2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】マツダ、燃費性能を3割高めた新型エンジンを導入へ ガソリン車でリッター30キロ

1 :海江田三郎 ★:2017/01/09(月) 09:28:11.81 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H2H_Y7A100C1MM8000/

 マツダは燃費を従来比約3割高めた新型エンジンを2018年度末に導入する。
点火ではなく圧縮によってガソリンを燃やす技術を世界で初めて実用化し、主力車に搭載する。
同社は環境規制強化に対応するため電気自動車(EV)の開発も進めているが、当面は世界の新車販売台数の大半をエンジン車が占めるとみている。
エンジンの改良を続け、主力分野での競争力を高める。

 新型エンジンは18年度末に約5年ぶりに全面改良する主力…

436 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 23:47:12.78 ID:65AIXfXr.net
現状だと、高負荷域はオットーで、低負荷域はミラーサイクルだったのが、
Gen2で高負荷域SI、低負荷域HCCIになるなら、モード燃費は相当改善するだろう。

437 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 23:51:52.42 ID:CimSMLtM.net
マツダの初物なんて絶対様子見だろ

438 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 00:10:46.61 ID:TmYyByir.net
(´・ω・`)吸気部分に、空気中の酸素濃度を上げるフィルターとか付けられないのかね?
      そうすりゃ実質的に過給器無しで酸素充填効率をあけられると思うのだが…まぁ素人考えだが

439 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 00:44:22.81 ID:QUztcQ1/.net
>>434

EGRすると酸素の割合が減るので燃焼が遅れるんだよ。レギュラーGもノッキングしにくくなる。
オゾンを入れると燃料の分解反応の低温酸化反応が促進されて着火遅れが短縮されるのよ。
http://www.mazda.com/contentassets/f9917ef8c0cc4705936fd468f87af961/files/2013_no029.pdf

燃焼期間が短くなるので、熱効率が良くなり、出力も増える。
判った?

440 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 01:07:59.93 ID:JehMUDAX.net
>>438
フィルターだけでどうやって酸素濃度上げるんだ?
それにスーパーチャージは排気量を増やす技術なんだ。
理屈はアトキンソンサイクル。

441 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 02:00:25.98 ID:7juF82U3.net
冷却すれば酸素の割合は増えるな。。でも冷却するエネルギーをどこからもってくるか・・・

音響冷却とか新技術あるけどまだまだ先の技術だろうねー。

442 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 05:05:03.13 ID:8K3cRDDl.net
>>439面白いこと研究してるなマツダ。
オゾンジェネレーター付きの車か。
とことん高効率の燃焼を探求する様が実にいい。

443 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 05:56:11.30 ID:N7hdxwzF.net
マツダじゃなきゃ世界でバカ売れしただろうに

444 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 06:43:28.81 ID:RY3swGbu.net
次世代エンジンはHCCIが目玉じゃなくて高負荷領域の燃費改善がテーマだったんだな。それに関する特許がずらりだ。

445 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 07:55:48.46 ID:grrzNmrq.net
>>386
elfなんかにとってはエンジンオイルはワンオブゼムだけど、和光ケミカルなんかにとっては死活問題だろうな

446 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 08:00:22.69 ID:fjZsDSPq.net
うーむ…どこを基準に30%なんだろ?
どう考えてもHCCIでそんなに効率上がらないよ。

モード運転スペシャルだと実用との乖離がハイブリッド以上かもな。

447 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 08:14:46.05 ID:Ee/ygIQs.net
日産の可変圧縮エンジンとどっちが優秀なんだ?

448 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 08:27:58.53 ID:tKTspH6Q.net
>>444
カタログ燃費はそのままで実燃費を良くするのが目標って言ってたな。
どうやって実現するのかは知らないが。

449 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 08:35:06.53 ID:THTI8YgW.net
>>407
ならなぜ外注の米国大企業に頼んでるマツコネの品質は一向に良くならないんだよ?

せめてそういうのもしっかりやってけよ
片手落ちじゃ結局昔のレッテル貼り直されるだけだろ

わかってんだろ?

