2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【職人】日本から「大工」が消える日

1 :海江田三郎 ★:2016/06/07(火) 18:06:36.27 ID:CAP_USER.net
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20160605/ecn1606050830002-n1.htm

 私は1962(昭和37)年生まれだ。今はどうか知らないが、中学校の技術の時間には鋸(のこぎり)、鉋(かんな)、鑿(のみ)、金づちなどの使い方を教わった。
 その時、「こんな道具を自由に使いこなせる大工さんはすごいなぁ」と感じたものだ。
 20年ほど前、マンション施工を手掛ける地場の少し大きな工務店を取材したことがある。
社長はもちろんベテランの大工。その時、さまざまな道具の種類や、その手入れについて貴重な話を伺った。
 その社長に質問した。

 「そういう大工の技術は、マンションの施工現場で役に立ちますか」
 社長はちょっと困った顔で答えた。
 「まったく関係ありません」
 確かにマンションの施工現場にも大工と呼ばれる職人はいる。木枠や建具を取り付けたり、フローリングを張ったり。造り付けの家具を据え付けるのは彼らの仕事だ。

 戸建て住宅を建設する場合も、大工が活躍する。しかし、最近の戸建て住宅はほとんどがプレハブ工法だ。
 プレハブとは、簡単に言うと、工場で造られた建材を組み立てていくだけ。接合はくぎ打ち機などを使う。
 伝統的な大工道具である鋸、鉋、鑿、金づちを使うことはない。極端な話、プレハブ住宅の建設現場で作業する大工に、
昔ながらの道具箱は必要ない。何種類かの機械があればOKなのだ。
 言ってみれば、マンションやプレハブ住宅を造っている大工は、昔の大工ではなく組立職人と呼んだ方が実態を表しているかもしれない。
 その社長が、しみじみと言っていた。
「今はね、ダイク(大工=大九)と呼べる人が少なくなって、ダイゴ(大五)とかダイロク(大六)で止まるのですよ」
 日本には世界最古の木造建築である法隆寺を作った、大工の素晴らしい技術がある。江戸時代には伝説の大工、左甚五郎(ひだり・じんごろう)のような人物もいた。
 日本人は、そういった職人芸というものに学芸や政治権力の権威にも劣らないレベルの敬意を払う美風がある。それをもっと大切に受け継いでもいい。

 法隆寺には、釘が1本も使われていないという。私の知るある老練な大工の親方が「下手な大工ほど釘を使いたがる」と言っていたのを思い出す。
 日本の大工は、木を材料に仕事をする。今、木のことが分かる彼らが激減しているのではなかろうか。何十年か後には絶滅しかねない。
 熊本で大地震があった。大きな被害にあった熊本城を修復するために、日本中から宮大工が集まることだろう。いまや日本の匠を継承できるのは、宮大工だけになりそうだ。
 木造の家を作る日本の大工技術も、ぜひ継承していただきたい。マンションは確かに快適だが、伝統的な木造住宅を造る技術も失ってほしくはないのだ。

 ■榊淳司(さかき・あつし) 住宅ジャーナリスト。同志社大法学部および慶応大文学部卒。
不動産の広告・販売戦略立案の現場に20年以上携わる(www.sakakiatsushi.com)。著書に「年収200万円からのマイホーム戦略」(WAVE出版)など。

2 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:08:58.92 ID:yB4BpYaO.net
北海道の少年の擦れは、もおないのかよ?

3 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:11:06.55 ID:/h8v32Wg.net
たしかに大工って伝統技術の宝庫なのに、それを継ぐ人がいないってのは、勿体無い話だと思うよ
最近じゃRC造やSRC造で、技術的に、素人に毛が生えたような連中でもできちゃうしなあ
それでも、型枠大工だけは育てる必要があると思うね。マンションとかで平気で壁が歪んでいたりして
それを隠すようにボードで誤魔化すってのも常態化してるし。

4 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:11:17.13 ID:e8sG6dzt.net
昔の木造建築は日本に限らず釘をほとんど使わないだろ

5 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:11:28.62 ID:rFwPb67t.net
消えたくなければ宮大工の技術を標準化しろよ
職人だけで囲い込むから廃れるんだよ

6 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:12:10.42 ID:/h8v32Wg.net
あと、宮大工については、西岡のおやじの話が面白い

7 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:13:47.85 ID:0nPRmUTO.net
>>3
じゃオマイが継げ

8 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:15:03.48 ID:o0Cd7g3O.net
太い材木どうしをどうやって釘で接合するんだ?
釘一本使わない、なんて褒め言葉でも何でも無い。
当たり前の作業だ。
薄い板を接合するなら釘が合理的だろう。

ジジイの大工が自分のやっていることの意味を理解していない。

9 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:16:22.18 ID:JIbVHPMs.net
でぇーく

10 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:16:30.82 ID:0r79zbUy.net
なんで地震に弱い木造建築に日本人はずっとすがっているんだろう?

11 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:17:47.71 ID:WyQFcm0g.net
組み立て大工?俺はプレハブ大工って読んでるけど。
プレカットで図板も要らなくなったし、棟上げもレッカーが有るし、
瓦はスレート、柱や梁も集成材。土地が狭いのに高くて家に金賭けれないしな。
マンションがそんなに便利かって言うと、隣近所や上下階のトラブル有るし、
精々100平米程度、まぁ田舎の百姓の豪邸が羨ましいわ。

12 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:18:17.54 ID:5FNgDL06.net
>>1
> 木造の家を作る日本の大工技術も、ぜひ継承していただきたい。マンションは確かに快適だが、伝統的な木造住宅を造る技術も失ってほしくはないのだ。


じゃあカネ出せよ〜。
結局は皆がそういう家を求めれば、そういう技術も当然残るけど、集成材のプレカット軸組は安くて良い物を求めて人類が進歩した結果だよ。

13 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:21:17.06 ID:5FNgDL06.net
>>11
集成材、いいじゃん。歪み無いし。

明らかに技術進歩の結果だし、その結果を日本人は享受しとるよ。

14 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:22:58.12 ID:9NdWZqQE.net
>>10
すぐ傍の強地震さえなければプレハブよりも50年後まともな強度維持してるから

15 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:23:31.00 ID:SmqBNv2p.net
今の日本で技術継承が機能しとらんのは大体は団塊というあほ世代のせいであろう

16 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:23:32.59 ID:6nPnvf7M.net
おっと型枠でえくの悪口はそこまでだwwwww

17 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:23:40.67 ID:NIXtfHgN.net
平成9年 筋海町大修理入魂式 3
https://www.youtube.com/watch?v=QDodXpmTdnc

18 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:24:06.43 ID:/h8v32Wg.net
>>7
俺も小さいときは大工になろうと思っていたけど結局なったのは建築士

19 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:25:13.33 ID:sY32Q2f0.net
>>2
もおとかバカかよ

20 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:27:22.39 ID:JMcXfYxy.net
ALCやボードのほうが安くて早くてキレイに仕上がるんだから仕方ない
仮にその家の寿命が20〜30年程度だったとしてもな

上等な大工に新築頼んで、100年住める家を大枚叩いて造ったとして
どうせお前5年で引っ越すだろ?って話になるから無意味
これはもう時代の要請なので、どうしようもない

21 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:28:23.91 ID:UJFuUKM+.net
熊本城の石垣ですら崩れた部分は大工仕事とは言えないような積みかたをした結果
穴太積みの職人を滋賀から呼んで積んでいればあのように崩れることはなかった
とは言えホリエモンの言うように職人は消え去るんだろうけどな

22 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:29:42.98 ID:7YRDywTZ.net
2×4はアホでも建てられるように考えられた建築法だからなw

23 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:30:45.71 ID:7YRDywTZ.net
> 日本の住宅寿命は25〜30年。集成材の接着剤の寿命と同じ。
> 30年経つと見えない所から接着剤が剥がれ急激にガタが来る。

> 耐久性・耐朽性・強度も無垢材>集成材です。しかし国が
> 集成材のほうが強度があると都合のよい試験結果を謳いHMを
> 支援しているのが実情です。大量生産のHMは一定品質の無垢材を
> 確実に確保するのが難しいのです。

> 法隆寺は全て無垢材。田舎の家は頑丈で築50年〜100年も無垢材。
> 国産無垢材だから可能なんです。神社や仏閣は集成材を一切使わない。
> それが答えです。私は都会ですが全て純国産無垢材で建てました。

24 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:32:04.47 ID:+Hrj0jSJ.net
技術は無くても単価だけは職人より欲しがるのが現代の大工

役立たず

25 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:32:23.29 ID:4NIMYhnf.net
大工さんだけじゃなく
全ての部門でいろいろヤバイと思う

26 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:32:45.11 ID:BCK+XAh2.net
大変な修行が必要だろうからなあ。
それに見合う報酬も受けられないだろうし。

27 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:34:13.42 ID:1Dqunuow.net
>>21
また同じにもどすんですが?

28 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:34:26.84 ID:fLdz2IY5.net
技術もそうだけど、それなりに計算できる頭がないとダメなんだよね大工さんて

29 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:35:29.06 ID:8KuI+HvI.net
プレカットで組み立てるほうが早くて確実だからなあ
現地でやってたらムラが出るし時間かかるしでそういう家ばかりになるのは仕方ない
材料にも人材にも金出せるなら話は別だが

30 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:36:05.40 ID:ARI12+PH.net
まぁ使い捨ての文化が今だから、プレハブの建物が良いわけで
そういう時期が過ぎればまた日の目を見るんじゃない

31 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:36:07.54 ID:vAPSm9lg.net
大工の単価が安すぎるんだよ
これじゃあ若い奴はやらない

32 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:37:02.61 ID:jI4hLL2x.net
でも大工技術を継承するって
高い家を買いなさいってことじゃないの?

33 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:38:04.71 ID:ah1THiBj.net
日本家屋には大工や左官が必要だが今は
プレハブ住宅が主流だからね。
http://www.sekisuiheim.com/

34 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:38:08.35 ID:8KuI+HvI.net
>>32
まあそういうことだな
橋の技術も橋かけまくったから上がったし使わない技術は廃れるだけだよ

35 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:38:12.26 ID:ualKIa8Z.net
大地震で壊れない家なんて無理なんだから
人が死なない家、壊れても金銭的な負担を少なくすぐ直せる家というものを
突き詰めたら木造も捨てたもんじゃない

36 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:39:40.34 ID:eN9x+DGx.net
>>18
泣ける
頑張ってください、上流で支えます

37 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:40:13.40 ID:Jt4VWGNs.net
いいんじゃねーの
二極化できて
下級市民がマイホームなんて夢見るのは
どうせ一代しか住まないボロ家なんだし

38 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:41:22.09 ID:7woF9iXA.net
>>25,30
日本全体が「使い捨て」社会になったしなぁ…
プレハブどころかテント化したりして

39 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:41:39.31 ID:tOWSGGjz.net
瓦の家とか重くて地震の際は危ないからね。

40 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:44:21.59 ID:8KuI+HvI.net
最近は太陽光発電のおかげで片流れ屋根が増えたからね
パネルの重量や加工を考えると瓦である必要は少ないと思う

41 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:44:55.50 ID:/h8v32Wg.net
>>36
ところが、意匠系でも無ければ構造系でもなく設備系でもない、診断系だから、上から支えなくても無問題だよ

42 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:45:13.93 ID:0wKvkqEN.net
馬鹿か。大工がどうこうじゃなくてハウスメーカーと施主の問題だろ。
安くて早いハウスメーカー、そしてそれを選ぶ施主。手間をかけて仕事をする大工なんてどんどん減るに決まってる。

手間かけて仕事してたら工期間に合わないし、所得面でも割に合わない。
今のハウスメーカーに合わせた安かろう早かろう職人ばっかになってくのは当然。

43 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:46:04.06 ID:hRfq7Cuc.net
大工と宮大工を混同しているな

44 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:48:12.88 ID:Fl4NBVOg.net
その家はいくらかかりますかが全てじゃね?

45 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:49:11.69 ID:heWXghoH.net
大工に頼ってるから欠陥住宅が出来やすくなるし、高コストになる。
職人に頼らない家造りをシステム化しないと駄目。

建築業界はグローバル化されて無いからって、甘えすぎ。

46 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:49:31.53 ID:ux7s/Npq.net
>■榊淳司(さかき・あつし) 住宅ジャーナリスト。同志社大法学部および慶応大文学部卒。

同志社大学法学部を卒業したのに慶應大文学部も卒業したことに疑問を感じる
おそらく通信教育での学歴ロンダリングだろうけど

47 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:52:03.75 ID:uMEk6KWq.net
逆に付加価値付いてるみたいだけどね。
俺の親父が弟と工務店やってるけど、
完全に昔ながらの作り方でかなり割高だけど、1年待ち以上。
弟に1000万以上給料払えてるみたい。

48 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:53:19.77 ID:098UVx2L.net
年末になったら第九の需要が伸びるけどね。

49 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:56:45.56 ID:4v23snpd.net
寂しい話だがしゃあない。
宮大工は大事にしようや。世界最古の会社やし。

50 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:57:14.05 ID:k/nvLbIl.net
今の熊本城って戦後に建てられた鉄骨コンクリート造じゃなかったっけ?

