2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プログラミング】8ビットマイコン時代に逆戻り? アセンブリ言語の人気再燃

1 :海江田三郎 ★:2016/08/08(月) 11:37:21.99 ID:CAP_USER.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/08/news066.html

TIOBEプログラミングコミュニティは、2016年7月のインデックスを公開した。

 Java、C、Pythonなどが上位を占める中で注目されるのは、アセンブリ言語が先月までの12位からベスト10に上昇したことだ。
TIOBEインデックスは、Philips系のソフトウェア調査会社TIOBE Softwareが発表している、
各種プログラミング言語の人気度を示すものだ。いくつもの検索エンジンの結果から、プログラミング言語がどのぐらい使われ、
どのぐらい注目を集めているかを評価している。

 アセンブラによってアセンブルされるアセンブリ言語は、プログラミング言語の中でもっとも機械語に近く、低級言語と表現される。
しかしもちろんレベルが低いわけではない。むしろ、エラーチェックが難しくあらかじめ用意された機能も少ない、
効率よく使うためにはハードルの高い言語だ。アセンブリ言語しかなかった時代はともかく、
読み書きしやすく現在では速度も引けをとらない各種の高級言語が登場した今、なぜアセンブリ言語なのだろうか。

 人気再燃の理由についてTIOBEは、小規模システムの普及を挙げている。
いまや電動歯ブラシからコーヒーメーカーまで(とTIOBEは例を挙げているが、どちらもPhilipsの代表的な製品だ)、
マイクロコンピュータが使われている。こうした、メモリと速度が厳しく制約された機器を効率よく動かすためには、
アセンブリ言語で書かれた機械語プログラムが不可欠というわけだ。

 パーソナルコンピュータがマイコン(My Computer)と呼ばれていた1980年代、入門しやすいがあきれるほど低速な
BASICインタープリタではなく、アセンブリ言語を通して機械語で直接プログラミングすることは、マイコン少年たちの憧れだった。
当時の憧れを抱えたままJavaやC++に取り組んでいるプログラマーにとって、今がチャンスかもしれない。

2 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:39:04.95 ID:OuKSbHhg.net
当時のマイコン少年は年収1千万超の仕事に付いているので
今さら安月給のエンジニアにはなりません

3 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:39:35.67 ID:Kv7m5DJl.net
アセンブラできても求人無いよ

4 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:39:36.72 ID:DYXa44Ij.net
How many files(0-15)?

5 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:39:46.94 ID:o7hWshi8.net
ピノコ言語

6 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:40:32.97 ID:LA3lSOVX.net
当時憧れてたってもう40代50代になってるだろ
年功序列の日本で彼らにチャンスなんてないし

7 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:41:40.08 ID:2vFOpmi0.net
組み込み系で奴隷不足なのか???

8 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:41:58.86 ID:VKJqxLeJ.net
レガシーシステムはテロリストに好まれやすい

9 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:42:27.75 ID:aIc/BI+O.net
とりあえず&hC9 (RET) だけ知ってれば
なんとかなる

10 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:42:31.85 ID:zXoKUsRz.net
アセンブラができてうまく就職できれば高収入
スクリプト言語が出来ても求人は多いが低収入

11 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:43:00.79 ID:muL7ED/p.net
>アセンブラによってアセンブルされるアセンブリ言語は

なんかモヤモヤする一文だな

12 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:44:11.06 ID:zXoKUsRz.net
IoTだと信じられないほど低電力で少ない機能を求められるからアセンブラが生きる。

13 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:44:59.63 ID:ge8EMBnu.net
MASM懐かしいな〜
そういえば情報処理2種の試験 アセンブラで受けたっけ・・・

14 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:45:17.36 ID:rKf7ig2+.net
ブックオフで二十年前に買っておいたアセンブラ入門が役に立つ時がきた

15 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:47:34.68 ID:zXoKUsRz.net
電波を電源として1時間に1回だけ気温を送信するセンサ1個100円とかだと既存のOS(モニタ)は使えない

16 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:47:47.10 ID:60sVZcsH.net
>>11
センブリ茶でも飲んでスッキリするんだ

17 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:48:02.23 ID:jnL0gbTp.net
自動販売機のZ80いじって、人間を焼く

とくに俺みたいな腕に回路持ってる奴をな

そういう官僚の遊びだろ、これ

18 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:48:40.95 ID:I1ec/+ZY.net
苦いお茶が一杯・・・a センブリ

19 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:48:44.19 ID:817rQixc.net
棚に飾ってある
「Z80ファミリハンドブック(初版)」 が再び役に立つ日がきたのか

20 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:49:08.17 ID:pYq8XSNq.net
syntax error!

21 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:51:03.65 ID:aIc/BI+O.net
エラーメッセージすら出さずに暴走しますぜ

22 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:51:08.86 ID:fkfafRYN.net
ベーマガスレになるのかよ

23 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:51:15.77 ID:zXoKUsRz.net
>>11

低級アセンブラで高級アセンブラを書くみたいな言い方で不正確だな

24 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:51:19.86 ID:x0cTlqdP.net
マイクロ・コンピュータだと思ってた

25 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:52:00.15 ID:58vWOJxw.net
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://t.co/mCFxfMGM8p






26 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:52:44.78 ID:zXoKUsRz.net
またバイナリパッチが役立つのか

コードセグメントの空きエリアに修正コードを書くアクロバット

27 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:54:39.25 ID:cMeNldmH.net
アッチョンブリケ

28 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:54:44.50 ID:1tYPruOq.net
知ってるか?
雑誌に載ってる機械語をやっとこさ入力し終わって、
そこでセーブしないで実行して、どこかで入力ミスがあろうもんなら
そのままPCがフリーズして、結局電源を落とすしかなかったんだぞ?
当然入力したプログラムは全てパーwww

29 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:55:40.14 ID:sNBBIZWA.net
アセンブリ言語は趣味でやるだけにしとけ。仕事ないぞ。
どの言語にするかは求人情報と技術トレンドで。

30 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:55:48.13 ID:hKMU2ZDH.net
IOTはマイコンの電圧、消費電力低下待ち
ICタグは結局普及しないんだろうな

31 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:56:00.94 ID:Kr5dsbds.net
SIMD使うときは今でもふつーにアセンブリで書くけどな

32 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:56:46.66 ID:RgVvDqks.net
トロンOSにアセンプリ言語が最強だな。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/12/07/tron/

33 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:57:11.48 ID:cMXPsqCs.net
FORTRANしかわからない

34 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:58:29.48 ID:NDCZfIzE.net
>>13
MASM懐かしいね
徹夜してもなんともなかったなぁ
...若かったから当たり前か

35 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:58:41.31 ID:EqVjII12.net
中小の特殊ボードのROMがアセンブラでやっとるな
でも、あんな会社ブラックw

36 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:59:16.97 ID:Hh6AT7tz.net
アドレス計算しながら簡単なマシン語ルーチンを直接入力していた15の夜

37 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 11:59:43.77 ID:aIc/BI+O.net
>>28
入力し終えると
すぐに実行したくなる誘惑にかられるんだよなw

はやる気持ちを抑えて、
まずはカセットテープにセーブするのが大鉄則

38 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:00:23.93 ID:PtZ5vD7U.net
>>26
しかも、そのパッチを起動中に充てる

39 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:00:24.78 ID:jZ2DLFhx.net
これを読めば1日でわかる。

http://p.booklog.jp/users/haseham

40 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:01:40.92 ID:s6hpFWB6.net
.
 ハンドアセンブルしてたなぁ。
 しかし、今の100円で買えるチップの方は高機能で、オペランドは少ないRISCだろ。
 ある程度の機能を持たせたいなら、Linuxでもそれ用のOSを組み込んだ方が開発は
 速くないか?
 

41 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:02:13.50 ID:nBiE0e7R.net
今時のCより最適化出来るの?

42 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:02:53.76 ID:s6hpFWB6.net
>>37
 サッポロシティースタンダード(笑)
 

43 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:02:55.74 ID:sNBBIZWA.net
趣味でやるにしてもまずC言語でプログラムし、その吐き出すコードが
アセンブリ言語で書くならどうなるか、さらに最適化するならどうするかなどをやれ。

44 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:04:52.25 ID:PtZ5vD7U.net
>>21
バグ対策は、メモリーダンプを取って、バイナリーデータを解析

45 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:05:15.89 ID:jnL0gbTp.net
警察につてがあえると仕事はあるだろ



パチンコ台のEPR*Mとか整備な
もう監獄での作業

46 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:06:05.87 ID:dLnML9+M.net
>>1
「アセンブラによってアセンブルされるアセンブリ言語」
「government of the people, by the people, for the people」みたいですな。
リンカーンさんの末裔が記者やってるのか?

47 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:06:25.96 ID:V3IeS80K.net
>いまや電動歯ブラシからコーヒーメーカーまで(とTIOBEは例を挙げているが、どちらもPhilipsの代表的な製品だ)、

要するにアセンブリ言語できる人はPhilipsに来てねって記事だろ

48 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:06:26.63 ID:6AgUF2vz.net
>>1
>アセンブラによってアセンブルされるアセンブリ言語は、プログラミング言語の中でもっとも機械語に近く
どゆこと?

49 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:06:52.27 ID:kvRBRH/R.net
アセンブラの知識というか、必要なのはハードの知識だな。
jmpしたときにi-cacheはどうなっているかとか、メモリやキャッシュ周りの
知識がある人が少ない。そんなに難しい話じゃないんだけど。
パイプラインとキャッシュを意識したアセンブラを読み書きできるように
なってスタートラインってところ。Z80の知識自慢してるようなのはごみクズ。

50 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:07:20.25 ID:N3L9RR6D.net
昔、新入社員だったころ、CPUが8ビットの機器が多かったから
アッセンブラで組んでたな。 それからC言語ばっかになったが
アッセンブラは面白かったよw 高級言語と違い、デバッグが難しい、時間食うが
個人の設計能力で動きに大きく差がでたね。

51 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:08:36.81 ID:3JpUSCf3.net
だいたい、どういうチップの機械語かがわからないと。
PIC ですかね?

52 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:09:13.04 ID:cK+jFctL.net
昔見たパソコン雑誌ではCではアセンブラより遅い、みたいな記事とかあったが現代ではCよりはるかに遅い言語が大手を振ってるんだな

53 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:10:27.94 ID:s6hpFWB6.net
.
 今月の日経Linuxで5ドルラズパイの記事があったけれど、
 通信やらマルチタスクを考えたら、あれでも基板が大きい
 ケース以外では出来合いのボードを使えば良いのに。
 

54 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:10:51.50 ID:9vSoYdu/.net
>>42
本体買うので精一杯だったから、そんなの買える金なかったよ

55 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:10:53.85 ID:wndj3SHV.net
アセンブラ1つやっとけば、
コンピュータの心は分かるし、
他のマシンのアセンブラもすぐ理解できる。

56 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:12:19.44 ID:IhxSH2If.net
RISC のアセンブラなんて大変だぞ
どうしても間違いが多くなる

57 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:12:33.50 ID:h9SE7EiW.net
以前、DVDドライブのファームウェアを書き換えるので
ダウンロードして中身を見たらどう見てもZ80のマシン語だった

58 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:12:36.24 ID:YsOPfVKG.net
FM-7ユーザだったので6809のアセンブラはかじったけど仕事の役には立たんかったなw

59 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:13:14.25 ID:cvhdywtw.net
アセンブラどころか16進をガシガシを書き込む宇宙人を見たことがあるわw

60 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:13:38.31 ID:jnL0gbTp.net
>パイプラインとキャッシュを意識したアセンブラを読み書きできるように

金が無い・・・

61 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:14:11.88 ID:V1A0K+f7.net
更新が半ば死んでる某フリーソフトの機能拡充で、派生verが色々出てた時に
インラインアセンブラになってる所をVC++で書き直してた人のをビルドしたら
滅茶苦茶処理が遅くなってたよ

プログラムとか良く知らんがアセンブリがすげー事だけは知ってるw

62 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:15:34.54 ID:2dkFfrku.net
ふたたび関数電卓片手に・・・の時代か?
1年ぐらいやってると16bitコードが脳内で自動的に2進数に変換されてる

ASIC開発とか画像処理系は今も必須

63 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:16:04.98 ID:MXEzXYZx.net
アセンブラ
コンパイラ
インタプリタ

64 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:16:23.04 ID:PtZ5vD7U.net
>>48
そもそも、制御系のものじゃ、アセンブル(ニモニックコードのバイナリ・コード変換)が、
非効率だったりできなかったりする
そこで、性能の良いPCとかで、アセンブラを書いてアセンブルした結果を、
目的のチップにロードする

65 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:16:55.56 ID:D6H/BaYM.net
アセンブラはハードウェアを詳しく知ることから始まる。

66 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:17:33.58 ID:Dxvi6kfA.net
昔のアナログシンセのCPUはZ80が使われてることが多いんだけど
それを逆アセンブリしてZ80エミュレータで動作チェックして
置き換えるのが流行ってるな

いまはもっと高性能なCPUが数百円で買えるので、
新たな機能を追加してたりする

67 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:17:42.26 ID:jfOAvw2h.net
z80 の 76h 00h の2つだけはいまだに暗記してる

68 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:18:11.87 ID:h21pkU+A.net
コンパイラ 人工知能 で検索したよ〜
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20150605/1433473406

69 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:18:51.06 ID:iGccn0gO.net
いや、基本CなりC+で書いてアセンブラで一部
修正できる程度で十分だろ…

老害が仕事欲しくて騒いでるだけでしょ?

70 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:19:35.66 ID:GTvy1Vjb.net
やだ……、このスレ、機械油くさい……


マイコンだってCで書くだろうに、どの辺でアセンブラ使うんだろうなあ

71 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:20:11.45 ID:llYBHLN1.net
5ドルのラズパイもどきですら
Xが動く時代に何を目指してんだよ?

72 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:20:17.23 ID:GRRbgd94.net
>>52
VisualBasic系が商用アプリケーション開発に使われるとは思わなかったわ

73 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:21:00.52 ID:vmxVtaSh.net
.
 電動歯ブラシってそんなに制御が大変なのかね?
 ステッピングモータの制御もできる、それ専用のチップだろ。
 アーキテクトも分からんよ。
 

74 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:22:07.65 ID:GRRbgd94.net
>>50
ドラスレやザナドゥ作った木屋はコマンドのクロック数まで綿密に計算したコーディングをしてたらしいな

75 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:22:43.36 ID:GRRbgd94.net
>>22
いや、I/Oだろ

76 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:22:50.93 ID:WyBs1S0n.net
system370系のアセンブラ使えますが需要ありますか?

77 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:23:23.26 ID:jnL0gbTp.net
>>64
それなあ

それをしないといけないんだよ、手間かかって面倒くさい
俺には金にならない
どうしようかと

78 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:23:56.28 ID:x5VCa7+9.net
逆戻りっつーかこれできねーと言語ブームのたびに0からだろ
使い捨てになるしかない

79 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:24:01.03 ID:GRRbgd94.net
>>2
堀井雄二なんぞ億単位だしなw

80 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:24:54.99 ID:BHAtJeFk.net
× My Computer
○ Micro Computer

81 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:26:17.05 ID:oTs8RZF6.net
ゲームの裏技なら小学生でもしってる

アセンブラどころが16進のじか打ち

82 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:28:00.63 ID:V1A0K+f7.net
ところで、>>1と関係ないんだが
.net4や.net4.5必須になってるソフトが糞重いのは何でなんだ
あれは糞言語なの?

83 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:28:36.74 ID:Xh42F35g.net
Z80,8086とやったあとに68000やったら別次元すぎて感動したのは覚えてる

84 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:29:01.43 ID:sNBBIZWA.net
素人にアセンブリ言語を勧めるやつを信用するな。有害。
プログラミング習得のスタート地点としてふさわしくない。

85 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:29:12.64 ID:KCHClu9/.net
>>2
そりゃしかたない

86 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:29:17.17 ID:MXEzXYZx.net
当時8001mkII買ってなんか失敗したなと思った記憶はある

87 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:29:46.35 ID:KCHClu9/.net
>>83
8080

88 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:30:16.30 ID:FPrUs46j.net
金融系の大手でもまだ古い言語が主流みたい。
定年過ぎても辞めさせてもらえない。

89 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:31:19.56 ID:9osBr7hN.net
CAP-X

90 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:31:26.01 ID:eyQIB3Bl.net
>>28
リセットがあればリセットしてモニタ再起動でなんとかなる可能性が高い。暴走でプログラム領域ぶっ壊してなければ。

91 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:33:44.67 ID:T+rtJ1FK.net
コンピュータ言語よりか、人間の言語の使い方キチンと覚えた方が、仕事の口は増えるぞ

92 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:36:28.97 ID:eyQIB3Bl.net
アセンブラを命令単位で記述する必要はない。
マクロ組んでCISCライクに書ける所までやればそこそこ快適にコーディングできる。
アセで書けないからってコンパイラを求めるのはスキル低いと思うが、マクロをきっちり組むのはプロですよ。

93 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:36:32.71 ID:vukGwudC.net
で、FORTRANは?

94 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:36:54.64 ID:UX0SxTyE.net
基本情報をCASL IIで受けましたが
そのときの知識は役に立つのですか

95 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:39:21.65 ID:PtZ5vD7U.net
>>92
それで済むCPUなら、Cで良いと思われ

96 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:41:00.60 ID:jYMxsAb5.net
日本語BASICみたいに日本語アセンブラを作ればちょっとだけウケると思う

97 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:41:59.09 ID:kISzxuh/.net
>>74
命令の実行クロック数を考慮するのはマシン語では普通のこと。

98 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:42:26.35 ID:sNBBIZWA.net
>>93
構造化されたそれなら原発関連の仕事で使ったことがある。30年以上前だが。

99 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:42:35.14 ID:oTs8RZF6.net
>>93
スパコンが いまだにFORTRMらしいだが
シェアとか再帰はどうしているだろ

100 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:42:52.58 ID:IcK7eFjq.net
Cは遅いからな
10倍くらい速度が違う

101 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:44:10.88 ID:PtZ5vD7U.net
>>94
それは、小学校低学年の国語学習が、中学・高校の国語に役立つか?
というのに似ている
全く日本語の読み書きが出来ない人よりは確実にマシだけど、
それで、日本語に不自由しないというレベルではない

102 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:44:20.61 ID:F1bCi7sR.net
>>84
 プログラミング言語の初級編としては難しいけれど、昔はそれしかなかったのだし
 ポインタやオブジェクトの継承関係が、そりゃそうだわな、と分かるのはその時の
 知識があるからかな。
 

103 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:44:54.71 ID:pgqkFz4E.net
ベーシックがある程度できるようになったペーペーが
アセンブリで挫折するんや。

104 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:45:38.62 ID:5XUa1S3W.net
小学生の時にPC-6001で基盤をビニール袋に入れた水で冷やし、アセンブラ弄ってたヤツいたなぁ
京大に行ったと風の噂に聞いたけど、いまごろどうしてんだろ

105 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:47:50.32 ID:zXoKUsRz.net
高級アセンブラはcと同じくらいは高級言語

106 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:48:07.88 ID:khVTPU3b.net
パチンコはいまだにZ80なんじゃなかったっけ?
でもって開発者の高齢化が進んでいて、とかいうニュースを読んだぞ。

107 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:49:20.10 ID:PeucaISV.net
>>48
アセンブラは機械語ではないアセンブリ言語であり、
コンパイラではないアセンブラで、
コンパイルじゃなくてアセンブルするのだよ。

108 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:49:44.14 ID:ZbSEfwpW.net
今ならコンパイラ使った方が高速なコード書けるし、IOとかはCから使えるようなラッパが
用意されてるのが普通だしアセンブリ言語使うメリットなさそうだけど。

109 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:50:56.31 ID:sNBBIZWA.net
>>101
たとえ冗長でも、分かりやすく誤解されることなく相手に伝えることが求められる。
中国人技術者と机を並べることも多いし。

110 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:51:09.48 ID:IjBtMF5m.net
GR0は指標レジスタには使えないんだっけ?

111 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:51:33.90 ID:F1bCi7sR.net
>>104
 今ぐらいの季節だ、ボードコンピュータをいじっていて、途中で止まる...
 熱暴走させていたことのあるやつの方が少なかろう。
 エアコン嫌いだったのにな、今は一日エアコン漬け。
 

112 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:54:02.46 ID:Ue4rG65U.net
【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
https://t.co/RZA3f7VGX6

妻夫木聡&マイコが結婚を発表できない理由⇒性的サービス強要だけじゃなく、マイコ母親にあり?
https://t.co/1pE9X1miCr

http://tweetdig.net/hashtag/wj36

113 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:54:10.12 ID:NDCZfIzE.net
N88-BASIC,MS-FORTRAN,TURBO C,MASM
全部コピーして勉強させてもらったよ(笑)
BASICはPC-98の付録だったっけ

114 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:58:23.54 ID:GmBJASN/.net
それから魔人語へと至る

115 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:59:28.41 ID:8quXrCQH.net
>>1のTIOBE indexはなぜか2chで異常にスレッドで引用される。
オランダ的なバイアスがかかっている。必ずオランダ人がつくった言語pythonが上位に出てくる。

日本の業界ともちがうし、私の印象では北米の業界ともちがう。

116 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 12:59:57.30 ID:lNLFuHVf.net
BASICマガジンって名前のくせに時々マシン語ですげぇ動きするゲームの掲載があったなそういや

117 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:01:11.41 ID:uLtvSRO4.net
ベーマガ復活か

118 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:01:41.94 ID:MXEzXYZx.net
>>108
速度よりサイズやろ
要はコスト

119 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:03:43.57 ID:uxHlZER+.net
TMPZ84C011と015はよく使ったわ

120 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:04:07.00 ID:PtZ5vD7U.net
>>108
処理性能は、アセンブラで書いたプログラムに切迫できても、
そのプログラム・サイズは、アセンブラのには遠いのが現実
制御系だとプログラムを入れる領域自体が厳しいんだよね

121 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:10:23.35 ID:ZbSEfwpW.net
>>118 >>120
なるほど、サイズならわからんでもない。

122 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:13:17.84 ID:FIe/4Lr2.net
さすがにアセンブリはわからん。
push pop みたいのだっけ。
cpuのピンのひとつひとつの意味や
メモリの番地の構造を知ってないと組めないんでしょ。

123 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:13:50.55 ID:Sr6Bh6lO.net
まぁ今更4bitとか8bitPIC使ってる様な仕事ならさもありなんだけど
ネットに繋げて…なんて言い出したら素直に32bitだからな
なにが言いたいのかってえとESPおもろいわw

124 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:14:11.60 ID:GfiF546f.net
保存してあるMZ-80BとPC-8001が日の目を見るのか!

125 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:15:38.53 ID:q/5Bycuu.net
>>120
 全部ソフトウェアでコントロールするの? 電動歯ブラシなら、ARMコア+歯ブラシ制御部
 でカスタムCPUを作った方が楽じゃないの?
 

126 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:15:54.09 ID:FIe/4Lr2.net
>>116
basicでもユーザーキャラをドットずつ
表示指定する
数字の羅列だけでもギブアップです

127 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:16:25.30 ID:tbhSRZXG.net
LD AX, (IX+8)
ADD AX,AX
PUSH AX

128 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:16:42.71 ID:D2X70BXo.net
PC88のマシン語で作るゲーム入門の本買って、
第一章で正方形描いた所で挫折した 

129 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:17:46.19 ID:tbhSRZXG.net
Z80派 vs. 6809派

ファイッ!

130 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:18:14.35 ID:ElX1OS6T.net
そんなもん直ぐにコンパイラ出るだろw

131 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:19:57.66 ID:Qpaihl2Z.net
>>96
2バイト文字は使うな!って怒られるだけかと

132 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:20:45.70 ID:P0c0CGfU.net
ノートに鉛筆でハンドアセンブルしてた時代が懐かしい
機械語の爆速に感動してたなぁ

133 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:21:00.29 ID:IQHaAox0.net
CASL:ヨロシクニキー

134 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:21:27.75 ID:9+IxrFaO.net
>>122
そんなもん全部データシートやらCPUメーカーのハンドブックやらに書いてある。
それを調べながらプログラミングするだけだから別に難しくない。

まぁ回路の知識が全くない人には難しいかもしれんけど。

135 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:22:10.29 ID:Q9fhvNsO.net
そもそも、8bitマイコンって、8bitマイコンとかいいながら、16bitレジスタをもって
メモリアドレスも16bitあるからな

純粋な8bitは見たこと無い

16bitマイコンの場合、メモリが20bitとか24bitになってこれも純粋な16bitが無い

純粋な○bitになったのは32bitになってからだな
レジスタ32bitメモリ32bitの純粋な32bitCPUがあらわれた

136 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:22:25.78 ID:P0c0CGfU.net
>>122
さすがに物理的構造と論理は切り離して考えろよw

137 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:23:29.88 ID:HZw4w3Py.net
BASICに
POKE, PEEK, EXEC, USR文ってあったけど

敷居が高くて自分じゃ使えなかったな

138 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:24:13.97 ID:PtZ5vD7U.net
>>125
コストの問題
カスタムチップを作って、その設計から製造までの総費用を、
最終製品の価格に入れて回収しきれるか?
万一チップにバグがあったら、作った分は全部無駄、最初から作り直しでコスト倍増
中途半端にプログラマブルなチップを焼くなら、
既存の汎用品でソフト制御する方が、安いしリスクも少ない

139 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:24:45.27 ID:Sr6Bh6lO.net
>>125
そこまで複雑な制御なんてしないよ
あの手だと充電池の充電制御とかが主な役割さ

スクーターとかの速度メーターなんかもまだPICで十分
と言うか欧州製スクーターとかには実際PIC使われてんな

140 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:26:15.57 ID:IsYMj8jU.net
リアルタイム処理系でこそ生きる

141 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:26:21.87 ID:ElX1OS6T.net
>>1くらいのことにニーズがあるのなら、
極小で格安のasci作れば儲かりそうやな。

142 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:27:05.91 ID:CxbF0SvO.net
◯( ´∀` )◯ < 僕は、FORTHちゃん!

143 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:28:58.16 ID:Kr5dsbds.net
>>141
FPGAならともかく
設計環境揃えるだけでウン千万のレベルだからなー

144 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:29:52.12 ID:ElX1OS6T.net
>>143
むろんfpgaね
さすがにカスタムはきついだろうW

145 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:31:06.62 ID:8M7xuJaZ.net
.
 コーヒーメーカーに組込CPU?
 何に使うんだろうか? カフェ・オ・レからエスプレッソも作れるとか?
 理解しがたい。フィリップスの製品を見れば分かるかな。

 そのモータを制御してそれが速く動かなければならない製品と
 電流や温度制御、時計ぐらいでいい製品では設計がかなり違う
 と思うよ。
 

 

146 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:31:54.04 ID:Kr5dsbds.net
マイコン+ソフトで事足りるならそっちの方が低コストで楽でしょ

147 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:32:41.05 ID:ElX1OS6T.net
>>145
論理計算いらんからめっちゃ早いでw

148 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:33:08.13 ID:iEvzjvFC.net
呆け防止に組んでみようかの
ハンドアセンブリでやるぞい

149 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:33:53.86 ID:ESU6fbsB.net
昔コンパイラって漫画あったなぁ

150 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:34:55.53 ID:/4DlRR3e.net
>>80
> × My Computer
> ○ Micro Computer

最近の「マイコン」は、マイクロ・コントローラーのことらしい。
秋月で売っているPICとか、ああいうの。

そのPICも機械語(アセンブラ)が基本なんだね。
最近、サードパーティー製のC言語を会社ごと買収してからは、
Cが標準になったらしいが。

電子工作入門でよくあるLEDをピカピカさせるだけなら、機械語の
方が判りやすい。

151 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:36:15.59 ID:8M7xuJaZ.net
>>138-139
 ふーん、充電制御とかディスプレイ用なのか。
 なるほど。自分の好みの磨き方ができるのかと思った。
 

152 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:36:41.71 ID:08zwMAl/.net
日本には関係ない話だな

153 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:40:46.96 ID:j+bjDHe2.net
Z80ならなんとか
でも8080はよく分からんwww

154 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:43:08.12 ID:CKtbQmJw.net
しょせんはIT土方である。

155 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:43:59.64 ID:8M7xuJaZ.net
>>145の続き
 そうか、コーヒーメーカーは業務用もあるからか。
 

156 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:44:25.02 ID:ZbSEfwpW.net
>>125
電動歯ブラシにARMなんかのっけられるわけないじゃん

157 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:45:21.96 ID:Kr5dsbds.net
まあ歯ブラシごときにARMは重すぎるわなw

158 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:46:06.63 ID:vz0uGH48.net
逆戻りではなく古いのをメンテする要員がいなく、
それをやって新しいものに変えていこう

159 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:49:01.86 ID:reZKs3zu.net
はじめて作ったマイコンはMC6802であった

160 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:49:17.30 ID:bbLXhkGX.net
>>156
そもそも電動歯ブラシをソフトで動かす必要なくね?

161 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:51:00.65 ID:ElX1OS6T.net
>>160
振動パターンによく磨ける秘密があるのさ(

162 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:52:38.97 ID:z1XIyfHC.net
インテリジェンスなバイv

163 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:52:57.23 ID:IxBeiFQC.net
よく使われるマイコンならcコンパイラがきっとあるだろ

164 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:52:57.47 ID:R+WuFySH.net
CASL2なら、俺に任せろ

165 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:56:46.56 ID:8M7xuJaZ.net
>>160
 そのうち、
 「今日は歯を磨いていませんね。」
 「歯垢が残っています」
 と言われたり、
 スマホに「お父さんが2日歯ブラシを使っていません。」
 と安否用に使うんじゃないのか?(笑)
 

166 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:56:50.41 ID:IsYMj8jU.net
>>162
ステッピングモーターの制御が適度に荒い方が気持ちよかったり

167 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:58:26.84 ID:msw5asma.net
アセンブラかアッセンブラかアセンブリーか

168 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:58:36.17 ID:8M7xuJaZ.net
.
 歯垢が残っているかどうかのチェックをしてくれる電動歯ブラシがあれば、
 買うけれど。
 

169 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:59:25.48 ID:ElX1OS6T.net
>>165
ワトソン君で貴方のお口の中に最適な磨き方を解析します!

おお、売れそうじゃん!

170 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 13:59:31.95 ID:LoIIFQih.net
絶対メモリ番地計算しながら打ち込んでいたあの頃が懐かしい
ディスクドライブなんて高嶺の花だったあの頃
打ち込んだプログラム消えるのが惜しくて電源入れっぱなしにしていたっけ

171 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:00:40.86 ID:8M7xuJaZ.net
>>169
 う、要らんアイディアを話してしまった(笑)。
 

172 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:03:06.97 ID:8M7xuJaZ.net
.
 歯垢は染めなくても、あるかないかぐらいなら、電気的にセンサーで選択的に
 分かるだろう。そのうち点数で教えてくれるだろうな。
 

173 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:03:59.03 ID:bbLXhkGX.net
お、おう

174 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:03:59.25 ID:bbLXhkGX.net
お、おう

175 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:04:46.86 ID:DmdRzFVQ.net
ARMのcoreをPower collapseするところだけアセンブラ書いたことある

176 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:06:22.32 ID:ElX1OS6T.net
もういっそのこと歯磨きチューブと
センサーと一体にしたほうがいいな。
ええい!ついでにホースもつけておけ!
水流もコントロールだ。

177 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:06:38.08 ID:n0DMVDW2.net
アセンブラ
アセンブり
アセンブる
アセンブれ
アセンブろ

178 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:07:20.04 ID:8OCcbBQb.net
最近のガキはスマホスマホでPCが使えないんだってよ

179 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:07:42.99 ID:zXoKUsRz.net
アセンブラデバッグするにはICE使ってたけど今でもそうなの?

180 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:08:16.42 ID:PtZ5vD7U.net
>>167
アセンブラとアッセンブラは、その人の好みの問題だがアセンブラの方が多い

アセンブラとアセンブリーは、普通、使い分けされ、
アセンブラは、言語や機械語(バイナリコード)に変換するソフトを言い、
アセンブリーは、アセンブラを使って機械語変換する事を言う
コンパイラとコンパイルの違いと同じ

181 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:09:45.90 ID:zXoKUsRz.net
アセンブラで暴走するとどこで止まってるかわからないからCPUをエミュレートするインサーキットエミュレータ(ICE)を使う。
大抵非常に高価。

182 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:10:07.24 ID:PtZ5vD7U.net
>>176
メイド・ロボ(アンドロイド)のオプション機能かと

183 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:11:08.18 ID:TvlaB1hq.net
出来る奴少なくなっちゃったから必死にググってるのでは

184 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:15:14.72 ID:ElX1OS6T.net
>>182
むむぅ。そこまでいくか・・・
なら、
体調チェックセンサーに
歯医者機能も追加だ!!

185 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:15:39.42 ID:PtZ5vD7U.net
>>181
適当な処に、トラップ・パッチ当てて強制終了
その時点でのメモリ・ダンプで実行状況を確認して、
無問題なら、トラップ・パッチの場所を変えて再実行
それを繰返して、問題ヶ所を絞り込む

186 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:19:14.52 ID:due/p23F.net
>>182
 そうか、磨いてくれる方がありがたい。
 

187 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:21:09.62 ID:due/p23F.net
>>184
 連続血糖センサーが普及すれば良いと思うんだけれど、
 結局、まだ血液採取を少量必要とするから連続にならない。
 経皮センサーができれば、どれだけの人に役立つか。
 

188 :sage:2016/08/08(月) 14:22:16.83 ID:cl/shDoC.net
neon得意な人、
int16を並列8で、固定小数点(8:8)で乗算したいんだけど、
いい方法ないかな?

189 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:24:27.28 ID:CNFkxhay.net
>>37
テープが損傷したりでエラーになる場合に備えて3回ずつセーブしてたわ

190 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:27:06.47 ID:CNFkxhay.net
>>59
掛け算九九と同じで覚えてしまえばそれまでのような気も

191 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:30:27.00 ID:zXoKUsRz.net
>>185
昔もやったけど原始的だな
今はJTAGってのがあるらしい

192 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:38:38.00 ID:Kr5dsbds.net
>>188
VQDMULHとか使うんじゃないの

193 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:39:31.70 ID:HNTHvD+L.net
>>100
バカ

今のコンパイル能力って相当高い
Cで書けるようなシステムだったらCで書いた方がよっぽど効率がいい
なんでもアセンブラで書いた方がいいなんて老害プログラマ
マルチプロセッサに予想分岐にスレッドを意識しながらパイプラインに合うように
アセンブラコーディング出来るような奴なんて世界でも数人レベルだろ

>>1の記事にあるのはCで書けないような組み込み機器限定ってだけだ

194 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:39:58.35 ID:PZowBy8M.net
500円のマイコン付WiFiモジュールのESP8266シリーズでIoTが捗りそうだけど
これってarduino言語で組んでるとこしか見たことないけどアセンブリとか使われてるのかな

195 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:40:49.35 ID:sWkiCHqy.net
米国大統領選 ユニバックが集計します。

http://youtu.be/5vjD0d8D9Ec

196 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:46:07.49 ID:DOURIpac.net
>>28

むいてないおっさん。

197 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:53:34.59 ID:i3xN2vvO.net
8051な。

198 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 14:54:49.96 ID:FdCVULTo.net
.
 サイズとしてはICカードの中に入れられる組み込みチップがあるわけなんだが、
 どうして、有線に頼るのかな?
 電源も無線、I/Fも無線でいいじゃない。
 人間が大きすぎるのなら、カードを挿して機器を動かす...組み込み用は
 そんな感じがいいんじゃないの?
 

199 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:04:28.22 ID:JIMo83d0.net
PUSH

200 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:06:56.16 ID:cwUImvUX.net
いっそマシン語で

201 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:07:26.60 ID:sglujzd1.net
8086やってた俺の出番だな

202 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:13:14.31 ID:sa7tB3FL.net
今のアセンブラは汎用レジスタ方式だから、組み方も
Z80のそれとは比較にならないくらい違うだろ。

203 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:14:39.02 ID:k49tFeve.net
>>79
禿げはもっと凄いがアスキーの人やハドソンの人はどうなったん

204 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:19:19.04 ID:rNwiGDPt.net
4bitや8bitのアセンブラは掛け算割り算無いからな
要求されるとめんどくさいぞ

205 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:22:02.31 ID:QOpuKQqG.net
カンザスをサッポロにして音響カプラ使えず、PBX資格取った俺がいる

206 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:23:17.87 ID:0U9BssMB.net
アラビア語の親戚みたいなもの?

