2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】PythonがJavaに迫る勢い - 7月の開発言語ランキング

1 :ノチラ ★:2017/07/09(日) 10:03:54.81 ID:CAP_USER.net
2017年7月の「PYPL PopularitY of Programming Language」が公開された。PYPLはGoogle検索エンジンにおいてプログラミング言語のチュートリアルが検索された回数から、対象となるプログラミング言語がどれだけ話題になっているかをインデックス化したもの。チュートリアルの検索回数を人気度と位置づけてランキングしている。

2017年7月におけるインデックスは次のとおり。
順位 プログラミング言語 インデックス値 推移
1 Java 22.6% ↓
2 Python 16.4% ↑
3 PHP 9.1% ↓
4 C# 8.2% ↓
5 Javascript 8.0% ↑
6 C++ 6.6% ↓
7 C 6.5% ↓
8 R 3.7% ↑
9 Objective-C 3.6% ↓
10 Swift 2.8% ↓
11 Matlab 2.5% ↓
12 Ruby 1.8% ↓
13 VBA 1.4% ↓
14 VisualBasic 1.3% ↓
15 Scala 1.2% ↑
16 TypeScript 1.2% ↑
17 Perl 0.8% ↓
18 Go 0.5% ↑
19 lua 0.4% ↓
20 Kotlin 0.4% ↑
21 Delphi 0.3% ↓
22 Rust 0.3% =
23 Haskell 0.3% =
http://n.mynv.jp/news/2017/07/07/053/images/002l.jpg
http://n.mynv.jp/news/2017/07/07/053/images/003l.jpg

長期に渡ってJavaが第1位を維持しているが、シェアは徐々に下がってきている。ほかのプログラミング言語ランキングでも同様の傾向を示している。PYPLプログラミング言語ランキングではPythonが高いポイントを獲得しており、そのポイントは徐々にJavaに迫ってきている。Pythonは採用されるシーンを増やしており、このままの傾向が続いた場合はPythonがJavaを超える可能性がある。
http://news.mynavi.jp/news/2017/07/07/053/

2 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:05:28.73 ID:GA3RtGf7.net
なんて読むんだ?

3 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:06:14.15 ID:CGmHni18.net
JavaとPythonのPHPとC#とiOSのアプリ会社がメインなんだね。

4 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:06:38.51 ID:CGmHni18.net
>>2
ばいそ〜〜〜ん

5 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:07:25.00 ID:CGmHni18.net
ぼけてた「開発」な

6 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:07:31.35 ID:SYFNQ1iO.net
検索は流行の初期状態が反映されるからね

7 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:08:11.72 ID:fkPvYVmx.net
https://youtu.be/5ZKWolqAgPM

使用済みティッシュが.....笑

8 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:08:25.66 ID:CGmHni18.net
RはAIのせいかな?

9 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:08:59.51 ID:TGPTkEwl.net
あのモンティーパイソンから貰った名前

10 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:09:37.27 ID:KMRQylXt.net
パイソン
ニシキヘビの事
アメリカの大学の授業で使われる様に
なってから人気が爆発
昔から在るんだけどね

11 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:10:28.80 ID:zf7dYWer.net
わい元工業学生
20年前必修で学んだフォートラン、いまどないだ?

12 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:14:26.35 ID:CGmHni18.net
>>11
誰も使ってない。
20位で0.3%なのでそれ以下というのは誰も使ってないのと一緒。

13 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:17:48.53 ID:G73dSDhg.net
py使えても確率理論理解してないと宝の持ち腐れ。
そういうバカほど今頃になってpy、py言うわけ。
おれなんかRもpyも昔から使ってるよ。

14 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:18:30.88 ID:EuQUipXB.net
COBOLもないって?

15 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:20:39.26 ID:vFRNNk6Y.net
>>14
ググることもないだろ?

16 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:20:44.98 ID:wveTYoNA.net
次元大介の出番か

17 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:20:49.27 ID:CGmHni18.net
>>13
あんちゃん、頭いいな!
https://www.youtube.com/watch?v=JKmIU-MOHrc

18 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:25:13.45 ID:4BLG8dl0.net
(´・(ェ)・) オラクルがあんな限りJavaに未来はないだろ

19 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:27:23.03 ID:okfcVNJr.net
>>12
あほか、cと比較して計算は何倍も早い、今でも使われてるよ

20 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:29:16.08 ID:xbiq36mu.net
4 C# 8.2% ↓
5 Javascript 8.0% ↑

javascriptより多いのは、Unityのせいか?

21 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:31:49.35 ID:xbiq36mu.net
0.3%は学生や技術者の中でも、そういうことが必要な人しか触れない数値
一般人には無縁の言語

22 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:32:09.76 ID:KMRQylXt.net
NASAがフォートランのプログラマーを募集中

23 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:32:11.19 ID:76I76qAV.net
Pythonは数値計算用にMatlab代わりとかで使われてんのかな
Pythonだったら無料だし

24 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:34:30.95 ID:qu9w8BKJ.net
VBAもランキングにはいってるんだな

25 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:34:45.21 ID:tH0/xGGX.net
さすがにここ10年新規ののプロジェクトでPerl見る事は無くなったな
ほぼPythonに置き換わった。
Perlは虫唾が走るほど嫌いだったから有難い

26 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:38:07.27 ID:0TioxZpm.net
いつの間にかperlが絶滅危惧種になってたw

27 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:39:51.03 ID:ERDTmVnQ.net
俺も最近python ばっかりだな。
どうしてもパフォーマンス欲しいところだけjava かC使ってる

28 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:42:45.06 ID:N/DLSFFE.net
pascal簡単でいいぞ
でもソースが長くなるけど

29 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:43:43.04 ID:WuWcJWeY.net
>>16 次元よりコブラのサブウェポン。

30 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:44:49.72 ID:UnowQliP.net
Pythonは、日本以外で流行ってて日本ではあんまり、という印章だったけど変わったのかな。

31 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:49:47.18 ID:dnyYLaxf.net
Rもそこそこあるな
統計解析のためかな?

32 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:50:50.44 ID:cY53EH9K.net
perlは最も他人に読みづらいコードを書いた人がドヤ顔で自画自賛する言語だったから
絶滅してくれて嬉しい。

33 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:52:04.19 ID:cmVkTNqc.net
ディープラーニングのライブラリがPythonメインだからでしょ

34 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:54:51.33 ID:gVKP5v7D.net
フォートランは科学技術計算で生き残っている。スパコン用とか

C++が使えりゃ何でもできるさ

35 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:55:35.53 ID:u80EiKUq.net
ocamlは何位だ?

36 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:56:11.04 ID:CGmHni18.net
>>21
学校でMac開発だと
Corona SDKか最近はunity

37 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 10:58:05.86 ID:lef8GAvJ.net
おまえら、各言語の特徴など教えてください。

38 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:00:54.00 ID:KWgttyy9.net
日本でもpythonが流行ってきてrubyは駆逐されるのか

39 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:00:58.52 ID:fybPJbjs.net
俺もパイ○ンやろうかな

40 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:03:05.96 ID:hYvkEPAm.net
>>23
MATLAB は言語の名前じゃないけどな。

NumPy は便利だけど、Python 組み込みじゃないから変な所も多い。
4.0 で標準にしてくれないかな。

41 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:04:40.71 ID:gYzOxBCi.net
>>2
バルログ

42 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:07:04.13 ID:CGmHni18.net
>>34
CUDAやAMD APP またはOpenCL

43 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:12:27.65 ID:UnwIdeqS.net
日本産のRuby終了

44 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:12:40.67 ID:If09pU1U.net
pyはAIのせいだろ

45 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:15:05.99 ID:/nZuij7m.net
pythonはインデントでブロックが指定されてて何か見た目が気持ち悪い

46 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:15:13.11 ID:HjWE3ZwL.net
マルイ、タナカのガスリボルバーと
コクサイのモデルガンのパイソンを部屋に飾っておくと
仕事が捗りそうな気がする

47 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:16:21.09 ID:MIsaaPFt.net
地方住みPGだけどPython案件は今のところ無いわ
勉強してるけどない

48 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:20:52.64 ID:aEWvGfOF.net
>>45
インデントを入れたがらない新人や老人を矯正するのに役立つ
あとはF#なんかもそうだな

49 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:21:49.56 ID:dhX9tTtN.net
>>27
パフォーマンスでJavaとか凄いなw
Javaとぱいちょんの共通点なんてガベコラぐらいで他ないだろ。Javaの作りってパフォーマンス無視だし

50 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:22:33.11 ID:d83ApCot.net
Ruby低いの意外
Pythonは Perlよりいいかな位の認識だったが、今こんなことになってるのね。

だがオレはLisperとして生きるw

51 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:23:29.88 ID:UnwIdeqS.net
>>47
ネットの時代なのに、地方に住んでるとか関係ない。

52 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:23:37.53 ID:dhX9tTtN.net
ジャップのエアプログラマーの多さは異常

53 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:25:31.79 ID:ijEzFyFv.net
>>51
実際は大あり

54 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:25:56.75 ID:aEWvGfOF.net
>>47
勉強だけじゃ全然足りない
書けると作れるは全然別物

PythonでWebアプリなりなんなり作って晒しまくれ
ソースもGitHubで晒せ

55 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:28:18.06 ID:G1AFRElU.net
Pythonの強みは
いま流行りの機械学習関係のライブラリが充実していることだな

純粋に言語としてはあまり好きではないが、
これから使う場面も増えてきそうだ

56 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:29:44.43 ID:dhX9tTtN.net
ジャップログラマがまた架空の処理系の話してるのかw
お前らが使ってるぱいちょんはジャップの脳内にしか展開出来ないんでしょ?

57 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:32:41.74 ID:MIsaaPFt.net
勉強しかしてないから何とも言えないけどさ
そもそもPythonってAIや予測統計をやりやすいライブラリがあるから使ってみたいんだよね
業務アプリやWeb構築だけならJazzプレーヤーの名前みたいな仕組み使わないな

58 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:34:00.29 ID:aEWvGfOF.net
>>35
F#と共に沈んだ
いい奴だったんだけどな

59 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:34:08.39 ID:dhX9tTtN.net
ジャップってUMLツールでプログラミングして爽やかな汗をかきながら触ったこともリファも見たことない言語(rustとかlisp)で熱い激論を繰り広げてそう

60 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:34:43.98 ID:ijEzFyFv.net
嫌儲から出てくるな

61 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:35:25.08 ID:CGmHni18.net
>>59
ニホンゴジョウズダネ

62 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:38:35.83 ID:lGROX/UL.net
重要なのは、どの言語が一番稼げるかなんだけど
Pythonは稼げるのかな?

63 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:38:37.10 ID:K5zQYKCk.net
>>11
スパコンとか、ごくごく一部の環境では、現役みたい。

64 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:40:11.87 ID:lWwwubXM.net
Rubyは松本がキモいから使いたくなかった
「言語を語れるのは私しかいない!」とかキモ過ぎるよあいつ

65 :LOVE:2017/07/09(日) 11:43:34.58 ID:tLKRU1XS.net
Javaでホームペジ書いて見たよ。

介護職急募!

初心者向けのサイト作りました
転職考えてる人はこちらから

ー>  http://weby.webcrow.jp/kaigo/index.html

66 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:44:36.78 ID:NivBF5kV.net
パイソンとJavaとjavascript(´・ω・`)

67 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:46:02.24 ID:gVKP5v7D.net
昔、Prologを少しだけかじった事があるな。人工知能言語

68 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:47:36.57 ID:K5zQYKCk.net
>>45
Pythonは、教育用って側面もあるし。

>>50
Rubyで出来ることのあらかたが、Pythonでできるってのも。あと、日本ではMatzがいるけど、海外の情報を含むからねー。

69 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:47:48.70 ID:G1AFRElU.net
>>62
研究・分析関係の仕事ではすでに広く使われているよ
そっち関係なら案件はたくさんある

一般的な業務システムやコンシューマー向けは知らないけど
でもAIっぽいことをやるなら使い道がありそう

70 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:50:10.50 ID:lWwwubXM.net
真のハッカーは
一軍=C&lisp
二軍=Python&C++

71 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:50:15.32 ID:xu03OI9H.net
>>54
ギフハブの何が怖いって、自分が晒したソースをコピペしたら
そこにバグがあって大損害被ったんで
損害賠償払えって訴訟起こされることだな。
ギフハブは
「ソースにバグあってもワシら関係ありまへ〜〜〜ん」って
表明してるし。

72 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:50:48.83 ID:slpmggOm.net
>>64
RubyはMatzに始まりMatzに終わったな

73 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:51:38.27 ID:aEWvGfOF.net
>>59
現場はもっと悲惨

OOどころか構造化すら知らないおっさんが上流工程書いていて
設計書に粒度が滅茶苦茶なフローチャートが横行していて
当然のようにローカル変数まで指定されていて
それをパソコン経験=勤務日数だけの新人がひたすら写経する
PCはどれも古く、稼働してる最古の機種だとMMXPentiumとかもある
なおネットはないし、LANもごく限られたPCしか繋がらない
協力会社は会議に参加する権限がなく、情報が降りてこない

これ改革できなきゃ日本の開発業界マジで終わる

74 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:55:26.62 ID:aEWvGfOF.net
>>71
ライセンスで縛ればおk
一番シンプルなMITライセンスでも、

「このソースつこて死んでも、わしゃ知らんよ。
 仮に損害出たとしても同じな」

って条文入ってるし、それを根拠に突っぱねられる

75 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:56:34.47 ID:lGROX/UL.net
>>69
AIはメカトロが中心になるだろうからMATLABの方が良いと思う。

76 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 11:58:31.74 ID:dhX9tTtN.net
>>73
ひええ…しゅごいスペック
日本パネェ…

77 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:00:06.48 ID:nQk85Rgq.net
>>73
ヒェー

78 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:00:16.57 ID:aiEIln5e.net
>>49
今のJavaは最速の部類に入る

Oracle傘下になってからはMySQLと同様、非常に洗練されている

79 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:03:15.78 ID:9v+rEP6b.net
C++とPhthonをリンクしたらメンテが簡単になるかなと思って一時期勉強したが、
全部Phthonでやろうとしたら色々と拡張しなきゃならん

80 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:08:54.63 ID:CGmHni18.net
>>76
中国の最新事情は違いますね。

81 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:09:40.69 ID:AABwpM5e.net
>>73
当たり前だろ、PJ予算500万でプログラム組めとか言うならパソコンは使い回しだし
人員は最近まで半田ごて握っていた素人だから構造体なんて知らん、ダメならクビ
セキュリティに金なんてかけられないからインターネットなんて繋がない
中小企業の現場はそう言う世界

82 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:10:26.96 ID:dhX9tTtN.net
>>78
ソッコーで劣化するパフォーマンスか…

83 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:10:56.89 ID:PvfZdyVP.net
Rustってもっと伸びると思ったけど何がいけないんだろ?

84 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:11:01.81 ID:TT7F/7ua.net
機械学習か

85 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:12:05.70 ID:5CYzSBcS.net
Cやら、Perlやらが未だにってねw

86 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:13:09.65 ID:dhX9tTtN.net
>>79
ぱいちょんどころか中学生英語すら知らなそう

87 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:13:17.02 ID:01gBRzB8.net
(´・ω・`)おっぱいおっぱい

88 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:14:10.90 ID:aEWvGfOF.net
>>80
中国は一部都市だけだけど、老害が皆無だからIT化やりたい放題の都市があったりする

日本でもそう言う特区作ってほしい
つくばですら縛りきつすぎる

89 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:14:36.65 ID:99KiVe5U.net
機械学習だろうねぇ

90 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:15:23.74 ID:gVKP5v7D.net
>>73
日本は良い意味でも悪い意味でも技術者が大人しすぎるんだよな。
アメリカだったら開発途中だろうがブチ切って退社する。
そうしてアホバカが駆逐される

91 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:16:18.71 ID:/Y77UXyG.net
アメリカだったら開発途中だろうがブチ切って退社する。
そんなアホバカは日本では駆逐される

92 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:16:35.97 ID:mXPjbZIa.net
Pythonが広まるのは当然の結果。
読みやすく、書きやすいからな。
「Hello,World!」を書いたプログラムのソースを見比べるだけでも一目瞭然。
センスの良さがわかる。冗長さが一切ない。

Python登場以前には、必要な機能を満たした上で、
読みやすさ・書きやすさを考慮して作られた言語はなかった。
だからプログラミング言語の習得そのものが難しく感じられた。
最初はおれの頭が悪いのかとも思ったけど、そうではなかった。
おかしいのはプログラミング言語を作った側だったのだ。
例えば、PythonとObjective-Cじゃ雲泥の差だ。

彼らコンピュータオタクは知識の量はすごいが、
わかりやすさや読みやすさ、美しさといったものを
感じとるセンサー(感性)が壊れている人間が多い。

例えば、ベクターにでも行って、個人が作ったフリーウェア/シェアウェアを
何かダウンロードして使ってみたら良い。
「なんでこんな見にくい、分かりにくいUIにしたんだ??」と思える
ソフトで溢れている。
また、彼らの大半は服のセンスがおかしくてダサいが、
それもセンサーが壊れている為だ。

Pythonを作った人は、コンピュータオタクとしては
奇跡的に、そこのセンサー(感性)が正常だったんだ。

要は何が言いたいかって言うと、言語だろうが、製品だろうが、
人に使われるものを作るには、まともな感性が必要ってこと。
iPhoneが成功したのもそこが要因。
感性が腐っている人間はどんなに技術があっても
何もまともなものは生み出せない。
だから、エンジニアの人はもっと感性を磨いてほしい。

93 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:17:14.27 ID:G1AFRElU.net
あと最近のOSのディストリビューションに
最初からPythonや関連コマンドが入っているというのも要因かもね

昔はデフォルトでPerlくらいしか入っていなかったが

インストールすればいいだけの話だが、
何もしなくてもすぐに試せるというのは案外大きいと思う

94 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:19:21.11 ID:3ve5gey0.net
RPGツクール

95 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:19:54.94 ID:99KiVe5U.net
>>91
意外とそうでもない
2週間後の退職は労働者の権利だ
ストレス貯めてメンタル病むくらいならとっとと辞めるべし

96 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:25:11.04 ID:aEWvGfOF.net
>>94
ツクールMVから独自スクリプト捨ててJavascriptに移行したんだっけ

97 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:27:44.10 ID:nQk85Rgq.net
>>88
中華のITはそれこそアメリカのそれに匹敵するレベルで
日本と較べてどうこう言うようなものではないでしょそもそも

98 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:31:16.13 ID:BgOrE5yh.net
多倍超計算がデフォルトでできるの楽だわ

99 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:31:25.41 ID:BIErCFnY.net
フトンだけじゃなく枕も欲しいだろw

100 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:32:13.97 ID:MmRJt1UE.net
 
Javaはコンパイル言語&VM動作としては

デザインが古すぎて利便性はもうないだろう

101 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:35:01.15 ID:VqibOOiT.net
インデックスが1から始まる言語は信用できない

102 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:37:30.80 ID:wzbcl7Qg.net
>>97
じゃあ日本に来るなよゴキブリスパイチャイニーズ

103 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:38:02.30 ID:1ym+WVoG.net
>>100
PHPやRubyなどの主要Web言語が軒並み、VMやコンパイルに向かっている状態

104 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:40:04.50 ID:MmRJt1UE.net
>>103
「としては」が読めないの?
日本人?

105 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:41:35.44 ID:iwpcrJOy.net
全くの素人だけど
スカイリムのMOD導入時に
Pythonって名称だけは知った
言語だったのか

これ使いたければ.NET Frame何ちゃらを入れろってのと同じ感じか

106 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:42:13.78 ID:wzbcl7Qg.net
>>91
こういう寄生虫気質のアホバカ無能カス文系が日本のソフト業界をダメにした

107 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:43:13.44 ID:M3RIlq8J.net
>>100>>103も言ってることが変だろ。
言語の文法やデザインと、コンパイルやVMはあまり関係がない。
JavaやC++をスクリプト言語として動作させたり、Javascriptをコンパイルするのは可能だ。
物理でつかう、C++風の言語はスクリプトだ。

108 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:43:15.84 ID:0xPv8Cvn.net
Pythonは分かりやすいけど面白くない言語だよな

109 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:49:22.05 ID:M3RIlq8J.net
>>107はこれね。C++風インタプリタ。


ROOT講習

CERNで開発されている、素粒子・原子核物理分野でのデーター解析フレームワーク。
マクロの文法はC++に沿っています。C++のインタプリターとしても使えます。
簡単なC++のプログラムならば、コンパイルしなくても動かす事が出来ます。
C++の入門環境としても、悪い選択ではないと思います。

test.cc
// キャンバスの準備
TCanvas *c = new TCanvas( "test" );
// 枠を書く 左下(0.0, 0.0) 右上(4.0, 10.0)
TH1 *frame = c->DrawFrame( 0.0, 0.0, 4.0, 10.0 );
// データーの準備
double x[4] = { 0.0, 1.0, 2.0, 3.0 };
double y[4] = { 0.0, 1.0, 4.0, 9.0 };
// グラフを作る
TGraph *g = new TGraph( 4, x, y );
g->SetMarkerStyle( 20 );
g->SetMarkerSize( 1.0 );
g->Draw( "PC" ); // グラフを書く
c->Print( "test.png" ); // グラフをファイルに出力

ROOTにtest.ccを実行させる。
$ root -x test.cc
https://www.quark.kj.yamagata-u.ac.jp/~miyachi/ROOT/

110 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:52:27.69 ID:MmRJt1UE.net
>>107
バイナリにコンパイルしてCPUで直接実行する言語
中間コードにコンパイルしてVMで実行する言語
スクリプトをインタプリタで実行する言語

それぞれの特徴や制限を知って語ってるの?

> 物理でつかう、C++風の言語はスクリプトだ。

意味不明www

111 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:54:32.28 ID:cYYOpRhO.net
pythonは2.7と3とどっち使えば良いの?

112 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:56:20.47 ID:1sa58a+Z.net
両方

113 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:58:41.24 ID:aEWvGfOF.net
今からやるなら3系

114 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 12:59:17.89 ID:mYKFa4R+.net
Javaとかww
未だに使ってるのかよw
コンピュータは進化しても人は進化しないねぇ

115 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:00:19.01 ID:aEWvGfOF.net
s/3系/3行け/
まあ誤字のままでも意味通じるから別にいいか

116 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:01:34.94 ID:G1AFRElU.net
>>111
使いたいフレームワークがどっちに対応しているかを確認して決める

そうなんだよな
他の言語でもそうだけど、特にPythonはバージョン依存が大きい
あと、導入のしかたが下手だとyumが動かなくなったりする
そこらへんは注意が必要かも

117 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:02:53.20 ID:q353g/va.net
>>73
釣りじゃなければ基本的人権並みに嘆いていい

118 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:09:43.49 ID:UnowQliP.net
>>90
どうせ進捗が遅れようと人月ベースだから関係ないし、一生懸命やって鬱になる位なら
適当にやってればいいやって奴もいそう。
こうやって日本のIT業界が腐っていく訳だけど・・・

119 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:10:05.78 ID:g+uh/ACz.net
言語のトレンドが変化するから既得権がなくなる、大変

120 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:10:22.64 ID:M3RIlq8J.net
JSコードをEXEにコンパイル
http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20071013/1192281787

Emscripten で C++ の Hello World を JavaScript に変換してみた - 凹みTips
http://tips.hecomi.com/entry/20130416/1366124901


asm.jsの特徴はCやC++のような言語をJavaScriptのサブセットで記述すること − Publickey
メモリアンセーフな言語を、セーフな仮想マシン上で効果的に記述する
asm.js仕様によると、最大の特徴は「CやC++のようなメモリアンセーフな言語を、セーフな仮想マシン上で効果的に記述する」ことにあります。
つまり、JavaScriptのままでC/C++言語のように静的型つきで事前コンパイル可能なコードを記述しようというわけです。
http://www.publickey1.jp/blog/13/javascriptasmjsccjavascriptjavascript.html


JavaScript の GCC フロントエンドの開発 -JavaScript の Ahead-of-time コンパイラ-
JavaScript では Java 言語、C++言語といった静的型付け言語と異なり、
最適化の情報源となる型情報は動的に決定するためプログラム実行前に取得することが難しい。
そのため、既存の静的言語と比較しコード最適化を行うことが困難である。
多くのJavaScript処理系はWebブラウザに組み込まれ、ソースコードをプログラム実行時に取得し実行する形をとる。
各JavaScript処理系ではプログラム実行中の高速化にのみ着目しており、プログラム実行前における高速化手法については検討されていない。
そこで本プロジェクトではJavaScript向けAhead-of-timeコンパイラをGCC上に構築し、その実用性について比較調査を行い、高速化手法について検討を行う。
本プロジェクトでは JavaScript のソースコードから機械語を生成するJavaScript 向け AOT コンパイラの開発を目的とした。
https://www.ipa.go.jp/files/000007282.pdf

121 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:10:35.16 ID:RRRKJGZ/.net
似たり寄ったりの所があるのが実態

122 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:11:12.07 ID:f+R3r9FW.net
>>12
数字を足してみたら23位までで99.9%だった。
残り0.1%の中だね

123 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:11:50.32 ID:h7hOCxkb.net
やっと俺の時代がきたか

124 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:14:07.83 ID:M3RIlq8J.net
>>110
言語、文法と、動作環境や動作の仕組みは直接は関係ない。
既存の事前コンパイルしない言語を、事前コンパイル化するのは
コンパイラ製作者に手間がかかるが、完全に不可能ということはない。

125 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:14:50.91 ID:lhU9RA/D.net
>Python
なんて読むの?ピートン?

126 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:17:15.74 ID:G1AFRElU.net
>>125
páiθɑn,-θən

カタカナ読みでパイソン
ニシキヘビのことらしい

127 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:18:24.09 ID:G1AFRElU.net
発音記号が文字化けしたスマソ
ここで確認を
https://dictionary.goo.ne.jp/ej/68276/meaning/m0u/

128 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:23:57.79 ID:1ym+WVoG.net
>>107
JavaやC++をわざわざスクリプトで動かすメリットないよな

>>104
>>100の言っていることが的外れで勘違いした
Javaは高い互換性を保ったまま、高速化できているんだから、デザイン的には他言語より優れているよ

129 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:24:51.43 ID:q6FpmIhI.net
>>117
もうとっくに契約切ったけど釣りではない
他にもひどいとこだと、設計書が上流の会社から毎日FAXで届いて、
それを手動マージしてた

半世紀前の話のように聞こえるだろ?五年前なんだぜ

130 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:31:23.27 ID:EuLDFmT8.net
これからPython始める人は3にしてね

131 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:34:20.17 ID:lhU9RA/D.net
Python
やだ…///男性のアレの意味もあるのね///

132 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:35:12.14 ID:EFVPbD9F.net
時代はCOBOL

133 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:37:10.55 ID:j9rqk8fz.net
>13 VBA 1.4%

まあIT業界対象だからこんなもんだけど
一般も含めるとダントツ首位だろうな

134 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:37:18.02 ID:EFVPbD9F.net
おっぱいそん

135 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:37:35.67 ID:EFVPbD9F.net
おっぱい村そん

136 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:38:30.94 ID:XPq6mS7I.net
>>91

辞めないから足元見られてブラック化するんだよなあ。
こんなことやってるから日本は駄目になる。
アメリカでITが発展する理由がわかるわ。

137 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:42:46.84 ID:UDqC8l6l.net
>>132
現場にもそう言ってる老害いたわ

Windows2000から移行を最後まで拒否し続けたり、
Macの知識が漢字Talkで止まってたり(一応青いPowerMacは知ってた様子)
C99もJavaも知らず、C++と言う名のCの知識だけだったり

彼は上流工程よりもPC考古学者の方が向いていると思った

138 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:43:04.55 ID:lWwwubXM.net
>>119
自由度の高い古典言語とアルゴリズム理論をやっておけば流行はあまり関係ないからな
でも、普通そこまでいかないよね
Knuthとかやたら売れてるけど、あれ大半は置物になってると思うよね
俺ですらSkienaで勉強したし

139 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:50:04.75 ID:LCTilkAC.net
>>131
チミのおっぱいそんもなかなかのものじゃのうぐっへっへ

140 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 13:52:28.37 ID:oFNemO5V.net
私が愛するシェルスクリプトがない

141 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 14:01:31.96 ID:EFVPbD9F.net
Cはオワコン

142 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 14:07:09.99 ID:4mBChvnC.net
デバドラや組み込みがもっと手軽に書ければいいのにな
そうなればCは1%以下になるだろう

143 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 14:12:30.74 ID:37M3ref6.net
高速な処理系の名前はPyPy(ぱいぱい)

144 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 14:15:34.32 ID:Omt7zYy3.net
>>141
組込系がある限り、Cは終わらないよ。
それに、Cは基本。

145 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 14:16:49.85 ID:fKSZOypj.net
もうっ、おっPythonなに揉んじゃダメよ

146 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 14:31:55.04 ID:lWwwubXM.net
Cを悪く言う奴はプログラマとは思えん
邪教かなんかか

147 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 14:32:23.48 ID:iPxHS6vK.net
Cとjavaは当分無くならんだろ
これだけあらゆる方面で普及したんだから
科学計算に特化したfortranや金勘定のcobolなんかとはここら辺が違う

148 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 14:38:26.81 ID:lK80fMjg.net
貴方は巨大SIER企業のプロジェクトで働いています。
参加している偽装派遣は直接のプロパーを何社か、また直接の偽装派遣を何社か持つことが出来ます。
派遣はそのまた派遣を持つことが有りますし、プロパーはそのまたプロパーを持つことがありえます。
ZがAのプロパー、AがBのプロパー…EがFのプロパーというつながりがあるならZはFのプロパーであると言えます。
一つも下請けがない企業の給与は1です。もし参加企業に対して幾らか下請けが有る場合、
その企業の給与はその直接の下請け(複数も)の給与の合計と等しくなります。

入力はString配列rel、i社がj社の直接のプロパーである場合i番目の要素のj番目の文字が'Y'、そうでない場合'N'
全企業の給与の合計と頂点プロパー社員の給与を求めてください。

rel = {"NNNNNN","YNYNNY","YNNNNY","NNYNNN",NNNNNN","YNNYNN"}//参加企業数6

149 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 14:44:15.42 ID:G6TgA5TO.net
今でこそJavaはコンパイルもインタプリタも使うモヤッとした分類になるけど
まだ出始めた頃はインタプリタだからコンパイルしなくていい
って言われてたのは白昼夢?

