2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】マツダ、燃費性能を3割高めた新型エンジンを導入へ ガソリン車でリッター30キロ

1 :海江田三郎 ★:2017/01/09(月) 09:28:11.81 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H2H_Y7A100C1MM8000/

 マツダは燃費を従来比約3割高めた新型エンジンを2018年度末に導入する。
点火ではなく圧縮によってガソリンを燃やす技術を世界で初めて実用化し、主力車に搭載する。
同社は環境規制強化に対応するため電気自動車(EV)の開発も進めているが、当面は世界の新車販売台数の大半をエンジン車が占めるとみている。
エンジンの改良を続け、主力分野での競争力を高める。

 新型エンジンは18年度末に約5年ぶりに全面改良する主力…

554 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 19:15:56.27 ID:2fTdXDM1.net
>>547
マイルドハイブリッドが正解だろうな。
i-MMDやe-powerは高すぎるので、コスト意識にうるさい海外じゃ売れない。

555 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 20:32:39.19 ID:naejCOtm.net
ステマツダって毎年この出す出す詐欺やってんね

556 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 21:04:10.33 ID:2Ps1S0hZ.net
>>555
諦めて、マツダと提携してもらったら? ホンダかニッサンの方?

557 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 21:06:10.18 ID:GfzuKyCb.net
>>553
蓄電技術のブレークスルーまでは電気自動車が広く普及することはないよ

558 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 21:30:22.09 ID:hpEEVdpe.net
>>553電気自体が世界の7割がまだ化石燃料由来だし電池の革命がない限り現状メインストリームには程遠く送電ロスもあり大してエコでも無い。
いずれHCCIならトータルでCO2排出量でEVと並ぶよ。

559 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 22:29:17.46 ID:iSs7cqkV.net
それよりも新型ロータリーはよ

560 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 22:32:41.76 ID:MY30v0Vy.net
どうせ極一部の状態でしか使えないんだから
発電用エンジンとして使うのが最適だな
定常発電用ならどこでもHCCI開発できそう

561 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 22:44:41.94 ID:+E1yTqza.net
>>560マツダは中間負荷領域までHCCI燃焼と2年位前の技術資料に書いてあるぞ。

562 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 22:48:54.49 ID:mo1ZuPQq.net
>>553
安くなったと言われるテスラ モデル3は、Cセグメントのサイズで400万と高すぎる。
普及するには同サイズのガソリン車+10万km分のガソリン代に抑えないと無理だよ。

こうやってガソリン車の燃費も良くなれば、ますますEV化は遠のく。

563 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 22:53:05.25 ID:D5KnBFPe.net
>>552
何故アウディ?直列6気筒とかFR とか噂だけでもあるからどう見てもBMWを目指してるよな?

564 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 22:57:12.52 ID:7bj52E0I.net
>>560次世代エンジンのメインとして使う前提で開発しているGEN2がその程度の完成度で出そうとはしないだろ普通。

565 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 23:19:12.82 ID:sAFb9u6k.net
>>548
キャパシタは大電流を流せるのが強みだが、エネルギーあたりの体積が巨大でなあ…
最近は電池でも100kW級の充放電ができるから、
昔に比べるとキャパシタが優位なシチュエーションって少なくなってる気がする

566 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 23:21:12.50 ID:MY30v0Vy.net
http://www.auto-innovations.com/site/images1b/mazda_skyactivg2f1.jpg

567 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 23:37:06.13 ID:CGt/qk9f.net
>>566
横軸がまた等間隔じゃないような…(´・ω・`)

568 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 23:38:15.01 ID:AY7tGIiE.net
ツダヲタがマツダはドイツで人気って言うからなちょっと調べたら
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_germany_2016

大嘘だった

569 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 23:47:03.71 ID:QlclBxfI.net
>>563
(´・ω・`)噂というか、今年正月の地元新聞(中国新聞)の一面に直6、FR車種を新規開発するとの記事が載ってた