207 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:24:15.73 ID:HGzrSxJf.net
quick basicなんてコンパイラ付きのBASICもあったなあ

208 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:29:30.93 ID:wYDloCAf.net
>>11
「キカイ語を扱う人は奇怪な機会に恵まれる。」とASCIIのマシン語入門後書きに書いてあったのを思い出したw

209 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:32:45.00 ID:IsYMj8jU.net
機械語(意味深)

210 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:32:47.11 ID:yLwjaFCu.net
嘘つけとしか思えない。

211 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:37:09.08 ID:tuVgw2sZ.net
>メモリと速度が厳しく制約された機器

xor a,aとかor a,aとかを思い出した

212 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:38:23.26 ID:Kr5dsbds.net
>>211
そんなもんはコンパイラすら普通にやると思うぞ

213 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:38:49.89 ID:WagNqvUo.net
>マイコン(My Computer)

最近のWebライター()はこういう嘘を平気で書くな

214 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:44:36.02 ID:DOURIpac.net
>>152

知ったか、おおばかやろう。

215 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 15:45:58.03 ID:/mi0hYqy.net
TK-80

216 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 16:00:16.87 ID:ElX1OS6T.net
>>199
POP

217 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 16:09:23.38 ID:UM9lVSAS.net
ED B0 C9

218 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 16:10:17.56 ID:IQHaAox0.net
>>215
i8080のバグ潰したら互換性かなくなったでござる

219 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 16:14:22.95 ID:AwCHU370.net
アセンブラとは無縁のSHユーザの俺登場

220 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 16:16:33.00 ID:llYBHLN1.net
なあなあ
9ドルで512MBメモリ、4GBフラッシュ、1GhzのARM
WIFIにBT、GPIO、ビデオアウトがついて
普通にlinuxが動作するマッチ箱大のマシンがある時代に
マシン語なんてどこで使う機会あんの?
ゼロとは言わないけどさあ

221 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 16:19:06.86 ID:tfL7IoNe.net
>>220
電動歯ブラシにそれくっつけるのかと
そういうこと

222 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 16:25:18.65 ID:MXEzXYZx.net
>>220
たかだか制御部分に9ドルもするバカげたデカさのデバイスなんぞ使えるかwって時

223 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 16:26:40.77 ID:llYBHLN1.net
>>221
そんなの滅多にないだろ?

224 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 16:27:38.33 ID:llYBHLN1.net
>>222
たとえ話だよ
これはコンシューマ向けのオモチャだから
組込ならもっと安くて小さくなる

225 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 16:29:11.60 ID:S3PKE2RE.net
ハンドアセンブルしてたな

226 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 16:43:33.08 ID:08zwMAl/.net
AIにアセンブラ語をかかせればええやろ
最適な仕様にしてくれるんじゃね?

227 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 16:52:34.44 ID:lHvZGzPv.net
>>12
アセンブラと言うか、ハードウェアの知識が鍵だな。
アセンブラ出来ても、データシート読めなかったら、なんの意味もない。

228 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 16:53:32.98 ID:4r5CFmUB.net
>>220
ちなみに何?
日本国内の取り扱いがないRaspberry Pi Zero は5ドルだけど、WiFiや
Bluetoothは付いてないけど?

電源は自家発電でしゅか?

229 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 16:56:18.50 ID:52zM2T5g.net
>>213
マイクロコンピュータだな
コンピュータが部屋いっぱいなくらいでかかったのに対してのマイクロ

230 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 17:01:39.05 ID:MXEzXYZx.net
>>224
それでも足りんって話や

231 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 17:05:46.21 ID:FQhcz8h/.net
Busicalc
Lotus1-2-3
ATOK
などなど
一世風靡の実用ソフトは全部アセンブリ言語で書かれていた
実行速度、メモリー効率など
これからもプログラミング界の一角を占める事は確実

232 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 17:08:37.06 ID:zXoKUsRz.net
おまいらの想像をはるかに現実は越えてる

電源は空中に飛んでる電波
ほんの数バイトのデータを1時間に1回送信するだけのセンサーを数百万個使うといったシステムが考えられてる

233 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 17:24:01.24 ID:oJBpVzO5.net
CASLの復活やね

234 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 17:42:18.26 ID:dmva/Khj.net
program hello
print *, 'Hello World!'
end program hello

235 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 17:51:11.06 ID:ZbSEfwpW.net
>>204
小学生向けのアセンブラの本でも組み方書いてたぞ。

236 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 17:52:59.90 ID:Kr5dsbds.net
除算乗算用のサブルーチン作って使いまわすだけだな

237 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 17:54:15.54 ID:h21pkU+A.net
コンパイラ作りましょうよ

238 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 17:58:09.28 ID:OtygGznB.net
IPLだけアセンブラで後はCだろ

239 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:05:14.39 ID:4r5CFmUB.net
>>232
脳内電波がダダ漏れの、詐欺研究者ですか? 太陽光とかならまだしも、
電波をエネルギーに変えて電力に利用できるのは、フェリカとかの近距離
通信がせいぜいなんですが?

エネルギー保存の法則を超越できるイノベーション詐欺でもやらかすの?

240 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:07:32.41 ID:jGjEFe92.net
6809 ハァハァ

241 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:16:07.38 ID:eyQIB3Bl.net
>>95
8bitはコンパイラーの冗長性が邪魔になりがちだからそうとも言えない
オプティマイズに手間かけるなら自分で組んだほうがまし

242 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:18:05.19 ID:iyjCVhfJ.net
>>239
勉強しろや

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/020100028/020500024/?ST=tomhel

 「ISSCC 2016」(2016年1月31日〜2月4日、米国サンフランシスコ)では、受信した電波を電力に変換することによって無電源で起動するICの発表があった。スマートフォンとセンサー信号などをやり取りするIoT端末のビーコンへの応用を想定している。

BLE(Bluetooth Low Energy)の無線通信規格を使っており、起動に使う電力変換用信号も規格に準拠させている。米PsiKick社が開発したICについて解説した。

243 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:18:20.11 ID:bVTcDciM.net
>>190
相対アドレスの計算を考えるといきなりはキツい

244 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:25:05.63 ID:GfiF546f.net
おまえら中日電工に逝ってこい

245 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:25:38.61 ID:jGjEFe92.net
68000などはいいけど8086などのセグメントは厄介すぎる。

246 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:29:46.07 ID:+pqjCI8X.net
>>2
肝臓ガンで死んだ任天堂の岩田が、同時は天才マイコン少年で有名だったな

247 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:30:31.97 ID:4r5CFmUB.net
>>242
℃素人乙! そんなチンケな研究発表ニュースで仕入れた知識でどや顔ですか?

もともとBLE自体、間欠通信であれば、ボタン電池1個で1年くらい動かせる
ように仕様が決められているのだが?

ボタン電池1個の起電力に比べて、空中を飛び交う電波から得られる電力は
2桁以上も少ない。 コンデンサに貯めて使えるようなレベルではない。

空中線電力は、送信アンテナからの距離の二乗に反比例して減衰する。
フェリカやスイカのようなデバイスは、電池など内蔵していないが、十cm
程度の距離だから成立する。

電力供給を目的に、意図的な電波を常時出すことは、電波法の規制から実現
性に乏しい。

248 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:35:37.86 ID:hxArVrNk.net
push pop

249 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:35:44.06 ID:h21pkU+A.net
桃太郎でも見て休憩してね〜♪
https://www.youtube.com/watch?v=AVPgxn3xohM

250 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:36:23.17 ID:hxArVrNk.net
push pop .

251 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:39:15.33 ID:jGjEFe92.net
中日電工は高レベル。あそこは凄い。

252 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:40:38.34 ID:PQ9SfkvI.net
凡庸なプログラマがアセンブラで書くより、
優れたコンパイラは確かにある。
つかいまは大体そう。
但し、その上を行くコードを書いてしまう
御仁も「ごくまれに」存在する。

で今日びのハード屋はアセンブラが出来れば
皆後者であると思い込んでるやつが多い。

NMI処理でポーリングしろとか
平気で言うのよ?

253 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:40:48.72 ID:4r5CFmUB.net
>>242
よう、℃素人。

Nordic Semiconductorが、3年前から発売しているBluetoothビーコンの
リファレンスボード(10円玉サイズ)のリンクを貼っておいてやるよ。

ttps://www.nordicsemi.com/jpn/node_206/node_305/Product-Related-News/Nordic-Semiconductor-Bluetooth-Smart

ボード下のボタン電池(CR1632)で、1ヶ月くらい動き続ける。3cm角程度の太陽
電池とスーパーキャパシタの組み合わせなら、屋外に設置すれば、ほぼ無限に
動き続ける。

254 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:46:31.74 ID:IOeonMMW.net
NOP (0x90)を覚えておけばOK

255 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:46:42.56 ID:X4w44OqS.net
HP200LXの時代はもう来ないですか。(´・ω・`)

256 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:47:16.28 ID:mTb4Xpkf.net
Cでも内部でどのように実行されるか解ってたらアセンブラと遜色無いレベルまで
高速化できる
きれいな(読み安さ優先した)書き方をすると同じ処理をあちこちで無駄に繰り返して
それが最もパフォーマンス阻害する

257 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:47:23.20 ID:6pyspxlK.net
押入れのPC-8001の出番ですか

258 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:47:32.35 ID:zXoKUsRz.net
>>247
ほお、psikickは詐欺会社と主張するんだな。
君は犯罪者だな。

http://www.businesswire.com/news/home/20160509005340/en/PsiKick-Appoints-Phil-Carmack-Chief-Executive-Officer

PsiKick Appoints Phil Carmack as Chief Executive Officer
Brendan Richardson transitions to VP Business Development

259 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:48:41.75 ID:F29BjvTG.net
カシオのfx-502Pから6800に進んだなぁ。

260 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:50:12.03 ID:zXoKUsRz.net
>>253
それが電波を電源にできる技術と何の関係があるんだよw
犯罪者くん

261 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:54:38.02 ID:4r5CFmUB.net
>>258,260
電波を電源にする技術なんてのは、フェリカやスイカで、とうの昔に実用化
されて世の中に出回っているんだよ。そんなことも知らんのか?

ニュースソースに日経なんぞ使っているから、世界から取り残されるのだよ。

262 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:56:35.46 ID:rgzYYWbs.net
xor AX,AX
push AX
pop dx

263 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 18:57:00.68 ID:oLr+HiED.net
アセンブラといってもマクロ
シーケンサーラダーもなかみはアセンブラ
アセンブラよめないひとがいるからはしごになっている

264 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:08:16.57 ID:zXoKUsRz.net
>>261
何もわかってないんだな。

[Massa POP Izumida,著]

 実は広い意味でのバッテリーレスの「無線」というのはかなり普及している。皆さんが持っているスイカやパスモといったICカードに入っているパッシブ型のRFIDの技術を思い浮かべてもらいたい。

 パッシブなRFIDの場合、外から電源でありかつ信号の搬送波でもある電磁波を与える。改札口やコンビニなどでは、IDなどを読み取るとともに、
カードの中の制御チップを動かしてメモリを書き換えたりしている。普通の無線とちょっと違うのは、カード側から能動的に電波を出さないことだ。

 送信器(リーダライター)から送っている電力は効率よく伝送できるとは限らないので、やっている仕事の割には大きい。その送信側から送られてくる電力を「吸い取る」ことで送信側に返事をしている、という感じだ。
そのためもあって送信電力が比較的大きい割には遠くまで届かない、速度が遅い、周囲の環境に影響されやすいといった欠点があるが、電池がいらないという最大の利点で普及している。

 一方、能動的(アクティブな)無線デバイスでも、空中を飛び回っている各種の無線のエネルギーを回収して動作するデバイスというものがないわけではない。
いろいろな試作例などは聞いたことはあるのだが、一般に普及しているものはないように思う。放送電波などから電力を吸い取ったりすると法律や倫理の上で問題になるからだろうか。

 PsiKickが発表したのは、Bluetooth Low Energy(BLE)規格、つまりはごく普通に普及している規格を使う能動的な無線に対するデバイスである。
能動的なといっても今回のは呼び掛けに答えて起動する、という限られた役割だから現時点で大まかな見方をすればその役割は、RFIDとそれほど変わらない。

 しかし、モバイルとかウェアラブル用途で一般に普及している無線規格でやってきたのはとても実用的だ。
ネットワークに接続するのは簡単だから、IoTデバイスとしての展開もまた容易なはずだ。これが特定用途向けの無線規格だと途中に高価なゲートウェイ装置のような専用装置をかませることになって展開が限定される。

 このPsiKickという会社は、サブスレッショルドを操り、超低消費電力の無線技術とアナログ回路技術、無線に限らずいろいろな物理現象から電力を得られるエナジーハベスティング技術、
電源技術などを組み合わせて本当にバッテリーのいらないIoTデバイス、当然実用的で商品となるもの、を作ろうともくろんでいる会社のように見える。

 世の中、ありとあらゆるところに各種のセンサー類が設置されることになるであろうと考えて、何億台、何十億台どころか、もっと桁違いに多いはずのそのボリュームを狙おうとしているわけだ。
ただし量産になったときの価格は安くないと駄目だが。その第一歩として名刺代わりのバッテリーレスのビーコンのようだ。

265 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:09:09.57 ID:AHhYw7Yz.net
最近lpcシリーズ使うことにしたよ
8ピンの32bitARMとかそれだけで妄想が進む

266 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:10:13.86 ID:+pqjCI8X.net
>>137
あったあった
PEEK POKEでライブラリ呼び出して使うだけで、マシン語を使いこなした気分になってた
今で言えばUE4エンジン使うだけで3Dプログラムした気になるような物

267 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:15:52.28 ID:6lMxBQXe.net
つーか全部の言語はアセンブラなんだがw
それをコンパイルするパーサの違いが
すなわち言語の違い

268 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:16:32.39 ID:M3aHvoT8.net
え?マイクロコンピュータじゃなくてマイコンピュータなのか?

269 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:17:01.18 ID:4r5CFmUB.net
>>258,260
エナジーハーベスト? ファブレスなのに、Analog Devicesや、買収されたLinear
Technologyよりも優れたアナログ半導体の設計技術があるとでも?

陳腐なコンセプトと、こじゃれたWebサイトはあるけど、製品も排他的特許もない
ように見える。典型的なやるやるイノベ詐欺の会社ってのが俺の総合評価だ。

文句があるなら、絵に描いただけのプレゼン資料やステマ記事ではなく、ちゃんと
動く試作品もってこいって追い払うだろう。

それとも投資詐欺のステマ屋でも引き受けたのかね?

270 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:30:23.90 ID:zXoKUsRz.net
>>269
そう思うならさっさとpsikickを詐欺で告発しろよ。
結果報告待ってるぞ

271 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:32:35.89 ID:ilPPTlvh.net
>>268
8ビットパソコン出始めのときはそういう言い方してた
個人がコンピュータを所有することそのものが驚きを持たれていた時代
大昔のように思えるけどたった30数年前
制御用マイコンすら無かったよなあ…

272 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:35:19.72 ID:xZEepE69.net
制御系エンジニアの時代来てるな

273 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:36:06.74 ID:4r5CFmUB.net
>>271
> 制御用マイコンすら無かったよなあ…

8048とか8051、PICとかはあったと思う。

274 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:36:50.57 ID:4r5CFmUB.net
>>270
夜逃げチンカス乙!

275 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:38:55.17 ID:he8wakJ/.net
>>135
>そもそも、8bitマイコンって、8bitマイコンとかいいながら、16bitレジスタをもって
>メモリアドレスも16bitあるからな

8080, 8085, Z80 はレジスタはすべて 8bit のみ。
アドレス空間は 16bit だが、これは 8bit の H レジスタ、 L レジスタを
( H * 256 + L ) という形で使って 16bit アドレス空間を指定していた。

8086 もレジスタはすべて 16bit。記憶が確かなら、
セグメントレジスタ(16bit) と オフセットレジスタ(16bit)を
( セグメントレジスタ * 16 + オフセットレジスタ ) という形で使って
20bit アドレス空間を指定していたはず。

>純粋な8bitは見たこと無い
アドレス空間も含めて 8bit, 16bit, 云々なら仰るとおりだが、
レジスタに関しては上記のとおり。

276 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:39:42.34 ID:0V0tkgG3.net
結局低レベルコントローラは今後も必要ってことだな
PCのなかですら電源・バッテリコントローラは独立したマイコンで成立してたりするし

277 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:41:01.53 ID:0V0tkgG3.net
それいったら今のPCの64Bitも32Bit×2のしょりだったはず

278 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:43:15.04 ID:+rswNsxh.net
アセンブラ、そのうちマクロ

279 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:47:48.85 ID:UvbuDhsz.net
XOR A ww
Z80は、IX/IYを8ビットで使えたり、裏レジスタもあったな

280 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:53:27.87 ID:UWMBTDla.net
アセンブラは、電気信号がどのように流れるか具体的にイメージできるところが良い

281 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:54:24.26 ID:UWMBTDla.net
Z80系は、いまでも炊飯器とか自販機には使われていると聴いているが・・・

282 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:58:30.20 ID:tit+Qa+X.net
リナックスの作者、リーナス・トーバルズ氏が自伝の中で>>1みたいな議論を展開していたなぁ...

283 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 19:58:46.60 ID:Kr5dsbds.net
>>277
いやレジスタと演算器はちゃんと64bitだ
メモリ空間はまあ64bitフルに使ってる実装は少ないけど

284 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:03:27.22 ID:he8wakJ/.net
>>277
>それいったら今のPCの64Bitも32Bit×2のしょりだったはず

いやいや、今の 64Bit レジスタは演算にしても MOV(?)命令なども 64Bit 一発処理でしょ。
もちろん 上側 32bit、下側 32bit が各々別々の 32bit レジスタとして使えるにしても。
昔のは原則、各々 8bit, 16bit だった。
(68000 は 16bit と言いながら 32bit レジスタだったけど)

285 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:03:33.10 ID:Kr5dsbds.net
>>282
OS作る人の感覚はまあユーザランドでプログラム組む人の感覚とは全く別物なんで
普通は特権モードとか知る必要ないし触れないでしょ

286 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:04:11.50 ID:he8wakJ/.net
アセンブラを使って製品を組む、っていうのは余程簡単なプログラムしか思い浮かばない。
電動歯ブラシや高級なピンクローター(振動モード付きw)とか。
そんなレベルよりもっと大規模な製品を組むとなったら開発効率、メンテを考えると
C 言語しか思い浮かばない。必要なメモリは増えると思う。しかし速度に関しては、
昔の C 開発環境と違って今のコンパイラは賢くて次のよう方法が取れる。
(1) レジスタ変数を使う。関数引渡しもレジスタ渡しとする。
(昔のコンパイラはすべてスタックに積んでいた)
(2) 高速化が要求されるところはインラインアセンブラでそこだけアセンブリ言語とする。

メモリもきつくてアセンブリ言語ですべて書かなきゃならないとしたら、俺だったら
(1) C コンパイラにアセンブリ言語出力の機能があればそれでアセンブリソースを作る。
(俺が以前使っていたコンパイラは、C ソース部分をアセンブリ言語のコメントとして、
アセンブリソースと C ソースのコメントを一対一で出力してくれた。)
(2) その機能がないのなら、コンパイラが吐き出したマシン語を逆アセンブラして
アセンブリソースを作る。

そのアセンブリソースを最適化して、最終的なアセンブリソースとする。

287 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:11:26.72 ID:QAusFwRB.net
アセンブラ少しでもやればCのポインタが何か直ぐ分かるよ

288 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:14:48.62 ID:UWMBTDla.net
アセンブリは、「単純は複雑を圧縮する」

289 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:33:40.44 ID:oTs8RZF6.net
>>108
むかし有名なワープロソフトが
Cで構築したら とたんに劇遅になったというぞ
インド人にたのんで フルアセンブラにしたとか

290 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:34:51.21 ID:AsJYqvQw.net
>>287
んだ

291 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:39:38.48 ID:oTs8RZF6.net
>>281
Z80は いまは完全にソフト化されているよ

292 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:39:50.00 ID:4r5CFmUB.net
>>286
LSI-C86は、関数の引数がレジスタ渡しだった記憶が。

元々C言語はプリプロセッサとして実装されていたので、機能が省略されて
いる入門用を除いて、ほとんどのCコンパイラはアセンブラソースを出力
するオプションがあると思う。 MS系だと/Faだったな。

逆アセンブラは、昔のライフボートが扱っていたSOURCERってのがジャンプ
テーブルを検出したりラベル解析もできて強力だった。

293 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:40:34.71 ID:Kva7ljtQ.net
JR FF04

294 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:40:59.95 ID:jSnQFtat.net
>>289
その点、キャリーラボのJETシリーズはこだわりのZ80職人が作った
スパゲティ上等、自己書き換え普通な変態機械語だったから安心だ!w

295 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:43:20.64 ID:UWMBTDla.net
>>291
Z80で独学しました
機材はMZ-2000
Cのポインタの勉強になるアセンブラ

296 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:45:14.89 ID:PtZ5vD7U.net
>>289
コンパイラが履きだした、オブジェクト・コード(機械命令)を読めば、
どれだけパターン化された冗長処理があるか判るんですけどね
コンパイラ全盛の今の機械は、機械の性能でその冗長性をカバーしてる
でも、制御系の機械の能力ではカバーしきれない

297 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:45:51.51 ID:Z0JdnYw5.net
なんかこのスレ、カビくさいw

298 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:46:24.54 ID:oTs8RZF6.net
>>72
いまは VisualBasic どころか JAVAとかHTML5の時代でっせ
お兄さん

299 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:46:24.87 ID:RX5G/lb3.net
今は組み込み向けでもarm M系みたいに
c言語であってもスタートアップルーチン含めてアセンブラ排除可能ってのもあるんだけどね

8bitとかはまぁアセンブラしゃーなしだな…

300 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:47:35.68 ID:UWMBTDla.net
クリーン・インスツール思想

シャープさん、これで1発
言語を、パスカル、フォートラン、アセンブラとかいろいろ変化可能
シャープOSが公開されてまして、ソフト上でいろいろ実験可能でした
ROMじゃなくてRAM上で弄るのが出来まして・・・

301 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:49:55.10 ID:KDRvHViI.net
>>97
当時を知らないか自分で速いコード書いたことないでしょ
1クロックすら切り詰めて速いコード書くのは簡単なことじゃないんよ
行き着く先はメモリ転送にスタックポインタ使うとか
どんどん変態的なパズルの世界になって技術力の差が顕著に現れたわけよ
その中で際立って技術力が高かったのが木屋さん

302 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:50:02.86 ID:UWMBTDla.net
>>297
黴るくらい古い御話
できれば、古酒並みの琥珀色と豊饒な味わいがあれば尚酔い

303 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:55:39.46 ID:4qwlwla1.net
制御系マイコンのプログラミングもC言語が主流だというのに今更ジロー。

304 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:56:09.68 ID:4qwlwla1.net
>>24
そうだよ。

305 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:56:25.04 ID:oTs8RZF6.net
まあ いいじゃん
アナ雪が ちょっと喋っただけで
どれだけマシンパワーを使っていることやら
完全にまけた

306 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 20:59:29.38 ID:9Pzh4K+o.net
コボラーの8割が失業したからな
ジャバラーの失業が楽しみ

307 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:03:05.88 ID:AsJYqvQw.net
昔、cgのレンダラーをスパークで書いた頃、行列演算をスタックでやっていた

308 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:04:55.03 ID:4r5CFmUB.net
>>291
メガソフト製だったか、PC-9801専用ってわけじゃなかったと思うけど、当時
からMSDOS上で動くCP/M80エミュレータがあって、M80(Z80用のマクロアセン
ブラ)とかを動かしてた。

V20/V30の8080エミュレータ機能を使ってたんだっけかな?
あまりに昔話過ぎて忘れた。

ワープロは、ツァイトのZ's Word JGがすごかった。DTPとか一般人が知ら
ない時代、今と比べて遥かに貧弱なV30とメモリ640KB環境で、曲がりなり
にもWIZIWIGを実現していた。

309 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:07:14.62 ID:UWMBTDla.net
Cを極めたいのなら、アセンブラは齧っても損は無い

310 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:07:17.33 ID:Ieu9UErq.net
LDA $5A
STB

311 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:09:00.08 ID:nd7jsXY1.net
XOR AだとLD A,0が1バイトになる

312 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:11:10.88 ID:UWMBTDla.net
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF&client=firefox-

この世界のほんの少し分かるような気がして来る

313 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:12:29.87 ID:Kr5dsbds.net
WYSIWYG

314 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:13:35.85 ID:Z0JdnYw5.net
>>311
そのLDは「私はお腹が空きました」だな。
XORだとゼロフラクが立つんで「私はすごくお腹が空きました」なんだよな。

315 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:14:35.95 ID:Tuu6r4HS.net
コンピュータの勉強としては小さい石使ってアセンブリ言語でってのもいいけれども
いまどきアセンブリ言語で実際になんか作るってのはよっぽどだぞ

316 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:14:45.08 ID:ul1LIH14.net
結構な人がアセンブラっていうけど、アセンブラはアセンブリコードをオブジェクトにするツールの方な

317 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:17:29.32 ID:Kr5dsbds.net
>>315
最適化が重要な用途ではなくならんよ
https://github.com/videolan/x265/blob/master/source/common/x86/dct8.asm

318 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:18:47.53 ID:g8BYrp7b.net
>>311,314
SUB A
でもいいはずなのになぜかそれをやっているのを殆ど見た事ない

319 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:18:55.87 ID:tT0t5MCd.net
>>11
gnuはUNIXではない、的なかんじやね

320 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:20:20.19 ID:UWMBTDla.net
>>315
鉱石ラジオとか三球ラジオ、5球スーパーヘテロダインなんてのも味がある
温故知新って言葉があるが、過去の遺産の上に今があるわけで
知らないより知っていた方がいい

こういう殆どゼニ儲けに役立たない事を求める心が、教養心なんだぜ

教養っていいぞ
いま此の世に溢れるのは強要

321 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:21:07.30 ID:4r5CFmUB.net
>>314
Intel(8080,Z80)系は、LD命令でフラグが変化しないけど、Motorola(68/68K)
系は、LD命令でCフラグは変化しないけどZフラグが変化(LDされた値が0の
時セット,0以外はクリア)するよ。

322 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:22:11.96 ID:yKQmxdQO.net
>>135
ALUのサイズだろ
って書くと、68000は32ビットになっちゃうんだよなw

323 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:26:46.19 ID:lmQU3uol.net
アセンブラは消滅して、全部Cになったのと違うのか
まだ残っているんだ

324 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:27:32.72 ID:Z0JdnYw5.net
>>321
うん、それもキム少年があ〜すき〜で書いてた。フラグ変化するのを知らずに使うと相手がビックリするって。

325 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:29:18.97 ID:Kr5dsbds.net
nビットの定義はプロセッサによってデータバスだったりレジスタだったり演算器だったりメモリアドレッシングだったりで
割と適当

326 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:29:59.87 ID:JeM4/zr+.net
>>242
これに近いのを20年位前のトランジスタ技術の記事で見た
大容量のフィルムコンデンサが周りの電荷か電磁波か何かの影響で僅かに帯電する電力を利用して
半永久的に動作する電卓を作っていた

327 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:30:55.57 ID:yKQmxdQO.net
>>185
のどかな時代の時は、アドレス端子にピン立ててロジアナでトレースw

328 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:32:17.40 ID:Cqn8sBCQ.net
C3 FF FF

329 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:33:40.77 ID:npa6L65k.net
cap-x時代の俺にもやっとチャンスがやって来たか?

330 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:34:00.93 ID:Iww4KrWw.net
>>287
そんなのやらなくても分かるだろ。
逆にCのポインタが分からない馬鹿がアセンブラ理解できるのか?
ポインタの教え方が悪いだけだ。

331 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:36:24.50 ID:lmQU3uol.net
一通りプログラム言語は全てやった

332 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:36:27.32 ID:XQeP8/89.net
LD load データの転送
INC increase 1増やす
OUT out put 出力
JR jump relative 相対ジャンプ
RET return 戻る
NOP no operation なにもしない

C9がRETでした

CQは、ネット時代、殆ど使うときは無いw

333 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:38:12.16 ID:lmQU3uol.net
JPばかりでくちゃくちゃなプログラムはやめてw

334 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:38:48.56 ID:PtZ5vD7U.net
>>330
ポインタは概念要素が強いからね
他の事での、頭の善し悪しとは別に、
1回で判るのも居れば、なかなか理解できないのも居る

335 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:40:15.60 ID:zHl6f2ee.net
こういう言語って一番ハードウェアに近いところで使う言語なんだよね?
AccessVBAとSQLServerで社内システム作ってるがVBAしか知らない俺からすると、完全に訳分からん世界だわ
凄いなお前ら

336 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:46:32.59 ID:o7zTUFRD.net
>>13
まだどこかのフォルダにMASMやasmファイルが残っているわ。

337 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:47:01.93 ID:lmQU3uol.net
MASM これなんと読みますか?

338 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:51:54.08 ID:XQeP8/89.net
>>335
別に凄くない
それしか無かっただけ

339 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:54:15.47 ID:wCNEAM3c.net
トランジスタ技術にsc/mpという8bitcpuを持ち上げる記事が載っていた
メモリ空間は4KBを1ページとした16ページで構成
マルチプロセッサーを構成することができる翔んでるCPU

1970年代末期マイコン雑誌I/Oの広告にKIMとかAIM65というアメリカ製の
www.oldcomputers.net/AIM-65.html
シングルボード・コンピュータの広告が載るようになった。
CPUは後に初代ファミコンに採用された6502。
このCPUは13種類のアドレッシングモード持っていて
ZEROページのメモリをCPU内のレジスタのようにシフトさせたり
偶数奇数のアドレスが連続する2バイトのメモリををアドレス・ポインタとして
各種命令のoperandとなるデータを指定することができた。
だから後でC言語を勉強するときのポインターの概念を6502のOPCDとoperandで習得していたことになる。
奇数アドレスがUpper=上位アドレスを表わすbig endian仕様だった。

後で吾輩はMSXのアプリを開発することになったが開発プロジェクト内で
製品ROMの容量上限があり各モジュールのステップ数を減らせと圧力がかかったが
2進数とBCDの変換ではZ80よりも6502の方がステップ数が少なくて済む優れたCPUだった。

340 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:54:26.14 ID:tPQ3v2rn.net
>>11
ブラブリブルブラを思い出せ!

341 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 21:59:30.87 ID:ztEjWiDd.net
IoTなんて組み込みLinuxだろ?

どーせIPスタックなんか外部から買ってくるんだし
ファイルシステムも鯖も既存のものを買ってくるんだから
結局Linuxでいいじゃん、ってことだろ?

342 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:00:27.59 ID:geg+YdQI.net
アセンブラ
アセンブリ
アセンブル
アセンブレバ
アセンブロウ

343 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:00:38.85 ID:PtZ5vD7U.net
>>335
家を建てる大工が凄いのか? 大工が使うクギを作る人が凄いのか? というような違い
有る意味、両方とも凄い
する仕事の役割が違うだけ

344 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:02:16.13 ID:Iww4KrWw.net
アセンブラはまだプログラミングの延長線上にあるから、
プログラミングできる人なら誰でも理解できるでしょ。

CPU自体を作ってる人たちはすごいと思うけど。

345 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:02:34.99 ID:geg+YdQI.net
途中で送信してしまったが>>342がアセンブラ言語の活用方法な

346 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:03:18.87 ID:x8O8JzOs.net
アセンブラはNC工作機械作ってる企業くらいしか求人ない

347 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:04:24.79 ID:eqwkkh5c.net
焦るプリ

348 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:06:18.11 ID:n10+xOSE.net
6502を触ったことないんですけど、Z80と同じクロックで動かしたら速そう。
だからといって汎用CPUもスピードが必要ない道具ならいい。
ビデオゲームにはスピードが必要。

349 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:08:23.94 ID:XQeP8/89.net
>>345
「ラ行酔狂活用」っていう文法?

飲んだくれると「ラ音」がまともに発声出来なくなる
何故か知らないが、LとR音が区別できたりします
普段は出来ないのに飲んだ繰れると、この音の違いが分かる

350 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:09:15.95 ID:4r5CFmUB.net
>>339
> 奇数アドレスがUpper=上位アドレスを表わすbig endian仕様だった。

Motorola系に括られるけど、6502は8080やZ80と同じlittle endianなんだよ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/MOS_6502
> MC6800シリーズと違ってバイトオーダはリトルエンディアンである。

ALUが8bitなので、先に下位バイトを演算して、桁上がり(Cフラグ)と上位
バイトを演算するので、リトルエンディアンの方が好都合なんだよ。

Cコンパイラでも、ポインタ型をキャストしてもアドレスが変わらないし。
68系だか68K系だったか、初期のCコンパイラは、ポインタ型をキャストする
とバグってた。

351 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:10:50.14 ID:XQeP8/89.net
デバドラには今だにアセンブラが存在を孤児
ほんとうは、寂しがり屋さんかな〜

352 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:14:41.37 ID:wCNEAM3c.net
>>181
オイラも製鉄所で圧延した鉄の棒の傷を探す機械の信号を受け取って
それをNECのPC98に送ったりBSC手順で東芝のホスト・コンピュータに送信するプログラムを
Z80のアセンブリ言語で組んだことがある。
マニュアル通りZ80SIOに初期化データを送り込んだけど全く動かなかった。
制御関係ではソフトウェアだけではマトモに動くプログラムは開発出来ないんだな。

その時納品する製鉄所の現場でICEを使ってテストRUNをしたけど
製鉄所で真っ赤に焼けた鉄の塊からいろんな電磁波の雑音が発生して
ICEの画面が真っ黒になったわ。

はっきり覚えてないけどICEにシールドする金属の網かなんかを被せたかも。

353 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:19:19.56 ID:4r5CFmUB.net
とりあえず、貼っておきますね。

ttp://www.zilog.com/captain_zilog/

354 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:22:13.24 ID:KgFmq0n1.net
おじいさんがいっぱい書き込んでるな

355 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:23:02.71 ID:vILopupz.net
最近のArduinoだの見てるとICEって何?な世界に。

356 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:23:22.11 ID:z+am7tkr.net
>>339
>トランジスタ技術にsc/mpという8bitcpuを持ち上げる記事が載っていた
>メモリ空間は4KBを1ページとした16ページで構成
>マルチプロセッサーを構成することができる翔んでるCPU

へえー、そんな CPU が当時あったんだ。
WIKI によると
>SC/MP(スキャンプ)は、ナショナル セミコンダクターが1974年に発表…
>(実際にリリースされたのは1976年と言われている)
日本にはほとんど入ってきていないか、入ってきても数年後か。

>SC/MPはバスを積極的に解放できた。当時としては珍しいこの特長のため、
>マルチプロセッサ構成が実現可能だった。

俺は1978秋〜1979春にかけて大学の卒研で、マルチプロセッサのシステムを作った。
(歳がばれるな)
CPU は Z80 で最大 8CPU まで、当然各 CPU ごとの動作や CPU 間のデータのやり取りも可。
まあ根本的な概念は今のスーパーコンピューターと同じ。複数の CPU を動かして、
トータルでのパワーを稼ぐ。

しかし 1974年当時からマルチプロセッサの考えがあったんだな。

こう書くとすごいことを当時やっていたんだなと思われるが、落ちをひとつ。
各 CPU のプログラムは、Z80 のアセンブリ言語をハンドアセンブル。
それを 当時あった NEC のボードコンピュータ TK-80 を I/O 端末代わりにして入力。

酒飲んでヨッパーになって文章が長くなって失礼。

357 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:24:07.98 ID:JeM4/zr+.net
>>352
強力な電磁波が発生するって事は電炉のアーク炉かなそれ?
巨大な製鉄所にあるコークス燃料を燃やして鉄を溶かす高炉じゃ電磁波は発生しないよな

358 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:24:50.67 ID:lmQU3uol.net
アセンブラの求人はいっぱいある
シーケンサw

359 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:31:02.18 ID:DiBi24LS.net
>>1
逆戻りっつーか、基本だろ
電動工具は使えてもノコギリで真っ直ぐ切れないとか
車で言うMT車みたいなもの
コンピューターは0と1で動いているのを再認識するのも良いのでは?