51 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:58:38.68 ID:DJb/IzB5.net
躯体は鉄骨でもなんでもいいけど
仕上げに腕のいい大工さんが入ると
木の部分が美しいよね

52 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 18:58:54.13 ID:iTzc93EI.net
大工は偉そーにしてるからいい印象なし。

53 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:02:24.84 ID:ttGbP3tT.net
大工の技術はTOKIOが継承します

54 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:05:15.55 ID:5m24bjZO.net
榊淳司さんの家は、釘無しで作って貰え

55 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:07:14.26 ID:Jm7WpEmo.net
>「そういう大工の技術は、マンションの施工現場で役に立ちますか」
>「まったく関係ありません」

>大工道具である鋸、鉋、鑿、金づちを使うことはない

面白おかしく大げさに言ってるだけだな。w
現実には大工技術はいるし、大工道具ももちろん日常的に使う。

ハウスメーカーの戸建ての方が合理化が進んでるから
そっちは大分技能的な仕事が減ってる(マンションと比べて)。

ただ減ってるというだけでゼロではないから
大工道具がなかったり大工技能がなければ出来ないけどね。

56 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:07:35.11 ID:1ZENATAb.net
介護職なら喰いっぱぐれがない

57 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:08:17.94 ID:LFSaQYR0.net
つーか 丸鋸に556挿すなよ 壊れるって話だぞw

58 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:09:02.71 ID:ZVnHrifA.net
日本の大工は、今や組立て工。
現場で部品を組み立てるだけ

柱の溝は全て工場で、コンピューター制御の機械で正確に溝掘りして現場に届く。

59 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:10:01.85 ID:jbD7hNAz.net
民泊は木造のみ許可とすれば外国の方が日本の伝統的な木造建築に触れられる
マンションでもスプリンクラー義務化して内装制限無くすとかすれば需要が増える
長期的視点のない付け焼刃ばかりの政策が問題

60 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:10:19.74 ID:ZVnHrifA.net
>>4
昔の大工は、現場でノミとノコで正確に溝を作っていく。
今の大工は、ノコもノミも使えないんだよw

61 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:13:01.94 ID:SvUP+SPw.net
中小企業もヤバいって言ってるじゃん

日本ヤバいね・・・・

62 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:13:57.22 ID:Yh/PBRQS.net
農業だけが守られてるのがおかしい

63 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:14:27.72 ID:NwL9vkEE.net
高校に行かずにとりあえず大工になるっていうようなニワカの大工は廃れると思う。

64 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:14:48.22 ID:C5rJFGMd.net
新人に教えない業界はこれから全て滅びる

65 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:26:13.10 ID:6aEMfRR9.net
ツーバイフォーの方が丈夫!

66 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:27:34.01 ID:Jm7WpEmo.net
大工は新人をとらなく(とれなく)なった。
昔から一人でやってる人(いわゆる一人親方)が多かったけど
それでも親方のうち、2〜3割は従業員(弟子)を使ってた。
今は1割以下。
子方をとる人は本当に少ない、1〜2パーセントくらいじゃないかな。

67 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:28:40.11 ID:LFSaQYR0.net
>>62
農業はどこの国でも守られてます
一例を挙げるとアメリカとフランス どちらも
農業大国でお互い利害の対立があって
交渉の歴史があります 書籍を当たってみてはどうでしょう

68 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:29:17.94 ID:AmrIBj2G.net
近所にリタイアした元大工のおじさんがいる
挨拶してもロクに返事もしない
一緒に働きたくない面倒くさそうな人だ

69 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:31:20.14 ID:5FNgDL06.net
>>23
カネ次第だろ。
カネがあればプレカット無垢材使えばいい。

70 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:33:24.53 ID:MWfTTyiG.net
今の大工は鉋すらまともに使えないだろう。
丸ノコじゃなく手鋸は両刃鋸。金槌じゃなく玄能。
おそらく今の木造大工は柱の背割りすら知らないんじゃね?
エアガンが主流の今、まともに釘も打てないだろうな。
左手の親指の爪が変形するぐらいスカタンくらって釘の打ち方感覚で覚えたもんだけどな。今は、なんでもエアガンで釘打って終わりだもん。
そりゃ技術は廃れる。

71 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:34:15.97 ID:U4JbjqHG.net
本物の大工になっても生涯家持になれないから大工なんぞなってもしょうがない!!!

72 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:36:19.60 ID:Jm7WpEmo.net
>現場でノミとノコで正確に溝を作っていく

今でも日常茶飯事だけどね、溝を突くことは。
改修工事とか、新築でも手直しとか
電動工具が入らないところは手工具でやらざるを得ない。

部材を取り付ける前なら電動工具(溝切り)で掘れるけど
取り付いた後だと使えないことも多い。
それに釘とかビスが隠れてる可能性があるから電動工具は使えない。
失敗する可能性があるし、刃がくそ高いから傷めるようなとこに使いたくない。

73 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:38:41.86 ID:Jm7WpEmo.net
背割り知らない大工なんていないわ。w
ドカチンでも(建設業に関わってるから)知ってる。

74 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:41:47.69 ID:WT+RTlOV.net
>中学校の技術の時間には鋸(のこぎり)、鉋(かんな)、鑿(のみ)、金づちなどの使い方を教わった。

 今はやらないの?
 俺の時代は本立てとか小さな折り畳み椅子とか作ったもんだが・・・

75 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:45:03.93 ID:/h8v32Wg.net
>>74
俺も4半世紀前に作った本立てをいまだに使ってるよ
ちゃんとニス塗ったから当時のままだ

76 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:45:48.46 ID:W2VREAaA.net
今のマンションも釘は使ってないんじゃね?

77 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:47:44.10 ID:Jm7WpEmo.net
>今のマンションも釘は使ってない

まだたくさん使ってるよ、だいぶビスが増えてきたけど。

78 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:48:42.42 ID:eEj1pRVu.net
ヤンキー社会、体育会系、暴力主義
新しい人間が入る要素ゼロですやん

79 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:49:00.33 ID:FpkIri+K.net
つっても
プレハブのほうが地震に強いからなあ

80 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:52:43.95 ID:RCy0wY9P.net
3Dプリンタとマイクラで誰でも好きな形の家を建築出来る日がきっと来る

81 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:53:51.10 ID:0RLGKptE.net
第九から第十に

82 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:56:51.91 ID:mzadgsM2.net
全くいらねえだろ
ドイツ語で歌うけど発音変だし

83 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:58:50.41 ID:e8y41UMi.net
職人が機械使うようになるだけだろ

84 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 19:59:46.18 ID:p2cit3Fv.net
熊本地震で寺、神社、城が壊れたけど
たまに大地震がないと技術の伝承ができない

85 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:02:00.02 ID:TAXdeKTZ.net
>>8
釣り?

86 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:05:34.02 ID:Jm7WpEmo.net
「ただ切って貼るだけ、切って取り付けるだけなのに、なんでこんなに高いんだ!」
と言って単価を削っておいて
いざ削りつけたり、手間かけないといけない状況になった時に

「そこを何とかするのが職人だろ!
 黙って文句言わずに、それくらい(サービスで)やれ!」

という理不尽がまかり通ってる状況が問題。

こんなんじゃ人を雇えない。
(自分一人なら我慢すれば済む、無理だと思えば廃業すればいいし)。

87 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:06:09.67 ID:eN9x+DGx.net
>>53
ついに自身が遺産になったか

88 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:09:30.67 ID:S5vwhS9X.net
伝統を旗印にして時代の変化に合わせない怠慢を正当化するのはやめてくれないか
海外では300万で作れる家とか出てきているのに

89 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:09:59.11 ID:KkbLFMJG.net
大工知能ならぬ、人工知能にとって代わられるわけか。

これからは医者も役者も、囲碁選手も安泰じゃないよな。

90 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:12:15.61 ID:UBYw6z6g.net
俺の爺さん、親父、弟が大工やってるよ
じーさんと親父はいわゆる昔ながらの木工職人で弟は組み立て職人
年収はジジイと親父は親方の立場で全盛期(バブル崩壊前)は2000万ぐらいあった
弟はプレハブや材料を工場で受け取って現場に運んで組み立てる仕事で
現場監督をやりながら1000万ぐらいもらってる

大工といっても人を監督する立場だとそのぐらいもらえるし仕事もあるけど
現場で作業する純粋な大工は今後年収は下がりまくって食っていくのも厳しいそうな

91 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:13:39.70 ID:IR08Bf8H.net
この前家リフォームするとき職人がいないから3ヶ月待ったわ。
今の住宅は部品を組み立てるだけだから、職人が足りないんだと。

92 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:14:29.95 ID:J/aJvGL3.net
熊本城の再建なんて無駄はもうやめよう!
石垣全部壊して平地に戻そう!(i_i)\(^_^)

93 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:19:58.53 ID:Jm7WpEmo.net
いないと言うより手間がかかる仕事は後回し。
簡単で数こなせる仕事の方がもうかる(それでいっぱいいっぱいだけど)から
手間のかかる仕事イレギュラーな仕事は誰もやりたがらない。
(報酬が見合わない。)

結局抱き合わせでこなしてるんだけど。
手間かかる仕事をやってくれないんなら他の仕事も出せないよって
職人に言って。

94 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:20:19.84 ID:W+v2ZAYi.net
中嶋芳男ならなんでもできるよ

95 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:21:27.92 ID:7eYkaIhn.net
大工なんて進化したロボット技術にかなわない筆頭だろ
正確性やスピードを売りにして今のハイテクに立ち向かうなんてできっこない

96 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:24:35.46 ID:BQTk49ET.net
日本から大江が消える日

97 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:25:09.63 ID:I4lMcD+s.net
本来、城郭というのは宮大工の仕事では無いんだけどな。
あれは実用の建物だから。部材を作るのにチョンナとか使う必要ない。

98 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:25:47.89 ID:C4Lfad0D.net
じゃ大工の人工に10万とか払ってあげて下さい
マジで

99 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:29:02.42 ID:F4am53lT.net
伝統技術が廃れたのには理由があるだろうに
筆者は回顧厨というか老害だな

100 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:35:02.78 ID:n1poJtDV.net
木造もプレカットばっかりで、昔ながらの工法でできるのは寺社仏閣やってる会社くらいだろ
大工って自称してても、ハウスメーカーの下請けでカンナもかけたことない奴ばっかり

101 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:37:20.45 ID:lxQaZT05.net
今の大工に必要な資格は電気工事士と配管工の資格。

102 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:37:40.39 ID:Hc/f/P+e.net
職人気取りは要らない、もっと安い住宅が欲しい。

103 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:42:37.23 ID:+iavcCPd.net
今時の若いもんは金が無くて一軒家が買えねえだよ

104 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:42:52.96 ID:Jm7WpEmo.net
現場の労務費なんてわずかだから
(実際の施工費用が大雑把に言って施主の払う額の半額で
その3分の一くらいが労務費、つまり6分の一くらい)
他の費用(流通にかかるコストとか)を見直した方が
安くなる余地はあると思うけどな。

105 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:44:54.99 ID:oB74Ehv8.net
消防法でデカイ木造だめなんでしょ
ちっこい寺社仏閣だけじゃ儲からないだろうな

106 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:46:59.64 ID:5OR/eCkD.net
>>105
26年に建築基準法改正で
3階建ての学校が可能に成った
国も木材の使用を推進し始めてるがもう遅いよな日本の大工は死んでる

107 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:47:38.72 ID:RkqLxE6F.net
プレハブ工法っつても天井、かべ、床は大工だろ

108 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:50:44.18 ID:5OR/eCkD.net
僕の中で大工とは
大工三種の神器が使える人間だよ
えっ?それ何とか聞く奴はモグリ

109 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:53:59.25 ID:6+uzAj+M.net
>>23
30年で接着剤が剥がれるのソースは?
30年前のミサワホームが今だに崩落の気配がない

110 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 20:56:06.92 ID:7pTSLUE+.net
古来よりの大工技術も大工道具も
「関係ない」「使ってない」なんて事は無いからね。
下地のベニヤ板をたった一枚、所定の場所に切って収める事ですら
昔ながらの規矩術と鑿と鉋と手鋸が必要な場面など当たり前に出てくるのだからさ。

この記事にあるような、昔堅気の大工さんがよく言う
「今の家に大工は必要ない」みたいな言葉をそのまま正直に受け取ってはいけない。
だからといってシロウトが二階の梁の上で、道具と材料抱え歩きながらの作業など出来ないし
一つ間違えば指一本くらい瞬時に飛んでいくような道具類を自在に使っての
ミリ単位の加工なども同様に出来る訳無いのだから。

111 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:00:52.26 ID:vmxg82v8.net
住宅ジャーナリスト()

112 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:02:28.73 ID:HlesfSnd.net
今の建て売り住宅は殆ど組み立ての家だからな。

113 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:03:20.87 ID:vmxg82v8.net
>>45
マンション傾いてますよ

114 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:11:42.30 ID:/lDm+VY1.net
そのうちロボ大工ができるから心配しなくていいよ

115 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:16:29.43 ID:UijbK5xX.net
LEDライトが一般的に普及して、、、
ロウソクが無くなったか?
ライターが普及してマッチが消えたか?
火打石は無いが

116 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:18:51.77 ID:d1E6Ota0.net
腕の良い大工の子供は大工にならない
なぜなら良い職人は技術に対価を求めないから生活が成り立たなくなり子供が跡を継がない

日本伝統の〜とか言われる業界はどこでもそうだが技術に対価を求めないからデフレが続くことになる
結果的に儲けを出して雇用を創出するチェーン店が増えて、職人は自滅することになる

117 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:22:55.66 ID:ry15Y7GZ.net
これはわかるな
家にあるお稲荷さんの扉が壊れから修理しようとしたら釘を使わずに木材を巧みに組み合わせて作ってあって同じように作ろうとしても複雑すぎて難儀した
木で作ったパズルを嵌め込むようにして作ってある
木だけで作るから風雨に耐えて長持ちするんだろね

118 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:24:06.69 ID:CAZXmzjj.net
みんなB’zの稲葉さんとこみたいな家建てないから少ないだけで
残ってもそういう家の職人だよ、庭師だよな

119 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:32:42.56 ID:F1feDEIP.net
100%純粋な木造住宅なんて都内じゃ先ず無理
建築基準法や消防法でガッチガチに規制されてるからそりゃプレハブに行き着く
コスト面より関係法令が木造住宅の衰退を招いてるんだよ

120 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:39:14.44 ID:S/ZbLnNY.net
物凄く安く、しかもバカにされて、それなのに高水準の技術を求めるとか…

ほんと日本人全員がバカなんだろうな
何のものでも金額に見合うだけしか提供できませんっての

121 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:45:18.33 ID://6W/m2s.net
電気だって、ラジオ少年とか、もういないからな。

122 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:49:24.36 ID:IyPrzjqK.net
>>69
よく分からんが、その技術は時代に必要とされてるのか?

