2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】マツダ、燃費性能を3割高めた新型エンジンを導入へ ガソリン車でリッター30キロ

1 :海江田三郎 ★:2017/01/09(月) 09:28:11.81 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08H2H_Y7A100C1MM8000/

 マツダは燃費を従来比約3割高めた新型エンジンを2018年度末に導入する。
点火ではなく圧縮によってガソリンを燃やす技術を世界で初めて実用化し、主力車に搭載する。
同社は環境規制強化に対応するため電気自動車(EV)の開発も進めているが、当面は世界の新車販売台数の大半をエンジン車が占めるとみている。
エンジンの改良を続け、主力分野での競争力を高める。

 新型エンジンは18年度末に約5年ぶりに全面改良する主力…

290 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 18:34:07.90 ID:PLRvZgmS.net
>>274
アテンザは2018年でしょ

291 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 18:34:38.46 ID:wrbNgh1V.net
>>286
そんなトルクスッカスカのクソエンジンいらねえよ

292 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 18:37:04.19 ID:nSFvDCvK.net
http://i.imgur.com/PSQs0JH.jpg
http://i.imgur.com/ZQnwptR.jpg
http://i.imgur.com/jWEjebi.jpg

293 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 18:41:56.30 ID:kuoYa3Y9.net
>>291
予想通りの回答ありがとうございます。

294 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 18:54:06.58 ID:h3WwDHDT.net
>>286
バイクのエンジンかよ

295 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 18:54:45.86 ID:WCs6ZaHP.net
>>12
俺のスパカブ110の実燃費はリッター60〜70だぞ。
最高速は95キロ、80キロ巡航は余裕

296 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 18:55:22.63 ID:oBlUjGwe.net
ぼったくりガソリン使うから意味無し

297 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 18:55:34.11 ID:WCs6ZaHP.net
>>26
インプハイブリッドの実燃費調べてみ

298 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 18:58:19.16 ID:WCs6ZaHP.net
>>32
マツダのスカイアクティブは圧縮比上げて、トルクが下がったからね

299 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 19:03:32.43 ID:fzw2qWf1.net
>>286
マツダは1800ccV6エンジン(プレッソ)
1600ccV6は三菱(ミラージュ)

マツダが発表した後、すぐに三菱が200cc小さなエンジンで発表して、マツダの影が薄くなったと言うトラウマがあるから無理

300 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 19:12:05.83 ID:0S3eXtzc.net
どうせ鼻糞みたいにパワーの無いエンジンだろ

301 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 19:20:15.71 ID:wVZBcQCV.net
>>298
ミラーサイクルだから見かけの圧縮比が上がっただけで実圧縮比は下がってる。

302 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 19:21:35.31 ID:rBz84c67.net
個人的に応援してるで

303 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 19:46:24.88 ID:tVbYRnk92
F-1でホンダ以外が2016年から搭載してきた最新技術やん
もう市販が見えてるって飛び抜けてるな

304 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 20:15:19.34 ID:e0yoXzs2.net
フォードの傘下から抜け出したマツダ。幾度の経営危機を生き残ったマツダ。

それがエンジン内燃機関の開発力に関してはトヨタ、ホンダ、日産を凌ぐかと思われるようにドンドン新開発品を発表している。

凄い日本企業の鏡と言える。今、経営危機で会社の存亡にさらされている企業にとっては見習うべき企業と言える。

305 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 20:20:16.94 ID:tx0HRWqM.net
>>268 hcciだからパワーが出ないって言うのはターボだから燃費が悪いって理屈と似てるね。

306 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 20:28:52.00 ID:bUBtdrBH.net
>>305
HCCIが有効な領域が低回転の僅かな範囲に限られるんだから合ってるだろ

307 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 20:34:08.92 ID:c5y1+HTZ.net
>>306
マツダはHCCI領域を拡大するのに成功しているそう。通常燃焼との切替とかの方が心配。
おそらく初期のSkyActiv2はHCCI領域を確実な領域だけに止めて安全性を担保し、
年次改良でHCCI領域を徐々に拡大していくんじゃないかと思う。

初期のSkyActiv-Gは回転数が低くて、その後に上まで回るように年次改良したみたいに。

308 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 20:43:24.10 ID:C2AwoNed.net
マツダが導入するHCCI燃焼の範囲
http://response.jp/article/2014/01/17/215198.html