360 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:32:18.00 ID:ElX1OS6T.net
>>358
シーケンサはマイコンのお仕事じゃないからね!
思ってたところ全く違う現場に行っちゃうぞW

361 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:32:31.53 ID:4r5CFmUB.net
ナショセミといえばNS32032かな。セミナー行ったけど使う機会はなかった。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/NS320xx

362 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:32:44.78 ID:XQeP8/89.net
石(意思)の潜在能力を最大限に引き出すにはアセンブラもいい
脳味噌の潜在能力を引き出すには何が良いのか・・・
超能力までは要求しませんが懈怠に狎れた脳髄に唖然ブルブルしたい

363 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:33:25.60 ID:uhMemilG.net
8月8日に8bitの話題

アセンブラは楽しいね

364 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:33:35.51 ID:ElX1OS6T.net
>>362
スパコン開発や宇宙開発だ。

365 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:33:55.00 ID:n10+xOSE.net
64KBは広大だなーって思ってたから640/1024KBは海のようだった。
気が付けば世の中の家庭用PCはメモリ上限ほとんど無制限でやんの、今なら何でも作れるんじゃねーの?
無駄なコードを元にしてコンパイルしなけりゃ、ならばミドルウェアを使わずにCPU向けにコード書けばハードウェアはもっと仕事ができるわ。

366 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:34:37.75 ID:ElX1OS6T.net
マジキチオーバークロッカーも異様なものを感じるぞ。

367 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:36:41.20 ID:MLu4jH2b.net
>>220
起動に40秒なんて戦場どころかおもちゃでも使えんな

368 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:39:03.03 ID:XQeP8/89.net
>>364
ダークマター、ダークエネルギーの世界観?

宇宙で人類が認知できる世界は5%前後
95%の世界はイマダニ人類は認知不能

電脳世界は、基本はとても単純
しかし、中に入ると結構迷路ダジョーン
数学のドグマに魅せられるというか〜

オカネ儲けには、ひとまず馴染まない純科学な世界

369 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:41:49.10 ID:XQeP8/89.net
平成28年8月8日 今上陛下明仁も定年退職を国民に所望
それで、8ビット=1バイトな世界で戯れます

370 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:41:57.31 ID:dQFWqOFH.net
組み込みねぇ。
そんなカツカツなんかね

371 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:42:29.94 ID:J42noWcE.net
ラズベリーパイとかいうやつ?

372 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:42:54.14 ID:yfIKIDwZ.net
アセンブラか
今じゃ、
JP C3
RTN C9
LD A, 3A
CALL CA
くらいしか覚えてないや
あれから30年以上、未だにプログラマやってるが、糞の役にも立たん

373 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:43:52.39 ID:Z0JdnYw5.net
>>369
8ビット=1バイトに決まったのは最近だぞ

374 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:45:45.83 ID:XQeP8/89.net
>>366
オーバークロッカーって、50ccのエンジンをボアアップするやつ
そんなことしたら、エンジン壊れるわ
余力があるから、いざという時に対応できる
糊代捨てても先は無い

375 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:45:51.68 ID:S3PKE2RE.net
CD0000

376 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:49:35.30 ID:XQeP8/89.net
今日、日の丸という日本国の「フラグ」立てなくて、ごめん、明仁天皇陛下さま

377 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:50:04.82 ID:ElX1OS6T.net
>>368
んじゃ、あれだ。
AIと概念語れば面白いと思う。

378 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:50:17.04 ID:ElX1OS6T.net
語り合えば

379 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:53:02.21 ID:XGq++86v.net
カシオあたりのポケコンでアセンブラの演習ができるブツなかったけ
キングジムと組んでタッチタイプ可能なポケコンだしたらワンチャンあるで

380 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:54:25.82 ID:ElX1OS6T.net
数字の人か。
それなら量子統一論でもやってろw
あの世逝ってまいそうになるわw

381 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:54:54.83 ID:wCNEAM3c.net
>>365
まだインターネットなんて言葉が日本に入ってなかった時代に
NECのPC98用にサーバー・クライアントシステムをN88BASICコンパイラで組んだ。
開発してるうちにプログラムが大きくなりすぎて分割しないといけなくなり
マニュアルを見ると通信ポートをクローズしないで新しいプログラムに移るには
CHAINコマンドを使えと書いてあった。そこで試してみたが通信ポートがクローズされてしまう。
プログラムの途中にTRACE ONやそのほかポートが開いているかどうかチェックするステップを挿入して
観察すると通信ポートが閉じてるのは間違いないと確証を得て
NECのBit Innでデモをしたら、N88BASICコンパイラのバージョンが古い。
新しいバージョンなら問題は解消されてるといわれてしまったわ。

382 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:57:44.93 ID:6KawYZTd.net
やだなあ

383 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 22:59:34.37 ID:JbRePIMM.net
>>379
PB100では無いな拡張しても2.3KBは伊達じゃない
多分実家のどこかに眠ってるはず

384 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:00:08.96 ID:Tuu6r4HS.net
>>335
正直あまり知らなくていい世界かと
世の中正常に進化してると考えておk

ここに書き込んでるおっさんたちは昔の貧弱な機器から使ってたりするんで
それ使わないとマトモなソフト作れなかったってだけですお
ここに書き込んでるオレらならハンドアセンブルとかやったよね?

385 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:06:12.97 ID:3nwhA6Ud.net
>>11
アセンブレとアセンブロも欲しいな

386 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:08:03.00 ID:MgISqdBk.net
>>384

時代と共に歩んだがゆえの知識ってあるけど

今の若い子はどうやって学ぶんだろうな

387 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:08:29.38 ID:AnUrtGpe.net
ここのテーマは電脳な世界

最初は、とっても分かり易くて単純明瞭な世界でした
しかし、70年ほど経過して、とても複雑に成りました

政治経済も全く同じです

政治は古いが、いま持て囃されている経済なんて最近の世界
政治が機械語、アセンブラやC言語なら〜経済なんて最近いくらでもある言語並み

政治学は哲学並みに紀元前
経済学は18世紀くらいだろ
マルクス以降なら19世紀以降
そして経済学は、「歴史学」そのもの

それを証明したのがピケティー

プログラミング言語のアセンブラを今更勉強してもゼニには成らん
しかし、電脳学の教養や趣味には成る
好きじゃなければ意味は無いが、変革者は、「好きこそモノの上手なれ」らしい

若者
馬鹿者
変り者

アセンブラ界隈をブラブラ散歩してると、ふ〜ん・・・・って思う事は多い

388 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:10:53.34 ID:zNpYvzE0.net
Illegal Function Call

389 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:17:45.96 ID:AnUrtGpe.net
>>388
この意味では、津久井の事件はキツカッタ
だれもが心の奥底で思っている事を実現した事件
口には出さないけど、大凡の人が思ってること

「T4作戦」の日本版ともいえる

電脳的な「ゼロ壱」世界観を突き詰めると・・・

390 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:21:48.66 ID:yn1MxqOD.net
さすがに4ビットアセンブラには戻るまい

391 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:23:10.21 ID:4qwlwla1.net
時代はPICマイコン!

392 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:24:56.88 ID:mx2qLisW.net
CASLなら俺にまかせとけ

393 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:25:12.63 ID:Tuu6r4HS.net
>>386
いまどきのCPUは大きすぎるからなー

秋月通うの好き系な人ならマイコン使ってやるって手があるね
お勉強系なら4bit程度のCPU自作してオレオリジナル機械語作ってもらうのが面白いかもしれん
もしオレがJCにコンピュータのこと教えるとしたら後者

394 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:26:02.00 ID:1mnfaWDG.net
>>371
その辺はC言語が基本。

395 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:29:14.60 ID:ElX1OS6T.net
でけーよw
http://i.imgur.com/sLrwx0H.jpg

396 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:32:59.38 ID:n10+xOSE.net
みなさまから面白い話を聞かせていただきました、あなた方の業務におけるその仕事っぷりが他人事ながら心に染みます。
情報処理技術者に栄光あれってことで、酒を酌んでカンパイってしたいわ。
まぁほどほどにね。

397 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:35:46.26 ID:iew5vWd6.net
>>308
 Z's WORD JG懐かしいw。

 ベクトルフォントじゃないんでマウスで拡大すると文字が
 ガタガタになってたが、使い勝手は抜群によかったな。
 小中学校の学級新聞程度なら、今でもあのレベルで十分だと
 思うわ。

398 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:36:51.95 ID:zpKyi4uK.net
マイコンとC言語の環境なら…
アセンブラの使い方に慣れたほうが理解が進むよ。

ただし、最近は大規模化してるんだよね。
マルチコアだったり、OSとミドルウェアを購入してアプリケーションだけ開発したり。
PCやスマホのアプリ開発と差が無くなって来てる。

そうであっても、
OS自体に手を入れたりドライバーを開発するなら必要な知識だよ。
ハードウェア固有のコードを書かなければならない。

>>390
数年前まで新製品として開発してた。超ローコストのシステムとして4ビットはあるよ。
Cソースとアセンブラソースを見比べてレビューしてた。

399 :335:2016/08/08(月) 23:38:21.09 ID:eibay+Dr.net
>>338>>343>>384
俺のプログラミングとの出会いは、
高校1年のときに親に買ってもらったX68000ACEのX-BASICだから、それなりに古いんだけど、
相変わらずBASIC系しか知らんって全然進歩無いわw

400 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:44:25.59 ID:AnUrtGpe.net
>>384
ただね〜、何もない世界から何かを作り出せるよーな喜びはある
はじめっから何でもあるわけじゃない
一種のパイオニア・ワークしながらワクワク出来る気分は悪くない

いまは何でもあるように見えるけど
本当に欲しいモノが一切無い

道具は使い殺すもの
道具に使い殺されるのは如何なものか

いろんな意味でオモローない

電脳という道具に食い殺されるのは忍びない

401 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:46:19.41 ID:oTs8RZF6.net
いまのこどもは ゲームの裏技で アセンブラするから
案外ていこうないよ
ノートいっぱいに16進コードが書いてあって
びびる 無敵モードなんだそうだ

402 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:46:31.44 ID:AnUrtGpe.net
この業界な人が、精神を病むのは当たり前です
メインフレームは発祥が軍事用途でしたが
PCは趣味な世界でしたが、どーも、そんな気楽な道具じゃ無くなってしまったね

403 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:50:28.70 ID:O5ZMXWfM.net
>>213
そう呼んでた人が存在してたことは事実なので嘘とは一概に言えない
https://www.amazon.co.jp/dp/B000J8WJJI/

404 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:52:28.02 ID:UpuH1BEe.net
初めてコンピュータに触ったのが、中学の時に買ってもらった、TK80.......
ハンドアセンブルで、月着陸ゲームとか......
その後に6809に触れるとスタックポインタが2つあって、組み方によっては、二つのプログラムを同時に実行出来たり楽しかった思ひでががが、まああれだけアドレッシングモードが強力だとアルゴリズムを更新する度にニヤけていたり。。。。

405 :名刺は切らしておりまして:2016/08/08(月) 23:57:06.07 ID:oTs8RZF6.net
>>360
音楽業界のかたですか
MDIをみると 目点になるわな

406 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:01:03.52 ID:+08+2S4z.net
>>404
https://ja.wikipedia.org/wiki/TK-

これは、当時10万円程度
いまの価格で20万〜30万円

バキュームカーを1台掃除=2万円
5回以上しました
2日くらい臭うの、ウンコ
家からは追い出されます
中学校の教室からも排除
図書館でクサイ臭いを屯(たむろ)させながら書物購読

おかげで、大須アメ横でTKゲットw

407 :399:2016/08/09(火) 00:06:41.63 ID:+DW8Yeed.net
普段はExcelでVLOOKUP使うだけで神扱いされる中小企業で、
Access+VBA+SQLServerでシステム作って宇宙人扱いされてるが、
こういうスレに来ると自分の世界が如何に小さいかがよく解るな

ITに限ったことじゃないが、黎明期の頃からやってた人の話ってのは読んでて面白いわ
意味は全然分からんがw

408 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:08:50.02 ID:f/elVVwf.net
HDDニイレロ.doc とかでマシン語とハードウエアのよもやま話を読むのが好きだった。

409 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:08:57.91 ID:QqA2Q/pN.net
>>406
当時、マイコンが欲しいと言っていたら
これでした\(^o^)/
とっても高価でしたが、本当はPET2001が欲しかったのは内緒だ。
あのLEDの数字だけで遊べたし、データレコーダ用のリレーを高速動作させて、ドアのギギギ音を出したり楽しかったな。

410 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:11:04.79 ID:f/elVVwf.net
basicのオバケみたいなのを搭載したパソコン言語を、いまならマシンパワーのごり押しで作れるんじゃなかろうか。
作ってくれ。

411 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:14:51.93 ID:2t1GpH0M.net
おーぅ
z80, sh, h8, 6809, 8086, 68k、三菱の変な奴、sparc, ppc, arm
てな感じでアセンブラで食ってますww
思い出深いのは、SC62015

412 :アシュラ王:2016/08/09(火) 00:30:18.58 ID:3A9R2KYn+
アセンブラはCPUが直接扱えるマシン語を生成するものだよ。
それ以上でも、それ以下でもない。
なんか勘違いしてるカキコミが多いなw

Z80と80286辺りは扱えるモノよりw

413 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:15:10.26 ID:FYNqyiVc.net
>>409
MT2付きのCompo 80BSと言うのがあってだな…

414 :407:2016/08/09(火) 00:16:08.25 ID:+DW8Yeed.net
このスレに居るような偉大なオッサン共が今のITの黎明期を作ったなんて、
スタバでMACドヤ顔で開いてる意識高い系とかは知らないんだろうな
時代の流れって面白いよな

415 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:16:22.96 ID:2pKPfvnX.net
20年ぐらい前にファームウエアの仕事したよ
ものすげえカネにならなかった

416 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:19:53.80 ID:RHgHZeq5.net
>>409
MZ80B用のゲームで殺されとカセットが「パッカン!」
て開くやつがあったな。

初めてやった時、マジあせった

417 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:20:36.44 ID:+08+2S4z.net
BCLってのが70年代前半にありました
BCLでは聴くだけな1ウェー
交信は2ウェーですよ
電話は2ウェーな相互交通です
こういう世界に飢えた70年代でした
それも安価に相互情報交換したい
そのためにどーしたらエエな時代

当時は世界中の人と安価にコンタクトするのはアマ無線が一般的
ビル・ゲイツのように電話システムにパルス信号流して無料化できるオツムがあれば
国際電話、タダになりますよ〜、
一般人にそんな知恵無いもん
しかし、この怪しいシステムを売り出した日本人が居ました
速攻摘発されますが〜

通信の歴史って世界史のかなり主流歩んでる
的確な情報を誰よりも早くゲットできるかどうか
インターネットを始めとする情報ネットワークの歴史を眺めてるだけで
いろいろ思うところはあります

情報に色は無いが、その色に気づく瞬間、、、おもろw

418 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:22:58.69 ID:zB98xBAb.net
昔 駿台予備校時代にアキバの帰りの秋葉BitINNで
これいじるコーナーがあって、よくプログラミングしてた。
8080のマイコンのテキストでまじめに勉強した。

医学部いくか、工学部にいくかマジ悩んでた。
結局 親の勧めで医学部へ
いまはしがない開業医

でもこれでよかんたんかな。
工学部に逝ってたら、ソストハウス作って...
今頃、技術職でうもれてたかな,,,
40年まえじゃのう...

419 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:27:11.07 ID:QqA2Q/pN.net
>>413
BASIC STATION!ですね〜。
自分は硬派のユニバーサルボードで、自転車のスピードメーターを作り、その後に家のsunnyに搭載してデジタルスピードメーターを作りましたね。えらい不評でしたが。
>>416
高校の時にバイトしてMZ80Kの中古を買いました。80Bはあのシルバーの筐体が未来的でしたね〜

420 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:28:21.95 ID:f/elVVwf.net
開業医はしがなくねえだろ! 俺つぶくり獣医だけど・・

421 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:28:38.08 ID:MG1Isvz0.net
アセンブリ言語の用途が思いつかない。
Cでいいじゃん。
ブートローダとか、メインメモリ設定前とか、
メモリが無いor極端に少ない(スタック128Byte未満)なんて環境のお仕事が増えてるの?

422 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:31:04.96 ID:+08+2S4z.net
インターネットって、2ウェーなんだ
こうやって、リアルタイムで情報交換可能になりました
それも、日本国内のみならず、世界中を一瞬にして情報が駆け巡る
CWな電波時代からネットワーキングしてると、おもろいね〜

ただね、簡単に世界ネットワーキングできると

「ああ〜あ、おれ、ウンコ車の掃除して排除されてまで何がしたかった?」

機械関係、好きです
自動車なんて大して進歩してないけど、電脳関係は目まぐるしく進展

50代のオッサンには分かるけど、若いひとにはワカラないのは当然


情報交換の文明の利器は進歩・進展した
人間は、昔より幸せになりましたか・・・

たぶん、幸せになったと思う
しかし、幸せの「質」が変化した

むかしの幸せの基準といま現在の幸せは、別物かもしれません

文化と文明って話になるね〜

423 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:32:58.52 ID:wFJp7Slz.net
タイター

424 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:36:42.17 ID:d4aWlcP/.net
load a,0

より

xor a

425 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:42:15.93 ID:zB98xBAb.net
NEC TK-80にBS2がついてすごかったけど
そのあとPC8001がでて RAM 16K
シャープのMZの-80、MZ-80Cがシャープのクリーンコンピューターってでて
APPLEUも6502で速かったよね。
富士通FM−8はダブルCPU
8ビットのあの頃は楽しかった。
カセットテープでピーガ―ってload
雑誌もI/O とかマイコンとかRAMとか...

マイコンに夢中になって留年しちまった。

426 :アシュラ王:2016/08/09(火) 00:51:48.95 ID:3A9R2KYn+
CPUを直接操作できるモノは、まず、ゼロ除算とか、ノン・マスカラブル・インタラプト、マスカラブル・インタラプトを知っておくと良い。なんちゃらの脆弱性の以前に、ここを抑えないと、いけないと思うよ。

427 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:43:10.89 ID:EipZOxWx.net
このスレ、ret, nop, xorとか出てるけど、int21h出てない

428 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:46:19.21 ID:CazvIVdX.net
JR-100で6802いじってたな。
俺もIT業界には行かず、別業界に就職したが結局あまり興味が持てずくすぶってる。
身を粉にしてでも好きなこと続けた方が成功したんじゃないかと、たらればだが。

429 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:46:28.02 ID:EipZOxWx.net
スレタイ8ビットなのか、失礼した。

430 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:50:18.40 ID:yQ26gGM6.net
誰にでも使える情報端末をさわって遊ぶ人間と、ソレヲ造って遊ぶ人間と。
二種類の人間がいるのだっての、わかってねーな。

431 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:51:11.28 ID:9Aq7J/lC.net
中2の時MSXでウィザードリィ作りたくなって
ダンジョン歩き回れるところまでアセンブラで組んだなあ
当時の自分には戦闘とかは無理だった

432 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:51:21.74 ID:laeZS+L2.net
リストラされた元組み込み系プログラマーがその辺にゴロゴロおるでw
もう彼らは壮年って年頃か…
家買ったのにリストラされて途方に暮れてたり悲惨だったみたいだが
今はどうしてるんだろう
生き残れたのはスーパーマン的な一握りだけだったみたいだ

433 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:51:36.53 ID:dq39cnBk.net
RISC CPUの投機実行はアセンブラでどう記述するの?
パイプラインを意識して書くのかなぁ?

434 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:51:57.87 ID:IiOrpEXW.net
>>425
6502は6800の3倍は速かった、というか6800はポインタが複数必要な場面ではXレジスタの待避と復帰で3倍の時間がかかっていた
使っていた人は窓から投げたくなったことだろう

435 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:53:10.13 ID:dq39cnBk.net
>>433
ああ8ビットね失礼

436 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:56:05.45 ID:lrwUhchz.net
>>433
投機実行はCPU側で勝手にやるだけだからプログラム側でどうのとかいう事はないぞ
気にしなきゃいかんのは遅延スロットとかでしょ

437 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:56:07.18 ID:tge0mL/2.net
>>405
アセンブラーと並んでいるシーケンサ―の募集は配電盤作るお仕事w
マイコンのお仕事のハズなのになんか違う〜ってなる。

確かにMIDIの画面を見ていると目がいたなくなるね…
しかし最近のMIDIソフトは音源からして凄いよねー。超リアルw
打ち込みが捗る。しかしピコピコBEEP音がこんなになるなんて。

チャルメラをアセンブラでI/Oポート叩いて鳴らすのは大変そう。

438 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 00:56:12.61 ID:QqA2Q/pN.net
>>428
あ!当時、消しゴムキーボードと呼ばれたアレですね。
青いヤツだったかな、BM-jrと同じ系譜のMPUでしたっけ、確かアセンブラで書く時にアドレスの上下をひっくり返ししなくていいのが、素直で大好きな石でしたね〜。
キャラジェネ?名器だったような気がしますね。

439 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 01:00:21.06 ID:dq39cnBk.net
>>437
ごめん、そっちだった。分岐遅延スロットとごっちゃにしてた。

440 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 01:06:07.25 ID:zB98xBAb.net
てか
人類はもう成長の限界、オメガ点だよ
ニッポンはその先駆的存在、少子高齢化、
遺伝氏レベルの医学を始めたから、これは神の領域
コンピューターがヒトの遺伝子に介入しはじめた。
100年たっても解析しきれない
でも、ひきかえせない、

イギリスはEU脱退
TPPは流れるだろう
情報過多は個人を不幸にする。
今は知らなくていいことを、知らされすぎだ。

8ビットパソコン万歳。
ちょっと酔っている、カンベンな。

441 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 01:07:25.06 ID:zTiyrKle.net
C3 00 00

442 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 01:15:08.85 ID:tge0mL/2.net
>>431
いたよねーそういう人。
アスキーとかI/Oとかマイコンとかの雑誌を買ってよく打ち込んでたw
アセンブラとマシン語そのものだったよね。
仕事でその時有名だった人に出会った事もある〜
妙に嬉しそうだった

443 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 01:18:53.72 ID:QqA2Q/pN.net
今の自分はNOPなのかな。
酔ったせいか、JPで昔の自分にPCを書き換えたり、
あの頃の自分にCALLしてみたら。。。
駄目か、書き換えないと同じプログラムを実行するだけだ。
だけど、8ビットPCがあったから今の自分が居るような気がします。
8ビット万歳!

444 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 01:21:19.94 ID:siuJO992.net
WEB系言語はガラクタに過ぎない。

445 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 01:27:30.38 ID:tge0mL/2.net
>>439
FPGAかな?(話題に出してたから)で音楽系なですね。
残念ながら画処理系なんですw
シーケンサ==ステートマシンのことですね(

446 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 01:42:14.83 ID:RXBoBVtX.net
なつかしいビットシフト命令これ優れもんだった2倍、4倍、8倍とか
フラグ操作とか仮想アドレス変換で使ったりトグル操作でも使ってた

447 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 01:45:33.51 ID:uVi9K8of.net
レジのレシートはアセンブラで印字していたなあ
ロム焼きもあったな

448 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 01:45:57.10 ID:bcdZP3Ml.net
>>411
給料なんぼほどですか?

449 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 01:54:47.06 ID:t0BwE9iK.net
昔は分かりやすかった

450 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 01:55:06.22 ID:uVi9K8of.net
8086系はセグメントの概念がめんどくさかったな

451 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 02:05:45.05 ID:zh6zQkU1.net
某会社の数千万人の顧客管理システムがフルアセンブリだったなぁ
全国数百カ所の拠点とつなげてんのにクッソ早いんだよ
メンテナンス性はお察し

452 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 02:20:27.08 ID:NAgM8NwR.net
ファミリーベーシックってあったな

453 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 02:27:19.58 ID:ceUHKLl4.net
素人がそのまま書いたのか、プロが素人に解るように書いたのか判断に困る記事だな。
制約されてるのは速度では無く"実時間"なんだが、その違いは異分野の人には解らん
リアルタイム系でもOSの搭載やC言語が普及してるが、割り込みや起動シーケンスはアセンブラがまだまだ健在ではある。
DSPや独自実装命令みたいにコンパイラの最適化がまだ上手く行ってない分野もある

でも、何だかんだでアセンブラを使う機会は減ってる。
コンパイラを作る人だってそこに手を付けないと商売に成らないし。

454 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 02:33:18.59 ID:N7kXOLC1.net
mov
push
pop
call
add
sub
nop
とかやってたな。TK-80

455 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 02:42:55.18 ID:IiOrpEXW.net
今でもAVXやSSEの命令を使おうと思ったらintrinsic使ってアセンブラレベルで命令並べなきゃならん
もっとも電卓上がりのクロック優先糞アーキテクチャのせいで努力の割りに大して速くならんのが現実
RGB値をブレンドするとか3次元座標計算とかほとんど意味がない

456 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 02:53:40.38 ID:N7kXOLC1.net
>>93
>で、FORTRANは?

FORTRANはNHKのコンピュータ講座で、東大の森口繁一先生に習いました。
アシスタントの女性が人気でした。

457 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 02:57:30.99 ID:0CWfZ+t7.net
>>427
>このスレ、ret, nop, xorとか出てるけど、int21h出てない

ret, nop, xor は 8bit 16bit 限らず普通の CPU なら全てもっている命令。
int21h は MS-DOS のファンクションコールだからでしょう。

458 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 03:01:54.59 ID:oeyuoRfx.net
>>456
知らない間にFORTRANの最近規格が2008に
オブジェクト指向言語になってる

459 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 03:05:02.71 ID:lrwUhchz.net
Pentium4ぐらいまではともかく今のIntel CPUはSIMDの実装に関しては業界で一番マトモでしょ

460 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 03:23:34.79 ID:rrL02S9Z.net
どうせガラパゴス日本仕様だろ?

461 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 05:17:38.56 ID:ti9TxFAQ.net
>>252
アセンブラなんて、すげえ単純だから、誰だって覚えられる。

ただ、ハードウェアーを直接触る事がメインだから、そこがハードル高い。
山のようにあるデータシート読んで、内容理解しないとならないから。

462 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 05:29:50.19 ID:BDcdN5/+.net
人工知能はすげえ難しくてさっぱりわからないもんね

463 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 06:02:46.82 ID:qybrr65W.net
>>405
シーケンサは音楽に限らず制御に使うんだわ
>>407
昔C言語で手形発行するプログラム作ったけど
どの手形を発行するかデータを抽出するのにSQLを使ったら
プログラムが簡単になった。
>>413>>419
TK80-BSのBSはBIKKURI STATIONのアクロニズム=略語だと
CQ出版社のInterface誌で皮肉られていたわ

464 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 06:03:10.04 ID:VDhKZZBT.net
クライアントの仕様見ながら自分で図面を起こし、図面を見ながらソースを作る
とりあえずコンパイルしてみて文法エラーが無ければ、EPROMに書き込んで実装
上手く動作しなければいレーサーでまた消して、再度ソースを睨んでバグ探し…

なんてことを昔やっていたなあ、懐かしいわ

465 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 06:19:33.64 ID:qybrr65W.net
>>437
APPLE][はBEEP音の周波数をマシン語(プロは2パスアセンブラー使って)で
コントロールして音楽演奏したり英語をしゃべらせたりしてたわ。

APPLE][用のプログラムの本にはBASICとマシン語プログラムを組み合わせて
ADコンバータを使ってFFTのように画面に声や音楽の波形を表示するというのもあった。

466 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 06:28:05.99 ID:4djcAKP5.net
AVR流行らねぇかなぁ…

467 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 06:37:56.46 ID:xMB2tgJa.net
>>298
JAVAは脆弱性まみれで衰退するんじゃ?

468 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 06:49:37.97 ID:FYNqyiVc.net
>>466
使いやすいんだけどね…

469 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 07:28:35.47 ID:qcx+FEHF.net
>>411
PC-E500か。いいなぁ。欲しかったんだ。

470 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 07:31:44.72 ID:QTR9V1WE.net
究極の8bitといわれた6809にあこがれてたMSXユーザー

471 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 07:34:52.37 ID:rrL02S9Z.net
>>467
リクルートテクノロジーズ、「2016年おすすめプログラミング言語」ランキングを発表、初めて習得する人にはどの言語?
http://codezine.jp/article/detail/9499

これから最も重要になりそうなプログラミング言語
順位 プログラミング言語 割合
1位 Java 26.9%
2位 JavaScript 8.7%
3位 C# 6.5%
4位 Ruby 4.0%
5位 HTML 3.2%
6位 Python 3.0%
7位 PHP 2.6%
8位 Visual Basic .NET 2.2%
9位 Objective-C 2.0%
10位 C 1.8%

472 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 07:40:13.25 ID:bliikSyC.net
>>471
リクルートの調査能力は怪しいし、リクルートテクノロジーズなんて誰も使っちゃいない。

473 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 07:43:32.64 ID:GFA/g9hK.net
>>63
五十嵐那智と淑が処理する。

474 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 07:50:55.59 ID:xMB2tgJa.net
>>465
BEEP音の周波数コントロールを活かした音楽演奏や録音再生はPC-98でも盛んに行われてたよ
コンパイルのゲームとかな

475 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 07:55:20.66 ID:xMB2tgJa.net
>>431
俺は戦闘プログラミングが好きだった
D&Dを齧ってればWIZの戦闘みたいなのはだいたい作れるかと

476 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 07:59:06.34 ID:KU+lY+Ql.net
どんな言語で書こうが最後はマシン語。
サイズ縮小もソフトでやった方が強烈。

477 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 08:02:26.46 ID:cpn8Wik5.net
コンシューマーゲームのプログラミングで、割りと性能を出そうとするなら、アセンブラは必要だよ。

ただし、x64じゃなくて、GPUの命令セットになるけどね。

今のGPUはスカラー命令だから、長くなるのが欠点かな。

メモリを節約するためのビット命令が異常に充実していて面白いよ。

478 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 08:06:42.03 ID:SffnGmfm.net
>>63
元祖インなんとかさんだな。

479 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 08:08:02.76 ID:yChYRdax.net
>>471
リクルートと日経関連ははずしまくりだよ

480 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 08:14:16.88 ID:MC7GYBz4.net
>>294
JETターミナル凄かったな

481 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 08:15:40.78 ID:TkLAXsdx.net
バグフィクスで納期に間に合わないと青ざめるグループに、
社内ではもはや時代遅れの老害としか見なされていなかった係長が、
「これを使いなさい。」と5インチFDで差し出すパティーン

482 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 08:20:06.01 ID:vYyzYGmI.net
>>471
HTMLてw

483 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 08:26:59.99 ID:hKqb4vWy.net
>>11
コンパイラによってコンパイルされるコンパイリ言語

484 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 08:29:13.49 ID:UdMIg8IK.net
>>466
atmelいいよね 汎用ioの縛り少ないし
ルネサスとかide糞過ぎて萎える

485 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 08:45:56.94 ID:6DBQj/10.net
制御にパソコン使い難くなったもんなー
PCIeなんて速度いらんし開発面倒でしゃーないわ

ワンチップに制御まかせてパソコンは単なるディスプレイだな

486 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 08:56:25.67 ID:RmUZQ5oS.net
>>485
一応、ハイパーバイザーの仮想マシン上でRTOSを動かして制御向きに魔改造した製品もある。
CPUの構造が構造なんでそれでも限界はあるだろうけど

487 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 08:58:57.94 ID:LYpTVIrB.net
>>11謎の三段活用

488 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 09:11:57.26 ID:ImjZwJsa.net
しかし特に年齢層高いスレだなここ

489 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 09:25:24.76 ID:85rWzZUW.net
最近はIoTデバイスの開発が盛んでメモリ制約が非常にきつくコア制御やドライバなどアセンブラの必要性が高いだろう

490 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 09:38:48.35 ID:Go7Vzvii.net
>>482
ITエンジニア(自称を含む)対象のアンケートだから

491 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 09:39:56.67 ID:85rWzZUW.net
htmlは立派な言語だろ
言語じゃなきゃなんなんだ

492 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 09:47:05.76 ID:vw9mxvNs.net
今の若者でもよくバグったという言葉を使うけど、意味は合っていてもバグ自体
の意味を知らない者が多いからな。

493 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 09:47:13.05 ID:0f5kjuHq.net
割り込み使うと、割り込み内の処理が何クロックで終わるのかとか気になるからね。
で、アセンブラダンプ見て、無駄なレジスタ退避の羅列みてげんなりして、アセンブラ
で関数書いちゃおうかみたいな。

494 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 09:50:31.54 ID:Nq+jAcxi.net
htmlは言語だけどマークアップであってプログラムでは無いから。

495 :魂の16進数:2016/08/09(火) 09:58:19.07 ID:BDcdN5/+.net
8月9日が「ソフトウェアバグの日」として認定されました
http://www.shiftinc.jp/news/news-1053/

>一度見つけられた不具合(バグ)が再発しないように、
>不具合のない世界が現実となるように。

496 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 10:11:09.62 ID:85rWzZUW.net
>>494
ここでプログラミング言語に限定する理由がわからないな。

マークアップ言語は格下?TeXとかXMLもマークアップ言語なのに。

497 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 11:42:06.08 ID:9Xqesw+F.net
html5はわかんね
Wizもどきは作ったことあるが敵キャラの絵が描けなくて悔しかったなw

498 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 11:54:44.89 ID:85rWzZUW.net
html+cssでプログラミングもできるという記事

http://hoo89.hatenablog.com/entry/2014/09/12/164712

499 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 12:01:01.72 ID:Zsr9mT7/.net
ランタイム上で動く言語と、
いわゆるマークアップ言語の間に本質的な違いは無い。

汎用的か特定の目的により特化しているかの違い。

500 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 12:05:47.93 ID:Zsr9mT7/.net
>>61
VC++とかでやるなら、ちゃんとReleaseビルドにして、
デバッガ無しで実行しろよ。

Debugビルド+デバッガ有りの場合より
数万倍早くなるから。

最適化かけちゃうとデバッグできなくなるから、
初期設定ではDebugになってるが、
最適化させると劇的に変わるから

501 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 12:17:14.95 ID:9mZ6aPH9.net
>>318
処理が遅い

502 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 12:22:34.90 ID:9mZ6aPH9.net
>>339
ファミコンのCPUはBCD命令が無くて十進変換が面倒だったわ(´・ω・`)

503 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 12:25:09.32 ID:vXlMP9FP.net
>>421
原価に直結するからハード屋は
極力ショボいハードにしたがるのは当然。

504 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 12:27:13.23 ID:Ei/Zhxb/.net
>>19

( ´∀`)人(´∀` ) ナカーマ

505 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 12:28:46.09 ID:9mZ6aPH9.net
>>407
時代に合ってるからそれはそれでいいよ

506 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 12:51:36.70 ID:85rWzZUW.net
結局革新的なハードを作るにはアセンブラが必要なんだよな。
アップルもパワーPCからインテルにOSを移植した経験がiPhoneでずいぶん役に立ってるだろう

507 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 12:59:10.65 ID:qybrr65W.net
>>474
aplleUはPC-98が登場(1980年代)する前の1970年代末期にやってたんだわ
aplleUはマルチメディアの元祖と言ってもいいぐらい。
Lotus123やExcellの元になったVisicalcもあったし

508 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 13:03:31.59 ID:sUjDo3TB.net
1バイト命令を1クロックで実行するHD6301も侮れないCPUだった

509 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 13:24:58.82 ID:AJWUba7u.net
>>502
>ファミコンのCPUはBCD命令が無くて十進変換が面倒だったわ(´・ω・`)

十進変換の機能より整数の掛け算、割り算の機能がないのが
つらかったね。それがあれば十進変換も楽勝。
一度バイナリの掛け算ルーチンを作ろうとして、結局自力では無理だった。
難しいぞ。

しかしそんな CPU でも C 言語を使えば、整数の四則演算はもちろん、
浮動小数点の四則演算も一行に済むからね。(もちろん速度は遅くなるけど)
やっぱ C 言語は神だ。

510 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 13:30:10.79 ID:ndP9uYz4.net
2バイト短くて3クロック早いのができたっていうようなレベルまで行くんだろうな

511 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 13:39:22.48 ID:hhG657tz.net
>>509
> 一度バイナリの掛け算ルーチン
負数を考えなければ2進数の掛け算(筆算)をそのまま実装すればいいだけ。
知ってしまえば難しいところはない。

512 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 13:48:41.01 ID:X4zfKksk.net
逆戻りってほんまかいなw
やるやつ居ないからまた
[PR]

513 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 13:50:55.60 ID:8/DCHpRw.net
ザイログ型式から進歩できなかった
全部LDにして何が悪いんじゃボケ

514 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 13:51:00.58 ID:qybrr65W.net
>>502
ファミコン仕様の6502CPUはAPPLEやAIM65のとは完全互換じゃなくて
フラグレジスタのbit3のDecimalフラグが無効化されてたんだな。

515 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 13:52:21.63 ID:AJWUba7u.net
>>511
> 一度バイナリの掛け算ルーチン
>負数を考えなければ2進数の掛け算(筆算)をそのまま実装すればいいだけ。
>知ってしまえば難しいところはない。

「知ってしまえば」が味噌。
おそらくここを見てる人もほとんどの人が書けないと思う。

516 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 14:00:42.19 ID:WDgwTZdS.net
>>11
冗長でバカっぽいけどまあ正しい
アセンブラ:アセンブリ言語(add a0 a1みたいなやつ)で書かれたコードをCPUが直接実行コードとして解釈
可能な機械語バイナリに変換する「プログラム」
アセンブリ言語:
addやmoveなどの人間が理解しやすい単語で置き換えた言語
機械語と(だいたい)1対1対応する
アセンブリ:一般的な動詞、計算機の文脈ではアセンブラプログラムを実行する事を指す

517 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 14:04:02.80 ID:WDgwTZdS.net
いけね最後の文
アセンブリ→アセンブルね

518 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 14:08:00.08 ID:WDgwTZdS.net
>>496
htmlは文書
xmlはデータ
そういう意味ではverilogもプログラミング言語じゃないとも言える

519 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 14:15:49.25 ID:yrM3jz6o.net
>読み書きしやすく現在では速度も引けをとらない各種の高級言語

オプティマイザが優秀になっただけで高級言語関係なくね?

