2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】マツダ、燃費性能を3割高めた新型エンジンを導入へ ガソリン車でリッター30キロ

543 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 14:23:19.50 ID:RIkTDS4X.net
>>541
お前がやれよ役立たずw

544 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 14:26:30.99 ID:GfzuKyCb.net
>>543
自分が主張したい事の根拠の不備を指摘されてじゃあお前が用意しろよとか典型的なアスペ

545 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 14:39:50.62 ID:mBceFdgD.net
http://nayoga.tuyennguoiyeu.jp/phpnews/111.html

546 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 15:07:37.64 ID:DndNDo33.net
まあ、ジェットエンジンでも回転体があって負荷が掛かってるからトルクを考えること自体は不可能ではないと思う
つまり羽根車が回って空気を圧縮して、それに使うエネルギーは羽根車を回して燃焼ガスから取り出してるわけだし

ただ、コンプレッサーやタービンの軸にかかるトルクとエンジンの性能に、どれだけ関連があるかはわからんけど

547 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 17:26:25.83 ID:X9H4fseu.net
HCCIエンジンが搭載されればストロングハイブリッドにしなくても
マイルドハイブリッドで充分と言うのがマツダの主張ですね。

スズキとマツダ、マイルドHVに懸ける理由
http://toyokeizai.net/articles/-/32674

カギはこれかも知れません。
カーボンナノチューブ、見えてきた産業応用
http://newswitch.jp/p/5414
>日本ケミコンはCNTの表面積の大きさを利用した大容量キャパシターを開発している。
>17年度にはCNTを使った中間部材製品の供給を始める。

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00376405

548 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 17:51:40.83 ID:7bj52E0I.net
>>547HCCIと大容量キャパシタを活用したマイルドHVが筋がいい技術なような気がするな。
大きなバッテリーは積む必要ないので軽量化できる。
回生したエネルギーをKERSのように活用できるのが理想的。
そうすれば将来的にはプラグを必要とする領域もカバーできるかもしれん。

549 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 17:57:29.63 ID:eBHDRAgJ.net
スキー板メーカーのHEADも、KERSと言う名前でコンデンサーチップを積んでました。
スキー板の場合は板を撓ませることで電気エネルギーを蓄えるんだけど、この板は高いけど良い。

550 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 18:02:58.61 ID:QksmRmx0.net
マツダ船橋で嫌な思いしたからマツダ車は二度と買わないと心に決めたのだ

551 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 18:30:09.90 ID:sIgztmop.net
>>550お好きにどうぞ。はい、次の方。

552 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 18:44:44.61 ID:ydxYf6JK.net
マツダはアウディになりたいんだと思ってたけど、何時の間にか追い越してたw
コイツら基本的に技術馬鹿の集まりだからな、ほっとけば幾らでも良い物開発してきそう

553 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 18:56:13.77 ID:R2smk7SF.net
凄いエンジンだと思うが、世界の潮流は完全に電気自動車。パソコン全盛の時代に
そろばんを最新技術で作っているようなものだと思う。

554 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 19:15:56.27 ID:2fTdXDM1.net
>>547
マイルドハイブリッドが正解だろうな。
i-MMDやe-powerは高すぎるので、コスト意識にうるさい海外じゃ売れない。

555 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 20:32:39.19 ID:naejCOtm.net
ステマツダって毎年この出す出す詐欺やってんね

556 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 21:04:10.33 ID:2Ps1S0hZ.net
>>555
諦めて、マツダと提携してもらったら? ホンダかニッサンの方?

557 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 21:06:10.18 ID:GfzuKyCb.net
>>553
蓄電技術のブレークスルーまでは電気自動車が広く普及することはないよ

558 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 21:30:22.09 ID:hpEEVdpe.net
>>553電気自体が世界の7割がまだ化石燃料由来だし電池の革命がない限り現状メインストリームには程遠く送電ロスもあり大してエコでも無い。
いずれHCCIならトータルでCO2排出量でEVと並ぶよ。

559 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 22:29:17.46 ID:iSs7cqkV.net
それよりも新型ロータリーはよ

560 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 22:32:41.76 ID:MY30v0Vy.net
どうせ極一部の状態でしか使えないんだから
発電用エンジンとして使うのが最適だな
定常発電用ならどこでもHCCI開発できそう

561 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 22:44:41.94 ID:+E1yTqza.net
>>560マツダは中間負荷領域までHCCI燃焼と2年位前の技術資料に書いてあるぞ。

562 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 22:48:54.49 ID:mo1ZuPQq.net
>>553
安くなったと言われるテスラ モデル3は、Cセグメントのサイズで400万と高すぎる。
普及するには同サイズのガソリン車+10万km分のガソリン代に抑えないと無理だよ。

こうやってガソリン車の燃費も良くなれば、ますますEV化は遠のく。

563 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 22:53:05.25 ID:D5KnBFPe.net
>>552
何故アウディ?直列6気筒とかFR とか噂だけでもあるからどう見てもBMWを目指してるよな?

564 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 22:57:12.52 ID:7bj52E0I.net
>>560次世代エンジンのメインとして使う前提で開発しているGEN2がその程度の完成度で出そうとはしないだろ普通。

565 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 23:19:12.82 ID:sAFb9u6k.net
>>548
キャパシタは大電流を流せるのが強みだが、エネルギーあたりの体積が巨大でなあ…
最近は電池でも100kW級の充放電ができるから、
昔に比べるとキャパシタが優位なシチュエーションって少なくなってる気がする

566 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 23:21:12.50 ID:MY30v0Vy.net
http://www.auto-innovations.com/site/images1b/mazda_skyactivg2f1.jpg

567 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 23:37:06.13 ID:CGt/qk9f.net
>>566
横軸がまた等間隔じゃないような…(´・ω・`)

568 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 23:38:15.01 ID:AY7tGIiE.net
ツダヲタがマツダはドイツで人気って言うからなちょっと調べたら
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_germany_2016

大嘘だった

569 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 23:47:03.71 ID:QlclBxfI.net
>>563
(´・ω・`)噂というか、今年正月の地元新聞(中国新聞)の一面に直6、FR車種を新規開発するとの記事が載ってた

570 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 23:57:51.82 ID:IlJXhoEL.net
例えば
液晶テレビの出現で、ブラウン管TVは完全消滅した。
次の関心事は電気自動車が
いつガソリン車にとって代わるかだ。
それはバッテリー性能だけの問題のようだ。
サムスンが20分充電で
500キロ走行可のバッテリーを発表したとか。
いずれにせよ、ガソリン車から
電気自動車にとって代わるのは時間の問題だな。

571 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 00:09:39.67 ID:JOx9GwXW.net
>>567

そうだね、T/Cはターボだよ。。

>>568

目標の2.0%までもう少しだね。。

572 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 00:10:45.76 ID:Ht8CVPmD.net
燃費を3割あげたロータリーをお願いします。

573 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 00:14:27.04 ID:5wB2FwW7.net
「これからは電気自動車の時代」
  ↑
こういうことを言うアホ経営者がいるんだよ。現実に

574 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 00:24:35.50 ID:JOx9GwXW.net
>>572

レシプロ並を目指してるから50%は上げないと発売出来ないよ。

575 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 00:35:12.42 ID:cUnnTp/8.net
>>490
ミックで品質向上だ?
おまえバカも休み休み言えよw

小学生の自作アプリレベルでドヤ顔かよ参ったね

576 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 03:58:07.77 ID:CTI4sD5H.net
最終的にはこの辺がターゲットって事か。スゲーなマツダ。

マツダが燃料1リットル当たりの燃費で現在最も良い37キロを大幅に上回る
45〜50キロのエンジン開発に着手する方針を固めたことが24日、分かった。
得意の低燃費技術を発展させ、二酸化炭素(CO2)の総排出量も
電気自動車(EV)並みに減らす。2020年以降に完成にこぎ着ける目標だ。

ガソリンやディーゼル車に搭載する従来型エンジンの性能を上げることで、
EVや水素を燃料とする燃料電池車(FCV)が本命とされる次世代エコカーの座を狙う。
金井誠太会長が共同通信のインタビューで明らかにした。

金井会長は簡易な「ハイブリッドシステム」を採用する可能性にも言及した。

http://www.daily.co.jp/society/main/2015/09/25/0008427289.shtml

577 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 06:34:15.51 ID:K8/lnXiJ.net
>>570
まだガソリン車と比較してコストが追いついてないよ。
ガソリン車と同じ航続距離を持たすなら、EVよりFCVのほうが安上がりだし。

578 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 06:43:01.00 ID:5lZmUio0.net
>>568
マツダ結構やるな。ドイツじゃトヨタ、日産とあまり差がないんだ。日産は商用車入れての台数だよね。

579 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 06:46:46.58 ID:zV575wuq.net
これが事実ならHV要らないな
できれば価格リーズナブルな価格で出して欲しい
マツダ車に高い金払う気はないので他社同クラスと同じ価格帯で出して欲しい

580 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 06:59:58.61 ID:oNIQ5nYW.net
新興メーカーより基礎研究をずっとやってる大手メーカーがまだまだEVに本腰入れないからな

581 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 07:35:12.74 ID:5lZmUio0.net
調べたらマツダはEUで20万台以上売ってるんだな。EUに工場ないのマツダだけ?。EUの差別的関税払ってそれだけ売ってるのならある面凄いな。

582 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 07:42:18.84 ID:Ydhl8gjK.net
リッター3とも言われるコスモ20Bに新型エンジン積んで販売してくれ。

583 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 07:51:26.29 ID:t7FO6nu8.net
>>581
見方の問題だよね
販売数だけで見れば欧州でもトヨタ、日産の方が売れてる訳だし
規模を考えればマツダも善戦してるとも見える
ただ、ツダヲタが言うような大人気で売れまくりの状態では無いなw

584 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:07:44.33 ID:zhuwm4fI.net
>>553
パテック・フィリップ「何が問題なのかまったくわからない」
ヴァシュロン・コンスタンタン「ローテクに最新技術突っ込むなんて最高のロマンだろう」
ウブロ「ハイテクが確立したあとに敢えてローテクで新規参入とかもあるよな」

585 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:11:12.58 ID:ZmSFLIfu.net
>>568
オーストラリアで調べてみ

586 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:11:34.51 ID:pndiugXL.net
>>568
このスレでそんな事言ってた奴いたっけ??
初めて聞いたが。

とりあえず記事みたが、思った以上に健闘してるな。

587 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:15:45.62 ID:pndiugXL.net
>>570
そりゃ時間の問題だわな。
半年後だろうが、10年後だろうが時間の問題だわ。

588 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:16:57.09 ID:pndiugXL.net
>>575
それはない。

589 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:19:44.73 ID:pndiugXL.net
>>583
で、何処でその話が出てたの?

590 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:25:54.03 ID:8QcKGaRH.net
>>585
オーストラリアは市場規模が小さすぎて大手メーカーはやる気ないんだよな。
アメリカでマツダ車のシェアは2%弱だが、その2%でマツダの20%以上を販売してる最重要マーケット。

591 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:42:30.90 ID:HsaFazR5.net
>>577
FCVの方が安いってのはもうないだろ。
日本だと補助金つきまくるけど。

592 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:48:15.30 ID:5lZmUio0.net
笑ろた。人口2000万のオーストラリアで人口3億のUSAの販売台数の3分1売ってるんか。うまく隙間にハマったんだな。

593 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 08:58:25.20 ID:t7fbJtK5.net
右ハンドルで日本以外にディーゼル投入できる国となると
英連邦圏は中々ニッチなマーケットだな。
イギリスのAUTOCARだとMAZDA3がホットハッチとして評価高い

594 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 09:17:28.33 ID:gFhGg3DK.net
>>591
ガソリン車並(航続距離500km)の航続距離があるEVってテスラ モデルSの中級グレード以上しかなかったと思うけど、他にある?
まだ1000万近くするはず。

バッテリー削って航続距離が短くて良いなら安いのあるけどさ。

595 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 09:18:04.18 ID:pR+nZLyn.net
すごいと言うからリッター100kmぐらい走るのかと思いきや、30km/l。それっぽっちなの?

596 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 09:19:51.62 ID:y6YteGK7.net
>>595
リッター100kmのどこがすごいんだよww

597 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 09:37:43.17 ID:kHFlpvNW.net
>>588
あるんだよ無能工作員

598 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 09:39:17.21 ID:HsaFazR5.net
>>594
シボレーのボルトが300km位は走れたはずだからまぁ燃費の悪いガソリン車同等くらいはぎり言えるかと思うけどどうだろうか。ミライも実燃費はそんなもんとどこかでみたし。
ボルトは安いしね。

599 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:02:44.59 ID:iKqhEJfF.net
>>577
液晶テレビも登場時はすげー高かったな。
あれがまさか50型が5万前後まで落ちてくるとは信じられなかった。

FCVはコスト的に水素使ってる限りはダメじゃねーかなと思うけど
まあ、夢を見るのはいいんじゃない?

