2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】グーグル会長が語った「価値を生み企業を成長させる人材のたった2つの資質」とは

1 :ノチラ ★:2017/06/18(日) 00:38:13.64 ID:CAP_USER.net
エリック・シュミット氏が2001年にグーグルの会長兼CEOに就任した当時、従業員はほんの数百人しかいなかった。しかし10年後、同氏が会長職に専念する為にCEOを退任する頃には、従業員数は3万2000人にまで膨れ上がっていた。

シュミット氏は今や、グーグルの親会社であり、世界最大級の影響力を持つ会社、アルファベットの会長を務めている。現時点で、アルファベットの従業員数は6万人以上、時価総額は約6630億ドル(約72兆9000億円)。

「私自身のみならず、グーグル全体のマネジメント哲学の基礎は、急成長していたグーグル黎明期に築かれた」

LinkedIn共同創業者兼会長リード・ホフマン(Reid Hoffman)氏が有名創業者たちにインタビューするポッドキャストシリーズ『Masters of Scale(規模拡大の達人たち)』の中で、シュミット氏はそう語った。

当時学んだことの1つは、「スマート・クリエイティブ(smart creative)」で、混沌とした状況を耐え抜ける人材を見つけることの重要性だそうだ。

規模が拡大した結果、グーグルは優秀で感じのいい「潤滑油」のような人材を採用し続けた。しかし、「彼らは職務と職務の間に入り、物事を潤滑に進める役割は果たすが、彼ら自身は大した価値を生み出さない」

そこで同氏は、グーグルの共同創業者、ラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏と共に、グーグルの採用システムを一から見直し、入社後に同僚になる人による面接(peer interview)に、テストに、質問の流れなど、才能ある人材を発掘する為にさまざまなプロセスを編み出した。しかしシュミット氏は、結局のところ、大企業であろうとスタートアップであろうと、何よりも重要なのはたった2つの資質だという結論に至った。

根気強さと好奇心だ。
https://www.businessinsider.jp/post-34316

2 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 00:42:19.39 ID:Zec552q6.net
そだね

3 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 00:48:26.17 ID:pfPpNNxT.net
好奇心があると他の会社に社員が出ていったりしないの?
Googleがトップ企業だからそういう心配はないのかな。

4 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 00:50:53.41 ID:/qGQdO5w.net
>>3
好奇心を満たしてくれる限りは大丈夫じゃね?

5 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 00:51:55.33 ID:V+XFlqo3.net
知的創造企業には必要な人材だな。
「サラリーマン」は不要。

6 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:00:19.84 ID:A3VoT344.net
googleてでもハード弱いよね

7 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:04:12.46 ID:Zn3YfULT.net
※ただし成長分野のIT企業に限ります

8 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:05:31.51 ID:NUrL9Znx.net
>>1
日本だと重要視されてるのはカミュ力と学歴と人脈かな?
これじゃあ勝てるわけない

9 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:07:37.54 ID:N/tbNQmW.net
グーグルで働いてる人ってどんな仕事してんの?ずっとPCでウィルス探したり不正アクセスを監視してんの?

10 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:09:39.34 ID:VFBwpkyy.net
>>7
>※ただし成長分野のIT企業に限ります
 それは狭い考えだろ。技術革新のある分野なら成長に結びつけられる。
 バイオでも流通でも種は沢山ある

11 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:10:14.53 ID:YfkDZl/F.net
グーグルmapやDeep Learning的な画期的なアイデアがたまたまひらめくのを
20人で考えるんじゃなくて6万人で考えて確率上げてるだけなんだろうな、と
NHKのグーグルJAPANを見て思いました。

12 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:17:48.15 ID:AWDKAzTq.net
画期的なアイデアがたまたまひらめいた
「バカかお前、そんな夢みたいなこと言ってないで真面目に仕事しろ。お前はもっと自分の役割をどうこう」
「それが実現すれば俺らも楽しいし金も儲かるな。とりあえずやってみるか、資本あるし」

13 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:18:50.35 ID:pfPpNNxT.net
>>8
TOEICと残業耐性じゃないの?w

14 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:19:32.12 ID:H9DCGBRn.net
その根気強さと好奇心が花開くまで
クビにせず見守れるかどうかが
結局企業の体力なんだよな
日銭を追いかける零細請負業では
それが出来ない

15 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:19:46.46 ID:EW6MzHGg.net
まあ好きにしてりゃいいけどグーグルマップの仕様をコロコロかえるのだけはやめてくれ

16 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:31:39.24 ID:tHl7sbeU.net
日本代表にほしい
自分で仕掛けて決めてくれる人

17 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:39:18.95 ID:33+wOAGF.net
>>14
Googleの開発職は週に一日は担当業務以外のことをしてもいい、というか担当以外のことについて自由に取り組まなければならないという決まりがあるって聞いたけどな
その結果奇想天外なことをコツコツ一人でやってプロトタイプを作って同僚に見せて複数人で取り組んでは止め取り組んでは止めというサイクルを作ってる

昔のソニーもそんな感じで勝手に開発したのを上司や同僚部下も巻き込んで業務の合間に色々開発してたと聞く

18 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:39:44.60 ID:Kh4Y3uYj.net
>>8
学歴を重視するのはアメリカも同じだがな。というか日本以上。
グーグルなんてエリート大学のPhDじゃなきゃフィルターに弾かれるだろう。

19 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:45:19.92 ID:IDuSPUps.net
日本企業は肝心の仕事は下請け丸投げで
社内政治力要員を求めておりまする

20 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:49:50.06 ID:IDuSPUps.net
日本ではソニーがかんばってるけど
経営がアホで優秀な社員が辞めていく
でも優秀なのが次から次へ入ってきて特殊技術を開発してから辞めていくから
中々会社が傾かないw

特殊技術を開発しても
グローバル化できないから宝の持ち腐れで終わってしまう

21 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:51:14.29 ID:IDuSPUps.net
グーグルなどは専門に秀でたオタクをうまく活用してる
日本では排除の対象だけどねw

22 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 01:56:12.11 ID:98YjCv7x.net
根気強さと好奇心…

経済的成功を収めたからみんなが「なるほど〜」とか感心して見せるけど
経済的成功がなかったら
変わりもんとか酷い時はストーカー扱いされるだけだよな

23 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 02:02:53.65 ID:ifEgVLNL.net
日本企業の場合

・根気強さ =低賃金、長時間労働でも折れない心

・好奇心 =媚びへつらい「すごいですね!勉強になります!ますますヤル気に満ち溢れます!」
 
と変換される。

24 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 02:09:24.97 ID:UJGHUnWw.net
モチベーション高い人間は何でもできるからな

25 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 02:10:26.54 ID:4oPxH8gX.net
俺の好奇心のために、会社は実験台となっている。
が、会社側が気が付いていないので、利用させてもらっている。

26 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 02:11:15.34 ID:9kc+e4pQ.net
つまり、共産圏のような

働いても、働かなくても低賃金を耐え抜く力

経営者マンセー、株主マンセー     ?

27 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 02:40:50.02 ID:lUEcfg7v.net
人は記憶型と思考型に大別できる

 >根気強さと好奇心

対象の好奇心が大きれば大きいほど持続性が高い
根気強さとは好奇心の大きさをも表してんだな

好奇心があるってのは思考型の特質
根気を単体でみた場合なら根気強い人は記憶型の方が多い

28 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 02:41:10.69 ID:W6z5lSaz.net
結局は良く解らないってこと

29 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 02:52:12.14 ID:9kc+e4pQ.net
正規と非正規を作り利益を生み出した「管理馬鹿」

30 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 02:56:23.89 ID:9kc+e4pQ.net
企業の半分の人間に対して、

教育も施さず、対価も払わず、家庭も持たせず
社会的信用もつけさせず、中年にしてしまって

暴利を貪った経営の勝ち

31 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 03:04:45.14 ID:vIVbNKZb.net
でも仕事そのものに好奇心を持ってる人は権力闘争にすぐ負けて追い出されるけど
それはどうするの

32 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 03:50:16.15 ID:iFsWxWzy.net
>>23
これwww

33 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 04:05:23.91 ID:wj3lVuPo.net
>>20
特殊技術はないし、
江崎以外は優秀なエンジニアいない

34 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 04:05:51.70 ID:nxRlTlKN.net
コレ分かるわ〜
俺が最初に勤めた場所は、新卒の俺の提案だろうが、すべてやっていいよ、だった
かなり失敗も多かったが、10回に1回の成功を非常に喜んでもらえた。

35 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 04:06:37.46 ID:AlsYPmTh.net
儲からない業界で根気強く好奇心を持って日々働く人々こそより価値があると思うよ。
人がやりたがらないことをやる人。

36 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 04:18:20.48 ID:wj3lVuPo.net
日本人で海外の評価が高い研究者が言ってたが、
アメリカの研究所には、好奇心を刺激する人材がすぐ近くにいて、
協力、競争できる環境が整っているのが魅力なんだと

37 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 04:24:58.68 ID:evIDeu8f.net
AI「根気なら任せろーバリバリ

38 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 04:28:16.95 ID:7gsrSSfg.net
オタクそのものじゃねえか
好きなもの以外目に入らない

39 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 04:28:56.37 ID:BaOMhJoU.net
会社が大きくなれば安定と給与目当て
の社員しか来ないから

40 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 04:30:42.17 ID:7gsrSSfg.net
やっぱ単に高学歴の奴の話って面白くないって当たってたわけじゃん
オタクとかって人間そのものが話も行動も面白いしそれって自分の価値観や世界観もってるからでしょ

41 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 04:36:39.73 ID:KFRg9rch.net
非ノイマン型GOOGLEホームを是非!

