2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】マツダ、燃費性能を3割高めた新型エンジンを導入へ ガソリン車でリッター30キロ

1 :海江田三郎 ★:2017/01/09(月) 09:28:11.81 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H2H_Y7A100C1MM8000/

 マツダは燃費を従来比約3割高めた新型エンジンを2018年度末に導入する。
点火ではなく圧縮によってガソリンを燃やす技術を世界で初めて実用化し、主力車に搭載する。
同社は環境規制強化に対応するため電気自動車(EV)の開発も進めているが、当面は世界の新車販売台数の大半をエンジン車が占めるとみている。
エンジンの改良を続け、主力分野での競争力を高める。

 新型エンジンは18年度末に約5年ぶりに全面改良する主力…

77 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:42:44.90 ID:/sqMq4yK.net
マツダ精神
https://youtu.be/h9wlVWDlGAs?t=16

78 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:46:22.34 ID:nRGLt3AL.net
ハコバンファミリーカーから撤退したからどうでもいいや
地元だけどさ〜

79 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:46:27.14 ID:Gl+qnsnI.net
でも実際マツダ乗りはオンナにモテないから仕方ないよね
オンナじゃなくても新成人が乗りたいクルマにもマツダ車入ってないし

80 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:50:34.02 ID:cfcdpTIB.net
マイナス20度の北海道で始動出来たら本物

81 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:52:07.51 ID:/sqMq4yK.net
マツダの経験則
軽い車のほうが有利なので10%軽くして、剛性を40%上げる。
https://youtu.be/JwUlYqurvDo?t=26

82 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:52:10.05 ID:DQZWgU0E.net
たまったカーボンを燃料に出来るエンジンをつくれ。

83 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:53:16.05 ID:n3yDDrNz.net
>>80
ヒント 点火プラグ

84 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:53:33.47 ID:GK8WO6M8.net
実車に、乗ってみんことには。
話は、凄い。

85 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:53:56.91 ID:YLZLEkAg.net
ハイブリッドカーがオワコンになったら嬉しい

86 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:54:20.12 ID:up0UE1R9.net
>>66
冷却どーすんだよw

87 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:54:53.86 ID:c5y1+HTZ.net
>>80
そういうのはSkyActiv-Dでもネックだったけど、グロープラグで解決した。

88 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:55:21.18 ID:iD/86qMZ.net
>>79
国内メーカーで入ってるのはトヨタだけなんだけどw
http://s.response.jp/article/2017/01/08/288006.html

89 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:55:35.45 ID:/sqMq4yK.net
2016 Mazda 6 Grand Touring

- Exterior and Interior
2014 LA Auto Show
https://www.youtube.com/watch?v=S8QZwGvFHGY

90 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:57:29.67 ID:oFsjHLO/.net
5ナンバー後部スライドドアの車を出してくれ
立体駐車場に入れれて乗り出し200万までな

91 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:58:56.62 ID:c5y1+HTZ.net
>>90
その条件じゃぁ無理だよ。スズキソリオ(ガソリン)でも買うしかない。

92 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:59:06.86 ID:uPMdtkj0.net
カモメすげー

93 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 10:59:56.43 ID:Gl+qnsnI.net
>>88
ホンダもフィットが6位に入ってる
つうかオンナにモテたいならトヨタ車かレクサスにフィット
ここらへんのクルマ乗らなきゃね

94 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:00:05.26 ID:wxjenKo2.net
女は車わからないから、やっすいBMとかでもおkだろ 維持費凄いことになるだろうけど

95 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:00:23.56 ID:dgChPTyQ.net
>>63
実際に多発してるのだが。リコールの内容もとりあえずで
完全解決には至ってない。

96 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:01:03.77 ID:EasFJtKB.net
>>90
そんな日本でしか売れない上に儲からない車なんてトヨタでさえダイハツに作らせてる位だからな
マツダに要求するのは酷だろ