570 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 23:57:51.82 ID:IlJXhoEL.net
例えば
液晶テレビの出現で、ブラウン管TVは完全消滅した。
次の関心事は電気自動車が
いつガソリン車にとって代わるかだ。
それはバッテリー性能だけの問題のようだ。
サムスンが20分充電で
500キロ走行可のバッテリーを発表したとか。
いずれにせよ、ガソリン車から
電気自動車にとって代わるのは時間の問題だな。

571 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 00:09:39.67 ID:JOx9GwXW.net
>>567

そうだね、T/Cはターボだよ。。

>>568

目標の2.0%までもう少しだね。。

572 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 00:10:45.76 ID:Ht8CVPmD.net
燃費を3割あげたロータリーをお願いします。

573 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 00:14:27.04 ID:5wB2FwW7.net
「これからは電気自動車の時代」
  ↑
こういうことを言うアホ経営者がいるんだよ。現実に

574 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 00:24:35.50 ID:JOx9GwXW.net
>>572

レシプロ並を目指してるから50%は上げないと発売出来ないよ。

575 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 00:35:12.42 ID:cUnnTp/8.net
>>490
ミックで品質向上だ?
おまえバカも休み休み言えよw

小学生の自作アプリレベルでドヤ顔かよ参ったね

576 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 03:58:07.77 ID:CTI4sD5H.net
最終的にはこの辺がターゲットって事か。スゲーなマツダ。

マツダが燃料1リットル当たりの燃費で現在最も良い37キロを大幅に上回る
45〜50キロのエンジン開発に着手する方針を固めたことが24日、分かった。
得意の低燃費技術を発展させ、二酸化炭素(CO2)の総排出量も
電気自動車(EV)並みに減らす。2020年以降に完成にこぎ着ける目標だ。

ガソリンやディーゼル車に搭載する従来型エンジンの性能を上げることで、
EVや水素を燃料とする燃料電池車(FCV)が本命とされる次世代エコカーの座を狙う。
金井誠太会長が共同通信のインタビューで明らかにした。

金井会長は簡易な「ハイブリッドシステム」を採用する可能性にも言及した。

http://www.daily.co.jp/society/main/2015/09/25/0008427289.shtml

577 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 06:34:15.51 ID:K8/lnXiJ.net
>>570
まだガソリン車と比較してコストが追いついてないよ。
ガソリン車と同じ航続距離を持たすなら、EVよりFCVのほうが安上がりだし。

578 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 06:43:01.00 ID:5lZmUio0.net
>>568
マツダ結構やるな。ドイツじゃトヨタ、日産とあまり差がないんだ。日産は商用車入れての台数だよね。

579 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 06:46:46.58 ID:zV575wuq.net
これが事実ならHV要らないな
できれば価格リーズナブルな価格で出して欲しい
マツダ車に高い金払う気はないので他社同クラスと同じ価格帯で出して欲しい

580 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 06:59:58.61 ID:oNIQ5nYW.net
新興メーカーより基礎研究をずっとやってる大手メーカーがまだまだEVに本腰入れないからな

581 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 07:35:12.74 ID:5lZmUio0.net
調べたらマツダはEUで20万台以上売ってるんだな。EUに工場ないのマツダだけ?。EUの差別的関税払ってそれだけ売ってるのならある面凄いな。

582 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 07:42:18.84 ID:Ydhl8gjK.net
リッター3とも言われるコスモ20Bに新型エンジン積んで販売してくれ。

583 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 07:51:26.29 ID:t7FO6nu8.net
>>581
見方の問題だよね
販売数だけで見れば欧州でもトヨタ、日産の方が売れてる訳だし
規模を考えればマツダも善戦してるとも見える
ただ、ツダヲタが言うような大人気で売れまくりの状態では無いなw

584 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:07:44.33 ID:zhuwm4fI.net
>>553
パテック・フィリップ「何が問題なのかまったくわからない」
ヴァシュロン・コンスタンタン「ローテクに最新技術突っ込むなんて最高のロマンだろう」
ウブロ「ハイテクが確立したあとに敢えてローテクで新規参入とかもあるよな」