42 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 04:41:18.43 ID:6yUnEJFu.net
>>8
だよな

43 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 04:41:50.44 ID:wxxs8iBs.net
潤滑油タイプって、他人ありきだから気持ち悪い。

44 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 04:43:58.67 ID:BaOMhJoU.net
業界の最先端を走ろうと思えば5〜6人で
始めて2000人に成長するまで
プロがあの会社はすごいと言うのは
この規模が限界
つまり中小潰せば日本の最先端の芽は
確実に根こそぎ潰せるとアメリカ人は
知ってる

45 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 05:03:39.71 ID:gSp0rK5T.net
>>18
そもそも学歴の取得の仕方が日本と違いますし

46 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 05:12:30.10 ID:ObVBP+u4.net
>>1
根気強さと好奇心か

俺さ、前職が不動産仲介業だったんだが
ある地方でデベロッパーの依頼受けて色々調査してたら、
その地域の郷土史に興味持って週末には地元の図書館や資料館に通いつめ、
その過程で農業技術に興味が出て、灌漑事業の経緯とか調べ始めて、
地元の自治体に通い詰めた挙句に地元の国立大学の教授(故人)と懇意になり、
なぜかその教授と共同で過去にあった謎のの開拓村への強制移住の歴史を調査し始めたら
どうもそこが銅山だったらしいと分かって、しかもその銅山が大して収益を上げられず、
そのまま山林の開発事業に村人が従事させられて、しかもその地域がそれなりの炭鉱だったことがわかり、
明治になって某資本がそこを鉱山開発に乗り出して、そういう歴史を調べてるうちに教授が急逝し、
宙ぶらりんになったまま当初の郷土史の調査に戻り、民俗学に近いことを調べ始めたら、

解雇された
ちなみにその地域での開発は、企画倒れに終わり、緩やかに過疎化による衰退が進んでる


なんつーか、好奇心は身を亡ぼす

47 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 05:19:25.60 ID:BaOMhJoU.net
傾く会社の見分け方は
製造業が主体なのに男性社員が腕まくりしていない
女性社員がワイン好き
もう泥棒飼ってるのと同じ
まず傾く

48 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 05:22:15.95 ID:nxRlTlKN.net
>>46
会社の最終目的は、多くの利益を出す事だから
会社の利益に関係ない事に興味持っても意味ないしww

49 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 05:28:38.74 ID:TLMlJRxC.net
と言って成長の芽を摘んでしまうわけだ。

50 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 05:34:32.99 ID:dXdVo+pc.net
>>46
どうせ興味を持つなら過去のことより未来のことだったのでしょうね。


by かもめ党(鼎 梯仁)

51 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 05:49:45.34 ID:mljtsg5u.net
>>18
アメリカの有名大学は実もともなってるだろ。
本当に革新的でユニークで面白い奴が集まるのがアメリカの有名大学なんだから

日本では大学院はただの就職難民の避難場所みたいな扱いだが、
米国の有名大学は違うやろ

52 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 05:55:44.70 ID:0yia5kyt.net
>>46
その話面白そうだね
詳しい内容をネットに公表したら

53 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 05:58:33.88 ID:pRiVIcYd.net
社員の将来とその家族の生活考えたら冒険できる大企業なんてないだろ

54 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 05:58:50.36 ID:KsIQjIvq.net
>>51
アメリカの名門大学にはレガシーというコネで入った名家富裕層のボンボンもいるんやで 日本以上にコネが重要な社会や

55 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 06:01:40.09 ID:nMScubjl.net
>>17
それ自体はベイエリアの会社だとわりと普通かもしれないな。
この会長が前にいた会社に俺もいたけど同じことやっていたし、今別の会社だけどやはり同じことやってる。
というかものづくりや技術の会社ってそういうものじゃね?
日本の工場でも就業後にあーでもないこーでもないと同僚といろいろ作ってみるのが楽しいんだよ。
残業規制が始まるとこういうこと出来なくなるから将来の日本は心配だな。

56 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 06:14:07.53 ID:BwmYy4SO.net
日本では好奇心旺盛な人間は上司に潰されます

57 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 06:17:12.42 ID:w8+cIN8q.net
USAUSA!

58 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 06:19:39.94 ID:FcR6Ilbp.net
女性の体に対しての好奇心なら自信あります

59 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 06:21:26.43 ID:LT3k3Luq.net
ノーベル賞取れるくらいの人材なら好奇心のあることをして価値を生む
平凡な人が好奇心のあることをして価値を生むかという問題

60 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 06:39:59.43 ID:fs7vLgQi.net
仕掛けが多い方がブレークスルーしやすいやね

61 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 07:18:15.93 ID:3ibSLGwX.net
グーグルの社員って3万人もいるんだ
どんな仕事してんだろね?
適当にPCに向き合いながら、ビリヤードしたり、おしゃべりしたり
コーヒー飲んで遊んでるイメージしかないんだけどw

62 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 07:27:18.30 ID:LT3k3Luq.net
>>61
グーグルは中国から締め出されてる
締め出されないように政治工作するのが仕事

63 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 07:36:11.41 ID:4hIfKumu.net
>>8
なにそれ絶対零度の凍気使えなアカンの?>カミュ力

64 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 07:37:56.33 ID:3ibSLGwX.net
>>62
数年前、グーグルの検索窓に「グーグルの邪悪な陰謀」と入力して100回くらい連打したら
しばらくして、スノーデンが出てきたわw

65 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 07:40:32.00 ID:GlHxXWpe.net
組織が最初から肯定する事は既に
行われてる事で、価値は日々下がり続けている。
否定する事はリスクも掌握されているが、価値は変化が起こり続けている。
不明な事は不明なので検証の価値がある。
3つに分ければ判るけど、一番クソなのは既に肯定されている事。
賞味期限の優劣はあれど、いつかは否定される事になる。
不明を不明で終わらせない事やね。

66 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 07:44:59.74 ID:ZXQ8VnZ4.net
これは根気も好奇心もほとんどないわw

67 :よっちゃん:2017/06/18(日) 07:58:57.03 ID:msKbQGKa.net
これは!?



1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

68 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 08:29:20.13 ID:rOmqi9MP.net
兵庫県尼崎市で2005年4月、乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故で、業務上過失致死傷罪で強制起訴されたJR西日本の歴代3社長について、最高裁第2小法廷(山本庸幸裁判長)は13日までに指定弁護士側の上告を棄却する決定をした。
山本最高裁判長よ,死んだ106人の家族の気持ちを考えろ
,1秒で十文字切り切腹せよ,家族に成敗されろ

69 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 08:54:30.36 ID:Yv6G3/LD.net
日本には好奇心猫を○すという格言があるんだが?

70 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 08:55:49.67 ID:Yv6G3/LD.net
>>68
いい加減次の衆議院選挙では裁判官弾劾成立キャンペーンを起こそうぜ。

71 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 08:55:52.10 ID:0cwINCSr.net
中韓みたいな資質は価値を壊すと思うけどな
盗めばいい騙せばいい思ってる根性

あいつらと組んだ企業は最終的には潰れるはず

72 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 08:59:31.82 ID:LCq7D5M2.net
日本じゃコミュニケーション能力一択だから
根気強さはパワハラを生み出し好奇心は身を滅ぼす

73 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:06:12.43 ID:Btzy/ffz.net
日本は世襲だからな。親が誰かが大事。中世。

74 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:08:07.48 ID:xWexvKjt.net
>>1
潤滑油を重視はおもしろいな
とくにストレスに強い潤滑油とか
ふーん

75 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:10:18.88 ID:n86bIYZ2.net
>>46
映画化希望

76 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:10:25.48 ID:xWexvKjt.net
零戦のエンジンでも
アメリカの燃料 潤滑油 通信機にかえたら
性能あがったて言うからな

77 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:11:44.01 ID:aF++nXx7.net
日本からはマトモなIT企業は生まれない

78 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:13:34.66 ID:GpSjHFoo.net
好奇心は大事だよな
新しいことを試すコストを認めてくれればの話だが、
実際なかなかそういう会社はない

79 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:17:55.72 ID:xWexvKjt.net
>>78
グークルに転職しろよ

全員転職すればよいだけ グークル待遇を受けられぞ

80 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:19:48.70 ID:3azltOqT.net
http://money.usnews.com/careers/best-jobs/software-developer

Schillace is the senior vice president of engineering at Box, a company that
offers cloud storage space located in Los Altos, California. Before that, he
worked for Google and co-founded Writely, which he later sold to Google where
it was used to create Google Docs. So, yes, a bachelor's degree in computer
science is a good idea, but a degree alone won't help you snag that dream job.

"We look at track records as much as school – someone from a great school with
no outside coding projects or interesting technical accomplishments is definitely
less interesting, and someone who is a rock star coder with no degree but a huge
list of achievements would be an easy hire," Schillace explains.

元Googleのエンジニアいわく

学位の無いロックスター「コーダー」を雇うのは簡単な決断だ

81 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:20:37.54 ID:3azltOqT.net
雇用流動性は米IT業界の躍進の原動力だ

例えば業績が悪化しOracleに買収されたサン・マイクロシステムズの元従業員のリストを見るべきだ
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Sun_Microsystems_employees

Googleの実質経営者(ベンチャー・キャピタルが連れてきた)だったエリック・シュミットはLexの開発者
であり議論の余地すらないスーパープログラマーである

NVIDIAの創業者もサン・マイクロシステムズの元従業員だ

また鍵となるソフトウェア技術者の報酬は役員レベルになる事も良く知られてる
開発責任者がCEOよりも高い報酬を貰っていたという逸話もある

現代のデジタル産業隆盛の時代で経済成長を行うためには人材の流動性の確保を行うのは不可欠であり
封建社会よろしく正社員の身分制度を維持している日本企業がかなう相手ではなかった

これが新たなAI・IoT等の産業革命によって従来の産業にも波及しつつある
このままでは極めて短期間で衰退が懸念される輸出産業はおろか日本企業が逃げられた国内市場まで席捲されるだろう

米企業と今後日本の人材が競争をするなら、日本はアメリカよりもさらに踏み込んだ
人材流動改革を行わければ日本企業は全く相手にさえならず、全産業で敗北(し倒産)するだろう

そして日本経済は崩壊し途上国として治安悪化、貧困に国民は苦しむことになる
無論、これまで身分制度を維持してきた連中はその責任を身をもって知ることになるだろう

82 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:21:13.46 ID:3azltOqT.net
スクリプト言語がWebサービスのサーバーサイドで使われたのはトラフィックが少なかったWeb黎明期の話だと理解している

Googleはスタートアップ時点でJava、AmazonのスタートアップでのメインはC言語で、一部Perlだった(今はJava/C++)と聞いている(Perlはベゾスがプリンストン卒業後に出来た言語)
Amazonは在庫管理システムが初めから巨大だったためC言語とUnixが適していた
GoogleがC++に移行したのはエリック・シュミット(前会長)が構文解析プログラムをC++で書き換えたのが原因らしい

深層学習やビットコイン(初期のsatoshi nakamoto実装)は初めからC++

最近のシリコンバレーのスタートアップではスクリプト言語での実装は珍しい

83 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:21:28.52 ID:3azltOqT.net
> 最後まで革新者でいたいなら前者になるしかない。

情報科学者の大半は、米IT産業の勃興に無貢献

70〜90年代には高名なCSの学者がアメリカに集まっていたが、情報科学者は産業に多くは寄与できなかった

後にGoogleの会長となり、Googleの構文解析システムを現在の形にプログラムしたエリック・シュミットはベル研究所出身
シュミットが社会を変える革新に関われたのは産業界でコーディングをしてからだった
だが、シュミット本人も特がつくレベルのプログラマーであり、構文解析ソフト、lexの開発者でもあり、アメリカでも指折りのハッカーだ

高卒のゲイツとアレンがアセンブリでベーシックのインタプリターを開発、その後OSを開発

http://gizmodo.com/how-steve-wozniak-wrote-basic-for-the-original-apple-fr-1570573636

同じく高卒のスティーブ・ウォズニアックとジョブズ(テスター)がAPPLEの基盤と基本ソフトウェアを独自に開発

APPLE Iは車輪の再発明だったが、ゲイツはインテルプロセッサー向けに書いたベーシックインタプリターのほうがより革新的だった

科学者がいてもハッカーがいなければ、産業は興らない

ノーベル賞をとれる学者を生み出しても、その国が豊かになるわけではない
研究も選択と集中の時代ということだ

仮に日本でトップレベルの情報科学者がいても、現在のIT産業であれば、アメリカで職を探すだけで、国の豊かさに貢献する可能性はあまりないだろう

84 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:22:06.55 ID:3azltOqT.net
米ヤフー自壊、孫正義氏の後悔
2017/6/15 6:30