150 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 14:44:23.22 ID:lK80fMjg.net
解りにくいけどようは木構造

151 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 14:45:51.50 ID:lWwwubXM.net
頑張れよWolram Research

152 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 14:47:20.91 ID:pIte6nzF.net
Cなんか一々検索しないからな。
不慣れな言語のランキングじゃないの?

153 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 14:57:08.00 ID:qcq0qB8H.net
若かりし頃、Cへの信仰心が足りぬ故に
組み込み開発の会社で迫害された苦い経験から
今もCの勉強を欠かさないようにしている
リッチー逝去に際してはバイブル
「プログラミン言語C」を買い直した
Pythonnの修得も信仰心が試されるだろうw
しかし国際の金属モデルガン「Colt Python」は
もはや絶版だ、どうしたものか

154 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 14:58:31.84 ID:4mBChvnC.net
CはC99で完成しているからね
使っている人は15年、20年選手だからぐぐらんね

155 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:07:36.22 ID:aiEIln5e.net
検索されないということは新しく勉強する人が少ない、新要素が少ないということでもある

156 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:09:57.53 ID:fTvYTMTh.net
>>31
人口知能はやってるしね

157 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:10:53.25 ID:aKTbjBw1.net
おっPython

158 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:11:40.65 ID:fTvYTMTh.net
>>142
ビット操作主流のプログラミングだとやっぱCが楽だしね

159 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:12:31.21 ID:IwEyM4MK.net
>>1
 
そんなことよりも
まともなOSを開発してくれ!
 

160 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:16:13.89 ID:4mBChvnC.net
そもそも実態と乖離しすぎじゃない
学術の分野での話ならわかるが

161 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:21:15.79 ID:xTT9N10r.net
>>160
チュートリアルが検索された回数

162 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:22:09.37 ID:H+pH4pl7.net
日本語と相性が悪いんだよなPython
どうにかせーや

よし。俺がやるか。
これがオープンソース

163 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:22:39.07 ID:L3A82eLQ.net
>>1

この種の統計は誤差が大きいな。TIOBEではGOの一人勝ち

https://www.tiobe.com/tiobe-index/

TIOBE Index for July 2017

Jul 2017 Jul 2016 Change Programming Language Ratings Change
1 1 Java 13.774% -6.03%
2 2 C 7.321% -4.92%
3 3 C++ 5.576% -0.73%
4 4 Python 3.543% -0.62%
5 5 C# 3.518% -0.40%
6 6 PHP 3.093% -0.18%
7 8 change Visual Basic .NET 3.050% +0.53%
8 7 change JavaScript 2.606% -0.04%
9 12 change Delphi/Object Pascal 2.490% +0.45%
10 55 change Go 2.363% +2.20%
11 9 change Perl 2.334% -0.09%
12 14 change Swift 2.253% +0.29%
13 11 change Ruby 2.249% +0.13%
14 10 change Assembly language 2.240% -0.04%
15 17 change R 2.105% +0.59%

164 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:23:08.18 ID:4mBChvnC.net
なんだ、そういうことか
それなら学生の比率が高いからこの結果になるね

165 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:25:21.73 ID:L3A82eLQ.net
>>1

The RedMonk Programming Language Rankings: January 2017
http://redmonk.com/sogrady/2017/03/17/language-rankings-1-17/

we extract language rankings from GitHub and Stack Overflow, and combine them for a ranking that attempts to reflect both code (GitHub) and discussion (Stack Overflow) traction.

1 JavaScript
2 Java
3 Python
4 PHP
5 C#
5 C++
7 CSS
7 Ruby
9 C
10 Objective-C
11 Scala
11 Shell
11 Swift
14 R
15 Go

166 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:26:20.06 ID:H+pH4pl7.net
>>165
CSSってなんや?

167 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:33:42.07 ID:L3A82eLQ.net
http://www.codingdojo.com/blog/9-most-in-demand-programming-languages-of-2017/
http://www.codingdojo.com/blog/wp-content/uploads/Indeed-Job-Postings.jpg

number of job postings in indeed.com

1 SQL
2 Java
3 Python
4 Javascript
5 C++
6 C#
7 Perl
8 iOS family (Objective-C/Swift)
9 PHP

一時期大人気だったRuby On Railsは17位に転落

転職の応募数も指標としては変動が激しすぎる

1位がSQLということは、複数の言語として掲載される言語が上位になる傾向という意味だろう

168 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:36:18.23 ID:dhX9tTtN.net
>>166
customer service centerの略やで
ようはサービスエンジニアや

169 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:39:43.07 ID:NHljAyZ4.net
ベストマッチョひでえな
敗退行為じゃん

170 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:40:01.32 ID:L3A82eLQ.net
https://insights.stackoverflow.com/survey/2017

Stackoverflowのユーザーアンケート

JavaScript 62.5%
SQL 51.2%
Java 39.7%
C# 34.1%
Python 32.0%
PHP 28.1%
C++ 22.3%
C 19.0%
TypeScript 9.5%
Ruby 9.1%
Swift 6.5%
Objective-C 6.4%
VB.NET 6.2%
Assembly 5.0%
R 4.5%
Perl 4.3%
VBA 4.3%
Matlab 4.3%
Go 4.3%
Scala 3.6%
Groovy 3.3%
CoffeeScript 3.3%
Visual Basic 6 2.9%
Lua 2.8%
Haskell

回答者の職業

Web developer 72.6%
Desktop applications developer 28.9%
Mobile developer 23.0%
Database administrator 14.4%
Developer with a statistics or mathematics background 11.3%
Systems administrator 11.3%
DevOps specialist 11.1%
Embedded applications/devices developer 9.3%
Data scientist 8.4%
Other 7.5%
Graphics programming 4.8%
Graphic designer 3.9%
Machine learning specialist 3.8%
Quality assurance engineer 3.5%

171 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:41:44.24 ID:vhkQq6NT.net
python流行りなのはAIのせい
ライブラリがpythonだから仕方なくpython使って、なんだこのクソ言語は!ってなってみんな調べてる
AIは今でこそ戦国乱戦時代だけど、数年で大手に食いつぶされる
人と演算に金かけれない会社は例外なく脱落するよ

172 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:44:21.15 ID:C0NS7jmD.net
Rを開発に使うか?
統計分析の奴だろ

173 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:44:46.79 ID:6JMqiAXj.net
>>163
やっぱgolangだよな

174 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:52:10.10 ID:L3A82eLQ.net
stackoverflow は大半がweb系となるが、OSSがweb系に多いので致し方ない

他の(非web系)業種であれば、上位に入ってない言語が使われてないと考えるのは早計

web系は大量の言語を使う(求められる)傾向があるので、非web系は低位に押し下げられる傾向は出て来るのが自然

175 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 15:52:30.90 ID:M3RIlq8J.net
>>171
最近のAI以前からPythonは存在してるぞ。
そういうやつは最近のやつだけだろ。

176 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 16:02:14.42 ID:L3A82eLQ.net
>>173

TIOBE以外の統計・アンケートを見ると一つの言語ではなく、回答者・募集は3〜5の言語は使いこなしてるので重複カウントが偏りを生む可能性がある

TIOBEの場合は重複カウントを何らかの方法で除去してそうなので、GOの増え方は急成長(異常値・偏り)と言って差し支えないが、信頼のできる指標といえる根拠は全くない

177 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 16:02:18.08 ID:vSrV3PRV.net
Go言語もう少し流行らないかな?C言語より楽というか現代的で実行スピードもC言語ほどではないがPythonやPerlよりは早い。

178 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 16:03:44.43 ID:dhX9tTtN.net
俺が中学生の頃にはぱいちょんはもう持て囃されてた。aiとか影も形も無かった

179 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 16:06:48.16 ID:dhX9tTtN.net
Go is God

180 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 16:07:30.66 ID:nM/fZSH7.net
こういうのって毎月変わるのか

181 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 16:17:21.47 ID:1FdDj1ux.net
人気が無いかもしれんが、今ハマってるのが「HSP」言語
昔のBASIC言語を基本にしてるわりに趣味範囲での3Dゲームが容易に作成できたり
OpenCVを利用した画像検索や顔認証など高度なことも可能
IEコンポーネントを使って自作プラウズが可能
もちろんWindowsAPIなどDLLライブラリの利用が容易

今作成中なのはネットゲームを自動操作するBOT
同じ機能をCで創るより全然敷居が低いと思うのでこれからプログラミングを
憶えたい人に薦めたい

182 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 16:18:43.46 ID:Q2juymYp.net
>>73
もうね
リファクタリングの教材にしてあげたいぐらいのひどさ
オブジェクト指向のフレームワーク上に構造化プログラミングを載せると
手続きが面倒なだけ。そして実装は同じような処理の繰り返し
今のシステムは膨大なステップの海で溺れて死んじゃいそうだよ

183 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 16:37:23.30 ID:zSb3EL2a.net
仕事でPythonでCPU負荷試験のテストスクリプト組んでたけど、
Pythonて実行速度が遅いというのを知らず、今思うと試験になってなかったかもしれないと反省してます

184 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 16:44:58.10 ID:dhX9tTtN.net
ぱいちょんはJava以下

185 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 16:48:06.13 ID:1sa58a+Z.net
PythonはCとの相性が良いんでグルーとして重宝する。
流行りの人工知能ライブラリでもそんな使われ方。

186 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 16:48:29.04 ID:4BLG8dl0.net
正直Javaとパイソンなら
パイソンだわ

Javaは老害がひどい

187 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:03:39.92 ID:nfXiTclq.net
モンティ・パイソンか
昔の英国の奴だ

188 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:04:34.09 ID:aKTbjBw1.net
今流行りの人工知能や機械学習の開発がほとんどPythonだからじゃね

189 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:05:54.36 ID:d4kSDVvm.net
>>83
コーディングしててイライラするところ

190 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:08:53.88 ID:d4kSDVvm.net
>>100
というか、環境決め打ちで作るんならわざわざVM要らないしね。

191 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:12:09.95 ID:dhX9tTtN.net
>>18
くまさんかわいい

192 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:24:09.17 ID:dhX9tTtN.net
>>190
んんん?
JVM無しでJavaって動くん?
初めて聞いたわ。どんな環境で実行してるの?

193 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:24:35.68 ID:L3A82eLQ.net
この手の調査はスクリプト屋、デバイス屋、web屋、データ屋、AI屋の人口比率と使用言語は何となく推定できるが

難点としてh未来のトレンドを作るハッカーの使用言語が分からないことだな


webやビッグデータは一巡して成熟化し、新規ハッカーはVR・機械学習・IoT・ロボティクス・仮想通貨領域に生息してると思うんだが

ヒアリングする対象者を旧・新規ハッカーに限定した調査をしてくれると役に立つだろう

194 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:24:40.11 ID:aiEIln5e.net
>>186
「Javaを批判する老害がひどい」が正しい

195 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:25:43.84 ID:APmKqjMZ.net
Rubyはダメそうですかね ...

196 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:29:09.71 ID:dhX9tTtN.net
RoRを作ったのも布教したのも外人なら見限ったのも外人。
Rubyなんて神輿でしかない

197 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:29:39.68 ID:Z3vYCpsS.net
出てる奴で、Java、PHP、Objective-Cは好きになれんかった
Swift、Scala、TypeScript、Go、Kotlin、Haskellは使ったことない

198 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:35:53.07 ID:MIsaaPFt.net
マシン性能が上がってきたからAIや予測統計に秀でたPythonが注目されてるっていうのが本当のとこなんだろ?
Pythonで社内システム組んでる人とかいる?
勘定系でも情報系でも基幹系でも何でもいいけど

199 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:37:57.49 ID:b69UXySX.net
機会学習などであるサンプルを
検索しながらいじくってんだろ

200 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:40:24.30 ID:lK80fMjg.net
JVM無しでJavaって動くの?
ちょっと言ってる意味が不明すぎて僕エスパー出来ないんだけど
ハードコーディングのこと言ってるにしても意味不明だしJVMのことをVMって言ってるのも意味不明。
彼は一体どのJAVAのこと言ってるの?詳しい人教えて

201 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:45:32.22 ID:cmVkTNqc.net
>>158
いまだに回転シフトが実装されないのなんでだろうな

202 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:47:34.21 ID:rTIfX2fi.net
おっpy

203 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:50:21.66 ID:Fc/6kS5H.net
チュートリアルが検索される回数だから
新参の多さってことだな
そうなると FORTRAN とか COBOL とか C/C++ とかは
使用実態よりは低く出そう
そして、スクリプト系は高く出そう

204 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 17:52:30.64 ID:L3A82eLQ.net
>>195

この手の調査は変動(異常値)が大きすぎて、他の調査との一貫性がなく信頼性がない

新規のライブラリー・API・言語バージョンが常に更新されてるのであれば、マイグレーション・移植に人手が必要で「人気」や関心も上昇するが
成熟言語だと興味が持続するのは難しい

TCLのライブラリーのアップデートは動きがなく常に下位だが、インターフェース部分に触る制御スクリプトとして海外では使われてるし無くなる気配もない
Rubyは成熟化しつつあるWeb系に限定された使われ方だから伸びしろが低い分、関心が上昇する気運にないが言語そのものが無くなる気配はない
反面、平均的なプログラマーでも居場所があるということだ

VR・機械学習・IoT・ロボティクス・仮想通貨領域がハッカーの新たな狩場だが
これらの分野では(プログラミング能力の低い)有力学会で採択された論文の第一著者か、高レベルでのコーディング能力を認められたハッカーに雇用が偏る

205 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 18:00:21.20 ID:unFljBzr.net
パイパン

206 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 18:02:00.86 ID:M3RIlq8J.net
JavaとかC#はVMのない環境でも動かせるだろ。


「CheerpJ」が間もなく公開、JavaアプリをJavaScriptのWebアプリに変換 2017/06/23
JavaのバイトコードをJavaScriptに変換してWebブラウザーで動かせるようにするコンパイラ「CheerpJ」を、英Learning Technologiesが間もなくリリースする。
Javaのソースコードは不要で、バイトコードをJavaScriptに変換できる。
LLVM/Clangと、同社が既にリリースしているC++からJavaScriptへのコンパイラ「Cheerp」をベースにしたもの。

207 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 18:05:00.01 ID:M3RIlq8J.net
RoboVMまとめ - Qiita

JVMのバイトコードをネイティブコードにコンパイルするコンパイラおよびランタイムです。
Mac OS X, iOS, Linux 向けにビルドすることができます。iOS向けにビルドするにはMacが必要です。

実際はiOSアプリをJava(およびJVMバイトコードにコンパイルできる言語)で開発するためのツール、といった位置づけになっていますが、
単にコマンドラインツールを作ったりすることもできます。
Androidとのクロスプラットフォーム開発を行いやすくするため、ランタイムにはAndroidで標準で利用できるライブラリ
(ただしAndroidプラットフォームに依存しないもの)と同等のものが含まれています。

http://qiita.com/garsue/items/0487aae7a4e45e313a36

208 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 18:09:06.23 ID:M3RIlq8J.net
Dalvik 通信用語の基礎知識
特徴 Javaではない
仮想計算機Dalvikが使うバイトコードがJavaのものと異なる、独自設計である。このため、実際にはJava仮想マシンではない。
当然ながらJava互換性テストを通っていない(そもそも通らない)ので、ライセンス的にもDalvikをJavaと名乗ることができず、つまりDalvikはJava仮想マシン(JVM)ではない。
http://www.wdic.org/w/TECH/Dalvik


Android Runtime - Wikipedia
DalvikとARTアーキテクチャの比較Android Runtimeは、ランタイム環境で動作するAndroidオペレーティングシステムを指す。
Android 5.0以降で、従来のDalvikからARTに置き換えられ、正式サポートされている。
従来のDalvikは、アプリを起動する度に中間コードをネイティブコードにコンパイルする処理が加わるため動作速度に悪影響を及ぼすが、
ARTの場合は予めネイティブコードにコンパイルしておくため、動作速度の向上と省電力化に繋がっている。

209 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 18:15:06.94 ID:d4kSDVvm.net
>>192
Javaを選択する必要が無いってこと。

210 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 18:16:10.76 ID:lK80fMjg.net
>>207
???
そもそもJAVAってどんな環境でも使えるのが利点だぞ。。
てかわざわざ改善したオラクル全否定かよwww
流石ジャップ意味がわからない。略してさすじゃっ

211 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 18:32:29.80 ID:xupjdSN+.net
何種類か言語学習したけど、その中で自分的に最も美しい言語だと感じたのはOCamlとF#
しかし、全然人気が無いのが悲しい
でも自作アプリケーションとか競技プログラミングでは今後も使っていこうと思ってる

212 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 18:40:40.71 ID:aEWvGfOF.net
>>210
ヒント: iOSはVM実行を一切認めていない
JavaVMもCLIもAIRもアウツ

213 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 18:47:48.85 ID:dhX9tTtN.net
>>212
なる
クソはジャップじゃなくてアポーか
あのリンゴやっぱり腐ってたんだな

214 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 18:57:37.30 ID:dhX9tTtN.net
言ってみたかっただけです。
すいませんした

215 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 18:57:37.49 ID:C55WPmdv.net
Pythonほんと募集多いな
金もいい

216 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 19:02:39.67 ID:4mBChvnC.net
Pyは2.x vs 3.xを除けば本当に平和だな
他の言語はフレームワーク周りで内ゲバしているのに

217 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 19:03:32.86 ID:HuAAKcvU.net
>>211
F#の沼にハマると出てこれないらしいな

218 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 19:03:57.79 ID:HuAAKcvU.net
あ、良い意味で

219 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 19:07:47.91 ID:COl65uS5.net
Pythonは楽なのかな

220 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 19:14:44.19 ID:+xN7tfq2.net
>>13
>>17の解説、時間割くのもばからしいけど言ってあげる。
お前はこの動画の演じられ役よりもどうしょうもないほどのバカだってことを。

221 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 19:17:07.59 ID:uRxHodJH.net
>>212
firefoxは?
スクリプトエンジンなんて殆どVMと同じじゃね?

222 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 19:32:33.26 ID:FRbENM0H.net
Pythonまったく検索してないが、検索で調べてるライブラリがC/C++やJava以外にPythonもサポートしてる場合が多いけど、
これもPython人気度のレートに貢献してるんだろうか。

223 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 19:32:43.56 ID:swwg+tgY.net
ruby勉強しようと思ったけどpythonにしようかな。

224 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 19:34:17.58 ID:L3A82eLQ.net
>>215

Pythonの需要は典型的な二極化された需要だと思うが

-機械学習・画像処理の有力学会で採択された論文の第一著者
-統計コンサル屋(データの加工処理等だが、コンサル屋は昔からデータ加工が仕事だった)
-PerlやUnixシェルの置き換え需要(一部にはPHP/Rubyを置き換えもあるようだが、Pythonは実行速度に難があるため、今後爆発的に使われる状況にはない)

統計屋もデータ屋も学歴は高いため報酬は高い傾向があるが、供給パイプが増える中で悪化する見込み

ボリューム的にはスクリプト屋だが、待遇は高いほうではない

Pythonを学んだ人間がコンパイル言語から学んだプログラマーより他の言語を学ぶ能力が
低いことが観測されており(他の言語を学ぶのを拒否する認知バイアスがより強い傾向、学びやすさが裏目に)、
仮に前二者の募集であってもPythonやスクリプト言語しか使えない人材と、Pythonとコンパイル言語を使える人材であれば後者を選ぶのが自然だ
そして他言語を使えるプログラマーであればPythonは短期間で習得できるためアドバンテージたり得ない

Pythonオンリーでは潰しが効かないため、他言語に専門性がない状態のPython使いはリスクが高い


機械学習を使って儲けてるか、機械学習が本業に入っている企業では
Pythonではなくコンパイル言語の方が開発で多く採用されている
Pythonは(開発者ではなく)ユーザーがプラグインを書くためのスクリプトという位置づけであり、今後、それが変わる状況にはない
ハードウェアの性能はムーアの法則の終焉で劇的に上がる見込みはなく、ハードウェアの潜在力を引き出すスキルが重宝されているからだ

225 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 19:45:46.39 ID:Fc/6kS5H.net
OSとかそれに近いところを扱う C/C++
メモリ管理は避けたいけど型チェックしてかっちりつくりたいところで使う Java/C$/Objective-C/Swift
かっちりつくったものをつなぎあわせるのに使う Pythonその他スクリプト言語
棲み分けするようなものだから
ごちゃまぜにして並べてもあまり意味ないって印象

226 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 20:13:49.30 ID:unFljBzr.net
>>212
しかし、iOSでもjavascriptだけはインタプリタ実行が認められている謎

227 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 21:02:08.39 ID:KPxPuq3S.net
>>124
>>100>>110をよく読め
コードのマルチプラットフォーム実行性と実行速度の兼ね合いを知らんのか?
「何でもかんでもスクリプト最高」って
どんだけ井の中の蛙だよ?www

>>128
実効速度ならC++だろ?
C#知らんのか?
Javaしかない時代から来たタイムトラベラーか?www

228 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 21:08:44.20 ID:KPxPuq3S.net
 
ひとつの言語しか知らずに

長年それだけで仕事してきた

「土方」が多すぎw

229 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 21:17:47.73 ID:1rqnyoWw.net
今の人工知能はPythonらしいな
LISPは使われないのか

230 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 21:19:23.44 ID:aiEIln5e.net
>>227
本格的なアプリを動かすなら、C++とJavaで速度が大差ないところまできている

あとは低レベルならC++、高レベルならJavaというぐらいだろう

231 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 21:21:20.27 ID:1sa58a+Z.net
Goが書きやすさと速度のバランスが絶妙だと思うんだが、まだ早い感もある

232 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 21:26:13.26 ID:d4kSDVvm.net
>>228
土方の場合、言語もライブラリも環境も業務も派遣先の現場に合わせるしか無いので
わりと何でもやらされるけどなー

>>231
Goいいよー
Web系では採用するところこれから増えてくるんじゃないかな

233 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 21:36:46.21 ID:aEWvGfOF.net
>>226
あれ狐の威を借るSafari

234 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 21:40:46.59 ID:vrgr8mov.net
Pythonはエンジニアが最高だから、
素晴らしい言語であり続けている。
RubyやJavascriptは界隈のクソエンジニアが主導するからどんどん最低な言語になってる。


オレオレライブラリ、オレオレフレームワーク、オレオレ記法、オレオレツエーくん
でもうめちゃくちゃ。

235 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 21:41:26.32 ID:4mBChvnC.net
モダンな言語はどれもいいと思うよ
RustもGoもいい

236 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 21:42:58.79 ID:xbiq36mu.net
C#はUnity以外のどこで使われてるというのか

237 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 21:47:56.71 ID:zO0TkIZ6.net
hypertalkは何位?トップ10?

hypertalkなら任せて欲しい
magicと打ち込むだけで自由自在さ
せめて月収100万円は欲しいね

238 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 21:49:58.55 ID:aEWvGfOF.net
>>236
Windowsアプリ全般とASP.NET

239 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 21:51:29.30 ID:01gBRzB8.net
(´・ω・`)action scriptureって知ってる?

240 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 21:56:29.34 ID:xbiq36mu.net
>>238
それは分かるのだが、もうPC自体売れてないし、
鯖もjavaで出来てしまうことばかりで、言語も殆ど変わらん
Unity以外使う機会がないと思うんだが?
せめて、Vector全盛期に今のようになってれば使ったけど

241 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 22:17:28.03 ID:aEWvGfOF.net
>>240
PCは確かに消費者にとっては落ち目だが
開発者やコンテンツ製作者にとってはまだ当分必須の存在

そう言う人向けにPCアプリは当分残るかと

242 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 22:35:18.68 ID:xbiq36mu.net
>>241
コンテンツ作ってる人なら、尚更無料で揃えていくと思うが?
鯖代もバカにならんし
業務ソフトはそうかもしれんが

243 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 22:39:54.70 ID:SED4h/rn.net
>>73
心配すんな

すでに終わってるから

244 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 23:05:24.97 ID:xbiq36mu.net
氷河期でこうなることは分かっていた
よりにもよって、PCに触れている最後の世代だと言うのに
今はスマホばかり弄ってる

245 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 23:08:43.81 ID:lWwwubXM.net
>>229
Lispは使われないな。ごく一部のハッカーしか好まない
今はHaskellに流れがちでもある
ただ、lispは教養だな。言語設計や認知システム全般に興味があるなら
今でも一考に値する言語だと思う

246 :名刺は切らしておりまして:2017/07/09(日) 23:38:51.58 ID:EdWH3SGm.net
>>230
ンナコターナイ
大して性能の要らないアプリならって感じよ

大体今時VMもJITも実装はC++だろう

247 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 02:09:10.07 ID:mjx9cAKd.net
pythonはフリーのプログラムがいろいろころがってるから知らない人でもなんとかプログラム実行できる。
javaは環境設定が難しいし、フリーのプログラムがあんまないから、、、
俺は何年も趣味でlinux使ってるけどjavaはほとんど使わない

248 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 02:23:29.80 ID:V05TNDDH.net
>>228
色々な言語を半端に扱える器用貧乏より一つの言語と関連フレームワークやライブラリに精通した方が稼げると思うが

249 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 02:26:32.91 ID:Y5GC2yZ3.net
LinuxだとPythonだねぇ。組込み含めて最初から入ってるのが大きい。
でも2.7なんだよね。いーかげん3に移行しる。IronPython、お前もやで。

250 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 02:36:00.24 ID:txzYx7Yk.net
統計関係もRからPythonに乗り換える人増えてきたね。
Pythonで不満なのは正規表現を使った処理が遅いこと。正規表現使わずに済むところはできるだけ使わないで文字列操作した方がいい。再帰もちょっと遅いのでループを使う。
あと、数値処理はnumpy使えば、処理速度は問題なさそう。

251 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 02:59:28.45 ID:ptxbcr9m.net
>>242
もうVisualstudioもPro相当のCommunityがただで使える時代。

開発にお金はかからんよ

252 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 03:11:34.46 ID:vRbjYN6l.net
>>237
XCMDとxfcnで機能拡張して、もはやHytperTalk関係ねーじゃんになるんですね。わかります。

まぁ、ぶっちゃけHyperCardとHyperTalkの関係って今で言うところのHTMLとJavaScriptの関係だよなぁ。
onMouseUpがonClickになったとか似ている所多いし。

underscore.jsでテンプレート機能つかえばまんまじゃない?