123 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:53:13.52 ID:vmxg82v8.net
>>120
さすが底辺
言うことが違うね

124 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:53:49.31 ID:Xc0lo5l8.net
>>3
ノミカンナ研げるしノコの目立ても多少できるけど
食っていける仕事が無いので今は電工です。
少しは食っていけそうです。

125 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:56:20.68 ID:EaA1CZjj.net
現場の仕事は離職率高そう

126 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:56:37.27 ID:IyPrzjqK.net
職業として農業やってる人で、耕運機とか使わず
鍬とかで耕す奴はもういないだろ?

趣味や少量の貴重な農作物ならあり得るけど
日常ユースのものは、普通に効率化するわな


そして、昔に技術は消えていく
当然と言えば当然。

伝統技能だからと言って、今の大人で
そろばんを始める人は居ない
伝統技能なら、誰かが特別に金出して残すしか無い

127 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:58:46.10 ID:Io1h8p9D.net
>>10
地震には強いよ
火事にはクソ弱い

128 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:59:41.05 ID:W6bwgJEA.net
俺大工の息子だけど、のこぎりの縦引き横引きを知らなかったんだぞ!

129 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 21:59:41.31 ID:fFbMNeEr.net
熊本城がコンクリート造りなのを知らないのかね

130 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:02:02.01 ID:GifeaSI5.net
100年もつ家つくれよな。ゴミども。
30年くらいしかもたない家ばっかつくるから、日本の各世代は
ローン地獄に苦しむ。
住宅業界はほんとクソ。

131 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:20:05.17 ID:q3ZnEkgk9
>>1
継承は無理という結論を自分で出している

132 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:06:29.08 ID:2lvk3wcD.net
日本建築が釘を使わないなんて、大嘘だけどなw
法隆寺しかり、大仏殿しかり

133 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:06:43.93 ID:uxbzZbxd.net
日本家屋の建造ニーズは減るだろうがゼロにはならんよ。
それより先に日本の全面崩壊が先にくる。
むしろ海外で需要が増すはず。
で、工場生産部品を組み立てる近代西洋建築の方が海外にもはじめっからある分、あえて日本人を雇う需要が無い。

伝統技能に長けてる人は英語をカタコトでいいからそこそこ勉強しておくべき。
絶対に将来に役に立つから。
裕福層は金をもって日本を捨てて逃げる。
貧乏人はスキルを持って逃げる。
金もスキルもない大半の日本人はこのままここで移民と残飯漁りの縄張りを争いながら泥水すすって生きていくしかない。

日本家屋職人を束ねてる経営者は会社ごと移転も考えるべき。
ボヤボヤしてると、会社潰れてバラバラになったあとに中国人や朝鮮人が日本名の会社作って、あっちで日本人を激安で雇用するよ。
いやでしょ?そういうの。

134 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:07:42.61 ID:EMg/kUaj.net
鳶職や溶接工や型枠大工のほうが貴重なのに
なぜか住宅大工だけチヤホヤされる
住宅大工は余ってるのに

135 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:07:44.97 ID:uxbzZbxd.net
>>128
大丈夫。
俺も医者の息子だけど3−0と4−0のどっちが細いか知らなかった。

136 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:10:19.77 ID:+eHYW3gj.net
住宅大工なんて手抜きばかりの下手糞揃いだよな今
そのくせ妙にプライドが高くて扱いに困る

137 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:12:04.83 ID:Jm7WpEmo.net
>>120

が正解だよ。
下手に技術、道具を持ってるとボランティアをさせられるから
(手間食う仕事は報酬が割に合わずボランティアになる)
道具も処分して難しい仕事も出来ませんって断る。

出来ないんじゃなくて(安いから)やらないんだけど。w
やらないって答えると客を怒らせて(客を失って)しまうから
出来ませんと言って体よく断る。

138 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:13:59.42 ID:CAZXmzjj.net
日本家屋が人気ないだけだろ、あまりに玄人好みすぎて
プレカットのほうが馬鹿なナオンに売れるんじゃん

あと、日本家屋を賄える木が無いのもあるけどね
いいもんだと中国から輸入だろ



ああ気狂いです

139 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:20:28.48 ID:pcLYSGov.net
そりゃいい職人に当たれば大工に作ってもらう家がいいけど当たりはずれが素人にはわからんからな
工場で作って機械で組み立てての方が当たりはずれがないし安く済むだろうし
大工の技術は生き残ってほしいけど難しいだろうね

140 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:21:05.61 ID:ZUo1nNIC.net
糞高い日本建築は需要がないから仕事が無い
あるいは昔ながらの工法じゃ
かっこよくても
隙間風ピューピュー寒くて住めない
だから需要が無い


食っていけない

大工消滅

以上

141 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:22:08.98 ID:ZUo1nNIC.net
>>120
そのとおりです
馬鹿な日本人が増えました

142 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:26:32.29 ID:Y9FA2bLH.net
メゾネットも組み立てだしな
そのくせ音筒抜けだから引っ越したよ

143 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:27:18.61 ID:jAp5CVd/.net
>>109
昭和58年に建てた実家の床が数年前からべこべこ。 集成材が
剥がれてふわふわの状態になった。 安普請だとこうなる。

144 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:27:45.42 ID:uDGAKXuN.net
5年もすれば左官はいなくなるし、10年経ったら大工は半減する

これも市場原理の結果です

145 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:28:58.96 ID:Jm7WpEmo.net
>大工の技術は生き残ってほしいけど難しい

日常的なことなんだけどね。
例えば柱が1本仕上げミスされていて
現場で大工が仕上げて工事を進めることもできるけど
大工がそれをやっちゃうとサービスになって
それが常態化してしまうから
出来ません、と言って工場へ送り返して
加工し直して持ってくる。

大工に手間賃を追加で払う方が低コストだけど
実際にはそこをケチってサービス(や割に合わない低報酬)
でやらせようとするから
結局職人はできませんと言ってはなから断る。
(触らぬ神に祟りなし、親切心があだになるって心境)

146 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:38:23.21 ID:3IprxlWX.net
大工の技術って言うと宮大工が取り上げられる事多いけど船大工も大事
釘を一本も使わずに大型の木造船が作れるようでないと

147 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:39:10.68 ID:ilSBZBP4.net
大工に限らず、日本の建築業界自体がヤバい
人がいなさすぎ
そう遠くない時期に廃れそうだわ

148 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:43:09.83 ID:cLz6tjJ4.net
>>134
溶接工はその中じゃましなんじゃない
大手はまだ社内で育成してるし、昔ほどの規模じゃないけど

149 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:44:54.83 ID:Yc1Z9xIg.net
日本人は持っている技術は素晴らしいが
運用や継承の仕方が下手くそすぎるね。
伝統技術もこのままだと大半が消えるよ。

150 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:48:20.01 ID:6yedryvB.net
他人の仕事を買い叩いてるからだよ
腕が良くても畑違いの仕事にはぼったくりと文句を言う
そうやって日本の技術が失われていく

151 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:51:35.19 ID:CAZXmzjj.net
大工もそうだけど、もうロクな音楽が無い

152 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:51:48.20 ID:lopUyr46.net
日本には「マキタ」って優れた会社があるから
本物の大工がいなくてもなんとかなるよ。

153 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:53:07.16 ID:Ft7Ab/AA.net
昔ながらの大工は消えても今の住宅は昔の住宅よりも頑丈にできてる

154 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 22:56:34.38 ID:s34cEXga.net
土日祝日と雨天が休みで生きられたらな〜

155 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:00:37.04 ID:XLtdR5cQ.net
大工なのにマイホームがもてない!

自社の車を買えない派遣工と同じか

156 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:01:35.04 ID:37lYBhOh.net
住めて安くて
簡単ならいいよ

発泡スチロールのおうちは簡単にできる

157 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:04:38.77 ID:64LZ52Br.net
タマホームで家立てた友人の家を見せてもらった。 ありゃ工作の延長戦だわw
階段は隙間だらけ、至る所に手抜きではないが、大雑把な工作の数々。  安いのには理由があると実感した。

158 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:15:34.90 ID:1kf2YUHt.net
熊本城は鉄筋コンクリート造だと伺いましたが違うのでしょうか?
宮大工が狩り出されるのですか?


by かもめ党(鼎 梯仁)

159 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:18:17.48 ID:kP1Hty/X.net
>>116
これです

160 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:19:25.98 ID:OeZEM/ay.net
昔ながらの土壁の家が見直されて、都会では仕事があるらしいが、肝心の職人が少なくなって苦労してるらしい。

うちも田舎の土壁の家だが、夏は涼しくてよいぞ。
高気密とは相容れないが、換気やエアコンが必須の家なんて、本当は過ごしにくい。

都会で空気が汚くちゃ機械に頼らざるを得ないが、田舎には田舎の過ごし方があるから、田舎らしい昔ながらの建築を建てればよいのに、プレハブやら新建材でダサい家になる。

161 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:21:11.59 ID:Bq+wDyPx.net
自動車が発明された時代、馬車職人が少数を残し全て淘汰されたように
木工専門の大工もそうなるんだろう

162 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:22:38.26 ID:Vcv3YsbW.net
日本人は職人だのものづくりだの口は達者だが金は出さない典型的な守銭奴だから
好きでやってるくせに大金まで貰おうなんてふてえ野郎だとのお叱りの言葉をよく受ける

163 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:23:19.05 ID:9T6jtdt1.net
555万の家

164 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:24:48.02 ID:OeZEM/ay.net
>>157
タマも無いが、レオハウスもやめとけ。

安く売るために、下請けに無理な要求するから。
そうすると、施工が雑になる。
当たり前だわなww

165 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:28:08.41 ID:9HoR69+H.net
職人の技と経験のおかげで構造計算してない一戸建てがわんさか出来てたのに比べたら
プレハブ住宅の方が何十倍もマシ

166 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:34:24.93 ID:K2gti9cW.net
消費者が安いものを望んだ結果です

167 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:36:35.41 ID:7woF9iXA.net
>>133
> 日本の全面崩壊が先にくる。
そのXデーがいつになるのか…それが一番の問題だよな
社会・政治・経済・自然…あらゆるものが「詰んでる」状態だしね

日本人の海外移住さえも、「お隣の大国」が全面的に妨害したりして…
第2次大戦のアウシュビッツ送り(ユダヤ人)みたいに、
全世界を包囲する形で「あの世への片道切符」へと仕立てる?

国際法を堂々と無視すると宣言してしまうような国だから、
それくらいやっても何もおかしくはなさそう

168 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:39:50.94 ID:DPyZDceD.net
つーか、その偉そうな大工技術も「一握りのトップクラス」だけが持ってた技術だろと
大半の下っ端左官屋は江戸時代だって手抜き工事で適当に仕事してたんだし

169 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:40:57.99 ID:CAZXmzjj.net
>>167
韓国がそんなことやってんのか

170 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:41:52.63 ID:CAZXmzjj.net
>>168
家のいかんは、日米戦争のもとにも成ったはなしだよ
此処のことだが

171 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:43:35.78 ID:pvyq2m5D.net
>>1
>マンションは確かに快適だが、伝統的な木造住宅を造る技術も失ってほしくはないのだ。

それは只の ワ・ガ・マ・マ 。

172 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:44:25.94 ID:7woF9iXA.net
>>169
その国は「スネ夫」状態で、最大の問題はその西側にある「ジャイアン」な国

仮に日本が移民を本格的に受け入れるようになって、国の乗っ取りも兼ねて
3,000万人以上を堂々と送り込んだとしたら…

173 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:46:11.46 ID:sosfX8Eo.net
今は、店の内装とか家具職人のほうが
大工の腕が生かせそう
案外、手術でノミやカナズチって使うんだよね

174 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:48:51.91 ID:CAZXmzjj.net
>>172
中国共産党の中国人としてではなく、すでに台湾人として大量に日本に入ってる
彼らが日本を狂わせてるわな

175 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:55:16.57 ID:sosfX8Eo.net
今、家の修理で職人さんが営業に来て直すとこないか?
というから、風呂場の修理たのんだら二日で199万円。
これってぼられたのか?

176 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:58:33.82 ID:1qS2sJhp.net
>>147
高年齢化すすんでるよな

177 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 00:10:46.33 ID:vPAOXfKAt
>>137
大した手間でもないのに頼んでもやろうとしないと批判する心無い人達が多いから、
自分の身を守るしかない

178 :名刺は切らしておりまして:2016/06/07(火) 23:59:29.96 ID:7woF9iXA.net
>>174
最終的には、あの国が(国家として&国民も含めた)日本に
止めを刺すような気がするんだよな…

世界中に広がっている、日本の建築技術をも根本的に潰す
&自分たちの技術として乗っ取る形で

179 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 00:01:00.93 ID:FYYG5LbR.net
>>175
相見積もりださんのか?

180 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 00:01:39.38 ID:KlErH2Yc.net
>>178
気狂いですが

うえで書いたけど、いい原木って中国のそれしか無い
かなり昔から

木育てることやってても馬鹿にされますが

181 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 00:10:54.94 ID:PHscYbVu.net
アホノミクスの公共投資 箱モノづくりが
建築関係の生態系を壊した

深く考えないで思い付きで勝手なことを
やり過ぎたな

アホの見本 救いようのないバカ

182 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 00:14:48.90 ID:m4+EC5iM.net
>>175
え〜〜w

何にそんなかかるんですか...