585 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:11:12.58 ID:ZmSFLIfu.net
>>568
オーストラリアで調べてみ

586 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:11:34.51 ID:pndiugXL.net
>>568
このスレでそんな事言ってた奴いたっけ??
初めて聞いたが。

とりあえず記事みたが、思った以上に健闘してるな。

587 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:15:45.62 ID:pndiugXL.net
>>570
そりゃ時間の問題だわな。
半年後だろうが、10年後だろうが時間の問題だわ。

588 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:16:57.09 ID:pndiugXL.net
>>575
それはない。

589 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:19:44.73 ID:pndiugXL.net
>>583
で、何処でその話が出てたの?

590 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:25:54.03 ID:8QcKGaRH.net
>>585
オーストラリアは市場規模が小さすぎて大手メーカーはやる気ないんだよな。
アメリカでマツダ車のシェアは2%弱だが、その2%でマツダの20%以上を販売してる最重要マーケット。

591 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:42:30.90 ID:HsaFazR5.net
>>577
FCVの方が安いってのはもうないだろ。
日本だと補助金つきまくるけど。

592 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:48:15.30 ID:5lZmUio0.net
笑ろた。人口2000万のオーストラリアで人口3億のUSAの販売台数の3分1売ってるんか。うまく隙間にハマったんだな。

593 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:58:25.20 ID:t7fbJtK5.net
右ハンドルで日本以外にディーゼル投入できる国となると
英連邦圏は中々ニッチなマーケットだな。
イギリスのAUTOCARだとMAZDA3がホットハッチとして評価高い

594 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 09:17:28.33 ID:gFhGg3DK.net
>>591
ガソリン車並(航続距離500km)の航続距離があるEVってテスラ モデルSの中級グレード以上しかなかったと思うけど、他にある?
まだ1000万近くするはず。

バッテリー削って航続距離が短くて良いなら安いのあるけどさ。

595 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 09:18:04.18 ID:pR+nZLyn.net
すごいと言うからリッター100kmぐらい走るのかと思いきや、30km/l。それっぽっちなの?

596 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 09:19:51.62 ID:y6YteGK7.net
>>595
リッター100kmのどこがすごいんだよww

597 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 09:37:43.17 ID:kHFlpvNW.net
>>588
あるんだよ無能工作員

598 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 09:39:17.21 ID:HsaFazR5.net
>>594
シボレーのボルトが300km位は走れたはずだからまぁ燃費の悪いガソリン車同等くらいはぎり言えるかと思うけどどうだろうか。ミライも実燃費はそんなもんとどこかでみたし。
ボルトは安いしね。

599 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:02:44.59 ID:iKqhEJfF.net
>>577
液晶テレビも登場時はすげー高かったな。
あれがまさか50型が5万前後まで落ちてくるとは信じられなかった。

FCVはコスト的に水素使ってる限りはダメじゃねーかなと思うけど
まあ、夢を見るのはいいんじゃない?

600 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:04:55.16 ID:nl1fNbOu.net
どうせSKYACTIVE-Gと同じで出たら全員ズコーだw

601 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:06:33.24 ID:GsbUWnLA.net
コスト的にはFCVよりEVだと思う。電池容量を増やして航続距離を稼がないのは充電時間や重量の問題だと思うけど。1kwhあたり2万円前後まで電池の価格は下がってきてるし

602 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:16:20.48 ID:t7fbJtK5.net
日本のガラパゴス燃費計算ではなく米国環境保護庁EPA燃費だとプリウスが市街地22.9km/Lなので
ガソリンでプリウス越えればかなり優秀

603 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:20:10.62 ID:k/HoU8Z2.net
プリウスの実燃費乖離率はデカすぎる。アメリカだと訴訟で懲罰賠償金レベル。

