2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【職人】日本から「大工」が消える日

1 :海江田三郎 ★:2016/06/07(火) 18:06:36.27 ID:CAP_USER.net
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20160605/ecn1606050830002-n1.htm

 私は1962(昭和37)年生まれだ。今はどうか知らないが、中学校の技術の時間には鋸(のこぎり)、鉋(かんな)、鑿(のみ)、金づちなどの使い方を教わった。
 その時、「こんな道具を自由に使いこなせる大工さんはすごいなぁ」と感じたものだ。
 20年ほど前、マンション施工を手掛ける地場の少し大きな工務店を取材したことがある。
社長はもちろんベテランの大工。その時、さまざまな道具の種類や、その手入れについて貴重な話を伺った。
 その社長に質問した。

 「そういう大工の技術は、マンションの施工現場で役に立ちますか」
 社長はちょっと困った顔で答えた。
 「まったく関係ありません」
 確かにマンションの施工現場にも大工と呼ばれる職人はいる。木枠や建具を取り付けたり、フローリングを張ったり。造り付けの家具を据え付けるのは彼らの仕事だ。

 戸建て住宅を建設する場合も、大工が活躍する。しかし、最近の戸建て住宅はほとんどがプレハブ工法だ。
 プレハブとは、簡単に言うと、工場で造られた建材を組み立てていくだけ。接合はくぎ打ち機などを使う。
 伝統的な大工道具である鋸、鉋、鑿、金づちを使うことはない。極端な話、プレハブ住宅の建設現場で作業する大工に、
昔ながらの道具箱は必要ない。何種類かの機械があればOKなのだ。
 言ってみれば、マンションやプレハブ住宅を造っている大工は、昔の大工ではなく組立職人と呼んだ方が実態を表しているかもしれない。
 その社長が、しみじみと言っていた。
「今はね、ダイク(大工=大九)と呼べる人が少なくなって、ダイゴ(大五)とかダイロク(大六)で止まるのですよ」
 日本には世界最古の木造建築である法隆寺を作った、大工の素晴らしい技術がある。江戸時代には伝説の大工、左甚五郎(ひだり・じんごろう)のような人物もいた。
 日本人は、そういった職人芸というものに学芸や政治権力の権威にも劣らないレベルの敬意を払う美風がある。それをもっと大切に受け継いでもいい。

 法隆寺には、釘が1本も使われていないという。私の知るある老練な大工の親方が「下手な大工ほど釘を使いたがる」と言っていたのを思い出す。
 日本の大工は、木を材料に仕事をする。今、木のことが分かる彼らが激減しているのではなかろうか。何十年か後には絶滅しかねない。
 熊本で大地震があった。大きな被害にあった熊本城を修復するために、日本中から宮大工が集まることだろう。いまや日本の匠を継承できるのは、宮大工だけになりそうだ。
 木造の家を作る日本の大工技術も、ぜひ継承していただきたい。マンションは確かに快適だが、伝統的な木造住宅を造る技術も失ってほしくはないのだ。

 ■榊淳司(さかき・あつし) 住宅ジャーナリスト。同志社大法学部および慶応大文学部卒。
不動産の広告・販売戦略立案の現場に20年以上携わる(www.sakakiatsushi.com)。著書に「年収200万円からのマイホーム戦略」(WAVE出版)など。

2 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:08:58.92 ID:yB4BpYaO.net
北海道の少年の擦れは、もおないのかよ?