600 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:04:55.16 ID:nl1fNbOu.net
どうせSKYACTIVE-Gと同じで出たら全員ズコーだw

601 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:06:33.24 ID:GsbUWnLA.net
コスト的にはFCVよりEVだと思う。電池容量を増やして航続距離を稼がないのは充電時間や重量の問題だと思うけど。1kwhあたり2万円前後まで電池の価格は下がってきてるし

602 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:16:20.48 ID:t7fbJtK5.net
日本のガラパゴス燃費計算ではなく米国環境保護庁EPA燃費だとプリウスが市街地22.9km/Lなので
ガソリンでプリウス越えればかなり優秀

603 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:20:10.62 ID:k/HoU8Z2.net
プリウスの実燃費乖離率はデカすぎる。アメリカだと訴訟で懲罰賠償金レベル。

604 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:20:21.86 ID:01lTrFq9.net
>>602
ガソリンの燃費車って、フルで踏んでも踏んでも、糞つまりみたいに
ECUで燃料噴射をひたすらに抑制してるだけじゃん。
乗りにくいし危険な時さえあるわw

605 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:21:21.42 ID:01lTrFq9.net
>>603
日本の製造業ってオワコンだからな。日本人向けに見せかけの
スペックと、日本人の下請いじめ&奴隷労働で
やっとこさ生き残ってるだけ。

606 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:24:35.13 ID:y6YteGK7.net
>>605
中国や韓国は、製造業どころか国家自体が今月中に破綻消滅決定してる事実すら知らないのかwww

607 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:28:14.30 ID:k/HoU8Z2.net
>>606
知らねえな。ネトウヨの脳内では「中国や韓国は今月中に破綻消滅決定」なんだね。

608 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:29:22.49 ID:nl1fNbOu.net
>>602
マツダの一番燃費の良い車でもたったの13.6km/Lだけどね。
30%アップでも全然追いつかないけどw
http://www.fueleconomy.gov/feg/PowerSearch.do?action=noform&year=2017&make=Mazda

609 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:32:01.71 ID:uXm6o3pf.net
>>553
例えが分からんw
スマホやタブレットがメインの中でハイスペックパソコンなら分かるが

スマホ?タブレット?でも一部でしょ?
大抵の会社はまだ暫くはパソコンですよ?ってのがマツダ

610 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:38:54.00 ID:iKqhEJfF.net
>>607
サティアンのなかで信者同士が「もうすぐハルマゲドンで教徒以外は滅亡する」と
言い合ってた様なもんだな。

611 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:39:57.99 ID:nl1fNbOu.net
>>609
バカなのかお前?例え自体が全然ダメ
まるで他社がとっくに64ビット化してるのにマツダだけ8bitで十分だと逝ってるようなものだw

612 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 10:57:09.45 ID:V0XWjE3U.net
>>611
勘違いしてるようだが、マツダは2018年にEV販売を公言してるぞ。
まだまだコスパ悪すぎるからガソリン車がメインって考え。

よくスマホとEVを例える人がいるが、スマホと違ってEVのメリットは燃料費が安くなる程度しか感じない。
何が良いんだ?

613 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 11:07:28.48 ID:iKqhEJfF.net
>>612
EVで燃料代(電気代)を節約しようとしたら自宅に充電設備置いて
夜間電力か太陽光でってやらないと節約にならないよ。
外部の充電ポートでお金払ってたら却って高く付く。

614 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 11:07:48.73 ID:nl1fNbOu.net
>>612
それは米国のZEV規制対策に仕方なくやるだけだし、しかも自社開発断念してHVと同じでトヨタの使い古しでなw
で、ロータリーレンジエクステンダーはどうなったんだい?
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/110204868/?rt=nocnt

615 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 11:31:03.87 ID:329KgAXt.net
>>614
ログインできないと読めないけど、

マツダロータリーはEVエクステンダーで復活、2019年ターゲット…藤原清志マツダ専務
http://response.jp/article/2016/12/15/287054.html

616 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 11:34:13.70 ID:329KgAXt.net
これも
http://ganbaremmc.exblog.jp/24957556/

617 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 11:34:26.49 ID:nl1fNbOu.net
>>615
レンジエクステンダーなんてやってるメーカーほとんど無い理由を少しは考えろよw
根本的に中途半端で不必要なものでしかない。

618 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 11:46:43.55 ID:329KgAXt.net
>>617

バカだなー

カリフォルニアZEV規制に出遅れたトヨタが買ってくれるんだよ。

619 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 11:59:46.05 ID:nl1fNbOu.net
>>618
現実に目を背けても何も解決しないぞw

620 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:05:28.27 ID:329KgAXt.net
最新のEV/PHVの米国販売状況
http://ev-sales.blogspot.jp/search/label/USA

トヨタは
プリウスプライム/i3クラスのEV+EVレンジエクステンダーを展開
更に中型のEVかな、、
大型のPHEVも必要かな

621 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:08:07.96 ID:nl1fNbOu.net
>>620
それはPHVだねw
まず用語の勉強から始めよう

622 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:08:39.34 ID:5lZmUio0.net
ZEV対策ならマツダの規模ならレンジエクステンダーを寄付して終わりでは?

623 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:15:06.16 ID:wSqTcfxt.net
>>617
日産に言ってやれw

624 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:16:33.44 ID:nl1fNbOu.net
>>623
低脳は書き込みするなよ

625 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:26:07.24 ID:QOWzWGqV.net
マツダ車に乗ってた事あるけど、故障が多くて酷かったわ
安さに釣られて買ったけど安いものはそれなりの品質しかないってのがよく分かった
12万キロ乗って同じ部品が3回も故障するかよとw

626 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:30:50.90 ID:V0XWjE3U.net
>>614
あれ、EVのメリットに答えてくれないんだ。
ってか無いんだ。

EVはZEV規制のためトヨタから買ってイヤイヤ出すけど、何か問題でも?
小さな会社なんだから何でも自社開発せず、部品サプライヤーや他の自動車メーカーからのOEMを利用するなて当たり前。
世間知らずかよ。

627 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 12:39:11.86 ID:nl1fNbOu.net
>>626
自社開発もできない三流メーカー自認してるなら余計な事言わないで黙ってろよw

628 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 13:00:38.52 ID:V0XWjE3U.net
>>627
EV作れないとか煽りながら、何一つEVのメリットを言えないwww
売れないから開発しないって簡単な結論すら理解できないか。

629 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 13:01:22.99 ID:nl1fNbOu.net
>>628
開発しないじゃなくて開発出来ないだろw
本当にいい加減だなお前

630 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 13:29:14.20 ID:nl1fNbOu.net
そういえば別のスレでもマツダはバッテリー自社開発すべきだなんて言うアホが居たな。
なんでも自社製品に合うようにカスタマイズが必要なんだと。
ロゴ入れたり色塗ったりするのかよと突っ込んだら消えたわw

631 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:04:31.74 ID:ptR4qUS/.net
保育園などへの苦情、大阪府が対策の手引書 「子供の声」より多かったクレームとは?
http://passport.malossistore.jp/phpnews/0113.html

632 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:14:59.79 ID:A/v8kFQ/.net
ID:329KgAXt
ID:V0XWjE3U

周回遅れ企業スタマツダから逃げ遅れた情弱アホルダーかな?

633 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:21:22.22 ID:V0XWjE3U.net
>>629
否定するなら、まずEVのメリット書けよ。

634 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:25:18.74 ID:nl1fNbOu.net
>>633
どうでも良いことに拘わるね
本当にツダオタってバカしかいないのなw

635 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:33:40.57 ID:A/v8kFQ/.net
パワー、寿命、ランニングコスト、環境性能とも内燃機関に対してモーターの圧勝だからだろ
モーターが人間なら、内燃機関は豚みたいなもんだ
「おはよう」が言える豚を作ったところで、逆立ちしたって人間にはなれない

そんな一般常識も知らないのってステマツダなんぞありがたがってるニワカ車オタの情弱くらいだよな

636 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:43:12.90 ID:A/v8kFQ/.net
とりあえず頭の悪いツダオタは
「電気モーターは世に誕生した瞬間からすでに(ステマツダが必死に作ろうとして未だに作れもしない)HCCIの100倍の性能が備わっている」
と理解しておけばいいと思うよ、うん

637 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:48:45.56 ID:LViNWTJN.net
前期型デミオ辺りからマツダの車は品質もよくなってる。
最近のアテンザ、アクセラ、デミオさえ他社には負けんだろ。
ディーゼル、ガソリン両方良いわ。
アクセラディーゼルも普通でリッター15km、遠出で18kmと燃費良い。
確かカタログでリッター21kmと書いてたから他社表示より良心的だよ

638 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 14:49:08.51 ID:REZqrXII.net
>>625
10年で8万キロしか乗らなかったメルセデスAクラスも同じ部品3壊れたのでマツダの方が優秀だな。

639 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 15:43:57.43 ID:/aERZ6Ur.net
3割美味い

640 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 16:31:43.63 ID:V0XWjE3U.net
>>636
モーターは素晴らしいけどバッテリーが高価、低容量、短寿命、重いとクソじゃん。
なんで電車が普及してるのに電気自動車が普及してないか知らないのか?

ちなみにEV普及率は2015年で0.27%だって。
口だけじゃなくちゃんとEVを買ってやれよ。

641 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 16:51:09.18 ID:REZqrXII.net
>>640
今のEVじゃ自宅から実家まで走れないからなぁ。
わずか200kmほどなのに。
5kmおきに充電機設置してくれればなんとかなるけど。
高速だったら問題ないけど、田舎の下道で長距離は絶望的。

642 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 17:21:25.84 ID:CTI4sD5H.net
里帰りは車で800q以上は走ってる者だが昔アテンザディーゼル買った時、
車のことあまり知らない女から何でリーフとかのEVにしなかったの?って聞かれて
そりゃ800q充電無で走れればいいけど実質160qで電池切れちゃうから最低でも5回
30分も充電しなきゃいけないから使い物にならないよね。
あと充電スタンド空いてればいいけどって言ったら
ああ、確かに。。。って感じの反応帰ってきたわw

当時のリーフのCMって罪作りだと思ったわ。

643 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 17:31:11.02 ID:tAxRbLXN.net
>>563
BMWは昔からプレミアムブランドだったけれど、アウディなんて元は貧乏臭い大衆ブランドだから、
それをプレミアムブランド化するという道をマツダも歩みたいのでしょう

644 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 17:38:25.31 ID:aKp9U7bK.net
>>642確かにあれはイメージ先行だったな。
実際には大都市こそEV普及させたいんだろうけど大都市の住民の大半は共同住宅中心でEV設備設置できず。
完全に狙いがミスマッチだったよね。

645 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 18:34:28.57 ID:VbKzLSD9.net
リーフが良いのは片道100km未満の車通勤する人くらいじゃない?
長距離ダメ、走行距離が短いなら燃料費が安いってメリットなし。
近距離を頻繁に使う人向け。

646 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 18:43:03.57 ID:zwcdjxC4.net
>>645そう、大都市のシティーコミューターが本来の一番合った用途なんだよな。

647 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 18:44:54.33 ID:8b9g1JKC.net
5年ぐらい様子見しないと怖くて買えないw

648 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 19:44:22.47 ID:aMutKLRE.net
>>645
リーフで間に合うぐらいなら車買わないほうが幸せになれそう

649 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 20:39:53.73 ID:hzVlxtdq.net
まあ、欧州で幾らEVが流行っても、

欧州の2021年のCO2−95g規制をクリアするHCCIアクセラは
値上げする必要も無く、安泰ですね。

ディーゼル車には、厳しいNOx規制の強化で対策費用が上乗せされるしね。

650 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 20:51:18.72 ID:jy9e/jwO.net
どんなに燃費がよくても最低200ps、30kgmは出ないと運転が楽しくない
燃費とパワーを両立してるなら大したもんだけど期待できなさそう

651 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 21:10:41.29 ID:CTI4sD5H.net
>>650金かけりゃ別に無理な数字じゃ無いだろ。3L直6で出せる数字だし。
ただコスト掛けたんじゃあ意味ないよね。H車のAみたいにw

652 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 21:18:20.21 ID:2gcXiuX7.net
>>651そうそう、高い金払ってあんな罰ゲームみたいなクルマ乗りたくないよな。

653 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 21:34:54.80 ID:k/HoU8Z2.net
EVは離島が似合う。沖縄なんかもEVが良い。

654 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 21:36:41.81 ID:SsjLb+AQ.net
沖縄でリーフレンタカーは死屍累々
酷いもんだよ

655 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 21:50:39.36 ID:k/HoU8Z2.net
>>654
なんでじゃ? 値段が高いのか?