520 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 14:18:47.45 ID:aQ8e+VTG.net
>>515
すまん、Z80やV30、68kなら書けるんだが。

521 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 14:21:00.57 ID:XA7OZiWq.net
NHK電子立国を観た世代のスレはここですか?

522 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 14:26:23.55 ID:qybrr65W.net
>>511
MIDIの可変長データの最後尾が負の数=MSBが1っていうのがあったな。
リアルタイムで処理する場合はイベントに対する応答が最小時間でないと
いけないから無駄を省けるニーモニックをマシン語に翻訳するアセンブラの出番だ。

523 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 14:26:52.10 ID:JduwNkj3.net
パチンコの当たり外れを計算するプログラムは
検定の関係でZ80のアセンブリで書かなきゃいけないんだけど
技術者が減ってきてるから高待遇で働けるらしい

って10年くらい前に聞いたんだけど今でもそうなのかな

524 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 14:33:35.30 ID:AJWUba7u.net
>>520
>すまん、Z80やV30、68kなら書けるんだが。

いや、元々やり方を知らなくてもそういう優秀な人もいるでしょう。
すまなくはないよ。
しかし V30、68k については書く自信があるってことで書いたことはないよね?
というのも、 V30、68k は CPU 自体に整数掛け算、割り算の機能を持ってるからね。

525 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 14:54:52.82 ID:MbTRYTjz.net
君たち、グローバル変数の初期値ってどのタイミングで誰が入れるかって知ってる?

526 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 14:58:10.77 ID:0f5kjuHq.net
掛け算に限らず、バイナリ操作に関しては、その昔は研究論文レベルだったんだから、
オライリーさんのBinary Hacksとかの本買ってきて勉強すべきだよ。

527 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 15:08:42.82 ID:GKUVXEeA.net
>>523
いまでもメイン基盤(当たり外れを決める基盤)はZ80よ
演出はサブの基盤でやってる

528 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 15:17:39.15 ID:xMB2tgJa.net
>>509
PCエンジンでも掛け算割り算命令は無かった、とPCE版麻雀学園の開発者(カプコンではない)が言ってた

529 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 15:21:17.94 ID:cptJXcCB.net
PCエンジンbyハドソン
キタ━━(゚∀゚)━━!!

530 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 15:21:45.04 ID:uu0QaT5S.net
>>511
2の補数なら負数もそのまま計算できるぞ

531 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 15:22:07.47 ID:73JpEYmL.net
>>509
armのcortex世代以前の旧シリーズにも割り算はねぇよ!
cortexでもシリーズによっては割り算はやはり無い

532 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 15:32:55.51 ID:l+/LeeYi.net
out文とかosではじかれそうで
つまらなさそう

533 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 16:13:11.39 ID:yiHgZ3WP.net
javascriptが立派な言語になっててワラタw

534 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 16:13:55.21 ID:hhG657tz.net
>>525
ローダーが.dataセクション読んでごにょごにょやってるって話?

535 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 16:18:16.92 ID:yiHgZ3WP.net
あの当時、乗算、除算を持ってたHD64180って
いい意味でバカだったんだなw

536 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 16:22:42.30 ID:9mZ6aPH9.net
>>509
強力なアドレッシングモードのおかげでテーブル作って凌いでた、その方が処理も早いし、ファミコンで大きな桁数のかけ算もしないし

537 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 16:24:21.28 ID:9mZ6aPH9.net
>>514
BCD潰して空けたダイに音声用回路を載せたとかいうまことしやかな説明を聞いた

538 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 16:28:31.29 ID:9mZ6aPH9.net
>>535
マイクロコード方式のCPUなら意外と簡単なのかも

539 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 16:58:28.09 ID:85rWzZUW.net
>>525
マシン語自体にはローカル変数をスタック積むかデータセグメントにグローバル変数を置くかという以上のルールないんじゃないの?

特定のアセンブラの話?

540 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:02:56.84 ID:MbTRYTjz.net
>>100
適当な事言うな。
Cで書いたコードの.codファイル見てみろ。
最適化されたコードなんか人間がアセンブラで作るより遥かに効率的だわ。

541 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:04:49.01 ID:eGtyhFRi.net
用途によるとしか
SIMD使う場合に自動ベクトル化がマトモに効かないと考えればまあ10倍は堅い
普通のコードじゃそんなに変わるはずはないが

542 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:07:25.07 ID:0f5kjuHq.net
まあ、C自体、式の書き方でコードサイズが変わったりするけどね。

543 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:09:27.04 ID:85rWzZUW.net
そもそもハード制御にはアナログなところがあってここでデータoutしたら次のアクセスまで何マイクロ秒待たないといけないとかあってアセンブラでないと書けなかった。

544 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:14:20.05 ID:HIgLG0Sz.net
でも、コンピューターのしくみを理解するにはちょうどいいんじゃね?
義務教育の課程でプログラミングやるんだっけ
これでやればいいじゃん こっちのが絶対にためになる

545 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:15:51.51 ID:85rWzZUW.net
cのポインタが概念とか上に書いてあって笑った。実装そのまんまアセンブラだし。

546 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:18:40.80 ID:aIIgXnAd.net
我は教祖なり
ご神体はZ80

お前ら電脳教に入信しないか?

547 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:18:43.13 ID:MbTRYTjz.net
>>436
投機実行ソフトでも意識するぞ。
retの後にリターンレジスタ(r0等)に値をセットする。
もの凄く見にくいがCPU的には効率がいい。

548 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:19:50.48 ID:035hSqCr.net
>>524
テーブル使う方法もあるけど、乗算は左シフト+加算、除算は減算+右シフト
って答えでいいかな?

命令実行途中では割り込みが受け付けられないが8088/86の乗除算命令は、条件
によって実行クロックが200〜300サイクル程度かかるので、受信FIFOを持って
いない当時のUARTでは19.2kbpsでもデータを取りこぼすことがあった。

>>525
ローダじゃなくて、スタートアップルーチンだな。main()関数が呼ばれる前に
走る。

>>535
ZTATのHD64180が出たのはかなり後だからなぁ。窓付きUVEPROM版もあったような
記憶もあるが、6301系だったかな。

549 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:22:39.44 ID:MbTRYTjz.net
>>539
いやアセンブラって話ではないんだ。
初期値付きのグローバル変数の初期値は誰がいつ代入するのか、
どれだけの人が知ってるんだろうと思って。

550 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:26:32.13 ID:85rWzZUW.net
グローバル変数ってcの話?
アセンブラでもグローバル変数という概念があるので紛らわしいぞ

https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms253965(v=vs.90).aspx

551 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:34:07.52 ID:DxpUbEi6.net
3E E3
01 F4 31
ED 79
3E 07
01 F4 21
ED 79
C9

552 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:36:56.55 ID:5YI+ErWs.net
>>401
バイナリ書き換えしてるだけとか。
n番のアドレスをFFに書き換えるとか
そういうの。

553 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:39:26.40 ID:tgHL4w2a.net
>>535
割り込み応答が遅くなるという欠点もあるんで、悪い意味で日立の体質丸出しってこった

>>546
Z80の拡張命令なんかほとんど役にたたんからわざわざ8080との互換性なくしてまで使う
意味ねーってのは、使ってみればわかるはずだが何が神体だよ

>>548
ローダだよ

>>549
命令コードは誰がいつメモリーに代入すると思う?

554 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:39:46.95 ID:eGtyhFRi.net
>>547
いやそれ投機実行じゃないから

555 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:44:22.06 ID:IvXnLeCO.net
mon

556 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:49:37.25 ID:yChYRdax.net
>>553
インデックスレジスタは多用したが?
リロケータブルなプログラム書くとき、
これがないときつい

557 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:53:42.02 ID:MbTRYTjz.net
>>553
システムによる。
リセットされてプログラムカウンタが0、その0番地にいるプログラムがメディアからメモリにプログラムを入れる。
0番地のプログラムはCPU内臓のマスクだったり、外付けマスクだったり、NOR-Flashだったり。

558 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 17:57:56.52 ID:85rWzZUW.net
ビジーウェイトが適している状況

低レベルのハードウェアドライバのプログラミングでは、ビジーウェイトが実際上望ましいこともある。
あらゆるデバイスに割り込みによる通知機能を実装することは現実的ではない(特にアクセスがほとんど発生しないデバイス)。
場合によっては制御データをデバイスに書き込んで、何らかのデータをそのデバイスから読み出すタイプのアクセス法を採用するデバイスもあり、その際の読み出しは場合によっては数十クロックサイクル待たなければならない(例えばリアルタイムクロック)。
プログラマはオペレーティングシステムの遅延関数を呼び出すこともできるが、単に関数呼び出しをするだけで待つべきサイクル数を超える可能性が高い。
このような場合、ビジーウェイト方式でデバイスのステータス変化をチェックし続けるのが一般的である。
このような場合に遅延関数を呼ぶことは、関数呼び出しのオーバヘッドとスレッド切り替えのためにCPU時間を無駄にするだけだろう。

559 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 18:01:28.76 ID:hxXK5eLg.net
Z80のサンプルが数万円だったころ、ハンドアセンブルでバイナリーコードを自作の書き込み機で1Byteづつ書いたものでした。
あの頃はフローチャートを作らないとバグだらけになったなあ。
16bitの68000は命令体系が合理的で作りやすかったです。はい。

560 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 18:02:13.19 ID:L74YB8Uf.net
>>556
インデックスレジスタ使うとコードサイズも実行サイクルも増えるのに、ありえねー

ってか、そもそもサブルーチンコールは絶対アドレスでしかできないのにリロケータブルとか、エアプ?

>>557
その時にグローバル変数も初期化されるってことに気付けよ

561 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 18:06:03.06 ID:MbTRYTjz.net
>>560
アホか大雑把すぎて答えになってないわ。

562 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 18:11:13.06 ID:9Xqesw+F.net
>>560
>>>557
>その時にグローバル変数も初期化されるってことに気付けよ

グローバル変数の初期化ってcrt0.oでしてるとこの話か?あくまでC言語での話だが

563 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 18:11:24.90 ID:qsSGZDP3.net
>>549
>どれだけの人が知ってるんだろうと思って。

とか、「知ってる自分は偉い」とドヤ顔してるのがみえみえでアホ丸出しなんだけど自覚ないんだね

564 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 18:27:14.66 ID:tge0mL/2.net
>>546
My Computerを使いこなす最適化から始めた方がよくね?!

565 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 18:33:26.33 ID:SbXd67nC.net
6802のアセンブラしかかけません

566 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 18:33:29.24 ID:tge0mL/2.net
>>518
論理的文書が物理回路を形成する verilog

呪文を唱えてガチャガチャポンで論理回路が実体化!!
魔法使いを目指すならこの道だな。

567 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 18:45:05.05 ID:gC2XLaji.net
Verilogから論理回路にはなるけど物理的な電子回路にするにはもう一山超えなくちゃいけない

568 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 18:45:24.58 ID:nh0LwJl5.net
>>525
処理系依存としか言いようがないと思うけど

569 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 18:58:51.07 ID:Tp2lvc0V.net
C言語のグローバル変数の初期化について、大昔『組み込み系』の C では、
必要に応じて main() 関数が呼ばれて以降自分で値を代入したと聞いている。
K&R(カーニハン&リッチー)が作った C はその辺りどういう仕様だったんだろう?
その組み込み系 C コンパイラが K&R のサブセットだったのか、
ANSI で C の規格がその後変更されたのか?
(まあ K&R の C は元々は UNIX の開発用だったからグローバル変数の初期化は
されたような気もするが)

なお最近の組み込み系の C でも初期化されないとの情報があった。
下手をすれば 0 クリアもされていない可能性も。
こちらのベストアンサーに書かれている。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12101765522

570 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 19:12:03.91 ID:035hSqCr.net
>>569
変数の宣言時に初期値を代入しなければ、初期値は不定だよ。BASICなんかと
違って、変数を宣言しただけではゼロクリアやNULL代入はされない。

571 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 19:12:04.12 ID:io2/a/L+.net

sssp://o.8ch.net/fc5n.png

572 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 19:13:04.05 ID:gC2XLaji.net
>>570
いやいやグローバル変数やstaticな変数は0で初期化されるルールがあるがな

573 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 19:13:12.06 ID:1+ccJV+s.net
趣味でやる分は楽しいわな
仕事にするなら別だが

でも、趣味感覚が抜けてないのも
結構居るのがこの業界

574 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 19:15:39.71 ID:HJBCma/P.net
>>569
C言語発祥の時点ではROM化は想定外だからね。
このスレ的にアセンブリ言語のコードで「C言語のグローバル変数の初期化」は以下URLを参照されたい。
カーネルが起動されるが、OSレスならカーネルの代わりにmain()が呼ばれると思ってくれ
https://github.com/takahashim/toppers-asp/blob/master/arch/m68k_gcc/start.S

575 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 19:48:47.04 ID:QTR9V1WE.net
>>528
手元にアセンブラ版でべろの本があるけどPCエンジン用CPU(HuC6280)のニーモニック解説を見たところでは掛け算割り算はないね

576 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 20:02:39.00 ID:qln2f6h0.net
>>17は全身義体のサイボーグなんやろか

577 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 20:15:43.14 ID:Avb4iIhA.net
TK-80派とH68/TR派の、仁義なき戦いは起きてなかったw

578 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 20:18:05.12 ID:8TwW3ow6.net
1チップ30円、CPU・ROM・RAM・複数IO・JTAG・DAC・ADC内蔵
組み込みマイコンってこんな印象がある

579 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 20:20:36.38 ID:6nvMbwcg.net
ハードウェア記述言語を勉強中

580 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 20:24:49.19 ID:taUVbrn3.net
>>468
なんか引っかかる点あるの?AVRいいじゃん

581 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 20:38:18.12 ID:+3ik+skI.net
>>580
AtmelはMicrochipに買収された。

582 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 20:42:37.58 ID:sQiUM4I8.net
ハードを変態的に進歩させないのか?
Z80を512個搭載して、1つのソフトを与えれば勝手に分散処理するとかさ

512回のループ処理が1スキャンで終わるとか
500個のキャラがそれぞれBOT化して処理するとか

583 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 20:47:15.67 ID:9fXaNSMO.net
18 FE

584 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 20:49:39.86 ID:85rWzZUW.net
超超低電力デバイスの研究が進んでる

http://www.ntt.co.jp/journal/1411/files/jn201411029.pdf

585 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 21:00:07.55 ID:6h0ykcBN.net
>>525
わたしです

586 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 21:15:44.29 ID:JDq83K6A.net
思いのほかマニアックな方向に盛り上がっててわろた
ルネサスには頑張ってほしいんだがなあ

587 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 21:23:41.57 ID:IiOrpEXW.net
未経験で零細システムハウスに転職してイシダの8086使った秤の改造やらされたな
ターボアセンブラが出力したEXEをROM化するツールから自作という無謀な環境でよくやれたもんだ

588 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 21:57:12.61 ID:qybrr65W.net
アセンブラ使って書くプログラムはROM化が前提

589 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 22:25:02.44 ID:ZZCq/Emk.net
MOV AX,4C00h
INT 21h

590 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 22:36:54.87 ID:5G1MygGe.net
男は黙ってネイティブコード

591 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 23:13:40.26 ID:tJ3M7BMl.net
露光装置の制御系をPDP-11のアセンブラで書いたのは、
辛い思い出。

592 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 23:22:01.11 ID:DvBnBzik.net
>>546
経典は、インテル語で書かれているのですか?
それともザイログ語ですか?

593 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 23:28:56.92 ID:l7fa+Rbr.net
今どきアセンブリ言語すら使わず機械語直打ちする変態はいないのかな?

594 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 23:32:09.43 ID:wMmNH7fD.net
8200アドレスセット RUN

595 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 23:34:58.23 ID:LpXY1RCc.net
>>525
ぬるぽ神

596 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 23:35:48.48 ID:dghFsALS.net
スーファミのSDガンダムGNEXTの改造を
10年程やっていました。

マシン語でプログラム改造を行ない
理想が実現した時の達成感は溜まりません。

597 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 23:44:39.49 ID:lrwUhchz.net
>>593
自己書き換えやるときには使う
まあ解析防止とかそれ系にしか使わないけど

598 :名刺は切らしておりまして:2016/08/09(火) 23:50:41.35 ID:W5uze9gy.net
>>18
なんかかわいい

599 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 00:10:37.20 ID:oXd/dgDB.net
>>581
げげ、知らんかった。
しかもお買い上げ金額が廉い。

600 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 00:33:53.34 ID:zgAGO6Se.net
げげという人はもしかしてw

601 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 00:41:35.18 ID:jsz50Lx5.net
今時はC使うだろ、最低。

602 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 00:53:45.68 ID:zgAGO6Se.net
あの中小会社、未だにASMもつかっていると思う
ASMもな、大半はCだけど

603 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 05:11:35.24 ID:YESFUhA6.net
>>574
リンク先は Toppers のスタートアップルーチンだね。
ソースコードを追うとプログラムで変数初期化を行ってる。
(コメント dataセクションの初期化(ROM化対応)辺り)
つまり ここで使っている C コンパイラがやってくれるわけではないってことだね。
Toppers は割と新しいから、最近の C コンパイラでも ROM 化の場合、変数初期化は
期待できない、もしくは期待しない方がいいってことか。


>>582
>ハードを変態的に進歩させないのか?
>Z80を512個搭載して、1つのソフトを与えれば勝手に分散処理するとかさ
ウン十年前に Z80 のマルチプロセッサの回路を卒研で組んだ者だけど、
(そのことは >>356 で記載)
今の CPU の進歩は速いから、遅い CPU をたくさん並べるより、速い CPU を1個使う方が速い。
その速い CPU でも行き詰って、1つの CPU 内に複数のコアを持たせる(intel)とか、
速い CPU を複数並べる(スーパーコンピュータ)というのが現状だと思う。
「分散処理」の場合、プログラムもコンパイラも複雑になってしまうし。
Windows で Intel のマルチコアが有効なのは、マルチタスクやマルチスレッドという
具合に処理が各々独立しているからで、普通に書いた一本通しのソフトではマルチコアの
CPU を使っても速くならない。

604 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 06:09:32.44 ID:51nwxonU.net
>>536
>ファミコンで大きな桁数のかけ算もしないし

マネーゲームは株売買というゲームシステム上大きな桁数の掛け算が必要なはずだけど、足し算に変えてたのかな

605 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 06:09:42.85 ID:0iDqV4fF.net
>>577
Lkit16も混ぜてくれ

606 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 06:10:08.28 ID:0iDqV4fF.net
>>605
あかん16bitだった

607 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 06:16:44.59 ID:QkNtQVx0.net
>>603
だからその分散処理をソフト任せにするんじゃなくて
ハードで勝手にやるようにすれば変態CPUになるじゃんか

脳みそがやってるのはそういうことだろ?

608 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 06:56:36.29 ID:lico5lK7.net
東芝のマイコンボードで12bitCPU使ってたのがあった
16bitではない

609 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 07:08:19.06 ID:lxIPnOva.net
 
アセンブラって言っても、一つの統一言語ではない。w

 
結局、開発系は、石の仕様との格闘

セキュリティー系は、OSの仕様との格闘w

610 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 07:10:23.06 ID:U2h4kECo.net
マイコンのくだりもおかしいしな。
この記事書いたひと、アセンブラやったことないな。

611 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 07:18:26.53 ID:U2h4kECo.net
高校生のとき、Apple IIで機械語使ってテトリス作った経験がまた生きる日が来たか…

と思ったけどやっぱC言語で十分速いからいいや。

612 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 07:23:10.95 ID:t5GBBnQM.net
仕様を考える方が楽しいよ

613 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 07:23:55.74 ID:vvQ53QHP.net
俺はハイエースではない
地方公務員になんか世話になりたく無い

614 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 07:30:07.46 ID:c6sep7aO.net
全く新しいデバイスやOSを開発するためには結局アセンブラが必要になる。

結局アメリカの強さはアセンブラが出来る人を多く抱えているからなのだろう。

615 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 07:32:06.43 ID:ARCXb9vF.net
>>607
FPGAの処理をひとつのマルチコアのコアとして動作させるのは、TOPPERSのデモでやってたけどな

616 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 08:07:17.91 ID:ibi0tPnn.net
ダンプリストを解析をする怪しいスキルは身につけたいと思う

617 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 09:12:10.52 ID:frYp+B8g.net
>>582
z80のコードのみに限定すれば速くなる場合もあり得る。外部(メモリ等)を叩く部分があればそこで詰むけど……(´・ω・`)

618 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 09:16:39.17 ID:frYp+B8g.net
>>603
事前にアナライザかけて最適化するプロセスを入れればいんじゃね?
下手くそほどループ処理の最適化しないものだし効果は絶大…なはず

アナライザはcore i7のWindows上で設計したいがね(;´∀`)

619 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 09:18:54.78 ID:frYp+B8g.net
>>604
リアルタイム処理が必要なければ書けるよ。
ファミコンの場合は16.6msが1フレームだったからそこに押し込むのが大変だった。

620 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 10:22:21.75 ID:GZ340GhX.net
ファミコンソフトってほとんどアセンブリ言語で作られていたのか?
開発環境は当時のPCが使われていたのか

621 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 10:36:31.09 ID:NS7ygQP/.net
>>582
>512回のループ処理が1スキャンで終わるとか

C++の話しかわからんが、ループ内の処理が独立していれば、現段階でも
コンパイラが判断して、自動的に並列レジスタで8個単位で処理してくれるよ。

でも、そんな状況になるのって、初期値設定とかのかなり定型的な処理だけ
なので、このオプション付きでコンパイルして、実際に並列化してくれた事は
滅多にないし、それで目に見えて速度がアップするような状況になった事は
かつて一回もない。

>500個のキャラがそれぞれBOT化して処理するとか

それだとマルチタスク、マルチスレッド処理なので、プログラム側で対応しないと
いけないパターン。

622 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 10:37:52.79 ID:NS7ygQP/.net
>>607
脳味噌は分散処理とは違う。
というか、そもそもノイマン型ではない。

623 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 10:42:37.33 ID:LsiKNM4q.net
>>607
>だからその分散処理をソフト任せにするんじゃなくて
>ハードで勝手にやるようにすれば変態CPUになるじゃんか

マジレスするね。
長いので興味のない人は無視してください。

>>582 に「Z80 を 512 個並べる」とあるので、>>582>>607 の言ってる
分散処理とは、同じ処理でもデータが複数あってそれを別々の CPU で
処理させて高速化をはかるという並列処理を考えていると想像している。
そうであるなら、その並列処理の判断をハードウェア側で行うのは
極めて難しい。
そのような並列処理に向いているソフトウェアの部分というのは
ある程度まとまったブロックになるはずである。
並列処理をするかどうかの判断をもしハードウェアで自動的に行うとしたら、
CPU は何十ステップ、何百ステップもプリフェッチで先読みをし、
そのブロックを読み込んでそのブロックが並列処理に向くかどうかを
判断しなければならない。

並列処理のシステムではそのような判断は現在はプログラマが行っているが、
今後自動化するとしたらハードウェアではなくコンパイラが行う方が
はるかに容易で実現性がある。

こちらに、並列処理を CPU にさせるためのコンパイラ等の状況が書かれているが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/OpenMP
この中での C プログラムの例では、「#pragma omp parallel for」を使って
コンパイラに「並列処理してね」と指示している。
ここでの円周率を並列処理で求める例では C 言語で 3行に収まっているが、
これだけでもアセンブリで10ステップは越えるはず。通常のアプリでは
到底 3行に収まることは少なく、数百ステップ、数千ステップ以上はざらである。
先に述べたようにもし自動化するならハードウェアではなくコンパイラで
行う方がはるかに容易である。


>脳みそがやってるのはそういうことだろ?
違う。人は考えるときはひとつのことを考えていて、複数のことを考えるときは
時分割で脳を使っている。

624 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 11:41:25.00 ID:Y+WOw9HZ.net
ハードウェアによる自動並列化はできるけどソフト(コンパイラ)の支援と組み合わせた方が効率的
という結論がコンピュータサイエンスの世界では出ておる

625 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 12:06:26.64 ID:YOJNEmUP.net
頭のいい人は並列で考えられるんだよ。
え?1つのことしか同時に考えられないって?
それは君の脳がシングルコアだからだ。

626 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 12:12:55.45 ID:4bgszYiK.net
そういや大昔、SHARPが自分の枠でパソコン啓蒙番組やってたような記憶がある。日曜朝だったかな。流れでキン肉マン見たような…
もしそうだったらSHARPって大家電メーカーじゃないけど、立派な会社だったのかもしれない

627 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 12:23:04.32 ID:wvD5/nKs.net
>>616
それをするツールが逆アセンブラーdisassemblerだ。
ただし途中にデータやコメントが書き込まれてたりするから
万能ではない。
完璧に解析するにはAIを使わないと

628 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 12:30:23.56 ID:5uf3NSsD.net
VLIW型のCPUアーキテクチャとか一時期注目されていたけど最近はどうなったんだろ

629 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 13:11:06.70 ID:wvD5/nKs.net
>>604
大きな桁数の計算はCOBOLの仕事

630 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 13:57:52.69 ID:vR45IJwB.net
IoT時代になると一時的に大量に必要になるかも
でも今の子でアセンブラできる子ほとんど居ないだろうなぁ
ここでも日本は負けるね

631 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 14:20:40.93 ID:if0BbbY2.net
>>624
>ハードウェアによる自動並列化はできるけど
>ソフト(コンパイラ)の支援と組み合わせた方が効率的
>という結論がコンピュータサイエンスの世界では出ておる
ハードウェアによる自動並列化って >>621 氏が言うような極めて
局所的なものじゃないの?
コンピュータサイエンスの話だったらネットにもその情報あるよね。
情報のあるサイトを教えてください。

WIKI でいろんなレベル、タイプの並列処理について書かれているページがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/並列計算
ここでも「自動並列化」についてはコンパイラについてしか書かれていない。
「逐次型プログラムのコンパイラによる自動並列化は、並列計算の最終目標の1つでもある。コンパイラ研究者が長年に渡って研究しているが、限定的な成果しか得られていない。」

とにかくソースをよろしく。

632 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 14:23:08.75 ID:lLvqkXC7.net
>>507

Excelの元と言うか、Excelの元のMulti Planの元と言べきか。

633 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 14:29:48.70 ID:NS7ygQP/.net
>>630
パソコンできる前はアセンブラすら存在しなかったが、パソコンができた途端に
アセンブラできる子が出て来た。

どんな言語だって、仕事でやれと言われたら、やる人はいるでしょ。

「いまどきの若い奴はやった事がない=永遠にできない」と決めつけるのは老人の悪い癖。

634 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 14:41:57.00 ID:ym/PAw78.net
>>603
今は普通crtが最初に呼ばれて色々と準備してからmain呼ぶから!

635 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 15:09:10.32 ID:RhBOLjTm.net
>>608
半音階付きの一オクターブが12音だから、
コンピュータミュージックに最適!

とか、今となっては失笑物なアピールしてたなw

636 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 15:17:21.80 ID:Y+WOw9HZ.net
>>631
speculative multithreadingをキーワードに検索してみるといいと思うよ
少なくともループの並列化なんていう生易しいレベルではないよ

637 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 15:17:37.53 ID:JApAsy3X.net
>>629
大きな桁って具体的にいくら? Currency型の有効桁数で足りないの?

638 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 15:20:54.91 ID:ARCXb9vF.net
>>621
------
なので、このオプション付きでコンパイルして、実際に並列化してくれた事は
滅多にないし、それで目に見えて速度がアップするような状況になった事は
かつて一回もない。
--------
今までに無かったことを論ずるのに経験論で片付けるのはちょっと議論として違和感があるな。

コンパイラじゃなくてマルチコアカーネルによる実装例だが
演算処理をFPGAコアとしてソフトのコアと比較して2倍くらい早くなったというのは
去年のOsc関西京都のブースでデモしてたよ。

自動的に判断してという条件には合致しないがハードウエア処理をマルチコアのひとつとして処理できればあとは増やせばいいだけの話。
ただあまり話題にならないのはそういった需要が少ないのかもね。

639 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 15:22:40.82 ID:JApAsy3X.net
>>636
並列化処理ってのは、レイトレーシングとか、もともと並列演算が可能な
アルゴリズムのアプリケーションくらいにしか使えない。

ループ廻しているからといって、例えばハッシュの計算みたいに、前の計算
結果が次の計算に影響を与えるような処理は並列化できない。

640 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 15:23:47.67 ID:ym/PAw78.net
>>638
そういうのは結局のとこハードウェアリソースに余裕がある場合に適用出来る訳で
普通はハードウェアリソースなんてコストの問題でカツカツだったりする訳で…

641 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 15:26:00.81 ID:Y+WOw9HZ.net
>>639
うんだからレジスタ間の依存関係については実行前にデータフローグラフで分かるわけね
でもってメモリを介した依存関係はメモリアドレスが計算によって決まる場合は実行時まで分からんわけ
そういう前提のもとに並列化が「可能かもしれない」単位でブロックに分けて
ブロック単位で投機的に並列実行して、実際は並列化しちゃいけなかった結果を破棄するわけ

642 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 15:29:20.99 ID:YOJNEmUP.net
お前ら並列プログラミング素人でワロタ
アセンブリはできても並列でプログラミングしたことないんだろうな。
昔だったからw

643 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 15:33:41.46 ID:JApAsy3X.net
>>641
レジスタ間の依存関係とか関係ねぇし。CRCとかMD5の計算式知らんのか?

投機的に並列実行って、アベノミクスの株投資かよ。 年金基金と同様、
メモリの転送バンド幅も、CPUコアも、有限な資源なんですが?

並列化しちゃいけなかったと、ナニで判断するの?

644 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 15:34:40.56 ID:Y+WOw9HZ.net
>>643
キャッシュとコヒーレンシプロトコルを拡張すんだよ
つーかマヌケなこと言ってないで論文読んでこいよ

645 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 15:37:59.35 ID:JApAsy3X.net
並列処理といえば、1980年代にラズパイやARMの英国でINMOSが、Transputer
と並列処理言語のOccamをリリースしていたが、その分野で日本発のイノベー
ションなんて聞いたことないなぁ。(w

646 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 15:39:21.16 ID:JApAsy3X.net
論文なんて、小保方みたいに根も葉もない嘘のデッチアゲできるからなぁ。

647 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 15:40:48.09 ID:JApAsy3X.net
>>644
というか、まともにプログラム書いたことないでしょ?

648 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 15:49:13.28 ID:c6sep7aO.net
だいたいアセンブラプログラマーなんて特定のCPUの特定のアセンブラ以外知らないだろ

649 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 15:52:17.53 ID:JLmRMyo/.net
オレはずっと機械語オリーだぜよ

0123456789ABCDEF

650 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 16:53:10.88 ID:YoHDfY5H.net
スーファミのアセンブラ以外知らない

651 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 16:55:14.00 ID:8cMfzWKI.net
いまどきPICでもCなのに何この嘘記事

652 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 17:14:50.58 ID:SaE4p3VH.net
>>626
パソコンサンデーでしょ?
俺んとこでは放送してなかったけど

653 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 17:35:46.90 ID:BnCs8gN0.net
>>651
PICにもよるけど8ピンならほぼアセンブラだよ。

654 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 17:45:29.34 ID:c6sep7aO.net
高級言語しか知らないプログラマーって自動操縦しか知らないパイロットみたいなもの

655 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 17:46:04.26 ID:ARCXb9vF.net
>>648
アセンブラプログラマは複数のアーキテクチャ対応の人になると思うが。自分の場合は9種類かな

656 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 17:56:41.74 ID:ARCXb9vF.net
>>640
量産機だけが開発じゃないからね。
いずれFPGAのロジック数のコストがあうようになれば実用になるとは思う

657 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 20:00:32.19 ID:vn6kxHmq.net
いろいろ使ったが、
今は perl しか使ってない。
敢えて追加するなら postscript

658 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 20:20:15.65 ID:c6sep7aO.net
今では組み込みがperlで書けるのか?

659 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 20:22:37.10 ID:S8mP0iff.net
同じ80系でZ80と8085の違いはなんなのか・・・
Z80のはすげえわかり易かったのに、8085はワケワカラン
マイコンとしては評判のいい6809のニモニックもひどかった

660 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 20:26:00.11 ID:S8mP0iff.net
そんで、キャリーラボが出してたBASE80てのが傑作で、愛用してた。
これをパクって68kのクロスアセンブラ作ってたら、親から遊んでると思われて勘当された。
家追い出されて今の職に・・・

661 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 20:28:33.22 ID:hCOdomg+.net
>>645
occamはHoare教授のCSPがベースだから、
日本でいうと坂村先生のTRONが対応するものだろうね。

662 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 20:31:40.41 ID:S8mP0iff.net
>>645
NECのuPD7281とか結構画期的だったぞ

663 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 21:34:32.15 ID:YbBfsDwP.net
OoOのシステムならコンパイラに任せたほうがいいね。
インオーダならアセンブラもありかと。

664 :名刺は切らしておりまして:2016/08/10(水) 23:49:15.96 ID:Y+WOw9HZ.net
>>663
レジスタ少ないとスピルアウトが意外とヘタクソだったりするけどね

665 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 00:48:05.89 ID:Uch/hKyy.net
>>633
パソコンができるはるか前からアセンブラはあったわけだが。
メインフレームも初期はアセンブラ。
それだと開発が大変だからCOBOLやFortranができた。

666 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 00:54:32.87 ID:ZrfnkR7y.net
つーかコンピュータできた時点で機械語しかないのは自明

667 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 00:57:37.35 ID:Uch/hKyy.net
>>666
流れとしては

機械語→低レベルなアセンブラ→マクロアセンブラ→高級言語

だろうね。

668 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 01:04:30.45 ID:ZrfnkR7y.net
マクロアセンブラとcは高級さがあるとしたら同レベルという気もする

669 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 01:07:12.46 ID:Uch/hKyy.net
>>668
cはコールしても中身はクローズで問題ないが、マクロはテキスト展開してるだけだから中身知らないとわけのわからん展開しまうことがある。

670 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 01:08:22.57 ID:FrfYoIF7.net
アセンブラじゃまくさ
ROM化のをやっていたあの課長代理w

671 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 03:10:59.69 ID:E4k7mSHg.net
>>636
> >>631
> speculative multithreadingをキーワードに検索してみるといいと思うよ
> 少なくともループの並列化なんていう生易しいレベルではないよ

検索したけど英語のページしかなくて悪戦苦闘。
一番分かりやすいのはここかな。
http://america.pink/speculative-multithreading_4120750.html

で質問。

このページでは、
(1)「マルチスレッド、マルチプロセッサをシングルスレッドの能力向上に用いる」
と書いてありそうだけど、この時使う CPU は既存の CPU で OK なのか、
「speculative multithreading」専用のものが必要なのか?