3 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:11:06.55 ID:/h8v32Wg.net
たしかに大工って伝統技術の宝庫なのに、それを継ぐ人がいないってのは、勿体無い話だと思うよ
最近じゃRC造やSRC造で、技術的に、素人に毛が生えたような連中でもできちゃうしなあ
それでも、型枠大工だけは育てる必要があると思うね。マンションとかで平気で壁が歪んでいたりして
それを隠すようにボードで誤魔化すってのも常態化してるし。

4 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:11:17.13 ID:e8sG6dzt.net
昔の木造建築は日本に限らず釘をほとんど使わないだろ

5 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:11:28.62 ID:rFwPb67t.net
消えたくなければ宮大工の技術を標準化しろよ
職人だけで囲い込むから廃れるんだよ

6 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:12:10.42 ID:/h8v32Wg.net
あと、宮大工については、西岡のおやじの話が面白い

7 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:13:47.85 ID:0nPRmUTO.net
>>3
じゃオマイが継げ

8 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:15:03.48 ID:o0Cd7g3O.net
太い材木どうしをどうやって釘で接合するんだ?
釘一本使わない、なんて褒め言葉でも何でも無い。
当たり前の作業だ。
薄い板を接合するなら釘が合理的だろう。

ジジイの大工が自分のやっていることの意味を理解していない。

9 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:16:22.18 ID:JIbVHPMs.net
でぇーく

10 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:16:30.82 ID:0r79zbUy.net
なんで地震に弱い木造建築に日本人はずっとすがっているんだろう?

11 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:17:47.71 ID:WyQFcm0g.net
組み立て大工?俺はプレハブ大工って読んでるけど。
プレカットで図板も要らなくなったし、棟上げもレッカーが有るし、
瓦はスレート、柱や梁も集成材。土地が狭いのに高くて家に金賭けれないしな。
マンションがそんなに便利かって言うと、隣近所や上下階のトラブル有るし、
精々100平米程度、まぁ田舎の百姓の豪邸が羨ましいわ。

12 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:18:17.54 ID:5FNgDL06.net
>>1
> 木造の家を作る日本の大工技術も、ぜひ継承していただきたい。マンションは確かに快適だが、伝統的な木造住宅を造る技術も失ってほしくはないのだ。


じゃあカネ出せよ〜。
結局は皆がそういう家を求めれば、そういう技術も当然残るけど、集成材のプレカット軸組は安くて良い物を求めて人類が進歩した結果だよ。

13 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:21:17.06 ID:5FNgDL06.net
>>11
集成材、いいじゃん。歪み無いし。

明らかに技術進歩の結果だし、その結果を日本人は享受しとるよ。

14 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:22:58.12 ID:9NdWZqQE.net
>>10
すぐ傍の強地震さえなければプレハブよりも50年後まともな強度維持してるから

15 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:23:31.00 ID:SmqBNv2p.net
今の日本で技術継承が機能しとらんのは大体は団塊というあほ世代のせいであろう

16 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:23:32.59 ID:6nPnvf7M.net
おっと型枠でえくの悪口はそこまでだwwwww

17 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:23:40.67 ID:NIXtfHgN.net
平成9年 筋海町大修理入魂式 3
https://www.youtube.com/watch?v=QDodXpmTdnc

18 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:24:06.43 ID:/h8v32Wg.net
>>7
俺も小さいときは大工になろうと思っていたけど結局なったのは建築士

19 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:25:13.33 ID:sY32Q2f0.net
>>2
もおとかバカかよ

20 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:27:22.39 ID:JMcXfYxy.net
ALCやボードのほうが安くて早くてキレイに仕上がるんだから仕方ない
仮にその家の寿命が20〜30年程度だったとしてもな

上等な大工に新築頼んで、100年住める家を大枚叩いて造ったとして
どうせお前5年で引っ越すだろ?って話になるから無意味
これはもう時代の要請なので、どうしようもない

21 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:28:23.91 ID:UJFuUKM+.net
熊本城の石垣ですら崩れた部分は大工仕事とは言えないような積みかたをした結果
穴太積みの職人を滋賀から呼んで積んでいればあのように崩れることはなかった
とは言えホリエモンの言うように職人は消え去るんだろうけどな

22 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:29:42.98 ID:7YRDywTZ.net
2×4はアホでも建てられるように考えられた建築法だからなw

23 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:30:45.71 ID:7YRDywTZ.net
> 日本の住宅寿命は25〜30年。集成材の接着剤の寿命と同じ。
> 30年経つと見えない所から接着剤が剥がれ急激にガタが来る。