高トルク側がSI燃焼となるので、大排気量にするか過給して低燃費な範囲を
高トルク側へ上げる必要がある。

309 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 21:35:11.23 ID:gSOW3Qmq.net
アテンザがいつフルやるのか楽しみ
初期型アテンザ乗りより

310 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 21:39:22.91 ID:MwvY3NJi.net
>>309
http://kuru-man.blogspot.com/2017/01/Atenza-FMC.html
本当かどうかしらないがアテンザのモデルチェンジは2018年らしい

311 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 21:40:38.85 ID:iSVkl6Q9.net
マツダだからな

312 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 21:42:49.91 ID:iSVkl6Q9.net
今の若者はマツダに抵抗感無いのかな?
カシオ計算機の腕時計とかしちゃってるもんな

313 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 21:53:15.10 ID:mVqNRvbM.net
ざっと流し読みした感じ、
叩いてる人の言葉遣いがアベガーのそれにとてもよく似ているので
ネガレスは話半分くらいで受け止めるのがよさそう

314 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 22:00:52.60 ID:BxdcAhLC.net
>>116
トヨタのデザインは無難だよね(笑)

315 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 22:07:46.50 ID:V3TnfSWk.net
>>312
日本で一番売れている車は自動織機メーカーの作った車なんですが。

316 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 22:22:26.79 ID:2MjfhBtb.net
なんのリスクも無けりゃ良いのだが。。。

317 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 22:30:03.19 ID:PscyanB+.net
ってかあのダサいCM辞めろよ
ズームズームとか最後に小声でマツダって言うのかっこいいと思ってんかw

318 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 22:38:46.25 ID:sSGwDSto.net
>>169

俺のフレアにも積んでほしいわ。

リッター50q超とか、軽自動車初の3ナンバーとか、いろいろ注目されそう。

319 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 22:44:16.32 ID:0pdTHZM6.net
>>317
もうやってないよなw

320 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 22:54:30.01 ID:5+A0DKSv.net
>318
スズキのOEM車に、自社の虎の子技術を搭載ってのも斬新だね。

321 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 22:55:12.26 ID:AqKioZ1/.net
デザインの問題だろうが、CX5はなんとも思わんかったけど、デミオって前が見にくいんだのな、フレームみたいなんが邪魔で

322 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 23:13:37.25 ID:WZwlxhFw.net
>>307
具体的にどの領域まで拡大出来てるか不明
従来比3倍だとしても元がクソ狭いんだからな

323 :名刺は切らしておりまして:2017/01/09(月) 23:28:34.11 ID:Y+m7aD9h.net
>>278
ススは1日一回は高回転まで引っ張って振り落とすといいよな、ロータリー乗ってる時は必ずやってたわ。

324 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 00:04:00.22 ID:WpC9WDKl.net
他車がEVに雪崩れこんでる時に、まだガソリンエンジンの改良?
VWとかがとっくに辞めてる10年遅れな高回転型ディーゼル出したりとか、
周回遅れも良いとこだなぁ。

しかし、流石にもうマツダ買う奴はいないみたいだけど、
デザインがプジョーとヒュンダイのパクリなのが有名で、
技術も周回遅れだってのに、去年ぐらいまで買う奴が
いたのは呆れた話だったねぇ。

で、馬鹿が買ってすぐ売り逃げしてるせいで中古屋にめちゃくちゃ
ディーゼルアテンザやCX5溢れてる、とw
現行で3年落ち程度でも100万とか値札ついてるが、全然売れてないみたい。
マツダ地獄、絶対に前より悪化してるよね。

325 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 00:16:15.63 ID:gjSUFnx4.net
>>324
3年落ち100万の店教えてくれ
買いに行くわ

326 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 00:20:46.14 ID:GzkO3ORw.net
ロードスターND乗りだけど
今日は知多半島ドライブで
リッター19`だったよ

327 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 00:32:16.39 ID:1la5LF1C.net
>>324
>現行で3年落ち程度でも100万とか値札ついてるが、全然売れてないみたい。


店を教えてくれ
ガチで買いに行くから

328 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 00:41:54.11 ID:gjSUFnx4.net
>>324
早くしてくれよ他のやつにとられちまうだろ

329 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 00:48:47.33 ID:XpAmbg+w.net
>>324
カーセンサーには掲載してない店舗だということは分かったから早く教えて!
http://www.carsensor.net/usedcar/bMA/s008/fuel2/index.html?YMIN=2013&SORT=2
http://www.carsensor.net/usedcar/bMA/s087/fuel2/index.html?YMIN=2013&SORT=2

もちろん買ってすぐ売り逃げしてるなら走行距離も相当少ないんだよね?

