? スプリントのことなら単独でも成功してるぞ。
より高い飛躍のためにTモバが必要だっただけ。
スプリントの株価が倍くらいになれば、主導的に買収できるだろう。 急ぐ事もない。

81 :名刺は切らしておりまして:2018/01/03(水) 13:31:47.55 ID:X+C8q5xZ.net
>>79 利益が出ていないから安く買えるんだよ。

82 :名刺は切らしておりまして:2018/01/06(土) 22:01:37.95 ID:/DRu+AWM.net
安物買いの銭失い
おまいら彼女へのプレゼントにMade in Chinaは送らんやろ
日本人の嫁さん欲しかったら携帯電話もドコモやAU

83 :名刺は切らしておりまして:2018/01/07(日) 00:17:43.96 ID:w2o+YRgj.net
>>82
日本じゃUnerのサービスやっている地域が少ないから分からないんだろうけど海外で使ってみろその便利さに驚くから

84 :名刺は切らしておりまして:2018/01/10(水) 21:43:47.39 ID:B8ril+MK.net
>>42
アメリカではグーグル アップル フェイスブッック アマゾン がビッグ4
中国では テンセント と アリババが ビッグ2 と言われている
日本のIT業界でのダントツのビッグはソフトバンクだな
しかも中国のアリババの筆頭株主がソフトバンクだしww

85 :名刺は切らしておりまして:2018/01/10(水) 21:47:19.22 ID:SovSpCfT.net
独禁法に引っかからないのかっていうぐらいの寡占化だな
Lyftだけ孤立か

86 :名刺は切らしておりまして:2018/01/13(土) 21:15:54.39 ID:s4/hG00a.net
タクシーやったり自転車レンタルやったり浅草に慰安婦犬像を設置したり痴呆が来てるな

87 :名刺は切らしておりまして:2018/01/14(日) 05:53:41.81 ID:/XKsk6YC.net
>>84
IT企業の欠片もない
ただのあきんど

88 :名刺は切らしておりまして:2018/01/16(火) 10:24:07.06 ID:MLToeRlb.net
>>78
安倍さんとは仲良くなさそうね
携帯電話でもいじめてるし太陽光でも電力会社の味方
中東やアメリカの指導者とは仲良さそうだけど

89 :名刺は切らしておりまして:2018/01/18(木) 18:22:30.46 ID:1geqWi8l.net
>>88
経団連の会合で、プーチンともめっちゃ仲良くしているぞ↓
それを見守る安倍晋三も笑顔
ttps://www.youtube.com/watch?v=QKGY5kQONA8
人の心をつかむことの天才なんだよ孫正義は
俺は素直に尊敬するけど
孫を胡散臭いと思う人間が多いのも納得はできるが 笑

90 :名刺は切らしておりまして:2018/01/26(金) 10:33:52.15 ID:PhFF260n.net
>>87
職業=商人
保有スキル=IT(レベル50)、投資(レベル99)

91 :名刺は切らしておりまして:2018/01/28(日) 00:04:26.92 ID:osO/Bj57.net
>>87 根っからのIT企業じゃん。 ソフトの流通卸だけでなくハードもかなりのシェアを卸してた。
通信もIT、ロボットもIT、YahooもアリババもIT、
一時期出版や金融にも手を出したが一度は引いたが、今またFintecとしてITの分野に入ってきた。
配車もIT

92 :名刺は切らしておりまして:2018/02/09(金) 18:00:21.56 ID:LPu8vzbJ.net
一見日本企業が活躍してる風のニュースだけど、ソフトバンクって日本には納税してないんだよな。
つまり日本の資産を携帯というインフラ経由でソフトバンクに

吸い取られている状態。しかもソフトバンクはその信用を担保に借金しまくっているという。
コレ完全におかしいだろ。

93 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 07:20:01.63 ID:S9pyYsIF.net
>>92 何をアホかこと抜かしてるんだ

94 :名刺は切らしておりまして:2018/02/15(木) 07:21:01.76 ID:S9pyYsIF.net
毎年何千億も納税してる。

95 :名刺は切らしておりまして:2018/02/22(木) 09:54:24.48 ID:/LVsy+sF.net
>>2
不祥事起こして辞任した創業者の株を召し上げるんやぞ
実質的な乗っ取りだよ

96 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 15:53:54.88 ID:qxbErICg.net
資産1兆円で2兆円の借金をしてたらヤバい感じがするが資産10兆円で11兆円借りててもなんだか平気そうw
差し引きしたら同じ1兆円の差なんだが

97 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 15:59:25.35 ID:ZTFx9mLr.net
うーぱーるーぱー

98 :名刺は切らしておりまして:2018/02/23(金) 16:23:53.59 ID:OYrAOzzS.net
ウバは自動運転でドライバーの報酬カットしない限り経営の健全化は出来ないからな
それかタクシー業界潰して利用料上げるか

総レス数 98
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200