97 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:01:09.90 ID:Gl+qnsnI.net
いまや日産なんて蚊帳の外だからな

98 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:02:01.39 ID:wVZBcQCV.net
>>70
国内生産8割とはふかしたねw
せいぜい6割だよ

99 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:02:11.03 ID:c5y1+HTZ.net
ID:Gl+qnsnI が必至に女にモテたいフィット推しなのは分かったwww

100 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:03:41.39 ID:n3yDDrNz.net
アルトに乗ってます。モテません。
イケメンですからスズキのせいです

101 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:03:50.49 ID:Gl+qnsnI.net
デミオよりはフィットは若者に人気あるから仕方ないよね

102 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:03:52.88 ID:/sqMq4yK.net
Mazda Heritage 〜広島に育まれた、今に続くマツダの挑戦の歴史〜


日本一の世界への移民県だったこと、
近代まで鉄の半分以上の生産地だったこと、
広島の呉から大和が生まれた造船技術
https://youtu.be/Rh67aKRcgcs?t=3

103 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:04:04.40 ID:oFsjHLO/.net
>>91
>>96
やはり貧乏人の味方世界のスズキを買うしかないか

104 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:04:40.27 ID:Gl+qnsnI.net
マツダとスズキ乗りはとくにモテないんだよ
鼻で笑われるぞオンナに

105 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:05:29.54 ID:J5fmffQW.net
>>95
ミナトのブログってうちの技術でここまで綺麗出来ますって言ってるだけで
マツダのディーゼルが欠陥なんて言ってないのに話すり替えてネガキャンのソースに使うから気持ち悪いって言ってるんだよ

106 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:06:17.35 ID:aKCLeQ17.net
ホンダ推しでマツダスズキ叩くとかあいつかな?

107 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:06:50.60 ID:Gl+qnsnI.net
マツダがいくらいいクルマを作ろうがマツダ?だっさ
これがオンナだ
スズキがいくら庶民の味方だろうがスズキ?貧乏くっせ
これがオンナだ

108 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:07:51.03 ID:3js02mwa.net
車はガソリン車かEVで良い

ハイブリッドのような偽エコカーはいらない

109 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:09:02.63 ID:awSLEy+T.net
プラグが無くなれば燃焼室の形状がスパコンで解析しやすくなる。燃費も極限にきてるんで、これはでかい

110 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:09:51.11 ID:TjBM9PuT.net
ツダオタが千葉~
って泣いているスレはここですか?

111 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:10:27.88 ID:n3yDDrNz.net
>>109
点火プラグ ありまぁぁぁぁす

112 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:11:17.27 ID:Gl+qnsnI.net
>>108
でもそのハイブリッドカーが新成人の乗りたいクルマ1位2位を占めてるわけだが

113 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:12:39.65 ID:tWne6MCU.net
株価が冴えないね。

114 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:12:59.10 ID:kpXk/Duk.net
結局のところガソリン車が一番良かったということになると思うぞ。
石油は枯渇なんかしないしね。

115 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:13:05.63 ID:u3epbXO3.net
>>60
命にかかわる問題はリコールと言うんだよ。
社会に出て働きな〜

>>95
ほんこれ。
プログラムを改変して煤を取り除いただけなんだよね。
根本的な解決になってないよ。
直噴エンジンよりカーボン溜まりやすいし、価格コムでも走行中にエンジンが停止したって報告あったし。

こんな怖いエンジンのせた車には乗りたくないよ

116 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:14:10.61 ID:+4yob2zj.net
>>4
新しい技術のエンジンだからな。
トラブルが出るのは予想が付く。マツダだし、長期保証は付けとくのが当たり前。
保証で洗浄してもらって対策済みのソフトに変えてもらえばよいだけさ。