604 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:20:21.86 ID:01lTrFq9.net
>>602
ガソリンの燃費車って、フルで踏んでも踏んでも、糞つまりみたいに
ECUで燃料噴射をひたすらに抑制してるだけじゃん。
乗りにくいし危険な時さえあるわw

605 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:21:21.42 ID:01lTrFq9.net
>>603
日本の製造業ってオワコンだからな。日本人向けに見せかけの
スペックと、日本人の下請いじめ&奴隷労働で
やっとこさ生き残ってるだけ。

606 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:24:35.13 ID:y6YteGK7.net
>>605
中国や韓国は、製造業どころか国家自体が今月中に破綻消滅決定してる事実すら知らないのかwww

607 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:28:14.30 ID:k/HoU8Z2.net
>>606
知らねえな。ネトウヨの脳内では「中国や韓国は今月中に破綻消滅決定」なんだね。

608 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:29:22.49 ID:nl1fNbOu.net
>>602
マツダの一番燃費の良い車でもたったの13.6km/Lだけどね。
30%アップでも全然追いつかないけどw
http://www.fueleconomy.gov/feg/PowerSearch.do?action=noform&year=2017&make=Mazda

609 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:32:01.71 ID:uXm6o3pf.net
>>553
例えが分からんw
スマホやタブレットがメインの中でハイスペックパソコンなら分かるが

スマホ?タブレット?でも一部でしょ?
大抵の会社はまだ暫くはパソコンですよ?ってのがマツダ

610 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:38:54.00 ID:iKqhEJfF.net
>>607
サティアンのなかで信者同士が「もうすぐハルマゲドンで教徒以外は滅亡する」と
言い合ってた様なもんだな。

611 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:39:57.99 ID:nl1fNbOu.net
>>609
バカなのかお前?例え自体が全然ダメ
まるで他社がとっくに64ビット化してるのにマツダだけ8bitで十分だと逝ってるようなものだw

612 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:57:09.45 ID:V0XWjE3U.net
>>611
勘違いしてるようだが、マツダは2018年にEV販売を公言してるぞ。
まだまだコスパ悪すぎるからガソリン車がメインって考え。

よくスマホとEVを例える人がいるが、スマホと違ってEVのメリットは燃料費が安くなる程度しか感じない。
何が良いんだ?

613 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 11:07:28.48 ID:iKqhEJfF.net
>>612
EVで燃料代(電気代)を節約しようとしたら自宅に充電設備置いて
夜間電力か太陽光でってやらないと節約にならないよ。
外部の充電ポートでお金払ってたら却って高く付く。

614 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 11:07:48.73 ID:nl1fNbOu.net
>>612
それは米国のZEV規制対策に仕方なくやるだけだし、しかも自社開発断念してHVと同じでトヨタの使い古しでなw
で、ロータリーレンジエクステンダーはどうなったんだい?
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/110204868/?rt=nocnt

615 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 11:31:03.87 ID:329KgAXt.net
>>614
ログインできないと読めないけど、

マツダロータリーはEVエクステンダーで復活、2019年ターゲット…藤原清志マツダ専務
http://response.jp/article/2016/12/15/287054.html

616 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 11:34:13.70 ID:329KgAXt.net
これも
http://ganbaremmc.exblog.jp/24957556/

617 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 11:34:26.49 ID:nl1fNbOu.net
>>615
レンジエクステンダーなんてやってるメーカーほとんど無い理由を少しは考えろよw
根本的に中途半端で不必要なものでしかない。

618 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 11:46:43.55 ID:329KgAXt.net
>>617

バカだなー

カリフォルニアZEV規制に出遅れたトヨタが買ってくれるんだよ。

619 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 11:59:46.05 ID:nl1fNbOu.net
>>618
現実に目を背けても何も解決しないぞw

620 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:05:28.27 ID:329KgAXt.net
最新のEV/PHVの米国販売状況
http://ev-sales.blogspot.jp/search/label/USA

トヨタは
プリウスプライム/i3クラスのEV+EVレンジエクステンダーを展開
更に中型のEVかな、、
大型のPHEVも必要かな

621 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:08:07.96 ID:nl1fNbOu.net
>>620
それはPHVだねw
まず用語の勉強から始めよう

622 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:08:39.34 ID:5lZmUio0.net
ZEV対策ならマツダの規模ならレンジエクステンダーを寄付して終わりでは?