656 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 22:03:38.05 ID:hzVlxtdq.net
>>650

アテンザ向けのHCCI3.0L直6で達成ですね。

キャパシタ回生の電動過給で35kgmも出来そうですよ。

657 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 22:11:03.61 ID:KndENP3L.net
足を引っ張る奴が社内にいるらしい

マツダ、前年比81%で三菱自動車より落ち込む
2017年1月13日 [日々是修行]
http://kunisawa.net/?p=24030

>何度か「マツダ売れない」と書いてきたけれど、
>ここまでとは考えていなかった。

>なぜか? こらもう超簡単だ。暗すぎるからである。

>おそらく「依怙地」になっている幹部がいるんだと思う。
>最低2人イメージ出来ます。私なんぞ足元にも及ばないほど有能な方
>なんだけれど、話をしていて全く面白くない。見事にツマらない。
>それでいて社内でのポジションが高いため、誰も文句を言えません。

>おそらくマツダの人ならすぐ誰だかイメージ出来ることだろう。
>楽しいクルマを作らないかと聞いても
>「ウチはそんな余裕無いですから」で終了。暗い路線好きなら
>魅力的な価格を付け実用車として売らなければならないけれど、
>これまたイヤだと言う。依怙地という言葉がピッタリです。

658 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 22:12:48.47 ID:EMW51UVv.net
マツダ元気だ調子いいわ

659 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 22:18:13.79 ID:2gcXiuX7.net
>>657雉には何が何でもマツダ下げしたい強い意志を感じる。

660 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 22:24:22.13 ID:hzVlxtdq.net
>>657

社長と人見さんだね、、

とにかく頭が固い、持ち上げられてもMPSを出したり、REを出したりはしないよ。

661 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 22:46:15.91 ID:CL9tFcbp.net
>>655
沖縄のタクシーの運ちゃんに聞いてみな。
死んでるんだよ、リーフ。仕事にならないから。

662 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 22:47:08.61 ID:K8/lnXiJ.net
人見さんはVWの毒ガスディーゼルやダウンサイジングターボをディスりまくってたうえ、日本の実走行試験でマツダだけが排ガス規制との乖離が少ないと立派に実績も出せた。
VW信者の雉にとっては憎いだろうなぁ。

VWがディーゼルやダウンサイジングターボを諦めてEVに走ったのに、マツダが低燃費なガソリン車まで出したらストレスで禿げるんじゃないか?

663 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 22:52:40.13 ID:2gcXiuX7.net
>>661東京のリーフタクシーの人のブログによると3万kmちょいでタクシーとしては異例の一桁でお役目御免になったんだってな。

664 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 22:57:29.30 ID:2ecETlNj.net
雉ソースほど信用ならんもんはないわ

665 :名刺は切らしておりまして:2017/01/13(金) 23:09:05.78 ID:SsjLb+AQ.net
>>655
リーフのバッテリーは高温環境で大幅劣化する点
エアコン冷房使いまくって航続距離を食い潰す点
上記2点により航続可能距離がガンガン減っていき50キロごとに充電スタンドを必死で探して辿り着いたら最低30分はただただ待つ点
つまり、あまりに「普通」に使えず客から嫌われ、無事死亡
ttp://smp.ev.gogo.gs/news/detail/1472453159/

666 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 00:54:38.61 ID:fxKQkzIY.net
SKYACTIVE-Gも実際に出たら全然大したことなかったし、3割良くなってもまだまだ全然ダメって感じw

667 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 01:09:07.05 ID:bvC3PIrl.net
>>666そんな事言ったところでリーフの性能がアップするわけじ無い。

668 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 01:19:39.76 ID:fxKQkzIY.net
>>667
EVどころかHVすら自社開発できないメーカーは大変だねw
いまさらガソリンエンジン開発してもたかが知れてるのにな。

669 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 01:29:49.19 ID:bvC3PIrl.net
>>668どうぞどうぞご自由にEV自社開発して下さい。
こちらはトヨタさんと共同で安上がりに作らせて貰いますんでw
初めからそのつもりでございます。

670 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 01:32:20.74 ID:fxKQkzIY.net
>>669
トヨタに土下座して供給してもらったHVがどうなったかもう忘れたのかよ?
ニワトリ頭って便利だなw

671 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 01:59:19.60 ID:eFxl3Dvi.net
>>670土下座って(笑)お前見たの?
ちなみに今の技術提携はトヨタが言って来たんだけどな。

672 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 02:00:05.89 ID:hyGAeWp9.net
>>670土下座って(笑)お前見たの?
ちなみに今の技術提携はトヨタが言って来たんだけどな。

673 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 02:07:11.84 ID:fxKQkzIY.net
>>671-672
この程度で動揺するなよ間抜けw

674 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 02:15:50.08 ID:bvC3PIrl.net
何でリーフ君さっきからひとりでこのスレで頑張ってるの?
やっぱり危機感抱いたから?

675 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 03:29:30.02 ID:fxKQkzIY.net
>>674
完全に頭逝ってるねw

676 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 03:53:41.46 ID:X3wl6S/1.net
>>668
発展途上国とかだとまだ電気通ってない地域があって
ガソリン車が無くなるにはまだ何年もかかると思うよ
都市部はEVになるだろうけどね

677 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 06:19:14.70 ID:gB4sHmEV.net
インフラで一番簡単なのは電気。
従来は発電所から引くしかなかったが、今はパネルや風車と電池で何処でも供給できる。
電話の無い途上国で携帯から普及したように、電気自動車から普及するのは十分ありえる。
欧米が電気自動車一色だから、インフラも短期間で整備するだろう。

678 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 06:27:20.44 ID:chM1Zncw.net
>>675
こいつのログを見ると、中身は薄いがとにかく必死になってる事だけはよく分かるなw

679 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 06:33:53.30 ID:jxMTJhVq.net
>>677
そりゃ何時か普及するだろうね何時かは
電気は仕組み自体は簡単だしな
ただ解決しなけりゃならない事も多々あるわけで、少なくとも今ではない何時かに変わりはない

680 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 07:11:44.50 ID:bvC3PIrl.net
>>677一体発展途上国のパネルや風車を誰が整備するのだろう?
電気自動車自体普通のクルマより高いが誰が補助金出してまで普及させるんだろう?
日本のODAとか勘弁してくれよw
発展途上国舐めてないか?

681 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 07:41:29.89 ID:E3crDiC8.net
>>657
プラスにもアースのチャンゲさんじゃないですかー。ヤダーw

682 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 08:27:50.55 ID:2ns1w7dU.net
>>677
風力や太陽光でEVの需要量を満たすのは無理だぞ

683 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 08:49:18.95 ID:L0X9+526.net
一気に電動化が進展? 世界最大の自動車市場・中国はどう動くか
https://news.nifty.com/article/economy/business/12158-20170104020/#article
最大の自動車市場の中国と米国が動けば、ほかの市場も動き、そこに消費者の意識転換が加わると、もはやエンジンへの郷愁は吹き飛ぶ可能性もあるのである。

684 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 09:10:01.19 ID:t2Bvh2b3.net
EV普及を妨げてるのはバッテリーなのに、そこから目をそむけてどうするんだろう?
バッテリーは進化するが、コスパ的には普及価格帯まで進化するには程遠い。
それがわかってるから、日産も可変圧縮比なんて変態エンジン作った。

685 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 09:17:45.67 ID:JEEplVeS.net
>>684
でも、今世の中に出回ってる車が全部EVになって全部がバッテリー積むなら
相当数のバッテリーを生産することになるんだからコストは自ずと下がるんじゃ
ないの?
まあ、現状では数が出ないから高いってのは仕方ないけど。
誰かが強制的に一斉にEV化するよう号令出さないと無理なんだろうなぁ。

686 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 09:21:02.06 ID:fJIUCN5L.net
>>684
リチウムイオンの限界は既に見えてるしな
一方で内燃機関をリプレースするにはエネルギー密度を今の最低3倍、出来れば7-8倍くらいにはしておかなきゃならない
正直今のリチウムイオンですらエネルギー密度的には準ダイナマイト級
これが3倍や7倍になったとしたらもう軍用高性能爆薬にも肩を並べる位になる
おまけに容量が3倍や7倍になるという事は充電時間はそれ以上に伸びるという事
それを良しとしないのなら供給電流上げてやるしかないんだが…果たして何A流せばいいのやら
少なくとも送電網の総入れ替えは必要になってくる

これでも楽観的でいられるのがEV信者という人種

687 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 09:22:58.89 ID:L0X9+526.net
日本ではなぜ報じられないのか?車の潮流はEVへ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48515?display=b
欧州と米国は一気に脱内燃機関を進めることで、自動車産業の主導権を日本から奪い取ろうとしている。

688 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 09:25:34.78 ID:fxKQkzIY.net
要するにこれからマツダは先進国は諦めて中国以外の発展途上国に注力するって方針なんだね。
で、それで儲かるのかいw

689 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 09:30:02.56 ID:uC7zWagw.net
>>677
インフラで一番難しいのは発電手段の充実。電気の優先順位で個人の移動手段の自家用車が上にくる?都市交通が発展する程長距離バスやトラックの重要度が増す。都市部の人間は車に乗るな、が各政府の本音だよ。

690 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 09:31:17.26 ID:ZZO0Q5Yu.net
>>685
バッテリーのコストは毎年急激に下がってるね。
ここ数年で需要も本格的に立ち上がりそうだから、さらにC/P向上が加速しそう。

691 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 09:36:09.00 ID:W7/7ZSnJ.net
バッテリーのコストダウンは急激だけど、もう限界に近い。で、500km走るには100kWhくらい搭載必要。バッテリーはエンジンと違って積めば積むほど高く重く充電時間が延びる。

ロングレンジEVは考えそのものが間違ってる。コミューターならEVの方に明らかに良い。


HCCIだけで30%も燃費が上がることはあり得ない。
これは日経のいつもパターだよ、

692 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 09:44:30.91 ID:uC7zWagw.net
>>691
ありえないと断言できるものも全くない。世に出てもないのに。何しろ今迄ピンポイント領域でしかできないと言われて世界中の研究機関が挫折して来たんだ。本当にHCCIを一般車で出したら学術的な貢献度は半端ない。性能とか燃費とか語る以前のインパクトになる。

693 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 09:53:55.96 ID:4Ur+nnya.net
VWは馬鹿だね
せっかく開発してきたディーゼル諦めるなんて
排ガス詐欺やった挙句、方向性を見誤ったな

694 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 09:55:31.33 ID:W7/7ZSnJ.net
>>692
HCCIの全域運転が可能だと思ってるのか?
またHCCIは効率向上のためのひとつの手段だよ。エンジン研究したことあれば高負荷はEGRの方が良いって普通は知ってる。

断言できる。HCCIだけでは30%も燃費は向上しない。たぶん30%とは次期アクセラの燃費向上であり、ISGや軽量化や空力改善とかの組合せ効果も入ってるはず。

それでも30%は立派だけどね。

695 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 09:58:48.67 ID:4Ur+nnya.net
リチウムイオン電池なんてそう簡単にコスト下がらんよ
リチウム自体が希少金属で高価だからだ
盗用多なんて未だにHVにニッケル水素採用車がほとんど
本格的にEVの時代が来るのはあと30年かかる
多分、リチウムイオンに変わる高性能で安価な電池が
開発されてからだ

696 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 10:03:12.22 ID:JEEplVeS.net
>>694
EGRで混合気の温度を上げるってこと?
温度でコントロールするより圧力でコントロールする方が良さそうだけど、その圧力
をどこから持ってくるかだよなぁ。ターボとかではラグがあるし。
爆発後の膨張圧利用すると膨張過程で圧力が逃げることになるから効率落ちそう
だし、隣のシリンダーからどうやって圧力引っ張ってくるかよく分らんし。
ロータリーだったらなんとなく出来そうだけど。
まあ、素人考えだからマツダの中の人はもっと驚くようなこと考えてるだろう。

697 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 10:06:06.48 ID:4Ur+nnya.net
マツダがレシプロエンジン&内燃機関に力を入れるのは間違っていないな
大手メーカーとEVでまともにやりあったら勝ち目がないからな
なんせ新型電池開発がEV普及のきもだから

それにEVの時代になったら既存の自動車メーカーの存在自体も危ないよ
自動車メーカーはEVへの移行により自らの自分の首を絞めている

698 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 10:11:45.48 ID:ryXyhM+a.net
>>691
限界限界ってもう10年位言われてるのに安くなったり高性能になったりしてるよね
価格がもう限界って言うのは安くさせたくない人たちが居るから、技術的に無理って言うのは、そうなっては困る人たちが居るから
石油なんて10年後に枯渇するって何十年もいわれてるんだから

699 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 10:17:59.09 ID:kL24D7Nd.net
>>694
熱効率ならともかく燃費なんて指標はいい加減すぎる。10キロが13キロなって3割改善?熱効率なら3割改善40から50ちょっと?充分考えられる。

700 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 10:18:36.49 ID:nzB+kTLa.net
653だけど、沖縄でEVレンタカーが流行らない理由が分かったわ。
ただ大島とか石垣島みたいな小さい島なら設備次第で有りだと思う。

701 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 10:21:13.05 ID:wYRoptkL.net
>>693
量販を諦めただけで開発自体は当然やってるだろ
ガソリンエンジン続ける以上どこかでHCCIには手を出さにゃならんしそのためにはディーゼルの技術も必要

702 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 10:21:31.15 ID:4Ur+nnya.net
>>687
JBPressの記事も正しくない
欧州と米国では温度差があり、欧州域内でも温度差がある
ノルウェーやスウェーデンなどの北欧諸国は温暖化への意識が高くEV移行を加速させているが
欧州自動車産業盟主のドイツは連邦議会が先行しすぎ、先走り汁を出している感じ
ダイムラー・ベンツやBMWなどガソリンやディーゼル機関の発明者は、EV開発を加速しつつも
新型ガソリンエンジンを開発していて、まだまだ内燃機関の可能性を捨てていないのが現実

703 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 10:27:43.74 ID:fxKQkzIY.net
>>702
先走りでも何でもないわなw
フランスではディーゼル禁止は決定事項だし環境バカのドイツ人が負けてられる訳無いだろ。
どっちにしろEV開発出来ないマツダには関係ないけどねw

704 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 10:32:49.54 ID:4Ur+nnya.net
>>703
環境バカは首相のメルケルと取り巻き連中だろ
原発ダメ、CO2排出ダメ