問題はトヨタから乗り換えた人だろうなあ。
トヨタ車はトラブル無縁だからマツダも同じと思い込み保証もつけとらんだろう。

それにしてもトヨタのハイブリッドではブレーキではトラブルが出たが、それ以外で大きなトラブルが出なかったのはさすがトヨタと言うべきか。

117 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:14:37.24 ID:awSLEy+T.net
>>108
ガソリン車の動き出しの排ガス問題を解決するのにはHVは有効。偽物ではない

118 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:18:11.11 ID:ekbhmCVy.net
クリーンディーゼル捨てるのか?ww

119 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:18:35.74 ID:Gl+qnsnI.net
整備士なんかもトヨタ車は人気だからな
なにより整備がしやすいとか

120 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:18:46.80 ID:/sqMq4yK.net
マツダのデザインの秘密
フェラーリ、ランボルギーニのデッサンを例に解説
https://youtu.be/N5SkGKDmawQ?t=715

121 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:19:00.76 ID:XTHxLAGX.net
>>115
> 命にかかわる問題はリコールと言うんだよ。
> 社会に出て働きな〜

ドヤ顔で間違った俺様定義を語られてもな。

122 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:19:46.99 ID:wAM3t06N.net
>>118
クリーンディーゼルよりクリーンよ
ススもCO2もNOxも少ない

123 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:19:50.36 ID:wZgMR0NF.net
またネットで計ったんかw?

124 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:20:18.14 ID:JdL2qJq8.net
またマツキチお得意の価格コムでは〜か
どうせ一日中ツダ叩きのネタ探してて車なんて買えない底辺なんだから心配しなくていいじゃんw

125 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:20:31.89 ID:Vp81M+Il.net
すげえな、俺のマツダ株が光り始めたわw

126 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:20:46.25 ID:hoMeWzhB.net
>>62
直6とHCCIに何の関連性があるんだ?

127 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:22:03.09 ID:JdL2qJq8.net
>>121
いつも同じ事言ってネガキャン工作してる奴だし相手にしても仕方ないぞ

128 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:22:16.21 ID:ipXD5SQd.net
要はトルクがほしいときは点火して巡航時は圧縮か

129 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:22:54.55 ID:sbFLU5+E.net
みんカラの燃費記録見ると、アクセラとかでも、結局街乗り8km〜10kmぐらいだよね。
大してNAロータリーと変わらんやん

130 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:23:17.56 ID:r8ZlB1z3.net
>>4
いまだにマツダの話題になると反射的にこの煤ブログを引っ張ってくる奴って
ネットの中だけで人生や生活が完結してる奴なんだろうなと思う。

131 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:24:00.68 ID:5LkaJVmC.net
マツダの技術魂には感心するしかない

132 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:24:43.37 ID:A6i9DJM7.net
>>105
でも、あんだけ煤溜まったら支障出そうだけど問題ないのかね?

133 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:26:35.37 ID:v1Os2zoD.net
自動車メーカーはガソリンやディーゼルエンジンなど内燃機関で
頑張らないと、電気自動車や自動運転ではシーメンスやGEなど
大手電機メーカーやGoogleに簡単に負けてしまうよ
そういう意味で更にレシプロエンジンの技術を磨こうとしている
マツダは正解

134 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:26:43.24 ID:/sqMq4yK.net
>>104
洋画とか見てると、アクションシーンとか逃走シーンや犯罪組織
が乗る切羽詰ったシーンは何故かベンツやアウディが多い。
それ以外の安全で穏やかで一般市民の生活に溶け込んでる
シーンは何故かトヨタとホンダ。
つまり壊れないけど平凡ということなのかなと思う。
米国で市民に一番乗られてるのはトヨタ・ホンダだからしゃーないか。
走りが売りの映画ではフェラーリやスバルやミツビシ。
マツダやスズキの車が洋画では出てきたのは見たことないな。

135 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:27:33.94 ID:4Gj7mKuO.net
>>1
すげーなー
正攻法でまだ三割もの向上余地があるとは

136 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:27:34.42 ID:ZopJZAmA.net
HCCIは日産も研究しているようだが…
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/hcci.html

137 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:30:24.18 ID:cj32EQ+R.net
ディーゼルエンジン的な動きをするってこと?
だとすれば、ディーゼルの弱点の振動も漏れなく付いてくるのかな?