> 耐久性・耐朽性・強度も無垢材>集成材です。しかし国が
> 集成材のほうが強度があると都合のよい試験結果を謳いHMを
> 支援しているのが実情です。大量生産のHMは一定品質の無垢材を
> 確実に確保するのが難しいのです。

> 法隆寺は全て無垢材。田舎の家は頑丈で築50年〜100年も無垢材。
> 国産無垢材だから可能なんです。神社や仏閣は集成材を一切使わない。
> それが答えです。私は都会ですが全て純国産無垢材で建てました。

24 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:32:04.47 ID:+Hrj0jSJ.net
技術は無くても単価だけは職人より欲しがるのが現代の大工

役立たず

25 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:32:23.29 ID:4NIMYhnf.net
大工さんだけじゃなく
全ての部門でいろいろヤバイと思う

26 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:32:45.11 ID:BCK+XAh2.net
大変な修行が必要だろうからなあ。
それに見合う報酬も受けられないだろうし。

27 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:34:13.42 ID:1Dqunuow.net
>>21
また同じにもどすんですが?

28 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:34:26.84 ID:fLdz2IY5.net
技術もそうだけど、それなりに計算できる頭がないとダメなんだよね大工さんて

29 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:35:29.06 ID:8KuI+HvI.net
プレカットで組み立てるほうが早くて確実だからなあ
現地でやってたらムラが出るし時間かかるしでそういう家ばかりになるのは仕方ない
材料にも人材にも金出せるなら話は別だが

30 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:36:05.40 ID:ARI12+PH.net
まぁ使い捨ての文化が今だから、プレハブの建物が良いわけで
そういう時期が過ぎればまた日の目を見るんじゃない

31 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:36:07.54 ID:vAPSm9lg.net
大工の単価が安すぎるんだよ
これじゃあ若い奴はやらない

32 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:37:02.61 ID:jI4hLL2x.net
でも大工技術を継承するって
高い家を買いなさいってことじゃないの?

33 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:38:04.71 ID:ah1THiBj.net
日本家屋には大工や左官が必要だが今は
プレハブ住宅が主流だからね。
http://www.sekisuiheim.com/

34 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:38:08.35 ID:8KuI+HvI.net
>>32
まあそういうことだな
橋の技術も橋かけまくったから上がったし使わない技術は廃れるだけだよ

35 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:38:12.26 ID:ualKIa8Z.net
大地震で壊れない家なんて無理なんだから
人が死なない家、壊れても金銭的な負担を少なくすぐ直せる家というものを
突き詰めたら木造も捨てたもんじゃない

36 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:39:40.34 ID:eN9x+DGx.net
>>18
泣ける
頑張ってください、上流で支えます

37 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:40:13.40 ID:Jt4VWGNs.net
いいんじゃねーの
二極化できて
下級市民がマイホームなんて夢見るのは
どうせ一代しか住まないボロ家なんだし

38 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:41:22.09 ID:7woF9iXA.net
>>25,30
日本全体が「使い捨て」社会になったしなぁ…
プレハブどころかテント化したりして

39 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:41:39.31 ID:tOWSGGjz.net
瓦の家とか重くて地震の際は危ないからね。

40 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:44:21.59 ID:8KuI+HvI.net
最近は太陽光発電のおかげで片流れ屋根が増えたからね
パネルの重量や加工を考えると瓦である必要は少ないと思う

41 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:44:55.50 ID:/h8v32Wg.net
>>36
ところが、意匠系でも無ければ構造系でもなく設備系でもない、診断系だから、上から支えなくても無問題だよ

42 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:45:13.93 ID:0wKvkqEN.net
馬鹿か。大工がどうこうじゃなくてハウスメーカーと施主の問題だろ。
安くて早いハウスメーカー、そしてそれを選ぶ施主。手間をかけて仕事をする大工なんてどんどん減るに決まってる。

手間かけて仕事してたら工期間に合わないし、所得面でも割に合わない。
今のハウスメーカーに合わせた安かろう早かろう職人ばっかになってくのは当然。

43 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:46:04.06 ID:hRfq7Cuc.net
大工と宮大工を混同しているな

44 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:48:12.88 ID:Fl4NBVOg.net
その家はいくらかかりますかが全てじゃね?