330 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 00:53:31.82 ID:1h4cF8XB.net
マツダ フィット
3年落ち100万と思ってるんじゃね?
フィットはホンダだよw

331 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 00:56:27.93 ID:anrsV5Iy.net
>>324
はよう

332 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 01:05:59.64 ID:7AyEor4l.net
>>268
パワーが出ないって.....

元の原理無視しすぎ
ノッキングしないってことは
圧縮比を上げれるし

もしくは、今風ならターボでブーストを更に掛けれるという手法もある
今時のガソリン車も100kmなんて3000回転以内

333 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 01:49:41.63 ID:hSGSqK0o.net
>>324

俺もその店知りたい

334 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 02:13:39.15 ID:OiqE/IoJ.net
直6の排気量はいくらになるんだろうか、
セオリー通りなら1気筒500ccだが人見氏なら
また違う知見を持っていそうな気がする。

>>318
軽自動車初の3ナンバーに誰か突っ込んでやれよw

335 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 02:44:12.46 ID:vX/Hpj61.net
4サイクルエンジンの開発を続けるマツダ尊敬してる
エンジン捨ててるトヨタは糞

336 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 02:50:27.98 ID:uQkqtkWf.net
マツダの人馬一体
https://www.youtube.com/watch?v=6qYRUS6dah4

337 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 02:56:47.58 ID:uQkqtkWf.net
Mazda UK | Mazda Drive Together
https://www.youtube.com/watch?v=G5zKY0Bha7Y

338 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 03:03:58.61 ID:/qLoIzIgz
>>324
まだぁ?

339 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 03:04:43.21 ID:tGXNEIaq.net
軽量化などで誤魔化してきたガソリン車の燃費が
改良によってだと凄い

340 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 04:48:46.36 ID:DY/GIuJ0.net
>>317
別にカッコよくも悪くも何とも思ってないが。
お前の様に気になる奴がいるって事はそれなりに成功なんだろww

どの様な形でも印象に残すのはプロモーションとして大事だからな

341 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 04:50:55.03 ID:soUiQ1g7.net
EVなんて総合電機メーカーがその気になれば
モーター・バッテリーと制御ユニットなんてすぐ造れる
一方で、車体造れるメーカーがあれば、そのユニット乗せる
だけで車ができちゃう

これはPCに大型コンピュータメーカーが
その地位を奪われた時代と背景がよく似ている
要するにEVに移行すればするほど、自動車メーカーは
中韓、新興国、第三勢力にその地位を奪われる構図

4サイクルレシプロエンジンの技術進化は既存の
自動車メーカーに残された最後の砦

ベンツ・BMWがEVに移行しつつもレシプロエンジンを
新規継続開発するのはそれが良くわかっているから

342 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 04:53:47.31 ID:DY/GIuJ0.net
>>324
非常に興味あるな、店教えてくれよ。
その店にとってもプラスの話だぞ。

343 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 05:02:08.66 ID:mB1MTAMF.net
マツダ車が謳う高燃費は一切信用しない

344 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 05:07:18.92 ID:uaJL/dRe.net
>圧縮によってガソリンを燃やす技術を世界で初めて実用化し
昔、ガソリンをディーゼルエンジン車に入れたらどうなるのか尋ねたら、
エンジンが溶けるから駄目と言われた。
実際には、オクタン価が低いから熱が高いとすぐに誤着火してしまうのが
原因なんだろうけど。
このエンジンは圧縮による爆発にも関わらず、
エンジンの熱がそれほど高くならずに常にガソリンが誤着火しないほどに
低めという事なんだろ

345 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 05:17:36.84 ID:/ls9d4jY.net
やっちゃいなマツダ

346 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 05:30:20.00 ID:Sqhg9mGu.net
デトネの活用みたいなもんだよな

347 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 05:42:26.19 ID:7RZNl8ml.net
ミナトブログ見た。