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO17666590U7A610C1000000/

「だが、孫氏には不安があった。実はヤン氏と「ひとつだけ意見が違った」
と言う。検索エンジンに対する見方だ。ヤン氏はサイトの善しあしは人間
の目で判断する必要があると主張。検索エンジンはいずれコモディティー化
すると見ていた。98年にグーグルが誕生しても「下請けで使えばいい」と
断言していたという。」

85 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:24:07.12 ID:3azltOqT.net
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと(暫定)

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者に先んじてサービスを提供できて当然

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

米YahooのようにGoogleを下請けで使えば良い等と舐めた考えを持つ企業は淘汰される
これはIBMとマイクロソフトの関係にも言える

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期または第二創業期にハッカーがいることが必要

Bは厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス
就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない

今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない)

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある

86 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:25:27.98 ID:3azltOqT.net
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
※この話しはビル・ゲイツがシリコンバレーの常識を代弁しただけだから
ゲイツの個人性や能力は関係ない

ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ

反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ

アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ

だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ

そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない

https://www.quora.com/Whats-the-age-distribution-for-software-engineers-hired-at-Facebook-or-Google-Is-being-in-ones-late-20s-considered-a-detriment

日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある

ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えるものではない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか

日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く

大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。

アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある
適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の
双方にとってウィン・ウィンの関係だ

87 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:26:41.74 ID:3azltOqT.net
AI開発の方向性・分野について日本にイニシアチブはない

アメリカの技術革新が降ってくるのを坐視するだけ

日本の経営者「3年で革新、業界壊す」9割 KPMG調査、世界では5割
http://www.nikkei.com/article/DGKKASDZ13HR2_T10C17A6TI1000/

技術的なイノベーション(革新)によって「今後3年間に自社業界に大きな破壊が起きる」と予想する経営者が日本で約9割に達した。

http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKASDZ13HR2_T10C17A6TI1000/

"「自社が最新テクノロジーに追随できていない」との回答が日本では79%で、世界全体の47%を上回った。"

----------

日本社会や日本企業は技術の最前線での挑戦を続けることをやめ
アメリカ発の技術使用ライセンスを高値で買わされるか、プラットフォームから売上3割搾取の甘受をする状況にある

それどころかAmazonのように既存のビジネスに対して革新をおこし、業界を壊しにいくビジネスモデルを世界中で展開する企業も近い将来に現れるだろう

前進を止めるということは後退しかなく、そのような状態は長期間維持できない

----------

日本企業も日本人もアメリカで起きるイノベーションを指をくわえて見ていることしかできない

プログラマーもいずれは消える職業ではあるに違いないが、それが5年後か?10年後か?20年後か? 30年後かで全く様相が異なる
その間にプログラマー以外に消失する雇用は何かを考えるのが政策の在り方でもある

米議会では自動化による雇用消失の問題が熱心に議論されているが、日本の国会でそうした問題がどれだけ議論されているか比較するまでもない

現在の日本人は自己評価が過大なため、認めないか、現状を見ないでやりすごそうとするだけだろう



この社会に漂う『諦め』の感情、挑戦をやめ後退をしているという現実を見ることができない薄弱な分析力と理解力

過大な自己評価という側面が競争力を大きく削ぎ、本来の潜在能力を引き出せない主因となっている

88 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:33:48.18 ID:xWexvKjt.net
トランプは雇用を重視しているぞ
なんか目的を間違えてないか

89 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:35:41.25 ID:3azltOqT.net
>>57
> 日本社会は義理、因縁、情実、不公正が複雑に入り混じった嫉妬の大海である。
> 何とはなしに位階、序列が決まっている大中小の車座集団だ。跳ねっ返りは排除される。
> 分相応に目立たず万事控え目、その職分を誠実にこなしていれば登竜門が開く。

終身雇用制度は一歩間違えば社員全員無職という危うさがある
日本凋落の未来が明らかになった最近まで、そのリスクを理解できる人間は多くはなかった

21世紀の社会や国の総合的強さとは柔軟さであり、硬直化して老人化した日本は脆く危ういを通りこして破滅タイムカウントの時計針が動き始めた

Google Fiber will lay off employees as it shifts to wireless
https://www.theverge.com/2016/10/25/13411912/alphabets-access-will-lay-off-employees-as-it-moves-away-from-fiber

グーグルでさえ解雇の自由がなければ身動きできないのに
組織から分化できない二流・三流の人材の日本企業が生き残れる確率は極めて薄い

90 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:36:02.66 ID:3azltOqT.net
http://www.seochat.com/c/a/search-engine-news/google-layoffs-a-sign-of-the-times/
The result of all of this is that there has been a general disillusionment regarding Google.
It really is a normal company like all others, and it is subject to the tides of the economy.

Googleは勿論世界でもトップクラスの企業だが
それでも新陳代謝を行わければ不況には耐えきれないし、競争に勝ち続けることはできない

それは日本企業とて同じことだ。

91 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:36:17.28 ID:3azltOqT.net
アマゾン、マイクロソフト、アップル、グーグル、全ての企業が頻繁に大規模な解雇を行っている

新事業が失敗すれば、部門毎閉鎖することもあれば
スキルが古くなった従業員を解雇して、解雇した頭数は必要な分野で新規雇用をすることもある

もしこれが日本であれば、経営者は無能と罵倒されるんだろう

だが事実は、従業員を解雇できない経営者が無能と罵倒される

Does Amazon layoff software engineers?
https://www.quora.com/Does-Amazon-layoff-software-engineers
FirePhone部門が中心

About 700 Microsoft employees will be laid off next week, sources say
http://www.businessinsider.com/about-700-microsoft-employees-to-be-laid-off-sources-say-2017-1

The goals of these rotating smaller layoffs is not to reduce costs but to update skills
in various units, this person tells us. And such layoffs don't have much of an impact
on Microsoft's overall headcount.

Apple Reportedly Lays Off Dozens From Self-Driving Car Project
http://fortune.com/2016/09/11/apple-self-driving-car-layoffs/
Cook emphasized that not all Apple projects come to fruition: “We edit very much.
We talk about a lot of things and do fewer. We debate many things and do a lot fewer.”

92 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:36:47.51 ID:3azltOqT.net
イーロン・マスクも頻繁に従業員の解雇をしているが、組合の基準ならば最低レベルの経営者になるのだろう

Why Tesla Had to Lay Off 3,000 SolarCity Employees
https://www.fool.com/investing/2017/03/02/why-tesla-had-to-lay-off-3000-solarcity-employees.aspx

93 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:37:13.30 ID:3azltOqT.net
Oracleも経営者も継続的に解雇を行っている

Oracle lays off more than 1,000 employees
Oracle is firing numerous employees, mostly from its hardware SPARC division.
SPARC, and its Unix-based Solaris operating system, appear to be done.
http://www.zdnet.com/article/oracle-lays-off-more-than-1000-employees/

つまり、マイクロソフト、オラクルのような黒字企業であっても不要な人材を解雇や、不採算事業を閉鎖できなければ経営が成り立たないということだ

94 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:37:34.18 ID:3azltOqT.net
Intelも少し売上が落ちるだけで、大量の従業員の解雇をおこなっている
さらに今年は事業環境が悪化しより踏み込んだ解雇を実施するだろう

Intel facing more layoffs, report says, as wearable business struggles
http://www.oregonlive.com/silicon-forest/index.ssf/2016/11/intel_facing_more_layoffs_repo.html

Intel's wearables business is relatively small, so the pending layoffs wouldn't be nearly as substantial as the
cutbacks Intel announced in April, when the chipmaker said it planned to eliminate 12,000 jobs across the company. It also shed more than 1,100 employees last year, citing poor sales.

変化が激しい業界で生き残るためには、可能な限り傷口を塞がなくては生きていけない

労組や共産党員からすれば、Intelの経営陣は無能の骨頂ということだろうが、少なくともその他の社員の職は守られる

反対に三洋電機、シャープ、東芝も、解雇が早くできていれば、傷口が広がる前に処置はできただろう
だがそれはできなかった、それは労組大国ニッポンでは、解雇なんて会社が潰れることよりも許されないからだ

会社がまさに潰れようとしてる時に、経営者が責任を取れと罵倒するだけだ

95 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:37:56.75 ID:3azltOqT.net
確かに日本の経営者はある意味無能だ
一見当たり前に見える成長領域に着手する時間も遅いし、碌な投資もしない

だが挑戦をするためには解雇が不可欠だ
なぜなら、解雇ができれば撤退は不可能ではない

しかし解雇ができないという前提では、新たに手をつけた事業と心中覚悟で挑むしか無い

イノベーションと口で言うのは容易いが、退路なき挑戦は無謀だ

既に2等国に落ちた日本が発展途上国におちるのも時間の問題

国家の癌は労組であり、こいつら全ての元凶な以上
全てのルサンチマンが労組や、解雇法理・解雇規制を支えてきた厚労省・法務省に向かうだろう

96 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:39:26.00 ID:xWexvKjt.net
トランプがあれほど雇用重視の政策を打ち出しているのに
ま逆のことを書いているのは何故なんだ
グークルも雇用の維持は重視しているじゃないか

97 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:40:52.12 ID:3azltOqT.net
>>79
>OECDの調査によると、日本の解雇規制が厳しいわけじゃなくて、英米が極端に解雇が容易なだけらしいぞ

アメリカだけが解雇の自由化では突出し、日本・ヨーロッパの企業に驚異的な勝率で勝ち続けている

もっとも今までは、属人性が排除された製造業では、必ずしも強みではなかったが

製造ライン・サービス業の自動化・ロボット化が想像を上回る速度で進展した結果、最重要の競争力がソフトウェア技術にシフトした

解雇規制・解雇法理のせいで人材が組織から分化できない未成熟な人材で構成される日本企業・ヨーロッパ企業は、アメリカ式の
個に属する能力(属人)であるソフトウェア技術力は比べることさえ愚かしいほどの差が開いている

このままだと早晩、自動車や製造業も侵食されるという予想は現実に進行している危機ではある

結局のところ、解雇規制を完全撤廃し自由にすればアメリカの優位性は崩れる

しかし労組の既得権が圧倒的に強い日本で改革は不可能、そのため破滅は免れないだろう。

98 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:41:45.10 ID:3azltOqT.net
殺身成仁

自分の命を犠牲にして、世のため人のために尽くすこと。

人道の極致を成就するためには、生命をも顧みないということ。

人にとって最も大事な価値のある目的を達成するためには、

命を賭しても悔いないということ。

「仁」(友愛、道義、正義)

身を殺して友愛、道義、正義を為す


これは友愛、道義、正義が生死の問題より優先とするということだ

>そして正義とは唯一本人が納得すれば成立する

万物一体の仁

真の善悪を知るのは良知、即ち素のままの心であり、これは善なれば必ず善、悪なれば必ず悪であるからこれを無善無悪という。
無とはかたち無くしてすべてと有るものである。

善悪も無いし自他も無い、真の無なるが故に、すべてと合して一となり(万物一体)、すべてに無限の広がり(仁)をみせるのである。

99 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:44:59.24 ID:xWexvKjt.net
>>98
ビジネスの前では人の命は安い
よく覚えておくように

100 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:46:02.63 ID:DFWo+rj4.net
一体どこをどう間違えたら2chでコピペキチガイになろうと思うんだろうね

101 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:50:19.05 ID:3azltOqT.net
なぜ民兵にニートや無職・非正規が使われるか?