623 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:15:06.16 ID:wSqTcfxt.net
>>617
日産に言ってやれw

624 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:16:33.44 ID:nl1fNbOu.net
>>623
低脳は書き込みするなよ

625 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:26:07.24 ID:QOWzWGqV.net
マツダ車に乗ってた事あるけど、故障が多くて酷かったわ
安さに釣られて買ったけど安いものはそれなりの品質しかないってのがよく分かった
12万キロ乗って同じ部品が3回も故障するかよとw

626 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:30:50.90 ID:V0XWjE3U.net
>>614
あれ、EVのメリットに答えてくれないんだ。
ってか無いんだ。

EVはZEV規制のためトヨタから買ってイヤイヤ出すけど、何か問題でも?
小さな会社なんだから何でも自社開発せず、部品サプライヤーや他の自動車メーカーからのOEMを利用するなて当たり前。
世間知らずかよ。

627 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:39:11.86 ID:nl1fNbOu.net
>>626
自社開発もできない三流メーカー自認してるなら余計な事言わないで黙ってろよw

628 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 13:00:38.52 ID:V0XWjE3U.net
>>627
EV作れないとか煽りながら、何一つEVのメリットを言えないwww
売れないから開発しないって簡単な結論すら理解できないか。

629 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 13:01:22.99 ID:nl1fNbOu.net
>>628
開発しないじゃなくて開発出来ないだろw
本当にいい加減だなお前

630 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 13:29:14.20 ID:nl1fNbOu.net
そういえば別のスレでもマツダはバッテリー自社開発すべきだなんて言うアホが居たな。
なんでも自社製品に合うようにカスタマイズが必要なんだと。
ロゴ入れたり色塗ったりするのかよと突っ込んだら消えたわw

631 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:04:31.74 ID:ptR4qUS/.net
保育園などへの苦情、大阪府が対策の手引書 「子供の声」より多かったクレームとは?
http://passport.malossistore.jp/phpnews/0113.html

632 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:14:59.79 ID:A/v8kFQ/.net
ID:329KgAXt
ID:V0XWjE3U

周回遅れ企業スタマツダから逃げ遅れた情弱アホルダーかな?

633 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:21:22.22 ID:V0XWjE3U.net
>>629
否定するなら、まずEVのメリット書けよ。

634 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:25:18.74 ID:nl1fNbOu.net
>>633
どうでも良いことに拘わるね
本当にツダオタってバカしかいないのなw

635 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:33:40.57 ID:A/v8kFQ/.net
パワー、寿命、ランニングコスト、環境性能とも内燃機関に対してモーターの圧勝だからだろ
モーターが人間なら、内燃機関は豚みたいなもんだ
「おはよう」が言える豚を作ったところで、逆立ちしたって人間にはなれない

そんな一般常識も知らないのってステマツダなんぞありがたがってるニワカ車オタの情弱くらいだよな

636 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:43:12.90 ID:A/v8kFQ/.net
とりあえず頭の悪いツダオタは
「電気モーターは世に誕生した瞬間からすでに(ステマツダが必死に作ろうとして未だに作れもしない)HCCIの100倍の性能が備わっている」
と理解しておけばいいと思うよ、うん

637 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:48:45.56 ID:LViNWTJN.net
前期型デミオ辺りからマツダの車は品質もよくなってる。
最近のアテンザ、アクセラ、デミオさえ他社には負けんだろ。
ディーゼル、ガソリン両方良いわ。
アクセラディーゼルも普通でリッター15km、遠出で18kmと燃費良い。
確かカタログでリッター21kmと書いてたから他社表示より良心的だよ

638 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:49:08.51 ID:REZqrXII.net
>>625
10年で8万キロしか乗らなかったメルセデスAクラスも同じ部品3壊れたのでマツダの方が優秀だな。

639 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 15:43:57.43 ID:/aERZ6Ur.net
3割美味い

640 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 16:31:43.63 ID:V0XWjE3U.net
>>636
モーターは素晴らしいけどバッテリーが高価、低容量、短寿命、重いとクソじゃん。
なんで電車が普及してるのに電気自動車が普及してないか知らないのか?