450 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 11:03:14.60 ID:7pUhB2eT.net
実用化されなかったけど点火なしで再始動するアイドルストップの技術を見て以来
マツダに注目してた。ホントです

451 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 11:17:31.49 ID:sLaS5SR5.net
これはおそらくちゃんとした本物が出てくると思う。
2012年に発売されたSkyActiv-D2.2インパクトの再来だ。

2012年はディーゼルでブレークスルー。
2019年はガソリンでブレークスルー。

452 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 11:29:57.67 ID:ZZLDcECD.net
オゾン発生ってめっちゃ電気食うじゃん
しかもあれめっちゃ臭いし

453 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 11:31:19.25 ID:RY3swGbu.net
>>447
どちらも世に出てないから比較できないがHCCIが本当ならインパクトが違うな。何しろ燃焼自体が別物だからな。多発同時的に燃焼しちゃうんだろ。マジかよ?

454 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 11:38:37.44 ID:YS5ZpDrA.net
>>453
なお

455 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 11:57:39.79 ID:RY3swGbu.net
>>452
オゾン自体に匂いないだろ。ちゃんと空気清浄機は掃除した方がええで。

456 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 12:07:36.01 ID:VEcCEllf.net
せやな

457 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 12:37:12.97 ID:wY4wqLtN.net
>>455
中学校中退かな?

458 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 12:47:56.32 ID:rFQzrlwS.net
>>457
中学校を中退できると思ってるお前は中卒かな

459 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 12:56:33.25 ID:RY3swGbu.net
せやな

460 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 13:05:23.61 ID:RY3swGbu.net
オゾンってO3。455は原子レベルで匂いを嗅ぎ分けるすごい奴。きっとオキシドールかなんかと間違えてんだな。中卒って怖いな。

461 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 13:19:40.98 ID:q6Sx+eqX.net
ちょっと調べればオゾンが無臭ではないことはわかると思うが

462 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 13:30:54.14 ID:aM0fiocl.net
http://nayoga.tuyennguoiyeu.jp/pho/t0110.html

463 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 13:58:50.92 ID:bSj6Mmrr.net
ガイジ顔真っ赤(笑)

464 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 14:12:26.61 ID:8K3cRDDl.net
どっちにしてもオゾンはエンジン内から出ないから関係ないだろw

465 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 14:14:54.55 ID:8K3cRDDl.net
>>446当然skyエンジンだろ。ちゃんと読んだ?

466 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 14:24:37.46 ID:RY3swGbu.net
オゾン自体に匂いがある〜〜?知らなんだ。不安定だからCHとかと引っ付いたとかじやなくて?そりゃすまんね。

467 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 14:28:12.62 ID:bSj6Mmrr.net
>>466
この見苦しさ

468 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 14:52:55.82 ID:o3sae0v6.net
オゾンは生臭いと覚えてるんだが間違いか?

469 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 14:56:25.69 ID:7pUhB2eT.net
ガキの頃オゾン発生器のある理髪店に通ってたが、そこは独特の臭いがしてた
お店の人早死にしたな

470 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 15:11:54.38 ID:qFjlGnpF.net
オゾンは変態な分子w
同一原子3つの分子って他にないよな?

良い子は近づかない方が無難

471 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 15:23:58.04 ID:CtFyAo7v.net
トリチウム「・・・」

472 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 16:18:25.53 ID:8K3cRDDl.net
>>470だから安定してないんだろ。

473 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 17:52:50.79 ID:r7yRVdMI.net
オゾンは猛毒です。

474 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 19:16:53.86 ID:cLgGxm6h.net
>>473高濃度の場合はな。

475 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 19:55:19.67 ID:zGbobzbp.net
結局いままで実用化に至ってないのはロータリーエンジンみたいに致命的な欠点があるからだろうし、クリーンディーゼル洗練したほうがいいんじゃないの?

476 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 19:56:08.07 ID:GRkQrjH4.net
>>473
オゾンましいことだ

477 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 20:07:15.40 ID:50eofbhe.net
>>475

欠陥があるからでは無く、実用化が難しいのと、運転範囲が狭いから。

究極の内燃機関、HCCIに向かって
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20140109-20101915-carview/4/

478 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 20:09:43.58 ID:7yb3J6xg.net
燃費は20q/lでいい。もっと加速をよくしてくれ。

479 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 20:30:18.92 ID:VYggczXO.net
>>458
旧制中学かも。

480 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 20:36:59.08 ID:TmYyByir.net
>>440
(´・ω・`)例えば、PM2.5とか海水を真水に濾過するフィルターとかがあるならば、
      空気中から酸素濃度だけでも向上させる触媒フィルター装置がないだろうか、と学生時代に妄想していた
      まあ、仮にできたとしても海水を濾過する装置でさえ、大規模プラント施設じゃないとできないから無理か…
      化学が嫌いで、物理のみで受験できる工科系単科大学卒を選んだ己の能力の限界だ(一人ボケツッコミ)