183 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 00:22:36.46 ID:5yBV4XY+.net
>>10
掘っ立ては、免震構造なんだぞ。

184 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 00:24:51.10 ID:d6kTBU9x.net
>>122
素材としては無垢材と集成材は一長一短で、好みの問題。
材料加工はプレカットの方が全面的に優れていて、安い。つまり現場加工は選択肢としては有り得ない。

で、最近の木造軸組はプレカット+集成材という組み合わせで作られる事が多いね。
だけど金持ちがたまに無垢材を選択するから、プレカット+無垢材の需要は確実に存在するよ。

185 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 00:26:07.49 ID:KlErH2Yc.net
とうとうラジオ聴いてると多数決をやめよう、とかまで言ってるよ

日本に民主主義が根付かないのは、いろいろ有るけどそういう思い込みばっかもあるよ、かんさん

186 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 00:30:30.63 ID:OZxr7h1i.net
>>183
伊勢神宮も掘っ立て構造ですね。

187 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 00:33:17.04 ID:OE5K40o6.net
木造なら現代では、屋外用集成構造材や木造船で使われるレゾルシノール(+フェノール)接着による、セミモノコック構造が最強。
筋交いもない在来日本建築など、加震台上で直ぐ倒壊するわ。

188 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 00:42:44.81 ID:efhhxlPL.net
>>185
ついに独裁化への道に突き進むのかよ…
7/10の結果次第では、完全に「日本終了へのカウントダウン」状態に入りそうだな…

>>180
日本の場合、林業自体が完全崩壊してるもんなぁ…

189 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 00:59:06.72 ID:walyPQt5.net
大工技術というか、鑿や鉋等を用いた、ある程度の木工技術というのは
ごく普通のヒトでも持っていた方が良いんだけどね。身近な所でも役立つ事は多いから。

あの切れ味をシビアに要求される大工道具の刃物というのは
元をただせば、この国の自然の恵みである鉄と砥石が有って成り立っている世界なんだよね。
そしてあと、小さな小箱から、海や川に浮かぶ船から、大きなお寺までも造る事の出来る優秀で多彩な木材ね。
これらも同様に日本独自の自然から生み出されたもの。
こんな自然の恵みが存在する国なんてそうそう無いんだよね。見方によると奇跡に近い。
それを千年以上前から享受し活用してきたという、この日本の文化に触れて見直してみるのも良い事かと。

その全てが、過去に存在していた紛れも無い歴史的事実であった事に気が付くからね。
ともすれば、そこらに氾濫している建築、家具、庭等の
ただのフィクションなイメージの産物でしかないような「洋風」の建築やデザインが空虚に感じられてしまうほど。

190 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 02:05:19.04 ID:FOZr4Hvt.net
実家近隣だと各家に定まった大工がいたな。
地域のなかで
どの家の大工はどこの誰。と決まってた。
ある時、自分ちの庭に車庫を立ててくれと頼んだら
図面も何もない
こっちの希望した大きさの出入り口にしない
予算も曖昧というそれはそれは素晴らしいもので
こんなんじゃ大工なんてイラネ。
プレハブの家でいいわ。って経験を獲たわ。
まあウチに付いてた
大工が糞だったこともあるんだろうが
よその地域で同じような経験した人って居ないかな?

ま、質が悪いのはうちの両親の指示かも知れんのだけど。
もう使う気持ちは亡くなった。

191 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 02:11:43.31 ID:v/BdACYw.net
家具とかだとまだ生き残ってそうだけど

192 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 02:17:59.64 ID:FjUDC5Jn.net
在来工法の家もいっぱい残ってるしさ
プレハブも玄関とか塀とかクロスとか大工仕事がいっぱいあるけど

193 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 02:19:21.21 ID:FjUDC5Jn.net
左官屋とかタイル屋は希少になって職人おらず
残ってる職人はひくてあまてでウハウハだけどね

194 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 02:20:13.02 ID:FjUDC5Jn.net
DIYも一定のレベルを超えると大工に頼まざるを得ないしね

195 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 02:22:46.22 ID:KlErH2Yc.net
>>190
妹の部屋が、地元の大工のつくった引き戸で莫大な金かけてガラスの引き戸になってんだけど
いまでは白人のいいがかりのモトにしか成ってない

まあ、そんなもんだ

196 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 02:24:05.95 ID:stWeUc+s.net
>>189
> ただのフィクションなイメージの産物でしかないような「洋風」の建築やデザインが空虚に感じられてしまうほど。
お前だけじゃね?
和室とかに興味のない人間が大半だから大工が消えたんだろ、現実として

大体、日本で一般の人間が住んでる家なんて茅葺きのほったて小屋か長屋だっただろ?
武家屋敷だの寺なんてのは「豪邸」なんだから庶民とはえんがないしろ物だし

197 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 02:29:51.64 ID:KlErH2Yc.net
自問自答だけど、とくにコンピューター使ってると考えることがある

アメリカは、とにかくなんだかんだ日本に売りつけてくる、原木もそうだった
それで事業なんか軌道に乗ると、突然に供給をやめるんだよ、家の部材でも

それが連中、だから日本建築を馬鹿にしまくり

198 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 02:36:35.89 ID:FjUDC5Jn.net
宮大工はまだ健在だろ

199 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 02:38:39.33 ID:FjUDC5Jn.net
戸建て建てるのならプレハブならブレがないからな
工場で作ったパネルを素人大工でもネジで止めるだけで住むからさ

ただ、基礎は大工がするからそこが問題だw
塀とかの左官仕事は少々出来が悪くても死ぬことはないけど

200 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 02:44:54.31 ID:KlErH2Yc.net
>>188
安倍晋三の「晋」の字って司馬仲達の子供がつくった三国志のあとの国の名前
彼のはたんに利益の先食いをやってるにすぎない

んで、その根幹は彼が馬鹿にしてる中国大陸であったことをなぞってるだけという馬鹿ぐあい


もともと天皇陛下が心臓病になってないと俺は彼を選んで無い

201 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 02:58:52.48 ID:7TeCuF/9.net
大工以外でよくてもまあ熟練した大工大量に争奪してちょっとした板張って
貰ってもよくない? 熟練の腕を使わずちょっとした事やって
も購買者受けよくない? 熟練大工100人集めて作りましたとか・・

202 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 03:01:41.71 ID:7TeCuF/9.net
熟練者必要なくても板張るだけでも20年の熟練、大量に
あつめて軽く張って貰うと株価もあがりそう。
熟練者も賃金が同じなら楽な方になびかない?

203 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 03:06:50.06 ID:KlErH2Yc.net
アメリカが核兵器を作ったとき、日本のような木の家屋を効率的に燃やすことだけを考えてああなった
まあ、アインシュタインが女に騙されて仕様を越えたのが出来たけど

204 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 03:09:45.22 ID:EVOrY4tm.net
宮大工あつめた物件なら買いたいよね。

長年の熟練が誰でも出来る工法に関わってもよいwww  

205 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 03:20:25.26 ID:tabbKjwd.net
大工がいなくなると建物もすぐ壊れる使い捨て仕様ばっかりになるんだろうな
せっかく培われてきた技術なのに勿体無い

206 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 03:24:29.81 ID:LUldVY92.net
3dプリンタは普及しましたか?

207 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 03:30:01.65 ID:walyPQt5.net
>>196
>日本で一般の人間が住んでる家なんて茅葺きのほったて小屋か長屋だっただろ?
>武家屋敷だの寺なんてのは「豪邸」なんだから庶民とはえんがないしろ物だし

それと同等の内容を語れるものですら、
身の回りの「洋風」とやらの正体不明のブツには無いからねえ。
あと、日本建築というものがいつから「豪邸」を指す言葉となったのだろうかな。

「洋風」という、ドコの国の、どの地方の、いつの時代のデザインか不明なものに
「興味持って大枚払う」事を空虚に感じたところで何ら不思議じゃないと思うけどね。

208 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 03:35:13.63 ID:4SOVKu/d.net
左官屋とタイル屋がボード屋・軽天屋にかなり駆逐されてる

大工はまだ大丈夫だけど30年後は無いかもね。

209 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 03:38:18.74 ID:Yh9aRWXg.net
>>152
どこにでもわくなステマキタw

210 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 03:39:52.98 ID:l8GBELBb.net
工法を全て知り尽くす熟練者が単純工法施行は理想的
熟練者が単純工法、普通ていどするならやや嬉しい感じする。

211 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 03:40:16.59 ID:4CumlJTg.net
日本には文化財以外では古いバラックと新しいバラックしかない
奇抜な形の超高層も鉄骨にパネル張ってるだけにしか見えない
いずれ大地震、大噴火、支那軍侵攻なんかで無に帰するのだろう

212 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 03:43:34.62 ID:KlErH2Yc.net
でもね、キリストは、大工の息子だった

日本を一見守ってるようで、実際は宗教のはなし
キリストは日本では無理なんすよ、これ

213 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 03:48:39.25 ID:nPmhsn9c.net
(´・ω・`)文学部卒とか大工と関係ないじゃん

214 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 04:30:38.41 ID:OZxr7h1i.net
>>190
> 地域のなかで
>どの家の大工はどこの誰。と決まってた。

土蔵が有効活用されていた時代は、家付きの左官がいた。
火事になると真っ先に駆けつけて土蔵の目張りをした。

左官と大工の組み合わせは決まってるから必然的に家付きの大工も決まる。

215 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 04:36:23.03 ID:XDv44PaN.net
スーパードロイド ミヤダイクZ
無敵の技術はお寺のために

216 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 05:22:49.29 ID:xiMnb3t7.net
これじゃ木造の家を建てるとなるとリスク高いな
へたっぴされたら困る

217 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 05:28:03.37 ID:UByC/itz.net
>>129 天守だけが城じゃないよ

218 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 05:40:18.91 ID:hed8Zv7v.net
でも、継ぎ手、仕口の加工だけだと不十分だから、建築基準法では金物の使用が義務付けられてるんだよね

219 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 05:50:49.30 ID:E7XnlZGa.net
どうせ家買えないから大工が居なくなってもそう困らない・・・組み立て大工でOK!

220 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 05:59:06.13 ID:ySUQXAZx.net
最近は組み立てすらマトモに出来ない奴等、何時まで経っても雑な奴が増えてきている。

221 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 06:01:02.33 ID:ySUQXAZx.net
宮大工が持て囃されているが、船大工はもう絶滅危惧種だわ。

222 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 06:01:56.49 ID:c+oKfxFv.net
皆が技術の要らない安い家を皆が欲しがるから仕方ない
大工はただの作業員になる、あるいはサラリーマン大工
左官屋なんて、もう虫の息だろ
瓦はスレートになってペタペタ貼り付けてるだけだし
ハウスメーカーや現場監督が職人虐める時代

223 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 06:12:00.35 ID:RK47A1+S.net
>>221
木を加工する技術が廃れたら地球規模の災害があったら社会が止まるな
まあその時は技術があっても仕方ないか

224 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 06:22:10.58 ID:ek9zXqrB.net
>>5
>消えたくなければ宮大工の技術を標準化しろよ
>職人だけで囲い込むから廃れるんだよ

マニュアル化すれば技術の継承は盤石。
さらに内政チート小説のネタ本でもつくれば日本人にとって身近な存在になる。

225 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 06:41:08.89 ID:Hg8K8/UW.net
法隆寺には釘が使われていないという話は、少し違う
実際には、要所要所に和釘と呼ばれる長いクサビ形をした金物が使われている
玄能で叩きこむのではなく、臍鑿で少しづつ穴を穿って差し込むらしい

226 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 06:48:25.26 ID:dsxtXzwg.net
俺は在来工法で家を建てた。
2×4や2×6がペラペラで嫌だったのと、
PC工法の家が高すぎたからだが。

227 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 06:59:45.67 ID:8I+23R1J.net
大工は技術者として継承されないと
いい加減な仕事する派遣の大工やとび職が来て家立てるからな。
大手の住建ハウスメーカーでもそう。
富士ハウスなんか潰れた理由は、設計とおおまかな材料だけ用意して
建築は下請けの派遣大工に注文された住宅を任せた挙句の
いい加減な造りが原因だと思う。
家建てる前に見学に行って概観は一見いいが
細かい造りを見ると、実にいい加減でちぐはぐな止め板が目立ってた

228 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 07:00:17.18 ID:moFKCQGT.net
技術持ってても飯が食えない、給料が上がらないじゃ、消えていくのは当然

229 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 07:02:06.93 ID:rKbkMo+e.net
>>227
見えない所にこだわりを持つ職人は少なくなったな
とりあえずそういう処理見るだけでも素性がわかるし

230 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 07:10:49.34 ID:m4DBCFR/.net
在来工法で。もっと簡単に素人でも作れるようにしてほしい。
そうしたら自分で作れるから。

231 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 07:13:20.30 ID:LzcQKfcF.net
>>143
それどうみても手抜き工事だろ w

232 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 07:13:47.20 ID:moLXk5sE.net
>>207
「洋『風』」ね。そこに日本人の甘えを感じるんだよ。曰く「南欧『風』」然り。

んじゃそれが南欧行ったら建ってんのカヨ?って話よ。営業マンは「イヤーあくまで南欧『風』なんで」
ってニヤニヤしやがるけどさ...

233 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 07:17:13.50 ID:LzcQKfcF.net
>>175
釣りか?

