2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雇用】「給料への満足度」トップ150社ランキング。1位グーグル、2位はP&G

1 :ノチラ ★:2017/05/26(金) 19:30:58.30 ID:CAP_USER.net
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/1/940/img_21ee6fc7c27d3afe2c85b8babc1002f6370885.jpg

仕事の割に給料が低く、不満に思う人がいる一方、給料が高くても仕事がハードで、もっともらいたいと思う人もいるだろう。それとは異なり、少ない労働時間で十分な報酬をもらえる会社にいる人もいる。

その会社の社員が給料に対してどれだけ満足しているかは、会社全体の平均年収といった数字だけではわからない部分もある。そこで、仕事に対して給料が納得できる水準かどうか、“会社の中の人”が判断したものが、今回作成した「給料の満足度(納得度)ランキング」だ。

1位はグーグル(Google)。言わずと知れた、検索エンジンの世界トップ企業だ。日本法人は東京・港区の六本木ヒルズにある。

コメントを見ると、給与水準の高さを率直に評価しているようだ。「外資系なので、日本企業に比べて2割以上は高いと思います」(50代女性/元正社員/営業系)、「約3年間の勤務で約20%昇給しました」(50代女性/元正社員/営業系)。一方で、「完全無料の食事が大きい。いつ来ても、世界最高ランクの栄養バランスのとれた食事をとれることが魅力」(20代男性/現正社員/企画・事務・管理系)と、福利厚生面を含めた待遇のよさを理由として挙げる口コミもあった。

2位はプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)。洗剤やヘアケア用品など日用品の世界トップ企業の日本法人だ。

「給料は同業他社をつねに意識、比較しているため満足できる。優秀な人材を確保するために、まず待遇をよくしているようだ」(50代男性/現正社員/営業系)といった、外資系ならではの高い報酬に満足する一方、「外資でとてもドライな会社ですので、裏を返せば生き残ることは非常に厳しいです」(30代男性/元正社員/営業系)という声もあった。

外資系企業や医療・医薬品メーカーが上位に

同じく2位は、国内2位の医薬品メーカー、アステラス製薬。回答者の平均年収は848万円となっているが、同社が発表している会社全体の平均年収は、1069万円となっている(平均年齢42.3歳、2016年3月時点)。

「給与水準は業界内でも高く、全産業平均で明らかに上位に位置する。役職がつくと年収は上がる。わかりにくい内容の手当てが少なく、平等性が担保されている」(30代男性/現正社員/企画・事務・管理系)、「単に多いだけでなく、実質労働時間あたりの給与水準も高い。人に給与額が付いているのではなく、仕事(役職)に給与額が付いているので、明確」(50代男性/元正社員/営業系)と、給料の水準だけでなく、公平で明確な給与制度に対する評価があった。

4位には外資系医薬品会社のMSD、同じくヘルスケアのグローバル企業のアボットジャパン、そして野村證券系のシステムインテグレーターである、野村総合研究所がランクインした。上位の顔ぶれを見ると、外資系企業や医療・医薬品メーカーが目に付くものの、国内メーカーや商社なども多数名を連ねている。

平均年収ランキング(平均年収が高い「トップ300社」ランキング)で、トップの常連となっているキーエンスは44位だった。回答者の平均年収は910万円と、会社全体の平均年収1777万円(平均年齢36.1歳、2016年3月時点)より低い数字だが、このランキングの対象企業の中ではトップの数字となっている。

対象企業715社の「回答者の平均給料」の単純平均は511万円だった。そのうち70ポイント以上の会社の平均は669万円に対し、69ポイント以下の会社の平均は468万円という数字になっており、やはり給与水準が満足度に直結しているのは間違いない。

しかし、ランキングに見られるように、平均給与が平均より低くても上位にランクインされている会社もある。コメントにあるように、公平で明確な給与制度や、仕事の量や内容、福利厚生も含めた待遇というのも、「給与の満足度」の決定要素には含まれているといえるだろう。
http://toyokeizai.net/articles/-/173380

2 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 19:32:20.24 ID:ccRIZ2AG.net
外資ばっかで草

3 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 19:34:16.15 ID:68PwLgT0.net
例えばグーグルから初めてやめた人間って
今どう思ってるんだろう
何千人もいれば辞めた人間だっているだろう

4 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 19:34:34.76 ID:XwohDZpr.net
Googleはともかく、P&Gは判ってんだな、自分の社員も、関連会社もお客さんなんだよってのが