ニートや無職・非正規の大半は犯罪歴が無い「一般市民」で失うものが無いからだ

即ち敵対勢力を虐殺するのが一般市民ならば、他国から介入のしようもなくエビデンスが残らない

これまでの歴史を見れば民兵数千人でも、半年間が与えられれば100万人でも殺せている

日本は既に二等国に転落し、すぐに三等国、四等国になりさがるため軍事クーデターの発生は必然だが

その際に悪党を滅ぼす尖兵となるのは社会との繋がりが無いニート、無職、非正規となるだろう

102 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:50:37.98 ID:3azltOqT.net
日本の経済モデルが、産業ルールの転換によって形骸化し産業競争力は落ち続けている
日本経済は遠からず第三世界並に落ちるだろう

その時に備え人口統計的な視点から、軍事クーデターの発生と
発生した際の戦略を考察してみたが、民兵に適正のあるグループは限られている

なぜニート、無職、非正規が民兵に適しているか

・社会との繋がりがないか薄い、現在の社会を守り慈しむ動機が存在しない
・過度に臆病な性格が多い(良い兵士は臆病であり慎重)
・臆病な人間は、命の危険に際し非情さを増すため、民兵として優れている
・自我が肥大化してるにも関わらず敵が卑小なため、社会強者を敵にすり替え易い

ニート、無職、非正規は血盟団事件や5・15事件の主体でもあり、実行能力と効果は既に証明されている

103 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:51:02.67 ID:3azltOqT.net
解雇規制の完全撤廃は正義の問題

これに反対するものは非正規や多重下請正社員の身分制度解放に反対する純粋悪
身分制度を容認し国家を衰退させる国家反逆の犯罪者でもある

この罪は殺人よりはるかに重い

電子型の国民投票を実施し、誰が反対したかの記録をするべきだ
誰が悪か明確になる(無論、結果は問題でない、誰が悪人かを判断するためだ)

日本の衰退と治安の崩壊、クーデターや内戦が不可避な以上
責任をとるべき悪人のリストアップが必要だ。

104 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:51:36.03 ID:3azltOqT.net
NECの売上は3分の1まで下げているがな
富士通の売上は2分の1

それで社員数は半減か、3分の1になったのか?
JALはOBの年金の不足金を充当していたが
現在の社員数を減らすとそれも儘ならない

もうとっくに詰んでるんだよ日本企業は
唯一の解決策は解雇の完全自由化だけだ
だが、これも老害が反対して現在でも最悪規模の身分制度をさらに悪化させるだろう
日本全体に余裕がなくなったら何が起きるかは目に見えている
復讐の嵐だよ
これまでの悪事の精算がはじまる

105 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:51:40.70 ID:3azltOqT.net
「非正規や中小零細企業正社員、多重下請正社員等の中間搾取で苦しむ弱者の敵」

・厚労省(所属する全ての職員が該当)
・検察
・裁判所
・共産党と全労連(正規公務員が多数所属)
・連合と連合総研
・POSSE等の新左翼
・労働弁護士、社労士
・労働法学者
・一部の労働経済学者(川口東大教授)
・JILPT
・リクルートとそのOB企業(+中村天江と悪事を繰り返すOB人材)
・田村憲久
・竹中平蔵とパソナ
・三橋貴明(元日本IBM/NEC、身分差別制度を正当化)
・東レ榊原と東レ+新日鉄
・新聞社・テレビ局の正社員
・派遣会社・派遣団体
・多重下請出向搾取会社

106 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:52:08.54 ID:YNMZ7hY8.net
ジャップのことわざにこんなものがある
「藪をつついて蛇を出す」
失敗したら終わりなジャップ社会では好奇心は悪でしかないのだ

107 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:52:18.15 ID:3azltOqT.net
世界と日本のクーデターについての考察

日本におけるクーデターの事例
・明治維新(実施)、西欧における技術革命(主に軍事面)への危機感、阿片戦争等による欧州列強植民地主義に危機感を抱いた勢力が反乱
・昭和維新(未遂)、米金融大恐慌を発端とする貧困・身売り・心中と中国における戦争工作への危惧、外地への過剰投資による国内の窮乏に対する不満を抱いた勢力による要所の制圧と要人の暗殺

昭和維新はクーデターとしては異色で、戦前憲法の統帥権の行使が計画の中核をなし、皇族・皇族の外戚である財閥の権限や資産を凍結して国民に還元することを前提とするにもかかわらず、皇族が主体的に親政を目指すという論理的矛盾に陥る

統帥権が存在しない現代日本で昭和維新に類似したクーデターが起きる事はまずありえないが、現在は9月30日事件型が起きる可能性が高い

著名なクーデター
・フランス革命
・アメリカ独立戦争(イギリス憲法で保証される権利が侵害された事を発端)
・1922年ギリシャクーデター(戦争敗北の責任、王政の廃止)
・1936年スペインクーデター(大規模な内戦に発展)
・1952年エジプト革命
・1964年ブラジルクーデター(米が支援、共産系政権を打倒)
・1967年4月21日革命(米は当初否定的だったが追認)
・ピノチェト、1973年9月11日クーデター、共産系の政治勢力を粛清、米からの支援を得る
・インドネシア9月30日事件(共産系・中国系の住民を大量虐殺)

米軍が駐留する国でのクーデターや軍事政権の事例:
・スペイン・フランコ政権
・トルコ9月12日クーデター(65万人の身柄を拘束)
・韓国5・16軍事クーデター(国内政権の腐敗が原因)
・韓国粛軍クーデター

長期間政権が維持されるクーデターのパターン
・粛清する敵が明確で少数派(カンボジアでは粛清範囲が広すぎ)
・数十万〜数百万人(主に共産主義者・似非リベラル・特権階級・搾取犯罪者)の血が流れるが、粛清対象が特定グループに限定され、粛清対象が多数の国民から憎悪されている事
・民兵などが粛清対象を完全殺傷後に民主的な政権に戻る
・共産主義に対してアレルギーを持つ米のために共産主義者を粛清する

虐殺する数は人口比でいえば2〜3%程度が多く、国民の過半数(50%以上)に嫌われる悪党の粛清はクーデター後の政権を安定させる効果がある
そのため20世紀におけるクーデターでは民兵が使われ続けている

108 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:52:21.98 ID:dg+2HPk+.net
>>1 なんか納得したw

109 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:52:35.98 ID:3azltOqT.net
中間搾取を擁護してるような悪党についてはログを取って置くと良い

クーデターが起こるような事態には復讐が彼らにいく

つまり悪党には弱者の怒りを一身に受けなければ、内戦に発展したり面倒なことになる

民兵が悪党狩りに来たら、いつどのような書き込みがあったかを

復讐に燃えた民兵に教えてやれば助けて貰えるだろう

110 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:52:57.14 ID:3azltOqT.net
悪党からと見られる書き込みはしっかりと記録に留めるべきだ

プロバイダーや通信事業者は全HTTP通信ログは保持しないが、微弱な容量しか用さないIP・ドメインのデータは保管する

悪党がいつどこで投稿したかぐらいは年月が経過しても調べられるので注意しておくべきだろう

111 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:53:17.09 ID:3azltOqT.net
>>100

ログにとっておく

112 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:54:55.55 ID:3azltOqT.net
「大推計では300万人とも言われるその数は今日でも正確には把握されていない」

クーデター時に怒り嵐に巻き込まれたなら戸籍を消され数に入らない

民兵が使われる所以だ

9月30日事件

共産主義者約50万の人々、特に40万の中国系の集団虐殺が起きた
(華語教育や文化活動も同時に禁止された)。20世紀最大の虐殺の一
つとも言われ、50万人前後とも、最大推計では300万人とも言われ
るその数は今日でも正確には把握されていないが、こうした残虐な
大虐殺は、1965年10月から1966年3月ごろまでスマトラ、ジャワ、
バリで続いたと見られる。

ただしプレシンギュラリティの混乱で既得権益層が、
生き延びられる確率はかぎりなくゼロに近いだろう。東電の勝俣の
ようなイメージだな。直接不利益はなかったとしても、社会全体が抹殺すべき
敵と認定するだけだろう。

大企業のコンプライアンス・人事は無駄に敵を作らないように苦慮
するが、個人のルサンチマンを超えた超越的な嫉みが堆積してる
以上、技術的失業が始まり混乱が起きた場合の復讐劇を止めるなど不可能だろう

これからは敵を作ることが最大のリスクだ。
成功者ほど屍の上に立つ以上、秩序が崩壊した瞬間に敗者達の屍のルサンチマン
が爆発し、安全な生活は保証されないだろう。

ある意味ニートはリスクを賢明に
避けているとも言える。なぜなら、ニートを蔑み、苛立を感じても
顔の皮膚をはいでやりたいとまでニートに怒りを覚えるなどありえないからだ。
だがこれは、ニートだけではなく底辺全般に言えることではある

113 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:55:06.48 ID:3azltOqT.net
悪党は屠殺場で命ごいをするだろうが、助けては貰えないものだ

チリ・クーデーターを見れば分かる

10,000人の民兵が、一人200〜300人を殺せば、チリ式のクーデターが成立する

どのようなデマであっても、デマを流す悪党はクーデターのように失敗が許されない状況で生かすのは危険

よって殺処分される運命となるだろう

114 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:57:38.98 ID:3azltOqT.net
クーデター時の悪党の心理等、理解するのは無用だろうが、やってみよう

悪党は自らが殺処分の対象となった時に驚くだろう
自らは社会の中心とは言わないまでも社会という小宇宙の中の一点であり
なぜ大海の雫の自身が選ばれたのかが理解できないのだ

その一点の殺処分は非現実な出来事であり現実の殺処分を認識できない

悪党本人の殺処分が、全人類が絶滅するのと同義だという感覚だが、
それは過度に高い自己評価を反映する
その感覚により屠殺に現実感が湧かないものらしい

現実が進み、撲殺される寸前になってひどく後悔するが、その時には処分が終わっているだろう

115 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:58:28.49 ID:3azltOqT.net
まず解雇規制の「緩和」で回復するほど日本に潜在競争力はない

10年前の余裕のある時期なら緩和で十分だったが現状を見れば

解雇規制・解雇法理の「完全撤廃」「自由化」が日本の国際競争力が維持される最低限の条件だ

役人の身分については解雇規制撤廃ではなく公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)の問題だ
公務員法の問題に解雇規制撤廃(労働契約法16条)を持ち出す自体が法的事実の歪曲だ

無論、連合や共産系労組等の悪党からと見られる書き込みはしっかりと記録に留めるべきだ



プロバイダーや通信事業者は全HTTP通信ログは保持しないが、

微弱な容量しか用さないIP・ドメインのデータは保管する

悪党がいつどこで投稿したかぐらいは年月が経過しても調べられるので注意しておくべきだろう

116 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 09:59:25.91 ID:3azltOqT.net
AI関連の人材の教育は異例な重要性を持つ
未来における経済の維持と不可分な重要分野においてデマを流すなら通常の数百倍の代価を支払う

余程の愚か者でもなければ理解できることだろう

117 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:00:37.03 ID:/QaNRKz2.net
>>14
wwwwww
会社「人材に必要な資質は、根気強さと好奇心」
社員「経営者に必要なことは、根気強さと好奇心」