481 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 21:40:39.49 ID:50eofbhe.net
>>478

人見さんはアップサイジングと言っているので、アクセラに2.5L、
アテンザに3.0Lを塔載して、加速は上がるでしょう。

482 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 21:42:53.82 ID:sLaS5SR5.net
排気量500ccUpは自動車税\5,000/年Upに繋がる。
自動車の値段も+30〜40万Upする。

483 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 22:12:53.57 ID:/M4+TJsL.net
>>482
CX-5だと500ccアップと4WDがセットでたったの22万アップと、排気量アップはほぼ無料ですよ。
排気量が変わるだけなら値段差は少ない、直4からV6のように気筒数まで変わる場合は大きく値段が上がる。

484 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 22:17:04.08 ID:335Bks83.net
>>449
マツコネ開発はハンガリーのNNGっていう会社
ナビ部分は今はミックウェア(トヨタ・富士通テン系・ゼンリン地図)なので普通のナビになりました

485 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 22:50:35.87 ID:50eofbhe.net
>>482

お金かけないで加速良くする方法が有ったら教えて、、

486 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 23:11:08.61 ID:bAm//F7T.net
>>484
nngはマップとナビアプリ部分
マツコネ自体の開発は北米の会社だバカ

487 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 23:22:13.79 ID:Iwzv7DRw.net
>>480
酸素富化膜でググれ

エンジンに使ったても、圧損のデメリットの方が上回って無意味だけど

488 :名刺は切らしておりまして:2017/01/11(水) 23:30:33.73 ID:/M4+TJsL.net
>>486
NNGのナビアプリは不評で改善できなかったので、今はミックウェアに変わったんだよ。
初期型オーナーも無償で変更。

マツコネ本体は北米の会社であってるけど。

489 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 00:14:44.96 ID:V63q2V/S.net
>>488
全て知ってるっての
↑のやつの間違いに答えただけだ

490 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 00:49:35.66 ID:mH+N6cQm.net
全て知ってる上でミックウェアナビになって品質向上したのはスルーしたんですねw

491 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 01:09:49.76 ID:QlTnLSDs.net
>>490
その人はソフトの話じゃなくてハードの話をしているんだと思うよ
まあ初期マツコネより性能は上げてきてるみたいだけど外観じゃわからないからね

492 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 01:36:31.25 ID:RIkTDS4X.net
>>490
結局ゴミなのに変わりはない

493 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 03:32:07.68 ID:SinQdTkb.net
品質が向上したのはミックに変わったからか、それともバージョンアップを繰り返しやってきたからなのか。俺は後者だと思うよ

494 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 04:26:54.04 ID:fVPRXMkW.net
200馬力級のi-MMDアコードがJC08で30km/Lオーバー、実燃費20km/Lだから今更感がある
ホンダが追従したら更に上に行くだろうし

495 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 04:32:37.40 ID:EQi4hqIx.net
>>494ハイブリッドで出来ても何も自慢にならんだろうが。マツダはこれを更にハイブリッドにできる余裕があるって事だぞ。

496 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 04:56:23.15 ID:VAxEhhij.net
数年前の某BS番組。
提供は日産かホンダだった。

日本の自動車メーカーの環境技術がいかに優れているかという趣旨の番組。

コメンテーターの長嶋一茂
「環境というなら車に乗らないのが一番いいでしょ」

司会者とスタジオが凍り付くwww

497 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 05:42:23.47 ID:Z+cOh5cS.net
思っていたより早い実用化だがトヨタから開発資金が入ったのか?
この新型エンジンをHVに組み込む共同研究もやっていそうだな

498 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 05:49:44.87 ID:q5K7I3XY.net
>>497トヨタと資本提携はして無いからそれは無いだろう。
GEN2の導入は元から予定通りのタイミングだと思うけど。
HVに組込むならマイルドHVとの組み合わせって言ってたよな。

499 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 06:16:33.15 ID:Us0XkeLG.net
マツダ スピードの復活はよ
それとロードスターに250馬力位のエンジン搭載したスペシャルバージョン出してくれ

500 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 06:31:08.91 ID:mo1ZuPQq.net
>>494
i-MMDは燃費よくても高価すぎて売れず、技術的に下位互換であるe-powerのほうが売れた。
車ヨタは燃費だけしか見ないが、一般人はコストも気にするんだよ。