253 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 04:34:08.92 ID:FKUQy/Dm.net
Javaやってますと言って、クラス分けすらしてなく1万行main文を見せられた
って話を先輩から聞いてビビったことはある

254 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 05:15:26.78 ID:ptxbcr9m.net
>>253
再利用の考え方がない人間は排除してほしいねぇ・・・

255 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 05:17:13.74 ID:KfqG3/Nt.net
>>250
正規表現が遅いとはおもえない。C/C++と同速度かとおもう。
C/C++のバイナリ呼び出してるだけだろ?

256 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 05:29:27.39 ID:3MepkXhp.net
re.compileしとけばpythonでもそんなに遅いとは思わないな

257 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 05:39:12.81 ID:PN1AQRbA.net
クラシックMMO 古典の名作 リネージュ1 ついに15周年を迎えました♪
只今公式ショップで、竜のTシャツを期間限定販売中

PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity 
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人口最多で狩り場混んでるけど楽しいデポロジュー鯖 ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう
戦争やPKをやるなら、+8テイパーガーダーや古代の魔物系装備が欲しいところ
スナッパーリングとルームティスのイヤリングは必須です
(ギラン市場で露店から購入するか、トレードチャットでの購入をお勧め)

初期キャラクターの為のクラウディアクエストで、5時間ほどでLV 55になれます
クラウディアクエスト中は、人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
しかし、クラウディアクエストを先に完遂すべきです
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずはドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
クラウディア卒業後は、最初はディストラとCBか、幸運斧で育成しましょう
HP吸収+対アンデッド効果+非破損の片手武器である幸運のロングソード+幸運盾もお勧め
オリムスクで強化された、各種指輪やアミュレットも必須です

公式HP 会員登録や新規アカウント取得はこちらから
ttp://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
情報収集は リネージュ したらば掲示板で
http://jbbs.shitaraba.net/game/17458/

金銭効率良く装備を調達したい人は、RMTしてギラン市場へGO 検索ワード

マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー

258 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 06:40:39.05 ID:cqarpIsD.net
そもそもpythonやrubyはC言語で実装されてる
C++ですらないのが不思議なところ

259 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:13:30.06 ID:Y5GC2yZ3.net
C++重いやん。C++がCの上位言語と思ったらアカン。
メモリ効率と速度を求めるなら今でもCやで。

260 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:20:46.49 ID:aqKiZ0Vd.net
>>259
未だにそんなこと信じてるやつがいるのか。

261 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:21:57.01 ID:4SGjjrXs.net
いまどき、本格的なアプリを作ろうとすればそれなりのフレームワークが必要だし、色々な言語を知っていないと運用がきつい

262 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:44:33.10 ID:0itUUyux.net
糞フレームワークのせいで生産性ががた落ち、性能ががた落ち、信頼性ががた落ちのプロジェクトに参加してるんだが、フレームワークなんか作るのヤメロと謂いたい

263 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:16:49.57 ID:dBshdUbA.net
いくばくかの人材は、ITのブラックさを直視せずに、
やれ言語が、やれスキルが〜ってちがう視点でごまかされてるから
経営者にとっては都合良いよね
って営業が言ってた

264 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:28:32.44 ID:ptxbcr9m.net
技術が好きだってのが経営者に都合よく働いてくれるとしか解釈されないからな。

今の若者の希望職種にITが上位になってきているけど、
また廃人を大量生産するだけなんだろうな

265 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:29:01.89 ID:159ZIFEP.net
>>258
C++だと文法が多く、また罠も多い。
全てを把握しているプログラマーは、
少ないため、人によって書き方やレベルが、
大きく異なる。

2言語ともオープンソースで複数の人間が、
開発に参加しているが、レベルや書き方が
異なる人が混在すると開発が混乱する
恐れがある。
そのため、C++は採用していないと考えられる。

後、Rubyの場合は、作者がC++を好きじゃない
という理由もある。

266 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 08:50:06.50 ID:iBlCeAGH.net
>>259
言語に重い軽いあるのかな?
ランタイム環境とかガベージコレクションとかの差じゃないの?
Cはすべてプログラマがめんどうみないとセグメンテーションフォールトになったりするから
、その分速い。

267 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 09:46:01.20 ID:46pXaoOe.net
まあ実際C++でDOSを完全再現したところ、Windows3.1を思わせる容量とモッサリっぷりになった、って笑い話があるからね

268 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 09:51:27.87 ID:Aa+Z3Y8C.net
パイソンも蛇やばも、蛇関連?

269 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 10:07:42.61 ID:ZFTHtPOq.net
C++が遅かったりメモリ食うなんてことはないぞ。
使ってないライブラリを勝手に組込んだり、コンパイラが提供してるライブラリの性能が悪かったり、
コンパイラ自体の最適化がいまいちだったりすれば別だが。
性能がいいコンパイラならC言語より遅かったりメモリ食うことはないはず。

270 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 10:19:35.41 ID:HiJkYAcC.net
C/C++論争は言語仕様だけでなくコンパイラやライブラリの出来も大きいね。
Cは割と平準化されてるけど、C++は未だにピンキリ。特に組込み系でハズレを引くとプロジェクトが破綻する。

271 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 10:40:11.33 ID:lIaVmwHe.net
>>19
過去から来た人よ2017はいかがですか?

272 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 10:45:37.89 ID:lIaVmwHe.net
>>118
ああ、もう腐ってるよ

273 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 10:47:18.02 ID:lIaVmwHe.net
>>264
itの真髄って、育成してどうこうなるもんじゃないんだよな。。

274 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 10:52:52.05 ID:Gcx6TIqK.net
Javaが多いのはほぼAndroid開発が含まれてるからでしょ

275 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 12:09:14.02 ID:fKMtOi3w.net
>>267
いつの時代の話だよ

276 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 12:34:02.13 ID:N22k+vcro
>>137
コボラーだが仕事途切れねぇ
親の介護で数年休んだが、社長から「仕事あるけど人足りない、復活まだぁ〜」コールが定期的にあったわ

277 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 12:35:52.64 ID:KtXlQ+y7.net
>>264
IT業界って給料ランクでは下位なのにな

278 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 14:37:05.69 ID:6aCqB0WX.net
>>277
しかし、Cを極めて機械学習も実装できるレベルなら上手く自分を売れば数千万は貰える
アルゴリズム次第では起業も視野に入る
ピンキリがあって大多数が安いってだけ

279 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 20:31:52.46 ID:zdp1ou8q.net
>>277
日本ではな
例外もあることはあるが

280 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 21:17:03.81 ID:3jAokwvc.net
>>262
特にJavaはその罠が多い。
Fのフレームワークは糞だった・・・

281 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 21:23:28.38 ID:D8Kzk5gh.net
C++に慣れると、C言語には戻れんな。C++が遅いって、そもそも書いてる
奴のレベルが低い、自称意識高い系だと思う。プリミティブ型と同じ意識で、
ループ内でクラス変数を宣言して、ループ回るたびに無駄にコンストラクタ
/デストラクタを呼び出しているとか。

282 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 21:27:04.98 ID:D8Kzk5gh.net
バカと鋏は使い様の例えではないが、NULLポインタの使い方でプログラム
センスがわかる。

283 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 23:45:57.57 ID:aqKiZ0Vd.net
>>278
その程度だとせいぜい数百万だな

284 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 23:49:19.82 ID:tHoOQROm.net
数百万なら、日本で派遣やってる方がマシかもな。まぁ、トヨタの天下もいつまで
続くかは知らんケド。

285 :名刺は切らしておりまして:2017/07/10(月) 23:56:48.52 ID:SFk9SCPf.net
Pythonの勉強始めます

286 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 02:47:54.02 ID:ZIwNSrq0.net
Perl/Python/PHP/Ruby/Lua等のスクリプト言語にハッカーが大勢いたのはツールをスクラッチで作っていた時代の話
短期的なトレンドで熱しやすく冷めやすい日本の風土でさえ、出来上がったスクリプト言語を消費するだけで、米から降ってきたツールに振り回されてる感覚は無意識にあるはず

開拓者精神をもったハッカーを育成するのであれば、最底辺のかさ上げに全力を上げるのではなく、上位を目指す数を一人でも増やすこと

上位の開発者の潜在力を持つ人材は必ずいるはずだが、そうしたフレッシュな人材を怯えさせて安易なルート、平凡な学び方にいかせようとする風潮は悪い傾向だ

三流のプログラマーがアドバイスをしても同レベルか、三流のさらに劣化バージョンが生まれやすい
有能なプログラマーでも、教育に情熱が無く、虚栄心が強すぎると技術自慢に興じるばかりでマイナス要素にしかならない

教育側にもハッカーに準ずるレベルの人間を配置すべきだが、それが不可能なのは極めて不幸な状態だ

結局、日本ではプログラマーの報酬が低すぎるため、ハッカー的な人材には地雷だらけであり、ハッカーになろうとする人材も、育てる側の人材も生まれないのは致し方ない

287 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 03:26:45.21 ID:ZIwNSrq0.net
×出来上がったスクリプト言語を消費するだけで
◯出来上がったスクリプト言語のツールを消費するだけで

288 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 05:01:07.04 ID:I6kfrCL8.net
>>167
目の付け所がいいですよ。
In-Demand Programming Languages でないとこれから稼げないわけですから。

289 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 05:05:54.76 ID:I6kfrCL8.net
>>181
ネトゲなら lua ですよ。多いのは。中身を書き換えたらそれに勝る物なし。

HSPは速度が遅いとか言われてるね。この前使ったら、それなりだったので、面白かったですよ。
画面外から操作してるのかな。DQ10?

290 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 05:17:37.70 ID:I6kfrCL8.net
>>193

VR いまいち盛り上がらないですね 従来のゲーム作るのと何が違うの? 言語的に。
機械学習 数学が出来ないと言語以前の問題かと。既存のライブラリをパラメーター変えるだけなら、ブラックボックスの利用者と変わらないのでは。この利用方法のPythonがあっと言う間に落ちぶれるでしょうね。
IoT サイズ優先でC系統かな。アセンブラはもう絶滅するとして。
ロボティクス 意外とサイズが大きいのを使ってるんだよね。1個昔の手法は全部入ってる感じで。機械学習と同じ成分でしょう。
仮想通貨 ブロックチェーンて言いたいだけだよね。もうそろそろ飽きてくる頃。

291 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 05:22:40.45 ID:I6kfrCL8.net
>>203
http://pypl.github.io/IDE.html

同じシリーズの別ページ。

Rank
Change IDE Share Trend
1 Visual Studio 22.7 % +0.5 % 妥当なところかな
2 Eclipse 20.02 % -2.3 % この方面もいるよね
3 Android Studio 9.89 % +0.0 % 人気あるのね
4 Vim 8.06 % +0.0 % は?

4位は、エディタじゃないの。
14 Emacs 1.62 % -0.2 %
14位にもいるけども。

全く信用のおけないランキングだと思うけども。

292 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 05:39:33.11 ID:y7CfKteR.net
アノニマスに入会するにはどれ勉強すればいいの?

あと入会手続きってどうすんの
どっかに事務所とかあって願書出すの?

293 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 05:46:22.21 ID:I6kfrCL8.net
>>224

> ハードウェアの性能はムーアの法則の終焉で劇的に上がる見込みはなく、ハードウェアの潜在力を引き出すスキルが重宝されているからだ

まだまだ行ける。あと40年とか言われたら知らないけども。
2025年まではきっと大丈夫。プロセスも見えてる。

その後もきっと大丈夫。3Dスタックするとか、いろいろやることもあるでしょう。

もともと使い切れないほどの計算リソースがチップに詰まってる。

とりあえず、プログラマはバカだから、同時に1個の処理しか考えるのは無理だろうね。
で出来上がったのが、ノイマン型。ノイマン自身が言ってる。

それで処理能力が足りなくなったから、SIMDしてみたり、それでも不足だからMIMDしてみたり。
このあたりでプログラマの能力が破綻して、先に進めない。
マルチコアでまともに並列処理できるようになったのは意外と最近。
それまでは、シングルコア性能ばっか言ってたね。
同時に1個のことしか考えることができないから、こうなる。何十年も前にノイマンが言った通り。

非ノイマンな言語があるかって?
もちろんありますよ。
みんな、その成果物を持ってるでしょ。目の前の箱に詰まってるよ。
ただ、残念なことに、ほんの少しの人しか使えないし、理解もできない。

294 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 05:51:12.93 ID:I6kfrCL8.net
>>234
残念なことに、クライアント側ではjavascriptしか動かない。
悪貨が良貨を駆逐する勢いで、Node.js。

JAVAもあるけどね。一部の業務ではJAVAが絶大なので、30年経っても仕事あるだろうね。
オラクルが倒産するとも思えないし、オラクルが死にかけたらアップルが引き取るだろう。

295 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 05:59:35.85 ID:N4NlhjLB.net
>>294
なんかJavascriptだけ極めとけばとりあえずどうにかなる、
みたいな風潮ここ4、5年すごい感じる

296 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 06:02:33.37 ID:I6kfrCL8.net
>>286
アセンブラを覚えさせれば?
スタック領域にコードを組み立ててそれを呼び出す。
普通の言語じゃできない。言語仕様的に禁止されている。そういう危ないことするよりも安全に低速に動く方が今の業界的にはいいそうだよ。

297 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 06:15:49.10 ID:I6kfrCL8.net
>>295
多分、今後も大丈夫だよ。

javascript がまともになったのが1997年かな。
20年も前だ。今後も業界標準として、生き続けるんじゃないかな。(パソコンが死なない前提で)

結局、今のパソコンというかブラウザか、は、サンマイクロが言ってた、サーバ・クライアントモデルそのものなんだよね。
それを1個進めようとしてJAVA作ったけど、オラクルに吸収される羽目に。

JAVAの方が洗練されているし、いろんなことが出来るんだけども、なぜか流行らない。
いや、今で十分流行っていると言うべきか。

スマホがPCを全滅させたら、がらっと変わるだろうね。
サーバ上でいろんなスクリプト言語使ってた時代もあったんだね、と小学生に言われるようになるよ。
面白い時代に生きててよかったなあ、とみんな思うんじゃない?

アップルとグ―グルが世界を半分に分けましょう、それぞれが世界の半分を全部決めましょう、とかなったら暗黒時代だよ。

298 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 06:53:55.33 ID:VO9Qc9hz.net
プログラム言語なんて全然知らない素人だけど、
みんなどこで学習したの?
専門学校?それとも大学の工学部とか?

あといつからプログラム言語を学び始めたのか…

299 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 07:04:20.08 ID:z7P66g6v.net
みんなウェブ系みたいなストレスオンリー開発なんてよくやるわ

300 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 07:14:42.21 ID:vzWxTk/6.net
Ada使いなら、ちょっと自慢できそうな気がする(´・ω・`)

301 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 07:17:25.82 ID:nbh+H9dg.net
Web開発はブラウザの開発者モードやOSSの各ミドルウェアを活用すれば楽だよ

302 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 07:37:29.64 ID:8ueuz/ii.net
javaはまた廃れて行くんだろうな
androidで復活したけど、kotlin標準になったからjavaなんか使わんだろ

303 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 07:37:45.69 ID:I6kfrCL8.net
>>298
プログラミング 学習サイト 無料 で検索してごらん。
今はいろいろあるよ。動画とかもあるし。
何を勉強したいか、というよりも、何をしたいか、を考える方がいいと思う。
何をしたいのかわからない、なら、
図形描画 プログラム で検索。
こんな図形が作れるのかーと思ったら当たり。
思わなかったら別のジャンルで検索だね。

昔はどこで勉強してたのか?
石田先生の本とかが多いんじゃないのかな。当時大学生だった人は。プログラミング言語C、は今でも新品買えるらしい、凄いね。
そうじゃないなら、
https://archive.org/details/Z80ProgrammingManual
こういう本とか、
http://www.classiccmp.org/cini/pdf/Apple/Apple%20II%20Reference%20Manual%20-%20Woz.pdf
本体買ったらついてくる本とかね。

Fortranの時代のことは知らない。
リアルタイムで知ってる人は寿命が尽きてそう。

304 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 07:42:51.97 ID:zFxe5MDz.net
>>303
昔のMSXとか円を描くだけでもキーボードで英数字打ち込んでたの思い出したw

305 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 07:44:40.78 ID:I6kfrCL8.net
>>300
Wikipediaによると、

低水準言語
機械語 / アセンブリ言語(アセンブラ)
高水準言語
1950年代
FORTRAN LISP ALGOL COBOL
1960年代
CPL BASIC PL/I APL BCPL Simula LOGO B
1970年代
Forth Pascal C Prolog Smalltalk Scheme ML AWK SQL Ada
1980年代
C++ Objective-C Common Lisp Eiffel Erlang Perl Mathematica J
1990年代
Python Tcl Haskell Visual Basic Ruby Lua Delphi Java JavaScript PHP OCaml SuperCollider R ECMAScript
2000年代
C# Scala D F# Go
2010年代
Dart Ceylon Elixir Hack Swift Rust Perl 6 Elm Julia Kotlin

だそうですよ。

306 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 07:53:22.00 ID:I6kfrCL8.net
>>304
Microsoft BASICだね。

ちなみに、初期のMicrosoft BASICはビルゲイツ自身が開発してる。ポールアレンともう1人の共作。
普通に言って、天才プログラマーだった。
ただ、天才でも負けたことはある。

同じ動作をするプログラムを1バイトでも短く書けるか?
掛け金1ドル+ビルゲイツに勝ったという名誉。

307 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 08:05:05.11 ID:y7CfKteR.net
>>298
エクセル使ってるなら簡単なマクロからはじめてみな
少し覚えただけでも便利さ実感するから
興味出てきたら本格的にベンキョすればいい

308 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 08:08:48.08 ID:VNiSDOFG.net
ライブラリが豊富
読みやすい

並列処理はちょっとレガシーなので改善してくれ

309 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 09:01:14.17 ID:J6NLhnbs.net
■真相深入り!◆虎ノ門ニュース■

7/11(火) 百田尚樹・阿比留瑠比・居島一平
https://www.youtube.com/watch?v=E-ReNCXIARg

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月〜金 朝8時から生放送! LIVE放送終了後も動画で見れます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※ニコ生、フレッシュでも放送中

310 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 09:38:16.91 ID:N4NlhjLB.net
>>298
独学。
やねうらお氏の公開してたライブラリを全部解析して勉強したのが最初だった
その前は7年間BASICやってたけど、ゲーム作りの楽しさだけで、スキルの上達はなかった

311 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 11:07:07.69 ID:bM2vfBZn.net
>>291
そのランキングのどこがおかしいと言うのかw
敢えて言えば「今でもそんなもんなのかよ」ぐらい
vimやemacsはプラグイン使えばデバッガやコンパイラと連携できるからIDE的な使い方する奴はいるよ
20年前ならともかく今やったら変人だがLinux方面で湧いたvimキチガイはそんな奴らは多そうだ

312 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 11:12:30.32 ID:bM2vfBZn.net
>>302
kotolinはJAVA VM上で動くものなのでJAVAもそれなりの役割がある

313 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 12:17:01.05 ID:R1YPZagk.net
>>295
webassemblyが普及するとその他の言語が流入してきそうだけどね。
色々あってwebassemblyが使われ始めるまで3年はかかると思うけど

314 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 12:21:39.54 ID:R1YPZagk.net
>>298
小学校の頃から遊びで簡単なゲームなんかのプログラムは作ってたけど
本格的な勉強を始めたのは大学から。

315 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 16:46:33.95 ID:BVXzc+JO.net
>>283
それはない。言うのは簡単だがこのレベルは殆どいない

316 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 16:55:12.17 ID:BVXzc+JO.net
知り合いのSVMに詳しいC/C++/Python使いは余裕で1500くらい貰っている
DLの専門家でなくてもそのレベルだ
機械学習の理論を理解しCを極めてるなら大概のニーズに対応できる
実際はどちらも半端な奴ばかりだ

317 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 17:05:24.57 ID:R1YPZagk.net
既存の機械学習論文読んで実装できる程度ならそこそこ優秀なCS系大学生なら普通にできる。
CUDA使って最適化できるとか、新しい機械学習アルゴリズムを考案できるとか
新しいDNNを設計できるとかしないと役に立たない。

318 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 17:19:42.57 ID:idP+rFa3.net
実務で稼ぐのには新規研究はいらないのでは。グーグルとかごく一部の人だけで。
既存研究をまともに理解して、まともに動作させられれば大抵はまかなえるのでは。
なんらかの賞狙いとか、第一人者狙いとかでなければ。

319 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 18:27:07.04 ID:HZyDpnJC.net
>>313
webassemblyの現状の完成度の低さには驚くよな
文字列出力もできないw

320 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 21:18:15.12 ID:QRjmSfCG.net
やねうらおがコンピュータ将棋作っててびびった

321 :名刺は切らしておりまして:2017/07/11(火) 23:57:14.13 ID:Azexgp2p.net
>>311
呼んだか?(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっ

322 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 07:12:49.62 ID:DxnMMFDe.net
>>302
業務アプリでJavaが浸透したから、数十年後も今のCOBOLみたいな感じで
生き残ると思うよ。
将来の若手プログラマーに「何この糞言語」と罵られながらもw

323 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 07:17:17.49 ID:AiNNTqWd.net
>>319
最低限chrome、firefox、edge、safariで動いてくれればワンチャンあるんだがな
ieはサポート期限待たずに早急に死んで欲しいし、operaはシェア考えると別にいいかな感

324 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 07:50:46.32 ID:whe7uLdb.net
pythonはCG業界で便利ツール作るのによく使われてる印象

325 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 09:43:22.75 ID:caPwsXM2.net
>>8
統計解析でも増えてきてる
スクリプトで自動化しやすいから

一年に数回しか統計解析しない奴には必要ないだろうけど

326 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 09:47:07.80 ID:caPwsXM2.net
>>11
ライブラリは現役ですが
新しいシステムはスパコン系も
呼び出し規約がCと同じあるいは互換機能を持つので
Cから使ってますよ
Cを経由してさらにpythonnのnumpyからとか

327 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 09:48:44.16 ID:caPwsXM2.net
>>49
無知すぎ

328 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 09:55:13.88 ID:caPwsXM2.net
>>50
Lisperなのにかなり前にMITのScheme使ってた授業がPythonになったの知らないのか?
SICPの後継の授業が
ライブラリが充実してるって理由で

その頃からPythonはスクリプト系で断トツの人気と普及率だった
工学系では

日本だとrubyも人気あったけどな
当時はかなり鈍足だったけど

329 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:00:00.13 ID:caPwsXM2.net
>>55
ロボット制御とか組み込みも強い

perlもそうだったが
Cの数値型をうまく使えるスクリプト言語は
数値計算や制御系も得意だから
汎用スクリプト言語になりやすい

JavascriptやSchemeはそこが弱かったわけ
Javascriptはasm.js以降、方針転換してきてるが

330 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:02:44.96 ID:NPXHNJiJ.net
>>64
そんな理由で道具選ぶのもどうかと思うが
ホンの表紙に自分の写真載せすぎとは思うw

331 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:06:49.25 ID:caPwsXM2.net
>>83
気が早すぎるだろ
pythonなんて26年前に出来た言語だぞ
それがnumpyその他で地道に裾野を広げて
強化学習のお陰でようやく
ビジネスニュース板の話題になるようになった

332 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:07:51.74 ID:caPwsXM2.net
>>85
C/C++を馬鹿にする奴は何も分かってないお馬鹿さん

333 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:14:51.82 ID:caPwsXM2.net
>>93
debianのpythonチームが
perlでやってたパッケージ作成、インストーラを
python化するプロジェクト立ち上げたのが2000年くらい
2008年にはlinux standard baseでも規格化されてる

334 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:20:58.26 ID:NPXHNJiJ.net
>>190
話題沸騰中のpythonがbytecode VMなんだが?

しかも>>100の言とは反して
python VMはネイティブライブラリとのリンケージ機能を優先して
古臭い設計のままに留まってる
JVMみたいに近代的じゃない

335 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:27:19.72 ID:NPXHNJiJ.net
>>201
命令がないCPUでは実装が遅くなるから
Cはそういうものは言語に入れない方針
欲しい人は実装依存のasm文か
Cで(やや)ポータブルに書く

336 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:33:43.65 ID:NPXHNJiJ.net
>>149
最初からJVMバイトコードコンパイルしてます
開発者のGoslingがbytecode VMの専門家
社内でOakって呼ばれてた頃からコンパイル志向

337 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:35:58.06 ID:NPXHNJiJ.net
>>163
下位を急上昇してるだけで一人勝ちじゃないじゃん

338 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:38:34.18 ID:NPXHNJiJ.net
>>166
アルゴリズムを記述できなくても
文法と意味論あれば言語や
Zとかな

339 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:40:52.41 ID:NPXHNJiJ.net
>>172
AIの時代だから
統計処理したデータをアプリ埋め込む時代

340 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:41:43.60 ID:NPXHNJiJ.net
>>174
OSS関係ないじゃん

341 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:44:47.74 ID:caPwsXM2.net
>>195
pythonとかぶり過ぎで
今の処理系実装に変えるまでは
処理速度が中位にかなり離された最下位グループだったからね

342 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:49:20.03 ID:caPwsXM2.net
>>198
強化学習含めたnumpy,scipy系ではCのライブラリを呼び出してるから
python自体の速度はあまり問題になってない
呼び出しやすい言語設計の方が利点となった

ただwebサーバ系でdjango使ったのはたくさんあるだろ
AWSでもAzureでもG Suiteでも採用されてんだから

343 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:49:59.76 ID:caPwsXM2.net
>>202
pypyは知りませんか?

344 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 10:54:41.78 ID:shxa6pY1.net
Pythonが機械学習で流行ったのはほとんどグーグルのせいだろ?
ここがJavaScriptでもRubyでも採用してたらそっちになってたはず。
楽天とかはRubyで機械学習してるかもしれん。

345 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 11:01:06.66 ID:XRNYTlsI.net
TIOBE Index for July 2017

https://www.tiobe.com/tiobe-index/

346 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 11:07:02.68 ID:shxa6pY1.net
Python - Deep learning はなぜ pythonで実装されることが多いのですか?