118 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:00:44.08 ID:BM/4ej55.net
結局、好きこそものの何とか。。。でしょw
好きでもない仕事されるとうっとおしいよね。

119 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:01:49.17 ID:/QaNRKz2.net
>>1
日本だと無理だね
やたら否定的なストレス下でこれを求められてもね

120 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:03:26.73 ID:3azltOqT.net
過渡期の日本は混乱で死体だらけだよ
私利私欲と保身しかない連中は、日本にとって癌でしかないから
そういう奴らこそ自決を迫られる(運がよければ人道的な死に方を選ばせて貰えるという意味で)

知能があって本当に破壊(復讐や進歩を邪魔する老害の排除)をしたい人間がいるなら
混乱期が来るまでおとなしくまってると思うぞ
今はそういう連中は静かだが、その時になったら発展途上国で毎日殺し合う世の中が再現される

121 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:07:46.93 ID:IJXz0MPk.net
好奇心は女遊びのモチベーション

122 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:09:17.11 ID:spte6RrZ.net
グ−グル会長考えてることまったく僕ちんと同じじゃん

123 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:10:15.02 ID:a/dHGmuP.net
根気強さ と 好奇心 は両立しないけどな

124 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:12:39.33 ID:6vm/UInr.net
日本企業における一般的な採用基準(1)

「コミュニケーション力」
ただし、この場合のコミュニケーションとは本来の意味である「相互の意思伝達」という意味ではなく、
いかにデカい声で自分の主張を押し通すことが出来るかである。

125 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:14:05.11 ID:weRSQ/Nu.net
ガイジンも本音と建前がわかるようになったのか(笑)

126 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:16:11.52 ID:IIKXrjbi.net
この2つ兼ね備えている奴ってほぼいないんじゃね
好奇心ある奴は飽き性で根気強さなんてないからな

127 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:24:43.34 ID:3azltOqT.net
二・二六事件=皇道派の目的と背景は、その後の東條英機=統制派の「国家社会主義」とは異なる

また東條らの統制派が皇道派の政策を受け入れたという説を流すものがいるが、それは誤りだ

東條英機らが主導したのは計画経済と軍事ファシズムであり、皇道派は統制派の共産主義・軍事独裁的で好戦的な政策スタンスに危機感を抱いていた

最大の相違点は

・二・二六事件が満州からの撤退し、皇室親政の「資産上限規制(30億円相当が上限)を取り入れた民主主義」国家(北一輝は社会主義者と見做されているが本物の社会主義者とは険悪だった)を樹立することを目指したこと
・東条英機、辻政信等の統制派は欧米との最終戦争を念頭に戦争遂行のために国家総動員体制と計画経済、共産主義から真似たプロパガンダを通じたを独裁政権を目指したこと

歴史の教科書を覚える記憶力があるなら戦争が統制派により始められたことは常識的な知識だ

1936年以前から統制派=東條・辻(石原莞爾)は戦争をけしかけ扇動していた

1928-04 第二次山東出兵
1928-05 済南事件
1928-06 張作霖爆殺事件
1928 治安維持法改正

1930/1931 昭和恐慌、世界恐慌、昭和農業恐慌、小作争議

・恐慌により農村出身者の兵士や、青年将校が国内の惨状にも関わらず戦争を起こした統制派に敵意をいだき始める

1931/09 満州事変(中華民国と開戦)
1931/09 柳条湖事件(統制派の石原莞爾が鉄道を爆破)
1932/01 第一次上海事変
1933 国際連盟を脱退
1934 帝人事件(汚職、起訴されるも全員が無罪)
1934/11 陸軍士官学校事件(東條英機、辻政信等が青年将校を失脚させるために罠に陥れる)

・比較的恵まれていた青年将校の実家でさえ零落したり、幼馴染等の姉妹が売られ、家族で心中を図った惨状にも関わらず汚職まみれだった当時の政治家・官僚に対して憤激

1935 八・一宣言、抗日宣言
1936/02 二・二六事件

二・二六事件の歴史改変をした辻政信や左翼、NHK等によって誤解も多いが
多くの自衛官はこれよりも遥かに事件のみならず北の思想・信念・神秘主義の詳細にわたり把握しているから不思議ではある

北の思想は社会主義よりも、はるかに国家主義的だが民主主義を人類の進化に必要なものと断じた、超人思想をルーツにするものだ

二・二六事件は個人が私利私欲(命も含む)を捨て無我の境地に登らんとするための超越的、超人的事例であり無神論・唯物論の社会主義とは本質的に異なる
私利私欲を滅し、宇宙と一体となり、人類を進化させるために、腐敗し戦争を起こそうとする悪党を滅ぼすためのクーデターを実施したわけで、そのために宗教家も深く関わっていた

おそらく自衛官の中で二・二六事件や北の思想を教え伝え学習する慣習があるのだろう

それにしても、悪党に一切の情けも猶予も与えるべきでなく大量の流血がなければ、何もなせないことを後世の教訓とはなった

128 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:26:15.63 ID:3azltOqT.net
現在の日本が引きずっているのは226事件の首謀者が殺害しようとした東條の国家総動員法と計画経済だ
(二・二六事件の蹶起将校の思想は民主国家・進化論的自由競争経済・資産の上限規制だ)
東條は国家プロジェクトとして計画経済と終身雇用を推進した

東條英機らが主導したのは計画経済と軍事ファシズムであり、皇道派は統制派の共産主義・軍事独裁的で好戦的な政策スタンスに危機感を抱いていた

日中戦争に反対だった226事件の首謀者は東條らの主戦派を殺害し、戦争・軍事行動を速やかに停止し、農村から来た兵を死地へ送らない事を企図していた
226事件がモデルとした北一輝の思想は、国家主義的だが民主主義を人類の進化に必要なものと断じた、超人思想をルーツにするものであり
属人を無くした国家総動員体制・護送船団方式とは根本的に異なり、アメリカの独立革命を起こした米国独立の父、イギリスのクロムウェルに近い

226事件当時の政権は表層のポピュリズムによって支持率は高いように見えたが窮乏した東北を見捨てた
民主主義に期待していた貧窮する国民や、貧民出身の軍人は政権に裏切られ絶望し激怒した

そのため226事件では政府高官のパージと、戦争の速やかな停止と財閥・大地主・皇族(戦前に4大財閥の10倍の資産を保有)等に偏った資産の分配を狙った
その後に腐った政党政治を粛清して新たな民主革命を起こすことだ

https://www.jacar.go.jp/english/glossary_en/tochikiko-henten/qa/qa22.html

戦前
「もともと、戦前の日本は労働者の移動が激しい社会でした。
特に、工場で働く労働者たちは、熟練工になるとすぐに、より給料の高い職場へ転職してしまいました。
そこで、会社は優秀な人材を引き留めるため、様々な奨励制度を考えます。
勤続年数=年功に応じた昇給、積立式の退職金、手厚い福利厚生など、各企業がこれらの制度を導入した結果、1920〜30年代にかけて、ホワイトカラー層を中心に長期雇用化が進みました。
とはいえ、ブルーカラー層の転職率は依然として高く、工場を「渡り歩く」者が後を絶ちませんでした。」

戦中
「日中戦争が始まると、労働者の移動はいっそう激しくなりました。
働き手となる成年男性が徴兵される一方、炭鉱・造船などの軍需産業は増産を迫られ、深刻な人手不足が生じたからです。
工場では技術者や熟練工の引き抜きがさかんになり、大問題となりました。
そのため、とうとう国が労働統制に乗り出します。
戦時下の限られた労働力をどう配置し動員するか、国家が管理する時代になったのです。」

「1938(昭和13)年に「国家総動員法」が出されると、翌年には「従業者雇入制限令」
(昭和14年3月30日勅令第126号、Ref.A03022347300)が定められ、軍需産業に関わる
労働者の転職には国の許可が必要になりました。」

129 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:26:28.78 ID:AlsYPmTh.net
でもグーグル社員もピンキリで、社員みんなそれぞれ能力に応じた給料だからそれぞれ額が違うだろう?
そしてべらぼうな報酬を貰ってる社員は極々少数だよ。

130 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:28:25.49 ID:9dLtjaPI.net
もっとわかりやすく言うと
いやいや仕事するやつと、好きで仕事するやつでは生産性が数倍違うってことだよ。
仕事が楽しいと1週間あっという間に終わってしまうのが玉に瑕かな。

131 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:32:02.64 ID:piY5ZxI6.net
>>126
ADHDとかアスペルガーみたいな発達障害者に多そう。
いろんなことに興味を示す上に、一度ハマると没頭するタイプ。

アメリカだと重宝されるけど、横並び重視の日本社会だと初っ端から弾かれるだろうなww

132 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:32:29.89 ID:mbEoWcle.net
>>12
ほんこれwwww

133 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:35:19.93 ID:WKBqTFca.net
親がIQ高すぎると自閉症って産まれるらしい

134 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:50:27.76 ID:ZUehgC2W.net
ネトウヨ「俺らはコミュ障でアスペで統失だけど、根気強さと好奇心は凄いよ!」

↑この社会不適合者の負け惜しみに呆れてたのに、実は有能だったの?(´・ω・`)

135 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:53:10.03 ID:Uqh5ziid.net
>>69
それ元ネタは英の諺な気がする

136 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:57:28.28 ID:566pqSib.net
>>130
日本企業では無理な話。

137 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 10:57:30.69 ID:ZwBOcgw8.net
Googleのやり口はおもしろいね

138 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 11:02:08.97 ID:YOk+XTH/.net
>>11
>Google マップは初め、デンマーク人の兄弟Lars Rasmussen と Jens Rasmussenがシドニーに設立した企業 Where 2 Technologies によって開発された。
Google が同企業を買収し、二人が Webベースのサービスとして再開発したものが Google マップになった。

>Google DeepMindはイギリスの人工知能企業である。2010年にDeepMind Technologiesとして起業された。
2014年にGoogleによって買収された際に現在の社名に改称された。
Google DeepMindは、開発したプログラムAlphaGoが人間のプロ囲碁棋士を初めて破ったことで2016年に大ニュースとなった。

6万人で毎日ググッてパクリ買収先を見つけてるんだろうな、と
ウィキペディアを見て思いました。w

139 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 11:05:56.35 ID:xWexvKjt.net
>>1
組織のなかの潤滑油に注目しているのが慧眼だわ
なかでもストレスに強い潤滑油だね
日本企業のコミリョク重視も間違いではないってことね

140 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 11:09:24.13 ID:+UIw3UBG.net
>>9
ひたすらロリ・グロ画像を検索しては削除する仕事あるで、耐性ない人だと続かないからいつも募集してるよ
天職とも言える人は行くべき
給料もいいよ

141 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 11:17:56.10 ID:weRSQ/Nu.net
自動運転技術より
フリーエネルギーを
先に開発してくれー!