45 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:49:11.69 ID:heWXghoH.net
大工に頼ってるから欠陥住宅が出来やすくなるし、高コストになる。
職人に頼らない家造りをシステム化しないと駄目。

建築業界はグローバル化されて無いからって、甘えすぎ。

46 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:49:31.53 ID:ux7s/Npq.net
>■榊淳司(さかき・あつし) 住宅ジャーナリスト。同志社大法学部および慶応大文学部卒。

同志社大学法学部を卒業したのに慶應大文学部も卒業したことに疑問を感じる
おそらく通信教育での学歴ロンダリングだろうけど

47 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:52:03.75 ID:uMEk6KWq.net
逆に付加価値付いてるみたいだけどね。
俺の親父が弟と工務店やってるけど、
完全に昔ながらの作り方でかなり割高だけど、1年待ち以上。
弟に1000万以上給料払えてるみたい。

48 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:53:19.77 ID:098UVx2L.net
年末になったら第九の需要が伸びるけどね。

49 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:56:45.56 ID:4v23snpd.net
寂しい話だがしゃあない。
宮大工は大事にしようや。世界最古の会社やし。

50 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:57:14.05 ID:k/nvLbIl.net
今の熊本城って戦後に建てられた鉄骨コンクリート造じゃなかったっけ?

51 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:58:38.68 ID:DJb/IzB5.net
躯体は鉄骨でもなんでもいいけど
仕上げに腕のいい大工さんが入ると
木の部分が美しいよね

52 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:58:54.13 ID:iTzc93EI.net
大工は偉そーにしてるからいい印象なし。

53 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:02:24.84 ID:ttGbP3tT.net
大工の技術はTOKIOが継承します

54 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:05:15.55 ID:5m24bjZO.net
榊淳司さんの家は、釘無しで作って貰え

55 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:07:14.26 ID:Jm7WpEmo.net
>「そういう大工の技術は、マンションの施工現場で役に立ちますか」
>「まったく関係ありません」

>大工道具である鋸、鉋、鑿、金づちを使うことはない

面白おかしく大げさに言ってるだけだな。w
現実には大工技術はいるし、大工道具ももちろん日常的に使う。

ハウスメーカーの戸建ての方が合理化が進んでるから
そっちは大分技能的な仕事が減ってる(マンションと比べて)。

ただ減ってるというだけでゼロではないから
大工道具がなかったり大工技能がなければ出来ないけどね。

56 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:07:35.11 ID:1ZENATAb.net
介護職なら喰いっぱぐれがない

57 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:08:17.94 ID:LFSaQYR0.net
つーか 丸鋸に556挿すなよ 壊れるって話だぞw

58 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:09:02.71 ID:ZVnHrifA.net
日本の大工は、今や組立て工。
現場で部品を組み立てるだけ

柱の溝は全て工場で、コンピューター制御の機械で正確に溝掘りして現場に届く。

59 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:10:01.85 ID:jbD7hNAz.net
民泊は木造のみ許可とすれば外国の方が日本の伝統的な木造建築に触れられる
マンションでもスプリンクラー義務化して内装制限無くすとかすれば需要が増える
長期的視点のない付け焼刃ばかりの政策が問題

60 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:10:19.74 ID:ZVnHrifA.net
>>4
昔の大工は、現場でノミとノコで正確に溝を作っていく。
今の大工は、ノコもノミも使えないんだよw

61 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:13:01.94 ID:SvUP+SPw.net
中小企業もヤバいって言ってるじゃん

日本ヤバいね・・・・

62 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:13:57.22 ID:Yh/PBRQS.net
農業だけが守られてるのがおかしい

63 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:14:27.72 ID:NwL9vkEE.net
高校に行かずにとりあえず大工になるっていうようなニワカの大工は廃れると思う。

64 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:14:48.22 ID:C5rJFGMd.net
新人に教えない業界はこれから全て滅びる

65 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:26:13.10 ID:6aEMfRR9.net
ツーバイフォーの方が丈夫!