ドイツの自動車メーカーは冷静だ

705 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 10:35:21.16 ID:fxKQkzIY.net
>>704
世間知らずすごいねw
ドイツの環境バカは筋金入で国民全員だよ

706 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 10:40:55.20 ID:W7/7ZSnJ.net
>>698
バッテリーは安くなったけど、材料費よりは絶対に安くならんよ。2020年の韓国メーカーのコストはそこに近づいてるってこと。

その材料費に限りなく近くなってもEVで航続距離延ばす=バッテリーいっぱい積むほど高くなるって図式は変わらない。だから、街乗り限定のセカンドカーならエンジンと戦えるよ。

実際のところ充電面倒だけど毎日やればワントリップで500km走るなんて年に一度が二度でしょ。その時はガソリン車貸してくれるサービスでもあればEVは良いよ。と言うよりむしろ、今より安くなるので欲しい。

707 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 10:54:55.64 ID:4Ur+nnya.net
まあ、連邦参議院で2030年からガソリン・ディーゼル車販売禁止
したドイツがどうなるか見ものだな
高コストで航続距離の少ないEVwwww

与太のHVもやっと新型プリウスにリチウムイオン電池を採用した
ばかりだし、EVの道のりは意外と遠いよ
最近出たばかりのC-HRすらニッケル水素電池搭載

708 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:02:53.21 ID:kL24D7Nd.net
あのさ、エンジンならガス欠してもガススタ呼んで燃料少し貰えさえしたらいい。電気は充電無くなったらエンジン車読んでブースター繋いでバッテリーからもらうのかよ?電気自動車に電気くれって言いにくいで。普及せんな。

709 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:04:03.03 ID:fxKQkzIY.net
>>707
別にどうもならないよw
それよりもディーゼルはもはや終わったし2020年の排ガス規制の方が問題だろ。

710 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:08:05.64 ID:jxMTJhVq.net
>>709
まあ、少なくともお前には全く関係の無い事だから気にしなくていいんじゃ無いかなw

711 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:09:27.30 ID:ZZO0Q5Yu.net
>>706
> バッテリーは安くなったけど、材料費よりは絶対に安くならんよ。

それも10年位前からずっと言われてるよな。
大体モーターの方だって高価な希土類使うから高いと言われたしね。
この手の無理だと言うオレカッコイイ台詞はいい加減に聞き飽きた。

712 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:13:41.54 ID:fxKQkzIY.net
>>710
で、お前にはどういう関係があるんだい?
マツダの中の人なら確かに他人事じゃないわなw

713 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:24:04.29 ID:JEEplVeS.net
>>708
ガソリン携行缶のような携行バッテリーが登場する?
って、ガソリンなら10Lも積んでたら100kmは余裕で走るけど、電気で100km走る
ための携行バッテリーはフォークリフトでもないと携行できなさそうだな。

714 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:34:04.77 ID:10Cs4Ai5.net
健康の為に出来るだけ歩きましょう

715 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:36:10.33 ID:jxMTJhVq.net
>>712
俺?一応ユーザーなんで、マツダのスレはチョイチョイ覗いてるけど。
一方、マツダなどどうでも良いお前が、必死に一生懸命ID赤くして書き込んでるからさw

716 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:36:26.13 ID:4Ur+nnya.net
EVになったらGMやダイムラーやVWの時代から
大手電機メーカーのGEやシーメンスの時代が来るかもな

717 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:41:32.94 ID:fxKQkzIY.net
>>715
バカかお前、全く関係ないだろw

718 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:43:16.51 ID:t2Bvh2b3.net
>>707
ドイツのは販売禁止じゃなく、販売しない事を目標にして下さいって変な法律。
だから普通に売り続けるよ。
VWは毒ガスディーゼルを諦めたけど新型のエンジンは発表してる。
ダウンサイジングターボで圧縮比14と、SKY-ACTIVとダウンサイジングターボのいいとこ取りみたいなの。
マツダのHCCIとどちらが良いのが興味あるね。

将来EVが主流になるかもしれないが、少なくとも10年後は内燃機関が主流。

719 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:43:28.30 ID:jxMTJhVq.net
>>717
バカはお前だろw
俺が関係あるって何時いったんだよ?ww

720 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:47:44.50 ID:jxMTJhVq.net
>>717
で、お前は何の為に必死なんだよ?
言ってみろよww

721 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:50:07.11 ID:fxKQkzIY.net
>>719-720
救いようのないバカだな、相手するのもアホらしい

722 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:52:52.16 ID:fxKQkzIY.net
ますます欧州では排ガス規制が厳しくなるねw
それに完全禁止となる2030年までは今まで通り売りまくれる安泰だと思ってたら大間違いだよ。
2030年にゼロにするんだから順次規制を強化して目標値を設定して斬減させるから化石燃料車は
大増税とか当たり前に行われるだろう。

【企業】仏ルノー、排ガス不正で検察が捜査開始 株価下落 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484315799/

723 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:53:46.63 ID:jxMTJhVq.net
>>721
で、なんでそんなに必死なのさ?ww

724 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 11:55:48.22 ID:4Ur+nnya.net
>>718
俺はマツダとは関係ない別会社にいるが、マツダが現時点で日本最高の
エンジン開発力を持っているのは認める
少なくともBMWやベンツと遜色ない

あと何十年かしたらEVが主流になるにしろ

725 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 12:03:51.38 ID:t2Bvh2b3.net
>>722
ID真っ赤で必死だな。
2030年にゼロなんてオランダだけだよ。
ドイツは目標、EUとしては追従せず。
アメリカに至ってはシェールガスで大排気量ガソリン車が増える始末。

726 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 12:05:19.44 ID:chM1Zncw.net
>>722
>安泰だと思ってたら大間違いだよ。
>大増税とか当たり前に行われるだろう。

ダレに言ってんだこの人は

727 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 12:07:28.41 ID:jxMTJhVq.net
>>722
必死過ぎwww

728 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 12:08:12.56 ID:fxKQkzIY.net
>>725
あまりいい加減な書き込みしない方がいいんじゃね
オランダは2025年だし、ドイツも目標ではない。
米国に至ってはますますZEV規制が強化される方向だ。

729 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 12:10:08.34 ID:kL24D7Nd.net
個人の移動手段なんて我がままな事で電気が主流にならんよ。物凄い発電手段が発明されるの?核融合?どう考えてもCO2の固定化か循環化技術に金かけた方がいいわ。物流としてのトラックとかの方が重要だから天然ガス利用のデカいエンジンが必要。

730 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 12:19:32.58 ID:mpvDHvRA.net
>>722
大増税がおこなわれるだろう!キリッ

恥ずかしいヤツだな。

731 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 12:21:24.35 ID:4Ur+nnya.net
トラックがある限り、ディーゼル燃焼的、あるいは内燃機関は
無くならないだろうな
あのデカさに完全EVは相当つらい

天然ガス+HCCIか
あるいは天然ガス+ガスタービン発電のHVか

732 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 12:25:16.24 ID:W7/7ZSnJ.net
>>711
2020年のNEDO目標が20円/whで韓国は10円/whって言ってる。今の18650が20円/whくらい。

さすがにこれ以上は厳しい。10円のうち材料費で5円くらいかかってる。あとは労務費、操業費などかかる。

だから無理だと思うが、仮に10円が5円になっても、EVで500kmレンジのバッテリー搭載しても全然エンジンより高いし、クソ重たいクルマにしかならんよ。

733 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 12:28:37.46 ID:kL24D7Nd.net
そりゃそうよ。天然ガスの埋蔵量は石油の比ではない。海底にあるのとかも入れると無尽蔵だな。だからこそ温室効果ガス対策技術が必要。でも核融合より開発は近いな。

734 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 12:29:59.48 ID:fxKQkzIY.net
>>731
工事車両や運送車両だけ限定的に許可されるだけの話だな。
乗用車とは全く関係ないw

735 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 12:33:49.91 ID:4Ur+nnya.net
水素燃料+内燃機関という手も捨てきれないな
これもゼロエミッションに違いない

736 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 12:41:15.64 ID:ZZO0Q5Yu.net
>>732
その手の無理だと言うオレカッコイイ台詞はいい加減に聞き飽きた。

737 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 12:54:36.91 ID:IQcUtnLT.net
>>734あれ?まだお前自分の愚かさが分かって無かったの?

738 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 12:56:02.68 ID:wWM7b7fu.net
燃料電池を充電できるようになればいいのにな
つまり、発生した水を蓄えておいて回生時に電気分解して水素にするということだが
現時点では効率悪すぎで実用に耐えない

739 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 13:08:50.00 ID:EHJDOcxJ.net
>>735
>水素燃料+内燃機関という手も捨てきれないな
NOx出るから駄目だよ。

740 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 13:19:01.88 ID:E4/RUQdL.net
>>736
今の延長線上でしか考えられないんだからしゃーないじゃん

741 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 13:29:04.68 ID:C90Y3Gpi.net
>>735
まだ水素ロータリー(笑)とか言ってんのか
とことん飲み込みが悪いなあ、ステマツダ真理教徒の情弱馬鹿は

742 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 13:31:44.09 ID:QMz/4sdj.net
ID:kL24D7Nd
必死すぎる

743 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 13:33:33.20 ID:4Ur+nnya.net
>>741
はあ?
誰もロータリーだなんて言ってないだろ
情弱馬鹿はお前だ

744 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 13:34:06.99 ID:C90Y3Gpi.net
メンテナンス性から言っても、内燃機関は5000キロごとにオイル交換してやって
せいぜい20年しかもたないが、モーターはノーメンテで100年持つ
電車は一応50年おきにオーバーホール(コイルの巻き直し)やってるけどな
だからFCVもわざわざ水素燃焼→発電→モーター駆動という遠回りなことをしている
(内燃機関よりはるかに優れた動力装置である)モーターを使うことそのものに意味があるんでね

この前提が理解できてない情弱が「水素を内燃機関で直接燃やした方が手っ取り早いのでは」などと馬鹿げた妄言を吐く
こんな化石みたいな情弱がまだ死滅してないのもステマツダスレならではだな

745 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 13:47:53.25 ID:4Ur+nnya.net
C90Y3Gpi 必死だな 電車スレにでも行けよ

746 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 13:54:55.68 ID:CYe7j9em.net
>>740
何らかのブレイクスルーか技術的限界に達しない限り、今の延長線で考えるのが普通だよ。
EVの販売シェアは0.2%弱程度だから10年後に1%まで増えてれば上出来じゃないかな?

747 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 14:07:35.46 ID:xdyLujC4.net
>>744
今のリチウムイオンに決定的に足りてないのは容量なのにその話を出すと必死にコストの問題にすり替えるEV信者

748 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 14:12:28.71 ID:OY3+k4Qa.net
ステマ認定ってまだ死んでないんだな

749 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 14:18:26.98 ID:4Ur+nnya.net
ステマ認定厨ってスレにべったり張り付いてるのか
突然やってきて必死に絡みつく

750 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 14:23:07.39 ID:HOxizgK/.net
>>749自分の思い描いた未来と違うから焦ってるんだろう。
信じてEV買ったのにwww

751 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 14:26:06.66 ID:qdFx7f8u.net
>>707
ホンダはリチウムイオンだからな
トヨタがケチってるだけ

752 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 14:28:12.45 ID:qdFx7f8u.net
>>711
ホンダ、新型「フリード」のHV車用モーターに重希土類完全フリー磁石を世界初採用
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1009838.html

753 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 14:29:40.30 ID:4Ur+nnya.net
リチウム電池はパソニックEVの生産が追いつきません

754 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 14:33:16.65 ID:qdFx7f8u.net
テスラとパナソニック、新型EV「モデル 3」向けリチウムイオン電池セルの量産に関する会見
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/ces2017/1037959.html
ギガファクトリー内に設置されたパナソニックの電池セル工場で、
新型EV(電気自動車)「モデル 3」およびテスラの蓄電システム向けに、
「2170」サイズの円筒形電池セルを生産。
また、テスラではパナソニックが生産した電池セルを使用した
電池モジュールを生産することになる。

755 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 14:35:04.96 ID:943TOavw.net
んでいいエンジン作るとして、マツダはミニバンもう作らないんでしょ?

756 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 15:06:41.94 ID:/ucojDGt.net
三列シートのCX-5出すんでしょ

757 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 15:31:52.69 ID:HOxizgK/.net
>>756噂のCX-6か。

758 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 15:48:14.64 ID:xL5i8kG+.net
電気モーター & EV & ステマ認定厨の湧くスレは
ここでつか

759 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 16:24:50.41 ID:CYe7j9em.net
ミニバンは日本以外じゃ不人気だから小規模メーカーじゃ作れないね。
ミニバンで売れてるのはトヨタ、日産、ホンダだけでしょ。

760 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 16:25:41.98 ID:b5uQpMFQ.net
マツダをディスってんのは雉の仲間だろう。

761 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 16:35:52.73 ID:Tv1XRZUq.net
マツダのいうことは信じるな(´・ω・`)

マツダが調子こきだしたらリセッション(´・ω・`)

バブルのころからの常識

762 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 17:48:01.98 ID:4WDtuNIX.net
>>760例の雉サポーターかw
お互いの傷を舐めあう仲間w

763 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 18:37:05.49 ID:Db6JXT51.net
>>761
おジジイがなんか言ってるぞww

764 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 20:12:13.92 ID:xL5i8kG+.net
EV→ぷっゲラゲラ

765 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 20:22:19.72 ID:7g9jV8uq.net
アテンザやロードスターもリッター30k越えか〜
マツダの技術はスゲーな

766 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 21:05:14.08 ID:fxKQkzIY.net
>>765
30km/Lって71MPGだぞ
35MPGが最高のマツダに出来る訳無いだろw
http://www.fueleconomy.gov/feg/PowerSearch.do?action=noform&year=2017&make=Mazda

767 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 21:17:12.53 ID:/BhVuPaZ.net
>>766
まだこいついるのか。
どんだけマツダが憎いのかw

768 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 21:19:00.01 ID:xL5i8kG+.net
ステマ認定モーター厨はよ出てこい

769 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 21:49:32.10 ID:fxKQkzIY.net
>>767
ツダヲタってバカしか居ないなw

770 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 21:55:07.13 ID:6QO1S7L2.net
自然着火にしたとしても3割も効率が改善されるわけがない
どんなマジックを使ったんだ?