142 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 11:35:14.70 ID:1yVfrd3U.net
口だけ

143 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 11:38:44.41 ID:GdUsjbEv.net
> 結局のところ、大企業であろうとスタートアップであろうと、何よりも重要なのは
> たった2つの資質だという結論に至った。
> 根気強さと好奇心だ。


日本企業で必要な資質も2つだ

 学歴(何をどう学んでどういう成果を出したのではなく、どの大学を卒業したか)

 組織順応力(体育会系クラブ出身で、上に従うことに慣れている)

144 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 11:41:44.08 ID:qjJE4yaS.net
グーグルはとっくに20%ルールは捨てたのに

145 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 12:11:31.43 ID:G9oOjnJ/.net
価値を生み出す、なあ
まあ当たりだとは思うが

>>123
自分の人生では両立した事がないという告白だよそれ

146 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 12:23:22.84 ID:ct+CzA6y.net
>>11日本のグーグルは???だろ
メールしたが返信が酷いもんで、こりゃ駄目だな!と思ったぞ

147 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 12:31:41.22 ID:P/MdwcX+.net
Googleの年間応募者は200万人だ
人材獲得のレベルの次元が違い過ぎて日本企業とかアリンコも同然

148 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 12:58:03.55 ID:rHbmBWtw.net
根気強さ:あきらめない心
好奇心:やる気

149 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 13:13:09.63 ID:7U3Euucn.net
飽きたらスグやめたほうが好奇心は長続きすると思うがw。
気が向いたらマタはじめる。仕事にならないかwww。

150 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 13:25:45.28 ID:qjJE4yaS.net
全ては芸の肥やしって奴だよ

151 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 14:29:30.92 ID:6ZKZmosa.net
ゴールドラッシュの時に、一番もうかったのは一攫千金を狙う輩にシャベルを売りまくった会社
グーグルに通じるものがある
孫さんや故ジョブズみたいな経営者は時代遅れになった

152 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 14:55:52.64 ID:zpGXVzBR.net
>>16
自分で仕掛けることを受け入れる土壌がないだろ日本には
「なんでお前勝手にドリブルやってんだよパス出せパス」になるわけだからな

でジーコみたいにブラジル流に監督が細かい指示は出さずに
自分で判断してプレーしろになると途端に何にやっていいか分からなくなるのが日本人

153 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 15:07:23.05 ID:Gsz3A8QC.net
Googleて検索エンジン以外になんか発明したっけ?
ツベは買収だし

154 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 15:22:48.07 ID:jFwwFdUu.net
>>27
とどのつまりは,思考と記憶の両輪が高レベルで揃っている人材が欲しいってわけだ。
思考型こそ至高ってわけじゃない。

155 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 15:27:42.64 ID:mAh7B+hF.net
財閥系某化学メーカーで働いてるが実務は全て子会社か業務委託先にやらせて新卒エリート(棒)様はジョブローテーションと称し業務フロー舐める程度でアチコテ顔売らせて社内調整しか出来ない潤滑油幹部を製造しまくっているからgoogleとは間逆だな

156 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 15:34:08.56 ID:qjJE4yaS.net
google earth も普通の会社なら一笑されるだけだったな

157 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 15:40:02.18 ID:K3bOFujn.net
グーグルはどうしても好きになれない。
体質的に無理かな。

158 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 15:42:08.84 ID:K3bOFujn.net
以前、グーグルに試用で雇用されたという米国人青年がいたけど、
見るからに性格悪かったね。
しかも何がしかの才能があるとも思えない。
しばらくしてやめたみたいだけど。

159 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 15:43:13.81 ID:sqBgbr7F.net
利益率にどっちも結びつかないだろ

160 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 15:50:04.72 ID:qjJE4yaS.net
貨幣価値そのものを変えていく企業に利益率ねえ

161 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 15:57:26.71 ID:FJcBNish.net
この企業の急激な成長は人材獲得の仕方も影響あるだろうね

たぶん生真面目な奴が多数派ならYOUTUBERなんて生まれなかったと思うね
サービス化の過程のどこかで潰されてる

162 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 16:06:10.65 ID:kTnIJ7j4.net
根気強さと好奇心

オタクそのものじゃねーか

163 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 16:13:44.99 ID:s5BtEzmF.net
そもそも入り口で学歴、その次にI.Qテストとコーディングのテスト
それらをパスした上で忍耐と好奇心だからな

学歴無いとか地頭悪いとかコーディングはやる必要無いとか言ってる奴は門前払いだからな、勘違いするなよ

164 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 16:14:07.49 ID:8UK7qJlm.net
面接官「あなたはどんな人ですか?」

就活生「私は潤滑油のような存在です!」




これがジャップ

165 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 16:16:59.88 ID:JoR3y+z/.net
夢を見れる好奇心があってそれを実現する為に根気強く取り組める人材

なかなか日本には居ないと思うよ
全部横並びで似たような新卒の人材ばっかり重用してるから当たり前だけど

166 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 16:21:30.36 ID:IDieiZ0D.net
やっぱりな。コミュ力のある常識人とか何も生み出せないって事だわ。日本企業は
10年位遅れてるんだろうなぁ

167 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 16:39:11.82 ID:G27iMcVk.net
埼京線の痴漢魔の哲学と同じや!

168 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 16:43:26.37 ID:PuL6XMIi.net
学歴関係なしって本当なんかねぇ

これがグーグルの採用術だ!「学歴は関係ありません」人事トップが語る10の鉄則
http://blogos.com/article/112477/

169 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 16:50:35.86 ID:8vLJQAif.net
コミュ力にあきらかに劣るものが俺が天才の証かと勝手に短絡する記事ですね

170 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 16:55:54.62 ID:MzSu9UNF.net
>>168

正解は学歴だけで採用することはありません。

171 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 17:30:11.86 ID:FtSMCMUO.net
そもそも高学歴かつコミュ力ありは必須要件だから

172 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 17:30:45.26 ID:bizedtWk.net
かっこいいし、憧れる世界。ということは狭き門
殆どの人があぶれる世界

AIはこういう人たちもあぶれる人たちもストレスなく活かしていくための
仲介のようになればいいけどね
ものになるといいけどね

173 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 17:53:35.87 ID:xeH7hAzP.net
コミュ力でモノは作れません>_<

174 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 18:15:44.04 ID:gi+FipBs.net
おまえら「Google ロンドン」で絶対にググるなよ
死にたくなるからな

175 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 18:42:06.84 ID:s+wPz6O+.net
googleってエンジニアは日系人ばっかなんじゃないの?
アメリカ人てプログラミングするにはおおざっぱ過ぎるんじゃね?

176 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 19:03:46.83 ID:tB8ZD5Sg.net
>>175
インド人が一番多かったと思う
次が中国人か

177 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 19:24:07.79 ID:IOT8CKwd.net
才能のある人間を育てようとしても無駄な努力なんだな。
才能のある人間は高い金を出して連れてこなくてはいけないんだよ。
日本企業は、それができないからだめ。
才能のある人間は企業に入っても潰されるし。

178 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 20:06:48.64 ID:wYSCmQy4.net
世界最大の広告代理店だっけ

179 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 20:57:37.09 ID:3azltOqT.net
完全AI化までの移行期間  (NEW、拡散歓迎)

・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる国家に所属する企業はAI化による価格競争で生き残れる
・解雇ができない国家に所属する企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて価格競争に負けて破産する

過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)

現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる

雇用10%消失 (10年以内)
・タクシー企業が次々と破綻 、ヤマト・佐川・日通等が破綻(自動運転、配送の無人化・自動化による)
・NEC、富士通、SIerが破綻(開発の自動化・AI化による)
・製造業や小売り労働者がAIにおき変わる(ロボットやAIによる無人化による)
・解雇できないため正社員での新規雇用は停止され、全て非正規雇用となる(自然権+自然法の思想が広まる)
・倒産した企業のメインバンク・都市銀行が不良債権で取り付け騒ぎをおこす。さらに多くの業界で企業年金の支払いが止まる。

雇用30%消失 (20年以内)
・医師・看護師・介護士・薬剤師が廃業 (AIや介護ロボットによる)
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産 (工場の無人化による)
・格差に堪え兼ねた最下層の貧困層(を親族に持つ現役・退役自衛官)によるテロやクーデターが発生。

雇用50%消失 (30年以内)
・想像するのも恐ろしいが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保護等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪やクーデーターが頻繁に発生

雇用90%消失(40年以内)
・豊かさを維持した国家(解雇ができる国家)は、ベーシックインカムなどで繁栄、貧困国は豊かな国から借金をして隷属し、国家体制が破綻する。(Paul MasonのPostCapitalism、タイラー・コーエンの大格差など)

180 :名刺は切らしておりまして:2017/06/18(日) 23:36:17.63 ID:jywYvmYg.net
「人を騙す」能力と「騙された」と気付かせない能力
その結果がAndroidスマホ

181 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 00:48:19.00 ID:4PJ1nbip.net
言えてる
コミュ力とかいって、潤滑油ばっかり採用する企業は落ちぶれる

182 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 05:47:20.75 ID:SJSrnmVm.net
あのグーグル会長が言ってる!みたいな話って、
グーグル=凄い、天才肌、革新的
みたいな前提があると思うが
そもそもグーグルはほんとに「凄い」のか?
実はわりと昔からあったアイデアをオーソドックスに地道にやってるだけなのではないか?
・検索システム広告屋
(確かに凄い錬金術だがこれは当初からで、その後この基本自体が進化したわけではなくね?というかそもそもヤフーのほうが先?)
・YOUTUBE買収
(こんな再生数あるなら広告付けて儲けちゃえ!
→テレビとまあ同じ。バカでも気付くシステム)

何か今をときめく大成功ビジネスに対してそこら辺のビジネスマン、凡人が
「あっ、そのアイデアなら俺も考えてたのに〜」みたいに思うことは結構ありがちだと思うけど、
ほんとにそれを地道にやるかやらないかで変わるんだろうな。
そして、アイデアもひらめきもない凡人が役職について「地道に」旧態依然としたシステムやビジネスや社会通念を蔓延らせてるようなところもあるのだろう。

183 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 06:03:51.21 ID:2/KS52WY.net
>>8
まさに潤滑油だよね
アメリカもそういうの多いんだな

184 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 06:08:09.90 ID:XLWp7fY8.net
>>183
なぜそうなるw
アメリカは日本よりそういうの(潤滑油)が少ない

185 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 06:32:26.26 ID:JhaQpIDQ.net
グーグルのソフトウェア部門は9割がインド人
エリック「アメリカ人にプログラミングは無理」

186 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 06:55:01.27 ID:2/KS52WY.net
>>184
記事にgoogleも潤滑油取って失敗したって書いてあるじゃんw
アメリカにはそもそもそういうの少ないと思ってた

187 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 07:12:59.65 ID:qDQ9roGG.net
>>185

https://www.google.com/diversity/

57%が白人、37%がアジア人

技術部門の新規採用では、4%がアフリカ系、5%がヒスパニック

188 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 07:13:43.11 ID:qDQ9roGG.net
>>185

https://static.googleusercontent.com/media/www.google.com/en//diversity/pdf/google_2016_certified_eeo-1_reports.pdf

189 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 07:23:02.40 ID:qDQ9roGG.net
既出のソースだが、海外では伝えられ方が違うのでおいておく

95% engineers in India unfit for software development jobs: study
http://www.thehindubusinessline.com/info-tech/95-engineers-in-india-unfit-for-software-development-jobs-study/article9652211.ece

95%のインド人の工学部学生が、ソフトウェア開発の適正がないと報道

2 months ago
Well the survey is true...but they should have done another survey about teachers.
The results would have shown that 99% of teachers in India are unfit for teaching jobs.