138 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:32:38.17 ID:awSLEy+T.net
>>137
マツダは小型ディーゼルで振動を抑える手法を習得してるんじゃね?

139 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:34:06.81 ID:ZopJZAmA.net
>>137
ディーゼルは燃料噴射ポイントから徐々に燃焼が広がるが
HCCIは混合気のあらゆる場所から燃焼が起こる、従って効率の良い燃焼が可能

140 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:35:18.48 ID:dGakAihS.net
凄いな

でも皆も凄い知識

よく知ってるよ

141 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:35:38.47 ID:v1Os2zoD.net
HCCIはベンツなんかも盛んに研究しているし
ディーゼルとガソリンのいいとこ取りエンジン

142 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:37:35.77 ID:8VcbuNXu.net
>>115
DPFではEGR側に回るカーボンを除去できないし、
かといってEGRの作動を減らすとNOxが基準超えちゃうし。
SCR式のように尿素で誤魔化すこともできないから、
長く乗るなら定期的に洗浄しないとね。
まぁ技術的にHCCIまでのつなぎと考えれば価値はあったってもんですね。
本格的に尿素使わないディーゼルでの排ガス規制クリアが苦しくなる前には実用化できそうだし。

143 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:37:38.41 ID:0b5UFEin.net
マツダ2.2ディーゼルターボ暫く乗ってた
低速鬼トルクは感動したけど中高回転域がねえ
全然伸びないんだわ
それでガソリンターボのクルマに替えた
クルマ好きならディーゼルはやめた方がいいよ

144 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:38:31.71 ID:yOVIm50S.net
>>129
それ初代と二代目も混ざってるぞ
e燃費の車種別だと16km/Lくらいだし

145 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:38:32.64 ID:ZRqknIQq.net
https://www.youtube.com/watch?v=xIijYgvxW0g

(´-`).。oO(audiのtdiの現実。超ダイナミックなカーボン除去法…)

146 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:38:36.45 ID:QTZCmZfK.net
ロータリーエンジンで!?

と勘違いしたのは俺だけ?

147 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:38:56.02 ID:oJeyBwn0.net
HCCIってF1でやってるやつだっけか

148 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:39:02.25 ID:ZopJZAmA.net
ディーゼルは結局、ガソリンエンジンに比べて高価になってしまうから
販売台数を稼ぐにはガソリンエンジン車をなんとかするしかない

149 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:39:10.11 ID:m2rtz6N5.net
F1のメルセデスあたりがやってる噂のプラズマジェット噴射?
ジェットイグニッションとは違うのかな?
プラグ使わないなら違うけど…

150 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:39:34.33 ID:PH7rTHfg.net
>>134
マツダはワイルドスピードの初期によく出てたな

151 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:39:44.44 ID:fzw2qWf1.net
もしかして、パワーの出ないアトキンソンサイクルエンジン ?

152 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:40:51.43 ID:9c+gaWaX.net
HCCIだろ。

153 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:41:10.47 ID:fzw2qWf1.net
それよりデミオ、1.5リットルガソリンターボ車、はよ

154 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:42:51.52 ID:HttJ1aaE.net
でも実際はどうなのかわからんカタログ値なんでしょ

155 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:45:17.85 ID:/sqMq4yK.net
マツダは革新的なことをやるので初期型は必ず不具合がちょこちょこと出る。
それがトヨタと決定的に違うところ。
コスモスポーツ、RX−7、RX−8の初期(前期)型は全部
不具合が頻発して修理しまくり。
だから初期型に挑戦して乗ってくれるお客には無償修理をつけてくれて
それをフィードバックして後期型をモデルチェンジみたいに大幅に改修してくる。
上記3車種の前期型は中古で安く出ていても、手を出したらいくらでもお金かかり
土壺にはまる典型なのだな。