そもそもなぜ多くのオープンソースプロジェクトが立ち上がったのか、という点については、Numpy と、Scipy という2つのパッケージの存在が指摘されていました。
また、R言語ベースの統計解析ライブラリとの連携がとても簡単という点も評価が高いようです。
マシンラーニングでつかわれるような高度に抽象化された数学的計算ライブラリとしてMatlabが有名ですが、
これはとても優れた機能を提供している反面、ライセンスが高額であることが難点と言われています。
マシンラーニングの基礎や応用分野の研究者たちは、潤沢な資金を持っていない学術研究者などが多くいますから、
彼らにとってすべて無償で入手し、開発し、再頒布できるPythonは最適解だったのではないでしょうか。
https://teratail.com/questions/33373

347 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 11:12:55.58 ID:tUZ7F8D6.net
>>92
iPhoneがPyじゃないけど。比較対象のobjective-cだけど。

348 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 11:18:16.71 ID:7acKiR3o.net
>>327
メモリアクセスパターンとか見ると基本パフォーマンス無視なのは事実

349 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 11:21:07.90 ID:shxa6pY1.net
pythonの歴史(〜2016年)
2011年 pandas 0.30リリース。pythonはplyr/dplyrを備えたRの競合に。この段階で、現在の状況に至るためのお膳立ては整ったのであった。
[2006] 科学計算(NumPy/SciPy/scikit-learn)
[2005] 数式処理(Sage=セイジ)
[2011] データ整形(pandas)
[2003] 可視化(matplotlib)
[2001] インタラクティブ(notebook)
ところで、私が大学院に入学したのは2008年であった。研究室ではintel C compilerしか使われていなかった。
そして、BLASやLAPACKをCから叩いていた。スクリプティング言語としては、Rubyが使われていたが、Webアプリは誰も書けなかった。
mathematicaやMATLABはよく使われていた。Sageを使ってる人は1人だけいた。
ということで、この後には普及の歴史が続くこととなる。
http://soqdoq.com/teq/?p=2036


なぜ機械学習にPythonが選ばれるのか
日本ではWeb系のLL言語としてはPHP・Perl・Rubyが強く、Pythonは海外では普及しているが日本ではマイナーな言語である。
Google AppEngineの開始当初(2008年4月)にPythonをサポートしていた際には、なんでPythonなんだろうと軽く調べ、教育用として海外では普及しているという認識だった。
2012年〜2013年頃にデータサイエンスがバズワードとなり機械学習する上でR言語と次点でPythonという感じだったと思う。
そして昨今はPython一色になってきている。
なぜ、この分野が強くなったのか疑問を持ち「科学計算|機械学習 Python なぜ」検索してみると2サイトが見つけられる。
要約すると エコシステムが充実&加速
Rで出来たことがpandas, statsmodelでかなりできるようになった 機械学習もscikit-learnで楽に 言語間のデータのやり取りの必要がなくなるメリットが大きい

私としては何故このように科学計算分野のライブラリが作成され強化されるように至ったのかを知りたくなり歴史から調べてみました。

RubyがRailsにより注目されたように、Pythonでは当初数値コンピューティング用に設計されたものではなかったが、リストの概念や関数型言語の基本機能を実装したこと、
Jim Fulton氏(元ZOPE社CTO)が多次元配列・行列ライブラリ「Matrix Object in Python」を開発したことで、早い段階(Python 1.0から1年後)で科学/エンジニアリングコミュニティに注目され「Matrix-SIG」が設立、
後の「NumPy」が紆余曲折(Numeric(1995年)とNumArray(2001)を統合)を経て2005年にリリースされた。
また幾つかの科学計算用ライブラリをパッケージ化した「SciPy」が2001年にTravis Oliphant氏らによりリリースされた。
その後はEnthought社が2001年に米国で設立され、SciPyをベースにツールやパッケージやサポートを提供、また科学技術計算向けの「SciPy Conference」と呼ばれる会議の開催を支援して行く。

Pythonが、科学技術計算で使われるようになるであろう理由のもう一つに着目した。
オープンソースプロジェクトは開発リソース(おもにマンパワー)が限られ、開発の中心メンバーが何らかの理由で参加しなくなった場合、一気にそのプロジェクトが衰退する場合があるが、
特に科学技術計算関係のパッケージについては民間企業が本格的にサポートとしており、オープンソースソフトウェアとして公開する体制が整っている。

民間企業の代表的なのが、Enthought社とContinuum Analytics社である。
Enthought社は科学技術計算用パッケージ群「Scipy Stack」を提供し、科学技術計算向けの「SciPy Conference」と呼ばれる会議の開催を支援している。
Continuum Analytics社はPythonディストリビューション「Anaconda」を提供し、データ分析向けの「Py Data」と呼ばれる会議の開催を支援している。

また、GoogleもPython作者のGuido van Rossum氏を2005年に雇用したり、「Google Summer of Code」というオープンソースの開発に資金を提供するプロジェクトを2005年に作成し、
機械学習ライブラリの「scikit-learn」や多変量回帰分析・時系列分析ライブラリ「statsmodels」がリリースされています。

科学技術計算分野のキーマンは、「SciPy」と「NumPy」の作者でもあるTravis Oliphant氏であろう。
Oliphant氏は、2001年から2007年にかけてBrigham Young University(BYU)の電気・コンピュータ工学の助教授を務め、BYU生物医学イメージングラボを指導し、スキャン・インピーダンス・イメージングに関する研究を行っていました。
その後、前述したEnthought社の社長を2007年から2011年まで務め、2012年1月にContinuum Analytics社を設立しました。
http://qiita.com/yaju/items/5502115d7e3d06e6bbdd

350 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 11:22:26.62 ID:7acKiR3o.net
>>331
rustはチンタラしてたら特徴をC++に取り込まれそうなんだよね

351 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 11:32:14.49 ID:caPwsXM2.net
>>346
後半違う
MATLABは大学ではすごく安い
キャンパスライセンスで全学ただ同然で使える
スタンドアローン版をインストールして家でも使えるライセンス

pythonの方が柔軟性が高いから増えてる

352 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 11:34:48.08 ID:caPwsXM2.net
>>348
The Computer Language Benchmarks Gameでも見てきな
無知で低能は見ても理解出来なくて大暴れかい?

353 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 11:53:19.57 ID:7acKiR3o.net
>>352
> The Computer Language Benchmarks Game
見たけど、どれもCの方が速いように見えるんだけど。。
もしかして、見方を間違ってる?

354 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 12:10:06.45 ID:shxa6pY1.net
そこみてみたら、PythonよりPHPの速いんだな。


PHP?vs?Python 3 (64-bit Ubuntu quad core)
http://benchmarksgame.alioth.debian.org/u64q/php.html

PHP?vs?Python 3 (32-bit Ubuntu one core)
http://benchmarksgame.alioth.debian.org/u32/php.html

355 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 12:14:24.44 ID:ZFubpHMR.net
せっかくRubyの松本さんいるのに楽天は活かせてないな

356 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 12:16:37.14 ID:7acKiR3o.net
基本的にPython自体は遅いからね。
重い計算処理をNumPyとかCuPyとか使って高速化すること前提になってる。

357 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 12:29:21.81 ID:XCGOgV1g.net
Pythonに性能を求めちゃいかん。C関数の呼び出しが奇跡的に楽なので、性能が必要な部分はCで組むんだ。
その場合はCとPythonの境界がボトルネックになるので、変数やバッファも極力C側に持たせるぜ。
TensorFlowもnumpyもそんな感じだよね。

358 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 13:07:01.91 ID:QC69CMNj.net
なんでBASICを熟成させて極めないんだね?
ただの言語だろ

新興宗教のように、既存のトップになれないからって
新たに作っておいしいとこを頂くような社会としか思えない

359 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 13:53:44.32 ID:vdnLWXiK.net
例えばBASICでパターンマッチ式とか、構文考えただけで気持ち悪いと思わん?

360 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 15:21:31.11 ID:QC69CMNj.net
>>359
拡張して作ったりCOMやDLLに丸投げとか工夫できるだろ
新しいことやるために、新しい言語作ってしかも基本命令まで変えて作ることに意味あんのか?
無駄な派閥競争だろ

361 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 15:49:48.48 ID:vdnLWXiK.net
>>360
組む人の哲学の違いが大きいんだろうな

マシン語時代からある、伝統的な手続き型(命令型)プログラミングが好きなやつ
(数学的な)関数を組み合わせてロジックを組む、関数型プログラミングが好きなやつ
マクロなプログラミング構造になるとOOPとかもっとたくさん出てくる

それらの哲学を一つの言語に集約するとカオスになる
Perlなんか最たる例

362 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 16:04:55.64 ID:XCGOgV1g.net
VBAでもDLL呼び出しすれば機械制御できない訳ではない
そんな非合理なこともやったことあるけど、評判は良かった

363 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 18:31:19.74 ID:qXugK/o/.net
>>353
JavaはC,C++に次いで迫る速度なんだから遅いなんて評価は間違い

364 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 18:53:24.00 ID:k/J9glmH.net
そもそも実行効率でプログラミング言語の序列を決めること自体がナンセンス

むしろシステムの案件に対する実装効率と保守性で決めるべきかと
が、これも主観に大きく依存するし、参考程度にしかならない

365 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 18:55:38.94 ID:q2IY96ud.net
必要十分なら実行効率、あるいは冗長化して金で解決できるなら
開発、保守効率の高い言語で実装するべきなんだが
受託の場合選択の余地がなかったりする

366 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 18:59:04.46 ID:HnnxHcJP.net
プログラミングって何ができるのか
いまいちよくわからない
みんな何してるの?

自分が学生の頃、初めて買ったのはC言語の入門本だった
そして動かしてみて
ああ、動いたって感じで終わった

次はJAVAの本を買っていろいろ動かしてみて
うん、動いたってだけで終わった

最近はUNITYでC#の本も一緒に購入した
3アクションゲームを作ったけど
それで、その先はどうすんの?って感じで
そのまま終わってしまう

Pythonのクローリングとかいう本を買って
webの文字列をExcelに貼り付けるツールを作ってみたけど
うん、まあ、動いたって感じで自己満足で終わった

いつも、こんな感じなんだけど
プログラミングってこんなもんなの?

367 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 19:00:36.12 ID:qnK0k5Gt.net
>>351
そりゃ大学安くても企業はバカ高いから広まらなかったんだよ
でもPythonはタダ
ありがてえ

368 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 19:01:07.89 ID:hwXO75GQ.net
>>366
エロ動画を自動的にダウンロードするプログラムを組んでみろ
楽しめると思うぞ

369 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 19:02:07.72 ID:9qSkr7jV.net
SQLっていうのはストアドプロシージャ組むってこと?

370 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 19:04:10.66 ID:nfu7VZrO.net
>>353
速いのは無駄にリッチリソースで、ガベコレが発生しない状況に限られる。
速いといっても、スクリプトに比べたらの話でCやC++よりずっと遅い。
Hello Worldレベルの実用度ゼロ、チンケなコードでベンチマークして、
直線番長を気取られてもな。

371 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 19:14:07.71 ID:7acKiR3o.net
>>364
序列なんか決めてないよ。
速度が必要な部分には速度が出る言語を使うしかないというだけ。

372 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 19:15:48.11 ID:7acKiR3o.net
>>366
>3アクションゲームを作ったけど
>それで、その先はどうすんの?って感じで
売ればいいのに。

373 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 19:28:38.68 ID:IBHPoxom.net
>>366
ペンと紙のつかいかたわかっても
書く理由なかったら書かないだろ
そういう事だ

374 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 19:30:16.70 ID:tdDnSCbt.net
>>369
普通にデータベース操作すること全般だろうね。
Structured Query Language か。最近ではこう言わないらしいが。

いい設計と悪い設計で、大きくパフォーマンスが違う。なので腕がいいと給料がいい。
あるSQL文を実行させた時に、その中身がどう解釈されて実行されるかまで理解することは難しい。

ストアドプロシージャ組む、組まないといけなくなるのは、どこか上流工程で大きな失敗をしているケースだと思うな。
コミット、ロールバックとかもね。

375 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 19:33:37.63 ID:hwXO75GQ.net
今時は複雑なSQLを組んだり高度にチューニングしたりしないんじゃ?
javaでやる(俺は嫌い)

376 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 19:38:51.93 ID:3R9o1ncz.net


これから学び始めるなら Python 絶対にイイ。兎に角 アルゴリズムが直観的に書けるし、
関数型だから 配列なんかにラムダ式使えるし、ジェネーレータに MapReduceに 機械学習のアンサンブルも書きやすい。

つまり いま流行りのAIを実装しやすい。Javaと違い 多重継承できるから 初期化に問題が出やすいけど、Mix−IN をうまく使えば
超 書きやすい。

377 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 19:41:04.83 ID:vxvTLreo.net
WebはPHPよね

378 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 19:43:02.02 ID:tdDnSCbt.net
>>375
何をどうやりたいかなのでしょう。
複雑な SQL 文を組と、SQL解釈のオプティマイザが挙動不審になることがあるから、複雑じゃない方がいい。
しかし簡単なことばかりさせるわけにもいかない。
チューニング、というかおかしな所は直すよ。

379 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 19:44:53.25 ID:hwXO75GQ.net
>>378
今時はデータの抽出もsqlでは大雑把にとってjavaで絞り込むとか。じゃない?(俺は嫌い)

380 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 19:46:46.89 ID:3R9o1ncz.net
SQLとかぁ
関係ねーだろ? わらた。

381 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 20:19:48.00 ID:tdDnSCbt.net
>>379
大雑把の程度がどのくらいかわからないけども、WHERE で絞り込むのはいい方法。ただし、KEYがちゃんと使われる前提で。
おかしな書き方すると、見た目は大丈夫そうなのに、フルスキャンになるとかもあるね。オラクルだとかなり頑張るんだが。
データの転送容量は、DBにとっても受け取る方にとっても少ない方がいいので、少なくしますね。
一般的にかどうかは知らないけど、行はDBで絞り込んで少なく、列は多めに取って後から必要な物を精査かな。
全く使わない列を持ってくるのは無しで。
どうでもいいようなものはNoSQLに置いて、どれを取り出すか大事なものを決めるものをDBに置くのが最近の方式なのかな。

382 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 20:30:12.15 ID:Tsu+jCnH.net
PythonとRできればSPSSとかSASいらんしな

383 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 20:43:03.88 ID:4Zvbo4zu.net
次のドカタ言語はピートンで決まりだな

384 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 20:46:09.30 ID:XVNKAgV2.net
.
ドコモ本社と、客のバトルが聞ける
でに東芝事件を超えてる、アクセス7,000,000回へ
http://do-como.com
f

385 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 21:30:49.91 ID:hJ46XiQ+.net
>>376

R/Python/MATLABだけのスキルで外資(または渡米して現地企業)に入社するなら理系のPhdが無いと厳しい
さらに関連する論文があって当然で、アルゴリズムの設計スキルもかなり高いレベルで要求される

日本では学士でもデータサイエンティストの仕事は見つかるが、外資とは比較にならない低待遇

プログラマーになろうとしても、スクリプト言語よりもJava/JVMの仕事が圧倒的多数でありコンバートに成功する確率は高くない

それを理解した上でPython/R/MATLABを学ぶなら文句はないが、分かった上で他人にプログラミング言語として薦めるのは害悪と断定して良い

スクリプト言語から、プログラマーが使うコンパイル言語に移るのは、数週間スクリプト言語に慣れてから一からやり直すぐらいの手間がかかるので
就職後だと日常に忙殺されて時間が足りるとは思えない

386 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 21:50:35.23 ID:WQUI7318.net
だからCとlispをまずやれと。pythonはその後
一見遠回りに見えるが、実力がつく
しかも、lispを機械学習と上手く融合したら何ができるのか
あまり解明されてもいない。pythonに代わるパラダイムの鍵になる可能性すらある

387 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 21:51:04.82 ID:ibR5i2EP.net
>>2
ピチョン

388 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 21:56:05.61 ID:KKtnhN/X.net
みんな一体何を作っているんだ?

389 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 21:59:24.46 ID:tdDnSCbt.net
https://julialang.org/benchmarks/
こんなのを見つけた。

ベンチマークなんだけども。

詳しそうな人が多そうだから聞くんだけども、PythonのCuPyに相当する物って、他の言語だと何になるの?

結局、あれもこれも覚えないとなのかな。

390 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 22:00:00.25 ID:hJ46XiQ+.net
×スクリプト言語よりも
◯Python/R/MATLAB等のスクリプト言語よりも

組み込み系や(Java/Scala/Kotlin等JVM言語)Web系、業務系はコンパイル言語を使うため
理論上コンバート可能に見えるが、現実はそう簡単なものではないと聞いている

これがスクリプト言語からコンパイル言語へのコンバートであれば厳しさは想像に難くない

391 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 22:01:30.26 ID:tdDnSCbt.net
>>386
Cはともかく、Lispで何が出来るの?
何か実用的な応用例あげてみて。

392 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 22:03:10.83 ID:nCHF8bzo.net
>>388
お前が使ってるものの大半にプログラムが入ってる

393 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 22:19:14.48 ID:0cgiAXNv.net
機械学習の仕事がたくさんあるとは思えないぞー

394 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 22:35:31.05 ID:tdDnSCbt.net
>>385
数週間で新しい言語覚えられるなら、両方覚えればいいと思うんだけども。

Javaの仕事は大量にあるけども、安い賃金の外人も大量に専門学校から排出されてるんだよね。
それで、外人ですら、競争相手が多いから、給料上がらないとか言ってる。

https://jp.stanby.com/media/programming_ranking/

Python Perl Ruby C JavaScript php Scala Java Swift Objective-C

ここは日本の求人を集めたみたいだけども、Rの求人多いな。ここ1年で増えたのか。

http://news.mynavi.jp/news/2016/11/30/101/

年収ランキングは合ってるのか合ってないのかわからないが、https://www.paysa.com/ってのはUSの転職サイトなのかな。
ここだと、
Verilog R Perl Python C++ C Ruby Java JavaScript SQL って感じか。SQLの位置低すぎて笑える。

使える人が少なくて、ある程度の需要があるのが、給料高い。
Verilog な、日本じゃ仕事自体がろくでもないだろうな。募集数ほぼなし。

395 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 22:35:43.19 ID:WQUI7318.net
>>391
逆にプログラミングでしたいことって一般的に何だと思う?自動化でしょ
自分が実現したいシステムをメタレベルで統合する際に自動化を最大化したいならlisp
強みは一般的なんだよ、初めから
廃れたのではなくて、使いこなすのが難しいんだよ

例えば厳密な型に基づく関数型の認知モデルを作ったとして、
それを部分的に非関数型言語で書かれた識別器と連動させたいとするでしょ
そういうことが自由にできるのは今のとこlispしかない

396 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 22:41:23.65 ID:ito9Fgay.net
>>393
いつの時代も
競争の過程はたくさん仕事がある

397 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 22:47:49.50 ID:WhiEQjce.net
Pythonのソースコードってネットにあまりないな
Python3系に限るともっと少ない

398 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 22:48:14.86 ID:4rndolCJ.net
https://img.gta5-mods.com/q75/images/ruby-rose-s-crescent-rose-rwby/26c9de-Cover.png
https://img.gta5-mods.com/q95/images/ruby-rose-s-rifle-animated-crescent-rose-rwby/8e5f69-Cover.png

399 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 22:51:22.88 ID:WhiEQjce.net
おい!ソースコードがないと言ってるだろ!

400 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 23:01:48.96 ID:Dm4jAssg.net
>>394
SQL なんて出来て当たり前
価値なんてない

401 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 23:04:58.17 ID:tdDnSCbt.net
>>390
Python/R/MATLAB等のスクリプト言語

コンパイル言語(Cとか?)

は、多分、前者を先に覚えると、他の言語の不自由さに絶句して覚える気が無くなる。んだと思う。
C言語は、所詮便利なアセンブラだから、アセンブラ覚えるよりは遥かにマシ、だと思うことからはじめれば、多少は苦痛が和らぐかも。

C言語だと、i++ とかで、インクリメントできるじゃないですか。これは、アセンブラにインクリメント命令がある(あった?)から。
R言語だと、i++ って出来なかったんじゃないかな。 i <- i + 1 と書かないと。

何かの言語を覚える際には、その言語の1個下の言語の仕組みも考えると、覚えやすいと思う。
C言語でポインターではまる人が多いんだけども、アセンブラでポインターではまる人はいない。
PHPがわけのわからない動きしてるな、と思ったら、PHPのソースを見ればそこに答えがあると思う。

402 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 23:06:39.27 ID:nhrCCH5Q.net
オープンソースはヴァージョンアップが多すぎて
書き方が変わりすぎて困らない?

403 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 23:09:27.95 ID:hJ46XiQ+.net
>>394
>数週間で新しい言語覚えられるなら、両方覚えればいいと思うんだけども。

現実はそう簡単にはいかない
スクリプト言語を数週間学んでコンパイル言語も学べるなら、認知バイアスはかからないが、理論と現実は違う

半年でもPython/R/MATLAB等のスクリプト言語を学んだ人間は、コンパイル言語の習得に失敗というより、挑戦さえしなくなる
手順が増えるコンパイル言語を忌避してしまうのもあるが、認知バイアスが高まることで、多言語習得に失敗する可能性は高まる

Pythonだけ学べば高給で未来が約束という過剰広告を信じる人間も問題ではあるが、一旦Pythonにロックインされると職種・業種は限定されてしまい、あぶれる可能性が高い

404 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 23:20:31.96 ID:hJ46XiQ+.net
>年収ランキングは合ってるのか合ってないのかわからないが、https://www.paysa.com/ってのはUSの転職サイトなのかな。

まず転職サイト・ヘッドハンターの持っている情報は少ないから、パブリックな情報から得るのは間違いではないが
大企業・ベンチャーは年収要件を公表していない会社が多く、適当なデータが多いのは知っておいた方が良い

そのサイトに書いてあるPythonの職種では、Pythonだけではなく他の言語を知っていると記述があるようだが

What skills do Python Developers have?
Python (87%) Javascript (58%) Linux (44%) Mysql (44%) Java (41%) Sql (38%) Css (36%) Html (35%) Django (33%) C++ (30%)

この中でいうと純粋なPythonはDjango(33%)で、残りはJava(41%)かC++(30%)の補助業務だと読み取れる

54% of applicants have no degree

Python Developersの54%が高卒とあるが、この統計には問題がある
学歴の統計は「応募者」の学歴であり、学歴要件関係なく応募する人間が多いアメリカでは、当然学歴が低い人間が応募する(そして大半は落ちる)

405 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 23:23:14.21 ID:caPwsXM2.net
>>366
創作に向いてないからもう辞めとけ

406 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 23:23:19.46 ID:hJ46XiQ+.net
>Javaの仕事は大量にあるけども、安い賃金の外人も大量に専門学校から排出されてるんだよね。

給料の安さは日本の全体的なトレンド
USならばJavaプログラマーは高い分類に入る、特に機械学習やPhdが入らない分、平均値を押し上げる異常値は少ない

スキルが上がったなら海外に出る手もあるが、PythonしかできないスクリプトプログラマーはDjangoでWeb系か、CS-Phdの機械学習の二極になることは理解すべきだ

Python/R/MATLABについては、学歴が高くなるので年収は高くなるが、総量が少ないので、あぶれる学生が大量に生まれる
(実際、引用された転職サイトのPython Developerの応募者のうち2%しか博士号をもたず、54%が高卒以下)

407 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 23:25:27.43 ID:caPwsXM2.net
>>402
例えば何?
C#やObjecitive-Cのフレームワークに比べてどう?

408 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 23:32:33.93 ID:hJ46XiQ+.net
>>401

> は、多分、前者を先に覚えると、他の言語の不自由さに絶句して覚える気が無くなる。んだと思う。
> C言語は、所詮便利なアセンブラだから、アセンブラ覚えるよりは遥かにマシ、だと思うことからはじめれば、多少は苦痛が和らぐかも。

教育というのは杓子定規な理論が通じるものではない
確かに苦痛を和らげるという考え方は良い着眼点だと思う

>>406
>(実際、引用された転職サイトのPython Developerの応募者のうち2%しか博士号をもたず、54%が高卒以下)

ハッカーであれば高卒であってもアメリカのIT企業なら問題なく入れる
しかしリサーチャーにはどう逆立ちしてもなれないから、なりたいなら40〜50歳代でも大学・大学院に入り直すのがアメリカ流

409 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 23:37:35.28 ID:lwQo9Cvc.net
女どもに俺のコルトパイソンが火を噴くぜ(´・ω・`)

410 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 23:51:32.76 ID:tdDnSCbt.net
>>395
すごく久々に Lisp を読んでみたけど、とてもわかりにくい。

それに、速度が出なさそう。
http://keens.github.io/blog/2016/02/04/common_lispdekousokugyouretsuenzan/
速度を出すのは、多分、Lisp原理主義に反してるんだろうね。
結局、一次元のものを、1個1個丁寧に処理するのがLispであって、型とかが自由とかなのは問題じゃないんだろう。

Java VM のマシンコード見てるような見にくさ。
もしくは、Forth か。
Forth もスタックに積んでどうにかする、という一種の原理主義的なところがあったけども。

大昔のCPUで、メモリもちょっとレジスタも数個というような物で動かすには、時流が合ってたとは思うけども。
Lisp は、一次元のものがメモリに格納されていることを暗に前提にしているよね。
その格納物をレジスタに取り出して、何かして、またメモリに戻すというような、いつもメモリの相手をしないといけない状況が。

C言語でも関数呼び出しの際にスタックに積んでどうにかする方式なんだけども、普通の人の思考に沿った形で表現されていて、剥き出しの状態ではない。
それに、ここから先はアセンブラで書くことにする、というようないい加減さがあって、自由度が高いのかもしれない。
あと、Cの場合は時流に乗って、レジスタがいっぱいあるCPUならレジスタに変数割り当ててしまえ、というような現実的なところがある。

http://d.hatena.ne.jp/masatoi/20160229/1456679056

今でも Lisp でがんばってる人には頭が下がる。

411 :名刺は切らしておりまして:2017/07/12(水) 23:59:45.66 ID:H42jVmb4.net
22口径のコルトパイソン?

412 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 00:19:24.11 ID:1sn9Z6GA.net
>>402
最新版を追いかけると、そうなるね。

なので、仕事に使うには、バージョンアップせずに、バグだけ直してくれるようなのも求められている。
オープンソースでも全員がボランティアでやってるわけじゃなくて、速度が速い版で金取るとか、セキュリティ直すので金取るとかも必要。
例えば、phpの場合、今メンテナンスされているシリーズで古いのは、5.x系だけども、5.0.0 が出たのは、18 Mar 2004だね。
使い物になったのが、例えば、2005年だとして、10年以上メンテナンスされている。
php 5.x というくくりだと、Red Hat Enterprise Linux 7がサポート終了になるまでメンテナンスされるだろうから、30 June 2024までは使える。
最新機能が使えないのは置いといて。
一旦、php 5.x で作り始めたら、20年は使えますよ、という感じになってるね。それ以上に長く使いたければ、どこかで、php7に移行するなりして、
全部のソースコードをメンテナンスしましょうね。ということでしょう。
ちなみに、phpのコア部分を作ってる(作ってた?)連中は、Zend Technologiesという会社を作って、php関連で金の取れる仕事をやってる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%BA
ゼンド・テクノロジーズの創業者はアンディ・ガトマンズとゼーブ・スラスキーで、彼らはイスラエル工科大学を卒業後、ラスマス・ラードフが生み出したPHPを仲間と共に拡張したことでよく知られている。
1997年、ゼーブとアンディはラスマス・ラードフのPHP-FIのパーサを書きかえ、その成果を PHP 3 としてリリース。1998年、パーサを完全に再設計し、これを Zend Engine と名づけた。PHP 4 はこの Zend Engine を使った最初のバージョンで、大きな成功を収めた。

こういう仕組みが無いと、そうそうオープンソースで安いからと手を出せない。

ちなみに、Zend が最初にやったので金になったのは、phpを一旦実行する前に軽くコンパイルするんだけども、そのコンパイル結果を破棄せずに、メモリーに保持しておくというもの。だったかな。
これで速度が3倍くらいになった。なので、多数のサーバーを使ってた所は、台数節約の代わりに、プラグインを買うメリットがあった。
商用版のプラグインと同じことをするオープンソースのプラグインが登場するんだけども、phpのマイナーバージョンアップ毎に、プラグインもバージョンアップしないといけないから、
Zendが儲けられ続ける仕組みはあった。

今は、
Zend Server - 企業向けWebアプリケーションサーバ。
Zend Studio - PHP用の商用(プロプライエタリ)統合開発環境 (IDE)。
Zend Guard - PHPスクリプトの覗き見を防ぐことができる。
というのをやっているようだね。phpが普及して、彼らも儲かる、その儲けを元に、古いphpを使いたい企業向けにメンテナンスをする。
そして、企業は古いphpを Zend Server で動かす、というようなエコシステムがあるんだと思うよ。

413 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 00:31:39.47 ID:1sn9Z6GA.net
>>403
なるほどね。認知バイアスか。
プログラム書いて食べて行こうと思ったら、毎年1個とは言わないが、数年に1個新しい言語を覚えるくらいの人じゃないと難しいかもね。
高給取りになりたければ、他の人が覚えるとか、学校で教え始めるよりも前に覚えないとね。

414 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 01:46:17.48 ID:pvxJc7Gr.net
モンティパイソン

415 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 02:41:07.37 ID:26anDASq.net
python2系のときは日本語の扱いがむずかったが、
3系になって使いやすくなった。

それプラス機械学習ブーム

416 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 07:35:35.97 ID:nu3AgJ4+.net
(´・ω・`)厚切りパイソン

417 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 14:06:58.00 ID:uzw3kOmA.net
>>413
一度複数言語覚えたら、その後の言語を覚えるのはだいぶ楽だと思う。

俺はCとJavaとVBを同時期にいっぺんに勉強して、お互いに移植したりしたから多言語使うのには慣れた

418 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 17:56:31.90 ID:1sn9Z6GA.net
>>417
まあ、そうだね。
ただ、CとJAVAはほぼ同じ言語構造。
VBも同じ感じだね。BASICも元をたどるとFORTRAN。

次は、R に挑戦してみてください。

419 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 18:47:50.53 ID:uaaGbF4O.net
>>2
パイセン

420 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 19:09:04.85 ID:yPFzcW8q.net
>>413
>なるほどね。認知バイアスか。

自身の合理主義を過信する傾向が強く、認知バイアスにハマってることを理解しない人間も少数はいるとは思うが
大半は理解してるが、多忙のために修正不可な状況にあるのだろう

> 毎年1個とは言わないが、数年に1個新しい言語を覚えるくらいの人じゃないと難しいかもね。

複数の言語だとアメリカでは厳しい
専門性を一言でまとめるという意味ではなく
一つの言語で行う事を一通りできないとソフトウェア技術者としての要件を満たさないからだ

例えばJavaだけでも習得したと言えるレベルにいくには短期間では難しい

https://www.quora.com/What-are-the-technologies-a-Java-developer-must-know

1. JSF, Playframework, Struts, Spring MVC
2. Hibernate / JPA
3. Dependency Injection (@Resource)
4. SOAP/JAX-WS
5. Ant, Maven, その他
6. JUnit、その他
7. Git(Javaとは関係ないが必須なスキルではある)
8. JSTL
9. WebSphere, Tomcat, JBoss, その他
10. AJAX(Javascriptではなく、Javaサーバー側との連携という意味と理解)

これを一通り理解したら他の言語にいくようにすべきで、単なるJavaの文法だけを学ぶだけではソフトウェア技術者にはなれない

421 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 19:11:58.04 ID:uaaGbF4O.net
今は関数型言語が熱い
JavaはもはやCOBOLに近い

422 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 19:24:12.33 ID:Y37S0Yq5.net
COBOLほど単価高くないのがねー
VBの状況に近いかな

423 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 19:26:47.52 ID:yPFzcW8q.net
JavaFX、Scala等の異論はあるだろうが、アメリカも新しもの好きばかりではなく、レガシーシステムは普通にある

それと技術や業種にも山と谷、峠はある

本当に珍しい技術で利益を上げている業種では、パブリックな年収要件とは比較にならない高額になることはある

バブル気味の会社の技術者に年収を聞くと(賞与・SOを含めたかまでは聞いていない)5000〜6000万円と回答した技術リード(優秀で経験はあるが傑出してはない)
もいて当時は疑ったが、実際その業界のその時期では複数の人間から普通だと昔話しを聞かされたので、本当だったとは思う

誰にもでも来るチャンスではないから、その水準を想定すると幻滅するだろうが、日本と比べると公開されたものより高い報酬の仕事があるのは逆のトレンドなので興味深い

そういう技術を身につけるには、何らかの技術に特化は必要であり、一年毎に言語を切り替える環境では厳しい

424 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 19:28:42.55 ID:yPFzcW8q.net
>>421

今観測してる高報酬の求人で純粋の関数型言語をメインにしたものは無いが

425 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 19:32:20.55 ID:uaaGbF4O.net
Javaの特に日本の進歩の遅さはヤバい。Java8使える奴ってほとんどいないんだろうな。

426 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 19:35:12.26 ID:uaaGbF4O.net
>>424
関数型言語というより、関数型言語由来の技術だな。それぐらいは知ってて聞いてると思うけど。

427 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 19:38:27.72 ID:yPFzcW8q.net
>>426
>今は関数型言語が熱い

>関数型言語というより、関数型言語由来の技術だな。それぐらいは知ってて聞いてると思うけど。

具体的に何の言語・技術か教えてもらえないか?