2 months ago
Aspiring Minds has helped in opening our eyes. We need to revisit admission and
assessment criteria in BE Courses, teacher skill sets, syllabus and course work.
Underemployment and unemployment in engineering graduates can be addressed if
we quickly get our act together.

2 months ago
Poor programming logic is due to very low grade syllabus and rote learning in schools
and thus in examination. This is aimed at notching medical and engineering seats by
our school students. This failed them to think naturally and also in demanding
conditions like computer programming. In computer science and other practical
oriented courses only repetitive applications are given and training is imported with the
aim of 100% result in final examination.

2 months ago
I think this is not all correct but there is some truth in this. Lack of programming skills
are only due to education system. We don't learn or practice programming during the
studies. We only study some basic theory languages. In colleges, there is no practice
of coding during studies. We all know that programming is all about practice.
After finishing studies, when we go for jobs then this happens. We are not able to write
code/logic and get rejection.
After 4 years, we are not able to become software developer. For getting a job, we
have to pay in coaching institutes. Again we give more than half year for learning some
programming languages.
I think education system must be changed for getting skilled engineers.

190 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 07:27:01.28 ID:qDQ9roGG.net
インドの大学でもIITのようなトップ大学以外は、インドの現地基準でさえ適正の低い
卒業生を生み出しているとも読み取れるが

2 months ago
This may be true, but the IT industry recruits from the colleges based on the so called
top ranking, does not consider programming skills. Based on the marks secured in
Engineering and reputation of the college hardly matters when it comes to
programming skills. IT companies neet to think twice before generalising.

大学の名声も関係ないというインド人もいる

こうしたコメントを読むと、どこの国でもまともなプログラマーを増やすために苦労している印象

191 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 07:43:39.52 ID:0/E3coWMp
CMM Level5のはずなのにログ読まないインド人がいたが納得

192 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 07:40:46.47 ID:NMM6OoYP.net
プログラマ
日本にも一杯いたのにな
全部使い切って潰した

193 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 09:58:49.82 ID:eXF1iW/E.net
日本製の潤滑油とアメリカ製の潤滑油の違いがどれほどあったか
零戦のエンジンで証明されているだろ

ちなみにジェットの時代になると褶動部がないので 潤滑油はあまり問題になりません

194 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 12:42:53.95 ID:lZBnPssE.net
いくぞネジ

195 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 13:37:08.28 ID:QuChSEos.net
(´・ω・`)女子社員の無修正ヌードを公式webサイトに掲載しているリコー工場が
鳥取市にあるがな
https://goo.gl/ewMXag
https://goo.gl/TpxbKo
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなwwwwwww

リコーは慰謝料7兆5千億円出せ! ゴルァ
https://goo.gl/sA8RtY

地元で「大会社」と言われるリコーの弱みを握ってしまい
こんな嫌がらせが堂々とできて楽しくって仕方ないよwwwwwwww

196 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 20:45:14.10 ID:drCn2ipC.net
>>193
面接で学生に問いかけたくなるなw
性能の良い潤滑油とは何か

197 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 21:25:44.16 ID:36ta6jUj.net
日本じゃ口の上手い社内政治ばかりやってる詐欺師のような奴が評価される。
プログラム組んでシステム開発できるような奴はオタク扱いされて評価されない。

198 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 22:00:17.79 ID:EQs/0hR9.net
もう一つ、「向上心」というのも入れたい気がするな。

199 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 22:35:50.11 ID:JLAiA0vA.net
こういう話になるとやたらと解雇規制緩和に結びつけた話したがる人がいるね。
それはそれで確かにある程度は必要なことだとは思うけど、
解雇規制を緩和して人を雇いやすくするっていうのは、わかりやすく言えば、「使える」人
間(もっと言えば、天才)を手っ取り早く雇いたい、「使えない」人間はさっさ
と捨てたいということだろ。

でも有能な人材を金で買おうとすれば高い。
社内で教育し育てることを考えないと結局はダメだと思うね。
それが出来ない会社は長い目で見れば結局消えていくと思うよ。
天才レベルとなればまた違ってて、狙って育てることができるようなものではない
だろうけど。

200 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 22:49:58.64 ID:qDQ9roGG.net
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
※この話しはビル・ゲイツがシリコンバレーの常識を代弁しただけだから
ゲイツの個人性や能力は関係ない

ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ

反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ

アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ

だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ

そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない

https://www.quora.com/Whats-the-age-distribution-for-software-engineers-hired-at-Facebook-or-Google-Is-being-in-ones-late-20s-considered-a-detriment

日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある

ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えるものではない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか

日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く

大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。

アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある
適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の
双方にとってウィン・ウィンの関係だ

201 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 22:50:46.89 ID:qDQ9roGG.net
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと(暫定)

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
シリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者よりも早くサービスを提供できて当然

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等のハッカーが
運営する事業・業種にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期にハッカーがいることが必要

これは人海戦術で解決できない

Bは厳しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス
就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化退廃を引き起こす
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は失業中・未就業期間等のギャップイヤー)に自己の責任で能力を育成していくしかない

今の会社でソフトウェアの開発力が身につかないなら職を辞して自己研鑽をする時間をつくるぐらいでないとモノにはならない
(スキルを極めるためにデイジョブを辞めるという決断はどこかでしないといけない)

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある

202 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 22:54:16.81 ID:JLAiA0vA.net
>>201

他社よりもいいサービスを、より速くする。
参入障壁は高いほうがライバルが少なくていい。

わずか二行で言えることを何故ダラダラと書いている。
馬鹿?

203 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 23:00:07.96 ID:Cb4pIx73.net
でも日本の一般企業はそんなものは求めない。
ありきたりの手法で素早く問題解決する
スケールの小さな人間が管理者として出世する。

204 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 23:03:16.78 ID:JLAiA0vA.net
>>200
>優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。

この事自体は決してひないし、きっとそのとおりだと思う。
でも、その一万倍価値のある天才がどれだけ居る?
その天才を探し大切にすることは重要なのはその通りだ。
(この点について、日本企業が致命的に欠陥を抱えているの
はよく言われているとおりだし、その通りだと思う)

だが、そんな天才はほとんど存在しない簡単に見つかるようなものではない。
偶然にも見つけたら、その幸運さに感謝し大切にするだけだろ。

そんな例外的な人材の話を一般化して声高に主張しすぎるのもどうかと思う。
道を誤る。
(繰り返し言っておくが、天才の価値も重要さも否定する気はない)

205 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 23:46:38.84 ID:qDQ9roGG.net
>>199
>199 : 名刺は切らしておりまして2017/06/19(月) 22:35:50.11 ID:JLAiA0vA
>でも有能な人材を金で買おうとすれば高い。
>社内で教育し育てることを考えないと結局はダメだと思うね。

原石としての日本人は悪くはない

が、IT業界は学生時代遊んできた、集中力の無い三流人材が多いので
IT業界にはそもそも向いていない人材が多すぎる

そもそも他の業界に入れなかったからIT企業に就社した学生ばかりだろう

本来は東大、京大、阪大の医学部に入るような人材がプログラマーになるべきなんだが
今の身分差別制度だと不可能だな

封建システムを最先端の業界に導入した結果がこれだ

しかし「ソフトウェア技術者」と学歴の相関は低いから全員そちらにいく必要はない

才能がある人間や、プログラマーが天職というハッカーが医学部にいくのは社会にとって損失以外の何者でもない

シリコンバレーでは有名大卒でコーディングの実績のないものよりも

三流の学歴(高卒・中退、専門、工業高校、Fラン大卒)で実績のあるコーダーの採用を優先する(報酬も最高レベルで)

> だが、そんな天才はほとんど存在しない簡単に見つかるようなものではない。

ハッカーは天才ではない
人口比で1%程度はいるが、努力を与える対価どころか社会から罰せられる状況では、人は低きに流れる

未来のハッカーを殺すことこそ悪だと確信を持って言える

206 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 23:53:12.29 ID:qDQ9roGG.net
IT教育先進国のインドでさえ、プログラミングに適正が人材は少数
だが、真剣により多くの優秀な学生を育てようとする議論はあるが
教える側のリソースに問題があるのは明らかだ

もちろん学校は最終目標地点ではない

学歴を取って満足するような三流人材がプログラミングで価値を生み出すのは無理がある
睡眠中もプログラミングの事を考えるぐらいの人材でないと国際競争力は維持できない

そのためには個が組織から分化できない未成熟で依存症の心理状態から脱して、一個の専門家として成熟することが必須
アメリカ流のギャップイヤーがスタートアップのシードとなることは大きなヒントだ
組織に依存する限りにおいて真剣に能力を向上する機会は一流人材であっても難しい

属人的なスキルの成長は、当人がかけた時間に比例する
寝る間も惜しんでコーディングをするアメリカ人と、大学在学中遊んでいた日本のIT人材に差が開くのは自明の理だ

207 :名刺は切らしておりまして:2017/06/19(月) 23:54:04.67 ID:qDQ9roGG.net
従業員の雇用が鉄壁の解雇法理で守られた状況ではコミュ力とかマネージメントスキル重視になる

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1494327257/
「社内のAI技術者は家電の開発者らを再教育した約100人にすぎない。」

今いる元家電開発者もコミュ力・マネージメントスキル重視で育ったと考えると
下請けに委託するためのベンダー・下請け管理・見積もり・御用聞き・部署間連携が主となる業務になる

たぶんAI技術者なんてのは、今も存在しないし、これからも日系企業には居場所はない

そもそもIT企業・家電に来る人材は学生時代遊んでばかりで、他の業界で就職できなかった三流人材ばかりで
そういう人間は同調圧力、嫉妬や足の引張合い以外に能がなく、集中力、密度や質、
イノベーションに不可欠な独立的・自立的思考を持ち合わせてない

それなりの技術者なら高報酬・一発チャンスありの海外での雇用を目指し
日本では下請け、派遣型の雇用で働く生きるだけでヒイヒイ言ってる低賃金土方に丸投げするだけになると予想する

208 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 00:04:57.80 ID:vSe3j6Z1.net
> 人口比で1%程度はいるが

1%に根拠はないが、アメリカは少なくとも1%はいるという信念を基にして
世界中から人材を集めている

事実としては間違ってはいないだろう

アメリカでは340万人がIT関連の職種で雇用されるが、3億2千万人の人口で
ソフトウェア開発職種(software developer)は110万人

大学側は毎年CS学部で6万人の卒業者しか出していない
アメリカが海外から人材を雇う理由は、供給源の一つである大学に数の限界があるからだ

貯め込んだ金を使って早期退職してパン屋であったり他業種をやってるハッカーも多いアメリカならば
本気でハッカーを育成すれば300万人(老人・未成年者・早期退職者含め)ぐらいの潜在ハッカー人口はいたと考えてもおかしくはない

209 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 00:06:41.47 ID:u96o4dNj.net
>>8
派閥を作って馴れ合うことを日本ではコミュニケーションという(´・ω・`)
派閥外への業務妨害を行うことは正当な業務として認められる
イミフ社会

210 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 01:33:49.27 ID:8eaVd+oy.net
国の情報化戦略に則った国策企業だろ。
情報の世界で将来伸びそうな企業を見つけて買収し、大きく育てる。
まだ、ものになってるのは株価だけだが。

211 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 01:52:17.12 ID:/ByRWzlO.net
プログラマなんて組めるようになればそれでしめーだけどな
たまになげー時間かけてても言われたことと違うことやっちゃうキチガイがいるだけ

212 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 02:25:02.40 ID:vSe3j6Z1.net
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

213 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 06:15:31.43 ID:LUxH2/sC.net
>>212
ねぇだろ
visual studio売りたいだけだろコイツ

214 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 08:26:55.40 ID:vSe3j6Z1.net
最初に登場したのは1975年、ホビースト向けマイクロコンピュータMITS Altair 8800用のAltair BASICであった。
Altair BASIC インタプリタは、マイクロソフト社を設立したポール・アレン
とビル・ゲイツ(および Monte Davidoff からの手伝い)が開発した。

The Altair BASIC interpreter was developed by Microsoft founders Paul Allen and Bill Gates with
help from Monte Davidoff, using a self-made Intel 8080 software simulator running on a PDP-10
minicomputer.