(2)「まだ商用化されていない。しかし学界から出された大きな【アイデア】のひとつであり、
まだ採用されていない」と読めそうだけど、この「採用されていない」とは
商業的に採用されていないのか? それとも学会の定説として採用されていないのか?
アイデアレベル?

(3) (1)と重なるかもしれないけど >>624 が言うように、
「ハードウェアによる自動並列化はできる」
「・・・という結論がコンピュータサイエンスの世界では出ておる」
このように言い切れるの?
ここは >>624 に答えてもらったほうがいいかも。


別件
>>645
>その分野で日本発のイノベー ションなんて聞いたことないなぁ。(w
並列処理用コンパイラでは早稲田大学関連が一応やっている。
https://www.waseda.jp/top/news/6303

672 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 09:52:13.62 ID:nFOGj3dX.net
>>666
実はコンピュータができる遥か昔からある種のプログラミング言語はあった

673 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:07:22.59 ID:ZrfnkR7y.net
>>672
DNAとか言わないよな

674 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:32:50.31 ID:f7Tto0ZC.net
自然言語なら苦労して習得しても一生使える
しかし、人工言語たるプログラミング言語に青春を捧げても
それがいつまで利用価値を発揮してくれるのかね〜

ここに虚しいものを感じる
強いて言うならば、個々人のプログラミング・マインドの養成には意味がある

自然言語は対人とのコミュニケーションであり
いままで知り合う事の無い人や考え方との遭遇がある
人工言語は電脳さんとのコミュですもん
AIが進化してくれば、今までとは違う人工言語習得の効能が得られるかもしれんが

675 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 10:39:10.03 ID:f7Tto0ZC.net
理系学問は、英語、それも技術英語ができれば上級学歴にはOK
文系学問では語学力が威力を発揮する場面が多く
自然言語が何か国語も自由自在に操れる能力こそ重宝される

電脳言語で英語・米語並の汎用性を持ったのが、「C」になるのかな〜

676 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:33:41.88 ID:Pd6Hcayg.net
>>673
エイダ・ラブレスでぐぐってみな
史上最初のプログラマと言われることもある

677 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 11:50:20.76 ID:uCXZVkTH.net
全部ラダーにしろよ

678 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:07:25.18 ID:vEi4q+PT.net
>>671
1 当然専用のものが必要だよ 必要じゃなかったら単なる並列化コンパイラでしょ
2 研究や商用化の動きが盛んだったのは2000年代、一時期はIntelも次世代アーキの候補にも挙げていた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0222/kaigai01.htm
Stranderaとか商用化を目指したベンチャーもあった
けどまあ投入する労力に対してゲインがあまり見合わない(SPECIntで数%〜10数%)との見方が一般的で
今は下火だねえ
3 ハードソフト協調のほうが効率が良い理由は単純で、ハードだと命令ウィンドウが狭いのでサブルーチン全体を解析するのは不可能
静的解析で済むレジスタ間依存関係の解決はソフトでやってヒントを埋め込むほうがいい(実用上はDRC使うけどね)

679 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 12:21:54.21 ID:2749ByWz.net
>>674
いろんな言語やってれば徐々に慣れてくる。よほどのパラダイムシフトがない限りは応用は利く。応用できないような方は申し訳ないが退場願うしかないが。

680 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:00:08.32 ID:2fme60RD.net
>>674
プログラミング言語と自然言語を言語っていうくくりで一緒にするのが間違い。

681 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:08:01.18 ID:/dXrNrVR.net
>>674
現状の技術とは全くマッチしていないポエムのように見えるけど

682 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:16:09.14 ID:2fme60RD.net
>>633
アセンブリ言語自体を覚えるのは大したことない。
というか、今の高機能な言語よりよっぽど覚えることは少ないんだけど、
アセンブリ言語覚えただけじゃ仕事にならないのがなぁ。
Javaで育った子がC言語やることになってサポートに入ったんだけど、
エンディアンの違いとかメモリのイメージとか教えるのに苦労した。
というか最後まであまり理解できてなかったっぽい。

683 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:18:14.93 ID:qRSV+m76.net
>>544

俺もそう思う。

684 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:21:31.44 ID:/RPzVQP5.net
CPUの基本が変わってないからな。
メモリがあって、そこにプログラムが乗って、逐次実行して。
そこが変わらないんだから、言語も根本の部分は同じだよな。

685 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:44:58.99 ID:cKaGM/Te.net
>>289
(´・ω・`)未だにMS-DOS時代に使いまくってた VZ editor の超えるスピードと、使いやすいファイラーの代替できるWindowsOSで使えるソフトがない
      Unix使いの人達は emacsが一番馴染んでいるのかもしれないが、個人的にはVzほど手に馴染んだソフトが無いわ

686 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 14:59:32.80 ID:Q41Y5Pu1.net
IT後進国の落ちぶれた姿か昔のなんたらってやつか
マイコン推しるが
ラズパイ作れなかったのにもうね

687 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 15:13:44.82 ID:SDvS/+Hh.net
>>660
キャリーラボのBASE 懐かしい
確か
LD HL,80 
これを
HL=80 って記述できたんだよな
お友達の家で自慢されて
欲しくて 土下座した小学生時代の思い出

688 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:30:24.45 ID:biYBWJMX.net
>>678
質問への回答と日本語サイトの紹介ありがとう。
やはり日本語だと分かりやすい。

>1 当然専用のものが必要だよ 必要じゃなかったら単なる並列化コンパイラでしょ
>3 ハードソフト協調のほうが効率が良い理由は単純で、
> ハードだと命令ウィンドウが狭いのでサブルーチン全体を解析するのは不可能
> 静的解析で済むレジスタ間依存関係の解決はソフトでやってヒントを埋め込むほうがいい
> (実用上はDRC使うけどね)
概ね(?)理解しました。なるほどね。

>2 研究や商用化の動きが盛んだったのは2000年代、一時期はIntelも次世代アーキの候補にも挙げていた
> Stranderaとか商用化を目指したベンチャーもあった
> けどまあ投入する労力に対してゲインがあまり見合わない(SPECIntで数%〜10数%)との見方が一般的で
> 今は下火だねえ
なるほど。良いと思って始めても期待ほど結果が出ず消えていくってのは、
技術の世界じゃよくあることだからね。
もっとも何かのブレークスルーがあって、 speculative multithreading がまた脚光を浴びて
高速 CPU の主流になる可能性もなくはない。

しかし現状を鑑みると >>624 氏の言う
「ハードウェアによる自動並列化はできるけどソフト(コンパイラ)の支援と
組み合わせた方が効率的 という結論がコンピュータサイエンスの世界では出ておる」
というのは費用対効果の観点が抜けているって感じだな。

689 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 16:58:55.41 ID:emWLC2Ym.net
>>682
BASIC+マシン語で育って、C言語でポインタやポインタへのポインタが理解できず、
別の道を歩んだが、今プログラミングの本を読み返してみると理解できた。
けど、別の道に行っといてよかったw

690 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 17:55:25.38 ID:xengQGsE.net
>>685
vi ですよ vi

691 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 18:23:43.75 ID:GMRQ/pR5.net
現在、FPGA の集積度が上がり、ちょっとした CPU のコアなら FPGA に
載せることが可能になっている。10年前ぐらい前に SH-2 だか 3 だかの
コアをルネサンスが FPGA 用にライセンスしたと聞いた記憶がある(うろ憶え)。
今の FPGA なら Z80 を 512 個載せることも可能かもしれない。
しかしいくら クロックが速くなっても Z80 じゃあなあ、という気がする。
Intel の i3, i5, i7 とかを載せるのは集積度から1個であっても無理だろう。

とここで考えた。逆に
Intel の CPU に FPGA の領域を設けて高速演算が必要なルーチンは
FPGA にやらせるようにしてはどうか?
理由は
(1) FPGA で科学技術計算も可能になっている。昔、通常はソフトでしか
できないと言われていた FFT というデジタル信号処が FPGA で
できるようになったと聞いている。
FPGA は動作中ロジック素子の集まりと考えてよいから各パーツはすべて
並列処理だからものすごく速い。
(2) 今の FPGA は構造が RAM みたいなもので何度でも外部から書き換えが可。
この場合の外部は CPU ということで。
(3) FPGA の記述言語はこれまで VHDL、Verilog-HDL のみ(?)だったのが、
新たに C 言語が使えるようになっている
(実装コードを見たことないので実際は?だが)
もちろん機械語(と言っていいかどうかは分からないが)は、CPU と FPGA とで
丸っきり違うからあくまでもソースを 共通言語 C で書けるということで。

そしてCPU 側のソースコードで #pragma などを使って、
「ここからここのコードは可能なら FPGA で処理してね」と記載しておく。

まあこれが可能なら頭のいい人がもうとっくに実現してるはずだから、
きっと駄目なんだろうけどね。w

692 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 18:55:56.10 ID:vEi4q+PT.net
>>691
もうやってるよ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/752237.html

まあ今は単に同じパッケージに載せただけで大したことはやってないけど

693 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 19:10:12.70 ID:GMRQ/pR5.net
>>692
ID が vEi4q+PT だから >>678 さんだね。
こちらは ID が変わっちゃってるけど、>>688>>691 同一人物です。
さすがだなあ、すごい情報量だ。
これから師匠と呼ばせてもらおうかな。w

694 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 19:10:45.21 ID:/oXN/IpZ.net
fpgaに限らずハードウェアで高速化ってのは、夢としてはアリだけど
そう単純な話では無いからなぁ

695 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 19:15:48.22 ID:rA03TWsr.net
アセンブラは機関システムの管理とか、コア的機能開発以外に実用性無いだろ。
遠隔から特定のメモリ上のデータ領域を直接指定して消去するとか
書き変えるとか、それ以外にはあまり用途がないだろ

696 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 19:19:48.97 ID:QblJAuY7.net
>>691
FFTってただの(高速)離散フーリエ変換だろ。
そんなもん大した時間かからん。

697 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 20:01:13.89 ID:2fme60RD.net
>>694
高速化もそうだけど、狙いは省電力化だろうね。

698 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 20:03:18.69 ID:W4kGSwb7.net
>>694
HPCでやり尽した話を蒸し返して終わりがちだね

699 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 20:03:33.68 ID:ZrfnkR7y.net
>>695
それがめちゃめちゃ重要なんだけど。

もう新しいインストラクションセットを持つCPUの開発なんてないのか

700 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 20:14:08.97 ID:1dgXIJF4.net
>>682
ハードの都合を抽象化して自由度を上げた結果がJavaだから時代を逆行して難易度が上がるのは自然な話だわな。

かつてのBASICプログラマーが実務で使えないみたいな揶揄がこの事象と似てるね。

701 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 20:17:12.68 ID:1dgXIJF4.net
>>691
DSPっていうものがあってだな……(´・ω・`)

702 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 20:41:40.52 ID:VF2snvqE.net
>>685
確かにVzは良かったなぁ
なんでMIFESに負けたんだろう?

703 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 20:46:14.06 ID:1yA6b/pd.net
>>696
>FFTってただの(高速)離散フーリエ変換だろ。
>そんなもん大した時間かからん。

ちょっとした知識を持ってるからって揚げ足を取ってくる奴っているんだな。
さすが2チャンネル。
俺の書いた文脈文脈からして FFT がひとつの例だと理解できない?
FFT であっても 2次元 FFT とか、それ以外でも信号処理ならウェーブレットとか、
時間が飛躍的に延びるよね。
映像エンコードなんかも今は時間掛かってるよね。H264、H265 とか使ってると
「あー 時間掛かるな、ラーメンでも作って食うか」とかになってるよね?
それに1次元 FFTであっても、録り貯めた長時間データかつ多チャンネルの解析とか
する時には莫大な回数の FFT が必要になるんだが >>696はそれを考えないかな?
まあ信号処理の内容によって 必要とされる FPGA の容量が変わるから
FPGA にやらせられない場合もあると思うけど、
・FPGA が進化してそのうちできるようになる
・2次元 FFT などは 1次元 FFT の拡張で、今でも FPGA にやらせられる
って感じかな。


>>701
>DSPっていうものがあってだな……(´・ω・`)
知ってる。
でもね、今は Intel 系の CPU の速度アップが速くて、
同じ信号処理に専念させるだけなら、DSP より Intel 系の CPU の方が
はるかに速い。

704 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 23:01:21.93 ID:lR1v4ZHS.net
若い人って、どんなプログラム言語でも最終的にはCPUが理解できるバイナリコードを吐き出す、ってのは理解できてんのかね。
コンパイラが仕事したら変に無駄なループ処理しているとか、吐き出したコードを逆アセンブル(エンジニアリング?)してのぞいてみると、とっても面倒くさいけど機械にふれる機会が生まれる。

CPUが理解できるコードがわかるとか特殊技能としか言いようがないわけよ、仕様書を頼りに冒険するわけさ。

705 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 23:22:27.61 ID:pbB0y9Lj.net
>>704
> どんなプログラム言語でも最終的にはCPUが理解できるバイナリコードを吐き出す

スクリプト系言語、中間コードコンパイラは、特定のCPUアーキテクチャに
依存するバイナリを吐かない。

706 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 23:25:08.31 ID:Uch/hKyy.net
>>705
言う通りで中間コードコンパイラなら機種依存しないね。

707 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 23:31:53.22 ID:lR1v4ZHS.net
それってインタプリタ言語と呼んでいいのでは。

708 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 23:33:21.70 ID:2fme60RD.net
インタプリタ言語もプログラム言語の一種だけど

709 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 23:34:41.65 ID:pbB0y9Lj.net
>>700
> ハードの都合を抽象化して自由度を上げた結果がJavaだから時代を逆行

1880年代初頭(Z80とCP/M-80の全盛時代)に、UCSD Pascal(UCSD p-System)
というソフトウェア環境が存在していたのだがな。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/UCSD_Pascal

サーバー/クライアントや、シンクライアント、クラウドを含めて時代を逆行
というか、むしろ先祖返りだな。

710 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 23:36:02.07 ID:lR1v4ZHS.net
ごめんだけどインタプリタ言語ってのは無いのよ、逐次処理しているだけ。

711 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 23:37:31.89 ID:Uch/hKyy.net
>>707
インタプリタは一行づつ入力するたびに解析やる方式。
中間コードコンパイラはまとめてコンパイルするが吐き出すコードがネイティブコードでないだけ。

712 :名刺は切らしておりまして:2016/08/11(木) 23:37:53.11 ID:pbB0y9Lj.net
インタプリタはコンパイラと対になる言葉だね。

713 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 01:21:23.62 ID:vyZjB64f.net
>>203
ハドソンの人は年の半分は在宅でプログラミングで
残りは趣味のゲームプログラミングやってるって
無料の暗算シューティングアプリ作ったって

714 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 05:11:23.24 ID:CJ/hb1rc.net
>>665
COBOLで制御プログラム書くのはむつかしいからな>言語藤四郎

715 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 06:49:08.85 ID:Sazzf0bq.net
>>714
制御プログラムならForthに、
お・ま・か・せ

716 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 07:31:22.57 ID:HHQIZN2Y.net
pythonとかJAVAとかperlとかrubyとかは中間言語インタプリタだね
JAVA VM(仮想マシン)というような言い方が今時風かな

717 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:05:07.42 ID:ELZqWFaX.net
>>716
インタプリタの意味を誤認識してる。

718 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 08:57:16.50 ID:sapVNGDR.net
>>691
> (1) FPGA で科学技術計算も可能になっている。昔、通常はソフトでしか
> できないと言われていた FFT というデジタル信号処が FPGA で
> できるようになったと聞いている。

FFTをハードで実装するなんてのは大昔からやられていたと思うんだが
バタフライ演算はどうみても回路向き

719 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:01:01.97 ID:HHQIZN2Y.net
>>717
kwsk
それは中間言語コンパイラというべきと言っているのか、言語と処理系の扱いが曖昧な事を言っているのか

720 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:32:46.32 ID:ELZqWFaX.net
>>719
インタプリタはメインフレームのTSSにおいてエディタで一行入力するたびに文法解析してコンパイルやリンクしないで実行してたやり方。
後にパソコンで似たような環境ができるようになった。

今の言語はエディタで文法解析はやるようになったが、実行自体は中間コードを読み込んで仮想実行環境で直にやる。
要はコンパイルという工程はあるのでは?

わかりにくくしてるのは今のエディタが文法解析もやっていてプログラムしやすくしてること。

例えばcはコンパイルして実行する言語だがパソコンではかなり昔から文法解析してエディタ上で実行やデバッグもできた。

721 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 09:35:26.97 ID:ELZqWFaX.net
要は昔は明確にインタプリタとコンパイラは別れてたが、今はインタプリタの方がデバッグしやすいためインタプリタのような環境でデバッグまでして、最終的にコンパイルしてるのでは。

722 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:10:04.85 ID:CYuziVZi.net
>>703
いや、CPU自体が速いからソレ要らないって話ならFPGAでどうこうする必要もないんじゃない

723 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:12:46.39 ID:CYuziVZi.net
>>709
さらに昔に遡るとTSSがあるからネー

724 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 10:41:41.70 ID:2kaHUOKW.net
>>720
おけ
詳しい解説ありがとう

725 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 11:58:52.80 ID:IegYv4I+.net
>>720
> 今の言語はエディタで文法解析はやるようになったが、実行自体は中間コードを読み込んで仮想実行環境で直にやる。
そんなことはない。
エディタとインタプリタは別物。

726 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:11:30.76 ID:ELZqWFaX.net
>>725
エディタなしのインタプリタがあるの?

727 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:13:01.64 ID:he18rghD.net
>>726
バッチファイルとか、VBScriptとか、いくらでもあるだろ。

728 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:13:42.15 ID:he18rghD.net
>>720
高機能エディタは、単にあらかじめ登録してある予約語に色をつけて表示したり、
左括弧と右括弧のペアをチェックしているだけ。

厳密な意味での文法解析は行っていない。 例えば、関数呼び出し時の引数の
型が宣言文で指定された型と一致しているかや、そもそもソース中で使われて
いる名前の関数や変数が宣言されているかといったチェックはしていない。

Visual StudioやEclipseといった統合環境のエディタも基本は高機能エディタ
と変わらないが、これらは前回コンパイル時に作成されたプリコンパイル済み
ヘッダなどの外部情報を使って、先頭の数文字を入力すると候補をポップアップ
表示する入力補助などの機能を実装している。

また、エディタ上で実行しているのではなく、コンソール/コマンドプロ
ンプトから実行する代わりに、プロジェクトファイルで指定された内容に
したがって、コンパイラやMAKEを統合環境エディタ内から子プロセスとして
起動し、ビルド終了後に生成されたプログラムを実行しているだけ。

メッセージがウィンドウに表示されるのも、生成されたプログラムを実行
する際に、リダイレクト機能で、コンソールの標準出力/標準エラー出力
をトラップしているに過ぎない。

729 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:17:41.15 ID:ELZqWFaX.net
>>727
JCLはインタプリタじゃないだろ。
そんな話は聞いたことがない。

730 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:20:33.26 ID:H7xdNL5V.net
お前ら何歳なんですか?

731 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:21:11.78 ID:ELZqWFaX.net
>>728
DOS版のCは文法チェックやってたがな。
コンパイル関係なく実行もできたし。

732 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 12:21:45.88 ID:zE+a01hh.net
39
第一種持ち

733 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:21:04.19 ID:Q6jnvVuP.net
組み込みでもほとんど C だろ。
アセンブラなんてスタートアップと一部の割り込み、
フレームワークの特に厳しい部分ぐらいじゃないの?

734 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:29:23.79 ID:D6LEupNq.net
>>722
> >>703
> いや、CPU自体が速いからソレ要らないって話ならFPGAでどうこうする必要もないんじゃない
FPGA からみたら CPU は遅い。
こちらに、CPU やら FPGA やら GPUアクセラレーターやらの浮動小数点の計算速度の
一覧が出てるから見てくれ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/FLOPS
Intel i7 と FPGA の最速をあげておくと、
・Core i7(Haswell) 3.0GHz 384 GFLOPS (8コア合計、理論値)
・Stratix 10 1 GHz 10 TFLOPS (理論値)

ところでこのリストにはないが先に「 DSP は CPU に比べはるかに遅い」としたが、
T.I.の DSP の最速は
・TMS320C66x 1.4GHz 179GFLOPS (8コア、最大値)
で、「はるかに遅い」と言うほど遅くはなかった。失礼。
http://www.tij.co.jp/lsds/ti_ja/processors/dsp/c6000_dsp/overview.page

なお、FPGA も浮動小数点計算は特殊な DSP を使っているようで、
一般に倍精度演算は単精度演算の 4倍の時間がかかると言われており、
一方、Intel CPU x86、x64 はどうも常時 倍精度以上の精度で計算してるっぽい
ので、リンク先の情報には倍精度演算/単精度演算の記載がないが、
FPGA、DSP は倍精度演算の場合、上記数値より悪化するのでは?と考えている。

ところで先のリストで GPUアクセラレーターの最速が、
単精度:5.24 TFLOPS、倍精度:2.62 TFLOPS
最速以外でも軒並み TFLOPS 連発。東工大のスーパーコンピュータ TSUBAME で
GPU を使った理由が分かったよ。理研の京に比べ、はるかに安い開発費、
運用費(電気代)、そこそこの性能。スーパーコンピュータの利用を促す
と言う意味では、TSUBAME みたいなのをたくさん作ったほうが良かったのでは?
と個人的な感想。


>>718
> FFTをハードで実装するなんてのは大昔からやられていたと思うんだが
> バタフライ演算はどうみても回路向き
そうだね。浮動ではなく固定小数点でやってたようだね。
しかしそれも CPU が速くなると CPU の浮動小数点での FFT に負けるようになった。
今の議論は その CPU の演算よりももっと速いものを求めての話になっている。

735 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:33:43.59 ID:KkPDrf5d.net
>当時の憧れを抱えたままJavaやC++に取り組んでいるプログラマー

高齢プログラマー(笑)
50歳台か?

736 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:44:23.18 ID:H7xdNL5V.net
>>732
若くない?
サバ読んでない?

737 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 13:50:38.18 ID:IegYv4I+.net
>>726
RubyやPythonなど殆どのインタプリタはエディタと切り離されてますが。

738 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:02:23.27 ID:he18rghD.net
>>731
>>731
MS-DOS版のコンパイラは、MSC, Quick-C, Turbo C, LSI-C86試食版あたりを一通り
触ったけど、どれもコンパイルが必要だし、当時IDE環境があったのは、Quick-C,
Turbo Cあたりに限られるけど、文法チェックがあったなんて記憶にないな。

製品名は失念したが、ライフボート扱いで学習向けにインタプリタCがあったけど、
一般的じゃなかった。

おおかた、Visual BASICの前身のQuick BASICあたりの記憶と混同してるんじゃないの?

739 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:39:12.74 ID:he18rghD.net
>>734
常識的に考えて判りそうなもんだけど、単体の同期回路は駆動クロック
以上のスループットは出ないので、クロックを上げずにスループットを
上げるには複数の回路を並列駆動したりパイプライン化しかない。

> ・Core i7(Haswell) 3.0GHz 384 GFLOPS (8コア合計、理論値)

こっち(Core i7)の数字は、たぶん一番実行クロック数の少ない浮動
小数点演算命令を、×内蔵コア数で同時実行した場合を想定している
のに対して、

> ・Stratix 10 1 GHz 10 TFLOPS (理論値)

こっち(FPGA)は、1個のDSP単体性能ではなく、論理ゲート数からDSP
の演算ブロックのみを取り出して、実装可能な最大数を論理合成して、
それらを並列駆動した場合の架空の数字だろう。

しかも、DMA転送などで途切れなくデータを供給するデータフロープロ
セッサみたいな実装が前提。

乗算+加算が1クロックで実行できるとして、1つの1GHz駆動の演算ユニ
ットで2GFLOPSの性能。それを5000個並べれば、理論上は10GFLOPSが達成
可能。

但し、これは5000個のDSP演算ユニットの入力レジスタに演算データが
既にセットされた状態で、1クロック駆動した場合の机上の計算値。

実際にはたとえFPGA内蔵メモリを使っても、対メモリ間のデータ転送
速度がボトルネックになってそこまでの性能はとても出ない。

740 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 14:48:38.26 ID:he18rghD.net
>>729
もともとDOS/コマンドプロンプトのバッチ(.BAT)のつもりで書いた
のだが、汎用機のJCLも、UNIXのシェルスクリプトも、逐次実行という
解釈で言えば、インタープリタだよ。

まさか、コンパイラだとでも?

741 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 15:39:40.19 ID:OPb1R+Si.net
リアルモードなら楽しそう

742 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 19:27:41.65 ID:ZjoOsBXB.net
>>689
アセンブラ出来たら、ポインタは直ぐに理解できるだろ?

743 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 19:30:49.42 ID:pcxuxKBG.net
>>732
なかまー

744 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 19:42:21.69 ID:pcxuxKBG.net
ちなみにだ、今だけじゃなく、かなり前からだけど、実行コードを何階層にも渡り動的に最適化するようになっているかと。
大半の人が使っているであろうAndroidなんてまさに。
IoT機器に載っけるソフトっていろいろあるだろうけど、コードサイズが無いに等しいから人手でかいてるだけじゃないかな。

745 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 20:34:03.16 ID:fjMEG9y3.net
>>742
中学受験があってパソコン取り上げられて。
LD A,(HL)と同じだってのが今にして分かった。
引っ越しで本の整理してて、「初めてのC」とか「初めてのマシン語」とか
当時の本を読み返してるけど、「C言語は高級アセンブラ」ってのも分かった。
もっと衝撃なのは、漫画べーしっ君が最近再版されてると知ったことw

746 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 21:12:36.68 ID:he18rghD.net
>>744
コードの動的最適化? ガベコレのことなら、まったく的外れだぞ。

747 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 21:24:04.13 ID:kYB0mUMH.net
CPUの構造理解にはアセンブラは最適

748 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 23:14:30.94 ID:pcxuxKBG.net
>>746
中間コードで配布して、システムごとに最適化してるでしょ。
見えているのはほんの一部だと思うけどね。

749 :名刺は切らしておりまして:2016/08/12(金) 23:31:32.21 ID:vjWTeW71.net
>>747
違うな
マシン語コード直接的打ち込み
これに勝るものは無し

750 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 00:01:09.85 ID:gqWsGt8+.net
開発時間は別として、一つのソフトウェアをハードウェアの壁を越えて広く使ってもらえる環境として中間は良い存在。
ただ、ミドルウェアが無駄な処理をしているか否か。

それって開発したあなたには関係ないことだけど、目的に対して最高のパフォーマンスを出せたのかどうか。
気にならない?

751 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 00:05:24.76 ID:AsWV8Yt+.net
>>749
そりゃ〜そうや〜
機械語すら直接打ち込み不能な時代では、半田鏝ですたw

752 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 00:13:53.82 ID:+1INObcN.net
>>748
システムごとに最適化? システム依存性のない中間コードを採用する意義
わかってる? しかも動的って、用語の意味を理解して使ってるか?

753 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 00:43:53.66 ID:Ku8SVJH/.net
>>752
配布するのは中間言語で記述された同一バイナリ。
中間言語から機械語に変換する際に最適化を施すというのは普通に行われてる。

Android(Java)の場合を簡略化して示すと、
Javaソース → Javaバイトコード(配布されるのはこれ) → 機械語独立中間コード → 機械語
というような変換が行われて、それぞれの変換で最適化が行われる。

754 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 01:21:45.21 ID:1tGPXKdG.net
gcc のライブラリは、結構アセンブラで書かれてる。
いまだにクリティカルなところではアセンブラ必須なんだろう、俺は書けないけど。

linuxのカーネル、特にデバイス関連もそう。

仕事になるかならないか、というのとは別の話じゃないの。

755 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 02:34:17.00 ID:YhMgPtsE.net
>>752
ダイナミックリコンパイラによる実行時最適化ぐらい知っとこうよ

756 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 03:30:14.48 ID:gqWsGt8+.net
>>755
おっさんわかんないだけど、それって動的Reコンパイル?って意味でしょうか。
ソースコードが有ってのコンパイルであって、中間言語で記述された同一バイナリってのをもう一回逆の道たどってから実行ファイル産むのでしょうか。

・・・
・・・
ハンドアセンブルでプログラミングしてきた先達におまえらは勝てない。
だって道具とは何かとか、手段と目的がこの業界に向いていないし。

第一印象さえ良ければいいのなら、見栄えの良いお化粧の術を習ったほうが身のためだよ、男でもって話だよ。

757 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 04:44:05.07 ID:Fo65ezxz.net
長くなるので興味のない方は読み飛ばしてください!
また2つに分けます。

>>739
詳細な検討、意見ありがとう。
>>739 が言われていることは、
(1)理論値と実際の値との乖離が、 CPU に比べて FPGA の場合は相当大きい
(2)メモリ I/F に工夫をしても対メモリ間のデータ転送速度がボトルネックになる
という具合に理解した。
----------------------------------------
(1) FPGA の理論値と現実値の乖離について Altera のサイトから資料を探してみた。

@https://www.altera.co.jp/ja_JP/pdfs/literature/wp/wp-01222-understanding-peak-floating-point-performance-claims_j.pdf
アルテラは、基本的な浮動小数点デザインと複雑な浮動小数点デザインに
対応するべ ンチマーク・デザインを28mmFPGAで提供しています。
公表された結果によれば、 28mmFPGAはFFTなどの単純なアルゴリズムでは
数百 GFLOPS、QRやコレスキー分 解などの複雑なアルゴリズムでは
100GFLOPS あまりを達成できます。
(注)ここで 28mmFPGA とあるが 28nmFPGA の誤記と思われる。28mmFPGAで検索されたし。
Ahttps://www.altera.co.jp/products/fpga/stratix-series/stratix-10/overview.html
Sインテル14 nm トライゲート・プロセスで製造される Stratix 10 デバイスは、
前世代の高性能 FPGA に比べ 2 倍のコア性能向上と最大 70 % の消費電力削減を
実現します。

@とAよりアルテラの主張として Stratix 10 では
・FFTなどの単純なアルゴリズムでは数百GFLOPS〜(場合により 1TFLOPS)
・QRやコレスキー分 解などの複雑なアルゴリズムでは200GFLOPS あまり
の達成が可能との主張と理解。

758 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 04:44:35.10 ID:Fo65ezxz.net
--------------------
次に CPU 内の FPU の理論値と現実値の乖離について考える。
過去に 1024点 FFT を PC で実行時間を計ったことがあり、その値は、
[1] 80486 100MHz 40ms (俺が過去に実測した)
[2] Pentium 3 or 4 2.4GHz 1ms 弱 (機種、クロックが不明確で申し訳ないが
参考として記載。これは知人から聞いた内容)

科学計算に最も用いられる加算、乗算のクロック数
https://ja.wikipedia.org/wiki/X87 より
[1] 80486 FADD:8〜20、FMUL:16
[2] Pentium4 FADD:1〜5、 FMUL:2〜7 (便宜上、[2]はPentium4、2.4GHzと仮定)

1024点の FFT では 1024・log2(1024) / 2 = 5120 回、 FADD、FMUL が発生する。
[1]、[2] 各々の FADD+FMUL に掛かる時間を計算
(クロック数で幅のあるものは平均値を使用)
[1] (14+16) * 5120 /100000000 * 1000 = 1.54ms
[2] (3+4.5) * 5120 /2400000000 * 1000 = 0.016ms

この時間を先ほどの 40ms、1ms弱と比べると余りに差が大きい。
理由として
@昔の FPU (8087等)に比べ今の CPU は浮動小数点に必要なクロック数が激減し、
他のニーモニックとそれほどの差がなく FFT のプログラムにおいて
FADD、FMUL の全体に対し占める時間的割合がさほど大きくない
A上記の実測値は、命令フェッチ、データフェッチ、データ記録と
3種類のメモリアクセスが生じる。このメモリアクセスに時間を消費している。
の2つが考えられる。
が、余りに実測値との差が大きすぎるので@よりAの方が影響が大きい、
というより大半をしめているのではないと想像する。
つまりメモリ転送がボトルネックになっていると想像する。
--------------------
FPGA とメモリとのアクセスを CPU-メモリ間並みに最適化しても、
同等の転送時間はかかるわけで、FPGA でいくら高速に計算しようが、
ほとんど効果がないのではないかという結論に達する。

>>691 で述べた「Cプログラムを1本で書いて、必要な部分を FPGA にまかせる」
というのは無理があったというのが現在のところの結論である。

>>691 で書いた「まあこれが可能なら頭のいい人がもうとっくに実現してるはずだから、
きっと駄目なんだろうけどね。w」という読みどおりかな(笑)

759 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 09:04:36.05 ID:Z/Kf1nC+.net
結局アセンブラと高級言語の関係って一般に言うプログラミング言語とマークアップ言語の関係に似てるね。

アセンブラは新しいCPUを開発したり新しいある種のハードを開発する場合必須なので時代を変えるような製品開発には重要。

760 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 09:11:37.70 ID:wFQxwYfU.net
>>752
メモリ構成、CPUのバージョン、OSのバージョンなんかに応じて実行コードを再生性。
実行速度、コードサイズ、電力消費のどれを最優先するかでライブラリーの切り替えなど。
いろいろネタはつきんよ。

761 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 09:16:36.33 ID:kPUW6hFJ.net
>>754
コードが速いとかコンパクトとかそういうのは抜きにしても、
アセンブラ(マシン語)じゃなきゃ書けないコードってのは有るからねー。

762 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 09:27:31.44 ID:wm2Omaar.net
>>761
>コードが速いとかコンパクトとかそういうのは抜きにしても、
>アセンブラ(マシン語)じゃなきゃ書けないコードってのは有るからねー。

C 言語に関してならこれは逆だよ。
アセンブラ(マシン語)じゃなきゃ書けない機能ってないはず。
逆に速度、サイズの問題、時によっては C コンパイラが用意されてない、
という理由で泣く泣くアセンブラ(マシン語)を採用することがある。

763 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 09:29:57.90 ID:kPUW6hFJ.net
>>762
最近のは知らんが、main関数呼ばれる前のスタートアップ部分はCで書けるの?

764 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 09:37:41.35 ID:m4EEc7Yq.net
>>762
Cに準拠してないコードを
どこのCコンパイラがコンパイルできるっていうんだね?

765 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 09:42:19.58 ID:Z/Kf1nC+.net
>>762
インラインアセンブラならともかくそれはない

766 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 09:49:40.66 ID:ekg9OzaW.net
>>763
OS自体も大半はCでかける。

767 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 09:53:27.41 ID:Pk4NysBZ.net
>>752
中間コードをNativeコードに部分的に変換して実行効率を上げるのは鯖用JavaVMとかでは当たり前にやってる話

HotSpot Javaでググってみよう

768 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 09:54:13.36 ID:wm2Omaar.net
>>763
>最近のは知らんが、main関数呼ばれる前のスタートアップ部分はCで書けるの?
いやそれは C コンパイラが暗黙のうちに変数初期化などのスタートアップ部分を
書くんであって、通常プログラマが意識するところではないかと。

>>764
>Cに準拠してないコードを
>どこのCコンパイラがコンパイルできるっていうんだね?
いやだから C コンパイラにあわせて、C 言語に準拠した C ソースで本人が書くって言うことだよ。
アセンブリ言語や Basic で書かれたソースを C コンパイラでコンパイルしようたって
無理だよ。

769 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 10:04:50.74 ID:kPUW6hFJ.net
>>768
>>最近のは知らんが、main関数呼ばれる前のスタートアップ部分はCで書けるの?
>いやそれは C コンパイラが暗黙のうちに変数初期化などのスタートアップ部分を
>書くんであって、通常プログラマが意識するところではないかと。
だからそれはアセンブラだと自前でコーディングする事になるけど、Cだと書けないよね?