428 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 19:46:28.01 ID:TUazWWI2.net
0059 名刺は切らしておりまして 2017/07/09 11:34:08
ジャップってUMLツールでプログラミングして爽やかな汗をかきながら触ったこともリファも見たことない言語(rustとかlisp)で熱い激論を繰り広げてそう

429 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 19:49:31.20 ID:Ho+lX2Uz.net
流行ってるというよりダウンロードして
pythonインスコせんとディープラーニング試されへんからな(´・ω・`)

430 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 19:50:02.92 ID:uaaGbF4O.net
>>427
関数型言語の基本というかそのもののラムダ、クロージャ、MLから来ている型推論、副作用を無くすlet(val)、Optionalなどなど

431 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 19:58:23.41 ID:aAqD9U/X.net
>>24
最近、アウトソーシングが多いやろ。
クライアントが貸すPCのセキュリティが高過ぎて、officeとメモ帳くらいしか使えないって場所が多いんや。
そんな場所で業務ツール作るにはVBAしか選択肢がない。
HTML.css.javascriptをメモ帳で書くより効率的でもある…
ワイが知る必然的にVBAが入り込む理由(*´-`)

432 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 20:01:31.86 ID:aAqD9U/X.net
>>400
SQLチューニング出来るスキルは需要あるよ

下手くそなSQLならクエリ、BQY使えばアホでも出来るからな…

433 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 20:02:01.83 ID:8HGDAG/e.net
使われてる順位じゃなくて
検索された順位だからな

C言語なんて検索することないだろ

434 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 20:07:54.43 ID:LMv+z4KV.net
瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)

納品されたシステム、プログラムに不具合があった場合、10年後でも無償で修理してもらうことが可能になった。

民法改正で事実上期限が「無制限」になった
不具合を指摘されたらすぐに行動をとるべし 納品物に不具合があれば損害賠償を請求される可能性もある

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/26/news014.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/052601508/?rt=nocnt

改正法では欠陥に気付いてから1年以内にITベンダーに通知すれば、通知後5年以内は修正や報酬の減額などを求められるとしている

全ベンダーが泣いた民法改正案を解説しよう その1
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009_2.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009_3.html

ポイント1:修補や損害賠償、契約解除の期限がなくなる

従来あった「瑕疵担保期間は引き渡しから1年」という考えはなくなる。
条文にある通り、注文者は成果物が契約の目的に適合しないことを発見したら、
その「発見したときから1年以内」ならさまざまな請求ができる。発見が10年後なら、11年後まで請求可能なのだ。

もっとも、現実のユーザーとベンダーの関係でも、たとえ契約書に「瑕疵担保責任期間は納品から1年と」明記されていても、
「2年目以降は不具合の修正に対応しない」と主張するベンダーはまれだ。多くの場合は、納品から何年たっても、
バグが見つかればユーザーのところに飛んで行き、無償で改修するだろう。

重大な脆弱性が現バージョンから発見されました。こちらでアップデートしたところ、起動ができなくなりました。
至急弊社に来て修正作業をお願いします。なおお金は払わない。また営業に損失が出たので損害請求もする。

435 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 20:08:47.96 ID:LMv+z4KV.net
366 :nobodyさん 2017/05/29(月) 16:07:39.16 ID:6v4UcGhE
今回の民法改正、ソフトウェア受託開発の場合、(検収後ではなく)バグ発見後1年瑕疵担保責任があるということで、地獄かよ、と思ったが、
元々問題が起きがちな受託案件がビジネス的に成立しなくなることで強制的に業界再編につながるなら良いことかもと思うようになった。
一部で地獄を見ても。
https://twitter.com/yukihiro_matz/status/869061879389343744

367 :nobodyさん 2017/05/29(月) 16:28:06.55 ID:6v4UcGhE
ニュース - 改正民法が成立、「瑕疵担保責任」などシステム開発契約に影響大:ITpro
http://b.hatena.ne.jp/entry/itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/052601508/

372 :nobodyさん2017/05/29(月) 19:10:37.12 ID:???
Railsでシステム作って納品する

Railsはマイナー、メジャーのアップデートが半年以内に必ずある

客がアップデートする。アップデートによるエラーやバグ、動作の不具合に気づく

気づいてから1年以内に通知すれば、5年間無料保証ゲット

つまりRailsがアップデートするたびに、無償の修正作業を発生するということかな

376 :nobodyさん2017/05/30(火) 09:20:20.09 ID:L5po86sS
>>379>>380>>376
客が瑕疵担保責任法の法改正を知ってくると思うから、今後5年無償保証をお願いされるだろう
営業がそれでも仕事を取ってこれるか?たぶん無理だろう。無限に直していたら赤字になる。
こういう保守に弱い言語、ころころ仕様が変わる言語は仕事として発生しなくなってくる。
これは変わり目だ。お前らも早く逃げたほうがいいぞ。RubyやPHPなど動的言語は確実に廃れる。
保守に強い言語のみ生き残れる。

436 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 20:11:58.70 ID:yPFzcW8q.net
>>430

>関数型言語の基本というかそのもののラムダ、クロージャ、MLから来ている型推論、副作用を無くすlet(val)、Optionalなどなど

最新のC++/Java/C#で実装されていない機能を言ってみて欲しいんだが↓の発言からも知りたい

>>421
>JavaはもはやCOBOLに近い

市場で必須とされてるのは、一昔であれば分散化、直近では並列化の実装力だと理解しているが
シリコンバレーの大企業のバックエンド・機械学習の職種の大半がC/C++/Javaという点からも、同じ世界をみているとは思えないんだが

437 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 20:15:04.70 ID:4FnTwXFd.net
>>421
>今は関数型言語が熱い
若干今更感だがわかる

>JavaはもはやCOBOLに近い
わか…えっ

438 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 20:16:47.45 ID:uaaGbF4O.net
>>436
だから既存のオブジェクト指向言語が
関数型言語由来の技術をいち早く取り入れて延命してきたってこと
関数型言語を勉強した者からすると今更感が否めないw

439 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 20:23:05.65 ID:uaaGbF4O.net
関数型言語は並列化に強い
副作用が無いから
letなどが積極的に使われると明らかになってくるよ
今後に乞うご期待

440 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 20:47:14.23 ID:yPFzcW8q.net
>>437

日本の人月商売は知らないが、海外では今更感はあるのではないか

関数型の基本機能は古くからある言語でも使えるようになっており、純粋な関数型だと過去のコード資産が無駄になるという議論はあったようだ
だが新たに導入された関数型にデザインを変更するプロジェクトは一巡しており、アドバンテージではなく基本教養という印象だ

>>438-439

> 今後に乞うご期待

言うほど、そんなに新しい技術ではない

> 関数型言語は並列化に強い

教科書はそういうだろうが最近は様相が異なる

ブロックチェーン、IoT、自然言語処理、自動運転、機械学習のコアライブラリーもWeb配信のバックエンドもC/C++/Javaが大半な状況

並列化にしてもASIC/FPGA/GPUのメインのインターフェースはVHDL/Cのはずだが、そもそも仕事の総量が多くないし
企業が想定するレベルにある技術者が足りていない、もし山をとりたいなら今はC/C++かVHDL

過去のトレンドからも、その言語がバックエンドに使われてない限りは報酬がスカイロケット化するのは無さそうに見える

ARであればC/Java/Scala/KotlinかSwiftだろうし、C#にもチャンスはあるが、今直ぐに市場を席巻するほどの需要に力強さはないように見える

441 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 20:53:05.32 ID:uaaGbF4O.net
>>440
まあ取り入れてはいるが結局は極端に言えばC言語でもオブジェクト指向プログラムができますよという中途半端なレベルだから色々問題が起きている気がするな。非同期処理地獄はその典型な気がする。せっかく状態管理で副作用をなくしてもその先で落ちるとか。

442 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 20:57:27.72 ID:uaaGbF4O.net
いくら関数型言語の機能を取り入れてもその意味がわかっていなければ何もならない。COBOLと同じ年代の古い技術でも使わなければ意味がないということ。参照透明性ぐらいは覚えて損はないよ。

443 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 21:10:57.32 ID:K3ozs42i.net
むしろCOBOLて関数型というか、OOP通り越して非構造化レベルの命令型言語な認識なんだが

444 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 21:15:20.32 ID:fOdh9lKT.net
>>425
6も怪しい

445 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 21:25:30.53 ID:Y37S0Yq5.net
>>440
どんな言語を使うかなんてわりとどうでもいい。
機械学習やりたければ機械学習の勉強するしかないし、
ARやりたければARの勉強するしか無い。

それらはいくら言語を勉強しても身につけることができないスキルなんで。

446 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 21:43:24.20 ID:uaaGbF4O.net
人工知能で使われる言語はPythonが多いらしい。それを動かすコア部分が
いくらCで書かれていようがPythonの知識無しで作れるわけがない。ChromeブラウザのJavaScriptエンジンはJavaScriptを知らない人間には作
れない。ただそういう人間が、何万人も必要かと言えば、全く必要ない。むしろPythonやnode.jsを知っている方が仕事に就ける確率が高いという
だけの話。

447 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 21:56:43.71 ID:Y37S0Yq5.net
>>446
pythonの知識なんて、一ヶ月勉強すれば十分な内容だよ。
用意された人工知能のライブラリ使うだけなら数日勉強するだけでも良い。

448 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 22:02:59.99 ID:yPFzcW8q.net
>>445

企業が要求する機械学習もARも大した知識が必要だと聞いたことは無いが
適切なバックグラウンドがあれば半年でキャッチアップできるものという認識

リサーチャーになりたいなら、論文を有名学会で採択されてからでないと厳しいし狭き門

449 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 22:04:35.15 ID:uaaGbF4O.net
>>447
だからCではなくPythonが選ばれたんでしょ

450 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 22:06:15.90 ID:yPFzcW8q.net
>>447
>pythonの知識なんて、一ヶ月勉強すれば十分な内容だよ。

そういうこと。知識をつけても、一般エンジニア諸氏がそれの仕事にありつけるかは別の話


https://deepmind.com/careers/469511

Research Engineer

Working knowledge of C/C++
Working knowledge of Tensorflow or similar frameworks
Experience with multi-threaded design and parallel/distributed computing
Experience with implementing numerical methods and data visualisation
Interest in neuroscience

https://deepmind.com/careers/469519

Software Engineer

Minimum qualifications:

Bachelor's degree in Computer Science or a related technical field, or equivalent practical experience.
Strong software engineer experienced with large-scale software systems
Programming experience in C++ or Python with a desire to learn new programming languages
Experience working with two or more from the following: web application development, open source operating environments, distributed/parallel computing systems, data visualisation, information retrieval and/or networking
Good understanding of maths

https://deepmind.com/careers/470168

TensorFlow Developer

C++ and python
Strong software engineer
Good communication skills
Experience with high performance computing
Experience with distributed software architecture
Experience with machine learning frameworks
Deep curiosity to learn about AI and ML

https://deepmind.com/careers/644354

Rendering Engineer

AAA games engineer
Fluent in C++
Strong on maths
Deep experience with shader languages (HLSL/GLSL/Cg)
Expertise in modern rendering engine architectures
Experience with a wide range of graphics technologies
Knowledge of profiling, performance optimisation and distributed software architecture
Experience mentoring others or leading a small team will be a bonus
UE4 / Unity experience (nice to have)

451 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 22:08:47.59 ID:uaaGbF4O.net
>>1
の趣旨が分かってない人がいるな

452 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 22:09:30.57 ID:yPFzcW8q.net
YoutubeはC/C++で作った配信ソフトウェア
https://careers.google.com/jobs#!t=jo&jid=/youtube/software-engineer-mobile-youtube-1600-amphitheatre-pkwy-mountain-view-ca-7340002&
https://www.quora.com/Is-YouTube-still-written-in-PHP

2010: YouTube is a Java-based application that uses Guice.
2015: C++ and C are used in the video processing and transcoders. the database is Google's Datastore.

PHP => Java(自前フレームワーク) => C/C++

TwitterはRubyOnRailsからScala(+Java)に移植済み、一部はC++(本番環境かは確認とれず)
https://www.quora.com/What-programming-languages-are-used-at-Twitter

FacebookはC/C++/Java
https://www.quora.com/What-programming-languages-are-used-at-Facebook

フロントエンドに限ればPHPは今でも使われている(ただLAMPではない)
FacebookはフロントエンドはPHPだが、Hack等といったPHP系の新言語を使っている

バックエンドプロセス(画像や通信、C++/Java)やチャット(最近ErlangからC++に移植)と使い分けているが動かしているのはC/C++とJava

https://github.com/facebook?page=1
https://www.quora.com/When-did-Facebook-switch-away-from-using-Erlang-for-Facebook-Chat

PHP/Java/C++/Erlang(引退)を繋げる役割がThrift

AmazonはC++/Java

誰もが知るウェブサイトでLAMPをいまだに使ってるのはYahooとWikipediaのみとのこと

DropboxのPythonはWebのデスクトップクライアントであって、サーバーサイドはRust/Go/C++/Java

Instagramは少なくとも最近まではPython/Django/Nginx/PostgreSQL/AWSとされてるが、2012年にFacebookに買収されてから
システムに関する公開情報が古いニュースの使い回しになっている

GoogleもYoutubeをPHPからC++に移行するまで5年以上かけてるから、最新のサーバーサイド基盤はPythonではなくFacebookに近いものになってるか
現在移植中だろう

453 :蓮家瑠流:2017/07/13(木) 22:16:38.20 ID:L6c9JwA6.net
純粋関数型がええ

454 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 22:18:24.29 ID:uaaGbF4O.net
見た目だけではSwiftが一歩リードw

455 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 22:22:43.22 ID:yPFzcW8q.net
ニコ動・ドワンゴも最近調べたら、PHP技術者は探してないようだ

プログラマーなら1ヶ月もあれば習得できるPythonや深層学習フレームワークだけしかできないエンジニアだとかなり厳しい印象だな

https://progres05.jposting.net/pgdwango/u/job.phtml?job_code

機械学習が特殊みたいな事をいうが、理系大学院も含めて修士クラスなら大量に毎年供給されてるから珍しいスキルではない

456 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 22:24:34.92 ID:uaaGbF4O.net
無能な働き者ってやつか

457 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 22:27:56.18 ID:kg5n+Ra5.net
 
PHPプログラマー(キリッ!! (笑)

458 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 22:29:41.32 ID:uaaGbF4O.net
jQueryでも使えれば救いはあるのかな

459 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 22:37:50.23 ID:6nf8xUHQ.net
>>458
時と場合によるとしか(´・ω・`)

460 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 22:45:48.09 ID:6IUyWRJG.net
>>458
Bootstrapまで使えれば一定のニーズはある 。更にLive2D SDKまで使えると人工知能のフロントエンドとか意外なニーズがある。

461 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 22:56:25.60 ID:dR5LUdI6.net
>>443>>442に対するレスだとすると
>>443はプログラミングの前に日本語を学ぶべき

462 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 23:04:47.41 ID:uaaGbF4O.net
非同期プログラミングは人間には分かりにくすぎる
これを解決したものが今後生き残る気がする

463 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 23:17:51.33 ID:5hH5/kzq.net
>>462
そんなもんシーケンス図と状態遷移図がかければ設計できるだろ
あとはメッセージング機構とマルチスレッドを実装すればいいだけじゃん

464 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 23:24:07.26 ID:uaaGbF4O.net
>>463
マルチスレッドは厳密にはシーケンス図には表現できない。
特に双方向の場合。

465 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 23:25:06.91 ID:0pcLM9Kd.net
>>458
jqueryは使えて当たり前って扱いのところが多いけどね。

466 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 23:27:26.40 ID:0pcLM9Kd.net
>>464
いや、マルチプロセスだろうが機器間の通信だろうが表現してるけど。

467 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 23:31:29.58 ID:uaaGbF4O.net
>>466
こういうやつがデッドロック頻発させる

468 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 23:33:41.01 ID:5hH5/kzq.net
>>464
シーケンス図は代表的なものを書くんだよ
場合分けして何枚も書くけどな

包括的には状態遷移図で抑える
状態遷移図さえちゃんとしてれば、シーケンス図はオマケみたいなものだけど
動作を把握しやすいから書くけどな

469 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 23:41:45.70 ID:uaaGbF4O.net
>>468
競合条件とかは難しいんじゃね?

470 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 23:54:19.31 ID:5hH5/kzq.net
>>469
ミューテックスで排他制御前提なんだが、何が難しいんだ?

471 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 23:55:44.30 ID:yPFzcW8q.net
Googleはスタートアップ時点でJava
GoogleがC/C++に移行したのはエリック・シュミット(前会長)が構文解析プログラムをC++で書き換えたのが原因らしい

AmazonのスタートアップでのメインはC言語で、一部Perlだった(今はJava/C/C++)と聞いている
(Perlはベゾスがプリンストン卒業後に出来た言語)
Amazonは在庫管理システムが初めから巨大だったためC言語とUnixが適していた

聞くところによるとPerlはAmazon内で今でも使われてるらしいが、本当かは知らない

フロントエンドはGoogleもAmazonもJavascriptなので、JS系の技術者の需要は常にある

Pythonはこのスレで誰かが言っていたが、全てを繋ぎ合わせるツール的な使われ方で、知っていて当然の言語であり
プログラマーなら数週間〜数ヶ月を使って使いこなせるようにしておいたほうが良い

472 :名刺は切らしておりまして:2017/07/13(木) 23:58:53.11 ID:uaaGbF4O.net
>>470
アセンブラかよw
今はnode.jsのコールバックだよ

473 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:01:33.00 ID:FbdUqgrp.net
>>451
具体的に頼む。

474 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:03:42.95 ID:TKKwnW1q.net
>>472
node.jsは非同期機構を利用する側

node.jsそのものを実装する話
非同期機構の基盤を実装する話
非同期機構を利用させる側の話

475 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:05:52.50 ID:EGnj6qt9.net
>>474
コールバックが簡単だと思ってるのかよ
だめだこりゃw

476 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:07:12.25 ID:SLff5qq8.net
 
プログラミング言語なんて、全部使えるのがプログラマーだしwww

477 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:07:29.66 ID:aVoA0TYd.net
JavaのBlockingQueueが好き

478 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:09:39.15 ID:uQtYe8tz.net
>>475
面倒なだけだろ。難しくはない。

479 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:11:00.40 ID:EGnj6qt9.net
非同期が大変だからリアクティブとかプロミスとか
言ってみんな苦労してるのに

480 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:11:03.17 ID:o9srgr9g.net
AIみたいにわけがわからない世界にならないならプログラムなんてほぼ一緒

481 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:11:55.04 ID:o9srgr9g.net
言語を覚えるというよりライブラリの使い方を覚えるのが今のプログラムだからなぁ

482 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:13:26.81 ID:EGnj6qt9.net
>>478
それならみんなCで組めばいい

483 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:15:20.09 ID:uQtYe8tz.net
>>479
あーあれはjsが悪い。

484 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:16:31.14 ID:uQtYe8tz.net
>>482
むしろCで書いたほうが楽じゃね?

485 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:17:49.09 ID:EGnj6qt9.net
>>484
お前が一生面倒見るならねw

486 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:19:56.20 ID:o9srgr9g.net
>>12
某大企業が第一線でいまだに使ってるけど
しかも77レベルで

487 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:20:32.55 ID:EGnj6qt9.net
>>483
C#はリアクティブを売りにしているんだがw

488 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:21:09.48 ID:uQtYe8tz.net
>>485
面倒見たくないんならCで組めばいいなんて言わなきゃいいのに。

489 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:22:09.21 ID:uQtYe8tz.net
>>487
じゃぁ苦労しなくて済むね。

490 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:22:45.42 ID:98DpUg6j.net
シュミット参加前からC/C++がメイン
ソースはThe Anatomy of a Large-Scale Hyoertextual Web Serch Engine
むしろシュミットが以前SunでJavaやってた人

491 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:22:47.49 ID:EGnj6qt9.net
>>488
いやお前にとっては難しくないって言ったからそう言ったんだがw

492 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:23:11.95 ID:98DpUg6j.net
>>490
>>471へのレスね

493 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:23:43.16 ID:aVoA0TYd.net
>>486
全日空が25年ぶりに国内線基幹系刷新
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130830/501167/?rt=nocnt

JALは刷新したらしいからどこだろう?

494 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:24:52.84 ID:EGnj6qt9.net
>>489
そうらしいw

495 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:27:50.69 ID:o9srgr9g.net
>>471
PhytonもPerlもUnicodeで混乱するのはやめてほしい

496 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:33:57.86 ID:TKKwnW1q.net
>>475
簡単とか難しいとかの話はしていない

497 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:37:00.27 ID:i81H25+Y.net
>>490
> シュミット参加前からC/C++がメイン

なるほどな。

Most of Google is implemented in C or C++ for efficiency and can run in
either Solaris or Linux.

しかし1997年の時点ではJavaになっている。

この論文は1998年と書いてあるが、出版された時期は違うようだ

1.1 Web Search Engines -- Scaling Up: 1994 - 2000

> むしろシュミットが以前SunでJavaやってた人

「Javaやってた」という表現には語弊がある
シュミットはLexの開発者でもある

498 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:37:29.30 ID:enDaTGR9.net
非同期処理ってカーネル層だと大体解決してるイメージ何だけどjsとかだと苦労してるの?

499 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:41:30.77 ID:i81H25+Y.net
>>490

Deposited On: 25 Feb 2000 16:00
Last Modified: 29 Dec 2008 09:52

ソースは1998, Aprilにも関わらず未来の2000年の話を過去として記述している
そして2008年に改変している

オリジナルのソースが欲しいところだな

500 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:42:36.88 ID:EGnj6qt9.net
>>498
Javaサーブレットでは同期処理がほとんどだったが、
最近出てきたサーバーサイドJavaScript(Node.js)で
非同期処理がメインになってきたから

501 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:42:49.18 ID:TKKwnW1q.net
>>498
設計せずにいきあたりばったりで書いてるから

502 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:45:35.75 ID:TKKwnW1q.net
ちなみにnode.jsはシングルスレッドでてきてる
libevent系のシステムコール使って擬似的にマルチスレッドみたいな動作にみせかけてるけど
実際はタスクシステムみたいなもの

503 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:48:37.46 ID:enDaTGR9.net
>>500
カーネル層はもう何十年も前から非同期処理メインじゃない?

>>501
シングルスレッドのjsには限界があるってこと?

504 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:51:02.35 ID:EGnj6qt9.net
普通の手続き型しか知らないと
非同期のイベントドリブン形の動きがイメージしにくいと思う
アセンブラのインターラプトとか知ってるとすぐに分かるけどw

505 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 00:52:23.06 ID:TKKwnW1q.net
>>503
ちゃんと設計すればnode.jsだろうがマルチスレッドだろうが限界はない
どちらも状態遷移表というものに抽象化されていれば非同期機構がなんであれ関係ない
ちなみに性能的にはマルチスレッドより、シングルスレッドによる擬似的マルチスレッドの方が速い

506 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 01:02:10.71 ID:enDaTGR9.net
>>505
それもそうか
所詮は状態遷移の結果か

疑似マルチの方が性能良いってのは切り替えコストと処理コストとの比じゃない?

507 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 01:02:22.76 ID:MMPUQD5o.net
パイソン用の書籍を効率良く売るための世論操作だったりしてw

508 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 01:03:44.12 ID:EGnj6qt9.net
>>506
スレッドの立ち上げとかファイルアクセスとか処理をブロックするものを極力無くした(ノンブロッキングI/O)事で、軽量化と高速化を実現した

509 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 01:07:06.89 ID:+F3t/YfR.net
Cとアセンブラ知ってれば、他の言語がやれる事は全て
やれるんだが。 最速で所要資源も最小で済む。

問題は、生産性だけだわ。

Javaは、大規模で汎用的なシステム組むには、恐らく生産性が最強。

パイソンは、やっぱAI絡みで伸びて来てる。
Rなんかも上向きなのは、その関係だろ?

Javascriptは、Webアプリを統括的に組めるからだな。

510 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 01:07:38.73 ID:i81H25+Y.net
エリック・シュミット
字句解析器生成プログラム lex の共同開発者でもある
2001年3月にGoogleの会長

The problem was fixed, Singhal says, by a breakthrough late in
2002 that utilized Ludwig Wittgenstein’s theories on how words
are defined by context. As Google crawled and archived billions
of documents and web pages, it analyzed which words were close to
each other. “Hot dog” would be found in searches that also
contained “bread” and “mustard” and “baseball games”&#8212;not
“puppies with roasting fur.

As late as 2002, the founders still sounded bitter when
explaining why Schmidt was hired. “Basically, we needed adult
supervision,” said Brin, adding that their VC investors “feel
more comfortable with us now&#8212;what do they think two hooligans
are going to do with their millions?” The transition was rocky,
but as the years went by, Page and Brin seemed to genuinely
appreciate Schmidt’s contribution. Page would come to describe
the CEO’s hiring as “brilliant.”

511 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 01:19:02.02 ID:enDaTGR9.net
>>508
うん?結局スレッドの切り替えコストが高くつく場合は疑似マルチの方が速いってだけのことだよね?

512 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 01:30:32.38 ID:EGnj6qt9.net
>>511
node.jsはイベントループでリクエストを受け取り、即座に応答し、次のリクエストを受けることが出来る。
実際の処理が終わったらコールバックを呼び出す。
処理が終わる前にどんどんリクエストを受けることが出来るので、外からはマルチタスクに見える。
今までのJavaマルチスレッドは複数人によるキャッチボールだとすると、Node.jsはバケツリレーのようなもの。

513 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 01:31:52.10 ID:aVoA0TYd.net
IO律速なのかCPU律速なのかまずはそこからだね

514 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 01:38:08.52 ID:EGnj6qt9.net
イベントループの考え方そのものは新しいものではなくてウィンドウUIのボタンやマウスのクリックのイベントと同じで、Node.jsのコールバックは、ボタンやマウスクリックのリスナーと同じ。

515 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 02:13:12.34 ID:A0AfdFtJ.net
オブリやm&bとかの洋ゲーmodで使ってたな

516 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 02:25:36.41 ID:+F3t/YfR.net
ただし、イベントハンドラの中で待つという事はやらない。
待つべき事象が発生したら指定されたコールバック関数が
呼び出される事でリクエストの処理が完了する。

元請けが1人で、単純な処理しかやらない多数の下請けに
受けた順にドンドン投げて行くような処理かな。

それら下請けからの部品が納品されたら、それを組み立て包装して
リクエスト先に発送するような、そんな動きですかね?