234 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 07:19:51.04 ID:bXD0177v.net
腕に自信のある奴はどんどん海外に出て仕事すればいいんだよ
庭師とか頑張ってるし大分稼いでいる

235 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 07:20:30.40 ID:LzcQKfcF.net
>>203
ナパーム弾で十分だろ

236 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 07:57:22.11 ID:K+Z9hDHN.net
>>232
昔から擬洋風建築なんてのもあるんだから、そう言うのは日本のお家芸

237 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:05:17.84 ID:m3TH+bcR.net
>>127
鉄筋コンクリート製も火事で死者が出るのだが。
内装が燃えるから。

238 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:09:19.51 ID:94NheR2R.net
なら仕事させてやれよ
ハウスメーカーが海外から輸入物仕入れてて大工が安く買い叩かれすぎて生活出来てないぞ
どんだけ搾取すりゃ気が済むんだか知らんが坪単価10万で仕事するから仕事くださいって所まで出てきてるからな?
マジで死にかけてるぞ

239 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:13:19.54 ID:m3TH+bcR.net
>>138
今の日本家屋の木工加工は機械でしてしまうからね。
http://www.tokaiprecut.com/
http://www.tokaiprecut.com/about/machines/

240 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:18:23.11 ID:PU++a1Ti.net
>>38
俺たち自身が使い捨てなのに
家に100年の耐久性求めてもな

241 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:24:40.18 ID:7TeCuF/9.net
日本瓦の家が滅茶苦茶立派に見える時代だもんな

242 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:32:29.16 ID:1Z1pUQLp.net
一部の職業を除いて、大半の職業は人工知能やロボットに置き換わっていく、自分の事を心配しろ!

243 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:35:33.48 ID:HhhPZZRv.net
いやもうマンションをつくる大工でさえ40歳以上ばかり
単価を下げすぎてだれもやらない

244 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:38:27.45 ID:7t34olN0.net
そうそう、いわゆるカット済の柱をつなぎ合わせていく、簡単なお仕事だからな。
昔見たく、新築工事にノコギリの「フガフガフガッ」って音も電動になってから
「ウイーーーーーーーーーーイン?」という騒音もなく、ただ、「パッスッパッスッ」
という音しかしなくなったね。

245 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:39:59.94 ID:L7/ZSGjt.net
需要がないから廃れていくってだけの噺では?

246 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:40:09.28 ID:SYxtnWUY.net
期間工・塗装工・足場工が伝統工芸士になる時代も近い

247 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:41:04.73 ID:/3RUmVO5.net
>>196
おまえどこに住んでるんだ?
確かに茅葺きは正しいが、掘っ立て小屋ではないな。
台風に耐える家でないとあかんから。
雪の地域(西日本でも)は雪の重さに耐えないといけない。

うちは確かにボロ屋ではあるが、都会の建売よりは長持ちするぞ。
すでに80年は建ってるw

248 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:51:27.32 ID:/3RUmVO5.net
1960〜70年代の都会の木造はほんとにちゃちだった。
ハリボテ南洋材を多用してるから、古くなるとすごく汚いし。
セキスイの60年代〜70年代のはほんとに汚い。
今は殆どが建て替えている。高かったはずなのになあ。

いつからか、柱さえも集成材になった。そっちのほうが強いとか、どっかの学者が
言い出したらしい。

249 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:54:21.04 ID:jmdJyNCV.net
昔の大工は工芸職人、現場で製造するようなもの。
現代は工業製品設置者ということ?

250 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:54:21.59 ID:/3RUmVO5.net
>>180
お言葉ですが、神社仏閣は知りませんが、庶民の住宅用ならば十分国内で
まかなえますよ。

251 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:58:08.84 ID:ZduTFqoT.net
大阪工業高校って消えたの?

252 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 08:59:58.37 ID:xdlbMNbv.net
在来工法の木造は見た目良いけど耐震性は低いし
金額も高いからな
職業としての大工がいなくなるのは必然だな

253 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 09:23:23.24 ID:ZH3UBAFU.net
100年もつ住宅よりも30年程度の寿命でプラモ感覚で組み立て解体できるほうが現代にマッチしてると思うがな
もう同じ土地に何世代も住み続けるような状況でないだろ

254 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 09:24:59.63 ID:0VbcZhc9.net
小学生の時「将来なりたい職業は?」に、8割が「大工」って書いてたぞ

255 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 09:40:30.09 ID:8Mg0ml1j.net
材料はプレカット
大工は低賃金

それでも家はなぜ、あんなに高い?

256 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 09:46:08.29 ID:rmQd73pq.net
>>255
土地が高い。

257 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 09:49:12.01 ID:8Mg0ml1j.net
>>256
土地を別にしても高い。

258 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 09:49:17.49 ID:dGE97kvZ.net
プレハブって意味違くね?
後さ、組み立てだって熟練した人と素人がやるのじゃ全然違うよ?
プラモデルで考えてみればいい
誰でも作れるけど、仕上がりは人によって違う
素人のバリ取りすらできてないプラモみたいなレベルの家がほしいのかね
結局さ、時代によって同じような職種でも求められる技術が違うってだけで、よくある話じゃん

259 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 09:54:48.43 ID:BoawDiRC.net
>>23
法隆寺で坊さんが煮炊きして生活しとんのか
無垢だとすぐに湿気吸って床や戸反るよ

260 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 10:07:35.57 ID:ID2i0FWE.net
うちも集成材だけど、もうガタガタで浮き上がってるw
使えば使うほど貧相になるし

261 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 10:17:24.72 ID:qGtuY/XQ.net
プレハブ工法の方が従来のものより優れた方法だから仕方ないんじゃ

262 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 10:40:19.77 ID:uyGTS+cc.net
>>109
横だけど、うちにある家具が集成材
20年目に接着面が次から次に剥がれてバラバラに

当時10万以上したサイドラック

263 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 10:43:11.17 ID:uyGTS+cc.net
>>23
>神社や仏閣は集成材を一切使わない。

残念だが、今では神社も集成材を多用している。
必要とする大きさの木材が今ではもはや入手不可能。
多くの神社がもはや、木材はアフリカ産とか東南アジア産に頼っている現状。

264 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 10:44:12.44 ID:8kvMCCX3.net
>>253
>> ・・・30年程度の寿命でプラモ感覚で組み立て解体できるほうが現代にマッチしてる・・・

寿命30年の家に、住宅ローン30年の現代って・・・

265 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 10:51:13.42 ID:m4+EC5iM.net
>>255
>材料はプレカット
>大工は低賃金

>それでも家はなぜ、あんなに高い?


メーカーがもってく
メーカーには使えない社員も大勢いるし
宣伝広告費が莫大

266 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 10:56:18.85 ID:CEz2ABKJ.net
>>21
そーいえば、清正の石垣は優秀で名古屋城築城の中の地震で他大名の石垣は崩れたけど
清正の石垣は崩れなかったという逸話があったが、ウソというのがバレたな。

まったく大したことねーじゃんか

267 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 11:07:40.96 ID:8Mg0ml1j.net
>>262


これを見ると、住宅の集成材の寿命は50~70年だがな。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldcolumn/14/698129/101400011/?ST=smartbuilding

268 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 11:09:05.70 ID:uyGTS+cc.net
>>265
町の工務店に頼んでも高いから、その理屈はおかしい。

269 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 11:12:08.19 ID:uyGTS+cc.net
>>267
だから、メーカーの実験室での報告だろ
俺は単純に、自分が買った集成材で作ったラックが20年でバラバラになったという事実をレスしているだけなんだよ

URLを開いたら、巨大な禿の画像が出てきたから、誤爆かと思ったぜw

270 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 11:14:29.01 ID:fxBK4B97.net
集成材

くっつけたモノはハガれる

これ豆な

271 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 12:28:41.51 ID:m3TH+bcR.net
>>261
プレハブ工法とは(軽量鉄骨造とは)?その特徴とメリット・デメリット
http://sumaidea.com/guides/article/12/

工場で作って現場で組み立てるので自由度の制限が有る。

272 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 12:41:15.84 ID:8Z3O4UVv.net
偽装建設ばっかりだし何かあってもすぐ移れる賃貸が最強

273 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 12:47:39.19 ID:e5tCscyy.net
木造家屋のメンテナンスの仕事は今後むしろ増えると思われるんだがな

274 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 13:06:57.61 ID:XNYtfOOW.net
>木造家屋のメンテナンスの仕事は今後むしろ増えると思われるんだがな

たいして増えないと思うな。
リフォームは金(手間)がかかるから
新しく作っては壊すの方が安上がり。
テレビとかのメディアの影響でブームみたいになったけど
それほど長くは続かないと思われ。

275 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 13:50:21.65 ID:mIX7r17v.net
実家の方の知り合いの土建屋は瓦屋根がウリだが、現場の職人は重いから瓦は止めた方がいいのになぁと思うらしい。

276 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 13:55:20.25 ID:aZYxtXCP.net
大工に高い金なんて払えないよ
たかが家建てるのに幾ら払わせる気だよ?
オメーラがそんなだから皆不動産で辛苦を舐めてんじゃねーか

277 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 14:00:52.41 ID:aZYxtXCP.net
許認可だのなんだのって役所とつるんで
不当独占商売だろが
でかい面すんじゃねえw

278 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 14:15:43.37 ID:8Mg0ml1j.net
>>277
輸入玄関扉だが、塗装が違うと防災基準を通してくれない。

役所の横暴だわ

279 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 14:48:50.64 ID:ulyOAbrq.net
>>264
気付いちゃったかw

>>267
「ちゃんと製造された」ってのがみそかな?
構造材につかわれるような集成材は近年のものは大丈夫だろうけど
合板はまだ駄目かもフローリングという名のベニヤ板は駄目だね。

>>269
集成材じゃなく合板レベルなんでは?合板レベルでは20年くらいが多いよ。

280 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 15:03:41.44 ID:rmQd73pq.net
安いフローリングの寿命は10〜15年ぐらいだろう

281 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 15:17:24.89 ID:332j7QUM.net
大工も左官も要らない

282 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 15:31:15.36 ID:AI6m9jsB.net
>>264
稼ぎが悪いか、身の丈にあってない、と言うことでもある。

283 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 16:10:47.77 ID:uyGTS+cc.net
>>279
合板じゃあねえよw
合板のままの家具って、安物だけだろw

284 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 16:14:04.52 ID:XNYtfOOW.net
>いつからか、柱さえも集成材になった。そっちのほうが強いとか、
>どっかの学者が言い出した

そういうのは後付けの理由。
集成材になったのは工場での加工が容易だから。
無垢材だと工場(機械での)加工が難しい。

建設業者が集成材を導入したかったのであって
消費者が望んだわけじゃない。
色々理由をつけて客に高い方の集成材を買わせる。
すると工事の管理も楽になって、高いものが売れるのと合わせて一石二鳥。

物は悪くても業者側、売る側の都合で普及してしまうなんてことは
集成材に限らず結構ある。

285 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 16:16:23.29 ID:uyGTS+cc.net
>>279
>「ちゃんと製造された」ってのがみそかな?

そう。そこがミソ
ちゃんと製造されたものが市販の何割あるかって話。

ちなみにちゃんと製造された太陽電池の寿命は100年以上
実質的に、元三洋電機社長の桑野幸徳氏の自宅に設置された太陽光は20年目でパワコンも含めて故障知らず。
だからと言って、だれが買ったものでも20年故障せずに使えるとは限らない。

どんなものでも、当たりと外れがある。

286 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 18:55:32.39 ID:xaGQpKW5.net
>>11
実家は宮大工が平成に田舎の百姓の豪邸建てたけど嬉しくない
借金は払い終わってる

287 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 19:06:39.48 ID:DaE4bb94.net
そんなに技術を残したいなら、自分が転職すればいいのに

288 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 20:14:46.17 ID:jgFxL/BH.net
そこら中飛び回れが主流だし

289 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 22:07:46.10 ID:g8jLY5e6.net
>>273
いや、3〜40年前に建てられた安普請の家をメンテナンスするよりは
スクラップ&ビルドを選ぶ人のほうが多い。

290 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 22:31:50.84 ID:d5qdmWnv.net
消えはしないだろ
淘汰されて少なくなるだけ
料理人と同じだよ

291 :名刺は切らしておりまして:2016/06/08(水) 23:43:29.46 ID:yaZs2tDR.net
純和風建築とか高そうだしなあ
金持ちだったら建てたいが

292 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 03:11:34.45 ID:4Cn2NSen.net
土建なんて皆潰れて死ね

293 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 04:06:06.61 ID:kUlQm54/.net
現代人は昔の人間と比べて格段に手先の器用さは劣っているはずなんだけど
多様な機械工具と、まるで定規にも使えるような直角平面の出た合板等の建材の普及により
「チョイとその気になれば、俺にも家のひとつくらい建てる事は出来る」と内心思っているヒトは多い。

でも実際はマトモな事は何ひとつ出来ない。ただの良くある自尊心からくる思い込みでしかない。
そして、そんな考えを持つ人間は、職人の手間に対しての賃金を払う事を当然ながら渋る。
別に建築に限った話じゃなくて、似たような事はアチコチにある。
野菜などの食べ物に対する事でも同様にね。

294 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 04:22:45.43 ID:+uUIB57J.net
>>293
そこを調整して、保護したり、伸ばすのが国や金持ちだと思うけどね。

それをしないで私利私欲ばかりだから終わる

295 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 05:23:04.15 ID:3PwkOeh7.net
>>1

>法隆寺には、釘が1本も使われていないという。
↑これよくある間違いね。

現代の人がイメージするような釘の形ではないが、
釘は使われている。
使われている釘は、砂鉄と木炭で作った玉鋼で出来ていてとてもさびにくい。
現代の鉄は石炭と鉄鉱石で作るが、決定的な違いは錆の発生に影響する硫黄分の多さだ。

法隆寺を改修した時に寄付した人に、
解体したときに出た玉鋼で作られた当時の釘をお礼として桐箱に入れて配ったりしたからね。

296 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 06:25:19.75 ID:KZ9ib/fX.net
>>295
ステンレススチールで作れば良い

297 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 08:47:42.45 ID:0lMfLwgW.net
>>3
使わないだろ

298 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 09:27:35.99 ID:zd9UQ4tH.net
>>296
SUSは特性が悪い。
粘りが弱いから破断する。

299 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 09:37:18.02 ID:zd9UQ4tH.net
>>284
家督相続が廃止された現代に、100年持つ家作る必然性は無いよ。それよりも低コストで作れて30年高品質を保つ集成材の方が、建築材料として優れとるだろ。

そもそも日本の伝統的風合いよりも高気密高断熱の方がみんな好きでしょ?風通しの良い家よりもエアコン効いた方が快適でしょ?
真っ直ぐなプレカット集成材ならそれが可能だよ。

加工がし易いってのは、高品質を実現できるって事だよ。自分で書いていて矛盾を感じない?