>アセンブラ(マシン語)じゃなきゃ書けない機能ってないはず。
Cで書けない機能は有るって事になるだろ。

実行環境にOS無しでROMに焼くようなプログラムはCだけで組むのは無理だろ。

770 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 10:06:32.14 ID:ymBIJT0v.net
>>1
>機械語で直接プログラミングすることは、マイコン少年たちの憧れだった

一度やったら二度とやりたくなくなるような作業だったよ
なぜ遅いBASICが使われるのか非常によく理解できた

771 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 10:19:22.41 ID:wm2Omaar.net
>>769
>実行環境にOS無しでROMに焼くようなプログラムはCだけで組むのは無理だろ。

もうひとつ >>769 氏の言いたいことが理解できてないんだが、
例えば OS も糞もない 組み込み CPU の PIC (これは一例ね)などの開発は
Windows 上の専用の開発環境んの下で 例えば C 言語で開発できる。
このようにターゲットが実行する CPU と別の CPU の元で動くコンパイラは
クロスコンパイラって言われる。
プログラマが意識しなくても、PIC のスタートアップルーチンは
C コンパイラが吐き出してくれる。
だから C だけで書ける。

772 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 10:20:50.80 ID:Z/Kf1nC+.net
ブートスロラップローダをcで書けと言われたらどうするのかな

773 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 10:22:08.21 ID:Z/Kf1nC+.net
>>771
最近のcはよく知らんけどCPUの特権移行命令とかは書けないんじゃないの

774 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 10:27:58.69 ID:wm2Omaar.net
>>772
OS (例えば Windows)上で走る実行コードを作るようなコンパイラ(Visual C++)だと
そのようなプログラムは書けないね。
でも組み込み用の C コンパイラなら可能だね。
おそらく GNU の gcc にもそういうことができるような版もしくはオプションが
あると思う。
gcc は OS のないマイコンから Unix などいろんな環境に対応してるからね。

775 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 10:34:24.07 ID:kPUW6hFJ.net
特定のCコンパイラが実行に必要なものをリンクしてくれるからっても、
そのコードはCの関数だけじゃかけないだろ。

776 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 10:43:16.46 ID:Z/Kf1nC+.net
>>774
ブートスロラップローダをcで書くイメージがつかめないけどインラインアセンブラで書く方がずっと簡単じゃね?

777 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 10:51:19.94 ID:wm2Omaar.net
>>773
>最近のcはよく知らんけどCPUの特権移行命令とかは書けないんじゃないの
さすがにそれは C じゃ書けないか。
そこは インラインアセンブラにするしかないね。

>>775
>特定のCコンパイラが実行に必要なものをリンクしてくれるからっても、
>そのコードはCの関数だけじゃかけないだろ。
おいおい、
>>アセンブラ(マシン語)じゃなきゃ書けないコードってのは有るからねー。
って前に言ってるよね。
アセンブラで書こうってするところにどうしてリンクするようなライブラリとかが
必要になるのさ。そんなリンクは不要。

>>776
>ブートスロラップローダをcで書くイメージがつかめないけど
>インラインアセンブラで書く方がずっと簡単じゃね?
それは人による。俺なら C。その CPU 特有のマシン語を知ってる必要があるからね。
それに今は C で書けるかどうかの話になってるのでは?

778 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 10:57:28.43 ID:l/OeIf6i.net
親が買ったPC8801はグラフィック関係が遅かったので、高校生のころはアセンブラで線引いたり、色塗り潰したり、漢字表示するプログラミングにはまってた。
大学入ったらブートローダーやドライブの割り込みをバリバリ書ける奴がいて、絶対勝てないと悟りITじゃない会社に就職した。
優秀な彼はIT土方にはなりたくないと言って同じ会社に。
プログラミングは週末に趣味でやるくらいがちょうどいい感じ。

779 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:00:09.41 ID:wm2Omaar.net
【訂正】
>>771 で述べた
>「プログラマが意識しなくても、PIC のスタートアップルーチンは
> C コンパイラが吐き出してくれる。 」
組み込みの場合 C コンパイラによって変数初期化などのスタートアップルーチン
は クロスコンパイラが吐き出してくれるものがあるかもしれないが、
原則、アプリ側で書く必要があると考えるべき。
そしてそれは C 言語で書ける。

780 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:03:03.97 ID:Ku8SVJH/.net
>>762
C言語はメモリを読み書きする方法は定義してるけど、IOを読み書きする方法は定義してない。
(MemoryMappedIOならなんとかなるとしても)
ソフトウェア割り込みを発生させる方法や、特権レベルの切り替え、メモリのページングなど
に関してもC言語の範囲外。

もちろん、あらかじめそういう関数が用意されてればCからそれを呼び出せば使えるけど、
そういう関数を用意するにはアセンブラに頼るしかない。

781 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:06:02.81 ID:3iSeihEB.net
Cは型変換がおバカだから時々どうにもならんクソコードになる
浮動小数点から整数への丸めもおバカだから8087の時代はクソコードだった

782 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:13:24.51 ID:Ku8SVJH/.net
>>777
例えば、x86プロセッサにはリアルモードとプロテクトモードというモードがあり、
起動時にはリアルモードで起動するんだけど、通常のOSが動作するにはCPUを
プロテクトモードに切り替えないといけなくて、これはアセンブラで書くしかない。
また、PC/AT互換機では最初に読み込まれるブートコードは 512byteしかなくて、
その中に次のブートコードを読み込んでそこにジャンプするコードを詰め込まないと
いけない(もちろん、OSなんてない状態で)から、アセンブラで書いたほうが楽だと思うよ。

783 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:24:17.94 ID:wm2Omaar.net
>>780
>>782
そっか、そっか。
MemoryMapped でない I/O、そして特殊な命令は、C では書けないね。失礼。
Windows のデバイスドライバを書いたこともあるけど、そういう場面には
一度も面したことはなかった。抜けてたわ。
でも、この議論は途中から参加したからピント外れかもしれないけど、
基本、ほとんどのコードは C で書いておいて、ごくまれに必要になる
アセンブラ部分は C で書いたほうがいいんじゃない?
(人によると思うけど)

>ブートコードは 512byteしかなくて、
>その中に次のブートコードを読み込んでそこにジャンプするコードを詰め込まないと
>いけない(もちろん、OSなんてない状態で)から、アセンブラで書いたほうが楽だと思うよ。
これも人に寄ると思う。
C 言語で書いてなるべく最小化することを最初に考えるね。昔なら、
reg int i;
とか書いて自動変数をレジスタに割り当てるっていうコンパイラもあったりしてね。
今なら自動でレジスタに割り当ててると思うけど。
でどうにもこうにもメモリに入りきらないとなったら、>>286 で書いた方法で
アセンブリ化する。

784 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:31:42.33 ID:wm2Omaar.net
【訂正】>>78 m(_ _)m
基本、ほとんどのコードは C で書いておいて、ごくまれに必要になる
アセンブラ部分は C で書いたほうがいいんじゃない?

基本、ほとんどのコードは C で書いておいて、ごくまれに C で書けない
部分を(インライン)アセンブリ で書いたほうがいいんじゃない?

785 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:42:07.64 ID:Ku8SVJH/.net
>>783
> 基本、ほとんどのコードは C で書いておいて、ごくまれに必要になる
> アセンブラ部分は C で書いたほうがいいんじゃない?
当たり前だろう

何を勘違いしてるのか知らないが、
> アセンブラ(マシン語)じゃなきゃ書けない機能ってないはず。
に対して、C言語で規定されていない機能は書けないと反証を示してるだけ。
全部アセンブラで書くとかアホなことは言っていない。

786 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 11:58:52.80 ID:t0Gud/aK.net
LLVM/Clangでいいだろ。
最適化されたアセンブラを生成できる中間言語基盤だ。

787 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 12:03:52.77 ID:wm2Omaar.net
>>785
>>基本、ほとんどのコードは C で書いておいて、ごくまれに必要になる
>> アセンブラ部分は C で書いたほうがいいんじゃない?
>当たり前だろう
先に書かれていたブートコードの部分であってもということで書いたつもりだったんだけど
とにかく失礼しました。

788 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 12:23:36.06 ID:Dxt0ojbf.net
>>787
ブートストラップコード(CだとCRT)も最近はC言語で書けるようにハードウェア側が頑張ってるよ
armのcortex-m系とかはその方向だ

789 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 12:25:47.81 ID:QR6ggl/U.net
ARMあたりだと、自分で書く機会も少ないんじゃね?
汎用ライブラリ拾ってきて、メインの処理だけ自分で書くイメージ

790 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 12:58:30.85 ID:+1INObcN.net
>>788
それはI/O初期化処理のコードであって、ブートストラップではない。

例えば、スタックポインタ(SP)の初期化やベクタテーブルの初期化を、インライン
アセンブラを使わず、C言語だけで記述できるかね?

>>768
> >最近のは知らんが、main関数呼ばれる前のスタートアップ部分はCで書けるの?
> いやそれは C コンパイラが暗黙のうちに変数初期化などのスタートアップ部分を
> 書くんであって、通常プログラマが意識するところではないかと。

一般的に、ライブラリとは別に、スタートアップルーチンはアセンブラのソース
ファイルが付いている。

生成される実行コードや変数は、.CODE, .DATA, .BSS などのセグメント(x86の
セグメントとは無関係)に配置され、スタートアップルーチンは

例えば固定メモリ領域に配置されるCPUアーキテクチャ依存の割込ベクタテーブル
などは、部分的にアセンブラで記述する必要がある。

C言語自体には割込処理という概念がなく、サブルーチンからの復帰命令(RET)と、
割込処理の復帰命令(RETI)との使い分けができないので、ルネサスのHEWで
「#pragma interrupt」と記述するなど、割込処理に関してはコンパイラ依存。

791 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 13:02:16.68 ID:+1INObcN.net
>>790 訂正
> 生成される実行コードや変数は、.CODE, .DATA, .BSS などのセグメント(x86の
> セグメントとは無関係)に配置され、スタートアップルーチンは

生成される実行コードや変数は、.CODE, .DATA, .BSS などのセグメント(x86の
セグメントとは無関係)に配置され、スタートアップルーチンはブロック転送
命令などを使って、変数の初期化処理を行う。

792 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 13:49:46.02 ID:Dxt0ojbf.net
>>790
少しは適当な組み込みMCUのコードとかサンプルソース読んでくれや
cortex-m4系辺りの解説とかリファレンスマニュアルなんかも読んどけ
そうすれば最近の動向がわかるから

793 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:06:20.62 ID:+1INObcN.net
>>792
おまえがナー。

例えばNXPのLPCXpressoは、インストール先フォルダ下に、ARMアーキテクチャ
毎にcpu_initというフォルダがあって、そこにスタートアップルーチン用の
オブジェクトファイル(.o)がある。

794 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:09:53.27 ID:+1INObcN.net
>>792
とりあえず、ここのアセンブラコードをC言語だけで書いてみてくれよ。
インラインアセンブラなんて抜け道はなしだよ。

ttp://infocenter.arm.com/help/index.jsp?topic=/com.arm.doc.dui0203ij/Beiijgbc.html

795 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:17:36.03 ID:FVxh/w4C.net
>>759
とういうことは、プログラミング言語>マークアップ言語

プログラミング言語を解釈できる人材は、マークアップは当然OK
しかし、逆は必ずしも真ならず・・・

大は小を兼ねるって言葉があるが・・・
そのプログラミング言語のなかで、何を最低通暁しといた方が
この業界でプロで食ってけるの?

アセンブラ
c言語

それ以外には何じゃらほい?

796 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:17:59.01 ID:HRETDA+k.net
そりゃ Cで、やってできない事は無いかもしれんけど
メモリー制限が厳しく
数kbyte程度ならアセンブラで書いたほうが早いし間違いがないと思う

797 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:21:23.95 ID:FVxh/w4C.net
BASICで遊んだあと、アセンブラ(Z80)
そのあと、オンリー7技法でBASICで遊んでみたが・・・これはいい勉強になった
Cは汎用性がとても高く、ポインタのイメージができなくて苦悩する人が多いが
アセンブラ経験あると素子内の信号の流れが体得できてるんで割と分かり易かった

798 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:23:37.39 ID:QJJMVTut.net
低級言語ほどできることが多いのは当たり前。
逆だったらおかしいでしょ。

低級言語できれば高級もできるかは別問題。

物理学できても車の運転が上手いかどうか別問題なのと同じ。

799 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:23:47.81 ID:FVxh/w4C.net
エニアック関連の書籍を何冊か読んでみたが
電脳発祥時のPGのテクニシャン度に脱帽
フォン・ノイマンが電脳の父と云われているが、あれは必ずしも正しくないよーだ

800 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:29:00.12 ID:FVxh/w4C.net
自動車と電脳文明は米国で大輪の華を咲かせました
自動車は、個人の趣味からドイツで発祥
電脳は、こいつは、軍事用途でした
PCは、趣味から発祥してるけどね
強いて言えば、重電と家電の違いにちかいかな〜

801 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:35:43.69 ID:+1INObcN.net
>>799
誰が呼んだか知らないが、「日本のインターネットの父」とか、「データ
ベース界のラスボス」なんて老害がいっぱいいるよね。

青色発光ダイオードのナカムラが、学会でスレイブ中村と呼ばれていたそう
だが、本人と本を書いたライターが言ってるだけだと思う。

探せばきっと、ウルトラの父とかもいるかもしれん。

802 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 14:38:40.16 ID:ZitAb3XU.net
>>783
>MemoryMapped でない I/O、そして特殊な命令は、C では書けないね。失礼。

と思うのは、まだまだ初心者

機械語でデータ配列に書いてそのアドレスを関数ポインタにキャストして関数呼び出しすりゃいいだけ

逆に、関数ポインタの先をデータへのポインタにキャストして書き換えるって手もある

ブート時にはプロテクトなんてないから何でもあり

803 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 15:16:08.51 ID:+1INObcN.net
>>802
BIOSからブートする場合はBIOSがスタックポインタの初期化をしてくれるが、
それスタックポインタが有効なRAM上を指していないと、関数から戻ってこないぞ。

また、C言語はROM化の概念がないので、(attribute宣言で、セグメントを指定
できるコンパイラもあるが)たとえconst宣言を付けても、データ配列はRAM上の
.DATAセグメントに配置されて、スタートアップルーチンで初期化されるのだが?

キャストする関数ポインタは、スタック上のローカル変数? それともレジスタ
変数?

スタック領域の末尾に戻り先のラベルアドレスをイミディエイト値で書き込んだ
後で、スタックポインタを初期化するデータ配列を呼び出すにしても、RAMを全く
使わず、レジスタ間接呼び出しがコードが生成されるかは、コンパイラ依存で
神の味噌汁だな。

保守性無視してやるなら、全部ダンプコードの打ち込みでよくね?(w

804 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 15:18:44.63 ID:kPUW6hFJ.net
Cの標準関数だけじゃ出来ないことがある、ってだけの事なのに
頑なにそれを認めようとしない人は何なんだろ。

805 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 15:23:05.97 ID:FVxh/w4C.net
>>804
Cでは実現出来ない事もアセンブラ(ほぼ機械語)なら何とかなる
そういう分野は限りなく少ないけど、いまでもアセンブラでPGした方がいいところはある
そして、低級な世界を高級な世界で解釈したい思いは分かります

此の世にも、そんな世界はたくさんあるもんw

806 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 15:55:42.99 ID:wuxUf/V9.net
>>804
だよな
次から次へと必死なレスしてな

807 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 15:55:53.84 ID:SxQvPs7I.net
>>802
それではインラインアセンブラと同じでcで書いたことにならない

808 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 20:37:33.75 ID:GVBMPnHl.net
>>802
ベテラン気取りかもしれないが
こんなコードを書く人には仕事してほしくないな。
メンテするのも嫌だね

809 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 20:42:39.55 ID:Z/Kf1nC+.net
システムプログラムの経験者はアセンブラでやるところ、cでやるところのイメージがあるからなんでもcでなどとは思わないな

810 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 20:58:58.87 ID:Z/Kf1nC+.net
Google、新OS「Fuchsia」を発表 [無断転載禁止]©2ch.net・ [895142347]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1471087610/

811 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 21:06:12.58 ID:fwEYLMsl.net
>>3 貴重な存在。

812 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 21:37:35.05 ID:ZitAb3XU.net
>>803
>BIOSからブートする場合はBIOSがスタックポインタの初期化をしてくれるが、
>それスタックポインタが有効なRAM上を指していないと、関数から戻ってこないぞ。

リセットでSPが初期化される値が有効なRAM上なら戻ってこれるから

>また、C言語はROM化の概念がないので、(attribute宣言で、セグメントを指定
>できるコンパイラもあるが)たとえconst宣言を付けても、データ配列はRAM上の
.>DATAセグメントに配置されて、スタートアップルーチンで初期化されるのだが?

そういう陽に初期化すれば済む話は>>783には関係ない

>キャストする関数ポインタは、スタック上のローカル変数? それともレジスタ
>変数?

グローバルなポインタ変数にグローバルかスタック上のデータを代入するだけ

>スタック領域の末尾に戻り先のラベルアドレスをイミディエイト値で書き込んだ
>後で、スタックポインタを初期化するデータ配列を呼び出すにしても、RAMを全く
>使わず、レジスタ間接呼び出しがコードが生成されるかは、コンパイラ依存で
>神の味噌汁だな。

そもそもマシン語依存の話なんだからコンパイラ依存もあったっていいし、関数呼び出し
部分もジャンプに書き換えればスタックもいらんぞ

>保守性無視してやるなら、全部ダンプコードの打ち込みでよくね?(w

それをCで記述できるって話な

813 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 21:49:28.24 ID:ZitAb3XU.net
>>804
Z80でないとリエントラントにはできないはずのIOポートのレジスタによる間接指定を、スタッ
ク上にコード吐いてそこを実行することで8080で実現したりする、ごく普通のシステムプログ
ラマですよ

256分岐してもいいけどメモリ無駄だしな

>>807
インラインアセンブラに頼らずハンドアセンブル(とコンパイラ依存部分はハンドコンパイル)
を駆使すればCだけで記述できるって話なのが理解できないのか、それとも自分ではそん
な可能性に思い至らなかったのが悔しいのか、どっちだい?www

>>808
「書けない」って思い込んでる初心者を論破しただけで、インラインアセンブラ使えるならそ
れ使うがなwww

>>809
使えるものは何でも使うのがシステムプログラマってもんで、そんな固定的イメージ持って
る奴は3流

814 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 22:06:28.73 ID:rzJqtbFz.net
アセンブラやってた人多いな
Z80と6809で終わったけど
CASLの理解には役立った

815 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 22:17:24.82 ID:Z/Kf1nC+.net
>>813
言ってもムダそうだけどハンドアセンブルとかインラインアセンブラを使ったらcで書けることにはならんでしょ

816 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 22:20:57.92 ID:9TsMdndA.net
日ごろ、他人と話すことがないから自分語りしてるやつばっかりで吹いたw
それと自己顕示なw

817 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 22:31:15.55 ID:GVBMPnHl.net
>813
>「書けない」って思い込んでる初心者を論破しただけで、
>インラインアセンブラ使えるならそ
>れ使うがなwww
インラインアセンブラはアセンブラ使うのは無しでという前提だから
DUMPテーブル使うのも無しでCだけで書けることを示してほしいものだな。

具体的に書くが、例えば
実際にCで書きたい大きな理由のひとつなんだが、どういう立ち位置で開発するかに
よるけど、例えばチップメーカー以外の立場でRTOSのコードを書く場合とか
移植性の問題があるからできるだけCで書きたい、しかし、アセンブリ言語の
部分が残ってしまうわけなんだな。

そのケースでも「Cで共通で全部書ける」とか論破してくれるとうれしいが

818 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 22:32:04.86 ID:ZitAb3XU.net
>>815
ハンドアセンブルしてるからCで書けるんじゃねーか

コンパイラとかIPLとか書いたことないシステムプログラマとしてのど素人だから、そうい
うレベルではそもそも期待しちゃあいけない保守性なんて話が出てくるんだろうけどな

そもそも多数の汎用レジスタがアセンブラレベルで平等に使えるRISCならインラインア
センブラの記述もコンパイラ非依存に書けるが、8080や6809レベルだと各レジスタがコ
ンパイラでどう使われてるか知らないとインラインアセンブラも使えねーっての

819 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 22:45:29.84 ID:YhMgPtsE.net
RISCだろうがcallee-saveレジスタとスクラッチレジスタの割り当てぐらいは知っとかないと...

820 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 22:46:31.96 ID:ZitAb3XU.net
>>817
>インラインアセンブラはアセンブラ使うのは無しでという前提だから

コンパイラが直接機械語吐くよりアセンブラを吐いて後はアセンブラに任せたほうがいろ
いろ楽だから、その流れでasm部分はそのまま(RISCの場合asmの引数を評価して汎用
レジスタに入れるが)吐いてアセンブラ任せってのがインラインアセンブラなのに、お前は
何を言ってるんだ?

>例えばチップメーカー以外の立場でRTOSのコードを書く場合とか
>移植性の問題があるからできるだけCで書きたい、しかし、アセンブリ言語の
>部分が残ってしまうわけなんだな。

IPL部分なんて何で書いてもハードが変われば変わるのに移植性wwwwwww

821 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 22:58:23.67 ID:ZitAb3XU.net
>>819
asm文で関数呼ぶならそうだが、そんなことはC任せでいいんだよ

呼ばれた関数内では勝手にレジスタセーブした後でasm部が実行されるからどうでもいい

システムコールのある高級OSだと、システムコールを受ける関数でシステムコールの引数を
コンパイラの引数に関連つけるために両方の知識はいるけどな

822 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:05:09.90 ID:GVBMPnHl.net
>>820
>レジスタに入れるが)吐いてアセンブラ任せってのがインラインアセンブラなのに、お前は
>何を言ってるんだ?

アセンブリ言語無で、Cだけでmain()までの部分が作れるか?
という話だろ?
インラインアセンブラなら書けるっていうのは無しでって言う前提だろ?
君が前提じゃないというならそれでいいし、議論は君の勝ちでいいよ。
しかし、俺はそれを前提で話をしたいわけだよ。興味がないなら結構だがね

それで。RTOSの話なんだがIPLと一緒にされたら困るね
具体的にはTOPPERSのカーネルのソースぐらい見たことあるとは思うが、
CPUコア別にソースが分かれている。
もちろんデバイスドライバーはデバイス独自に設定が必要なので個別にCだろうがアセンブラだろうが
機種別のコードになるのは当然の話。
それでは、CPUコア別になっているのはデバイスドライバ部分だけなのかというと
そうでもないわけ。きわめてソフトウェア処理そのもののスケジューラとディスパッチャは
未だにアセンブリ言語で書かれているわけだが、Cででも書けるはずだよね?
どう書けばいいか説明できるかな ベテランさん

823 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:10:06.82 ID:+1INObcN.net
>>813
中日電工じゃあるまいし、今更8080なんて選択肢はねぇし、IO命令にレジスタ
間接指定がないことと、リエントラント(再帰呼出)は無関係じゃ?

8080でC言語なんて非現実的だし、どうせリロケータブルコードにはならん8080なら、
わざわざinp()/outp()関数なんぞ使わずに、IO命令ばら撒けばいいと思うよ。 

> 使えるものは何でも使う

何でも使うと言いながら、今更8080でしかもC言語をチョイスするわけ?(w

一流とは思えない苦し紛れの言い訳にしか聞こえんのだが?

824 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:17:52.42 ID:ZitAb3XU.net
>>822
>アセンブリ言語無で、Cだけでmain()までの部分が作れるか?
>という話だろ?

>>802は、

>>783
>MemoryMapped でない I/O、そして特殊な命令は、C では書けないね。失礼。

って話なのに勝手に歪曲するとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>インラインアセンブラなら書けるっていうのは無しでって言う前提だろ?

話の前提が変わってIPLまでCで書くって話なら、スタックポインタの初期値が使えるRAMを
指してなくて呼ばれた側の関数が勝手にレジスタをスタックにセーブして、そのセーブで不正
メモリアクセス例外がおきる場合は、インラインアセンブラでも書けない

>君が前提じゃないというならそれでいいし、議論は君の勝ちでいいよ。

前提とする環境への要求が少ない場合が俺の勝ちなら、増えても勝ちは変わらないのに、文系?

825 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:18:22.46 ID:+1INObcN.net
>>820
> コンパイラが直接機械語吐くよりアセンブラを吐いて後はアセンブラに任せたほうがいろ
> いろ楽だから、その流れでasm部分はそのまま(RISCの場合asmの引数を評価して汎用
> レジスタに入れるが)吐いてアセンブラ任せってのがインラインアセンブラなのに

本当にインラインアセンブラを使ったことあるのかな?

コンパイラが吐くアセンブリ言語のソースはそのままアセンブラに掛けられるが、
インラインアセンブラは、アセンブリ言語とは仕様が異なる場合も多いので、
アセンブリ言語のソースを 「_asm { }」の中にコピペしてもコンパイラが
通らないことの方が多いのだが?

自分は、コンパイラが吐くアセンブリ言語のソースを最適化する場合、インライン
アセンブラは使わず、関数単位でasmソースを使うけどな。 関数単位でソース
を分けておくと後でライブラリ化する際にも好都合だし。

826 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:24:07.53 ID:GVBMPnHl.net
>>824
なんだか残念だな
君の興味があるのは
1.議論の勝ち負け
2.IPL の話

自分はRTOSのCでの実装の話を聞きたいのだが、やっぱりわからんみたいで残念だね
というかIPLとRTOSの違いがわからないという落ちじゃないよね?

827 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:24:53.48 ID:Ku8SVJH/.net
>>818
え?
CPU依存のアセンブリ言語書きたくないっていうのに、
ハンドアセンブルはやるの?

828 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:26:00.36 ID:ZitAb3XU.net
>>823
>リエントラント(再帰呼出)

リエントラントとリカーシブの区別もつかないお前は初心者未満の池沼な

>8080でC言語なんて非現実的だし、どうせリロケータブルコードにはならん8080なら、
>わざわざinp()/outp()関数なんぞ使わずに、IO命令ばら撒けばいいと思うよ。 

8080上のIOポートを動的に指定できる言語を作ると、そのインタプリタやコンパイラではどう
しても動的な指定が必要なのは,普通のレベルのシステムプログラマなら説明されなくても
わかるんだけどな

>一流とは思えない苦し紛れの言い訳にしか聞こえんのだが?

うんうん、じゃあ俺は2流ってことでいいよ、お前は3流とか以前のレベルだが

829 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:26:15.24 ID:Ku8SVJH/.net
>>820
> IPL部分なんて何で書いてもハードが変われば変わるのに移植性wwwwwww
だから、Cで書くよりアセンブラで書いたほうが早くね?って話。
理解できてる?

830 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:26:28.33 ID:+1INObcN.net
>>824
> >>802は、
>
> >>783
> >MemoryMapped でない I/O、そして特殊な命令は、C では書けないね。失礼。
>
> って話なのに勝手に歪曲するとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

800 :名刺は切らしておりまして 2016/08/13(土) 14:38:40.16 ID:ZitAb3XU
822 :名刺は切らしておりまして 2016/08/13(土) 23:17:52.42 ID:ZitAb3XU

(※ IDに注目)

とっ、父さん酸素欠乏症にかかって。 こっ、こんな古いモノ(8080)を ...。

831 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:31:05.67 ID:ZitAb3XU.net
>>825
>> いろ楽だから、その流れでasm部分はそのまま(RISCの場合asmの引数を評価して汎用
>> レジスタに入れるが)吐いてアセンブラ任せってのがインラインアセンブラなのに

>アセンブリ言語のソースを 「_asm { }」の中にコピペしてもコンパイラが
>通らないことの方が多いのだが?

だからわざわざ

>そのまま(RISCの場合asmの引数を評価して汎用レジスタに入れるが)

と書いておいてやったのに、池沼乙

>>826
「私は教えて君ですが、自分の質問内容すら理解できてません」まで読んだ

832 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:33:56.13 ID:ZitAb3XU.net
>>829
>だから、Cで書くよりアセンブラで書いたほうが早くね?って話。

>>813
>>>808
>「書けない」って思い込んでる初心者を論破しただけで、インラインアセンブラ使えるならそ
>れ使うがなwww
>>>809
>使えるものは何でも使うのがシステムプログラマってもんで、

もはや無限ループする以外の言い逃れができなくなったのはわかった

833 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:36:33.60 ID:Ku8SVJH/.net
ハンドアセンブルと言われても、アセンブラ買えないほど貧乏だった子供時代を思い出すだけで。
いい大人だったらアセンブラ使えよと。

834 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:39:14.67 ID:Ku8SVJH/.net
マシン語データー作って飛べばいいじゃんってのも、
あー、貧乏学生時代にプロテクト外すためにごにょごにょやったねぇとしか。

835 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:39:44.51 ID:ZitAb3XU.net
>>833
>>>808
>「書けない」って思い込んでる初心者を論破しただけで、インラインアセンブラ使えるならそ
>れ使うがなwww
>>>809
>使えるものは何でも使うのがシステムプログラマってもんで、

もはや無限ループする以外の言い逃れができなくなったのはわかった

836 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:40:27.99 ID:GVBMPnHl.net
ZitAb3XU >818
ZitAb3XU >コンパイラとかIPLとか書いたことないシステムプログラマとしてのど素人だから、

自分>817
自分>例えばチップメーカー以外の立場でRTOSのコードを書く場合とか

ZitAb3XU >118
ZitAb3XU >IPL部分なんて何で書いても

どうしてもRTOSの話はIPLの話に変えたいみたいなのかな

ZitAb3XU >824
ZitAb3XU >話の前提が変わってIPLまでCで書くって話なら、

やはりIPLの話にしたいみたいですね。

コンパイラとIPLはやったことあるがRTOSはやったことないから
話をすりかえかな?

837 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:41:32.21 ID:IfH22I8s.net
ただ解析班が増えただけじゃねーの?

838 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:42:14.88 ID:Ku8SVJH/.net
>>835
へー、CPUに依存したくないって話に、インラインアセンブラ持ち出すんだw

839 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:44:46.04 ID:4lpZkfOK.net
PICマイコンってC言語有料じゃなかったっけ?

840 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:45:38.40 ID:Ku8SVJH/.net
ZitAb3XUちゃんは、バイナリエディタがあればどんなプログラムでも書けるんだねぇ。
えらいねぇ。

841 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:47:46.38 ID:ZitAb3XU.net
>>836
お前

>>822
>アセンブリ言語無で、Cだけでmain()までの部分が作れるか?
>という話だろ?

ってIPLの話でRTOSと何の関係もないんだが,お前も初心者未満かよ

842 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:49:48.36 ID:ZitAb3XU.net
>>840
>ZitAb3XUちゃんは、バイナリエディタがあればどんなプログラムでも書けるんだねぇ。

>>833
>>>808
>「書けない」って思い込んでる初心者を論破しただけで、インラインアセンブラ使えるならそ
>れ使うがなwww
>>>809
>使えるものは何でも使うのがシステムプログラマってもんで、

もはや無限ループする以外の言い逃れができなくなったのはわかったけど、繰り返しても
お前の傷が深くなるだけだぞwww

843 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:55:40.49 ID:Ku8SVJH/.net
やっぱスクリプト言語じゃOS書けないからOS書くにはC言語のほうがいいよねとか話してるところに、
「PHPでもハンドアセンブルしたバイナリデータ書き出せばOSくらい書けるわw お前ら初心者かw」
というやつが入ってきたら総突っ込みが入るのは当たり前だわな。

844 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:57:35.55 ID:ZitAb3XU.net
そりゃあ、PHPじゃあ無理だしな

845 :名刺は切らしておりまして:2016/08/13(土) 23:58:07.84 ID:m/yWSiCj.net
>>1
Top10といっても5位と10位では二ケタぐらいユーザ数に違いがあったりするんでしょ?

てか組み込みの仕事がそんなにあるとは思えんのだが。
IoTブームで趣味で始めた人は多いかもしれんが、その人たちがアセンブラを
使うとも使えるとも思えんのだよな

846 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 00:05:55.49 ID:ZYZuz5Js.net
アセンブラを使えるという意味は

CPUのインストラクションを理解している
ハードの仕様を理解している
OS(モニタ)の仕様を理解している
アセンブラの仕様を理解している

ということだからハードルは高いな

847 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 00:08:06.39 ID:sxqGUnIr.net
>>828
> リエントラントとリカーシブの区別もつかないお前は初心者未満の池沼な

再帰はリカーシブだったな。 最近、そんな用語を使う機会もめっきり減った
ので、おぢさん間違えたよ。

> 8080上のIOポートを動的に指定できる言語を作ると、そのインタプリタや
> コンパイラではどうしても動的な指定が必要

そもそもの流れが、そういう限定的な前提で話をしていないからなぁ。
スタック上にプログラムコードを積んだり、自己書き換えコードは、
ドヤ顔するような話でもないし。

> >そのまま(RISCの場合asmの引数を評価して汎用レジスタに入れるが)
> と書いておいてやったのに、池沼乙

RISC固有の事情があるとは初耳なんだが、もしかしたら最近は事情が違うかも
しれんけど、x86系で通らなくて苦労したよ。そもそもインラインアセンブラ
じゃASMマクロもincファイルも使えないしな。

848 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 00:11:49.90 ID:uOLMpXPA.net
アセンブラが話題になってると言っても、使い勝手悪いからC言語がいいね。
とかで、実際には使われていないだろう。

849 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 00:13:11.38 ID:oxIwUxJE.net
>831
>「私は教えて君ですが、自分の質問内容すら理解できてません」まで読んだ

あまりに見当はずれなことだったのでスルーしたが、ちゃんとコメントするよ。
----君の見当ちがい 引用はじめ------------
話の前提が変わってIPLまでCで書くって話なら、スタックポインタの初期値が使えるRAMを
指してなくて呼ばれた側の関数が勝手にレジスタをスタックにセーブして、そのセーブで不正
メモリアクセス例外がおきる場合は、インラインアセンブラでも書けない
----君の見当ちがい 引用終わり------------
IPLってわかってる? イニシャルプログラムローダだよ
それってパワーオンリセットの話だろ。
あと、揚げ足とらなくてもスタックポインタの書き換えはインラインアセンブラできるよ

これはARM ラズパイの場合
#define set_task_stack(x) __asm__( "mov sp,%[Rs1]"::[Rs1]"r"(x))

これはRenesas RXの場合
#pragma inline_asm set_task_stack
static void
set_task_stack( intptr_t stkp )
{
MVTC R1,isp
}

850 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 00:14:03.24 ID:G8Zukc5u.net
>>843
へんなやつおるの!

851 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 00:20:13.95 ID:sxqGUnIr.net
>>841
>>ってIPLの話

自分にとってIPLとは、ディスク等からOSを起動する際に最初に読み
込むセクタに書かれるプログラム、いわゆるブートローダーを呼び
出す側のプログラムという認識だな。ブートローダーを含める場合
も多々あるけど。

main()関数の手前で走るプログラムはスタートアップルーチンで、
両者は別物。

OS上で動くアプリケーションをC言語で書いても、main()関数から
始まらない。 例えば、MS-DOSのセグメントリロケータブルなCOM
形式実行ファイルは、ロードされたセグメントの100H番地から実行
されるが、C言語で書いたmain()関数のエントリは、100H番地には
ない。

exe形式プログラムは、ロード時にEXEヘッダ情報でセグメント依存
コードの書き換えが行われるが、EXEヘッダにある実行開始アドレス
は、main()関数ではなくスタートアップルーチン。

いずれの場合も、スタートアップルーチンによる初期化終了でmain()
関数が呼び出される。 スタックポインタの初期化は(保護モードが
ないので、ユーザ側で変更可能だが)プログラム開始前にMS-DOS側で
行われる。

main()から始まるC言語にとって、main()より前のプログラムは
生まれる前の「前世」なので、C言語単独では記述できない。

厳密には、開始番地はリンカオプションの指定に依存するのでいきなりmain()
から開始するように細工できなくもないが、その場合グローバル変数の初期化や
ランタイムの初期化は行われない。

852 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 00:27:45.31 ID:oxIwUxJE.net
>841
どうも話が通じていないみたいだね。

>アセンブリ言語無で、Cだけでmain()までの部分が作れるか?
最初の命題はその通りだが、「DUMPテーブルで書けばCだけになるだろ」
は、実用的ではないのは認めてくれているな。
じゃあ何が実用的なのかと考えた場合
>アセンブリ言語無で、Cだけでmain()までの部分が作れるか?
から一歩離れて、
実用性のひとつに移植性のためにCで書きたい場合がある。
ところでRTOSについてディスパッチャをCでかけるなら
書き方わかるだろ? って別の命題を出しているんだが?

わからないなら無理しなくていいよ。

853 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 00:40:58.98 ID:W1bFpXyF.net
C言語で何でもできるぜー >ハンドアセンブル (キリ

まじめにスレ読んだ俺の時間を返してくれ…

854 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 00:55:37.63 ID:tBEUdm96.net
何名か引っ込みつかなくなってません?