66 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:27:34.01 ID:Jm7WpEmo.net
大工は新人をとらなく(とれなく)なった。
昔から一人でやってる人(いわゆる一人親方)が多かったけど
それでも親方のうち、2〜3割は従業員(弟子)を使ってた。
今は1割以下。
子方をとる人は本当に少ない、1〜2パーセントくらいじゃないかな。

67 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:28:40.11 ID:LFSaQYR0.net
>>62
農業はどこの国でも守られてます
一例を挙げるとアメリカとフランス どちらも
農業大国でお互い利害の対立があって
交渉の歴史があります 書籍を当たってみてはどうでしょう

68 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:29:17.94 ID:AmrIBj2G.net
近所にリタイアした元大工のおじさんがいる
挨拶してもロクに返事もしない
一緒に働きたくない面倒くさそうな人だ

69 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:31:20.14 ID:5FNgDL06.net
>>23
カネ次第だろ。
カネがあればプレカット無垢材使えばいい。

70 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:33:24.53 ID:MWfTTyiG.net
今の大工は鉋すらまともに使えないだろう。
丸ノコじゃなく手鋸は両刃鋸。金槌じゃなく玄能。
おそらく今の木造大工は柱の背割りすら知らないんじゃね?
エアガンが主流の今、まともに釘も打てないだろうな。
左手の親指の爪が変形するぐらいスカタンくらって釘の打ち方感覚で覚えたもんだけどな。今は、なんでもエアガンで釘打って終わりだもん。
そりゃ技術は廃れる。

71 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:34:15.97 ID:U4JbjqHG.net
本物の大工になっても生涯家持になれないから大工なんぞなってもしょうがない!!!

72 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:36:19.60 ID:Jm7WpEmo.net
>現場でノミとノコで正確に溝を作っていく

今でも日常茶飯事だけどね、溝を突くことは。
改修工事とか、新築でも手直しとか
電動工具が入らないところは手工具でやらざるを得ない。

部材を取り付ける前なら電動工具(溝切り)で掘れるけど
取り付いた後だと使えないことも多い。
それに釘とかビスが隠れてる可能性があるから電動工具は使えない。
失敗する可能性があるし、刃がくそ高いから傷めるようなとこに使いたくない。

73 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:38:41.86 ID:Jm7WpEmo.net
背割り知らない大工なんていないわ。w
ドカチンでも(建設業に関わってるから)知ってる。

74 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:41:47.69 ID:WT+RTlOV.net
>中学校の技術の時間には鋸(のこぎり)、鉋(かんな)、鑿(のみ)、金づちなどの使い方を教わった。

 今はやらないの?
 俺の時代は本立てとか小さな折り畳み椅子とか作ったもんだが・・・

75 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:45:03.93 ID:/h8v32Wg.net
>>74
俺も4半世紀前に作った本立てをいまだに使ってるよ
ちゃんとニス塗ったから当時のままだ

76 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:45:48.46 ID:W2VREAaA.net
今のマンションも釘は使ってないんじゃね?

77 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:47:44.10 ID:Jm7WpEmo.net
>今のマンションも釘は使ってない

まだたくさん使ってるよ、だいぶビスが増えてきたけど。

78 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:48:42.42 ID:eEj1pRVu.net
ヤンキー社会、体育会系、暴力主義
新しい人間が入る要素ゼロですやん

79 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:49:00.33 ID:FpkIri+K.net
つっても
プレハブのほうが地震に強いからなあ

80 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:52:43.95 ID:RCy0wY9P.net
3Dプリンタとマイクラで誰でも好きな形の家を建築出来る日がきっと来る

81 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:53:51.10 ID:0RLGKptE.net
第九から第十に

82 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:56:51.91 ID:mzadgsM2.net
全くいらねえだろ
ドイツ語で歌うけど発音変だし

83 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:58:50.41 ID:e8y41UMi.net
職人が機械使うようになるだけだろ

84 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:59:46.18 ID:p2cit3Fv.net
熊本地震で寺、神社、城が壊れたけど
たまに大地震がないと技術の伝承ができない

85 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:02:00.02 ID:TAXdeKTZ.net
>>8
釣り?