156 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:47:05.86 ID:fzw2qWf1.net
>>155
いや、トヨタだって初期のプリウスは酷かったし、日産の初期のリーフはボロボロ
ホンダも最近はボロボロ

どのメーカーの車でも、新技術を搭載した車は様子見した方がいい。

157 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:48:51.65 ID:/sqMq4yK.net
>>150
おう、そうだった忘れてた。
RX7は世界的にネットでも一般動画に
映ってたら必ずコメントしてくる人いるからね。
トヨタはスープラとプリウスか、日産はGTRとシルビアな世界的に知られてるの。

158 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:49:19.37 ID:jI6BTFnT.net
燃費1キロ上がるのに数十万もイニシャルコストアップしそう。
そして不具合満載というね。

159 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:49:47.17 ID:DvDDl2kE.net
早くロータリーでだせよ

160 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:49:59.97 ID:Gl+qnsnI.net
マツダのデザインってすぐ飽きるもん
デミオもCX-3もすぐ飽きた
新型CX-5にいたっては5秒で飽きたわ

161 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:51:05.61 ID:FwHEBdlp.net
あと10年もしたらガソリン車とか規制されて走行出来ないだろう
EVか水素が主流でしょうよ

162 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:51:19.13 ID:hz7ZfsqY.net
実燃費はよ
15とか泣くぞ

163 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:52:50.58 ID:lk5ZmYG3.net
ガソリンでできるの?

164 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:53:29.19 ID:Y+m7aD9h.net
これは、高度に制御された焼玉エンジンって奴なんじゃないのか?

165 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:53:30.60 ID:lk5ZmYG3.net
こういのうこそ
ロードスターとか辺りで試せばいいのに

166 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:55:10.92 ID:WtkvDfA9.net
早稲田大学の研究で一点に集めてエンジン効率は今の倍近くにとか
最近ニュースで見たけど、それに近い物なのかな

167 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:55:14.99 ID:dGakAihS.net
>>161
まさか〜
EVは充電に時間がかかるし

水素なんて高いだろ

168 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:55:15.91 ID:jxctS18z.net
これは恐ろしい技術だ つまりガソリンエンジンでBIGボアが可能になる 超ショートストロークエンジン

169 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:57:52.26 ID:L4psAYrb.net
マツダ攻めるなぁ。俺のデミオにも積まれるのか

170 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:57:55.98 ID:6XSLy0q8.net
HCCIが実現したらEVをやる意味は完全になくなってしまうな

171 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:59:03.37 ID:+Ra+uOj3.net
マツダは適切な排気量の高効率なエンジンで走りと燃費の両立を目指すということか
まあ地元の企業なので上手く行って欲しいがどうなるかな

172 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 11:59:05.84 ID:JdK+T7SV.net
まずハイオクとレギュラーの価格差をなくせ。外車を排除する非関税障壁だろ。

173 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 12:00:06.00 ID:r8ZlB1z3.net
>>134
ジャッキーチェンの映画といえば三菱自動車だったな

174 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 12:00:23.61 ID:BMiASiPL.net
>>4
グリーンディーゼルって、結局カーボンをエンジン内に溜めてるだけなのね。

で、年月とともに段々音や振動が酷くなって、ごく稀にエンジン停止しちゃうというわけか。

ハナクソつまったまま生きていくみたいでイヤだな

175 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 12:00:46.14 ID:lk5ZmYG3.net
HCCIは有功な領域が狭いらしいな
ということは発電用として、日産のe-Powerとは相性が良さそう

176 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 12:03:43.39 ID:L4psAYrb.net
マツコネもこれぐらい気合い入れれば良かったのに

177 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 12:04:26.03 ID:QE4v6okz.net
スカイアクティブエンジンに粋を感じて購入、今も乗ってる。
車に詳しく無く、走ればいいと思ってる者にとっては購入動機なんてそんなもの。

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200