確かに2万キロ走行ぐらいであの煤のインテーク配管内のカーボン蓄積ヤバイだろ。

動脈硬化で心筋梗塞寸前って感じ。

348 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 05:43:36.75 ID:soUiQ1g7.net
数年前にメルセデスが盛んに研究開発やっていたな
販売していないのは、何か課題がありそうだ

349 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 05:48:04.34 ID:71i6kfJe.net
プリウスはリッター40キロなんだが

350 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 05:48:58.34 ID:aYnBIp8u.net
>>343
高燃費w
>>324>>347といい最近のマツダアンチってろくな奴いねーなw

351 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 05:55:39.87 ID:mB1MTAMF.net
>>350
∩∩ 
( ・x・ ) あ?やんのか

間違えただろうがデコ助野郎。アンチ?マツダ乗りだよ

352 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 06:20:45.66 ID:jXv1svBG.net
マツダ車のデザインがプジョーは兎も角、ヒュンダイをパクったっていうの初めて聞いたぜ
どの車がヒュンダイのパクりか聞いてみたいもんだ

353 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 06:26:10.29 ID:08LdgDnI.net
先代CX-5が現行XC90とか言ってる奴も居たなw

354 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 07:36:37.73 ID:twSsqjtV.net
>>134
プレミアムラッシュという映画では殺し屋がマツダ6に乗っていた

355 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 07:58:58.71 ID:gbFkBE/G.net
本当に排気量大きくするならどのみち日本では売れなくなると思うけどね。

356 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 08:21:50.46 ID:Ui3OaVY7.net
>>349
ガソリン車はハイブリッドより40万は安いんだから、リッター30kmも走れば十分にインパクトあるよ。
ただマツダ以外も研究してるのに市販化出来てないから、なんらかのデメリットありそうで怖いけど。

357 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 09:17:06.22 ID:rsP0KQ8U.net
>>332
HCCIについて何も理解していないのがよく分かるレス

358 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 09:30:58.16 ID:k9AHTa4G.net
Gベクタリング搭載できないんじゃ
今宣伝してるのに

359 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 09:38:40.37 ID:NOrI0ALS.net
Gベクは燃焼とは別の機能だから問題ない。

360 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 09:57:56.96 ID:LV/cgrOE.net
Gベクタリングはモーター制御でも実現
させるって言ってるからEVでもやるよ。

361 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 09:58:51.17 ID:gbFkBE/G.net
>>356
価格もハイブリッドなみのエンジンになったりして。

362 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 10:17:16.78 ID:m3dVaa6/.net
>>301
低負荷領域はミラーサイクルで実圧縮下げてるけど、高負荷領域はオットーで圧縮比14で回ってるよ

そのために電動VVTまで使ってんだから

363 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 10:30:15.30 ID:9Gd+x5Qn.net
>>324
goo中古車で探してみたが、100万円だとデミオディーゼルで修復歴有りでも
見つからねーな。

つか、車両本体価格が200万切る車の修復歴有りの1.5ディーゼルが平気で
120万とかどんだけ人気なんよ。

364 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 10:32:46.00 ID:MUrFyR6I.net
>>315
トヨタ自動車と豊田自動織機の区別がつきませんか?
つかホンダもスズキもヤマハ発も似たような歴史あるんだが

365 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 10:39:16.05 ID:2VZG7HNy.net
↓ランボルギーニはトラクター云々と誰でも知ってることをドヤ顔で書くやつ

366 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 10:42:47.07 ID:IHKgFKLv.net
>>358
あれは安価で色んな車種に搭載出来るのがメリットだから問題無い

367 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 10:46:28.95 ID:knZMNdwV.net
>>312
>カシオ計算機の腕時計
スマートウォッチが絶好調らしいな

368 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 10:50:40.38 ID:c9v+gsta.net
おれのアルトは満タン(27L)で1000q走る

369 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 10:56:53.05 ID:N11+g6L5.net
よほど空いてる道が多いんですね

370 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 11:01:31.37 ID:k/fyGCkD.net
>>1

むしろ、このエンジンとモータを組み合わせたハイブリッドエンジンなら、
更なる燃費向上が望めるんじゃないのか?