517 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 02:29:45.38 ID:1bFE7ms5.net
>>512
リクエストを受け取ったらプロセス起動しているだけでは?WWWサーバ側の
実装としては当たり前だと思うけど? スレッドだとメモリ共有だし、同じ
プロセスが死ぬと道連れ。

518 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 05:12:04.69 ID:i81H25+Y.net
>>490
>>492
> むしろシュミットが以前SunでJavaやってた人

来歴を見るとシュミットはSunOSからSolarisの方が長く、Javaの全てを見ているわけではない
Javaの設計に関わってはいても、ゴスリンとビル・ジョイ(viの開発者で、NFS、SPARC プロセッサ、Java、Jiniに貢献)がコア開発者と言って良い

「1988年の社内報的なビデオの中で、会長のスコット・マクネリが描いた同社の組織図において、ビル・ジョイは誰よりも(会長のマクネリよりも)
上に位置し、ジョイの上司を示す矢印は上方向を指しているのみ、というものだったという(彼の上司は、ただ天のみ、という意と解されている)」

シュミットは >>510 にあるように字句解析プログラムによる文脈検索抽出を成功させたことで当初心良く思ってなかった(他の記事では2人が当初から大歓迎という情報もある)創業者
を認めさせた

Javaについてはラリー・ペイジが1996〜1997年に使っていたが、ガーベッジコレクションか何らかのバグで頻繁にクラッシュしていた
その後、知り合いに頼んでPythonに書き換えたら、今度は同時処理が10件程度の鈍足アプリとなり行き詰まりそれもボツ(原因は教授の分析によると言語が遅いから)、その後Javaに戻っていたと考えていたが
ソースの年が正しいなら、1998年秋のサービスの本格開始時点でC/C++に移行していた可能性は高い

1998年9月4日に設立とサービス開始後は順調にいっているが、Googleが社会に認められたのは、2002年であり、これはシュミットの成果だと言えるので
中興の祖的な立ち位置か、サンにおけるビル・ジョイの位置をGoogleで確立したと考える

519 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 06:16:03.84 ID:i81H25+Y.net
Node.jsについては良いまとめがあるのでリンクを貼っておく

http://qiita.com/kyrieleison/items/f726061803a0e536c3e1

「デメリット
・並行処理を行わないため、マルチプロセッサ環境を活かすことができない」(内容は大半をカット)

520 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 06:28:23.80 ID:PnWCIuvM.net
>>146
lisperが「本物のプログラマはPascalを使わない」いうてたじゃないの
Cなんて大体Pascalだから、本物のプログラマならCは使わないべき

521 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 06:41:01.41 ID:PnWCIuvM.net
>>251
商用開発には使えないでしょ。ライセンス的に。
個人で開発や勉強やるには良いにしても。

522 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 06:47:24.65 ID:PnWCIuvM.net
>>322
WebとAndroidがJavaの主要ニーズだけどどうなんだろうね
前者はScala後者はKotlinに徐々に喰われていったりしないのかな

523 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 06:55:32.93 ID:edViowl/.net
何をやっても
ライブラリをつなぐだけ
ライブラリの中身はC言語

だから日本のITは儲からない

524 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 06:56:46.89 ID:PnWCIuvM.net
>>450
なるほどなあ。いろいろ要求が付くんだな

525 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 07:08:38.87 ID:wA4s3gl7.net
>>519
それはデメリットになってないとおもうぞ。
それに非同期で動くから、マルチプロセッサではなくとも並列動作はする。
メリット面もある。
たとえばサーバーサイドで動作させる場合、一つのプロセスが資源食い尽くさないから。
フルパワー出しきると、バクなどあったとき困る。

526 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 12:17:03.26 ID:OMosqOa+.net
VBAのかわりにPythonを使ってる人いる?

Pythonの方が人口知能も使えるし
VBAよりも速いだろ?

527 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 12:42:17.27 ID:krW1IEls.net
>>520
本物のプログラマが使う言語は、fortranやAda、lisp使いはキャッシュ
イーターだと書かれていたと記憶しているんだが?

528 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 12:45:01.21 ID:gWV5Mn//.net
大学ではターボパスカルだった
翌年からCになったけど

529 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 12:54:29.71 ID:krW1IEls.net
自動運転関係のソフト開発に関わっているけど、組み込みなのでC言語が
メイン、Windows上で動かすシミュレータ関係はVC++、自動ビルドのスク
リプトに他人が書いたSconsやPythonスクリプトを使ってるけど、ロクに
ドキュメントが作成されていないので,プログラムの挙動がおかしなときは
ソースを追わなきゃならん。

530 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 12:59:51.81 ID:krW1IEls.net
>>526
Excelワークシートのセルを操作するようなVBAの処理をPythonでやらせると、
糞遅い。C++からOLE経由でやっても遅い。同一プロセス内で動くVBAにはかなわない。

531 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 13:52:09.00 ID:6WhyrIqz.net
>>530
どこがボトルネックになっているの?

532 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 13:58:28.77 ID:pSPZIQN7.net
>>517
新しいプロセスは起動しない。全て一つのプロセス、一つのスレッドで行っている。

533 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 14:21:57.48 ID:Ppe/rqRY.net
瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)

納品されたシステム、プログラムに不具合があった場合、10年後でも無償で修理してもらうことが可能になった。

民法改正で事実上期限が「無制限」になった
不具合を指摘されたらすぐに行動をとるべし 納品物に不具合があれば損害賠償を請求される可能性もある

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/26/news014.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/052601508/?rt=nocnt

改正法では欠陥に気付いてから1年以内にITベンダーに通知すれば、通知後5年以内は修正や報酬の減額などを求められるとしている

全ベンダーが泣いた民法改正案を解説しよう その1
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009_2.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009_3.html

ポイント1:修補や損害賠償、契約解除の期限がなくなる

従来あった「瑕疵担保期間は引き渡しから1年」という考えはなくなる。
条文にある通り、注文者は成果物が契約の目的に適合しないことを発見したら、
その「発見したときから1年以内」ならさまざまな請求ができる。発見が10年後なら、11年後まで請求可能なのだ。

もっとも、現実のユーザーとベンダーの関係でも、たとえ契約書に「瑕疵担保責任期間は納品から1年と」明記されていても、
「2年目以降は不具合の修正に対応しない」と主張するベンダーはまれだ。多くの場合は、納品から何年たっても、
バグが見つかればユーザーのところに飛んで行き、無償で改修するだろう。

重大な脆弱性が現バージョンから発見されました。こちらでアップデートしたところ、起動ができなくなりました。
至急弊社に来て修正作業をお願いします。なおお金は払わない。また営業に損失が出たので損害請求もする。

534 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 14:54:42.29 ID:pPKiW17O.net
>>525
遊ばせておくためにマルチコアのサーバーを用意するわけじゃないからね。

535 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 14:59:15.27 ID:CQOtvHgH.net
>>533
民法は他の法と異なり基底クラスみたいなものなので
契約書というサブクラスを用意してオーバーライドすれば問題なし

536 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 15:03:42.92 ID:wA4s3gl7.net
サーバーだったら普通マルチプロセスだろ。
同時アクセスでプロセスが多く発生するから
個々はシングルプロセッサ動作のほうがいい。

537 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 15:13:53.93 ID:CQOtvHgH.net
>>535
少し語弊あるので補足。
強行規定というオーバーライドできない規定もある。
瑕疵担保責任の改正部分は任意規定、つまりvirtualがついたメソッドみたいなもんだ。

538 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 17:31:20.78 ID:Ppe/rqRY.net
>>535

コンペで確実に負ける

そんな御社とは契約しません!

539 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 17:52:32.04 ID:i81H25+Y.net
話の流れを見るとどうでも良い流れになっている

流れを整理する

>>470 が排他制御に言及
>>472 が排他制御の流れで唐突にNode.jsに言及
>>474 がNode.jsはC/C++等で実装され、Node.jsがその機能を使う側と指摘
>>503 がカーネル側では古くから非同期実装があり、新技術ではないと指摘
>>525 はサーバーコアをフルに使うべきでないと主張
>>534 はアイドルコアの問題を指摘
>>536 はWeb系の標準慣行であるマルチプロセスに言及

C++とChrome V8(C++)で書かれたNode.jsのシングルスレッド内の並行処理性能とマルチコア並列を厳密に定義するだけで解決する

-シングルスレッド並行化
-マルチコア並列化

Java/C++/C#では何れでも高速にできるが、Node.jsではマルチコア並列化はマルチプロセス限定という理解で良いのか?

現在バブル気味な画像処理や自然言語処理といった並列化演算をNode.jsマルチプロセスでの試みは聞いたことがないし、できても大変だろう

-レジスタ分割式並列化
-GPU/FPGA/ASIC並列化

並列化技術の中心はGPUやFPGAでありC/C++/VHDLが中心となる
そしてUIはPythonを使って呼び出すのが標準慣行だ

組み込みは >529 が指摘してる通りC言語だ

540 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 18:55:06.04 ID:YQuEEVuP.net
>>538
無理して受注する必要はないだろ。

541 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 19:59:58.24 ID:8ZxSEn+G.net
>>539
Node.jsはwebの問題。非同期I/Oもwebならではのスケーリングしない問題を解決する方法の1つに過ぎない。
  Node.js のマルチコアが生かせない問題 → 2コアのCPUも売ってるから、それ使えば?
  レンタルサーバーが Core i7なんだけど勿体ない → コア数分だけ複数のサービス走らせれば?
  Nginx を Node.js のリバースプロキシとして使ってなんとかすれば?
  どれも取るに足らない話。既に解決済みのこと。

結局、C/C++が最強だね! → 大手がカリカリにチューニングするために雇ってる人材はかなり少ない。某ドワンなんとかでも数人。
  チューニングした結果、サーバーの台数が節約できるなら、どこだってするだろうよ。アセンブラだって使うだろうよ。人件費に見合うならな。
  C/C++の最大の問題は、生産性が悪いこと。
  C/C++で生産性が高ければ、他の言語が流行るわけないだろう。

>-レジスタ分割式並列化
>-GPU/FPGA/ASIC並列化
>
>並列化技術の中心はGPUやFPGAでありC/C++/VHDLが中心となる
>そしてUIはPythonを使って呼び出すのが標準慣行だ

Pythonが活躍しそうなところ。機械学習系、大規模処理系。オフラインでのバッチ処理。
webとは全くの畑違いだね。

生産性のいい言語を使うのと、C/C++の高速なライブラリを早く、お手軽に使える、ことが求められているんだろう。
CUDA に対応した時期を考えると、Pythonは割と早め。Rも早め。
Rubyとか、他のweb系のはほぼやる気なし。

Ruby使ってると、絶望的な気分になるね。もう、言語構造からして古すぎるし、何かをちまちまとループ回して実行するしか出来ない。
それに、まともなライブラリや拡張が無い。Array Hash 手の入れようがあるのに、やる気なし。Vector そんなのもあったっけか。
matrix系の拡張ライブラリ、ほぼやる気なし。使う人もいない。なぜかメモリだけはガバガバ食うし、ガベージコレクションもいい加減。

542 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 21:29:46.86 ID:wA4s3gl7.net
あえて、Nodejsはシングルコアにしてるんだろ? サーバーでマルチプロセスが発生するから。


はじめてのNode.js:マルチプロセスアプリケーションを作成する | OSDN Magazine
Node.jsは原則としてシングルスレッドで動作する。そのため、多くのリソースを消費するプログラムでは、リクエストを受信してからレスポンスを返すまでの遅延が大きくなってしまう可能性がある。
このような場合、複数のプロセスでプログラムを実行し、リクエストを振り分けることでサーバーのCPUリソースをより効率良く利用できる可能性がある。
今回はNode.jsで複数プロセスを利用するための方法を紹介する。
https://mag.osdn.jp/13/04/23/090000


まえおき
Nodejsのclusterモジュールのドキュメントを読んでいて、
「ほぉ、並列化って簡単にできるんだなぁ」と感じつつ、関連記事をいろいろ調べてみると、
並列化すればスループットが上がる
マルチコアの場合は有用。CPUのコア数と同じにすると良い
ワーカーやアプリケーションサーバなどは横に並べとけ
的な記述が色々あり、違和感を感じました。
マルチスレッドができる言語でやる"並列化"と私が調べているものは別物なのでは? と。
https://blog.leko.jp/post/learn-multi-thread-and-multiplexing/

543 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 21:47:33.10 ID:pPKiW17O.net
最近のWeb系ってその辺の基礎知識無くてプログラム書いてる人が多いのかなぁ

544 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 23:14:51.56 ID:8ZxSEn+G.net
>>543
その辺がどの辺か知らないけども、基礎知識無くて書いてる人は多いよ。
Ruby on Rails で富豪的プログラミング。
メモリーは何十GBもある前提。
何かが不足しているなら、台数増やせばいいんじゃないの、という発想だね。
小さなテストケースで動かして、動いたから実戦投入して、何万人も来たら、あとは、クラウド代金との勝負みたいなのは、よくある。
AWSが儲かるわけだね。

545 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 23:49:23.91 ID:Wl7ih1vZ.net
わしアセンブラとCしか使ったことないけど20年ぶりにJAVA猛勉強中
JAVAて、構造化して簡単にプログラミングすることを目指したもんやと思うけど逆にややこしくなってると感じる
アンドロイドのプログラムとか手続きがうっとしいわややこしいわで苦戦中や

546 :名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 23:59:36.66 ID:4dy4u6Eo.net
別に悪いことじゃないでしょ

547 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 00:05:40.29 ID:WrRcLAN1.net
JavaよりKotlinにしとけ

548 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 00:24:36.01 ID:KRNpLSj2.net
今のブラウザ系はサーバサイドにnode.js+Expressやpython+Flask、Ruby+Rails使って、
web側はossとテンプレートとjQueryで力技解決する、みたいな事は割とある。

jQueryの$('#なんとかかんとかのid')とか書くようになったらもうdocument.getElementByIdとか
面倒すぎて書かんしなあ。

549 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 00:34:24.23 ID:e1y6qzf8.net
一方私はまだstruts1と戦っておる

550 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 03:01:17.41 ID:eB83x9Lw.net
>>455
Computer vision engineerいいな
しかしどうせやっすい給料なんだろなあ

551 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 03:06:56.07 ID:B815BvdW.net
C++は結局高速化・省メモリという用途に限定した「ドメイン特化言語」ということだね。

器用貧乏の慣れの果てとしては皮肉だけど

552 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 03:29:33.89 ID:zIJ4T3Pg.net
デルファイ学ばなくてよかった

553 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 04:39:30.59 ID:AVMp8Mgw.net
>>541
>C/C++の最大の問題は、生産性が悪いこと。

生産性はその個人のスキル・経験に依って異なる
C/C++で他の言語と同じぐらいの短期間に組めるハッカーは世界を見回せばいる

特にアメリカには多くいるが、それでも人材不足な状態ではある

日本にそれらの人材がいないという表現なら半分は正しい
実際は組み込みでは、C言語を使える人材は腐るほどいるはずだが
報酬の低さや多重下請け構造の土方が多くハッカーが生まれる土壌ではない

組み込みの延長線としてソニーの機械学習はC++、クライアントにPythonを使っている

【機械学習】ソニーがディープラーニング用“コアライブラリ”をオープンソース化。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1498529223/

554 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 04:47:26.62 ID:AVMp8Mgw.net
エリック・シュミットの例で言うなら、字句解析器LexとSolaris/SunOS等のOS、それと間接的ではあるが
Java仮想マシーンの生みの親と同時期に肩を並べた技術力がGoogleに見事はまったわけだ(当時でさえ古臭い技術ではあったが)
Google初期の言語による問題もC/C++によって解決したことからも、その手の人材は国際競争力に直結する

シュミットレベルのハッカーは日本には今のところいない

ハッカーを褒められるどころか損をするお国柄であり、封建主義的・前近代的な企業文化と経済・雇用構造でハッカーが生まれるわけがない

日本企業は属人的な技術力を嫌うため誰でも使えるツールに拘り、誰もが使いやすい平均的な言語を好む(極端に言えばノンプログラマーでもコードができる言語が理想的となる)
そのため個人の能力差が露骨に生まれる言語を嫌う傾向が如実だ

反面、日本のオタク発生率は他国に比べて高い、確実にシリコンバレーよりも高いだろう
ハッカーが生まれるベースだけは無駄に広いということだ

日本のソフトウェア開発者がアメリカにいくのであれば、C/C++にこだわる必要は全くないが
最低でもC/C++/Java(この3つはCS学科で使う主要言語のため)の一つで見苦しくないコード設計
でアルゴリズムを組めないと大半の面接で落とされるだろう。選択肢を低く設定するのは挑戦してからでも遅くはない
同時にOOPが出来なくても良いというソフトウェア開発職種の方が少ないということも頭に入れておいた方が良い

555 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 05:04:48.29 ID:TqbRhgN1.net
初心者なんだけど
ともかく なんでもいいから1つの言語で
どんなものでも作れるようになるのが上達の近道なんじゃないかなと思うんだけど
ちがう?

556 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 05:25:58.59 ID:v5Mi23fA.net
>>555
「どんなものでも作れる」を満たす言語となるとCとかC++とかだけになる。

557 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 05:36:18.13 ID:AVMp8Mgw.net
>>555

頭の回転が早いタイプだと早ければ数日〜数週間で簡単と感じるようになり
それで飽きてきた倦怠期で潰れる人間が多いな

この資料のページ6にあるのはスタンフォードのカリキュラム

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai8/siryou2.pdf

これによると学習は2つに分けている

-入門(Unix/オブジェクト指向/言語の基礎)、シェルとC/C++/Javaのどれか
-自主学習(ウェブアプリケーションやゲーム等)、好きな言語で好きなものを完成させること

つまり好きな言語で学ぶと同時に基礎をつける事が大事

入門は半年以上かけないようにした方が良い(それ以上かけても教育的な効果はでないし必ず飽きてくる)

次の基礎は、アルゴリズム・ソフトウェア・ハードウェアを学ぶべきだが、C/C++/JavaのどれかをCS勉強用言語として一つだけ選択しておくと良い

558 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 05:40:00.16 ID:Rs+6bj7c.net
>>555
上達が言語への精通って意味ならそうだね
いずれ得手不得手を知ることになる

ハッカーになるってならどのように作るのか、が重要
幅広いデザパタを学ぶために人のコードを
読んでパクって実装するのが良いかと

559 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 05:45:26.67 ID:bhj58wYd.net
やりたいこと次第だね。C/C++だと目的地に到達する前に力尽きる確率が高いw
例えばWEBブラウザならJaveScript一択だけど、最初に選ぶ言語ではない。これは不幸なことだと割と真剣に思う。

560 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 06:00:00.05 ID:/uSlgHCs.net
>>543
基礎知識って、CGIでのデータ処理がどう通っていくか?ってこと?

561 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 06:22:05.41 ID:TqbRhgN1.net
>>556-558
みんなありがとう がんばるお

562 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 11:18:55.93 ID:M2E8qL1s.net
何を作りたいか?から行った方が良いと思うけどなあ

563 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 11:42:14.20 ID:bhj58wYd.net
ゲームだったら C#+Unity...と言いたいとこだけど、言語を学ぶには向かないな。
コーディングしないでも結構なことができてしまう。
純粋に言語を学ぶならCが良いんだけどね。目的があるなら、そこでメジャーな言語を覚えるのが良い。

564 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 12:49:09.18 ID:Jvhb2Z4w.net
>>281
テンプレートの仕組みは最強だよね。

なんでJavaでのぞいたのかわからん。

565 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 13:31:40.49 ID:Ng7/O6cS.net
>>563
いや、最初はそれでいい
最小限の学習で作れるものが作れる、が最も良い
ただ、プログラマーで食っていく以上、自分のスキルと向き合う必要がどっかで出てくる
そこで初めてガチ勉強、でも全く遅くない

566 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 13:37:04.43 ID:skGkvFlk.net
日本だとJava!PHP!C#!って感じになるのかな
ランキングから世界は業務系が縮小して分析や制御が拡大してるの分かるな
日本だと未だに業務系一辺倒だからなあ
IoTをバズワードと馬鹿にしてるうちにまた周回遅れか

567 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 14:20:54.64 ID:xw/xCnwm.net
>>471
JavaなのはBackRustじゃないかな
前身研究のstanford.eduの奴

568 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 21:20:11.36 ID:0hbyfG/x.net
>>553
何をどう言いつくろおうが、C/C++は生産性が悪い。

C/C++ の需要。
組み込み系 C/C++しか動かないから選択肢がない。
高速化系 他の言語で十分に検証したものを移植するだけ。
どちらも面白い仕事ではない。前者は給料安いし、後者はよほどいい職場じゃない限りやりがいが無い。

第一、学校で教えてるでしょ。ある程度。
大学で教える言語でC/C++が一応出来るって人は大量生産されたけども、他の言語が流行ってるってことは、
新規で新しい言語覚えるコストを払ってでも、新しい言語に利があるということ。

スーパハカーとかの話はしてない。そういう連中はどんな言語だって出来るんだから。

569 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 21:30:27.99 ID:v5Mi23fA.net
言語の生産性はあんまり変わらない。
C++より面倒なJavaプログラマーが大量に募集されているってことはそういうこと。

570 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 21:44:36.19 ID:0hbyfG/x.net
Java は実需。
特定業務用に大量に人が必要。
最近は供給が増えすぎてるけどもね。

Java のみでやってきた人に言わせると、一生これで食っていけるから、他の言語覚える必要がないんだと。

571 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 21:49:59.92 ID:Rs+6bj7c.net
言語の生産性を第一に考えるのはエンジニアとしては二流だと思うわ
まあ俺みたいな若輩者の言うことは無視してくれて構わんで

572 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 22:06:42.10 ID:v5Mi23fA.net
>>568
ちなみに、大学ではどんな言語でも講義に最低限必要なことしか教えないのが普通なので
大学で◯◯言語使ってましたというのは参考程度にしかならない。

573 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 22:07:10.50 ID:bhj58wYd.net
いや、生産性は大事だぞ。何ならアセンブラしかなかった時代を想像してみると良い。
歴史の視点を持つこと、思考を極端に飛ばしてみること。エンジニアでも十分役に立つ。

574 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 22:08:19.65 ID:5FS0691h.net
>>566
そうとも言えんな。
上位5言語で70%くらいある。
つまり、業務系なんやろw
後は制御とゲームやろうね。
機械学習とか分析系は研究職から出ないからな。
エンジニアが幾らRを覚えても、統計学は知らんからな。
統計分かってる奴らの手足になる安月給の助手止まりにもならず、
統計分かってる奴らが自らRを書くやろうし。

575 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 22:09:49.65 ID:5FS0691h.net
PHPで作る所は中小企業の業務系やろうな。

576 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 22:28:25.00 ID:Rs+6bj7c.net
生産性においてアセンブラを出すのは極論だと思います。
それに無碍にして良いとは言ってないです。

577 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 22:32:31.43 ID:bhj58wYd.net
ならCOBOLならいいのか?
エンジニアもサイエンティストの一端だから、その辺りの素養も大切だぞ?

578 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 22:42:15.92 ID:Rs+6bj7c.net
COBOLは歓迎できないがエントロピー問題として許容すべきだと思っています。

579 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 22:52:05.64 ID:2EArOpIF.net
>>568
ミドルウェアより下は最初からC/C++が圧倒的に多いだろ
ブラウザ本体とか

580 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 23:01:29.67 ID:bhj58wYd.net
>>578
ならアセンブラが極論でCOBOLが許容範囲な論拠を示さないとならないな。そこでは歴史が役に立つ。歴史を学べば我々が巨人の肩に乗った小人に過ぎないことも自ずと解るだろう。

哲学から自然現象を切り出したのが科学で、科学の実利的な分野にフォーカスしたのが科学技術。情報技術はその一分野であり、その実務者が上位の視点を持つ必要は必ずしもないが、役に立つこともある。

581 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 23:15:14.88 ID:Rs+6bj7c.net
>>580
論拠は既に書いてますが。

582 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 23:17:30.12 ID:bhj58wYd.net
>>581
アセンブラが極論の論拠がまだだ。

583 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 23:26:10.94 ID:Rs+6bj7c.net
>>582
敢えて言われると難しいですね。
知れば自明と感じると思っていたので。
しばし考えているので、極論ではないと考えた理由を聞きたいです。

584 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 23:43:30.33 ID:bhj58wYd.net
>>583
自分は生産性が大切とは言ったが、アセンブラが極論でないとは言ってない 。生産性より性能が重視される場面もあるからね。

逆に生産性を第一に考えなければならない場面もある。一刻も早く製品を出さないとならない時とかね。

今のご時世、競合に先を越されたら死活問題になることも少なくない。生産性が大事だと言った論拠の一つがそれ。

585 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 23:43:52.91 ID:Rs+6bj7c.net
>>582
あー強いて言えばcで書けるから、
かなかなあ。

586 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 23:46:04.17 ID:Rs+6bj7c.net
>>584
ならCで書けないか?
実はアセンブラ詳しくないから断言できんが。

587 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 23:57:26.16 ID:bhj58wYd.net
>>586
Cの話はしてない。勿論念頭にはあったが、歴史的な観点から出さなかった。

モダンな機械学習フレームワークのフロントエンドがPythonなのも、生産性が重要な論拠の一つだね。

これがC/C++だったらここまで流行ってなかっただろうし、仮にそういうフレームワークがあっても淘汰されてただろうね。

588 :名刺は切らしておりまして:2017/07/15(土) 23:59:16.02 ID:Rs+6bj7c.net
>>587
性能のとこね。

589 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 00:11:42.41 ID:1QybGRty.net
>>579

> ミドルウェアより下は最初からC/C++が圧倒的に多いだろ
> ブラウザ本体とか

ブラウザ本体を作れる仕事とかレアすぎませんか?
速度重視・メモリ消費量重視・なにもかも重視、ただし開発期間を除く、の仕事だろうな。
ミドルウエアでもいいけども、ライブラリもだね。
何か、面白いことをしようと思った時に、C/C++は第一選択肢になりにくいと思うよ。
逆に堅実すぎる仕事は沢山あるね。しかし、製造業とか平均的に給与が低く納期も厳しいジャンルが多いと思うわ。

linux のカーネルいじりたいとか、元がC/C++で書かれているから、仕方がないジャンルはあるけども。

590 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 00:12:29.96 ID:SSIPpi0x.net
>>588
性能が必要な部分は今でもアセンブラだぞ。
Cコンパイラが生成するアセンブルコードを見れば分かることだが、熟練者のコードに比べると効率が悪い。だからインラインアセンブルなんて機能がある。

それに機械学習だとCは入り口だけで、中身はハードウェアと言うことも多い。そうなるとVerilogとかの話になる。

591 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 00:19:07.91 ID:7HABrxYb.net
PHPなぞ俺がPythonに置き換えてやる

592 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 00:21:11.02 ID:NtlIX3Ol.net
>>590
大半はCで部分的にアセンブラでって程度では?