501 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 08:35:18.68 ID:qm35bZeq.net
>>499
250馬力だとフロントヘビー化してロードスターではなくなる。

アバルト124が170馬力版のロードスターだが
ビルシュタインサス、ブレンボブレーキ、レザーシート、イタ車ブランドがおまけについてくる。

502 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 09:12:39.72 ID:2fTdXDM1.net
>>497
トヨタとの提携はEVやHV用部品をトヨタ系列の子会社から買うだけ。
でもEVやHV開発にリソースを奪われずガソリン車開発に全力投球出来たって意味ではトヨタ様のおかげでもある。

後は儲からないロータリー開発から手を引ければ完璧なんだが。

503 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 09:18:03.07 ID:RIkTDS4X.net
>>500
高価なのはi-MMDじゃなくてアコードなw
肝心の電池容量がe-Powerより圧倒的に少なくて済むんだからノートと同じ車格なら安くなるよ。

504 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 09:50:47.55 ID:vSr3XhQb.net
>>501
何でフロントヘビー化させるんだよ
V8でも積むつもりか?

505 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 09:52:44.36 ID:eBHDRAgJ.net
ホンダのHVは3種類くらいあるんだっけ? どれも中途半端だと思う。

506 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 09:55:25.80 ID:9STgiADy.net
>>446
現状の最新エンジンで熱効率40%くらいだから、50%超を狙うことになるわけか
レースエンジンなんかはこの領域まで行ってるけど、それはHVを計算に入れてるからなあ…

507 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 10:25:23.46 ID:2fTdXDM1.net
>>503
北米アコードだとガソリン車が250万、アコードハイブリッドが340万だぞ。
日本だとオデッセイがガソリン車とI-MMDのハイブリッドを併売してるから、値段見てこいよ。

508 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 10:28:30.63 ID:2fTdXDM1.net
>>506
今は「最大」熱効率が40%であって、その領域が狭いからハイブリッドが必要になる。
最大熱効率が高い領域が広がれば、ハイブリッドとガソリン車の差はなくなるってのがマツダの理論。

マツダごときが本当にできるのか知らんが。

509 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 10:35:40.01 ID:eBHDRAgJ.net
>>508
今のエンジンでもマツダはモード燃費と実燃費の乖離が小さい方のメーカーだし。

510 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 10:40:07.82 ID:RIkTDS4X.net
>>507
車格が違う車持ち出して来てバカかお前

511 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 11:11:54.42 ID:CGcYNNxj.net
>>471
もしもし? 
質量数と分子を混同するとか

512 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 11:15:27.75 ID:Sm9WDxSI.net
フリクションの無いタービン、が理想、
ロータリはその手前、原理はスクロール圧縮機と同じ方法でオーストリア
人のヤツ、渦巻き羽根を圧縮と膨張に分けた複列、渦巻きの遠心力を
特殊な転がりベアリングで支えて、毎分0〜10万回で旋回、100回転でも
トルクを発生、ジェットエンジン並みの強大なトルクを引き出す次世代Eだそうな。

513 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 11:37:47.40 ID:vSr3XhQb.net
ジェットエンジンにトルクなんて概念はないぞ

514 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 11:51:44.48 ID:OUc74l/Z.net
>>513
計測できなくはないと思うが、軸が複数あるからどの軸に掛かってるトルクを採用すればいいのかわからんな

515 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 11:57:33.12 ID:r9U7/Iti.net
ガスタービンやターボシャフトエンジンと混同しているんじゃないかという
ツッコミが言葉足らず過ぎてすれ違ってるんだろう。

516 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 12:05:08.99 ID:vSr3XhQb.net
ガスタービンやターボシャフト、ターボプロップにしてもトルク型ではないな

517 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 12:07:17.59 ID:RIkTDS4X.net
>>516
ターボプロップみたいにジェットエンジンから軸動力を取り出すタイプならトルクは有るだろw

518 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 12:28:18.71 ID:2fTdXDM1.net
>>510
???
同じ車のi-MMDとガソリン車で80万ほどの値段違うって話しただけだけど、なんで車格が違うと思うんだ?
マツダがガソリン車でi-MMD並の燃費になれば、他社にとって脅威になるよ。

519 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 12:30:55.43 ID:RIkTDS4X.net
>>518
e-Powerもガソリン車とHVで50万円ぐらい差額あるだろこのアホウ

520 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 12:44:46.77 ID:zG2Xkquc.net
>>519
そんなんねーわ。ほぼ同一装備で25万円程度だが?複雑な直結機構もないしな