771 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 22:14:58.53 ID:CYe7j9em.net
>>770
HCCIだけじゃなく、マイルドハイブリッドや気筒休止も込みで3割と思われる。
ただ一番の目的はカタログ燃費じゃなく加速で使用する中負荷領域の改善と言ってたから、飛ばす人は燃費良くなってもエコ走行に慣れた人は燃費変わらないかもね。

772 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 22:15:19.13 ID:chM1Zncw.net
>>769
うわー本当にいるわ。
生き甲斐が少ないんだろうな。
かわいそうな奴だなぁ。

773 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 22:22:25.36 ID:Tv1XRZUq.net
マツダの言うことを信じるほうがバカ
マツダが調子こきだしたらリセッション また倒産寸前まで追い込まれるだけ
マツダ地獄

774 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 22:53:33.18 ID:RkPcYwhL.net
>>766

バカだなー

35MPGはEPA燃費だろう、30km/LはJC08だよ、
3割位JC08が盛ってるには皆判ってるよ。

775 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 22:57:11.89 ID:RkPcYwhL.net
>>771

マイルドハイブリッドはどうかな、、コストアップが大きいからね、、
アクセラではコスト影響の少ない気筒休止だけじゃないかな。

アテンザでは、マイルドハイブリッド+電動過給も期待してるけどね。

776 :名刺は切らしておりまして:2017/01/14(土) 23:00:12.83 ID:/Lyz3Yf3.net
>>761
70台のジジイかよ…

777 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 01:34:42.08 ID:y0nPSvDm.net
>>774
JC08なんて来年で廃止なのにバカかお前

778 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 04:11:34.24 ID:nzpbL32H.net
>>771中間負荷領域の改善が一番低燃費化に効きそうだな。

779 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 05:13:01.93 ID:DH7AFDJS.net
マツダスレってステマ認定厨とか電動モーター厨
とかEV厨とか時々変な奴湧くな
鉄道スレにでもいってホザいてろと

780 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 05:57:59.79 ID:veDjlXqv.net
>>777
今現在の基準なんだけど

トヨタ車全部JC08だけど
叩かないのか?w

781 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 06:30:32.50 ID:w28U6YaY.net
>>736
聞き飽きた?昔は知らんが、マツダ厨がいくら頑張っても熱効率は45%程度で原理的に飽和する。百歩譲ってそれを突破しても、熱効率100%にはならないってのとバッテリーコストダウンが限界ってのは同じことを言ってるんだが?

原理的な話を無視して夢物語をら語るのはお花畑野郎だけだ。そんな連中がEVが内燃機関車を駆逐するような誤解を与えてる。

EVは街乗りにはリーズナブルだ。
でも、大型車やロングレンジはむしろ環境破壊にすらなるよ。

782 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 08:06:23.30 ID:GStn8atB.net
>>779
数年前からマツダアンチってこういう会話出来ないやったばっかだよ

783 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 09:08:44.62 ID:veDjlXqv.net
>>781
計算が苦手なのか?
変換効率35%から数%上がるだけで
燃費は劇的に改善する

当たり前だけど
既存のエンジンの変換効率35%だとして
これを燃費100%とするからな


トヨタの恐れる マツダのエンジン革命
https://boss-online.net/issue-2014-10/article-404
トヨタ自動車は4月10日、
世界最高レベルの燃焼効率を実現した
ガソリンエンジンを開発したと発表した。

トヨタ車の場合、これまでは最高燃焼効率35%程度だったが、
新型エンジンでは38%にまで高めることができるという。

わずか3ポイントと思うかもしれないが、
燃費にすると15%程度の違いとなるというからバカにできない。

784 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 09:13:28.48 ID:5f1LaeLX.net
>>783
は?
お前、相当頭悪いだろ。
母数が小さくなってくんだから、同じ効率向上代でも絶対値はドンドン小さくなるんだよ。

さらに言えば費用対効果って考えも必要。
内燃機関の効率向上より電池積んだ方がモード燃費だけを考えれば安くなる時代だよ。

モードたけ考えるならな。

785 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 09:17:00.54 ID:5f1LaeLX.net
>>783
あ、参考までに俺が言ってるのはマツダごときの35〜38%程度じゃなくて、すでに見えてるトヨタとかホンダのアトキンソンサイクルで40%以上のエンジンから見た場合ね。

35%程度からあげるのであれば君の言う通りだよ。

786 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 09:23:27.08 ID:veDjlXqv.net
>>784
その電池の充電も
内燃機関での発電なわけでw

マイルドではないHVは回生エネルギより
エンジン回して発電してる割合の方が多い

787 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 09:23:56.87 ID:sWHUuKzd.net
トヨタとかホンダの40%以上のエンジンってもう搭載車が走ってるの?
あるいは2018年までに搭載車が発売される?
だったら今回のマツダのエンジンごとき話題にするようなことじゃないな。
そうじゃないなら夢物語と現実とを比較する意味なんてないだろって話。

788 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 09:28:06.51 ID:veDjlXqv.net
>>785
> すでに見えてるトヨタとかホンダのアトキンソンサイクルで40%以上のエンジンから見た場合ね。

まだ出てもない40%との比較かよ
無理やりすぎ

789 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 09:31:46.10 ID:5f1LaeLX.net
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/643910.html

790 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 09:34:48.86 ID:5f1LaeLX.net
>>786
モードの回生エネルギーなんて決まってんだから当たり前だろ。

でも、EVオタは電気を原油や石炭で沸かしてるのは知らないんだろな。

ホンダはそのあたり、ちゃんと言ってるな。
2年くらい前の白馬でもそんなこと言ってたよ。だから燃料電池車の水素も自前で作るってさ。

夢物語だなw おめでたい。

791 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 09:59:33.65 ID:5GCLmDFi.net
>>724
昔からロータリーをはじめ、プレッシャーウェーブや超高圧縮など、色々なものに手を出してきたが、みんな画期的な成果を得られずに放り出している。
今回も、大学の実験室レベルの理論を使いましたってことだろ。

792 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 10:00:57.42 ID:T0tjOjt7.net
実際の熱効率40%以上の自動車用エンジンなんて、どの会社も
まだ実現出来てないよ(研究室レベルだな)
トヨタとホンダが本当に2017年に出せるのか知らん
マツダ、デンソーも熱効率50%以上を目指していると聞くが
(デンソーはスタータとオルタネータを一体型にした
 簡易型HVシステムを自動車メーカーと共同開発して組み込む)

まともに40%以上達成できているの発電所の
コンバインドサイクルと船舶用エンジンだけ

793 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 10:01:59.64 ID:veDjlXqv.net
>>790
火力発電を揶揄してるのだろけど
水素も化石燃料から作られてるぞw


水素のつくりかた
http://www.jari.or.jp/portals/0/jhfc/column/story/09/
現在主流となっているのが、
天然ガスや石油( ガソリン、灯油、ナフサ)といった
化石燃料から水素を取り出す方法です。

794 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 10:31:31.98 ID:DH7AFDJS.net
>>792
>デンソーはスターターとオルタネータを一体型
>にした簡易型HVシステムを自動車メーカーと
>共同開発して組込む

デンソーが鈴木と共同開発したISGだな
まあ、メルセデスもこれパクって新型直6エンジン
で披露したけど

795 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 10:38:11.30 ID:T0tjOjt7.net
>>794
ISGはトヨタエスティマへの採用が先だろ
簡易型HVの先駆け

796 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 10:40:41.61 ID:KWAv2OEc.net
>>792
プリウス用エンジンが最大熱効率41%やぞ。
レシプロエンジンでそれ以上は研究室でも無理。
マツダの目標は最大熱効率を上げるんじゃなく、熱効率が高い領域を広げる事。
それが出来れば普通のガソリン車でHV並の低燃費が実現できるし、実走行でも燃費が悪化しにくいって考え。

高い目標なのでマツダが達成できるのかは知らん。

797 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 11:00:02.13 ID:DH7AFDJS.net
結論はHVだろうが、マイルドHVだろうが
電動ターボによる回生だろうが、HCCIだろうが
高効率、低燃費、低コスト、クリーンな排ガス
を実現出来れば、手段はどうでもいい
あと数十年後のEV時代のつなぎとして

798 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 11:40:35.44 ID:Cj13tv1t.net
>>766
まあ今でもマツダは燃費では連続1位のメーカーだからな。
ここから更に燃費を良くすると公言するってことは相当自信があるんだろう。

799 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 11:42:06.38 ID:0YPrXq09.net
>>11
普通車でリッター30kmいけるって話だろ。
マツダは自社で軽自動車や軽企画のエンジンは製造していない。

800 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 11:43:43.83 ID:y0nPSvDm.net
>>798
現実は特に力入れて宣伝してるわけでもないフィットやスイフトに完敗だけどねw

マツダ デミオ 13S Lパッケージ(6速AT)/18.9km/L
マツダ デミオ 13-SKYACTIV/16.0km/L
トヨタ 新型ヴィッツ 1.3/18.2km/L
日産 ノート スーパーチャージャー/16.6km/L
ホンダ フィット1.3G/20.4km/L
スズキ スイフト 1.2 DJE(デュアルジェットエンジン)/19.1km/L
http://autoc-one.jp/nenpi/1939031/0005.html

801 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 11:51:26.23 ID:Cj13tv1t.net
>>800
無知なのは仕方ないけど、判らないのに無理に
反論しようとしなくてもええんやで?

802 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 11:56:10.02 ID:fWCkvPlZ.net
>>800
プッ

803 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 11:58:00.74 ID:y0nPSvDm.net
>>801
連続1位のソース出してみろよ
マツダの誇大宣伝とお前の脳内以外でなw

804 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 12:01:36.44 ID:GNFRuPk5.net
またマツダ工作員がソース無しの嘘垂れ流してるのか

805 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 12:12:32.84 ID:56RUFR1F.net
アンチって大変だな

806 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 12:12:59.38 ID:GStn8atB.net
>>800
高速道路じゃデミオが1位なのか

807 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 12:23:57.73 ID:r4baVOMA.net
>>792
新型カムリのエンジンがハイブリッドで41%,ガソリン車載用で40%だったろ。
あんだけ大々的に発表して搭載されなかったら笑うわ。
トヨタは1.5Lですでに38%はいってるから出来ないことないと思うがね。

808 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 12:54:41.28 ID:iOZkmiBT.net
まあトヨタの新型省燃費エンジンはマツダSkyActivコンセプトの後追いでしたね。
4-2-1排気管なんかトヨタらしく割り切ったあっさり形状でマツダのぐにゃぐにゃより随分簡素で笑っちゃう。
正直、マツダの4-2-1排気管はちょっと長過ぎで複雑過ぎで理想を追い過ぎなのかもしれない。

809 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 12:56:40.82 ID:iOZkmiBT.net
そういえばデミオのガソリン1.3Lは4-2-1排気管を搭載してないよね。
ちゃんとコンセプト通り搭載して欲しいわ。圧縮比も落とさないで欲しい。

810 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 13:05:00.68 ID:GeSblFcv.net
>>808
お薬ちゃんと飲めよ!

http://hissi.org/read.php/bizplus/20170115/aU9aa21pQlQ.html

811 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 13:07:00.38 ID:y0nPSvDm.net
>>801
連続1位のソースまだかな?
本当にツダヲタって間抜けで使えないね

812 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 13:16:47.33 ID:GNFRuPk5.net
>>811
まあマツダだから仕方ないよ、あんまり虐めてやるなよ

813 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 13:20:40.23 ID:Cj13tv1t.net
>>803
このくらい自分で探せよ。オレはおまえのかあちゃんじゃねえんだから。
マツダ、米国環境保護庁(EPA)燃費トレンドレポートの「企業平均燃費値」で4年連続総合1位獲得
ttp://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2016/201611/161104a.html
マツダ、企業平均燃費値で4年連続総合1位獲得…EPA燃費トレンドレポート
ttp://response.jp/article/2016/11/04/284829.html
マツダ、米国環境保護庁(EPA)燃費トレンドレポートの「企業平均燃費値」で4年連続総合1位獲得
ttp://car.autoprove.net/2016/11/35804/

814 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 13:23:36.95 ID:sWHUuKzd.net
ソースが出てきた。さて、アンチマツダの人たちは今度はなんて言い出すかな。
それともだんまりかなw

815 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 13:33:09.11 ID:y0nPSvDm.net
>>813
単に安物ばかりで高級車作ってないだけだなw

816 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 13:45:36.42 ID:+QFDcczv.net
信者とアンチでゲハみたいな流れだなw
株価が全てだろ