アセンブラが極論と言ったのはアセンブラで全て実装と思ったからです。
アセンブラで全て実装するなんて言ってないと言うなら不毛なので寝ます。

593 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 00:27:23.30 ID:6+hkyQsp.net
>>590
小さいコードで済む問題なら
人間が書いたアセンブリが速いけど
コード量が増えると実行プロファイルを
最適化に使えるJIT実行環境が速い

594 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 00:29:03.10 ID:6+hkyQsp.net
>>589
ライブラリはミドルウエアの典型
OpenSSLとかWebKitとか

595 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 00:33:13.29 ID:SSIPpi0x.net
>>592
おやすみ。こちらも寝るわ。

ちなみに上でアセンブラを引き合いに出した時は、全てアセンブラで作るイメージで正しい。COBOLが作られた頃はまだC言語は生まれてなかったからね。

COBOLやFORTRANが作られた歴史を紐解けば、当時から生産性が重視されてたことが解ると思ったんだ。

596 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 00:37:19.82 ID:SSIPpi0x.net
>>593
上にも書いたが、機械学習だとコア部分はアセンブラを通り越してハードウェアで丸々実装することもある。そこはJITナニソレな世界だ。

597 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 00:45:54.93 ID:IYY5ic6x.net
今の機械学習はPythonからFPGAを生成するらしい。
C/C++もいらないんだと

機械学習/Deep Learningの仕事が増える2017年、ソフトウェアエンジニアがFPGAを学ぶべき理由
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1701/30/news007.html

> ──FPGAでディープラーニングを手掛けるのに、Pythonが書ければOKなんですか?
>
> 中原 OKです。C言語すら書けなくていい。

598 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 01:01:22.47 ID:SSIPpi0x.net
>>597
それはPythonからFPGAを叩くイメージ。Pythonで論理合成する訳じゃないよ。

仲介するのはC関数なので、C言語が不要になる訳じゃないけど、ユーザは意識しないで良い。

599 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 01:27:27.49 ID:6Z6GFfeu.net
生産性=アウトプット÷生産にかけた人数

@ アウトプット=量

性能関係なく数を増やすと生産性は上がる

A アウトプット=利益

性能が競合を圧倒し、コストに関係なく安売りをす必要がないと生産性は上がる


前者が典型的な労働集約型、後者は知識集約型産業に多い

600 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 01:35:55.93 ID:6Z6GFfeu.net
>>599

△A アウトプット=利益
◯A アウトプット=収益-非人件費コスト

これであってるかね? アウトプット=収益でも良さそうではあるが

601 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 01:39:04.14 ID:1QybGRty.net
>>597
> 今の機械学習はPythonからFPGAを生成するらしい。
> C/C++もいらないんだと
>
> 機械学習/Deep Learningの仕事が増える2017年、ソフトウェアエンジニアがFPGAを学ぶべき理由
> http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1701/30/news007.html

この手の記事を読むと必ず出る質問。
Pythonで書いたプログラムをそのままハードウエアにできるの? 答:できません
Cでx86のエミュレーター作ったんだけど、CPUになる?      答:できません
ソフトウェアを書いたらハードになるって話は?           答:嘘です

HDLを大真面目に勉強しないと、何が出来るかは理解できない。
ソフトウェアエンジニアがFPGAを学ぶと、その異次元さに付いてこれない。

なんなく用意されているライブラリをなんとなく使うという意味なら、多分使えるんだろう。
その中で何が起こっているかを全く知らなくても使えるんだろう。
これはどんな言語でも同じ。
CUDAのライブラリがあれば、GPUの構造を知らなくても、速く計算できることだけはわかる。
誰でもわかる。

ちなみに、XilinxはFPGAの石を作って売ってるメーカー。そこのPR記事ですね。
FPGAは、Alteraという会社もあって、今はインテルと合併したんだっけか。

多分、Xilinx記事レベルで言ってるのは、こういうこと。
https://www.altera.co.jp/products/design-software/embedded-software-developers/opencl/overview.html
https://www.altera.co.jp/content/dam/altera-www/global/ja_JP/video/opencl_tutorial_p1.mp4
OpenCLライブラリを使ったら、速くなりますよ。と。
ものすごく高い石を買ってね、と。
2013年版のが最新なのか。その後新製品出てないんだな。

602 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 01:55:21.44 ID:6Z6GFfeu.net
>>589
> 何か、面白いことをしようと思った時に、C/C++は第一選択肢になりにくいと思うよ。
> 逆に堅実すぎる仕事は沢山あるね。しかし、製造業とか平均的に給与が低く納期も厳しいジャンルが多いと思うわ。

その面白くない仕事はシリコンバレーにも多くある
違いは報酬が高いこと

日本でも最近の製造業はFAやロボティクスに移行してるので、製造業=低報酬ではない

ファナックのソフトウェア開発者募集
https://js02.jposting.net/fanuc/u/job.phtml?_ga=2.36320416.1415094715.1500137248-751622389.1500137248

結局、優秀な人材を確保する、それにつきる

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

米大手ITでは週1日は業務以外の事をやらせたら、新言語とコンパイラ、仮想マシーンだらけになったと良く聞くが驚くような話でもない

それにアメリカでもC/C++のほうが使い手が少ない分、仕事の需要は安定して高いから、シリコンバレーで職探しをするなら有利ではある

603 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 02:21:32.68 ID:1QybGRty.net
>>602
ファナックは(投資家にとって)いい会社なんだろうが、どの職種でも、【想定年収】440万円〜1100万円 は募集がおかしくないか。
それに、勤務地がな。

このレベルの募集なら、スマホゲーム作ってる所でもあるんじゃないかな。

>優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある

これはゲイツが自分自身のことを言ってるんだろう。
いくら人数を集めても、1人にかなわない領域もあるけども、たいていの場合は人数でなんとかなる。
マネージャーが凡人だと、天才がいても、人数がいてもどうにもならんが。

604 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 02:43:21.27 ID:6Z6GFfeu.net
>>568

>第一、学校で教えてるでしょ。ある程度。

その学校で教えたことが面接になった途端にできなくなるプログラマーが多い
アメリカのCS学科を卒業してもコーディングできない人材は相当数おり
学校で教えてるから履歴書に有名大学であっても、面接ではかなりの確率で落ちる

逆に学校で学んでないプログラマーが、面接で高い適正を見せることも珍しくない

>大学で教える言語でC/C++が一応出来るって人は大量生産されたけども、他の言語が流行ってるってことは、
>新規で新しい言語覚えるコストを払ってでも、新しい言語に利があるということ。

新しい言語が生まれ流行することは論点ではない
新たな言語が出て来るのは歓迎すべき事だ

だが皮肉なことに、最新の流行りは過去に持てはやされた言語ではなく性能重視になりつつある
ビッグデータの応用と並列化、IoT、ブロックチェーン、その他を基礎アルゴリズムから実装するプロジェクト数からするとプログラマーの人数は全く足りていない

C/C++/Javaを新言語が置き換えるなら、ハードウェアベンダーがサポートすることと
同程度の速度とコード資産の両方があることが前提条件であり、それを行えば新言語が使われることもあり得ない話ではない

>スーパハカーとかの話はしてない。そういう連中はどんな言語だって出来るんだから。

言語の学習が文法と考えるならそうなるが、現実はそうではない

実在するハッカーの傾向だが、言語に強いこだわりがある人間が多い
少なくともC/C++/Javaの一つはできるが、3つ全てに精通してるほうが少数派であり、何でもできるというのは都市伝説に近い
C言語しかできないハッカーもいるし、C++/Javaしかできないハッカーもいる

数時間〜数日で学べる文法はともかく、C/C++/Javaを使う理由は既存のコード資産やライブラリーを活かせるからで新たに作り直す必要がないから
本当に痒い箇所では、生産性は下がるどころか相対的に高まる、その反面、コード資産の量が膨大なため習得には時間がかかる

どこでも大歓迎されるのは趣味がコーディングのプログラマーで、この手の人材は学歴関係なくアウトプットを出せる
Googleでも他の会社もハッカーと求人に書いたりはしてないが、大なり小なりハッカーの雇用はできている
ハッカーは人口百人に一人程度の発現率と考えられており、しっかりとした報酬を払えば雇うことは難しくない

オタクが大量にいる日本では、日本でも毎年最大1万人のハッカーを生み出すことも不可能ではないが
日本企業は属人的なスキルに依存することを嫌うために、誰でもできるようなスキルしか使わさせない

ハッカーが生まれない原因は、個人の資質や努力以前に、企業文化や多重下請け等の雇用慣行に原因がある

605 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 02:54:48.33 ID:6Z6GFfeu.net
>>603
> それに、勤務地がな。
> このレベルの募集なら、スマホゲーム作ってる所でもあるんじゃないかな。

http://nenshuhacker.jp/company/detail/6954/
平均年収 1,571.1万円 (電気機器 2 位)
30歳平均年収1,179.5万円(電気機器 2 位)
従業員数(単/連)3,042人/6,327人
平均年齢42.9歳
平均勤続年数16.4年

https://job-q.me/articles/9
ガンホー コロプラ
平均年収 632万円 628万円
平均勤続年数 4.8年 1.5年
平均年齢 36.7歳 30.2歳
従業員数 345人 450人

>>603
>これはゲイツが自分自身のことを言ってるんだろう。

文脈から本人のことを言ってるのではなく一般論だと分かるはずであり、その理解は少数派だろう

>いくら人数を集めても、1人にかなわない領域もあるけども、たいていの場合は人数でなんとかなる。

平均的とされるプログラマーと優秀なプログラマーには
実際にそれぐらいの差があると思うが

実際、マイクロソフトが雇うプログラマーは、スマホやWeb系の開発者が1万人がかける生産性を超えるものを作れるだろう

https://careers.microsoft.com/jobdetails.aspx?ss=&pg=5&so=&rw=49&jid=276867&jlang=EN&pp=SS

- Major in computer science or related field
- 2+ years of experience developing large scale parallel systems
- Strong C# and/or C/C++ coding skills
- Excellent problem solving, design, coding, and debugging skills
- Strong cross-group collaboration skills
- NLP, general ML, Image recognition background are preferred.

Work location - Tokyo, Shinagawa

マイクロソフトなら、C#でも可能ではある

606 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 03:00:30.41 ID:6Z6GFfeu.net
>>605

言い過ぎたので撤回する
× 実際、マイクロソフトが雇うプログラマーは、スマホやWeb系の開発者が1万人がかける生産性を超えるものを作れるだろう

607 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 03:15:38.65 ID:Rl9xGZKn.net
ハイレベルなプラグラマーが雑魚を無双できるのは確かにそうだ。
俺は雑魚なので雑魚なりやり方でやるのだ。

608 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 03:28:58.26 ID:6Z6GFfeu.net
生産性=アウトプット÷生産にかけた人数

@ アウトプット=量

性能関係なく数を増やすと生産性は上がる

A アウトプット=利益

性能が競合を圧倒し、コストに関係なく安売りをす必要がないと生産性は上がる


前者が典型的な労働集約型、後者は知識集約型産業に多い



追記だが、ハッカーについても整理しておく

ハッカー=ハックする人(プログラムを改変する人)

基本的に何かを違う視点・角度から作り変える能力のある人で、プログラミングに美的意識(趣味)を持ち器用であること

In the programmer subculture of hackers, a computer hacker is a person who enjoys designing software and
building programs with a sense for aesthetics and playful cleverness. The term hack in this sense can be
traced back to "describe the elaborate college pranks that...students would regularly devise"

日本だと単なるプログラミングオタクとして蔑まれるとは思うが、プログラミングを目先の利得から切り離して美意識を持って創作してる人だな

学校のカリキュラムから離れて何かコードを組んでいればハッカーと言えなくもないが、強いていうなら開拓精神が旺盛で
意識高い系のこと(ミニOSを開発したり、ゲームエンジンやフレームワーク、何かのライブラリーを書く等)をやりたがる特徴がある

ハッカーは継続的に能力開発が必要なので、10年、20年と経験を積むと価値を上げられる

企業文化的には悪い意味でも使われており、社会面で悪癖を持つことも良くあるが、そういう人材であっても雇えるのがアメリカ企業

609 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 04:13:00.22 ID:hhzglpgE.net
>>589
> linux のカーネルいじりたいとか、元がC/C++で書かれているから、仕方がないジャンルはあるけども。
pyhonでカーネル書いたほうが生産性高いと言いたいのかな?

610 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 04:17:26.69 ID:hhzglpgE.net
>>589
> 何か、面白いことをしようと思った時に、C/C++は第一選択肢になりにくいと思うよ。
何を面白いと思うかは人それぞれじゃね?

611 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 04:25:12.96 ID:6Z6GFfeu.net
>>604
>C言語しかできないハッカーもいるし、C++/Javaしかできないハッカーもいる

そのままでも通じるとは思うが、念のためにこれもJavaしかできないに訂正する。

>C言語しかできないハッカーもいるし、Javaしかできないハッカーもいる

612 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 04:30:48.21 ID:IYY5ic6x.net
>>598
本当かよ。PythonからC++へ変換(たぶんCython)して、FPGAへ高位合成って
もろPythonからFPGA作っていることじゃないのか

> Pythonでコードを書いて、ある工夫をしてC++に落とし込んで、Xilinxのツールに入れると動きます。

613 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 04:37:33.47 ID:hhzglpgE.net
NNって結局ネットワークの定義が重要なんで、NN定義言語とか出てきそうなんだけども。

614 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 05:04:25.68 ID:1QybGRty.net
>>604
C/C++/Javaを最高に使いこなすのが真のプログラマーの資質、のような話は、昔に見た。
その時は、FORTRANを使いこなすのが本当のプログラマーという論調だった。

主な理由は性能のいいマシンはパラレルFORTRANしかなかった。
FORTRAN使い、というか湯水のごとくCPUパワーを使える人達は確かに高給取りで、需要も高かった。

今、C/C++で同じ歴史を繰り返してる気がする。
パラレル系が、C/C++にも浸透し、湯水のごとくの人たちも使ってる。
でも、速度が遅いから、高速化するニーズはある。
ということなんだろう。

>実在するハッカーの傾向だが、言語に強いこだわりがある人間が多い
それはどうだろうね。分野で違うのかもしれないが、知らない事自体を嫌がる傾向にある人は多いね、こっちの界隈だと。
まず、知ってるか知らないか、知ってるとして、どの深さまで知ってるか。
仕事が出来るとかじゃなく、どれだけトリッキーな使い方出来るか、という点で競ってる面もあるな。

>既存のコード資産やライブラリーを活かせるからで新たに作り直す必要がないから

そりゃ、そういう場面なら、1からいちいち作るよりも、既存のコードの改造なり、追加なりで済ますでしょうね。
丸ごとリファクタリングなんて、やってられないもの。

>日本企業は属人的なスキルに依存することを嫌うために、誰でもできるようなスキルしか使わさせない

仕事でやる場合は、複雑でアクロバティックなコードは禁止。それが普通。だって、後からメンテする人が理解できないし、
チームでやってるなら、チームの平均水準以下のところで、確実に意思疎通できるようにしとかないと、
なにかあった時に対応できないじゃない。
1人親方みたいに、1人で全部完成させて、後の面倒も一生見るならお好きにどうぞだけど、今はチーム制、分業制。
そして、ややこしいことをして、いつまでもBUG出し続けるのもいる。

ハッカーが生まれないかどうかは知らないが、ハッカーは確実にいたよ。今は何やってるか知らないが。
有名人を1人あげろと言われれば、中村君を推すよ。彼無にはドラクエシリーズ作れなかったんだから。
ファミコンのカートリッジにできるだけ面白いことを詰め込むというのは職人芸でもあり、実際にROMの代金節約してるんだから価値がある。
300万本売れたなら、300万個のROMを節約した代金を払ってもペイするわけだね。
まあ、それ以前に、毎月アーケードゲームを移植するとか、何人かは趣味人がいたよ。

サンマイクロに就職した知り合いは、アメリカの本社に行きたい行きたいと騒いでいたな。
日本じゃ、見れるコードが限定されてるんだと。全部のコードを読みたいと言ってたよ。

個人の能力でこれ以上の人は日本にそうそういないというドリームチーム作ったこともあったけど、扱いずらい。
でも、とんでもない所から解法を持ってくる時は少し感動したな。そういう人達の特徴としては、基本的に高学歴かつ中退。
プログラム作るのが面白すぎて学校行かなくなるんだと。東大・京大・阪大、もったいない、と全く思ってない。
学歴低い系だと、1つのことにのめりこみ過ぎて、全部を知りたくなるタイプ。これは1つのジャンルだけ極めたいのが多い。
前者の場合は、ほぼ起業したかな。3DSやWiiのようなリソースが足りないジャンルで結構仕事があったみたいだね。

日本の場合には、ハッカーの力量に加え、経営センスも必要。ある程度のマネジメントも出来ないといけない。
純粋に技術屋やってるだじゃ、稼げないし、面白いこともできないと思うよ。

615 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 05:25:30.67 ID:2QwQGcRM.net
>>614
昔から残っているCOBOLプログラムをあっさり解読・改修できる方がよっぽどすごい

616 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 05:44:53.12 ID:1QybGRty.net
>>605
機械学習エンジニア 年収:800万〜1100万
インフラエンジニア  年収:800万〜1000万

以下、ゲーム系
サーバーサイドエンジニア(PHP) 年収:800万〜1000万
サーバサイドエンジニア(C#) 年収:800万〜1000万
Unityエンジニア 年収:800万〜1000万
サーバーサイドエンジニア[ソーシャルゲーム領域] 年収:800万〜1000万
バックエンドエンジニア(VR事業)【アーキテクチャ設計から実装まで一気通貫/LAMP(Linux Apache MySQL PHP)or Ruby on Rails】  年収:800万〜1200万
ゲームプログラマー 年収:800万〜1000万

ちなみに、上記のはIT土方求人は除外してあります。

こういうの見ると、田舎の製造業の給与の下限が低すぎるように思える。上限は1000万円程度だけど、製造業の平均年齢考えたら、頑張れば出世できるとか無理だろうね。
難癖付けられて、先送りーかな。
ゲーム業界は儲かっている所は滅茶苦茶儲かっているので、人件費を惜しまないね。福利厚生もMAXレベルで充実してるし。
ま、問題は、使えない奴が入ってきて、速攻辞めていくこと。平均年齢は低いまんま。

>文脈から本人のことを言ってるのではなく一般論だと分かるはずであり、その理解は少数派だろう
記者が欲しそうなネタを供給する役だから。あまり真に受けない方がいいかと。

617 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 05:47:40.72 ID:1QybGRty.net
>>609
> > linux のカーネルいじりたいとか、元がC/C++で書かれているから、仕方がないジャンルはあるけども。
> pyhonでカーネル書いたほうが生産性高いと言いたいのかな?

カーネル本体は無理だけど、カーネルモジュールなら、もうあるね。
ある程度実験して、OKになったら、C/C++の出番。

618 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 05:54:09.93 ID:hhzglpgE.net
>>617
面倒な事やってるんだな

619 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 06:09:44.68 ID:G6Y4WnpJ.net
fuseみたいなもんやろ?

620 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 06:31:03.96 ID:SSIPpi0x.net
>>601
FPGAでも性能出ないことが解ってきたのと、FPGAじゃ高過ぎて商売にならないと言うことで、ASIC作ろうぜってなったのが最近の流れ。

米Googleが深層学習専用プロセッサ「TPU」公表、「性能はGPUの10倍」と主張
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/ncd/14/457163/052001464/

技術力+資金力が必要なので、今のところGoogleしか作れていないけど、競合も猛烈に追い上げている。

621 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 06:51:34.71 ID:6wr5l/yp.net
>>601
そんなこといったら、C/C++言語もそのまま動作してるわけでなく、アセンブラ、機械語に翻訳するだろ。
PythonをC言語に変換せず、直にアセンブラ、機械語に翻訳したらどうなるんだ?

622 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 07:56:16.12 ID:/Pdgr5jD.net
>>621
インタプリタとコンパイラの違いも判らないガキはすっこんでろ。

623 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 08:15:47.72 ID:6wr5l/yp.net
魅力的なPython: PsycoでPythonの実行速度をCと同等にする
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-psyco/index.html


PyPy - Wikipedia
PyPyは、Pythonに制約を加えたサブセット言語であるRPython (Restricted Python) によって実装されている。
これによってRPythonで書かれたコードは静的型付けされたコードに変換することができる。
PyPyのパッケージには、RPythonで書かれたコードをC言語・Javaバイトコード・CLIなどのコードに変換するためのトランスレータが含まれている。
RPythonで実装されたPyPyはこれによって実行可能バイナリへとコンパイルされる。
JIT
PyPyはトレーシング実行時コンパイル(トレーシングJIT)を採用している。
特徴的なのは、実行されるコードにJITコンパイルを適用するのではなく、処理系のコードをJITコンパイルで特殊化することである。
この技法は、通常のJITよりも性能が良いことが実験によって発見されたため採用された。PyPyはこの技法を Meta-tracing JIT と呼んでいる。

624 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 09:59:51.01 ID:yLHSnin6.net
要するに機械語への変換ロスなんだから、アセンブリが一位
C言語が次点

素朴な考えでは、間に挟まる変換器(コンパイラやインタプリタや仮想機械)が分厚くなるほど遅くなる

625 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 10:09:40.81 ID:5DFdxhxC.net
pypyは本当に凄い
言語実装のスタイルを変えた
Lisoの世界では昔からあった事だけど

626 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 10:11:02.58 ID:5DFdxhxC.net
>>624
それはもう素朴すぎて
JITで動的にプロファイルを利用した最適化したプログラムの方が速い逆転現象が起きてる

627 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 11:56:53.34 ID:6Z6GFfeu.net
>仕事でやる場合は、複雑でアクロバティックなコードは禁止。それが普通。だって、後からメンテする人が理解できないし、

文脈からそのような事を言ってないのは分かるはずだが
主題はスキルの属人性を日本企業が嫌い排除するため、劣化した品質の金太郎飴人材にしかならないことだ

>ハッカーが生まれないかどうかは知らないが、ハッカーは確実にいたよ。今は何やってるか知らないが。

それはいるだろう(いただろう)、定義の広げれば初めはみなハッカーの卵だからな(修練次第では誰でもハッカーになれるという意味では)
しかし精神病になってIT引退をするか、最底辺を這い回るケースが多いようだな

それはハッカーでいると前近代的で封建主義的な多重下請け構造を持つ日本では罰を与えられるだけのことで、
ハッカーになりたいという人間の成長・発掘が妨害しているのは前近代的で封建的な雇用構造・雇用制度だ

>日本の場合には、ハッカーの力量に加え、経営センスも必要。ある程度のマネジメントも出来ないといけない。
>純粋に技術屋やってるだじゃ、稼げないし、面白いこともできないと思うよ。

人月商売派遣屋やSIerで働く三流人材の話のようだが、多重下請け構造と封建主義的慣行を
正当化するいかなる論法も日本型ソフトウェア産業と、デジタル産業・自動化に侵食される伝統産業の衰退で無効だ

628 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 12:12:53.48 ID:6Z6GFfeu.net
アメリカ流の大雑把な人口比で試算でいくと
ハッカー適正のあるプログラマー(アマチュア・学生含め)は日本には10〜50万人はいると考えている
これらのハッカーの卵が、プログラマーになりたいと考える環境を作るだけで、後は勝手に人材や産業が生まれる

現状は、多重下請けや中間搾取で低賃金かつ、終始パワハラに怯える現代式奴隷であり、報われることはないし士気は低く
ハッカーの潜在力はあっても底辺と呼ぶにふさわしい生産性だといえる

報酬が米の最底辺以下の給料で長時間働かされ、終身雇用制度下では一旦レールから踏み外すとキャリアが終る事情からシリコンバレーのハッカーでは一般的なギャップイヤーを取り自分の好きなものを
数年かけて開発するようなこともできない、まさしくハイリスク・ローリターンが日本のプログラマー職だ

渡米するプログラマーが増えるのは当然の流れだ

高卒なら片田舎のコミュニティーカレッジ(渡航費・生活費含めて200〜300万円)か
大学院で2年勉強すれば就業ビザは入るし、就業中にグリーンカードのスポンサーになってもらえば最終的にアメリカ国籍も取れるだろう
社会保障の維持はおろか、国自体の存続さえ見通せない日本にいるよりは、渡米は自然な判断だと言える

このスレの問題となっている言語についても日本式の属人性排除の言語を基準とするのではなく、シリコンバレーや米企業が人材不足
と考える習得難易度が高い言語を基準としたほうが有利なことは間違いない

629 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 12:17:05.38 ID:Mnq45yRI.net
HTTLは使わず数字?コピー張り付けで
ハッカーはちがう、固定回線使わずワイハイしたいだけ俺も

630 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 12:19:13.29 ID:f6hxFSk5.net
最近新人に「○○君、パールって知ってる?」って聞いたら
「あ、ちんこにいれる奴っすか?」って聞いてくるくらいの知名度になっちゃった

631 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 12:19:32.94 ID:Mnq45yRI.net
627 それはいえるあと友達いない

632 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 12:29:27.23 ID:6Z6GFfeu.net
>>616
求人があるなら、代表的な求人票を貼らないと情報としての価値はない
年収が高くても学歴要件が理系博士以上で、論文発表歴が年2回が要件の求人といったオチになると思うが

新興企業では大企業に比べると定昇が低く抑えられ、賃金カーブは伝統的な企業ほどの傾斜はないので企業名もないと評価できない

633 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 12:57:46.06 ID:0cw2kbNN.net
>>11
流体計算では今も求人が出てるや
FORTRAN95だったかな

634 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 13:00:20.42 ID:0cw2kbNN.net
>>43
気象庁の数値予報Systemに違われてるよ

635 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 13:41:57.37 ID:6Z6GFfeu.net
>>617
>ある程度実験して、OKになったら、C/C++の出番。

PythonでモデリングをしてC/C++で実装するのはウォーターフォールを前提とするので、米(ユーザー)企業では少数派だな

自社のコアコンピタンスに関わる部分は、C/C++/Javaで開発の場合では、9割型が何らかのアジャイル方式であり
テストと開発、モデリングの改良や、新規機能更新が同時並行で進行し、開発期間を可能な限り短縮する

Pythonでモデルしてから、C/C++に落とすというのは理論上は可能だが、他社に先んじてリリースするのは不可能に近くなる
モデリングを開発から断絶させると、モデラー・リサーチャーが開発者側に理論を理解させ、数値モデルの実装を考えさせる時間と手間が発生し、これは馬鹿にならないコストとなる

現実問題、開発者はツールを作りこんでるのでPythonよりも高速に実装できることさえある
モデルのシミュレーター、エミュレーターの速度も高速のため、モデリングの期間も短縮できる
シミュレーターに流す期間が半分にするだけでももとがとれるが、実際はPython比で数十倍、数百倍のシミュレーション効率も珍しくない

Pythonを使うのは、開発チームに別ラインのリサーチャーがいる場合だ、彼らは自分の好きなツールでやらせた方が良い
だがリサーチャーは他社を出し抜くブレークスルーができないなら不要な存在となるので、雇用できる枠は少数となる
このリサーチャー枠をキャリア相談時に薦めるのは、ポスドクや新卒博士、インハウス研究者だけにすべきだ

C/C++もPythonも使わない第三の方式としては、考えられる限り抽象化されたC/C++で組んだコアライブラリーと自動にリンクする
モデリング言語をC言語で作ることだな、これは社内のライブラリーに使うため社外に出てことはないが、アメリカ企業では広く活用されている

636 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 13:53:39.84 ID:6Z6GFfeu.net
>>635
第三の方式は97%はリリース用コードで、後はモデリングのパラメーターをXMLで指定するのが一般的
最近のものは、簡単な分岐もできるモデリング言語が増えていると聞いている

昔も有能はいたが、最近のソフトウェア職種に入ってくるハッカーの質はクレージーであり、
話を聞くだけでも好奇心をそそられるプロジェクトは増えている

これはシリコンバレーが人種や国籍の壁を取り払って人材を登用しているのが大きいと思う

637 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 13:56:19.39 ID:yUW2s6nP.net
>>589
>面白いことをしようと思った時に
世の中には、C++の生産性が悪いみたいな誤解があるようなんですが、それは結局は人によると思いますよ。プログラマ歴が長い人の場合は、
自分で書いたお宝コードの蓄積が有って、それを参考にしながら新しいコードを書くので、たいていの事は、さくっとかけてしまいます。

また、メモリリークやリソースリークの無いコードを書くのも容易いです。
そんなの慣れだし。ツールで確認できるし。GCのある言語の方が確認しにくかったりする。

僕は、たいていはC++で作り始めます。
Rubyしかできない若者やC#しかわからないインド人と一緒にやるときは、合わせますけどね。

638 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 14:30:44.65 ID:NtlIX3Ol.net
>>637
興味本位で聞くんですが、開発環境は何を使っていますか?テストはどうやってますか?