86 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:05:34.02 ID:Jm7WpEmo.net
「ただ切って貼るだけ、切って取り付けるだけなのに、なんでこんなに高いんだ!」
と言って単価を削っておいて
いざ削りつけたり、手間かけないといけない状況になった時に

「そこを何とかするのが職人だろ!
 黙って文句言わずに、それくらい(サービスで)やれ!」

という理不尽がまかり通ってる状況が問題。

こんなんじゃ人を雇えない。
(自分一人なら我慢すれば済む、無理だと思えば廃業すればいいし)。

87 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:06:09.67 ID:eN9x+DGx.net
>>53
ついに自身が遺産になったか

88 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:09:30.67 ID:S5vwhS9X.net
伝統を旗印にして時代の変化に合わせない怠慢を正当化するのはやめてくれないか
海外では300万で作れる家とか出てきているのに

89 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:09:59.11 ID:KkbLFMJG.net
大工知能ならぬ、人工知能にとって代わられるわけか。

これからは医者も役者も、囲碁選手も安泰じゃないよな。

90 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:12:15.61 ID:UBYw6z6g.net
俺の爺さん、親父、弟が大工やってるよ
じーさんと親父はいわゆる昔ながらの木工職人で弟は組み立て職人
年収はジジイと親父は親方の立場で全盛期(バブル崩壊前)は2000万ぐらいあった
弟はプレハブや材料を工場で受け取って現場に運んで組み立てる仕事で
現場監督をやりながら1000万ぐらいもらってる

大工といっても人を監督する立場だとそのぐらいもらえるし仕事もあるけど
現場で作業する純粋な大工は今後年収は下がりまくって食っていくのも厳しいそうな

91 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:13:39.70 ID:IR08Bf8H.net
この前家リフォームするとき職人がいないから3ヶ月待ったわ。
今の住宅は部品を組み立てるだけだから、職人が足りないんだと。

92 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:14:29.95 ID:J/aJvGL3.net
熊本城の再建なんて無駄はもうやめよう!
石垣全部壊して平地に戻そう!(i_i)\(^_^)

93 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:19:58.53 ID:Jm7WpEmo.net
いないと言うより手間がかかる仕事は後回し。
簡単で数こなせる仕事の方がもうかる(それでいっぱいいっぱいだけど)から
手間のかかる仕事イレギュラーな仕事は誰もやりたがらない。
(報酬が見合わない。)

結局抱き合わせでこなしてるんだけど。
手間かかる仕事をやってくれないんなら他の仕事も出せないよって
職人に言って。

94 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:20:19.84 ID:W+v2ZAYi.net
中嶋芳男ならなんでもできるよ

95 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:21:27.92 ID:7eYkaIhn.net
大工なんて進化したロボット技術にかなわない筆頭だろ
正確性やスピードを売りにして今のハイテクに立ち向かうなんてできっこない

96 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:24:35.46 ID:BQTk49ET.net
日本から大江が消える日

97 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:25:09.63 ID:I4lMcD+s.net
本来、城郭というのは宮大工の仕事では無いんだけどな。
あれは実用の建物だから。部材を作るのにチョンナとか使う必要ない。

98 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:25:47.89 ID:C4Lfad0D.net
じゃ大工の人工に10万とか払ってあげて下さい
マジで

99 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:29:02.42 ID:F4am53lT.net
伝統技術が廃れたのには理由があるだろうに
筆者は回顧厨というか老害だな

100 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:35:02.78 ID:n1poJtDV.net
木造もプレカットばっかりで、昔ながらの工法でできるのは寺社仏閣やってる会社くらいだろ
大工って自称してても、ハウスメーカーの下請けでカンナもかけたことない奴ばっかり

総レス数 435
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★