300 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 11:26:05.20 ID:00LxNw1a.net
おーい!モルタル持ってこーい!!

301 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 13:30:21.83 ID:fJfiIX43.net
>低コストで作れて30年高品質を保つ集成材の方が、建築材料として優れとる

集成材の方が低コストということはない。


>加工がし易いってのは、高品質を実現できるって事

違う。
工場生産、機械加工に向いているから品質が安定するとは言えるけど
高品質を実現できるということとは違う。


製造業的な表現で言うと生産管理のしやすさから集成材になっていった。
受注の増減に対応しやすいということ。
製造業が受注に合わせて人員を増減できる派遣や期間工を
増やしていったたのと同じこと。

302 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 13:40:20.86 ID:zd9UQ4tH.net
>>301
そういうのを全部まとめると生産性向上って言うんだよ。
生産性向上は人類に福祉するんだけどね。

何でここの人間はみんな無垢材=善、集成材=悪なのかな?

303 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 13:48:46.93 ID:zd9UQ4tH.net
>>301
で、集成材のが圧倒的に低コストだけど。
3寸くらいでも確実に安い。最近はファッション的に8寸や9寸の大黒柱入れたりするんだけど、そもそもそんなサイズの無垢材、滅多にないからね。高い安いじゃなくて、買えない。
でも集成材なら作れる。ある程度のサイズを超えると、ものすごく顕著に低コストだよ。


一般的な労働者の家なんだから、集成材が一番だよ。
文化財クラスや寺社では、そっちの世界の人が頑張れば良い。

304 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 13:56:34.61 ID:zd9UQ4tH.net
>>301
ああ、読めば読むほどイライラしてきた。


>違う。
>工場生産、機械加工に向いているから品質が安定するとは言えるけど
>高品質を実現できるということとは違う。

は?じゃあお前の言う高品質ってなんだよ。
世間一般じゃ誤差なく作る事=高品質だよ。
高級品と高品質は違うだろが。

無垢材のが高級品なのはわかっとるけどね、たいていの人はコストとのバランスで家を買うのよ。
で、そういう殆どの人とマッチするのが集成材なんだよ。
イヤなら今でも無垢材でやる工務店やメーカーはあるんだから、それを選択すればいいだけ。高いけどね。
よく他人の選択を、自分の好みじゃないから間違ってるとか言えるな。頭おかしいわ。

305 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 14:01:07.45 ID:dXw83Bd/.net
釘を極力使わない工法は、ものすごく技術が要るが、そんな技術を発達させた理由は、そもそも鉄が極めて高価だったからです。
雨のかかる場所には、錆びるから絶対に使わなかったが、ここぞという所には惜しまず使いました。

306 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 14:05:24.15 ID:fJfiIX43.net
>無垢材=善、集成材=悪なのかな?

そういうことは言ってないけどね、俺は。
品質とかコストとかそういうことで集成材を使うようになったんじゃなくて
工程管理のしやすさから普及したって言っただけ。

品質が安定してることと高品質は違う。
低品質でも安定して低品質ってことはある。
品質をどこら辺に置くかは別問題。

307 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 14:22:30.92 ID:zd9UQ4tH.net
>>306
何言ってるかさっぱり判らんわ。真性の気違いだな。

安定して低品質って、書いてて「あ、売り文句に買い文句で書いてるけど、これは反論としておかしいな」とか思わないもんかね。

308 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 14:31:39.68 ID:zd9UQ4tH.net
まぁ気違いはほかっておいて、工業製品は高品質でないといけないよ。
高品質こそがもっともコストが低くなり利益を生むからね。
集成材ならそれを実現できる。
消費者もそのメリットを享受している。

309 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 14:35:53.96 ID:fJfiIX43.net
>安定して低品質って

例えば室内の壁はプラスターボードが多く使われるけど
品質が安定してはいるけど、高品質ではない。
強度も低いし水にも弱い、物も取り付けられない。
高品質な壁材とは言えないけど、品質不安定ってことはない。

品質の高い低いと品質が安定してるかどうかは別。

310 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 14:37:01.97 ID:CfNBu1iy.net
親父が工場を畳んでしまい、職人も消えたので、いまの合板で直角が出てるのは皆無
適当に東南アジアでつくられた板しかもう無い

寸法会わない家ばっかだと思う、いまは

311 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 14:39:47.81 ID:zd9UQ4tH.net
>>310
オモロいな、ぐへへ。

312 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 14:47:15.45 ID:zd9UQ4tH.net
>>309
ああ、気違いかと思ってたけど、ゴメン。
ただのバカだったか。

寸法違いやソリが無く、スが入ったりして無くて、均一品質な事を高品質のプラスターボードって言うんだよ。わかるかな?
プラスターボードはプラスターボード。
殴って割れない事や、水没しても強度が保たれる事は特に求められてないので、そんな性能は要らんよね?
屋根にプラスターボードを使う人はおらんでしょう?

次に会うまでに品質って意味を勉強しとけよ。

313 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 14:54:13.27 ID:CfNBu1iy.net
親父の作ってたのは天皇陛下だけつかって、ほかには使わせないってことらしい

314 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 14:54:13.98 ID:KkJ+dPGC.net
ログハウス最強
ただし敷地が広くないと建てられない

315 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 14:55:55.47 ID:r/rTkdr/.net
今流行りの無垢の木の家だとか自然素材の家とかでも、構造は機械のプレカットだし内装の無垢材も溝を掘ったり削ったりぜんぶ機械がやってくれるからね。

もう普通の木造大工というのもどんどん消えるでしょう。
目に見えてる。

316 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 15:25:58.89 ID:+z7Ai5qC.net
うちの実家の木造建築の家も直せる人がいなくなるって事なのか…

317 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 15:29:05.05 ID:CfNBu1iy.net
フェアレディZで、違法スレスレのボアアップにブーストしてなんだかんだつけて
まだ直して走ろう、こいつじゃないと駄目だ、なおすんだ

ってのも相当のマニアだしな

318 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 15:42:44.18 ID:0xcCxiAe.net
ヒノキ無垢のフローリングは肌触りはいいんだよな
でも、傷つきやすいので、普通の生活しているだけで傷だらけ ><

板だけ綺麗に外してカンナ掛けすればまた綺麗に復活しそうだけど、剥がし方分からないし
リフォームでしてくれるのって、外してカンナではなく、そのままサンダーかけばっかりなんだよなw
サンダーだとヒノキの表面がつぶれちゃいそうで嫌だな

319 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 20:34:32.47 ID:kUlQm54/.net
>>318
最近の一般的な工法だと、フローリング材はその下の合板にボンドを用いて貼られているので
その場合だと材を外すのは容易じゃないね。
それに、天然の無垢材というものは、合板フローリング材と違って
傷や汚れを帯びた状態が、年月を経た貫禄がにじみ出るような味わいに見える場合が多いので
下手にサンディングして誤魔化すような事をすると却ってカッコ悪くなるかも。

あと、よく研ぎ澄まされた鉋でヒノキなどを削ると、まるで鏡のように自分の顔がぼんやり写るくらい
ツルツルな表面に仕上がるけれど、だからといって、床やテーブルの天板等に安易に施すと
肌にトゲが刺さったり、雑巾がけすると木の繊維が絡んで、場合によっては表面の木が
部分的にめくれ上がったりしてひどいトラブルにも発展するよ。

いくらキレイでツルツルであっても、木の表面の繊維刃物でを鋭利にスパッと切断している状態だからね。
だから身体が直でよく触れる場所の材は、目の細かいサンドペーパ−で仕上げるのが普通。
木の非常に細かい繊維の、その鋭利な切り口のカドを丸めるから危なくなくなるんだよね。

320 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 21:51:04.36 ID:0xcCxiAe.net
>>319
レスサンクス
サンドペーパーがいいのか。

昔工事しているところ見たけど、合板など使わずに垂木の上に直接檜の板貼っていったので、壁面の横に貼った飾り板を剥がせば外せそうな気もするけど、何分にも素人なので怖くて外せない。

321 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 22:22:21.67 ID:qGrccKPqu
きっと森泉とかヒロミがなんとかしてくれるハズ。

322 :名刺は切らしておりまして:2016/06/09(木) 22:20:24.68 ID:D/SRqI85.net
日本中から左官が消える日はもう終わったのかよwww

323 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 08:54:44.37 ID:twDIynp6.net
電動工具があれば俺でも出来ないことはないからなw

324 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 09:08:46.10 ID:B6QG1uOd.net
俺も以前は長持ちする丈夫な家に憧れてたけど
でも実際には、そのときの新しい技術・装備を取り込んだ安価な木造家屋を
比較的短いサイクルで建て替えた方が安くて快適だと気付いた。
江戸時代の建築思想も恐らくそんな感じだったと思う。

325 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 09:13:32.63 ID:B6QG1uOd.net
集成材は水濡れが心配だけど大丈夫かな

326 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 09:17:57.58 ID:HqY11dCh.net
丸太のログハウスにすべし

327 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 09:20:47.62 ID:IT4TOKZb.net
単純作業で精密な部材を工場で作り、
それを現場で組み立てるから、丈夫で精密で安価な住宅になる。

現場で切ったり張ったりしてたら、精度が落ちるし雑になる。
工務店だって、工場でプレカットして、現場では組むだけだろ。

328 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 09:49:51.51 ID:iqALSpGv.net
宮大工なんかで技術は残るだろ
織物なんかでもそうだが、工業化されて無くなる職は特殊用途に特化していくしかないな

329 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 11:33:58.93 ID:MMMDLKGM.net
2バイ4住宅
http://www.2x4assoc.or.jp/build/index_build.html
ツーバイフォーは人気の高まる木の住まい
日本の高温多湿な気候にも、木の家は冬に温もりを夏には涼しさをもたらし、
調湿作用もあります。木には天然の“エアコンディショニング能力”が備わって
いるのです。

金属のプレハブとは違うので一緒にしない様に。

三井ホーム
http://www.mitsuihome.co.jp/smart2x4/wood/

330 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 11:39:26.34 ID:Y2YtrlnM.net
>>327
それは現在の工法では当たり前となっている
柱や桁に足跡が付いていようが隠れて見えなくなってしまう構造材および
それらを組む時にに限った話でしょ。
床板から鴨居や敷居、および腰板から玄関框等の材を
現場での寸法合わせの上で収める作業は、大昔から大して変わり映えしない内容だよ。
実際の現場では
そんなバンバンと組み付けて家が出来上がるような雑な事をやっていない。

331 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 12:05:45.78 ID:5t9vsytD.net
>>327
うん、資本投下と技術進歩のお陰で、安くて精度の高い「プレカット」という商品が産まれた。
現場加工は、バラツキが激しいからね。

巻尺とNC機器の精度の差は歴然だろ。
幾ら腕が良くても巻尺を使う以上巻尺の精度は超えられない訳で。

332 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 12:10:19.09 ID:5t9vsytD.net
>>329
ウソこくなや。
2×4の構造体のベニヤ板に、エアーコンディショニング機能なんてないだろ。
だいたい大壁のプラスターボード+ビニールクロス仕上げ。通気性はゼロだよ。
高断熱高気密エアコン前提の設計だろうが。変なオーガニック感なんて謳うなや。

333 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 12:41:11.64 ID:/q5KOhYP.net

小地震にも弱い
軟弱木軸職人が

結露とカビに弱い
鉄筋コンクリート職人
抵抗します!

334 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 14:48:29.30 ID:5t9vsytD.net
>>333
鉄筋コンクリートはあまり良くないけど、エアコンあれば悪くないで。

あと、2×4は好きよ。目下30年に限れば耐震性は1番、低コストだし悪くない。
ちょっと耐久性が心配なんて言われとったけど、集成材の軸組と変わらんやろうしね。構造の劣化よりデザインの劣化の方が早いやろうし。
軸組ほ軸組で、剛性パネルを入れるようになって、2×4と境界線が曖昧になってきた。

まぁこれからはボンドで固めた家に30年だけ住む時代って事。別に俺は純粋な進歩と思ってるよ。

335 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 15:01:37.42 ID:Oc8Qcbm0.net
今時の軸組工法は金物でガチガチだし、耐力パネルだらけで良くわからんものになってきてるのは事実だよね
耐震工法と非耐震工法を比較した振動実験でも、まさかの耐震工法の方が倒壊なんて結果もあったし

336 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 16:44:38.50 ID:Y2YtrlnM.net
>>331
> 巻尺とNC機器の精度の差は歴然だろ。

そんな「歴然」というほどの差が結果として現れる状況って
具体的に何?
構造材の刻み加工において「プレカットだから」という理由で
その精度とやらが結果に結びつく状況なんて
ちょっと思い付かないな。

桁や土台と接合する、あの多くの管柱の上下のホゾ仕口ひとつとって見ても
ルーター加工独特の、あの角が丸みを帯びているものだけに
いくら両者がピッタリ「精度良く」合わさっていたとしても
力学構造には弱いものであるのは明確じゃないか。

337 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 16:56:45.65 ID:Y2YtrlnM.net
商売人がカネ儲けの為に編み出した錬金術まがいの結果に対し
それを単純に、「進歩」と
喜び、有り難がり、誇らしく思うのは勝手だが
あまり世間の他人に向けてく公言してしまうのはいかがなものかとも思う。

338 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 18:04:37.67 ID:5t9vsytD.net
>>337
お前テレビ見るとバカになったりケータイの電波でガンになるタイプだろ。わかるよ。

で、技術進歩や経済活動は全て金儲け主義の錬金術なのね。
水素水詐欺とかには引っかからんタイプだけど、新しい物全てに拒否反応を示すヤツね。水素水買う人を見下しているだろうけど、端から見るとどっちも一緒くらいのバカだよ。

339 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 18:54:44.87 ID:Y2YtrlnM.net
>>338
知ったかご披露のアトは罵詈雑言か。
テメエの理屈に反論されたなら、理屈で返すのが筋だと思うが。
ま、中学生でもわかるような「プレ」と「カット」という英単語を商品の名詞ようなぞ語る輩に
実際で具体的な事などハナから期待していたワケでは無いけれど。

しかしまさか、このような、知ったかをツッコまれてジタバタするザマを晒すだけとは
とんだお笑い種だったな。

340 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 19:02:45.90 ID:Y2YtrlnM.net
しかし、
「巻尺」w

構造材の刻みのハナシなら
せめて、サシガネや尺竿なんぞを引き合いに出してもらいたいのだがw

341 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 19:07:20.79 ID:5t9vsytD.net
>>339
理屈ってのは、高精度が不必要ってのと、丸いホゾの事だろ?