817 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 13:47:48.37 ID:y0nPSvDm.net
>>813
どうでもいいけど突っ込まれる前に一応訂正しておくよ。
マツダが一位なのは乗用車とトラックの平均値だけで、乗用車の平均燃費はトヨタ、ホンダ、日産に負けてる。
もちろん理由は説明しなくてもわかるよな?ソースのP45参照w
https://www.epa.gov/sites/production/files/2016-11/documents/420r16010.pdf

818 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:06:37.75 ID:rqqL4ATS.net
さんざん脳内データだ誇大宣伝だ出せるものならソースを出してみろと煽っておいて
いざ出てくると色々いい訳して逃げ回るとはみっともなさ過ぎて恥ずかしい。

819 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:08:48.25 ID:y0nPSvDm.net
>>818
間抜けが出してきたソースがクソの役にも立たないんだから仕方ないだろw
日本で平均燃費一位はスズキですと言ったところで、それが何?
となるだけだ。

820 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:10:57.42 ID:GNFRuPk5.net
小型車ばかり作ってればメーカーとしての平均燃費はよくなるよな
競合車種同士だと段違いの差がある

821 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:11:32.38 ID:mBLGvHni.net
アテンザやCX-5クラスでリッター40とか夢みたいな技術だな

822 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:13:57.40 ID:Cj13tv1t.net
>>817
> どうでもいいけど突っ込まれる前に一応訂正しておくよ。
> マツダが一位なのは乗用車とトラックの平均値だけで、乗用車の平均燃費はトヨタ、ホンダ、日産に負けてる。

そのP45のデータからCar部門の値を引っ張ってみたが。

      Car(MPG)
mazda  41.0
honda  39.0
nissan  39.3
hyndai  35.8
bmw   34.7
toyota  39.9
mercedes 31.2
ford   34.8
gm    33.3
fiat-chrsler 29.8

ふつーにマツダがトップなのは変わらん様だが。

823 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:15:27.50 ID:Cj13tv1t.net
>>822
2014年の欄だった。まあ2016年のデータでも
mazda 41.7
honda

824 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:15:39.11 ID:y0nPSvDm.net
>>822
これは恥ずかしい
お前は頭だけじゃなくて時計まで止まってるのかよw

825 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:17:03.11 ID:Cj13tv1t.net
途中で書き込みボタンあたった。

>>822
2014年の欄だった。2016年のデータでも
mazda 41.7
honda 41.4
nissan 41.3
toyota 40.3
で1位の結果は変わらないけど。

826 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:17:51.94 ID:y0nPSvDm.net
>>825
頭大丈夫かお前?捏造してまで主張するような事じゃないだろw

827 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:23:31.52 ID:XSID8ek7.net
http://stye.myogaya.jp/phpnews/0113.html

828 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:24:22.92 ID:Cj13tv1t.net
>>826
いや君こそ自分で引っ張ってきたデータだろう。

ttp://i.imgur.com/r2rzeK1.jpg

829 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:25:35.30 ID:y0nPSvDm.net
>>828
だからマツダには高級セグメント車のブランド無いだろw
軽自動車作って燃費が良いとホルホルしてるのと同じだ。
少しは頭使えよ

830 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:28:33.52 ID:GNFRuPk5.net
高級車大型車を作れないメーカーを、レクサスインフィニティアキュラキャデラックを作る総合メーカーと比べて勝ったと思ってるのか。
ベンツにも勝ってるぞ、よかったなw

831 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:28:41.65 ID:exKCTZEu.net
>>819
どうみても間抜けはお前じゃんw

>>798の言ってる事は一貫して変わってないけど。出してるデータも然り。

そもそも、>>798の話に突っ込み入れたのはお前だろ。突っ込んだ時点の話をもう一度読み返してみろよ。
いちいち補足入れて乗用車限定だのトラックだの論点ズラして恥ずかしい奴だな。

832 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:29:44.86 ID:rqqL4ATS.net
>>829
メーカー平均燃費の意味が理解できず引っ込みが付かないまま
火病を起こしてる池沼がここにいました >ID:y0nPSvDm (w

833 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:29:45.38 ID:y0nPSvDm.net
>>831
自演しないでいいからw

834 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:30:25.04 ID:y0nPSvDm.net
>>832
じゃぁなぜEPAは種別・ブランド毎に分類してるんだろうねw

835 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:33:39.73 ID:GNFRuPk5.net
レクサス抜きのトヨタ、インフィニティ抜きの日産、アキュラ抜きのホンダと比べてどうなんだ
マツダとラインナップが競合するのはミニ、キア、ヒュンダイだろ

836 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:34:25.83 ID:rqqL4ATS.net
>>834
おまえの為じゃないことだけは確かだろうな。
その言い訳を突き詰めるなら、なぜEPAは最終的にメーカー別の数字として纏めてるか
草を生やしていないでおまえこそよく考えてみることだね。

837 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:34:29.64 ID:GStn8atB.net
自演までしてマツダ叩きとかみっともないな

838 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:35:17.20 ID:iQQhlBD2.net
>>833
うわ見苦しやつ
更に妄想まで入り始めたか
もうこれ以上自分をおとしめないで

839 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:36:36.24 ID:y0nPSvDm.net
>>836
まるでどの国も力入れてない競技だけ狙って金メダル取ったとホルホルしてるチョンそのものだなw

840 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:38:41.24 ID:3VARbZZ9.net
どうせまた煤で詰まる欠陥エンジンだろ

841 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:39:02.92 ID:exKCTZEu.net
>>833
自演とかw
本当にバカなんだなお前はww
ダメダコリャ

842 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:39:07.52 ID:y0nPSvDm.net
で、間抜け大元のID:Cj13tv1tはどこ逝ったんだw

843 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:41:23.49 ID:y0nPSvDm.net
間抜けなツダヲタ 「デミオはレクサスやNSXより燃費が良いキリッ」
バカかアホかとw

844 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:44:30.25 ID:GStn8atB.net
スレ見てもそんな頭おかしい事言ってるのお前くらいだぞ

845 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:45:21.86 ID:Lpv2MSSO.net
>>843
まーたキチガイが脳内ツダヲタと喧嘩してるのかw

846 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:47:00.88 ID:exKCTZEu.net
>>843
うんうんまだ一生懸命論点ズラして誤魔化してるのかょw

認めてやる!
少なくともここではお前がバカの一等賞だよww

847 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:47:01.90 ID:y0nPSvDm.net
>>844
流れ嫁よ

848 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:48:39.75 ID:iQQhlBD2.net
>>847
おまえがな

849 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:48:47.58 ID:BnK0VQad.net
さすがロータリーエンジンのマツダやね

850 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:50:30.01 ID:MV2rQIv8.net
マツダは米国でデミオはもう売ってないだろ
正しくはこうだな
「CX-9はレクサスRC FやNSXよりEPA燃費が良いキリッ」

851 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:50:56.52 ID:y0nPSvDm.net
で、間抜けなID:Cj13tv1tまだ〜?
自演のためアドレス変えちゃったから二度と書き込みできなってオチなんだろうな。
スマホでやったらいいのにw

852 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:53:38.81 ID:pm3OounN.net
電気自動車はよ

853 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:58:00.73 ID:eBk/UP54.net
>>835
>>839
本当にマツダアンチってチョン好きだよな

854 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:59:02.93 ID:GStn8atB.net
>>847
そんな流れお前の妄想でしか無いだろ

855 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 14:59:44.06 ID:7G7vm3un.net
正直いってマツダデザイン秋田
でも他の国産がクソだから良く見える
ヨタ、レクは酷すぎ
だから金持ちは外車に流れる

856 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 15:01:41.88 ID:exKCTZEu.net
>>851
ID真っ赤にしてまだ言ってのかw
ちゃんとお薬のめよなwx

857 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 15:04:01.12 ID:eBk/UP54.net
間抜けなツダアンチ「流れ嫁よキリッ」
バカかとアホかとw

858 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 15:06:46.14 ID:pm3OounN.net
マツダってフレアくらいしかないやろ

859 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 15:14:32.97 ID:y0nPSvDm.net
ドヤ顔でソース出したら完全に論破された挙句自演に走ったクソ情けないID:Cj13tv1tはまだかな?
まともに反論してくれるなら別の奴でもいいんけど、このスレには居ないみたいだねw

860 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 15:18:43.09 ID:+QFDcczv.net
気狂いした者の醜い争いはこちら

861 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 15:22:53.54 ID:YdTAL7pp.net
誰も居なくなったスレで自演認定して勝利宣言するとかきっついなぁ

862 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 15:41:12.60 ID:KWAv2OEc.net
>>855
日産もベースは良いのに無理やりVモーショングリルでダサくしてるよね。
マツダはありきたりで古典的なデザインだから飽きたけど、無難にカッコイイ。

863 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 15:49:15.31 ID:tLsmEekH.net
要は経由の代わりにガソリンを使うディーゼルエンジンて事だろう?

従前の点火方式ガソリンエンジンに比べてどういうメリットあるのか?冒頭にPRしろや!

864 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 15:54:58.28 ID:tLsmEekH.net
>>863
言い忘れた!
燃費30%改善といっても従来のディーゼルエンジンスカイアクティブに比し
軽油に比べたコストメリットどの程度アップしてるんだろう?

865 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 16:03:46.22 ID:8BXeaWyp.net
NHK広島放送局、ドキュメンタリードラマ『走れ、三輪トラック』が中国地方限定で放送

2015年2月13日 NHKが被爆70周年にともない新たに企画・制作したドキュメンタリードラマ
「ヒロシマ 復興を支えた市民たち『走れ、三輪トラック』」。(中国地方限定放送)
このドラマは、マツダの創業一族である松田重次郎元社長と恒次元社長の親子が、
広島の復興に尽力したことを紹介する、広島とマツダの歴史を描いたドキュメンタリードラマです。


社長の松田重次郎(伊武雅刀)が、原爆投下の街の復興を助けるため、
「三輪トラック」の生産を再開することを決め、その長男の松田恒次や従業員たちや
協力会社の人たちと共に、終戦直後の街で廃タンクの鉄板などの資材を集め、
コツコツと生産量を増やして、広島の街の復興を支えていく話。

直接的な破壊の被害を免れた「東洋工業」の会社の建物の中には、
新聞社や放送局や警察や市役所など、都市部にあった重要な施設が移り、
戦後10年で病院や球場をも作り、街の復興に大変貢献した会社でした。
復興のために、様々な計画を考えていた重次郎さんは、原爆投下の7年後、
77歳で亡くなりました。義足で各会社を回っていた恒次さんは、
重次郎さんの意志を受け継いで会社を成長させ、ロータリーエンジン開発
を成功させ、広島カープのオーナーも務めました。

https://youtu.be/5kSNW_PTRw8?t=43

866 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 16:07:31.85 ID:E/NMX34X.net
新型アクセラ2018年かよ
まてねぇわ

867 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 16:21:27.08 ID:hySJp+9k.net
>>866
余命宣告でもされたか

868 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 16:35:22.20 ID:y0nPSvDm.net
結局アホなツダヲタのいID:Cj13tv1tは遁走かよ
バカなんだから最初から出てこなきゃいいのにw

869 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 16:45:43.12 ID:fVA/4AHb.net
確かここの技術のトップが優秀なんだよね。技術の優劣は規模の大小ではないようだな。

870 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 16:46:54.64 ID:wov8NJ/O.net
>>868ここの大部分の人からはお前の方が痛い人だと思われてるけど。。。

871 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 16:46:55.17 ID:T0tjOjt7.net
最近のトヨタのデザインは酷い
特に最新プリウスはアキオ社長もカッコ悪いと認める糞デザイン
レクサスもチグハグ
マツダは飽きるがロードスターといいまあまあだ

872 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 17:42:42.05 ID:FaK/ULO7.net
>>864
ディーゼルエンジンやHVよりガソリンエンジンの方が車体価格が40万ほど安い。
それで燃費が同等ならガソリン車が良いに決まってるだろ。

873 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 18:09:08.56 ID:yEt8ipxy.net
>>174
全然違うけど

874 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 19:10:50.63 ID:Cj13tv1t.net
>>851
> 自演のためアドレス変えちゃったから二度と書き込みできなってオチなんだろうな。

普通に外出してただけだが…。

> スマホでやったらいいのにw

あなたの常套手段を俺にお勧めされても用がないので。

875 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 19:12:26.40 ID:Cj13tv1t.net
>>859
論破って、まともな反論らしい反論もなく、ドヤ顔で出された資料を確認したら
やっぱりマツダのメーカー平均燃費トップが確認できただけだったのに
その上なにを説明しろと。

876 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 20:13:27.73 ID:GNFRuPk5.net
マツダの株価が全てを物語ってるよ
所詮、マツダ

877 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 20:18:02.92 ID:U3fjzdZz.net
セル不要でアイドリングストップから再始動!
このサギニュースでマツダは信用出来なくなった

878 :名刺は切らしておりまして:2017/01/15(日) 20:29:38.45 ID:XSID8ek7.net
http://stye.myogaya.jp/phpnews/0113.html

879 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 00:46:10.98 ID:FQA5AUgH.net
HCCIな期待!