回転数が高くなりそうな場合はモーターアシストすればいいし、
HCCIが有効な状態が長く続きそうだ。

371 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 11:24:29.77 ID:YjA4WPSU.net
あと10年早かったらなぁ。
EVの普及速度が早過ぎる。
バッテリーが安価になっているから、途上国でも乗用車はEVから普及するようになる。

372 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 11:25:29.75 ID:7GnaWsbI.net
値段が高くなったら何の意味もないんだよな

373 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 11:27:04.41 ID:pacUSAXz.net
発電エンジンに特化すれば効率どれくらいまで行くんだ?

374 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 11:29:04.87 ID:xvPIFVFw.net
>>371

10年後の、実走行で500km走れるEVの販売価格を教えてくれ。

375 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 11:37:18.06 ID:NOrI0ALS.net
>>371
EVの普及速度は予想より大分遅れてるじゃん(笑)

象徴的なのが日産リーフ。ゴーンは「HVみたいな過度的なモノは要らん、EVで十分」と嘯いてたけど、
電池の改良が安全面や性能面で色々とネックがあって遅々として進まず、遂にシリーズHVを売り出した。

376 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 11:49:25.96 ID:CxxhNt1J.net
今回ばかりは初物不具合多そうだな
避けるべきだろ、ユーザーは

まずは様子見で市場を高みの見物だな

377 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 12:05:29.68 ID:/TW7FOo3.net
>>372マツダは今のエンジンと同じく広くいろんなクラスに展開してくるから大幅な値上げは考え難い。
HV以下でないと意味が無い事くらいマツダ自身も当然分かってるだろう。

378 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 12:15:14.02 ID:ykiS5gWF.net
いいかげんにキャブオーバーの商用車をなんとかしてください。
軽バンかハイエースクラス以外ボンゴしか選択肢がなくなっているんです。
マツダさんが頼りなんです。

中間クラスの荷室長が一間(180センチ)ないとか日産もトヨタも糞すぎ。

379 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 12:18:38.20 ID:/TW7FOo3.net
>>370マツダのエンジン開発スキームが正にその流れだからね。
HVを作るには先ずはエンジン自体を追い込んで行くって順番でやってるから。

380 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 12:24:20.27 ID:tUj+UHHT.net
昔ならホンダから出てくるような技術だな

千葉のせい

381 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 12:24:33.49 ID:7GnaWsbI.net
>>377
根拠がないね。まぁそのうち分かるさ
安けりゃ売れる、高けりゃ売れない。それだけ

382 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 12:36:01.07 ID:VrmY+JMu.net
>>380
ホンダは2006年頃に団塊世代が大量退職して代わりを採用
その後のリーマンショックと伊東前社長の方針で開発するより他所で買ってこいになって
自前で技術開発する能力が著しく低くなったし社内文化も変わってしまった
今はモノも技術も判らずにサプライヤーから買って車にポン付けしているだけだから
リコールも頻発するし自動車安全試験でも低成績しか出せない

383 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 12:38:28.16 ID:9Gd+x5Qn.net
あれだけ頑張ったタカタをホンダがどう扱ってるかを見てれば
今後ホンダのためにリスクを負おうってサプライヤも出てくるかどうか…。

384 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 12:50:45.91 ID:f6r0CJTB.net
>>334
1600だろう

385 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 13:07:06.11 ID:q974MkHI.net
>>132
直噴エンジンならガソリン、ディーゼル問わず出来るもので、ショップのブログにも欠陥ではなく実用上は問題ないと言ってるを見てないのか

386 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 13:12:50.66 ID:q974MkHI.net
>>371
EVの普及率はIEAですら20年後に10%レベル
10年後までエンジンオイル業界は安泰とまで言われているくらい

387 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 13:16:07.58 ID:x2HwpF02.net
黄金山通りから2号線でも30k出るの

388 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 13:38:51.40 ID:idhp4/N5.net
株が全く反応してない

389 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 13:40:32.49 ID:n4urr83E.net
>>375
EV予想以上に進化早くて水素陣営息してない

390 :名刺は切らしておりまして:2017/01/10(火) 13:56:55.78 ID:n4urr83E.net
>>374
もう去年シボレーが300万円台で360kmのやつ出したよね。テスラ3の先取りみたいなの。

10年先なら同じ価格500kmは余裕じゃない?

総レス数 1004
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200