521 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 12:47:40.84 ID:xhCF0Ltr.net
近年、30代&40代の訃報が激増している
異様な兆候に、戦慄を覚えます。

J1新潟 白血病のDFと契約凍結
22歳アスリートの白血病なんて、五年前はまずいなかった。

NHK・クローズアップ現代
『葬儀の常識が覆されている。斎場や火葬場は各地で混雑』
『増える原因不明死 死因解明が追いつかない』

某看護師会「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマで、全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、文部省が放射線被曝カリキュラムを廃止

たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)

小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。     (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。    (『「Dの食卓」』 42)
今井洋介、心筋梗塞。   (『テラスハウス』 31)

第16回日本心不全学会学術集会
・大震災における心不全の増加はこれまで報告がない。

今のYahoo画面。若い男性の骨折が1度に二つも掲載されている。
https://twitter.com/onodekita/status/720207084432699393

自転車の居眠り運転が増加しているようです。
自転車に乗ったまま倒れて寝ている人など
原発事故前は聞いたことがありません。
[画像はshibuyameltdown (Instagram)から引用]
山手通りで6台に衝突、プリウス運転の男(37)「覚えてない」
チェルノと同じ。こんなの3.11以前はまずありませんでした。
山下俊一「交通事故まで放射能のセイにされる」
https://twitter.com/onodekita/status/806483456569901058

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼らは幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島県民は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

マイトレーアは原発の閉鎖を助言されます。
マイトレーアによれば、飛行機など
原子のパターンが妨害されると墜落します。

522 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 12:49:57.58 ID:RIkTDS4X.net
>>520
このアホウw
e-PowerX:196万円-X:150万円 = 46万円
e-Power Medalist:224万円-MedalistX 163万円 = 61万円
http://www.nissan.co.jp/NOTE/grade.html

523 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 12:50:51.66 ID:eBHDRAgJ.net
i-MMDが機構的にイマイチなのと売れてないのとホンダが中途半端なのでe-Powerより割高なのは事実。

524 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 12:58:17.91 ID:2fTdXDM1.net
>>522
どれだけe-powerをディスろうがi-MMDが割高なのは変わらないし、値段も下がらないぞ。

525 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 12:59:18.28 ID:RIkTDS4X.net
>>524
差額については理解できたのかなぼくちゃんw

526 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 13:06:57.64 ID:eBHDRAgJ.net
i-MMDは構造的に複雑で値段を下げられない問題がある。
別に値段以上の性能や燃費向上があればいいのだが、そうではないので売れない。

527 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 13:09:26.96 ID:RIkTDS4X.net
>>526
単にエンジンと出力軸間にクラッチ付けるだけなのに一体どこが複雑なんだよw

528 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 13:25:57.39 ID:MTe12oEd.net
i-MMDはコストの問題解決しないと日の目を見ないだろう。

529 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 13:30:46.87 ID:RIkTDS4X.net
>>528
自演ごくろうさんw
まさか次期フィットHVがi-MMDなのを知らないわけじゃないよね?

530 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 13:42:16.50 ID:F17pAOef.net
>>522
アコードもノートもHVが3割ぐらい割高なんだな

531 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 13:58:14.21 ID:r9U7/Iti.net
アクアのプラットフォームがヴィッツだと考えればトヨタは
3割処じゃ無く高いかもな。

532 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 13:58:54.09 ID:eBHDRAgJ.net
>>529
へえ〜次期フィットHVがi-MMDなの? 

じゃあi-DCDはどうなるのよ?
リコール祭りに懲りて止めちゃうの? メカとして短命過ぎで減価償却できないじゃん。

533 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 14:00:09.34 ID:RIkTDS4X.net
>>532
間抜けなお前が余計な心配することじゃないし意味がないw

534 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 14:02:38.01 ID:Oh+e1Op0.net
>>517
それはターボプロップであってジェットエンジンとは呼ばない

535 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 14:03:37.03 ID:RIkTDS4X.net
>>534
へぇ、さうなんだw
http://www.ihi.co.jp/ihi-ism/techno/jetengine1.html#a4

536 :名刺は切らしておりまして:2017/01/12(木) 14:04:38.93 ID:eBHDRAgJ.net
>>533
全然回答になってないな。

ホンダはi-MMDに注力するならそれで良いと思う。現行ではHVの種類が多すぎる。
その代わりフィット3買った人は裏切られたと思うだろう。

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200