880 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 00:47:22.67 ID:FQA5AUgH.net
>>877お前は最初からマツダを信用してないw

881 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 00:52:51.26 ID:+3SeJtOV.net
>>876
マツダの株価はユーロ次第だから

882 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 08:52:03.25 ID:pqj/IFtm.net
パジェロ、サファリ、ランクルクラスで30キロ超えればすげーけどなあ

883 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 08:52:11.31 ID:VwtZ34kk.net
>>875
お前みたいな奴が居るからマツダがバカにされるんだよ
すこしは自重しろよ

884 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 09:53:55.48 ID:Zu6/YHRo.net
>>883
日が変わるのを待ってID:y0nPSvDmがまた出てきたのかな。
昨日あれだけ恥を晒したのに懲りない奴だ。

885 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 10:09:31.84 ID:Rj0MSjsb.net
マツダはガソリンエンジンもススだらけエンジンにするのか

高温で燃焼させるとNOxが増えてススが減る 
ガソリンエンジン、高圧縮ディーゼルエンジン

低温で燃焼させるとNOxが減ってススが増える
低圧縮スカイアクティブディーゼル、HCCIガソリン(このニュースのエンジン)

ガソリン燃料をディーゼルエンジンのように自己着火させて、
CO2削減とクリーンな排気を両立させる「究極の燃焼方式」とされており、
従来のガソリンエンジンに比べて低温で燃焼させるため、NOxがほとんど発生せず、
大幅なCO2削減効果が見込める反面、安定した燃焼領域が限られているのが課題とされていました。
http://clicccar.com/2017/01/12/434698/

886 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 10:22:43.38 ID:TB/p2rPX.net
メーカー別平均燃費なんてメーカー毎に車種が違うんだから何の意味も無いわな
売れ筋セグメントだけの車種が少ないほうがそりゃ有利だよw

887 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 10:44:35.74 ID:Rj0MSjsb.net
ディーゼルみたいに回転上昇が遅い鈍重なエンジンの予感

888 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 10:53:38.18 ID:oyGNDNtB.net
>>886

フィットみたいな小排気量車種の多いメーカーが有利だよね。

889 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 11:02:52.89 ID:6WHlYltH.net
メーカー平均燃費による環境規制ってのは環境に悪い車両を売りたければ
その分を埋め合わせをヨソのメーカーでははく自分の所でやれという圧力だからね。
ZEV規制なんかも最終的には同じ方向性。
マツダはHVやディーゼルの飛び道具に頼る代わりに全車種の燃費底上げをやって
対応を進めたのが成功したって話。

890 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 12:30:44.42 ID:SoYRvvyJ.net
でかい車を売りたきゃ燃費よくしろっての、当たり前すぎる規制なんだよな。

891 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 12:49:08.41 ID:VwtZ34kk.net
>>889
ZEV規制はガソリン車は対象外なんだからいくら頑張っても意味無いだろw

892 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 13:23:45.76 ID:6WHlYltH.net
>>891
ZEV規制(カルフォルニア)は環境負荷の多いメーカー(多くの車両を売っているLVM:Large Volume Manufacturers - トヨタ、
日産、ホンダ、GM、フォード、FIAT/クライスラーの社)は新車販売台数の一定割合をZEVに
しなけりゃいけないという規制だからガソリン車は対象外なのではなく環境負荷の高い
ガソリン車を売りたければ相応にZEVの比率を上げろという規制。
同じ方向性ってのはそういう意味だ。

893 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 13:27:16.13 ID:VwtZ34kk.net
>>892
方向性が同じとか本当にバカなんだなw
EVやFCVやPHVを販売しないとガソリン車も販売できないんだから意味無いだろ。

894 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 13:37:22.20 ID:Zu6/YHRo.net
バカに説明しても無駄だ。
理解出来ないからこそバカなのだと昨日の様子で分かっただろ。

895 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 13:38:49.14 ID:Zu6/YHRo.net
ちなみに「バカ」が誰のことを指しているかID:VwtZ34kk以外には
自明だからあえてアンカーは付けてない。

896 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 13:43:00.64 ID:VwtZ34kk.net
なぜマツダ以外はZEV車を必死で開発してるんだろうなw

897 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 13:46:47.89 ID:nz5xGlQH.net
そうだなバカには理解出来ない。

898 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 13:52:08.67 ID:iIyvny+h.net
>>872
は?今回のエンジンもそうなのか?
バカは黙ってろよ

899 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 13:56:23.51 ID:cFW1zLDq.net
マツダなんて買ったらご近所にヒソヒソされちゃうだろ

世間一般の反応もマツダなんて何故買ったの?wだし
新車で故障してもトヨタなら運が悪かったね・・・と同情されるのに
マツダなんて買うから・・・と違う同情貰うからなw

900 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 14:05:57.38 ID:ySS2Bkoh.net
ネガキャンしても無駄だよ。マツダのブレイクスルーはこれからも続くのであった

901 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 14:08:25.27 ID:QDcaw1Qh.net
http://stye.myogaya.jp/phpnews/0113.html

902 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 14:13:39.79 ID:Ecro/Ccq.net
こりゃロータリーなんか作らんな

903 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 14:20:28.00 ID:i4IKRf+1.net
>>899
おいジイさん、今時メーカーでヒソヒソだのどんだけ意識高い系だよww
あーでも年寄り達にはその辺は欠かせないステータスだったりするの?

904 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 14:56:49.29 ID:03WZC7Rd.net
>>899
妄想を拗らせるとこうなるのだろうか ・ ・

905 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 14:57:31.04 ID:MR0lpsi4.net
>>903
>今時メーカーでヒソヒソだの
70-75才なら、マジであるらしいね。
オート3輪メーカーの頃を覚えている世代。
1980年発売のBDファミリア (欧州では 323)の購入した世代からは偏見は
無いよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マツダ・ファミリア#/media/File:Mazda_Familia_502.JPG

906 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 15:06:12.89 ID:9r1q858I.net
>>899
ツダアンチお得意の脳内妄想ネガキャンw

907 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 15:25:27.85 ID:lkAwlt+H.net
酸素濃度あげて圧縮だけで点火できるならお得ね

908 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 16:16:53.67 ID:y8vEwv7t.net
マツダ最近のSUVはグリルの上側が微妙に前に伸びてバク顔になってきてるからあのデザインはやめたほうがよい気がする

909 :名刺は切らしておりまして:2017/01/16(月) 17:26:24.18 ID:wXa80RU/.net
>>902
この技術はロータリーのための技術のような気がするんだけど。

910 :名刺は切らしておりまして:2017/01/17(火) 00:53:26.27 ID:VEP53Kwi.net
>>909まあロータリーの圧縮の問題さえ解決できれば一番有効な方法だよな実際。

911 :名刺は切らしておりまして:2017/01/17(火) 07:17:58.12 ID:AK65zcim.net
>>909
何言ってんだこいつ

912 :名刺は切らしておりまして:2017/01/17(火) 07:22:30.06 ID:L2v4Le0w.net
ロータリー開発なんてキッパリやめるべきだよな。
マツダは斜め方向なので好きだが、たまに斜めどころか正反対まで行くので心配になる。

913 :名刺は切らしておりまして:2017/01/17(火) 07:45:22.26 ID:arvdjGNU.net
>>911
ロータリーの偏平な燃焼室のせいでスパークプラグが2つ要るわけ
でしょ?だったらスパークプラグの不要なこの技術(当面は補助的
に必要だけど)はロータリーに適してるじゃん。
EGRみたいな温度制御じゃなくて、隣り合った燃焼室からの圧力制
御もロータリーなら非常にやり易いし。

914 :名刺は切らしておりまして:2017/01/17(火) 09:36:09.49 ID:1J6z8WAj.net
いくら画期的でもアメ欧州のEV縛りには対応できないんだろうな

915 :名刺は切らしておりまして:2017/01/17(火) 10:09:34.38 ID:7erPqbll.net
HCCIで圧縮比18のロータリーってそれだけでちょっと胸熱だよな。

916 :名刺は切らしておりまして:2017/01/17(火) 10:15:44.29 ID:TBt7k5PD.net
EV系は、ロータリーレンジエクステンダーで魅力を出し、

PHV系は、HCCI3L直6のFRで魅力を出すんだよ。

917 :名刺は切らしておりまして:2017/01/17(火) 11:02:11.49 ID:0dlV1+kN.net
SUVばかり増やしてるからなあマツダはオワコンだわ

918 :名刺は切らしておりまして:2017/01/17(火) 11:12:20.79 ID:VSJNqx04.net
>>913
バカだコイツ

919 :名刺は切らしておりまして:2017/01/17(火) 14:37:52.33 ID:dExjt9yb.net
>913 お馬鹿さん

920 :名刺は切らしておりまして:2017/01/17(火) 21:15:35.99 ID:w1BmzqiZ.net
>>918バカだと言うのは簡単だからどうバカなのか解説してあげたらどうなの?
俺も知りたいわ。

921 :名刺は切らしておりまして:2017/01/17(火) 21:28:32.76 ID:gICwyeF7.net
燃費が2010年スカイアクティブ導入で従来比15%向上でさらに今回30%向上
2010年以前のマツダ車からの買い替えなら約50%向上を体感できるのか

922 :名刺は切らしておりまして:2017/01/18(水) 04:00:00.88 ID:H1vuqtM5.net
http://uniker.tribit-field.jp/pho/pic17.png

923 :名刺は切らしておりまして:2017/01/18(水) 15:39:14.90 ID:fTDlB7YN.net
>>889
成功してねーよ。
CAFEはいいけどZEVはどうにもならん。

924 :名刺は切らしておりまして:2017/01/18(水) 19:25:40.30 ID:5px+b245.net
>>920
ロータリーでどうやってそこまで圧縮比上げんの?

925 :名刺は切らしておりまして:2017/01/18(水) 21:09:00.77 ID:5x2/2373.net
http://uniker.tribit-field.jp/pho/pic17.png

926 :名刺は切らしておりまして:2017/01/18(水) 21:46:34.60 ID:YtW712mX.net
>>923
いくら成功していないと叫んだところで現実にEPAメーカー平均燃費で
4年連続1位を続けている事実の前には虚しいな。

927 :名刺は切らしておりまして:2017/01/18(水) 21:47:41.01 ID:2xaEn9S7.net
>>918
バカな記事発見!

https://thepage.jp/detail/20150601-00000010-wordleaf

928 :名刺は切らしておりまして:2017/01/18(水) 22:40:24.82 ID:C/g16O2Y.net
>>926
もうそれいいから

929 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 06:44:05.50 ID:B0YbSfY/.net
>>926
きっと君はCAFEの内容を知らないんだろうね。
マツダってトラックとか作ってるかい?

あとZEVね。トランプが大統領になっても西海岸は変わらないから。

マツダの将来は株価が表しているよ。
トヨタのひとつのブランドになるだけだよ。
それはスズキやスバルも同じようだけどね。

930 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 08:39:55.41 ID:CJRuX7sE.net
>>929
上から目線でマツダがトラック作ってるかと書き込んでる割に
>>828のEPAレポートの切り抜きにはきちんと"Truck"の記載があるのが
目に入っていない様だ。

931 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 09:26:05.74 ID:IRc1wjMD.net
>>930
アホかお前
そのトラックの区分にはミニバンも含んでるw

932 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 09:33:30.70 ID:CJRuX7sE.net
>>931
トラックの分類はこれこれだけじゃないと認めないとか
お前の勝手な思い込みに世界が合わせなければいけない理由は
まったくないからな。

933 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 09:34:56.03 ID:IRc1wjMD.net
>>932
EPAに問い合わせしたらどうだろうw

934 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 09:55:54.17 ID:BOQwQqlO.net
たったの30キロ…?
マツダくんの実力は
こんなものなの?

935 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 10:54:52.60 ID:qylmY8JN.net
>>934

このエンジンでストロングハイブリッドを作ると50キロなんだよ。

解る?

936 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 11:21:49.71 ID:h8jXu1Op.net
燃費が良くてもマツダだからな
トヨタや日産にOEMしても、調べたらマツダが作ったって分かるからな

937 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 11:22:14.66 ID:2l69cjbv.net
>>935
ストロングハイブリッドとHCCIを組み合わせる?
っぷ、何もわかってないことを自ら言ってるよ、この人。

938 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 11:34:55.20 ID:qylmY8JN.net
>>937

そうだね、高価でもったいないからね、マイルドハイブリッドで40キロだね。

PHVはやるよ、2021年と明言してるからね。50キロだよ。。

939 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 11:57:10.11 ID:2l69cjbv.net
>>938
ぷ…
PHV? 益々わかってないね。
HCCIってどんなものか、よく考えてから書いてね。

940 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 12:36:17.14 ID:qylmY8JN.net
マツダ『新エンジン開発』で【燃費50km/L】達成へ!【HCCIエンジン】✕【マイルドHV】で
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-2763.html

941 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 13:40:36.92 ID:Osu3Flr3.net
マツダのHVってスズキソリオがやったみたいな「発進時はモーター」みたいな奴なんだろう。

942 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 13:59:44.56 ID:OeK4U0K9.net
>>929
マツダが将来トヨタの傘下になろうがどうでも良い。確かな事は現時点でお前の妄想、更にスレチ。

943 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 14:16:42.02 ID:BARNtYFE.net
凍死場ホルダー「NANDで一人勝ち!サムスンざまあwww」→( ̄人 ̄)ちーん
ステマツダホルダー「HCCIで一人勝ち!トヨタざまあwww」→( ̄人 ̄)ちーん

944 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 14:19:40.46 ID:kpm2g1hJ.net
>>934
アクセラクラスの純ガソリン車で30kmいったら凄いと思うが。
他に同程度のある?