ちなみにEV普及率は2015年で0.27%だって。
口だけじゃなくちゃんとEVを買ってやれよ。

641 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 16:51:09.18 ID:REZqrXII.net
>>640
今のEVじゃ自宅から実家まで走れないからなぁ。
わずか200kmほどなのに。
5kmおきに充電機設置してくれればなんとかなるけど。
高速だったら問題ないけど、田舎の下道で長距離は絶望的。

642 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 17:21:25.84 ID:CTI4sD5H.net
里帰りは車で800q以上は走ってる者だが昔アテンザディーゼル買った時、
車のことあまり知らない女から何でリーフとかのEVにしなかったの?って聞かれて
そりゃ800q充電無で走れればいいけど実質160qで電池切れちゃうから最低でも5回
30分も充電しなきゃいけないから使い物にならないよね。
あと充電スタンド空いてればいいけどって言ったら
ああ、確かに。。。って感じの反応帰ってきたわw

当時のリーフのCMって罪作りだと思ったわ。

643 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 17:31:11.02 ID:tAxRbLXN.net
>>563
BMWは昔からプレミアムブランドだったけれど、アウディなんて元は貧乏臭い大衆ブランドだから、
それをプレミアムブランド化するという道をマツダも歩みたいのでしょう

644 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 17:38:25.31 ID:aKp9U7bK.net
>>642確かにあれはイメージ先行だったな。
実際には大都市こそEV普及させたいんだろうけど大都市の住民の大半は共同住宅中心でEV設備設置できず。
完全に狙いがミスマッチだったよね。

645 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 18:34:28.57 ID:VbKzLSD9.net
リーフが良いのは片道100km未満の車通勤する人くらいじゃない?
長距離ダメ、走行距離が短いなら燃料費が安いってメリットなし。
近距離を頻繁に使う人向け。

646 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 18:43:03.57 ID:zwcdjxC4.net
>>645そう、大都市のシティーコミューターが本来の一番合った用途なんだよな。

647 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 18:44:54.33 ID:8b9g1JKC.net
5年ぐらい様子見しないと怖くて買えないw

648 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 19:44:22.47 ID:aMutKLRE.net
>>645
リーフで間に合うぐらいなら車買わないほうが幸せになれそう

649 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 20:39:53.73 ID:hzVlxtdq.net
まあ、欧州で幾らEVが流行っても、

欧州の2021年のCO2−95g規制をクリアするHCCIアクセラは
値上げする必要も無く、安泰ですね。

ディーゼル車には、厳しいNOx規制の強化で対策費用が上乗せされるしね。

650 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 20:51:18.72 ID:jy9e/jwO.net
どんなに燃費がよくても最低200ps、30kgmは出ないと運転が楽しくない
燃費とパワーを両立してるなら大したもんだけど期待できなさそう

651 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 21:10:41.29 ID:CTI4sD5H.net
>>650金かけりゃ別に無理な数字じゃ無いだろ。3L直6で出せる数字だし。
ただコスト掛けたんじゃあ意味ないよね。H車のAみたいにw

652 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 21:18:20.21 ID:2gcXiuX7.net
>>651そうそう、高い金払ってあんな罰ゲームみたいなクルマ乗りたくないよな。

653 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 21:34:54.80 ID:k/HoU8Z2.net
EVは離島が似合う。沖縄なんかもEVが良い。

654 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 21:36:41.81 ID:SsjLb+AQ.net
沖縄でリーフレンタカーは死屍累々
酷いもんだよ

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200