日本国内の内需に頼る企業が近年忘れてる事がある
お前が労使する授業員、関連会社、協力会社の者たち、バイト、パート、派遣
全てがお前の顧客であり、市場を支える者たちだよ

5 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 19:36:19.29 ID:xA3Ls05z.net
国内企業は総じて経営層がアホ

6 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 19:37:43.44 ID:LqmiqoRq.net
本当に満足いく給料欲しければ起業するしかない
だか、それにはリスクがある
悩ましいですな

7 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 19:41:47.68 ID:XwohDZpr.net
>>6
起業も無理だね、既に食い込まれた分野には一切参入できないし
現状の資本主義では投資して育てるという事は絶対にしないから

耕さない、種もまかない、肥料も施さない、これで実だけ取り合ってる状態だから

8 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 19:43:27.41 ID:PxXdiMLg.net
キーエンスが入ってて安心した

9 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 19:52:28.51 ID:yCoIVAgt.net
○ーエンス(平均年齢36.1歳)

はて、墓に入っているはずでは?

10 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 19:53:04.05 ID:Z3KjIbwm.net
>>5
文句があるなら辞めて自分で経営者になればいい

そもそもグーグルは世界一のIT企業
給与が良くて当たり前

まず会社をGoogleくらいにして報酬を主張すべきだろうね

11 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 19:54:16.58 ID:e+7g7O7H.net
まさかここに広告業界の親玉のOSやブラウザ使ってる情弱はいないだろうな?

12 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:00:44.70 ID:LYl4A43Q.net
俺の会社が10位以内に入ってる。
でも、残業しまくりの中の額だし

13 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:07:52.96 ID:elaHlbYb.net
>>5
それ以上にアホで無能なくせにw

14 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:09:17.05 ID:I7u3rw7X.net
ぐーぐる給料いいんだ?

15 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:13:20.25 ID:jGrWuflo.net
外資ばっかりだな
日本の経営者は無能ということか

16 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:15:01.98 ID:wqWUHuFi.net
3年で給料倍になったのは事実だな。

17 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:19:15.09 ID:8P+7b/w0.net
公務員にも聞いてみろ

18 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:19:30.55 ID:xqkBVwNf.net
キーエンスやっぱ高給だわ

19 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:23:49.36 ID:ntqxS/s0.net
>>14
なぜ悪いと思うんだよw

20 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:26:55.07 ID:jZqeSEYu.net
google salary
https://www.glassdoor.com/Salary/Google-Salaries-E9079.htm

P&G salary
https://www.glassdoor.com/Salary/Procter-and-Gamble-Salaries-E544.htm

MSD salary
https://www.glassdoor.com/Salary/MSD-Salaries-E846793.htm

野村総研 平均年収JPY11.6M

やはりIT系の高年収はガチだな。
アメリカのIT会社のsoftware engineerは概ね高年収だし。

21 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:30:36.67 ID:OoAIKGgw.net
なぜ民間企業だけの調査なのか?

公務員は仕事をしないから調査の対象外なのか?

22 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:37:14.96 ID:INuaWnwP.net
投資銀行はどうなった?
地方コネ公務員が働かないのに年収800万がダントツだろうけどな。

23 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:37:59.84 ID:qOVtLygq.net
外資に就職することが人生最大の勝利。

24 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:40:18.91 ID:jZqeSEYu.net
>>23
投資銀行なんか大したことねーよ。
ITのsoftware engineerの方がはるかに格上。


goldman salary
https://www.glassdoor.com/Salary/Goldman-Sachs-Salaries-E2800.htm

25 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:43:40.07 ID:jZqeSEYu.net
ITと投資銀行の比較

末端
google $126,814
GS $70,078

ベテランの平
google $163,030
GS $112,889

26 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:44:40.90 ID:sW787n9r.net
>>1
日本法人は東京 港区 その時点でイメージがかなり悪くなる

27 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:53:16.96 ID:68wi+TEb.net
Googleなのにずいぶん安いと思ったら日本法人か。

28 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 20:58:32.81 ID:dA/j7CdA.net
文系が総じて外資に行ったらいいよ
勝手に潰れてくれるから

29 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 21:03:14.44 ID:Kg+JhdHo.net
バカ経営者は本社を全部東京に持って行け

30 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 21:05:58.36 ID:7J+AOrnm.net
>>5
切り売りだけしか能がないもんな
そのくせ高給取り

31 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 21:07:53.93 ID:NUMb7Jhy.net
東大のトップ層は
グーグルとかその他の外資に行くんだろ?