高精度が必要かどうかなんて、反論の必要は無いよ。
だって、高精度の方が良いに決まっとるから。
定盤の上でNC制御された加工機で加工。これの何が工業的に悪いのか良く判らん。軸が歪んでいたら後で要らんコストも掛かるし、最終的な家の強度も低くなる。

あと、ホゾは接合面積が大きい方が強度が高い。角より丸の方が強度が高い。もちろん精度が高い方が強度が高い。
これも認識が全く間違っているから、反論の必要が無いよ。

オレはキライってなら、それ以上反論の余地は無いからしょうがないけどね。大工さんに現場加工で作ってもらったら良いよ。

342 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 19:15:04.64 ID:5t9vsytD.net
>>340
はぁ。
柱の長手を測るのに巻尺使ってすみませんね。
差し金でも何でもいいけど、鉛筆でケガいた線をノコギリでゴリゴリ切る方が何故良いのかは理解できん。

曲がりくねったぶっとい梁を載せる様な家に住みたい憧れは理解出来る。金持ちになったらそういう家を建てるわ。
平均的な庶民の建てる家なら、集成材のプレカットが現状では1番良いだろうと思う。
もしそれよりも良い方法があれば、君が世の中に提供してくれって。きっと成功するから。

343 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 19:33:04.18 ID:uOw1pjDq.net
今や大工なんてハウスメーカーに頭下げて仕事貰ってる身分
大工の頭が中古一軒家買って自分でリフォームして住んでるくらいだもん

344 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 19:39:16.33 ID:Y2YtrlnM.net
>>341
> 理屈ってのは、高精度が不必要ってのと
>高精度が必要かどうかなんて、反論の必要は無いよ。
>だって、高精度の方が良いに決まっとるから

誰が「不必要」だの抜かしたってんだ?オイ。
あのな、
小学生がするような、幼稚で作為ミエミエな真似すんなよ。
コッチの回答を待ってから答える事だろが。それを勝手にあれこれとノベやがって。
その必死な言い訳まがいのジタバタぶりが滑稽すぎるって笑われたばかりだろが。


333 自分:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/06/10(金) 16:44:38.50 ID:Y2YtrlnM
>>331
> 巻尺とNC機器の精度の差は歴然だろ。

そんな「歴然」というほどの差が結果として現れる状況って
具体的に何?

345 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 19:39:53.02 ID:5t9vsytD.net
まあね、ノスタルジーにすがる気持ちも解るよ。
でも、世の中大半が合理主義だ。
誰だって必死に稼いだカネを無駄に使いたくない。

家は大半の人にとって必需品であって、その大半の人が望む物が主流になるのは仕方がない。

後、法律も後押ししてる。建築基準法や消防法なんかは、家を標準化に押し込める圧力だよ。
法律を全て守らないと、カネは借りれないし工務店も施工してくれん。
サッシやら建材やら、全てをクリアしていくと、構造に掛けられるカネは限られてくる。
プレカットならその点現場は1日で上棟できるから、やはり低コストが可能になる。

逆に今や建前なんてやってる余地は無いよ。
上棟の日は大工が大勢集まってラフターも来て、とにかく日を跨ぐ訳にはいかず、さっさと工事しないといかんから、工務店に建前はやらんでくれと釘を刺される。

これがご時世だよ。
有り余るカネが有るなら、好きなだけ拘りの家を建ててくれ。そういう選択肢ももちろんあるから。

346 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 19:43:52.36 ID:5t9vsytD.net
>>344
数えればキリがないよ。
精度なんて良い方が良いに決まってるんだから。

高精度とトレードオフするのはコストなんだけど、そのコストも低いんだから、比較として間違っているんだけどね。

347 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 19:55:41.03 ID:Y2YtrlnM.net
>>341
> あと、ホゾは接合面積が大きい方が強度が高い。角より丸の方が強度が高い。
> これも認識が全く間違っているから、反論の必要が無いよ。

仮に1寸×2寸のホゾ穴をとってみても、四方直角の寸法と比べ
四方が曲面の場合は、全辺合計の長さが明らかに短いというのに「面積が大きい」だって?
計算とかのレベルじゃなく、一見で判る事なのに意味不明・・・・・・

認識とかどうこう以前にアタマ大丈夫かい?

348 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 19:57:30.65 ID:Y2YtrlnM.net
>>346
> 数えればキリがないよ。

ただの一つすら具体的な事を出せないオマエが
いったい何をノベてんかな?

349 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 20:04:33.51 ID:Y2YtrlnM.net
さすがに、この現実世界において
あのプレカット加工の丸ホゾ見て
「角より丸の方が強度が高い。」
などというヒトなど皆無だと思うんだがw

350 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 20:14:15.80 ID:5t9vsytD.net
>>347
それは単純に角を丸くした時の場合だろ?
プレカットのホゾは表面積稼ぐ為に工夫されとるよ。これぞ機械加工の真骨頂とばかりに、色んな形があるよ。現物を一度見てみなよ。

で、その差が歴然なシーンとしては、例えば今は筋交いの替わりに構造パネルなんて工法が多い。パネルもプレカットして持ってくるんだけど、全部ピッタリハマって、すぐに組み立ては終わる。
現場加工では到底不可能なスピードだよ。

351 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 20:20:34.97 ID:5t9vsytD.net
>>349
角は応力が集中して弱いよ。特に木みたいな柔らかい素材では。

例えば駆動軸ってキーを使うんだけど、あれも応力が集中して弱いから、キー無しの圧入のがより駆動力を強く伝えられる。
でも、圧入は加工も難しいし、組み立て分解が困難だから(要は高コスト)、モートルなんて未だにキーを使う。

丸ノコの歯と歯の間に丸い穴が開いてるのは、応力を分散して歯が飛ぶのを防いでいる。

丸は強いよ。正しい認識を持ってね。
そういう直感を鍛えると、いい設計士になれるよ。
お前は一生ニートだろうけど。

352 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 20:22:15.39 ID:XL9foX6X.net
>>60
TOKIOの方が技術レベル高そうだな

353 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 20:26:57.91 ID:IBW9Cn/D.net
耐力壁貼りまくるくらいなら最初から2×4にした方が合理的じゃない?

354 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 20:39:59.93 ID:Y2YtrlnM.net
>>350
> 色んな形があるよ。

いろんな?
まずは、管柱のホゾ加工について述べていたはずなのだがな?
普段の垂直加重を支え、またその為に上下にホゾを持ち、
なおかつ数の多い部材である管柱こそ、普遍的に仕口というものを考えるには的しているじゃないからな。
さて、そんなあのプレカット管柱のホゾのどこが
「表面積稼ぐ為に工夫されとる」
というのかな?
あのスポスポと脱着のしやすいホゾのドコが
「ホゾは接合面積が大きい方が強度が高い。角より丸の方が強度が高い。もちろん精度が高い方が強度が高い。」
というのか説明してみ?

出来るものならな。
ハナシ逸らしは置いといて。

355 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 20:41:25.35 ID:5t9vsytD.net
>>353
そうだよ。なので最近ハイブリッド工法とか言うやり方が増えとるよ。
集成材も合板も、信頼性は結局一緒だからね。

356 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 20:54:26.51 ID:Y2YtrlnM.net
>>350
>それは単純に角を丸くした時の場合だろ?

当初、このように「単純」に述べてるのは、他ならぬオマエ自身だろが。
ハナシ逸らしのみならず、ミエミエの言い訳ばかりで誤魔化そうとするなよ、みっともないから。
       ↓
344 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/06/10(金) 19:55:41.03 ID:Y2YtrlnM
> ホゾは接合面積が大きい方が強度が高い。角より丸の方が強度が高い。

357 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 20:55:49.28 ID:W5WmVs41.net
知り合いの建築業の奴に
部品だから俺でも組めるかね?って聞いたら
即答
無理!
だって

なんかモヤモヤ

358 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 20:57:34.96 ID:5t9vsytD.net
>>356
ああ、ゴメンゴメン。「角より丸」の丸ってのは、丸く加工した場合って意味。
まん丸って意味じゃないです。

何で意思の疎通が出来んか解ったよ。
君、アスペでしょ。

なるほどなるほど。

359 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 21:00:46.49 ID:tQ5F2Imn.net
欠陥住宅を作る大工、左官は不要
技術低い

360 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 21:02:28.68 ID:Y2YtrlnM.net
>>350
> その差が歴然なシーンとしては、例えば今は筋交いの替わりに構造パネルなんて工法が多い。
> 現場加工では到底不可能なスピードだよ。

そんな現場を知っている業者なら誰でも分かっている事の紹介なぞどうでも良いから
いい加減、サッサと最初の問いに答えてくれるか?巻き尺クンよ。
構造パネル貼るのに巻き尺もNCもクソも関係無いだろが。


333 自分:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/06/10(金) 16:44:38.50 ID:Y2YtrlnM
>>331
> 巻尺とNC機器の精度の差は歴然だろ。

そんな「歴然」というほどの差が結果として現れる状況って
具体的に何?

361 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 21:06:58.82 ID:Y2YtrlnM.net
さすがに、この現実世界において
管柱の、あのスコスコのプレカット加工の丸ホゾ見て
「角より丸の方が強度が高い。」
「プレカットのホゾは表面積稼ぐ為に工夫されとるよ」
などというバカは居ないと思うんだがw

もちろん、妄想世界に生きる
知ったか野郎は除いてなw

362 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 21:11:55.68 ID:7SLELApI.net
>>184
ぶっちゃけ、現場で、加工させるよりも
プレカットの方がいんじゃね?
と思うのは僕だけかな?
ただ、バームクーヘンはやめて欲しい。
ほんと、危ない

363 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 21:14:44.64 ID:7SLELApI.net
>>189
ふーん。んで大工の腕の良し悪しどうやって判断するの?
普通にむりやろ?

364 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 21:15:51.74 ID:Y2YtrlnM.net
>>358
> まん丸って意味じゃないです

ぷw
プレカットのホゾの話に「まん丸」ってw

どうやらこの知ったかの巻き尺クンは、話逸らしの為の風呂敷を必死に広げすぎて
自分が何について語っているのかとっくに見失っているのかもしれないw

365 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 21:22:31.71 ID:7dpuRzTM.net
最近はヘッタクソな大工多すぎ
不動産業を善良にやってるとほんと大工の劣化が身にしみるわ

366 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 21:28:21.17 ID:7SLELApI.net
>>258
世間知らずめ!
今は、大工2鳶3荷揚げ4で組み上げるんだよ。
もっと世間に揉まれて出直して来い

367 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 21:40:26.35 ID:HuDAJE49.net
AIが考えてくれるんじゃないの、堀江さんに聞いてみて

368 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 21:45:58.35 ID:jaQMIjxZ.net
大工養成の名門大学の大工大も終焉が近いんだ

369 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 21:49:50.13 ID:Y2YtrlnM.net
ただの、
プレカット工場での、回転するルーター刃物での加工であるが故に
基本的に「仕方ない」結果の内容に過ぎないものを、
知ったかの意地か、見栄っ張り根性か知らないが
よくもまあ、ここまで創作して語れるもんだと、ある意味感心するわw


338 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2016/06/10(金) 19:07:20.79 ID:5t9vsytD
角より丸の方が強度が高い

370 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 21:52:42.62 ID:SBLbVdJG.net
>>369
スロッター?

371 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 21:57:49.74 ID:UEbcPwFq.net
でもリフォームには大工さんがいないとバリアフリーとか
戸棚つけたり、立て付けが悪くなって調整とか必要

372 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 22:09:31.46 ID:Y2YtrlnM.net
あのプレカットの丸面の小判ホゾと違って、従来の角ホゾは
その「応力が発生」し、結果として相手部材に「利く」から
捻じれ変形の応力に対して強固な対応が出来るというのにな。
繰り返すが、ただの機械加工の都合の産物でしかないものを
あたかもそれが効果を計算され、意図を持っている結果のごとく語るなよ。

「安く、より良い物」なんてウマい話などそうそう身近に有るワケないだろうが。
それとも
普段、そういう手口で他人を騙し、引っ掛けているような人生を送ってんのか?


348 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2016/06/10(金) 20:20:34.97 ID:5t9vsytD
角は応力が集中して弱いよ。特に木みたいな柔らかい素材では。

373 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 22:28:22.92 ID:SBLbVdJG.net
>>372
いや、だから、その、スロッター。

374 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 22:36:07.19 ID:SBLbVdJG.net
>>372
安くて良い物って、プレカットね。

でも、もちろん非常に大きな投資が必要だよね。
要は装置産業だから、装置の稼働率が命だわね。

工業製品はだいたいそうだよね。
装置化して大量生産して単価を下げる。

品質は均質で単価も安い。ただ、数を売らなきゃいかんからギャンブルだけどね。プロダクツアンドギャンブルなんてね。

で、その教科書的な近代工業を真っ向から否定して、何の話だったっけ??