639 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 19:05:41.12 ID:1QybGRty.net
>>620

> FPGAでも性能出ないことが解ってきたのと、FPGAじゃ高過ぎて商売にならないと言うことで、ASIC作ろうぜってなったのが最近の流れ。
>
> 米Googleが深層学習専用プロセッサ「TPU」公表、「性能はGPUの10倍」と主張
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/ncd/14/457163/052001464/
>
> 技術力+資金力が必要なので、今のところGoogleしか作れていないけど、競合も猛烈に追い上げている。

富士通も作ってるよ。
http://journal.jp.fujitsu.com/2016/12/15/02/

FPGAはね、最高性能を求める装置としては全く向いていない。もし向いていたなら、XilinxやAlteraがこんなひどい状態にはなっていない。
FPGAはASICを作る前のプロトタイピングや検証に使うものだよ。
今のFPGAがどれほど速いのか調べてないけども、原理的にASICに勝てるわけがないのです。
なの、内臓のCPU入れたり、浮動小数点演算ユニット入れたりとわけのわからないことになりつつある。

ASIC作るのは、どんなものを作りたいかにもよるけど、昔はある程度技術者はいた。資金も1000人規模の会社でもなんとかなってた。
TPUとか、ニッチなものを作ろうとしたら、Googleみたいに内需で10万個使うので、とかじゃないとペイしないだろうね。
Tesla P100 を1万個使っているようなところなら、TPU使う意味が出てくるね。内製で作るかはともかく。

AWSがGPUレンタルして、ある程度使ってる人いるから、アマゾンがAWSでTPU使えるようにすると思うわ。
そうすれば、10万個とかすぐに利用されるだろうね。

640 :名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 19:16:50.81 ID:1QybGRty.net
>>628
経営的な視点から何か言いたいのはわかるけど、本物のハッカーに会ったことある?
一緒に仕事したことある?
彼らが何を考えてるのかわかる?

641 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 02:02:58.05 ID:b5SClPa7.net
ハッカーにもレベルがあると思うが。
ネトゲでBOT動かしていた輩はハッカーになるんかな?
(言語はPerl)

その知り合いは暗号解読くらいはやっていたけど

642 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 02:10:39.54 ID:3fI+QiHM.net
>>639 元はと言えばARMだろ。Coretex-A75 、A55 が、AI用。
2018年初旬に登場予定。 CPU性能やAI性能はカスタマイズ可能。
Google用にカスタマイズしたというだけの話だろ。Googleにチップの開発、製造能力があるとは思えない。

643 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 03:02:45.75 ID:1e7Ax5fg.net
>>639
リンク先読んだけど、富士通がAI用の専用プロセッサを開発したとはどこにも書いてないんだけど。

644 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 04:09:55.06 ID:xJ/000d7.net
>>643
そりゃ、すまんかった。

専用プロセッサの話は、ここに詳しい。
http://news.mynavi.jp/articles/2017/07/04/dlu/

アーキテクチャ的にはDLU(Deep Learning Unit)は、ディープラーニングに特化した設計になっている。この点では、GoogleのTPUなどと同じ考え方のプロセサである。

DLUは、チップ間接続インタフェースを持ち、3次元トーラスの大規模DLUネットワークを構成することができるというスケーラブルな設計になっている。
GoogleのクラウドTPU(第2世代のTPU)やNVIDIAのV100 GPUなどは、大規模ネットワークを構成する機能は持っておらず、
この点は、富士通のDLUが先行するディープラーニング用のチップに対して優れている点であると言える。

なお、先行するGoogleは、ディープラーニングに特化した専用のプロセサを開発する構えで、富士通の路線に近い。
一方、NVIDIAはVolta V100はTensor Coreを搭載してディープラーニング性能を引き上げるのと同時に、
科学技術計算で主流のFP64の演算性能も約40%引き上げるという2正面作戦で1つの製品で両方をカバーするという路線であり、どちらが主流になるのか興味深いところである。

とあります。

645 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 05:11:00.60 ID:ijrD7SAG.net
>>642
Googleを甘く見てるなw
自前の工場こそ持たないが、IP作って気前良くバラ撒いてる

646 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 08:36:12.11 ID:lBt+5Ktq.net
深層学習みたいな最近の話題に絞らなくても
FPU, GPU, TOEと昔からASIC化はある
言語の実行環境の話題としては逸脱しすぎ

647 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 08:49:25.65 ID:5ddM4fov.net
>>644
なかなか面白い闘いになってるな。単純に技術面で行くと富士通が有利そうに見えるが、資金調達面まで考えるとNVIDIA+Googleが有利だな。

648 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 08:59:09.40 ID:5ddM4fov.net
GoogleとNVIDIAは別かw
勘違い失礼
しかしここまでくると脳の構造をシミュレートする感じになってるな。

649 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 09:03:07.71 ID:xJ/000d7.net
>>647
富士通が簡単に勝てるようなジャンルではないと思いますけども、
国産のものがいい、というケースもありますしね。
プロセッサだけ出すのではなく、今回はグラフ計算を高速にして、NNの一段階先を目指すようですし、
SIerとして、ソフトもハードも納品してくれることでしょう。

富士通は京コンピューターを作った会社なわけですが、
これのネットワーク、ノード間通信は素晴らしい出来栄えなんですよ。
なので、その技術を流用して、最初から大規模な演算を狙っている感じですね。

GoogleのDeepMindが投入した機材がものすごい量になっていたみたいです。
なので、TPUは意味があるのでしょう。そしてやはり、マルチプロセッサになると、何でもそうですが、ノード間通信どうしますか、と。
CPU経由だとやっぱり遅いのじゃないですかね。

もともと、TPU,DLUか、はハイバンドのメモリを要求しますので、それに見合ったレベルで他ノードのメモリを参照できないと、
ガクッと性能が落ちるわけで。
Tesla P100 もだったと思いますが、GPUの上にメモリを載せて、超速い状態にしているんですよね。
富士通のも同じ方式、かつ、他ノードへのバンドが広く、レイテンシーも小さいのだと思います。

Googleが次に何を出すのかは興味ありますが、考えつくことは同じ方向のような気がします。

650 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 09:14:01.83 ID:2YioCijN.net
>>649
VPP以来の富士通のお家芸

651 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 11:43:04.09 ID:62tTGCl6.net
366 :nobodyさん 2017/05/29(月) 16:07:39.16 ID:6v4UcGhE
今回の民法改正、ソフトウェア受託開発の場合、(検収後ではなく)バグ発見後1年瑕疵担保責任があるということで、地獄かよ、と思ったが、
元々問題が起きがちな受託案件がビジネス的に成立しなくなることで強制的に業界再編につながるなら良いことかもと思うようになった。
一部で地獄を見ても。
https://twitter.com/yukihiro_matz/status/869061879389343744

367 :nobodyさん 2017/05/29(月) 16:28:06.55 ID:6v4UcGhE
ニュース - 改正民法が成立、「瑕疵担保責任」などシステム開発契約に影響大:ITpro
http://b.hatena.ne.jp/entry/itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/052601508/

372 :nobodyさん2017/05/29(月) 19:10:37.12 ID:???
Railsでシステム作って納品する

Railsはマイナー、メジャーのアップデートが半年以内に必ずある

客がアップデートする。アップデートによるエラーやバグ、動作の不具合に気づく

気づいてから1年以内に通知すれば、5年間無料保証ゲット

つまりRailsがアップデートするたびに、無償の修正作業を発生するということかな

376 :nobodyさん2017/05/30(火) 09:20:20.09 ID:L5po86sS
>>379>>380>>376
客が瑕疵担保責任法の法改正を知ってくると思うから、今後5年無償保証をお願いされるだろう
営業がそれでも仕事を取ってこれるか?たぶん無理だろう。無限に直していたら赤字になる。
こういう保守に弱い言語、ころころ仕様が変わる言語は仕事として発生しなくなってくる。
これは変わり目だ。お前らも早く逃げたほうがいいぞ。RubyやPHPなど動的言語は確実に廃れる。
保守に強い言語のみ生き残れる。

652 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 13:11:08.20 ID:j3qtiejR.net
機械学習、AIをやろうとするとPythonはさけてとおれないもんな

653 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 16:02:23.62 ID:IZ7DorVl.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1500273631/

これ
C/C++はさっさと死ぬべき

654 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 16:19:58.17 ID:wZq/Yj/x.net
>>653
ソース
https://twitter.com/TechCrunch/status/886571276592181248

655 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 16:51:17.94 ID:wZq/Yj/x.net
海外での反応は様々だが、最大の問題点は開発者が少数のグループで構成されていること、導入するシステムが少なすぎるいうこと
C++も進化してるので、完全に切り替えができないと、Rustが死ぬこともあり得ること

https://techcrunch.com/2017/07/16/death-to-c/

コメント欄より

Issahar Gourfinkel
One more C programming paranoia article.
I remember how they try to convince me the same on release of vb6.

David Lodge &#183; Plant Technician at Green Teams, Inc.
Sure, c++ is losing market share in new projects; As programming advances, why do we need such a powerful low level like c++?;
I think there are easier py-languages to py-use;

Brian Hart
Hmm if C is so unsafe I wonder why its used for flight termination for Nasa and the Military.

Michael Hofmann
(My completely personal opinion)
I agree with the notion that safe, secure, large-scale software cannot be easily built in C. Plain C is an outdated, deprecated language.

But the author is conflating C and C++. C++, as the author (and unfortunately so many others) might not be aware of, is actually a different language.
And there is no such language as "C/C++", by the way.
Modern C++ code is several orders of magnitude safer then corresponding C code, and, if applied correctly, modern C++ makes most memory leaks,
buffer overflows, or other security related issues a thing of the past. If anything, death should come to C code and ancient C++ code,
but modern C++ (11/14/17) should be pushed and taught.

And about using Rust at scale: very stupid idea. Rust is an new, unproven language currently supported by a small group of people, and that
hasn't stood any serious test of time or gained any reasonable market share yet. With (modern) C++ in existence, I see no particular raison d'etre for Rust.

656 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 16:55:04.93 ID:wZq/Yj/x.net
利点としては一旦採用されたならスマホやWebスクリプトのように言語が2年単位で切り替わることがないこと

657 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 21:35:48.96 ID:IZ7DorVl.net
海外でもCカスが暴れてんなあ

658 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 21:40:09.08 ID:GVjusvWe.net
ENTER:#@java1
ふっフェイシャル?

659 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 21:45:13.96 ID:wZq/Yj/x.net
海外の反応で面白いと感じたのは、この類の記事は頻繁に掲載されるが、
記事の通り言語を切り替えたら、歳を重ねても何の技術も身につかないまま終っていたというコメント

Java、C#やVB6も同じ記事を頻繁に飛ばしていたらしいが殺したというより、各言語がふさわしい居場所と活躍の場を見つけたという方が正しい
Rustの居場所がC言語を殺さないと見つけられないとすると、C言語との戦いに勝てないとRustが殺される(開発者が解散する)憂き目にあいそうだな

https://techcrunch.com/2017/07/16/death-to-c/

コメント欄より

Michael Wenk &#183; The Ohio State University
So... C is dead, long live C, and go with Rust. Okay. Except the minor fact that these articles come out regularly.
If I switched language every time I read something like this, I would have no expertise in anything.

C is 45 years old, so it would be sad if it really was the best thing out there these days. However, that doesn't mean
rewrite, excuse me, refactor every bit of C code into the language of the day.

I implore any decision maker that reads this article to reconsider. If you have C expertise (or Java, or any other
language on the same line), then you will almost always have an easier time using that expertise than trying to
grow some in the new language. If you're worried about such statements that X thing is easier in the new language
then don't be. Its almost always just as easier for a developer to mess up X in the new language as it is in the old.

There are places to use new languages. Just not super mission critical things. I can guarentee you one thing, people
like the author won't be there when you're mission critical software goes bump in the night.

660 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 21:45:32.99 ID:b5SClPa7.net
>>651
改正民法の瑕疵担保責任の期間は契約書の内容が優先されるらしい。

なので、瑕疵担保期間が長すぎるなら契約書に1年にすることを明記して終わりでおけ

661 :名刺は切らしておりまして:2017/07/17(月) 23:18:00.01 ID:wZq/Yj/x.net
Rustの生き残り戦略は悪手だ

能力を認めさせるのであれば、一度馬鹿になって既存の全てのOSを凌駕する性能・機能を持つカーネルを作ることを目的とすべきだ
いまマイクロカーネルを開発している最中と聞いて期待していたし良い印象をもっていたが、地道な努力を忘れて数十年もくり返されている
ポインターが安全でない程度で殺すと脅しても、やってる事がCの真似事では期待はずれだ

少し改良するだけで全てが好転すると考えるのは浅はかであり、次代のAI開発環境になりうる革新技術を作ることに注力すべきだろう

そのためにまずはマイクロカーネルを完成させて、次代のチップの第一選択となるべきであり
実績のあるC勢を殺すと脅しても、危機感を煽って逆にC/C++が進化をして殺されて終るだけだ

662 :名刺は切らしておりまして:2017/07/18(火) 00:45:26.47 ID:8eSAEazm.net
日本中が俺をパクっとる(´・ω・`)

663 :名刺は切らしておりまして:2017/07/18(火) 01:32:00.11 ID:oq9Q+Lu9.net
色々流行はあるのだと思いますが、私が今注目しているのはオブジェクトキャメルですね。
覚えないと不味いかもな(覚えたいな)・・・という状況が出て来たので勉強し始めました。


by かもめ党(鼎 梯仁)

664 :名刺は切らしておりまして:2017/07/18(火) 04:45:49.41 ID:9f0oMI4m.net
>>653
大馬鹿だな
新規コードをRustで書くだけで
C/C++を置き換えられると思ってるんだな
プラットフォームは数種類しかサポートしてない言語がw
空論というより知恵遅れの空想

665 :名刺は切らしておりまして:2017/07/18(火) 12:02:50.65 ID:aa9u3+93.net
取って代わるのは理論上は可能であり、GCC、Linux、pythonコンパイラなど、面倒臭過ぎるもの全てをRustで書き換えればいい

666 :名刺は切らしておりまして:2017/07/18(火) 12:47:43.26 ID:gqyM6sAi.net
理論倒れフラグ立てんな

667 :名刺は切らしておりまして:2017/07/20(木) 20:19:04.05.net
>>663
ObjectiveCamlな。ハイブリッド言語は日本人には嫌われる。俺は好きだけどw

668 :名刺は切らしておりまして:2017/07/21(金) 00:54:06.79.net
>>651
未だにpython2.x.xが生き残ってるし、バージョンを上げないという選択肢もある。
py2は日本語(UTF-8)の扱いで、u'あ'とか書かないといけなかったからなおさら上げたくないし。
Linuxにしても Systemdに移行したくないからOentOSを6から7に上げない企業も結構いるし。

669 :名刺は切らしておりまして:2017/07/21(金) 01:13:21.70.net
>>668
2020年までだね。5年延長されて。もういらない。むしろ邪魔。

670 :名刺は切らしておりまして:2017/07/25(火) 05:14:58.57 ID:i2CX/o7U.net
2017年07月24日 12時30分00秒
あなたの使うプログラミング言語は何位?人気ランキング「Top Programming Languages 2017」発表、「急成長中の言語」「就職の際に有利になりそうな言語」も
http://gigazine.net/news/20170724-top-programming-languages-2017/

671 :名刺は切らしておりまして:2017/07/25(火) 07:40:08.88 ID:+eX5P2lO.net
>>670
IEEE Spectrumのアンケートか
pythonは全質問でトップじゃん
まあIEEEのような下層は外したところなら当然か

しかし急成長の部門で
それほど新しくもないpythonがトップなのはまあいいとして
2位がCってどういうことなんだ?

672 :名刺は切らしておりまして:2017/07/25(火) 10:41:42.03 ID:i2CX/o7U.net
>>671
> pythonは全質問でトップじゃん

「従業員に求められる言語ランキング、つまりは就職の際に有利になりそうなプログラミング言語ランキングは以下の通り。ここでは1位が「Java」になっており、
「Python」は3位に。Googleの「Go」は総合ランキングでは9位でしたが、こちらのランキングでは18位に急降下。」

従業員に求められる言語ランキングではHTMLが8位、Shellが12位、14位がR、16位がSQL。

> まあIEEEのような下層は外したところなら当然か

SNS、GitHub、求人票が調査対象。

http://spectrum.ieee.org/ns/IEEE_TPL_2017/methods.html
「The sources cover contexts that include social chatter, open-source code
production, and job postings. Below, you’ll find information about how we
choose which languages to track and the data sources we use to do it.」

総合ではRが6位、Arduinoが11位、14位がMatlab。

673 :名刺は切らしておりまして:2017/07/25(火) 16:09:23.22 ID:/WfyMK9a.net
Pythonって確かにわかりやすいしプラグインとか書くにはいいかも
でもつまんないんだよね

674 :名刺は切らしておりまして:2017/07/25(火) 16:33:47.57 ID:uiu6rcbg.net
逆にどの言語なら面白いのか

675 :名刺は切らしておりまして:2017/07/25(火) 16:35:21.48 ID:/WfyMK9a.net
やっぱハード制御しないと
FPGAとか

676 :名刺は切らしておりまして:2017/07/25(火) 17:16:40.04 ID:iKongQgZ.net
WindowsでUTF8ファイル操作しようと思うとC#が一番ラク

677 :名刺は切らしておりまして:2017/07/25(火) 17:38:01.16 ID:i2CX/o7U.net
c, java, python, perl, ruby, c++, c#, and .net 求人数・求職者数トレンド
https://www.indeed.com/jobtrends?q=c%2C+java%2C+python%2C+perl%2C+ruby%2C+c%2B%2B%2C+c%23%2C+.net&l=

job postings=求人票数=需要
job seeker interested=興味を持った求職者数=供給

Java 供給>需要
需要と供給で見るとJavaは2005年をピークにして供給サイドが過剰

Python 供給=需要(需要供給は2017年前期では均衡、このままのトレンドだと供給が需要を越す)
Pythonは2016年前期に求人数がピークで、その後は供給が増加するが需要はピークに戻っていない、供給>需要

C 供給<需要(常に求職者数が低く均衡した期間なし)
Cは需要の量に比べ供給が低い、需要は2014年前期がピークだが、2017年に大幅に需要が上昇するも供給は安定して低い

ruby 供給=需要(安定、求職者数も安定)

perl 供給<需要(求職者がperlを見捨てるが企業側の需要は根強い)

C++ 供給<需要(需要データが欠損)

C# 供給=需要(需要と供給が高い精度でマッチ)

678 :名刺は切らしておりまして:2017/07/25(火) 17:48:04.29 ID:CoYz/DBS.net
>>11
計算が速いって教授が言うてた。
20年前ね

学生が使うレベルでは今はもうなんでも速いよね。ハードが

679 :773:2017/07/25(火) 18:20:47.90 ID:S/rHiCHu.net
>>678
スパコンでも利用者に提供される開発言語はCだけかFORTRANもありが多いよ

680 :名刺は切らしておりまして:2017/07/25(火) 19:06:00.38 ID:f7mh4MVm.net
>>676
windowsのシェアが…

681 :名刺は切らしておりまして:2017/07/25(火) 19:11:11.68 ID:9Dr5K8LE.net
Windowsでって前提の話にシェアの話題ぶつけてくる奴なんなんだろうな

682 :名刺は切らしておりまして:2017/07/25(火) 19:14:01.47 ID:f7mh4MVm.net
Amiga最強とでも?

683 :名刺は切らしておりまして:2017/07/26(水) 11:11:17.01 ID:FqS+WTz2.net
>>678
FORTRANが最速の場合もあるよ。

ハードが速いと言えるなら、その学校はろくなことを教えていないということだろうね。
学校にスパコンがあって、それも実行時間の取り合いになったりしないのかね。

いつの時代でも、計算速度とメモリーは不足してるものだと思うが。

684 :名刺は切らしておりまして:2017/07/26(水) 12:11:42.84 ID:FQOwoJnO.net
FORTRANのライブラリの一番の売りは安定性
数値計算は誤差対策が重要だから

685 :名刺は切らしておりまして:2017/07/26(水) 13:44:35.11 ID:VnhfZx5Q.net
fortranだから安定してるというわけでもなくて採用するアルゴリズム次第ですね。

686 :名刺は切らしておりまして:2017/07/26(水) 14:13:26.55 ID:FQOwoJnO.net
>>685
既存ライブラリの安定性
長年の虫干しの成果

687 :名刺は切らしておりまして:2017/07/26(水) 17:25:55.78 ID:1sT2EXKX.net
長さ・古さを支えるオカルトめいたものがあるんだろう

「長年の虫干し」が成り立つには、同語反復だが長年使われ続ける必要がある
便利だから使い続けるとか、熱烈なファンがいるとか、執着する人間がいるとか、
言語に潜むそういうオカルトめいた〈奥深い〉部分も「長さ」の基盤になってる

688 :名刺は切らしておりまして:2017/07/27(木) 10:25:11.73 ID:TDrDYQaR.net
やっぱMLだなあ

689 :名刺は切らしておりまして:2017/07/29(土) 00:25:19.77 ID:GZnqQ0V4.net
Pythonってよく知らないな。
使ったことのある言語
・C/C++
基本。会社の製品ではWindowsではDLLにしてコールしてる。
・VB/VC#
画面表示にお手軽な感じ。製品ではVC#使用。
・perl
ツール作るときに使用。
・Ruby
職場のサーバーに入ってないので、勉強用に自分用ツール作成に使用してみたら遅かったのでperlに書き換えた。以来触ってないがまた使ってみようかな?
・Haskell
難しいので簡単な数式計算するぐらいで学習やめた。
どうせ使わない。
・Lisp
CommonLispなら学生時代使ったことあり。
カッコがやたら打たなければならないので面倒い。
・Fortran
これも学生時代の研究室で触ったことあり。
・Cobol
バイトで触ったことあり。メンテのみだが事務処理なので簡単だった。

690 :名刺は切らしておりまして:2017/07/29(土) 01:12:27.57 ID:JPVtXVTI.net
Pythonはいま相当いいぞ。
C++のライブラリを呼び出す目的だがな。

691 :名刺は切らしておりまして:2017/07/29(土) 10:29:40.65 ID:kUDl0xQG.net
>>690
すげえ頭悪そうw

692 :名刺は切らしておりまして:2017/07/29(土) 13:58:58.04 ID:NxbFPskr.net
>>689
おじいさん…

693 :名刺は切らしておりまして:2017/07/29(土) 14:59:32.69 ID:RgJLJcDc.net
>>689
PHPやJavaが無いな
Webアプリをやったほうがいいぞ

694 :名刺は切らしておりまして:2017/07/29(土) 15:06:24.49 ID:0PT+D6O1.net
おいJAVA勉強しようとしたら
めんどくさくて結局やめた

695 :名刺は切らしておりまして:2017/07/29(土) 16:32:34.93 ID:pGnKUcO8.net
やっぱbasicだよな
basicのコンパイラを最強にすればいいのに

696 :名刺は切らしておりまして:2017/07/29(土) 16:39:58.55 ID:GZnqQ0V4.net
>>692
基本ソフト作ってるような日本企業なんてこんなもんだよ。先進的なことをやりたいなら、海外いくんだな。

697 :名刺は切らしておりまして:2017/07/29(土) 16:44:37.43 ID:GZnqQ0V4.net
あとは零細ベンチャー企業かな?
大企業なんて何十年前のソースメンテなんて普通にあるからなあ。

698 :名刺は切らしておりまして:2017/07/29(土) 18:25:35.68 ID:NxbFPskr.net
>>696
研究職ですから心配無用

699 :名刺は切らしておりまして:2017/07/30(日) 00:33:00.99 ID:fOh7SjCG.net
COBOLで書いて、お金もらったって人、どのくらいいる?

700 :名刺は切らしておりまして:2017/08/01(火) 19:52:58.61 ID:dzgn1NP+.net
言語の違いとは結局 言語仕様の違いだ
pythonの何が良いのかは不明だが その「表現力」が魅力なのかなと
大袈裟だが 「国の違い」に通じるものがある 日本とアメリカ 長所と
短所を論って それでも評価するのは現場のPGだ javaも色々と新機軸を
打ち出したけど 時代は移り変わる 今後はpythonの頑張り次第といったところか

701 :名刺は切らしておりまして:2017/08/01(火) 19:59:49.65 ID:W3ngvOeI.net
なんだ、JAVAとCで食っていける時代はもう終わったのか

702 :名刺は切らしておりまして:2017/08/01(火) 22:10:52.17 ID:CdYn0s0F.net
>>691
頭悪くてもそれなりのもの作れるのが
Pythonじゃないの?
便利ならそっち使う方が賢い
Cなんかなんでも出来ちゃうけど
とにかくつらひ

703 :名刺は切らしておりまして:2017/08/02(水) 04:03:29.14 ID:ws1YR8yh.net
>>700
perlの良さと同じ
pythonの良さは
仕様より実装のCで書かれたライブラリとの親和性

704 :名刺は切らしておりまして:2017/08/02(水) 12:40:32.55 ID:hgQUnLtz.net
実装のCって?ニホンゴでおながいしまつ。

705 :名刺は切らしておりまして:2017/08/02(水) 16:10:10.63 ID:5vSlPCD4.net
>>702
ソフトウェアはプロダクトの出来が全てであって作り手のIQとか関係ない
もっと言えば売れるかどうかが全て 昔は理系卒のフィールドだったけど
もはやそういった人種のアドバンテージは限られたソフトでしか生かせない
ていうか 高学歴でPGやってる時点で負け組臭パネぇんだけど

706 :名刺は切らしておりまして:2017/08/02(水) 18:47:53.25 ID:Lq9229Zm.net
Python という名前はすでに陳腐化してます

Pypanに改名するようにラリー・ウォールを説得してきますん

(´・ω・`)b

707 :名刺は切らしておりまして:2017/08/03(木) 00:31:22.84 ID:DfDCW+XX.net
PythonとPerlの関係は
JavaとC++の関係に似ている

708 :名刺は切らしておりまして:2017/08/04(金) 00:36:49.97 ID:yJjw5GiO.net
外国人ってPythonをパイテンみたいに発音するんだな
驚いた

709 :名刺は切らしておりまして:2017/08/05(土) 06:31:44.49 ID:jpIsMmN4.net
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/e/2ee92e50.jpg

710 :名刺は切らしておりまして:2017/08/05(土) 07:13:44.50 ID:98a4ujA8.net
>>709
カルビーポテトチップの味になるとは
出世したもんだなJavascriptも

711 :名刺は切らしておりまして:2017/08/05(土) 08:24:21.25 ID:o/DKeGax.net
どんな味がするんだろう…。
知りたいような知りたくないような。

712 :名刺は切らしておりまして:2017/08/05(土) 10:21:13.65 ID:MXQuajH8.net
>>709
メソッドの頭が大文字なんてあり得ない!

713 :名刺は切らしておりまして:2017/08/05(土) 12:08:29.95 ID:Ur+f51cn.net
ありえねー書き方してるからありえねー事が起こってるんだろうな

714 :名刺は切らしておりまして:2017/08/06(日) 05:31:54.11 ID:jQfNirjB.net
>>677

https://www.indeed.com/jobtrends/q-c-q-java-q-python-q-ruby-q-c++-q-.net-q-d-q-e.html

求人トレンドについて訂正、DやE(?)で検索したら、C以上にヒットしたので、無効データということで撤回
Goについても、同様のバイアスがあるので注意

715 :名刺は切らしておりまして:2017/08/06(日) 05:53:27.55 ID:jQfNirjB.net
https://www.indeed.com/jobtrends/q-java-q-python-q-ruby-q-c++-q-c%23-q-script-q-javascript.html

java, python, ruby, c++, c#, script, and javascript Job Trends

javascript(1%)のワード内にはscript(1.5%)も入ってるので、何でも系のスクリプト言語は0.5%と考えていい
Pythonの求人は(0.85%)なので、スクリプト言語で記載されたものを引き算すると0.35%がPythonメインの求人と考えられる

Pythonの求職者が、0.62%でさらに求職者数が増加するなら、実際にある求人を下回るどころか求職者にとっては短期・長期的に不利となる

求人と求職者のバランスが、求職者に有利なのはJavaとJavascriptとなる
Javaは求人は減っているが、求職者側のキーワードは割合は低く、需給バランスは需要が圧倒する

C++は集計不能なので、求職キーワードとしてつかう人間が少数すぎるか、求職者が圧倒的に仕事で使いたくない言語の可能性が高い(マイナーキーワードは集計外のため)

C#とRubyは需給が長期的に均衡しており、目先の利益でなく長期的な安定を目指すなら良いだろう
なぜ安定するかだが、供給側が安定しているということは、求職者が増えすぎて需給が反転する可能性が低いと理解できるからだ

716 :名刺は切らしておりまして:2017/08/06(日) 06:13:27.67 ID:jQfNirjB.net
>求人と求職者のバランスが、求職者に有利なのはJavaとJavascriptとなる
>Javaは求人は減っているが、求職者側のキーワードは割合は低く、需給バランスは需要が圧倒する

JavaもJavascriptと文字がかぶるため、求人ヒット数が上がっている可能性もあるので注意

総レス数 716
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★