統合開発環境に頼ろうよ。
プロセッサの品種を指定すれば適切なスタートアップルーチンが用意される。
特殊命令だってコンパイラの独自拡張で用意するものでしょ。プログラマの仕事じゃないし…
それでいいじゃないですか。

プログラマがCソースに手打ちで何かやる必要はないと思う。
私は、開発環境に頼ってますが。
同一のソースをM16C, M32C, R32C, SH2A, 78K0, 78K0R, RL78, V850, CoretexM3, TLCS-900に組み込むなんて疲れた…

855 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 01:01:05.39 ID:ZYZuz5Js.net
そういう話ではなく、ここはアセンブラのスレだから高級言語が動作する環境をアセンブラで書くという話がメインだと思ってる

856 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 01:09:18.18 ID:oxIwUxJE.net
アセンブラプログラマの居所としては、そういう統合環境の提供側の仕事だと思う。(one of them だが)

857 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 01:32:45.35 ID:tBEUdm96.net
配列に機械語を書いて、配列を関数ポインタにキャストするなんて反則でしょう…
自分も担当の中でこれ思いついたけどね、
これやるとコーディングルールとかそんなレベルじゃない異次元の記述法になっちゃいますよ。

アセンブラといっても、Cソース中に埋め込むインラインアセンブラが主体なのでは?
SFRのフラグ操作に制約があって、命令の直接記述を強制される。これは仕方なくやってることです。

マシンサイクルを厳密に遵守する制約があったりすると、アセンブラになるね。
複数のI/Oポートを操作する順序がμs単位で規定される場合とか。
コンパイル結果が思わしくないと、インラインアセンブラで書くの。


>>856
はい。
これには頭が下がる思いですよ。

858 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 01:57:35.19 ID:oR4Qxqml.net
>>11
なにこの「ラ変三段活用」みたいな文章

859 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 02:02:40.18 ID:RIX0FWI8.net
>>857
某セキュリティ関係のセミナーで見たバッファオーバーフロー起こしてroot権限奪い取るプログラムがそんな感じだったなぁと思ったり

860 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 02:08:12.11 ID:Zj+w5eD5.net
ま、あれだ。

できるだけインラインアセンブラにとどめて、骨格はCにしときたい
けど、どうにもならなくて、仕方なしにフルアセンブラになる人と、
Cの文法に頭を切り替えるのが面倒で最初からアセンブラにしたい人と。

アセンブラ使う人にも2種類いて。

年齢が上がるほど、後者が増えるのかなと。

861 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 02:26:39.72 ID:/OmlaRAC.net
>>860
同意

862 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 03:10:08.59 ID:OiGjK9l5.net
C言語だけで I/O命令とかを必要とするプログラムを書けないことは分かるけど、
main関数を呼ぶまでのルーチンを書けるかどうかという話は理解できないんだよね。
main関数前のスタートアップルーチンが例えアセンブラで掛かれていようが、
スタートアップルーチンを用意するのはCコンパイラの仕事で、
プログラマが用意する必要はないよ。
どうしてそこにフォーカスを合わすんだろう?
Cコンパイラ等を自分で作る場合のことを含めて言ってるんだろうか?
それなら理解できるけど、話がややこしくなるから、
フォーカスはブートローダー、IPL、アプリ中の特別な命令とかにしてもらった方が
混乱は少ない。

>>860
いや年寄りだけど、できるだけCで書きたい派。

863 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 03:10:30.64 ID:Hd3Y9VRz.net
>>860
Cで1行で済むことをアセンブラで2桁行したいの
タイピングの音が大好きなんだね
出来れば心音と同調させたい位

それもありさ、いいじゃね?

864 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 03:12:12.14 ID:OiGjK9l5.net
訂正 >>862

フォーカスはブートローダー、IPL、アプリ中の特別な命令とかにしてもらった方が

フォーカスはブートローダー、アプリ中の特別な命令とかにしてもらった方が

865 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 03:35:51.54 ID:eUdS2GYX.net
センブリ茶は確かに苦いなww

866 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 07:54:09.51 ID:5psVj488.net
>>847
>再帰はリカーシブだったな。 最近、そんな用語を使う機会もめっきり減った
>ので、おぢさん間違えたよ。

素直に「私はリカーシブは話半分で知っててもリエントラントなんて難しい概念は全く理解
できない池沼です」といえばいいのに

>スタック上にプログラムコードを積んだり、自己書き換えコードは、
>ドヤ顔するような話でもないし。

前者と後者をごっちゃにする時点でどうしようもない池沼なのはバレバレなのに、それも
理解できねーんだろうな

>RISC固有の事情があるとは初耳なんだが、

そりゃそうだろ、池沼なんだから

>>849
>あと、揚げ足とらなくてもスタックポインタの書き換えはインラインアセンブラできるよ

書き換えじゃなくて初期設定だ、池沼

>#define set_task_stack(x) __asm__( "mov sp,%[Rs1]"::[Rs1]"r"(x))

そこが実行される前のIPLの先頭でスタックプッシュしちゃったら全部ぶち壊しって話だっ
てことも理解できねーレベルの池沼がお前な

867 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 07:57:10.22 ID:5psVj488.net
>>852
>どうも話が通じていないみたいだね。

お前が話題そらして逃げ回ってるんだから、当たり前だろ

>じゃあ何が実用的なのかと考えた場合

>>783
>MemoryMapped でない I/O、そして特殊な命令は、C では書けないね。失礼。

が間違いって話に何が実用的かどうかなんて関係ないのに、話題を勝手に変えて逃げ
られてるつもりになってる池沼であった、、、

868 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 07:57:58.82 ID:ORrqgQeD.net
Y2K思い出すなあ。

869 :川添:2016/08/14(日) 08:01:24.54 ID:ORrqgQeD.net
東芝はドライヤーにまでY2K問題なしのシール貼ってた。

870 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 08:07:01.25 ID:dZTX2ox2.net
はじめてのC



ハァハァ(*´д`*)━( *´д )━(  *´)━(  )━(゚   )━(Д゚  )━( ゚Д゚ )ハァ?

871 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 08:10:41.76 ID:5psVj488.net
>>854
>何名か引っ込みつかなくなってません?

ど素人が粋がってシステムプログラムを語るから、そうなるんだよ

>統合開発環境に頼ろうよ。

そんなことしたら、ハードウェエアを統合開発環境が仮定したものに合わせないといけない
んだが?

コスト削減とか異CPUでのマルチプロセッサとかやりだしたら、無理だっての

>プロセッサの品種を指定すれば適切なスタートアップルーチンが用意される。

それを用意するのがシステムプログラマで、まともなシステムプログラマはハードウェアの
都合に合わせたスタートアップルーチンを書ける

ってか「統合開発環境に頼ろうよ」とか言う奴は、3流以前にシステムプログラマじゃねーよ

>>857
>配列に機械語を書いて、配列を関数ポインタにキャストするなんて反則でしょう…
>自分も担当の中でこれ思いついたけどね、
>これやるとコーディングルールとかそんなレベルじゃない異次元の記述法になっちゃいますよ。
>>813
>使えるものは何でも使うのがシステムプログラマってもんで、そんな固定的イメージ持って
>る奴は3流

872 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 08:18:18.05 ID:D4z7QMkJ.net
なんだS-OSのスレじゃねぇのか

873 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 08:26:33.11 ID:jdUvssWW.net
OS-9 ってやったよな〜

874 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 08:36:02.86 ID:DoDmMJXd.net
今時の電動歯ブラシのOSはWindowsだと思っていたけど、そうでもないみたいだなw

875 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 08:40:46.38 ID:sxqGUnIr.net
>>866
ID:ZitAb3XU==ID:5psVj488 かな?

> 素直に「私はリカーシブは話半分で知っててもリエントラントなんて難しい概念は全く理解
> できない池沼です」といえばいいのに

もともと80系の汚い命令が嫌いで、苦労せずにリエントラント&リロケータブルな
コードが書ける6809志向だったんで、呼び方とかあんま意識したことないんだよ。(w

今思い起こせば、わりと昔から間違えてた気がする。(w

ちなみに、高房の頃は食わず嫌いだったZ80も、リロケータブルにさえ拘らなけ
れば面白いコードが書けるので今じゃ嫌いじゃないし、8086は割と好き。

ところで...

>>812
>>キャストする関数ポインタは、スタック上のローカル変数? それともレジスタ
>>変数?

> グローバルなポインタ変数にグローバルかスタック上のデータを代入するだけ

グローバルな変数を使って、リエントラントなプログラムが書けるのかね?

必ずしもスタック上である必要はないが、グローバル変数に置いてリエント
ラントにするなら、アドレス部を書き換えるIN/OUT命令とRET命令のコードを
置く配列やポインタは、独自にスタック構造のバッファを用意しなければなら
ない上に、バッファを管理するポインタ操作には排他処理も必要。

どこかで見て知ってるだけで実際に書いたことないか、自分で勝手にリエント
ラントなコードを書いたと思っているだけで、単体テストやってないのでは?

ぜひ一流の言い訳を池沼に披露してもらいたいね。

876 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 08:45:42.82 ID:4A3lElMY.net
遠い昔、SHARPのポケコンでアセンブラやってたなー。「月刊 I/O」も購読してたし、
PC-1350っていうグラフィック液晶の機種でスクロール・ゲーム打ち込んだっけ。

877 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 08:49:49.94 ID:qMUz3tRK.net
必要に応じて言語を使い分ける。これがプロだね。

アセンブリ言語をわざわざ使うわけが無いだろうから
組み込み分野か、各種マザーツールの開発が増えてるんだと
思うけどな。

878 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 08:52:02.48 ID:4rQLY8rr.net
fujitsu FM用OS-9 モトローラ
このスレ年寄ばっかりか?

879 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 08:52:28.23 ID:sxqGUnIr.net
>>871
> >統合開発環境に頼ろうよ。
>
> そんなことしたら、ハードウェエアを統合開発環境が仮定したものに合わせ
> ないといけないんだが?

統合開発環境って、デバッガ使わなければ、単にGUIベースでmakeしている
だけで、統合開発環境って、ターゲットどころか言語依存すらないですけど、
いつの時代で時間が止まってる人?

以前から、マイナーなHEWだってkpit-gccが使えたし、今やVisual Studio
だって、Androidの開発ができる。

デバッガだって、Eclipseや最新のVisual Studioは、Open OCD準拠のJTAG
デバッグならプラグインがありますが?

> コスト削減とか異CPUでのマルチプロセッサとかやりだしたら、無理だっての

Eclipseは無料だし、make呼び出してビルドするなら、別に異CPUのマルチ
プロセッサだって問題ないですが? 専用デバッガやICEないと開発でき
ないというなら、そっちの方がコストかかるよね。

880 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 08:55:11.68 ID:sxqGUnIr.net
あと、MSに肩入れする気はないが、Visual Studioも、従来からあるExpress
だけでなく、Community EditionならProfessional版相当の機能が無料で使える。

881 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 09:04:28.62 ID:I9BQz+mF.net
店員「OS何ですか?」
自分「OS−9です」
店員「えっ!OS無いんですか?」
自分「いえ!あります」
店員「で、OS何ですか?」
自分「OS−9です」
店員「えっ!OS無いんですか?」

882 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 09:27:19.23 ID:y5EFhWuS.net
>>878
OS-9は元々組み込み用途のRTOSだしC言語で書き直されたOS-9000系列(名称はOS-9に戻った)が券売機等で結構使われたんですよ
あれ、仕様的にPC用と考えたら変な所が多くてね

883 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 09:37:02.20 ID:sxqGUnIr.net
>>890
> OS-9000系列

OS-9/68Kまたは、OS-9/68000の間違いでは?

OS-9は組込用途に限定したもんじゃないぞ。 UNIX思想を取り入れていて、
8bitながらマルチユーザ、マルチタスクが可能だったが、如何せん目指した
ゴールに対して当時のCPU性能があまりに低すぎた。

性交もとい星光電子の中の人とか、今どうしてるんだろ?

884 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 09:48:23.97 ID:5psVj488.net
>>875
>もともと80系の汚い命令が嫌いで、苦労せずにリエントラント&リロケータブルな
>コードが書ける6809志向だったんで、呼び方とかあんま意識したことないんだよ。(w

6809なんて割りと最近のプロセッサを持ち出して、そういう言い訳になってもないたわごと
言われてもな

>8086は割と好き。

センス悪っ

>グローバルな変数を使って、リエントラントなプログラムが書けるのかね?

リセット直後に割り込み禁止状態で一度だけ動くからリエントラントである必要がない所で、
「リエントラントなプログラムが書けるのかね?」wwwww

やっぱ何もわかってない池沼じゃねーか、恥の上塗りしてないでとっとと死ね

885 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 09:53:53.90 ID:5psVj488.net
>>879
>統合開発環境って、ターゲットどころか言語依存すらないですけど、

> そんなことしたら、ハードウェエアを統合開発環境が仮定したものに合わせ
> ないといけないんだが?

の意味もわかってない池沼が池沼っぷり丸出しのレスすんなよ

ターゲットCPUが同じでもハード構成が統合開発環境が仮定したものと違う場合には
スタートアップルーチンも変えないといけないんで、

>プロセッサの品種を指定すれば適切なスタートアップルーチンが用意される。

なんて泣き言は通用しねーんだよ

886 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 10:12:29.26 ID:sxqGUnIr.net
>>884
> 6809なんて割りと最近のプロセッサを持ち出して

6809が割と最近って、やっぱ過去からタイムスリップして来たのか?

> リセット直後に割り込み禁止状態で一度だけ動くからリエントラント
> である必要がない所で、「リエントラントなプログラムが書けるのかね?」wwwww

配列に置いたコードの呼び出しでリエントラントにするためと言い出した
のは、オマエなのだが、耄碌し過ぎて昨日食った飯すら思い出せないか?

老人ホームでも入所を断られる重症患者だな。

887 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 10:25:35.26 ID:ZYZuz5Js.net
ここって「ここだけ1980年」スレだっけか

888 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 10:28:01.38 ID:KD/7/D9D.net
>>411
憧れのナイコン世代が大学で漸くポケコン手に入れて夢中で
ロムの逆アセンブルしたりして楽しんだが、仕事で使う訳でもなく…

まさか40超えて止むを得ずshやらawkを覚える羽目になるとは。

889 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 10:34:10.04 ID:5psVj488.net
>>886
>配列に置いたコードの呼び出しでリエントラントにするためと言い出した
>のは、オマエなのだが、

と該当部分を引用もせずに妄想を語るとか池沼ってだけじゃなく糖質か

俺がリエントラントについて語ったのは、

>>813
>Z80でないとリエントラントにはできないはずのIOポートのレジスタによる間接指定を、スタッ
>ク上にコード吐いてそこを実行することで8080で実現したりする、ごく普通のシステムプログ
>ラマですよ

であって、ちなみに実装に使ったのはアセンブラ、

>>802
>機械語でデータ配列に書いてそのアドレスを関数ポインタにキャストして関数呼び出しすりゃいいだけ

とは別の話だっての

890 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 10:36:46.16 ID:WHHYkHCc.net
豆知識
OS-9が進化してOS Xになった

891 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 10:37:37.99 ID:WHHYkHCc.net
Linuxカーネルとかブートプロセスの勉強しようとすると、最初は8086系の
なんとかモードとかなんとかアドレッシングとか今じゃ他では役に立たないような
特定CPUアーキテクチャの過去のしがらみ知識を延々勉強しなきゃいけないみたい
で嫌になるよね。
なんかカーネルの勉強かインテルCPUの勉強やってるのかわからなくなる。

ARM版の勉強でもした方がいいのかな。ラズパイブームだし。

892 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 10:38:25.95 ID:sxqGUnIr.net
>>885
> ターゲットCPUが同じでもハード構成が統合開発環境が仮定したものと違う場合には
> スタートアップルーチンも変えないといけないんで、

統合開発環境とは何か、知らないみたいだね。 偉そうに言ってるけど、
スタートアップルーチンも書いたことなさそう。

ターゲットCPUが同じであれば、ワンチップなら内蔵周辺IOは同じだし、
x86みたいな周辺IOを内蔵していないCPUなら、スタートアップルーチン
は、スタックやヒープ関係の初期化だけ。

前者の場合でも、CPUコア周辺の初期化と、スタックポインタの初期化
くらい動けば、UARTやタイマ、LCDコントローラといった他の周辺IOの
初期化処理はC言語で書けるので、スタートアップルーチンに書くなんて
ことはしない。

CPUコア周辺の初期化といっても、最近のCPUのように、外付け水晶と内蔵
PLLでCPUクロックを任意に設定できる場合でさえ、水晶の周波数や、設定
したいCPUクロック周波数を外部定数として定義して、マクロ演算でPLL
倍率を決定するくらいのスタートアップルーチンが用意されているし、
なければ自前で書けばいだけ。

ARM Cortex-M系とかは、余程マイナーか発表直後でもなければ、大抵はサポート
されているか、下位互換CPU用のスタートアップを少し手直しするとかで間に
合うし、ゼロから書いてもコード量は大したことない。

元来ROM化を前提としていないMSCとかでも、標準ライブラリを一切使わず、
自前でスタートアップルーチンを書けば、ROM化プログラムは作れるよ。

>>887
ニャメんなよ〜。

893 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 10:42:24.43 ID:5psVj488.net
ID:sxqGUnIrの池沼っぷりの軌跡

>>823
>リエントラント(再帰呼出)

ではリエントラントって用語すら知らないし、

>>847
>スタック上にプログラムコードを積んだり、自己書き換えコードは、
>ドヤ顔するような話でもないし。

の時点ではリエントラント性について相変わらず無知

>>875
>グローバルな変数を使って、リエントラントなプログラムが書けるのかね?

では必死でググってリエントラント性にはスタックが必要だとおぼろげに認識したようだが、
リエントラント性がどういう場合に必要かはまったく理解てきてないから

>グローバルな変数を使って、リエントラントなプログラムが書けるのかね?

と、リセット直後に割り込み禁止状態で一度だけ動くからリエントラントである必要がない所
で、 「リエントラントなプログラムが書けるのかね?」と大爆発wwwwwwwwwwwww


いや、すげーわ

894 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 10:42:33.11 ID:ORrqgQeD.net
いまだに98シリーズが活躍してる工場結構あるらしいね。

895 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 10:46:08.70 ID:pkevhdn9.net
>>891
arm版だって一緒だよ
raspi自体が当初はarm11ベースだったし
何を勉強しても過去の呪縛からは逃れられないのだ…

896 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 10:51:39.49 ID:sxqGUnIr.net
>>891
ガラパゴスの住人なら、Armadillo(アルマジロ)とか、SUZAKU(朱雀)
とか、がじぇっとるねさすとかで、ITドカタを志すのがよろしいのでは?

ttps://hscproduct.com/boardpc/
ttp://gadget.renesas.com/ja/

東京オリンピックに向けて、タダ働きのボランティアも絶賛募集中
ですし、おすし。

5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体
ttp://japan.zdnet.com/article/35071750/

897 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 10:53:50.04 ID:5psVj488.net
>>892
>統合開発環境とは何か、知らないみたいだね。 偉そうに言ってるけど、
>スタートアップルーチンも書いたことなさそう。

>>854
>統合開発環境に頼ろうよ。
>プロセッサの品種を指定すれば適切なスタートアップルーチンが用意される。

と、システムプログラマにはありえない泣き言いったお前がそれを言うってwwwwwww

>ターゲットCPUが同じであれば、ワンチップなら内蔵周辺IOは同じだし、
>x86みたいな周辺IOを内蔵していないCPUなら、スタートアップルーチン
>は、スタックやヒープ関係の初期化だけ。

そんなそこらの統合開発環境で当たり前に想定してる環境しか想定できないお前の池沼っぷり
を自慢したって痛いだけだぞ

例えばメモリー共有型のマルチプロセッサでハードウェアで共有を完全に隠蔽できてない場合
には、最初の本来のメモリーアクセスの前に他プロセッサと協調するコード(メモリーマップIO
の場合にはそのためのメモリーアクセスを含む)が必要になることがあるわけで、当然そのため
にはスタートアップルーチンをいじる必要がある

わざわざ

>>871
>コスト削減とか異CPUでのマルチプロセッサとかやりだしたら、無理だっての

と言ってやってるのにな

898 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 11:00:16.79 ID:WHHYkHCc.net
しかしこのタイミングでARMを買ったハゲはやっぱりすごいな
NECとか日立とか逆のことしそうw

899 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 11:08:38.54 ID:sxqGUnIr.net
>>897
> >>854
> >統合開発環境に頼ろうよ。
> >プロセッサの品種を指定すれば適切なスタートアップルーチンが用意される。
>
> と、システムプログラマにはありえない泣き言いったお前がそれを言うってwwwwwww

それ、別人の発言なのだが? 視野狭窄のおじぃちゃん、血圧上がるとコード
サイズより先に、寿命が縮みますよ。

> 例えばメモリー共有型のマルチプロセッサでハードウェアで共有を完全に隠蔽できてない場合
> には、最初の本来のメモリーアクセスの前に他プロセッサと協調するコード(メモリーマップIO
> の場合にはそのためのメモリーアクセスを含む)が必要になることがあるわけで、当然そのため
> にはスタートアップルーチンをいじる必要がある

NXPの製品に、異なるARMコアを組み合わせた非対称のマルチプロセッサがあるが、
どんなケースを想定しているのか知らんけど、共有メモリでも関係ないな。

仮に、共有メモリに対するリードモディファイドライトアクセスをハードウェアで
排他処理できない等なら、スタートアップルーチンでどうなるもんでもないし。

900 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 11:57:24.91 ID:9KYfx0Z6.net
>>898
購入費用が高すぎる。評価としては、ぼったくられた感じ。
ARMが現在のビジネスをそのまま継続できたとしてもペイするのに十数年以上かかる。
ソフトバンクの有利子負債も多すぎる。
禿が、シナジー効果を出せないとマジやばい

901 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 12:00:18.66 ID:9KYfx0Z6.net
>>1
Cを学ぶんなら、アセンブラをやったほうがいいしな。
そうするとCのありがたみが分かる。

902 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 12:00:37.09 ID:ZYZuz5Js.net
ARMが日立NECより技術が圧倒していたというより安かったから普及したという印象がある。

903 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 12:11:43.18 ID:WYWtkF2r.net
>>844
なぜ?

904 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 12:13:13.68 ID:AnGpEyP9.net
インラインアセンブラは仕様外なのでCで書けるとは言わないのでは?
機械語を配列にして〜はデータ領域は実行不可な場合があるのでは?

905 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 13:45:32.91 ID:Z8v8zlj9.net
リエントラントなコードが書きにくいって話はCPUの命令セット云々よりハードの構成のほうが影響する気がするのだが、まあそういうのも関係ないのね。

906 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 15:11:13.57 ID:ATf0Nj9f.net
>>902
日立NECは市場を独り占めすることしか考えず仲間を増やそうとしなかった。
NECがSH4をライセンスする選択肢もあったはずだが、日本ではお互い
足の引っ張り合いをするだけ。いちばん優れたものをみんなで盛り立てる
文化が日本にはまったくない。

907 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 15:14:21.73 ID:X0sfrWxn.net
>>906
優秀な日本人ですが、その陰気不愉快な気質だけは変えた方が良い
鬱病患者をこれ以上増やして如何するの?・・・って話やな〜

908 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 15:30:47.72 ID:mqDfJTD1.net
>>883
OS-9/68kはマルチアーキテクチャ化(x86,SH-3,SH-4,ARMなど多数)されてその時期はOS-9000って名前だったんだよ
その後またOS-9に戻った
OS-9は少なくともFM-7用の頃から組み込み用途を強く意識したRTOS(リアルタイムマルチタスクOS)だよ。
ROM化を考慮した構造、再コンパイル無しで不要な部分(UIや画面表示、ファイルシステムも)を取り外し可能なモジュール構造
何と言ってもマニュアルに全てのOSシステムコールの所要クロック数が書いてあった。これの意味は10年以上後に組み込みの仕事をやる迄判らなかった

909 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 15:50:06.96 ID:lBJ5WS3q.net
>>904
>インラインアセンブラは仕様外なのでCで書けるとは言わないのでは?
同意。
しかし、アセンブラには元々なじみがあったせいか、数行程度の
インラインアセンブラを入れた Cソース(拡張子.C)については暫く時間が経つと
ついついC言語のみで書いたプログラムと思い込んでしまうことはあったな。
拡張子.SAMだと当然アセンブリで書いたソースだと分かるが。

>機械語を配列にして〜はデータ領域は実行不可な場合があるのでは?
const を使えば可能では?
コード領域の配列を望む機械語で初期化できるのか?ということについては、
配列じゃなく、1バイト(1ワード)ごとに例えば、
const char ProgStart = 0xXX;
const char Prog02 = 0xYY;
const char Prog03 = 0xZZ;
・・・
で可能じゃないかな?
まあ初心者呼ばわりされてる俺なので、正しいかどうかはよう分からん(笑)

910 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 15:55:10.93 ID:lBJ5WS3q.net
書き忘れ >>909
const const Prog[N] = { 0xXX, 0xYY, 0xZZ, ... };
と書けないのなら、

911 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 15:59:10.35 ID:9be+DxCs.net
最近だとtextセクション以外実行不可でtextセクションは書き換え不可とかよくあるよ

912 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 16:15:17.93 ID:5psVj488.net
>>899
>それ、別人の発言なのだが?

やっとあの発言の恥ずかしさに気づいたみたいだから、じゃあそういうことにしとこうかw

>NXPの製品に、異なるARMコアを組み合わせた非対称のマルチプロセッサがあるが、

さっきから何度馬鹿にされても、相変わらずそのレベル、視野の狭さはさすがだなー

>どんなケースを想定しているのか知らんけど、共有メモリでも関係ないな。

お前の知識がそのレベルでしかないってことを、そう自慢すんなよwwwwwww

>仮に、共有メモリに対するリードモディファイドライトアクセスをハードウェアで
>排他処理できない等なら、スタートアップルーチンでどうなるもんでもないし。

共有メモリ方式なんて山ほどあるのにお前が知ってる方式では問題になりそうなのが
「リードモディファイドライト」だけなのはわかったが、それじゃあ話にならんわ

913 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 16:27:50.17 ID:5psVj488.net
>>903
じゃあ、OSなしでPHP動かせよwwwww

>>904
ハーバードアーキテクチャじゃああるまいし、リセット直後の特権モードで動いてる時に
データ領域専用とかのメモリ保護が設定してあるわけねーだろ

>>905
「命令セット」より「ハードの構成」とか全く意味不明、ってか昨日からリエントラントに
ついて間違えまくってる池沼?

>>909
理解できてない話に口出すなよ

914 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 16:57:23.54 ID:lBJ5WS3q.net
>>913
> >>904
> ハーバードアーキテクチャじゃああるまいし、リセット直後の特権モードで動いてる時に
> データ領域専用とかのメモリ保護が設定してあるわけねーだろ
あれ? 902 は「リセット直後の特権モードで動いてる時」とは書いてないのに、
なぜリセット直後と特定してるの?
単なる読み飛ばし?
まあ >>910 のような制限がなければ const 使えばリセット直後でなくても
書けそうだけど、>>912 はとにかく人の文章よく読んでから回答しようね。w

915 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 17:08:41.45 ID:5psVj488.net
>>914
>あれ? 902 は「リセット直後の特権モードで動いてる時」とは書いてないのに、
>なぜリセット直後と特定してるの?

Cで本来書けない機械語コード(メモリ保護状態の変更とか、特権モードからユーザーモード
への移行とか、割り込みマスクの設定とか)を使う必要があるのはリセット直後からで、そうい
う機能を使わないとそもそもリセット直後の状態から抜け出せないからだってことも理解でき
てないのがお前な

constのデータがコード領域にあると思い込んでるのも笑えるし

916 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 17:17:31.33 ID:jYEQDQZa.net
>>913
PHPでOSを作成することができるという主張をしてるだけで、
OS無しでPHPが動くなど一言も言っていないわけだが。

917 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 17:37:13.96 ID:5psVj488.net
>>916
Cでバイナリデータをいじってそのまま実行させられるって話してるところで、全然関係ない話始めるなよ

918 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 17:40:03.60 ID:lBJ5WS3q.net
>>915

>>904 の「機械語を配列にして〜はデータ領域は実行不可な場合があるのでは?」に対して、
「リセット直後の特権モードで動いてる時に データ領域専用とかのメモリ保護が
設定してあるわけねーだろ 」か? 笑

だから >>904 は抜け出せた後の話を言ってるんだぜ。
データ領域専用という設定のできる CPU でその設定した後、
さらには const 変数をデータ領域に設定するような CPU
(そんなのが本当にあるのか?)で、どのようにしてデータ領域にある配列に
おいた機械語を実行するんだ?

919 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 17:41:15.84 ID:jYEQDQZa.net
>>917
それは、この話を始めた ZitAb3XU に言ってくれ。
Cでバイナリデータを生成して実行するのなら、
PHPでバイナリデータを生成して実行するのも変わらないんだし。

920 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 17:50:12.29 ID:sxqGUnIr.net
>>912
頭の毛と同様に薄っぺらい知識で時間が止まったままのお爺さん。

統合開発環境の中身も知らないし、リアルでキレる痴呆老人と同様、わめき
散らすだけで、肝心な具体例について何一つ書けないんですね。

隠蔽化でも何でもいいから、どんな共有メモリ方式の場合に、どんな問題が
スタートアップルーチンでしか解決できないのか、指摘してみたら?

ぜひ、老眼の視野の広さを自慢してくれよ。

>>913
> 「命令セット」より「ハードの構成」とか全く意味不明

その点は同意だが、「統合環境で想定しているターゲット」などとのたまう
アンタとお似合いじゃないか。 別人ですよ。

921 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 18:08:58.84 ID:5psVj488.net
>>920
>隠蔽化でも何でもいいから、どんな共有メモリ方式の場合に、どんな問題が
>スタートアップルーチンでしか解決できないのか、指摘してみたら?

メモリーをバンクに分けて各バンクは同時に一つのCPUしかアクセスできず、アクセス
する前にバンク割り当てを受けなきゃいけない、各CPUに専用バンクはあるけどそこは
命令コードで埋まってる、とか、いくらでもあるけど?

>ぜひ、老眼の視野の広さを自慢してくれよ。

中途半端なメモリ共有なんて星の数ほどあるんで視野の広さなんかいらん、知らない
お前が無知すぎるだけ


>その点は同意だが、「統合環境で想定しているターゲット」などとのたまう
>アンタとお似合いじゃないか。 別人ですよ。

「統合環境で想定しているターゲット」で検索してみたが、それのたまってるのは>>920
のお前だけ、別人だとしてもお似合いってことか

922 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 18:17:50.81 ID:5psVj488.net
>>918
>だから >>904 は抜け出せた後の話を言ってるんだぜ。

抜け出す前に既に書いてあるのに、お前とことん池沼だな

>さらには const 変数をデータ領域に設定するような CPU
>(そんなのが本当にあるのか?)で、

const変数の意味、全然わかってねーな

>どのようにしてデータ領域にある配列に
>おいた機械語を実行するんだ?

それが>>904の疑問だってことにいまだに気づけてないお前って、、、

で、答えは俺が書いたとおり

923 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 18:39:06.98 ID:lBJ5WS3q.net
>>922
>抜け出す前に既に書いてある
どこに書いてある?
IDが ZitAb3XUID、5psVj488 の発言を見直したけど、見当たらないんだが。

924 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 18:41:40.92 ID:sxqGUnIr.net
>>921
> メモリーをバンクに分けて各バンクは同時に一つのCPUしかアクセスできず、アクセス
> する前にバンク割り当てを受けなきゃいけない、各CPUに専用バンクはあるけどそこは
> 命令コードで埋まってる、とか、いくらでもあるけど?

いまどきバンク方式かよ。 そこまで化石レベルの老人とはさすがに想定外だな。

今も昔も、そんな不自由なシステムをわざわざ設計する理由などないが、共有の
バンクメモリ以外に専用RAMがなくて、同時アクセスできないとしたら、自分に
割り当てていたRAMバンクを他のCPUにアクセスさせている間、RAMにアクセスでき
ないCPUは自分でクロックを止めて待つのかね? それに、バンク切り替えレジスタ
へのアクセスは、誰が排他制御するの?

あと、マルチプロセッサなのに、リセット直後に最初に割り当てるバンクは、CPU
毎に決め打ちか? DIPスイッチで設定とか言い出しそう。 頭痛ぇ。

> 「統合環境で想定しているターゲット」で検索してみたが

>>897
> そんなそこらの統合開発環境で当たり前に想定してる環境しか想定できないお前の
> 池沼っぷりを自慢したって痛いだけだぞ

やら

>>885
> > そんなことしたら、ハードウェエアを統合開発環境が仮定したものに合わせ
> > ないといけないんだが?
>
> の意味もわかってない池沼が池沼っぷり丸出しのレスすんなよ
>
> ターゲットCPUが同じでもハード構成が統合開発環境が仮定したものと違う場合には
> スタートアップルーチンも変えないといけないんで、
>
> >プロセッサの品種を指定すれば適切なスタートアップルーチンが用意される。
>
> なんて泣き言は通用しねーんだよ

ってオマエ(ID:5psVj488)自身の書き込みだろ。 さすがにクロス開発を知らない
とは思えないし、「ターゲットCPU」とも書いているので「想定してる環境」って
どう読んでもターゲット(環境)のことだろ?

統合開発環境は、単にコンソールからコマンドで呼び出すの全く同じコンパイラを
コンソールウィンドウを表示せずに、子プロセスで呼び出しているだけなので、
プログラムのビルドに関して「統合開発環境」が想定している環境なんてものは
存在しないのだよ。

商用パッケージの場合には、営業戦略上の理由や、サポートの関係から意図的に
制約を設けている場合も多々あるにはあるが、昨今の統合開発環境では、組み
合わせる、コンパイラ、リンカ、ライブラリアン等の外部ツールを自由に選べる
ことの方が多い。

そうそう。 コスト削減と統合環境を使わない理由の関係についても、ご高説
ヨロピクね。

925 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 19:22:45.94 ID:5psVj488.net
>>923
俺が書くわけじゃなし、、、

>>924
>いまどきバンク方式かよ。

自分の視野の狭さを自慢したって空しいだけ

>あと、マルチプロセッサなのに、リセット直後に最初に割り当てるバンクは、CPU
>毎に決め打ちか?

普通に作るとそうなるが、システムプログラマーにハードウェアの決定権は無いことがほとんど
なんだよ、甘えてるんじゃねー

>プログラムのビルドに関して「統合開発環境」が想定している環境なんてものは
>存在しないのだよ。

>>854
>プロセッサの品種を指定すれば適切なスタートアップルーチンが用意される。

で、その実は不適切なスタートアップルーチンと共にビルドされることもわかってない池沼が統
合開発環境とか無理して言うより、さっさと死んだほうが幸せだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

926 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 19:25:24.44 ID:ORrqgQeD.net
TK-80 復活してくれ。(モドキでいい)

927 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 19:29:01.26 ID:0RJU2TSG.net
>>926
今どきZ80なんて、CPLDで作れるからな

http://www.recfor.net/blog/mycom/?itemid=883

928 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 19:43:52.21 ID:I9BQz+mF.net
>>926
つ【中日電工】

929 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 19:54:59.03 ID:lBJ5WS3q.net
>>925
> >>923
> 俺が書くわけじゃなし、、、

話が噛み合ってないな。繰り返しになるが、

>>904 氏の言った
「機械語を配列にして〜はデータ領域は実行不可な場合があるのでは?」に対し、
「リセット直後の特権モードで動いてる時にデータ領域専用とかのメモリ保護が
設定してあるわけねーだろ」という回答だった。

それに対し俺が「リセット後の初期設定が終わり一般モードに切り替わり、
またコード領域/データ領域の保護(メモリ保護のひとつか)がされている CPU において、
>>925 の言うように「const と宣言してもコード領域に置かれるとは限らない」の言葉から
データ領域に置かれると推定したが、すると前記のようなメモリ保護の状況下において、
データ領域にある機械語をどうやったら CPU がそれをインストラクションとして
実行できるんだ?
と質問したつもり。

聞き直すが、上記の俺の疑問に対し答えてほしい。
>>922 で、「で、答えは俺が書いたとおり」って、どこに書いてある?