Bill Gates' Personal Easter Eggs in 8 Bit BASIC

http://www.pagetable.com/?p=43

.;E063 05 6 coefficients for SIN()
.;E064 84 E6 1A 2D 1B -((2*PI)**11)/11! = -14.3813907
.;E069 86 28 07 FB F8 ((2*PI)**9)/9! = 42.0077971
.;E06E 87 99 68 89 01 -((2*PI)**7)/7! = -76.7041703
.;E073 87 23 35 DF E1 ((2*PI)**5)/5! = 81.6052237
.;E078 86 A5 5D E7 28 -((2*PI)**3)/3! = -41.3147021
.;E07D 83 49 0F DA A2 2*PI = 6.28318531
.;E082 A1 54 46 8F 13 "SOFT!" | backwards and with
.;E087 8F 52 43 89 CD "MICRO" | random upper bits

215 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 08:27:21.72 ID:vSe3j6Z1.net
少なくとも1974年時点にビル・ゲイツとポール・アレンはアセンブリ言語でBASICのインタプリター(自作シミュレーター上)を開発できる能力はあったことになる

Paul Allen and Bill Gates, childhood friends with a passion for computer programming, sought to make a successful
business utilizing their shared skills.[16] In 1972 they founded their first company, named Traf-O-Data, which
offered a rudimentary computer that tracked and analyzed automobile traffic data. Allen went on to pursue a degree
in computer science at Washington State University, later dropping out of school to work at Honeywell. Gates began
studies at Harvard.[17] The January 1975 issue of Popular Electronics featured Micro Instrumentation and Telemetry
Systems's (MITS) Altair 8800 microcomputer.[18] Allen suggested that they could program a BASIC interpreter for
the device; after a call from Gates claiming to have a working interpreter, MITS requested a demonstration. Since
they didn't actually have one, Allen worked on a simulator for the Altair while Gates developed the interpreter.
Although they developed the interpreter on a simulator and not the actual device, the interpreter worked flawlessly
when they demonstrated the interpreter to MITS in Albuquerque, New Mexico in March 1975; MITS agreed to distribute
it, marketing it as Altair BASIC

http://www.itworld.com/article/2872659/the-source-code-behind-microsoft-basic-for-6502-comes-to-light.html

This version was version was written on a PDP-10, using the MACRO-10 assembler.

216 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 15:58:08.52 ID:8VCDYxWc.net
ゲイツはインタプリタぐらい書く。
あと他人のDOS解析してIBMに納品した

217 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 18:41:21.72 ID:GkUgol1S.net
だけとWIDOWSのアップデートが出来なくて
自社のサポート部隊に助けをかりた

218 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 20:00:17.96 ID:1dDAgYOx.net
>根気強さと好奇心だ。

本質的だな。4か月、2年、5年単位でコツコツ続けられるかどうか。
奴隷植民地の日本じゃ、年収500万で使い捨てられてしまうけれどな。

219 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 20:05:04.29 ID:NFp2rdf2.net
素晴らしい答えだと思った。
とても納得出来る。

220 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 20:06:30.87 ID:OSKesW+v.net
即戦力しか採用しない癖に使い捨て

221 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 20:22:27.42 ID:caGw2iNE.net
ルーチンワークさせる人と
創造性を発揮する人は区別しないとな

創造性ある人にルーチンワークさせてもだめだし
ない人に求めてもだめということ

222 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 20:33:01.55 ID:MhL3hTat.net
>時価総額は約6630億ドル(約72兆9000億円)

72兆円って凄いな、トヨタでさえ20兆円だろ?

223 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 20:47:01.30 ID:sZu+Ytz4.net
>>46
なんつー面白い事やってんだ、冒険小説みたいじゃないか!

224 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 20:50:08.17 ID:6pNQCZsG.net
今このスレの一つ↓にあるスレが

【実業家】堀江貴文氏「人生に目的なんて一切いらない」「永遠の3歳児」として、今だけを全力で生きよ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1497844260/

なんだけど。まさにそれって好奇心の事だよね。

225 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 21:22:37.39 ID:CbAjXbiW.net
「物事を潤滑に進める」ってなんだ?と思ってグーグルに聞いてみたら、「物事を円滑に進める」だってよ。

226 :名刺は切らしておりまして:2017/06/20(火) 21:28:39.85 ID:AbA79n5e.net
所詮は、三権分立の経営化だよね。

227 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 01:21:06.77 ID:tUxpGqsk.net
>>202
俺も思った
凄いフリして中身が何もねー

228 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 03:29:38.12 ID:4GeRB0op.net
>>202
>>227

3行

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

229 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 03:33:41.25 ID:4GeRB0op.net
>>202 馬鹿でも理解できる事ができないのが日本のIT企業

230 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 03:36:09.85 ID:4GeRB0op.net
mixi(ミクシィ)って今どうなってんの!? 6年ぶりにログインして、なぜ利用者が減ったのかを考えてみた
http://fatherlog.com/tech/6327

・タイムライン機能が貧弱
・他のSNSでは当然あるべき機能が無い

有効ID数
1500万人 2008年7月13日
2000万人 2010年4月14日 <- 利用規約改定
3900万ID 2011年4月 <- 足あと機能廃止
以降激減

足あと機能廃止はサーバーの負荷軽減の説が濃厚

・大規模なアクセス障害の発生
・アクセス遅延

その他にも

・特定環境における表示不具合

廃れた主因は

・mixiを知らない若年世代がTwitterやFacebookに流れた

231 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 03:37:11.48 ID:4GeRB0op.net
ニコニコ動画も障害・遅延が問題となってるらしい
19〜23時は低帯域の時間帯という制限はYoutubeでは考えられない

http://entame-lab.com/nicovideo-omoi/

ユーザー数が増えると死亡するサービスが続出するのは基盤の問題よりも
ソフトウェア側の原因に辿れる

そもそもニコニコ動画のユーザー数はYoutubeと比較にならない程少ないのだから
フィードする配信ソフトウェアに問題があるのは明らか

残念ながらこの手のソフトウェアや、実装アーキテクチャの設計ノーハウはOSSで手軽に手に入らない

232 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 03:43:42.01 ID:cPZvNKBw.net
ニコニコは金が無いからサーバーや回線がしょぼいだけなんじゃないの?

233 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 03:49:45.45 ID:LDx8HRo7.net
しかもリアルタイムだしね
youtubeは動画垂れ流すだけだしね

234 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 04:06:22.02 ID:4GeRB0op.net
>>232

回線やハードについては内部関係者の情報がないので知らない
IR情報を見た限りYoutube程、潤沢に金があるわけではないだろう

プレミアム会員とされるネット民の障害・遅延情報が偽装・勘違いでないなら
遅延や障害は、ハードウェアが原因ではないはずだ

なぜならプレミアム会員分の帯域・処理能力の確保さえできないのは、おかしいからだ

235 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 04:10:12.63 ID:4GeRB0op.net
>>233

Youtubeにもライブストリーミングの配信はあると思うが、使ったことはない

236 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 04:13:27.68 ID:4GeRB0op.net
>>233

https://support.google.com/youtube/answer/2474026?hl=ja

このライブスリーミングがニコ動の配信方式と同じなのか教えて欲しい

237 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 04:16:04.53 ID:cPZvNKBw.net
別におかしくないだろ

プレミアム会員が全員同時にログインしても問題ないだけのインフラを作ったら
赤字になるなら、同時ログインはMAXで50%とか適当に見積もってケチってる
と容易に予想がつく

238 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 04:18:40.33 ID:4GeRB0op.net
>>237

おかしいという表現を選んだのは、ビジネス慣行も含めるために、あえて曖昧にしたから

239 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 04:30:10.26 ID:4GeRB0op.net
悪いが >>235 >>236 は撤回する


Youtubeのゲームライブのラグ(遅延)は何秒ぐらいですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12161948047

遅延ほぼなしでゲーム配信が可能なフリーソフト「Tachyon」
http://wpteq.org/free-app/free-game/post-19771/

(↓NGワードでリンク投稿不可)
【Beam】ラグ0.2秒の高画質ライブ配信サイト【ニコ生いる?】
FTL(Faster Than Light Streaming Protocol)という新しいストリーミングプロトコルにより1秒未満のラグで配信が可能!
しかも解像度は 720p(1280x720)、ビットレートは 2500kbps が推奨されている。

 ラグ1秒未満で配信はどうなるか……
  →コメントに配信者が即レス。Skypeでもしているかのような距離感。
   ニコ生よりも高品質なだけでなく、視聴者とのコミュニケーション面でも圧倒。

240 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 04:39:45.42 ID:4GeRB0op.net
現時点では動画配信に色々あることが分かって勉強になった(夜更かしの成果)

MicrosoftのBeamという耳慣れない(無料?)サービスがあるということで、ニコ動の評価は保留

241 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 05:13:06.75 ID:3Zu4peB4.net
>>9
そういう職種の話してるんじゃない
はっきり言ってそういう職種の人間を同僚と認めてない

242 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 06:38:27.91 ID:dE3vr3Fg.net
>>229
バカにも理解できるから
簡単な事だと思い込んでるのが
日本のITの不幸だわ

243 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 07:10:19.90 ID:9DE+8407.net
>>46
郷土史に詳しい研究者ってこうやって出来上がるんだな。

244 :名刺は切らしておりまして:2017/06/21(水) 22:36:33.80 ID:DdtGi8Qb.net
>>242
うちの会社のIT部もそうだけど
手配師みたいなのしかいないからな
自分が手を動かしたら負けだと本気で思い込んでる
正確には手が回せない無能なんだが、そういうことにしたいみたいwwwwww

245 :名刺は切らしておりまして:2017/06/22(木) 07:23:04.58 ID:4KqsmOoH.net
>>244
誰にでもできる仕事は外に任せて
優秀な我々はディシジョンワークに集中する
って奴だな。

結果、誰にでも出来る事すら出来ない集団が出来上がる

246 :名刺は切らしておりまして:2017/06/22(木) 11:33:15.73 ID:WKb44Dky.net
Googleならそれは「詐欺師」のことだろ

247 :名刺は切らしておりまして:2017/06/24(土) 06:46:05.22 ID:gxRg60Ue.net
>>138
車輪の再発明を嫌ってるだけでしょ

総レス数 247
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★