ちょっと昔は、法学部なら四大。
初任給1200万、3年目で3500万、10年目で1億、15年で3億、
20年で10億の世界

32 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 21:07:57.43 ID:Kg+JhdHo.net
東洋経済はザルのランキングばかりで目を引こうとするね

33 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 21:18:58.75 ID:qIZyMa71.net
社畜が盛り上がる
微笑ましい

34 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 21:22:23.34 ID:oAWZsPNg.net
>>11
よ、呼んだか!?(弱腰)

35 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 21:29:58.95 ID:oLnwZ+hx.net
>>4
「社員はお得意さまである。感謝の気持ちを持って接することが大切。」

かの松下幸之助の名言。
社員もお客さんだということをよく分かっていた。

そして時は流れ、パナをはじめ社員を駒としか見ない日本企業がどうなったかはご存知の通り

36 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 22:26:12.94 ID:nklCat+Z.net
>>15 害死で5年働き続ける人間3割。
社長年収10億×1名+社員年収500万円×100名は外資でよくある事。

37 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 22:30:35.64 ID:ntqxS/s0.net
こうして優秀な日本人は外資に行くのであった

38 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 22:40:19.37 ID:qb5OmTlL.net
今年度は働き方改革で給料減るなぁ

39 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 23:26:00.62 ID:dYLy0k/F.net
つかすくねえなw
サラリーマンって少なすぎじゃね

40 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 23:34:22.43 ID:Dhi4psmQ.net
外資は流行りの儲け話に花咲かせるだけで、定年まで働ける安定感はないよ。
利益を出せない人材はドロップアウトしていくし。
UPorOUTと言って上を目指すか辞めるかのどちらかしかなく、平社員でいいと思ってる奴は淘汰される。

41 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 23:43:08.25 ID:JMI2OTpp.net
>>40
それはコンサルとか投資銀行みたいなプロフェッショナルファーム、いわゆるピラミッド型の組織の話。

FBとかアルファベットとかマイクロソフトみたいなIT系企業の本社見学に行ってみろ、ヒラのエンジニア(年収1290〜1800万)が大量に働いてるから。

42 :名刺は切らしておりまして:2017/05/26(金) 23:52:16.91 ID:m1BJTWjI.net
こういう場合の給料や年収に各種手当は含まれるの?

43 :名刺は切らしておりまして:2017/05/27(土) 00:42:11.44 ID:2NSEIvyR.net
想像より貰っていないから驚いた
日本ならではの技術を売りにしている中小でもっと貰っているやつ結構いるのになぁ
やっぱ大企業の歯車ならいいけど、ネジにしかなれないやつに比べたら
中小で必要とされてるやつの方が収入いいのは当たり前か

44 :名刺は切らしておりまして:2017/05/27(土) 00:51:15.10 ID:CCOjSDwG.net
>>42-43
googleの中の人の俺が答えるけど、これ株式ボーナスが含まれてないよ。キャッシュ部分のみ。

イメージ800万円の現金年収があるなら、それに時価400万円の株式ボーナスが更に乗る。
でもその400万円はすぐに株式にならない(売れない)。

例えば今1株=1万円だとすると、400株は貰えることになるんだけど、毎年100株づつ今後4年に渡って貰うことになる。
もし将来、1株が1.5万円とか2万円になってるなら、自分の報酬が後付けで増えるからみんな頑張る。
まだ貰ってない部分は辞めたら消えるから、居残るインセンティブになる設計。

45 :名刺は切らしておりまして:2017/05/27(土) 01:11:55.31 ID:msusO81d.net
Appleはあんなもうかってんのにケチなん?

46 :名刺は切らしておりまして:2017/05/27(土) 01:29:15.36 ID:GG3V1xst.net
日本で残業少なく一点集中で仕事して給与も高いとなると
日本政策金融公庫がそうよ
確かに数名毎日残業する人がいるけども基本定時+1時間程度で帰れる
それでいて年収は1000万を超える
但し,朝は良いのだが仕事中は凄まじく怖い雰囲気で
帰りには役付きは死んだ顔になってる・・・

47 :名刺は切らしておりまして:2017/05/27(土) 01:30:48.91 ID:GG3V1xst.net
国家公務員だと裁判所が基本残業管理がしっかりしている
公務員は地方公務員は論外だけども裁判所クラスは
残業規制も恐ろしく厳しいから若いうちは収入が結構低い