>>926
ハードウェアじゃなくて PC 上でいいなら「TK-80」、「エミュレータ」、
「シミュレータ」でいろいろ出てくる。
しかし HTML5.0 でやってるというのもあって、「おいおいそれって HTML 言語なのか」
という感じ。ちなみに俺は TK-80 現役世代。PC-8001 もなかった。
もちろん C言語もなかったぞ。笑

930 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 20:11:08.30 ID:sxqGUnIr.net
>>925
> >いまどきバンク方式かよ。
>
> 自分の視野の狭さを自慢したって空しいだけ

あまりに特殊なケースを持ち出してくるから呆れただけ。 しかも、肝心な
スタートアップルーチンでの対応が必要な理由になってない。

> 普通に作るとそうなるが、システムプログラマーにハードウェアの決定権は
> 無いことがほとんどなんだよ、甘えてるんじゃねー

ごめんな。 8080で時間が止まってるアナタとは違うんですよ。

こっちはマイコン選定から回路・基板アートワークまで全部やりますんで。
さすがに基板製造は外部業者任せだけど、試作基板へのSMT部品も実装するし、
基板にジャンパー飛ばしたり、オシロやロジアナを使ったデバッグもやるよ。

> >>854
> >プロセッサの品種を指定すれば適切なスタートアップルーチンが用意される。
>
> で、その実は不適切なスタートアップルーチンと共にビルドされる

一連の書き込みでアンタが統合環境についてほぼ無知なのは痛いほどわかったよ。

スタートアップルーチンは、統合環境ではなく、コンパイラ付属の標準ライブ
ラリの一部として提供されるんだよ。 統合環境は、コンパイラオプションを
指定するだけで、 スタートアップルーチンの選択もコンパイラがやる。

つまり、統合環境は、コンソールからコマンドを打ったりmakeファイルで自動
ビルドするのとなんら変わらないし、統合環境を使わない理由にはなり得ない
のだよ。

CPUの違いではないが、例えば8086の用のCコンパイラでは、(Tiny),Small, Medium,
Compact, Large/Hugeといったメモリモデルの違いに対応するために対して、コンパ
イルオプションでメモリモデルを指定するが、オプションはコード生成に影響を与え
るだけでなく、各メモリモデル毎のライブラリとスタートアップルーチンが用意され
ており、コンパイラ拡張機能でデフォルトライブラリを指定する仕組みがあり、特に
指定しなくても適切なライブラリとスタートアップルーチンが選択される。

CPUも同様で、ターゲットCPUの選択によって、統合環境のプロジェクトファイルに
保存されるコンパイラオプションや定数定義(-D)が変更されているに過ぎない。

んで、コスト削減と統合環境を使わない理由の関係はスルーかね?

931 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 20:33:02.05 ID:5psVj488.net
>>929
>>>922 で、「で、答えは俺が書いたとおり」って、どこに書いてある?

一番最初にこう書いてあるのに、

>>802
>機械語でデータ配列に書いてそのアドレスを関数ポインタにキャストして関数呼び出しすりゃいいだけ
>逆に、関数ポインタの先をデータへのポインタにキャストして書き換えるって手もある
>ブート時にはプロテクトなんてないから何でもあり

ほんと池沼を越えた妄想レベルだな

>それに対し俺が「リセット後の初期設定が終わり一般モードに切り替わり、

最初っから「ブート時にはプロテクトなんてないから何でもあり」と書いてあるのに、わざわざ
自分で書き込めないようプロテクト掛けた後で書き込むべきだと主張してんのか?

それは「それに対し」じゃなくて、「それとは関係ない自分の妄想全開で」って言うのな

932 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 20:36:23.40 ID:u5wLaB5x.net
AIN START
OUT MSG,LEN
RET
MSG DC 'Hello, CASL World!'
LEN DC 18
END

仕事くれ!

933 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 20:43:36.72 ID:sxqGUnIr.net
>>908
トラ技は3枚おろしで広告は捨てちゃうから残ってないけど、もしかすると
OS-9000ってのはCQ誌の広告か何かで見たかもしれん。

当時、マイナー機種のFM-7→FM-77D2→FM-11AD2+と所有して、工学院大学
の某研究室が主催していたOS9ユーザーズグループにも入っていたので、
OS9のモジュール構造とかも知ってますよ。 FM-11はCPUをHD63C09EPだっけ
に載せ変えて、増設メモリボードのDRAMを64kbit品から256kbit品に載せ換
えて搭載メモリを最大の1Mバイト(w)にしたりもした。 高円寺にあった
サピエンスにも行ったかな。

最後は中古でFM-11BSも手に入れたりもしたけど、なんせ当時はソフトが
高くて手が出ず、一方で仕事で使うPC98との性能差は如何ともしがたくて、
その後にEPSONの286互換機を入手したあたりでモトローラ教の信仰も薄れて
ほぼ完全に見限った。(w

934 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 20:48:11.70 ID:5psVj488.net
>>930
>あまりに特殊なケースを持ち出してくるから呆れただけ。

「私はシステムプログラムのことなど何も知らないど素人です」まで読んだ

>しかも、肝心なスタートアップルーチンでの対応が必要な理由になってない。

はいはい、俺の持ち出したような状況ではプログラムは動くがデータメモリーにはアクセス
できないからスタートアップルーチンからmainが呼び出せない(スタックプッシュもできない)
ことも理解できてないわけね

マルチプロセッサ環境への理解不足以前に、箸にも棒にもかからんレベルの池沼だな

>こっちはマイコン選定から回路・基板アートワークまで全部やりますんで。

でも、その時にメーカー推奨方式から選ぶことしかできないのがお前だし、その選択も間違
えてばっかなんですね、わかります

>スタートアップルーチンは、統合環境ではなく、コンパイラ付属の標準ライブ
>ラリの一部として提供されるんだよ。

統合環境付属のコンパイラ付属の標準ライプラリは統合環境付属ではありません、ってか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

935 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 20:55:02.37 ID:lBJ5WS3q.net
>>931
>最初っから「ブート時にはプロテクトなんてないから何でもあり」と書いてあるのに、

>>904 氏はどこにもそんなことを一切書いてないぞ。
>>904 氏がどこにブート時限定と書いてある?
これは理解できるよな? Yes? or No?で答えてくれ。


>>わざわざ 自分で書き込めないようプロテクト掛けた後で書き込むべきだと主張してんのか?
そんなことは言ってない。
>>904 氏の質問の意図として(そしてそれが俺の勘違いとしても)、繰り返すが、
「それに対し俺が「リセット後の初期設定が終わり一般モードに切り替わり、
またコード領域/データ領域の保護(メモリ保護のひとつか)がされている CPU において、
>>925 の言うように「const と宣言してもコード領域に置かれるとは限らない」の言葉から
データ領域に置かれると推定したが、すると前記のようなメモリ保護の状況下において、
データ領域にある機械語をどうやったら CPU がそれをインストラクションとして
実行できるんだ? 」
という疑問に教えてほしい。

936 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 20:58:40.88 ID:u5wLaB5x.net
>>930
ハードウェア設計やさんか〜。
チップのハンドブックの山がなつかすぃぜ。
その様子じゃデジアナデザイン両刀使いじゃの?!

937 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 21:11:01.87 ID:5psVj488.net
>>935
>>>904 氏はどこにもそんなことを一切書いてないぞ。

>>802
>機械語でデータ配列に書いてそのアドレスを関数ポインタにキャストして関数呼び出しすりゃいいだけ
>>904
>機械語を配列にして〜はデータ領域は実行不可な場合があるのでは?


>>936
>ハードウェア設計やさんか〜。

チップメーカーの設計からあてずっぽうで選んだのをコピペするのが精一杯の奴が、ハード
ウェア設計やさん?

ねーよ

938 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 21:30:02.82 ID:lBJ5WS3q.net
>>935

> >>802
> >機械語でデータ配列に書いてそのアドレスを関数ポインタにキャストして関数呼び出しすりゃいいだけ
> >>904
> >機械語を配列にして〜はデータ領域は実行不可な場合があるのでは?

だーかーら、>>904 氏は「リセット後の何でもあり状態」限定だとどこにも書いてないだろう?
933 は 902 氏への回答として「リセット後の何でもあり状態」限定でしか
答えてないよな?
もう一度言う。
「かかる前記のようなメモリ保護の状況下において、データ領域にある機械語を
どうやったら CPU がそれをインストラクションとして実行できるんだ? 」


【別件】
>>936
> >>930
> ハードウェア設計やさんか〜。
> チップのハンドブックの山がなつかすぃぜ。
> その様子じゃデジアナデザイン両刀使いじゃの?!
俺は 928氏じゃないけど、昔は何でもやってたと思う。
まあそれだけ各々のジャンルが専門家してなかったからだと思う。
俺なんかも未だに引退した今でも「初心者」だから。笑

しかし、928 氏が
> 8080で時間が止まってるアナタとは違うんですよ。
こう言われたのは俺じゃないけど、氏の
> 例えば8086の用のCコンパイラでは、(Tiny),Small, Medium, Compact, Large/Huge
> といったメモリモデルの違いに
の発言にはついつい「あんたもおっさんやんか」と呟いてしまったな。笑

939 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 21:30:16.05 ID:sxqGUnIr.net
>>934
> はいはい、俺の持ち出したような状況ではプログラムは動くがデータメモリーにはアクセス
> できないからスタートアップルーチンからmainが呼び出せない(スタックプッシュもできない)
> ことも理解できてないわけね

それ、

>>918
> 「リセット直後の特権モードで動いてる時に データ領域専用とかのメモリ保護が
> 設定してあるわけねーだろ 」か? 笑

でよくね?

ROM化前提のプログラムであれば、main()を呼び出してからスタートアップに戻る必要は
ないので、スタックポインタがRAM領域を指してなくて、戻り番地をプッシュできなくても
かまわないし、インラインアセンブラを使ってもいいなら、main()以降でスタックポインタを
初期化することも可能。 特権モードだしね。(w

まぁ、68000あたりだと、リセット後にスタックポインタをロードせずにCALL命令
を実行すると、余計なお世話でバスエラーかダブルフォルトが発生したような記憶も
あるが、重箱の隅を突くことしかできない爺さんの相手はこのへんで終了かな。

> 統合環境付属のコンパイラ付属の標準ライプラリは統合環境付属ではありません、ってか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アンタがどんな統合環境を知った上の狭い了見で騙ってるか知らんけど、Windows用
のVisual Studioや、Borland C等が、統合環境とコンパイラがパッケージとして
セットになっているだけで、統合環境とコンパイラはそれぞれ独立したプログラム
なので、ルネサスのHEWとかEclipseとかは、インストールしても、コンパイラを
別途インストールするのが当たり前なんですけど、そんなことも知らない?

アンタの言ってることは、OfficeパッケージにWordとExcelが常に入ってると
言っている様なもの。

940 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 21:31:29.42 ID:bSZNtElI.net
お前ら何歳だ?

941 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 21:39:31.89 ID:5psVj488.net
>>938
>だーかーら、>>904 氏は「リセット後の何でもあり状態」限定だとどこにも書いてないだろう?

お前と違って恥を知ってるから引っ込んだてこったよ

>>939
>統合環境とコンパイラがパッケージとしてセットになっているだけで

>セットになっているだけで

>セットになっているだけで

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>インストールしても、コンパイラを別途インストールするのが当たり前なんですけど

統合環境とセットになるべく開発された別のコンパイラを別途インストールするから何だって?wwwww

>アンタの言ってることは、OfficeパッケージにWordとExcelが常に入ってると
>言っている様なもの。

Wordがアセンブラ、Exelがコンパイラとしても、お前がご執心の統合環境はどこいったんだろうねwwwwwwww

942 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 21:51:45.65 ID:CqDtc42g.net
ごめん、第三者からみても
>>938は笑うわw

943 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 21:54:49.42 ID:sxqGUnIr.net
>>941
> 統合環境とセットになるべく開発された別のコンパイラを別途インストールするから何だって?wwwww

HEWは、ルネサス純正のCコンパイラ以外に、kpit-gccも選べるし、Cコンパイラ
もH8, M16C/32C, SH2等いろいろありますが?

最初から統合開発環境として設計されたEclipseに至っては、組み合わせる
前提のコンパイラなんてそもそもないよ?

元来、統合開発環境は、プログラムのビルドだけが目的ではなく、Web開発や
HTML編集とかにも広く使われているんですよ。

ホント、草を生やすだけしか能がない無知な年寄りは始末に終えんな。

944 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 21:55:06.79 ID:wAhIUJ/Z.net
ジジー同士が臭い息吐いて罵り合って
愉快だな

945 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:05:59.08 ID:5psVj488.net
>>943
>HEWは、ルネサス純正のCコンパイラ以外に、kpit-gccも選べるし、Cコンパイラ
>もH8, M16C/32C, SH2等いろいろありますが?

>統合環境とセットになるべく開発された別のコンパイラを別途インストールするから何だって?wwwww

>最初から統合開発環境として設計されたEclipseに至っては、組み合わせる
>前提のコンパイラなんてそもそもないよ?

お前って、そういうその場しのぎの嘘つくしか能がないのな

https://ja.wikipedia.org/wiki/Eclipse (統合開発環境)
その後、IBMはこのプラットフォームに搭載するツールの開発のために組織の編成を行い
Eclipseは、IBM以外の他団体から新たなツールが提供されないという問題を抱えていた。

946 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:10:50.02 ID:sxqGUnIr.net
>>945
必死でググったのね。 しかも拾ってくるネタがWikipediaって。

コスト削減を理由に統合開発環境を使わない言い訳も見つかるといいね。
いい加減、使わないんじゃなくて、統合開発環境を使えないって認めたら?

947 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:15:45.63 ID:5psVj488.net
>>946
wiki参照であっさり嘘をばらすのは「必死でググった」とは言わんのよ

>コスト削減を理由に統合開発環境を使わない言い訳も見つかるといいね。

あまりに間違いだらけなんでいちいち突っ込んでないが、コストって統合開発環境のコストじゃ
ねーぞ

948 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:16:09.81 ID:lBJ5WS3q.net
>>941
> >>938
>だーかーら、>>904 氏は「リセット後の何でもあり状態」限定だとどこにも書いてないだろう?
>
> お前と違って恥を知ってるから引っ込んだてこったよ
だから御託はいいから、936 の質問に答えてくれよ。


【別件】長いし、今の話題に関係ないから興味ない人はパスしといて。
>>940
>お前ら何歳だ?
人に訊くならまず自分の歳を言えってところだな。
まあそれで返事があるとは期待してはいけない。笑
まあ俺はこのスレで年齢を特定できることを書いてるけど。
ID が変わってるけど、以下の発言をこのスレで発している。
俺の歳に 938 が興味あるなら探してくれてもいい。笑
・アセンブラをどうしても使わなきゃいけないところでは、
スクラッチからニーモニックを書くより Cコンパイラの吐き出す
@アセンブリソースを利用する
Aそれが不可なら Cコンパイラの吐き出した機械語を逆アセンブラする
それからプログラムを最適化する
・Z80 を 512個並べて変態的に高速化するより、変態的に速度の上がった
(例えばIntelの) CPU を1個使う方が速い。
(その昔、Z80 出始めのころに Z80 のマルチプロセッサシステムを組んだ
人間にも関わらず)
・CPU ダイに FPGA を乗っけて一部の浮動小数点計算を FPGA にやらせて高速化は
図れないか?

普段は 2ch は ROM オンリーで発言などしないがスレタイの「アセンブル」
に「昔取った杵柄」気分で釣られてやってきた。そういう歳の食った連中は多いと思うぞ。

949 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:17:34.42 ID:D4z7QMkJ.net
ジジイですが、
右シフト二回で一気に乗算64倍とか懐かしいなぁ

950 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:18:50.32 ID:sxqGUnIr.net
>>945
念のためWikipediaをざっと読んでみたが ...

『このプラットフォームに搭載するツールの開発のために』の、「このプラット
フォーム」がEclipseを指していて『ツール』がコンパイラやプラグイン等を
指しているので、何も矛盾していないけど?

都合よく文章を切り出して、改竄したコピペを貼ったのは判った。

951 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:21:11.76 ID:5psVj488.net
>>948
>だから御託はいいから、936 の質問に答えてくれよ。

>>938
>だーかーら、>>904 氏は「リセット後の何でもあり状態」限定だとどこにも書いてないだろう?
>>941
>お前と違って恥を知ってるから引っ込んだてこったよ

もーね

952 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:24:02.95 ID:5psVj488.net
>>950
>『このプラットフォームに搭載するツールの開発のために』の、「このプラット
>フォーム」がEclipseを指していて『ツール』がコンパイラやプラグイン等を
>指しているので、何も矛盾していないけど?

うんうん、『このプラットフォームに搭載するツールの開発のために』は

>統合環境とセットになるべく開発された別のコンパイラを別途インストールするから何だって?wwwww

という俺の話そのまんまで何も矛盾はないな

953 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:24:51.41 ID:lBJ5WS3q.net
>>951
>もーね

だから何が「もーね」なんだ?
実のところ正面から答えられないんじゃないのか?

954 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:26:09.19 ID:u5wLaB5x.net
ID:sxqGUnIr 50〜60 株でもうけたかで引退。客さえつかめば経営できるが遊んで暮らしている。
ID:lBJ5WS3q 40〜50 現在進行系の開発で現役バリバリ。統合環境にムカついてでストレスが溜まっている。
オレ:もちろん30代!

955 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:30:49.21 ID:u5wLaB5x.net
>>949 はわからぬ。45〜55としておこう。

956 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:31:15.70 ID:lBJ5WS3q.net
>>954
>ID:lBJ5WS3q 40〜50 現在進行系の開発で現役バリバリ。
>統合環境にムカついてでストレスが溜まっている。

全然外れてる。さっき書いた俺の内容を検索してから言えよ。
しかしわざわざ「統合環境にムカついてでストレスが溜まっている」
なんて、わざわざ相手を貶めるようなことを付け加えるなんて性格が悪いな。
さすが2チャンネル。

957 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:32:56.62 ID:u5wLaB5x.net
>>956
ボク、
ID:sxqGUnIr とかID:lBJ5WS3q みたいなオジサン達
の間でモキュモキュされながら育ったんだ(゚∀゚)

958 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:33:21.67 ID:sxqGUnIr.net
>>952
職場で若い連中に、昔自慢と口だけ達者で使えんヤツって言われてない?

Wikipediaに「搭載」ってあるからセットだって? ここ笑うとこ?

統合開発環境とセットになっていても、コンパイラや、リンカ等のツールも、
コンソールから単独で動かすこともできますよ。

959 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:36:11.36 ID:5psVj488.net
>>953
そういう逃げはいいから

>>954
ストレスたまってる原因は、単に実力不足だろ

960 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:38:17.00 ID:u5wLaB5x.net
>>956
ああ〜ごめんー。ID間違えてたw

961 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:39:01.65 ID:sxqGUnIr.net
>>954
ID:sxqGUnIr 50〜60 株でもうけたかで引退。客さえつかめば経営できるが遊んで暮らしている。

引退してねぇし、遊んで暮らしている以外はハズレだな。

962 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:39:06.25 ID:5psVj488.net
>>958
>Wikipediaに「搭載」ってあるからセットだって? ここ笑うとこ?

えーと、、、、、、、、、、、、

ここではお前にも一応セット性は否定しないといけないとわかってるようだが、、、

>統合開発環境とセットになっていても、コンパイラや、リンカ等のツールも、
>コンソールから単独で動かすこともできますよ。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

963 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:43:12.73 ID:lBJ5WS3q.net
>>959
>そういう逃げはいいから

いやいや >>959 が俺の質問に答えずに「もーね」で逃げたんだろう?
「もーね」なんて逃げはいいからから質問に答えなよ。


>>960
> >>956
> ああ〜ごめんー。ID間違えてたw
俺のことだったなら了解しました。
そうじゃなかったら「なにおー(怒)」だな。笑

964 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:44:47.46 ID:5psVj488.net
>>963
>いやいや >>959 が俺の質問に答え

>>938
>だーかーら、>>904 氏は「リセット後の何でもあり状態」限定だとどこにも書いてないだろう?
>>941
>お前と違って恥を知ってるから引っ込んだてこったよ

もーね、どこまで逃げれば気が済むんだか

965 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 22:48:27.98 ID:LTh+yBe5.net
いまどきのCPUは昔のCPUとは違います
CPUから勉強しないとアセンブラでのプログラミングは無理

966 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 23:01:51.90 ID:tpOokvUD.net
コンパイラを作る人とコンパイラの吐き出すコードに不満がある人は必須

967 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 23:07:48.61 ID:lBJ5WS3q.net
>>964
こちらは、「リセット後の初期化ルーチンを抜けた後のメモリ保護の状況下において、
データ領域にある機械語をどうやったら CPU がそれをインストラクションとして
実行できるんだ? 」 と質問してるのに、
ID:5psVj488 の回答が
>>951 「もーね」
>>953 「そういう逃げはいいから」
>>964 「もーね、どこまで逃げれば気が済むんだか」
だからね。
答えられないんだろうがとにかく反論だけはしておくというスタンスなんだろうな。
ID:5psVj488 さん、上の質問に正面から答えてくれよ。

968 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 23:35:26.84 ID:lBJ5WS3q.net
論争中ですが、年寄りで酒も入って眠くなってきたのでそろそろ寝ます。
(その分、明日早朝というより夜中に目を覚ますだろうけどw)
普段 ROM オンリーの私がつい「アセンブラ」の言葉を聞いて
ついつい入室し発言を繰り返しました。
今論争(?)になってることも含め、面白かったです。
特に >>636さんの 「非対称型(Asymmetric)Hyper-Threading」、
>>739 さんの「FPGAでの浮動小数点の計算速度の理論値と実際値の乖離」の
話は非常に面白かったです。
それと私は余り考えずに最初「アセンブリで書くものはC言語で書ける」
と書いてたのですが、間違いを指摘してくださった方にも感謝です。
もうスレもいっぱいで明朝には書けないことが予想されるので、
今挨拶させていただきます。
おつきあいありがとうございました。m(_ _)m

969 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 23:42:06.02 ID:5psVj488.net
>>967
>こちらは、「リセット後の初期化ルーチンを抜けた後のメモリ保護の状況下において、
>データ領域にある機械語

お前、とことん池沼だな

メモリ保護下でも実行したい機械語を初期化ルーチンでメモリーに書き込んだのに、そのメモリー
部分をわざわざメモリー保護下では実行できないデータ領域として設定するような初期化ルーチン
を書いたら、そりゃあまともに動作しねーよ

わざわざ動かないプログラムを書きたいなら、最初っからヌルポにでもしたほうが手っ取り早いって

970 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 23:43:30.04 ID:/juTckOy.net
なんでこういうスレはギスギスした空気になるんだよ

971 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 23:48:58.68 ID:5psVj488.net
>>968
それ、ただのフォンノイマンボトルネックな

972 :名刺は切らしておりまして:2016/08/14(日) 23:50:44.61 ID:khVhVU/r.net
プログラマーって縁の下の力持ち
なかなか表で表現できる場が無い人が多い
分かってほしいという思いがギスギス感を醸し出す

973 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 00:05:52.84 ID:WLXFNI15.net
争ってばっかりいると禿げるぞ〜。

さて、スクリプトキディを馬鹿にした旧作ハッキング映画でも見るとするか。

974 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 00:08:50.96 ID:M31PLwLZ.net
3E 23 LD A,23
C9 RET

なんとなく思い出した

975 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 01:35:58.01 ID:tLrPy57q.net
私がいない間にいったい、どうしました?
態度がケンカごしで乱戦状態になって。これがプログラマの成れの果てだとは思いたくないなぁ。
私は35歳ですけど。

関わるマイコンの品種が多いと、もううんざり。
アセンブラなんて扱いたくない。見たくない。書きたいとは思わない。
M16C, M32C, R32C, SH2A, 78K0, 78K0R, RL78, V850, CoretexM3, TLCS-900もういいよ。
スタートアップルーチンのasmソースなんて見たくない!

統合開発環境が勝手にリンクしてくれるんだから、これでいいでしょう…

どれも数百ページ以上あるマニュアルが。
ハードウエア編、アセンブラ編、Cコンパイラ編…
もういいです。おなかいっぱい。

バイナリエディタで16進数を直接打ち込んでた?
そんな時代は知らないですが、知りたくないです。ストレスたまりそうだからね。

976 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 01:49:15.51 ID:JCh42pEP.net
AIになったら開発者すら想像不能になるらしいからな

977 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 02:26:49.57 ID:tLrPy57q.net
AIかぁ…
どうやってデバッグして品質や安全性を保障するのかな?私にはわかんないですね。
しかしAIといえどもCソース・asmソースに行き着くんだからたぶん可能だ。


結局は規模の問題。

理解と想像できる範囲には限界があるでしょ。
開発に必要な前提知識をあれこれ要求されるようじゃ、仕事が進まない。

CPUと周辺デバイスが小規模なら、アセンブラで書ける。
だけど規模が大きくなったらもう意識してられない。
メーカーとそれをサポートする企業からOS・ライブラリ・ドライバを調達することになる。
それを開発して提案してくる側にいる者だったら必要なスキルだろうけど、
各担当者が扱う範囲は狭いはずだよ。
一人で理解できるほど小さいシステムじゃないでしょ最近の組み込みは。

アセンブリ言語の人気再燃といっても、それは小規模開発の話であって、
大規模システムをより詳しく理解し扱うためのアセンブリ言語ニーズじゃない。

978 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/08/15(月) 04:35:50.34 ID:ppVlN/UL.net
MenuetOSの時代。(アハ

979 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 05:47:26.21 ID:4jmoPETQ.net
40台のおっさん連中が未だに重宝されるのは、その辺が理由だしな。

車だろうが家電だろうが、製造メーカー系の現場では自社開発のパーツを組み込むので
アセンブラを避けて通ることはできない。
物理的に存在するものを製造する限り、どこかにアセンブラは絡んでくる。

DB系やスマホアプリ、web系の現場ではまずアセンブラの必要性はないだろうから
携わってる業界によってアセンブラへの認識が違うのは当たり前

980 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 07:29:28.63 ID:dZYNN4Eg.net
皆さん、おはようございます。
まだフルになってなかったようなのでレスを追加。


>>969
やっと「もーね」とか「そういう逃げはいいから」より少しましな回答が来たか。
しかし俺が >>918
>データ領域専用という設定のできる CPU でその設定した後、
>さらには const 変数をデータ領域に設定するような CPU
>(そんなのが本当にあるのか?)で、どのようにしてデータ領域にある配列に
>おいた機械語を実行するんだ?(注1)
と書いてから 50レスも必要とするのか、はあー。


>メモリ保護下でも実行したい機械語を初期化ルーチンでメモリーに書き込んだのに、そのメモリー
>部分をわざわざメモリー保護下では実行できないデータ領域として設定するような初期化ルーチン
>を書いたら、そりゃあまともに動作しねーよ
そんなの当たり前だ。
だからその保護モード時において、機械語を配列にしたものをどの領域に置いたら、
その機械語を実行できるんだ?
俺が >>783 で「>MemoryMapped でない I/O、そして特殊な命令は、
C では書けないね。失礼。 」と書いたら ID:ZitAb3XU は >>802
「機械語でデータ配列に書いてそのアドレスを関数ポインタにキャストして
関数呼び出しすりゃいいだけ 」と書いてるよな。

その後、>>904 氏の意見に俺が「いや、const を使ったらできるんじゃないか?」(注)
って言ったら、「お前は分かってない」って言ってたよな。
局所的には ID:5psVj488 の言い分を応援してるような内容なのに(笑)

(注) const を使っても >>803 氏のように
「const宣言を付けても、データ配列はRAM上の.DATAセグメントに配置され」
と言う人もいるが、俺の昔の記憶ではコード領域(と言うより ROM化イメージで言えば
ROM領域と言うべきか)に置かれたと思うんだが。
こちらのコンパイラだと「データはCONSTセクションに置かれ、ROMのみに配置されます」
とある。
http://www.semicon.panasonic.co.jp/cgi-bin/micom/faq/basic/disp/disp_html.cgi?Q_ID=44114&PLACE=qa&MK_ID=s_id&S_ID=111&T_ID=221&C_ID=103&LANG=JP&C_TYPE=1&FLAG=1&IN=html
コンパイラ依存ってところですかね?

981 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 07:33:37.64 ID:UJcr/12x.net
>>979
制御系、アセンブラ必要

982 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 07:36:12.51 ID:txuS5Ida.net
>>913
バカだろお前w

983 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 07:42:50.44 ID:UJcr/12x.net
適材適所です
求められるタスクに最適な人工言語を駆使

984 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 07:47:22.46 ID:BXhqlHGI.net
別の記事でc言語が人気がないとか言っててアセンブラは人気があんのか?

985 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 07:49:24.35 ID:UJcr/12x.net
自然言語は、地理的条件に左右されるが、人工言語はタスク主義だから分かり易いね

986 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 08:03:46.00 ID:WU8lXt+S.net
>>979 数の勉強しなよ。

987 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 08:04:21.69 ID:txuS5Ida.net
>>984
ファッション的な人気だろう。
書けるからといって求人があるようなジャンルじゃない。

988 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 08:13:23.69 ID:bEsQ57xc.net
つか、今時はアセンブリで書くよりCで書いた方が速いぞ。最適化してくれるからな
まさかお前らはGCCなんてダサいコンパイラ使ってないよな?

989 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 08:28:37.29 ID:txuS5Ida.net
>>976
AIはAIでデバックする方針らしい。
巨大なクレーンも、小型のクレーンを最初は人力で運び上げるように、
人手で検証できるAIを学習させて、そこからは検証課題の精度をチェックするような形で
デバックっていうことになるかな。

990 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 08:44:07.11 ID:4oRoVnfr.net
アーキテクチャ、実行モード、処理系等に依存するのを出来ると言ってしまうのは問題だと思う。

991 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 09:41:56.46 ID:Pqt0nVNs.net
>>980
>コンパイラ依存
UNIX/Linuxで使われるGNUのbinutilだとリンカのリンカスクリプトで制御できる
一般的にはメモリ上の配置を最終的に決めるのはリンカ/ローダの仕事だと思う

992 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 09:47:55.99 ID:d61VxiMG.net
>>975
>スタートアップルーチンのasmソースなんて見たくない!

負け犬、乙

>統合開発環境が勝手にリンクしてくれるんだから、これでいいでしょう…

統合開発環境なんかなくてもコンパイラが適当なスタートアップルーチンとともにリンカー
呼び出してくれるのに、お前「統合開発環境」って言ってみたいだけ?

>どれも数百ページ以上あるマニュアルが。
>ハードウエア編、アセンブラ編、Cコンパイラ編…

スタートアップルーチン書く程度なら、マニュアルなんか拾い読みで十分じゃないか

993 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 09:53:50.25 ID:d61VxiMG.net
>>980
長っ

>>メモリ保護下でも実行したい機械語を初期化ルーチンでメモリーに書き込んだのに、そのメモリー
>>部分をわざわざメモリー保護下では実行できないデータ領域として設定するような初期化ルーチン
>>を書いたら、そりゃあまともに動作しねーよ
>そんなの当たり前だ。

それで終わってる話に長文何レス使ってるんだよ、池沼

>だからその保護モード時において、機械語を配列にしたものをどの領域に置いたら、
>その機械語を実行できるんだ?

領域の名前なんか各リンカが勝手に決めてるだけだし、メモリー保護がどういうふうになされる
かはCPU毎に違うので、愚問すぎ

「実行できる領域に置いたら実行できるし置かない奴は馬鹿」で話は終わり

994 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 11:26:37.19 ID:s5qTakS5.net
>>991
> >コンパイラ依存
> UNIX/Linuxで使われるGNUのbinutilだとリンカのリンカスクリプトで制御できる
> 一般的にはメモリ上の配置を最終的に決めるのはリンカ/ローダの仕事だと思う
そうでしたね。恥
「リンカスクリプトで制御できる」→ 事細かに制御できるリンカもあれば、
さっき挙げたコンパイラ/リンカのように const を ROM 領域固定と決め打ちしている
ようなものもあるんでしょうね。

----------------------------------------

>>993
> >>980
> 長っ
それは仕方がない(笑)
だって質問してそれらしき回答が出てくるまで 50レスぐらいかかる様な相手に
説明してるんだから。
懇切丁寧に書かなきゃ理解できないだろう?

>領域の名前なんか各リンカが勝手に決めてるだけだし
名前って人の目に見えるものだから、リンカが決めるものじゃなくて
コンパイラの仕様だと思うが。
コンパイラがその名前を認識してリンカとの間で予め決めてる記号?みたいなもので
リンカに渡していると思うな。

>メモリー保護がどういうふうになされるかはCPU毎に違う
そりゃそうだ。メモリー保護自体ない CPU も多いからな。
しかしこのこととリンカの仕様によっては、アセンブラを回避するのに
機械語を配列に入れてその先頭を呼び出す/ジャンプするという手法が
取れないこともあると思うんだがどうだ?

995 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 11:32:39.13 ID:d61VxiMG.net
>>994
お前のだらだら長く間違いだらけの愚問で中々答えが返ってこないとか、知らんがな

>機械語を配列に入れてその先頭を呼び出す/ジャンプするという手法が
>取れないこともあると思うんだがどうだ?
>>802

996 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 12:04:22.32 ID:s5qTakS5.net
>>995
おいおい、俺の直近の質問に対しその回答が >>802 なのか?

お前に分かるように少し振り返るぞ。
>>783 (これは俺の発言)
>MemoryMapped でない I/O、そして特殊な命令は、C では書けないね。失礼。

> で、>>802 でお前が
> >>783
> >MemoryMapped でない I/O、そして特殊な命令は、C では書けないね。失礼。
>
> と思うのは、まだまだ初心者
>
> 機械語でデータ配列に書いてそのアドレスを関数ポインタにキャストして関数呼び出しすりゃいいだけ
>
> 逆に、関数ポインタの先をデータへのポインタにキャストして書き換えるって手もある
>
> ブート時にはプロテクトなんてないから何でもあり

俺は「ブート時」限定とは言ってないぞ。

さらに >>904 氏の発言に俺が相乗りさせてもらう形でその後、何度も
ブート時のスタートアップルーチンの話でなくその後の状態(メモリ保護状態)
ではどうなんだ?言ってるよな?この辺は >>967 で書いてある通り。
(これを見ている皆さん、965 を覗いてみてください。呆れ返るからw)

で、どうなんだ?
再度繰り返す。
リンカと CPU の仕様によっては、アセンブラを回避するのに
機械語を配列に入れてその先頭を呼び出す/ジャンプするという手法が
取れないこともあると思うんだがどうだ?

997 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 12:24:02.06 ID:txuS5Ida.net
>>994
クドい割に中身のうっすいレスだな

998 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 13:41:24.96 ID:d61VxiMG.net
>>996
>おいおい、俺の直近の質問に対しその回答が >>802 なのか?

>>802に全部書いてあって話は終わってるのに、お前に限らずそれが理解できない池沼が
難癖つけてるだけだからなあ

>俺は「ブート時」限定とは言ってないぞ。

俺は言ってるんだから、知らんがな

>リンカと CPU の仕様によっては、アセンブラを回避するのに
>機械語を配列に入れてその先頭を呼び出す/ジャンプするという手法が
>取れないこともあると思うんだがどうだ?

簡単にできることを簡単にやらずにわざわざ難しくしちゃって「やっぱり不可能」と言うっての
が、池沼の池沼たる由縁

999 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 15:45:01.01 ID:GPwN+3zg.net
X68000で一世を風靡した(と言ってもジャップ島国の中限定だが)
シャープの買収が完了し
テリーゴウの右腕と呼ばれてる台湾人が、シャープ社長になりましたな

1000 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 15:46:56.46 ID:ugPh2O/I.net
8bitホビーパソコンのディスプレイと現役ディスプレイの解像度と色数を比べてるだけじゃないの?
描画チップとか能力引き出すのに、無駄をそぎ落として回路組むよね。
そこに一緒に仕事するCPUが足引っ張っちゃうの、これイジメられちゃう理由となる?なっちゃうの?
なってしまうんだったら遅い処理は泣き寝入りしちゃえばいい、そうじゃないなら駄々こねればいい。

1001 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 15:52:45.08 ID:NjBH40zh.net
>>998
実例を詳しく示して『出来る』を説明しないと納得しないと思う。

スタートアップルーチンの最後にmainをcallする命令があるけど、
その後で>>802の方法が出来る例は限られるだろう。

1002 :名刺は切らしておりまして:2016/08/15(月) 15:58:03.33 ID:GPwN+3zg.net
1000!

Oh! Xとか発行してたマイコン雑誌屋に過ぎなかったソフトバンク孫正義は
ARMオーナーになった今は何を思うのか、、、、テリーゴウの手先になってシャープ買収を助けたようだが

総レス数 1002
348 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★