945 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 14:22:26.88 ID:BARNtYFE.net
>>926
2位はスバルなんだよな、ワロタ

要は大型車作ってなきゃ上位に入ってしまうだけの、しょうもないランキング
詐欺ステマツダの印象操作にはピッタリのデータだよな♪

946 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 15:14:36.98 ID:2o7uwvXG.net
>>934
Dセグ以上でNAリッター30達成出来るのって難しくないか

947 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 16:26:21.94 ID:WAn1pix+.net
HCCIエンジンは理論はあっても商用レベルに達したかったものなので
スカイアクティブディーゼルに次いでこいつも実用化できるならホームランだね。

948 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 20:04:26.03 ID:IY2Y0IGv.net
IGZOでホルホルしてた頃のシャープを彷彿させるよね。

949 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 20:13:02.16 ID:b+1UUfyF.net
>>948
いえ、全く

950 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 20:15:09.29 ID:RqWqLC3G.net
>>949
ワロタ
シャープは立派にIGZOの市販化にこぎ着けたけど
こっちは出す出す詐欺で終わりそうだしなー

951 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 20:16:49.96 ID:slffoHh7.net
アホアンチってシャープと韓国大好きだよな

952 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 20:26:24.01 ID:cEcu97zq.net
三流ゴミ企業の情弱信者がブツブツ独り言しだしてワロタ

953 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 20:27:55.43 ID:0bEgDAIy.net
>>950
おまえ、すっごいバカだな

それやったら将来、駄目になるものを市販化する時点で間違ってるんだよ

シャープはIGZOに捕らわれなければ、多額の負債を抱える事もなかったんだからw

その金で、もっと、他の事をやってりゃよかったんだよ。

例えば、人工知能とかな。

もっとも、シャープの知能では無理か。

954 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 21:13:24.72 ID:HLH9nrWr.net
http://uniker.tribit-field.jp/pho/pic17.png

955 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 21:32:52.31 ID:EgTwFTOZ.net
>>952
ゴミ企業が気になって仕方ないんだな

956 :名刺は切らしておりまして:2017/01/19(木) 22:33:49.48 ID:8b9/dY03.net
>>927
夢物語ってことか?
実現するならロータリー復活もある?
>>918>>919によれば即答するほどのバカな考えみたいだけど。

957 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 08:46:39.70 ID:X3698eh4c
2015.06
マツダ、18年度までにSKYACTIVの第2世代エンジン投入へ
http://response.jp/article/2015/06/10/253104.html
>第2世代SKYのガソリンエンジンではHCCI燃焼の実現を目指すと公表していた。
>ただ、この時は製品の投入時期は示しておらず、今回初めて明らかにされた。

日経の記事は1年7ヶ月遅れ

958 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 09:49:31.67 ID:mrQjcCNw.net
そのigzoも他社でも作れるようになったしな

959 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 10:06:53.24 ID:l0uY6yJN.net
IGZOよりも、もっと前の「世界の亀山モデル」の頃から可笑しかったよ。

960 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 11:45:24.89 ID:ibPkSInT.net
2015/06
マツダ、18年度までにSKYACTIVの第2世代エンジン投入へ
http://response.jp/article/2015/06/10/253104.html
>第2世代SKYのガソリンエンジンではHCCI燃焼の実現を目指すと公表していた。
>・・・投入時期は・・・今回初めて明らかにされた。

日経の記事は1年7ヶ月遅れ

961 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 15:17:24.06 ID:qFzioWF2.net
http://uniker.tribit-field.jp/newsdata/2017/0120.htm

962 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 15:20:53.47 ID:oxRduKgx.net
タンク容量減らされたりして

963 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 17:21:01.14 ID:XThp9PV4.net
>>962
そんな車あると?

964 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 20:01:38.98 ID:jNXIZZVi.net
低燃費性能で税金安くするんじゃなくて
タンク容量で税金安くすりゃいいんだよ

10Lタンク車はゼロ円
40Lタンク車は20万円でよい

965 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 21:55:49.73 ID:U1K1ptQ+Z
そんなことしたらポリタンクにガソリン入れるやつが多数出現するだろ。w

966 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 22:52:47.93 ID:eIyTAe4C.net
タンク容量を減らすのは重量区分を下げるためだよ。

WLTPが始まると重量区分は無くなるので、意味ナッシング。

967 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 23:11:35.77 ID:ro34PCBE.net
FCVとEVとモーター厨の馬鹿が湧くすれは
ここでつか

968 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 23:14:18.07 ID:ro34PCBE.net
FCV厨とステマツダ厨はそろそろ出て来いよ

969 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 23:24:41.71 ID:JVKrQOnX.net
>>960
ほんとだwwww

日経は、古い情報を新聞にしたパクリ記者をちゃんと減給処分にしろよ!
この記者よっぽどネタが取れずに困ったんだろうか

970 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 23:25:28.12 ID:ro34PCBE.net
情弱アホルダーとステマツダ認定しか言えない、FCV&モーター馬鹿

971 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 23:26:02.59 ID:ZWFQn/WW.net
2年も先かよ
1年前倒ししろヤーヤーヘッチャラー♪

972 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 23:37:21.62 ID:vROIcTFH.net
>>407
三菱自動車とは大違いだな

973 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 23:49:36.38 ID:CwZ/DUxI.net
>>960

レスポンスは、1年半以上前の記事をパクられた日経にちゃんと原稿料請求しろよ!

974 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 23:52:21.00 ID:ro34PCBE.net
どうした、情弱認定粘着&ステマツダ認定厨はよ

975 :名刺は切らしておりまして:2017/01/20(金) 23:53:26.74 ID:CwZ/DUxI.net
>>960

レスポンスは、1年半以上前の記事をパクった日経にちゃんと原稿料請求しろよ!

976 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 00:02:09.44 ID:oInaDnId.net
これほど粘着するとは、よほどEVかFCVで悔しい思いをしたんだろうな

977 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 03:00:22.80 ID:0D9mC+Tk.net
http://uniker.tribit-field.jp/newsdata/2017/cedc.jpg

978 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 08:57:29.88 ID:YS1tB5Fh.net
>>969
所詮日経も電通や犬NKその他、売国朝鮮マスゴミの下請けなので。

日経はマツダのガセネタ書いてきたので、今回は一見まともな記事に見せかけつつ、
2年先の話で買い控えさせるのを狙っていると思われる

979 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 09:10:32.77 ID:YS1tB5Fh.net
わざわざ記事の中でアクセラからと商品名まで書いているのな。
やっぱり記事に具体性を持たせることで購入先延ばしの心理を狙ってるんだろう

980 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 10:12:53.74 ID:oInaDnId.net
おい、情弱認定&ステマツダ認定&EV厨&FCV厨&モーター馬鹿
そろそろ出てこいよ

981 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 11:19:23.20 ID:oInaDnId.net
おい、粘着馬鹿 出てこいよ

982 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 12:22:05.50 ID:GlL0hXVl.net
>>979
確かに現行車種の買い控えさせるので営業妨害だね。
でも将来に期待を持たせて株価を釣り上げるって目的ならマツダの助けになる。

983 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 13:16:40.77 ID:1DyBShZx.net
すでに超既出情報なのに株価も何もないだろ

984 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 13:27:52.10 ID:wWN9Pj2A.net
SKYACTIV搭載のボンゴはよ

985 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 14:45:36.49 ID:779nt/9G.net
http://uniker.tribit-field.jp/newsdata/2017/cedc.jpg

986 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 16:04:23.43 ID:irLddB9f.net
>>983
2015年の計画では2017年3月から順次SKY-ACTIV GEN2発売だから、ズルズルと市販化スケジュールは遅れてるよ。
本当は新型CX-5に搭載予定だったはず。
予定より遅れてるけど開発は進んでるって株主に示したいのでは?

987 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 16:10:23.93 ID:Uj0d5Q1L.net
>>960
日経ちん聞は読者に購読料返せ。こんな古いネタを記事にしやがって

988 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 20:54:37.29 ID:IhVebUdc.net
出す出す詐欺で株価上がるんならどこもやるだろ
こんなネタに釣られるのは、NISA口座になけなしの金で買ったステマツダを塩漬けしてる情弱貧乏人
だけだっつーの

989 :名刺は切らしておりまして:2017/01/21(土) 21:44:04.95 ID:2lQO5laT.net
NSXがやっと出せたから心置きなくマツダを叩けるね

990 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 01:01:51.96 ID:xUnf+Udt.net
この〜CCI(区分:動力機械器具)が本命ではないか
SPはスパークでの点火制御か?

https://mobile.twitter.com/trademark_bot/status/784889114663333888

[商願2016-99795] 商標:SPCCI / 出願人:マツダ株式会社 / 出願日:2016年9月13日 / 区分:7(動力機械器具ほか),12(タイヤ又はチューブの修繕用ゴムはり付け片ほか)


しかし30%改善でアクセラがリッター30?
現行20もないから50%以上改善しないと無理だが

991 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 01:16:51.23 ID:XVhWBe6W.net
>990
20 km/L x 1/(1-0.3) = 20/0.7=28.57 km/L...
ってことでは?
ガソリンの消費量が3割減ると、km/L表記では、1.43倍の改善になる。

992 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 01:24:47.45 ID:ZktUKq8H.net
>>990
2008年に2015年までに30%改善させると発表したときも2chでは出来っこねーと
さんざん叩かれてたな。
2015年どころか前倒しで実現しちゃったけど。

993 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 01:43:38.40 ID:xUnf+Udt.net
>>991
結局30km/l行ってねえし元は19(減速回生込み)だからもっと低いぞ。

>>992
30%実現できたとしてアクセラじゃ計算合わねーなと言う話だが

どうでもいいが2008のはアイドルストップさえできないときの発表じゃないか?
3本柱の1つだった水素ハイブリッドは陰も形もなくポシャってるな。

994 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 06:27:46.77 ID:WHTnT3rR.net
なるほど。30%改善ってのは元が悪すぎるからか。
しかもマイルドハイブリッド込みの数字なら全然大したことないってことなんだな。

日産の可変圧縮比と同じ、まさにステマ。内燃機関技術屋さんの自己満足のためだけの技術。

995 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 07:02:01.76 ID:slk4v1hW.net
>>960
2015年6月10日(水)
>マツダは独自の技術群であるSKYACTIVの第2世代(Generation 2)商品の投入を2018年度までに開始する計画だ。

>マツダは1年半ほど前の報道関係者向け技術説明会で、第2世代SKYのガソリンエンジンではHCCI燃焼の
>実現を目指すと公表していた。ただ、この時は製品の投入時期は示しておらず、今回初めて明らかにされた。
>開発が着実に進んでいるという証左だろう。

996 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 07:22:57.28 ID:rr7WbZWp.net
アクセラクラスがマイルドハイブリッドでリッター28kmいったら、1クラス下のコンパクトカー並となり充分にインパクトあるよ。
マイルドハイブリッドがセレナやワゴンRと同程度なら値段上昇も少なく、プリウスとの価格差は30万以上はあるだろうし。

ただHCCIは落とし穴が多数あるので、問題が解決できるかは知らんけど。

997 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 09:08:38.24 ID:1k3GiIT2.net
>>994
元が悪いって当時はどこのエンジンもあれ以下だったろ。マツダの技術力はスカイ以前もわるくなかった。

998 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 09:17:16.91 ID:ZktUKq8H.net
>>997
まともな話がしたいのでは無くてマツダを叩くのが目的の人には
何を言っても無駄。

999 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 09:48:33.93 ID:GZvt1Q87.net
>>978
日経以外に車情報サイト等で何も報道されてないので変だと思った
単に日経が、ほとぼりの冷めたよその古い記事をパクっただけだったか

1000 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 09:59:36.54 ID:R4I1s/XC.net
>>999
直6開発するってニュースは中国新聞にしか出てないけど、車情報サイトの取材力が足りてないだけじゃないの?

1001 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 10:58:19.41 ID:nb7FcIio.net
>>990

>SPはスパークでの点火制御か?

PCCIはディーゼルのプレミックス(圧縮後期噴射)燃焼の事だと思うので、
スパークアシストの圧縮後期噴射燃焼をやるんですかね?
成層燃焼よりも高圧噴射で均質に近づけるのかな。

HCCI燃焼出来ない高負荷域で使うのなら、
点火時期を大きくリタードして、ノッキングを回避するするのかな。

1002 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 11:42:48.89 ID:nDORioKp.net
>>1001
ガソリンでそれは厳しくない?
そもそも難しくなってる原因は燃料の引火性と着火性が軽油と逆なせい。
噴いたそばから不完全燃焼になる。

点火リタードのノック回避はただのSIじゃないか?
スパーク使ったCIならむしろ先に噴射してノック着火を活用してるんじゃないか?
要はSACIのネーミング回避ということだけど

1003 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 12:31:45.99 ID:FmVA52pe.net
>>978-979
いつからかNHKが、ホ●ダの新発売のニュースを商品名(車名)連呼して宣伝するようになってるけど
その逆宣伝バージョンだな

1004 :名刺は切らしておりまして:2017/01/22(日) 12:37:51.91 ID:X144QWWO.net
>>1003
バレてるのを自覚したのか露骨なのは最近やめてるようにも感じる

総レス数 1004
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200