48 :名刺は切らしておりまして:2017/05/27(土) 01:42:30.67 ID:xmL66nLL.net
Yahoo!から魂売ってGoogle行った奴とかまさかいないよな
そんな屑がいたらゲロ吐きそう

49 :名刺は切らしておりまして:2017/05/27(土) 01:57:06.15 ID:/fWCR5HI.net
>>1
勤めている会社あるが、+300以上はあるぞ。変な金額だな

50 :名刺は切らしておりまして:2017/05/27(土) 02:52:38.05 ID:qKHbiqFx.net
山田うどんに入社したい

51 :名刺は切らしておりまして:2017/05/27(土) 07:58:54.56 ID:V/6RGWK/.net
>>49
大成建設乙

52 :名刺は切らしておりまして:2017/05/27(土) 09:21:11.63 ID:5aBJcSgF.net
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
※この話しはビル・ゲイツがシリコンバレーの常識を代弁しただけだから
ゲイツの個人性や能力は関係ない

ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ

反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ

アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ

だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ

そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない

https://www.quora.com/Whats-the-age-distribution-for-software-engineers-hired-at-Facebook-or-Google-Is-being-in-ones-late-20s-considered-a-detriment

日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある

ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか

日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く

大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。

アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある
適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の
双方にとってウィン・ウィンの関係だ

53 :名刺は切らしておりまして:2017/05/27(土) 09:33:36.66 ID:Rind60wc.net
>>3
初期メンバーは7割ほどは辞めてってるんじゃない?
起業やベンチャー投資をやってたりする

54 :名刺は切らしておりまして:2017/05/27(土) 09:38:25.04 ID:5aBJcSgF.net
シリコンバレーのスタートアップの大半が同窓
数は少ないがGoogleの創業者のように学生時代の研究がスタートアップの最大の資産となることがある

趣味がコーディングの人材にITの高度教育を受けさせることで予測不能な(学生間の交流と研究内容を溶媒とした)化学反応が生まれ事もある

よってハッカーが大学・大学院で情報工学を学ぶことには意味がある
(アメリカではAI・機械学習の研究はComputer Science――情報工学専攻の学部・院で行われる)

糾し学歴を取って満足するような三流人材では全く役にはたたない
睡眠中もプログラミングの事を考えるぐらいの人材でないと国際競争力は維持できない

そのためには個が組織から分化できない未成熟で依存症の心理状態から脱して、一個の専門家として成熟することが必須
ハッカーを企業から切り離すために大学・大学院を趣味のコーディングを極めるために利用してもらえば良い

属人的なスキルの成長は、当人がかけた時間に比例する
寝る間も惜しんでコーディングをするアメリカ人と、大学在学中遊んでいた日本のIT人材に差が開くのは自明の理だ

55 :名刺は切らしておりまして:2017/05/27(土) 09:41:07.93 ID:5aBJcSgF.net
× ハッカーを企業から切り離すために大学・大学院を趣味のコーディングを極めるために利用してもらえば良い
◯ 大学・大学院を、ハッカーを非ハッカーが運営する企業から切り離して、さらに趣味のコーディングを極めるために利用してもらえば良い

56 :名刺は切らしておりまして:2017/05/27(土) 09:43:06.82 ID:5aBJcSgF.net
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと

@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)

※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
またシリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者よりも早くサービスを提供して当然ということだ

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等の
ハッカーが運営する事業にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期にハッカーがいることが必要

これは人海戦術で解決できない

Bは難しそうに聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス
就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこす。それが社内のモラルや文化を退廃に繋がる
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は無・未就業中のギャップイヤー期間)に自己の責任で能力を育成していくしかない

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある

57 :名刺は切らしておりまして:2017/05/27(土) 12:15:06.51 ID:5aBJcSgF.net
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ

反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ

アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ

だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ

そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない

https://www.quora.com/Whats-the-age-distribution-for-software-engineers-hired-at-Facebook-or-Google-Is-being-in-ones-late-20s-considered-a-detriment

日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある

ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか

日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く

大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。

アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある
適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の
双方にとってウィン・ウィンの関係だ

58 :名刺は切らしておりまして:2017/05/29(月) 23:13:28.78 ID:qsWbEkMM.net
>>48
。。。

59 :名刺は切らしておりまして:2017/06/05(月) 21:11:23.47 ID:iRwtiDpR.net
外資系企業を立ち上げる奴を、そいつが学生のうちに青田買いするのが一番の勝ちっぽいな
俺の周りでも、ゆとり世代と同年齢の外国人がガンガン起業してるわ

総レス数 59
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★