375 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 22:43:23.57 ID:SBLbVdJG.net
>>372
で、どうしても当たり前の機械加工の角穴を存在しない事にしたくて、「相手部材に利く???」事にしたいのね。

丸い方が強いんだけどねぇ。
というか、角穴こそ、腕の無い大工が手間を省いた1番簡単なホゾなんだけど。

376 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 23:21:20.82 ID:/GEpMgre.net
宮大工の技があっても怪しくなってきている
仕事がすくないから腕がなまるんだ
普通の家建てるのに腕がじゃまになる事が多い

377 :名刺は切らしておりまして:2016/06/10(金) 23:23:43.89 ID:1b8YRrvk.net
>>3
根本が間違ってる、大工の仕事に金を出せる奴が一握りしか居ない
必要ないから淘汰されるだけの話

378 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 02:01:51.56 ID:ZY/1ZZZs.net
大工じゃなくても作れるようにしたほうが建築費が安くなる。
技術者に頼るようじゃ何時までたっても建築費は安くならない。

379 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 07:12:08.09 ID:UBE6i8e6.net
鉋を使ったことがあるなら分かると思うが
あれは削る面の木が平らじゃないと上手く削れない
もちろん製品としての鉋は水平なんだが
使う人間の癖でそれが微妙にズレてくる 従って
鉋にも鉋をかけるというメンテ作業があるんだが
今そんな事してる職人いねーだろなwww

380 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 07:22:32.51 ID:fHUfIKQ/.net
神社仏閣は今後も残るわけで減ることはあっても
消えることはないだろうな
むしろ腕の良い人が残って給料も上がるだろう

381 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 10:43:23.62 ID:oNnqlbss.net
>>375
> 丸い方が強いんだけどねぇ。

さすがにちょっとはその理由となる「理屈」のひとつくらい語ろうよw

それとも一たび詳細なんぞを語っちゃうと
なんか旗色悪くなる要素が次々と露呈してくる恐れでも有るのかな?w

382 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 11:04:05.99 ID:l8oyHACq.net
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldcolumn/14/698129/101400011/
きちんと作られた集成材の寿命は50〜70年以上は当然ある

383 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 11:17:32.94 ID:oNnqlbss.net
>>379
> あれは削る面の木が平らじゃないと上手く削れない

大まかな事を言えばそうなんだけど、実際の鉋削りというものは
削る材の全面の長手・短手方向が凸状に「むくって」ないと上手くいかない。
もちろん、仕上げ工程に近づくほどその「むくり」は比例して限りなく直線に近いものになっていくのだけれど。

> もちろん製品としての鉋は水平なんだが 使う人間の癖でそれが微妙にズレてくる
>従って 鉋にも鉋をかけるというメンテ作業があるんだが、今そんな事してる職人いねーだろなwww

鉋台は木なので、製品うんぬんよりも自然勝手に微妙に狂いが起きるものだし
使えば当然すり減っていくもの。
で、それを適正な状態にするために「下端鉋」「台直し鉋」等と呼ばれる小鉋を使って修正するんだが、
この道具も作業も、鉋を日常で使う人間なら必需品であり必須作業だね。
もちろん、現在は削りは大小の木工機械で大半を行ってしまうのものだけれども、
基本的に現場では行えない事なので、そうなるとやっぱり手道具の鉋は必要不可欠の存在となってくる。
普通の鉋と台直しの鉋、一緒に持っていてもなんら場所も取らないので
例え使用頻度が少ない状況だとしても、道具として装備している人が多いよ。

384 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 14:36:33.93 ID:ic1FZTQe.net
>>381
応力の分散、で大分前の方で説明済みなんだけど、いくら書いても聞く耳持たんから伝わらんのよ。

プレカットって言葉がキライみたいだから機械加工に言葉変えるけど、機械加工のホゾはテーパーになってて、スコンと入って上から荷重が掛かると接合面全体に均等に力が掛かって強度が出る。

平行加工の角穴だと、加工精度次第で入り易かったり入り難かったりで、仮に入れる時にキツくても、テーパーの様な応力分散が行われている訳ではなくて、強度は出ないよ。

角が利く?のは、入れる時にキツいから利いてる気がするだけ。後、角は力の方向によっては弱い向きがある。丸は全方面から均等に強い。

どう考えても、熟練の職人さんがどれだけ時間を掛けても、ましてや市中の平均的な大工さんが庶民の家を建てるレベルの工作では特に、機械加工には全く敵わない。全ての要素で機械加工が優れてる。
唯一の弱点は、初期投資が大きい為に経営的リスクが大きいって事。回転率が命。
でも消費者はそんな事は関係ないからね。
確実にプレカットの方が施主としてメリットが大きいよ。

385 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 14:39:30.12 ID:ic1FZTQe.net
あ、最後プレカットって言っちゃった。ゴメン

386 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 15:00:10.47 ID:oNnqlbss.net
>>384
> 応力の分散、で大分前の方で説明済みなんだけど

同一人物って事?
当日なのに1時間もしない間にIDが違うねえ?

387 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 15:06:30.64 ID:Z4mF9RE5.net
よく伝統工法では釘を使わないというが、以前法隆寺の修復するドキュメント番組ででかい釘を特注でこさえて使ってた。
創建当時もそうだったそうだ。
思うに、当時は鉄製品が高くて使い捨ての釘には使えなかったからでは?
豊富に使えるなら使った方が強度が出ると思う。

素人だけど。

388 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 15:07:20.83 ID:oNnqlbss.net
>>384
> プレカットって言葉がキライみたいだから機械加工に言葉変えるけど

誰が「キライ」だの述べたのかな?
そもそも、そんな事は相手に訊いてから判断しなよ。

自分勝手に思いついて、自分勝手にオチを作ってハナシを進める。
どした?
前にも指摘したが、
そんな小学生がやるようなミエミエの幼稚な作為丸出しをやらざるを得ないほど
精神的に追い詰められてんのかあ?

389 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 15:09:57.10 ID:Z4mF9RE5.net
熟練工の技が、未熟練労働者でも使えるようになるのが技術革新。
結果、安価で良質な製品がいつでもどこでも入手できる。

390 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 15:19:56.44 ID:Z4mF9RE5.net
消費者目線だとマルでも角でもどっちでも良い。
技術的に妥当性の有る方が残れば好い。

391 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 15:24:13.69 ID:oNnqlbss.net
>>387
法隆寺で用いられていたのは、いわゆる「和釘」と呼ばれるものだね。
おそらく用いられている箇所は、屋根垂木と桁との接合だろうかな。
長さ30センチ前後だったか、いわゆる「洋釘」と呼ばれる現代の釘の形状とは全然形も、固定の作用も違う釘。
それを現代に再現して作ったのは、白鷹さんという鍛冶屋さん。
包丁等の刃物で有名な「木屋」という東京の老舗店に勤めていた人だけど、
四国の実家は鍛冶屋さんだっので跡を継いで鍛冶屋さんになった。
最近の大きな活躍では、
どこかの文化財になっている木造の大きな橋の再建に使う金物を作ったとか聞いたけどね。

392 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 15:37:18.45 ID:oNnqlbss.net
>>387
> 思うに、当時は鉄製品が高くて使い捨ての釘には使えなかったからでは?

鉄が今では想像も付かないくらい貴重品扱いだったのは確かだったろうけど、
法隆寺の創建当時における建築材料において
「使い捨て」という概念は、皆無に等しいものじゃないのかな。
先の和釘など、大きさは違えど
飛鳥時代から江戸時代後期まで使用されていた存在だけど
ちゃんと引き抜いて再使用していた記録と、その為の道具は存在していたからね。

それどころかさえ、戦後しばらくたった時代に下った時代になってもなお
釘を安易に使い捨てるような状況は建築界に存在しなかったと思う。
そもそも当時のたいていの民家程度に、現在のような構造に関わる内容に対し、
大量の釘を用いて強固に打ち付けるという工法など存在しなかったという状況のが
理由として大きいのだけど。

393 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:17:19.95 ID:oNnqlbss.net
>>384
> プレカットって言葉がキライみたいだから機械加工に言葉変えるけど、
>機械加工のホゾはテーパーになってて、スコンと入って上から荷重が掛かると接合面全体に均等に力が掛かって強度が出る。

あの管柱のプレカットの小判ホゾ自体のどこに
「テーパー」が付けられているというんだ?
ホゾの元から末まで同寸じゃねえか。

394 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 16:38:47.20 ID:UBE6i8e6.net
建材にはそれぞれ弾力がある だがちょっと触ったことが
あるなら分かると思うがその弾力とは建材の大小によって
かなり変わってくる 単純に数字に比例するというような
ものじゃない 特に木材の場合奇を衒ったような継ぎ方は
ある程度の厚みがある大型の材木じゃないと意味がない 
逆に金属の場合は相当に薄くても材質で強度を出せるし
形状にもよる こういう特徴は木材には無いもので
木が建材に向いてるなんていうのは一概には言えないが
一般人のアタマも結構いつまでも古臭いくて木が人気なのも確か

395 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 19:38:08.30 ID:oNnqlbss.net
>>384
> 機械加工のホゾはテーパーになってて

蟻のルーター刃なのだから、そういう角度をつけられるのは
なんら珍しくも、凝っているワケでも、はたまた「進歩的」なものでも無い、
ごく「そのまんま」である、当たり前の内容なんだがw
その程度の事を大仰に語るのは、さすがにジョークと捉えられても仕方ないぞw

つうか、最初の意味不明の鼻息荒い「技術進歩のお陰」とやらが
どんどんハナシを進める内にショボい内容になっていってるんだが、大丈夫か?w

>接合面全体に均等に力が掛かって強度が出る。

柱のホゾとホゾ穴の関係において
その「均等に力が掛かる」状態こそが「弱い」という、
ごく基本的な事にすら気が付かないとはw

396 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:28:53.48 ID:RrgIuRot.net
ハウスメーカーが職人の手取りへらしたからだろ

397 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 20:32:34.87 ID:Ty6Gd9LA.net
AI大工の源さん

398 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 21:22:32.30 ID:ic1FZTQe.net
>>395
ポジショントークなのかなぁと思ってたけど、単純に気違いなのかなぁ。

均等な応力の分散は大切だから覚えておくと良いよ。良い設計とは即ち応力の分散だよ。

399 :名刺は切らしておりまして:2016/06/11(土) 23:22:42.74 ID:oNnqlbss.net
>>398
相も変わらず
罵倒交じりの、ブツブツと漠然極まるハナシ逸らしを繰り返してばかりだね。
さて、
なんのソースも出せない「俺的意見」はいい加減それくらいにしてさ、
ちっとはコッチの「具体的」な疑問に対しての答えておくれよ?

390 自分:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2016/06/11(土) 16:17:19.95 ID:oNnqlbss
>>384
> プレカットって言葉がキライみたいだから機械加工に言葉変えるけど、
>機械加工のホゾはテーパーになってて、スコンと入って上から荷重が掛かると接合面全体に均等に力が掛かって強度が出る。

あの管柱のプレカットの小判ホゾ自体のどこに
「テーパー」が付けられているというんだ?
ホゾの元から末まで同寸じゃねえか。

400 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 00:47:15.89 ID:FNOi9edD.net
>>399
>>398はもう酔っぱらってんだよ、スルーしとけって
馬鹿がうつるだけだぜw

401 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 09:11:48.83 ID:fkc4+esv.net
>>395
ホゾとか貫とか火打ちについて勉強したいのですが、伝統工法について概説した適当な参考書はありますか?

402 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 16:45:21.20 ID:N0uaFXD6.net
快適な住宅を作るためには構造そのものも大事な要素なんだろうけど
空調機器とかサッシとかキッチンとか風呂とか設備によるところが少なくないと思う。
で、そういう設備は技術革新が絶え間なく続く商品だと思う。
だから、いくらガワが良くても、設備の方が早く陳腐化する。
そして設備のリフォームは、思いのほか高く付く。
だから設備の寿命を大きく超える立派なガワは過剰品質であり無駄に思える。
住友林業に40年住むのとアイダ設計で20年後に建て替えるのでは
後者の方がトータルで快適性に勝る気がする。

403 :名刺は切らしておりまして:2016/06/12(日) 16:47:32.75 ID:mOoSxonT.net
俺は、築100年の古い家に居るけど、宮大工さんにもお世話になった
しかし

宮大工さんは、すべて鉄筋ではないけど、コンクリの小屋に住んでいる
地盤がしっかりしてる小学校のとなりで


そんなもんす

404 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 03:01:09.80 ID:buM7r7Ut.net
>>3
神社は宮大工をずっと育てて技術継承
させているね

式年遷宮で定期的に建て替えする

405 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:02:38.58 ID:EHz+h2Ev.net
宮大工は無給で徒弟奉公しないと教えてもらえないんだろ

406 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 19:29:21.43 ID:BBtuNKuk.net
文明に浸りきった今更、宮大工の建てる伝統工法の家なんて住めんわ。基本的に寒すぎる。夏はそれなりに暑い。
高断熱高気密のプレカット集成材や2×4の安い造りでエアコンを効率的に回す生活の方が快適に決まっとる。

407 :名刺は切らしておりまして:2016/06/13(月) 22:09:16.43 ID:R3B/is04.net
宮大工だって、一般住宅建てる時はそれなりに建てるだろ。
神社や寺の本堂みたいな家に住めるわけないのは彼らだって知ってる。

408 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 08:35:00.24 ID:g8SzoCIF.net
伊勢神宮の式年遷宮とは、日本全国民に「家の寿命は20年だよ」と洗脳する為のステマ。

409 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 22:52:33.59 ID:CE6CxjQ+.net
>>>406
むりに作ったような造成地に家を建てる事が多いからね
いろいろと不健康になりそうな条件が多いけど仕方ない
そういう土地ではそんな家ばかりになるも無理はないよね

410 :名刺は切らしておりまして:2016/06/14(火) 22:55:46.38 ID:3YOo6t6L.net
>>409
ちゃんとした土地に建てたら、断熱材も二重サッシもなしで冬過ごせるの?

411 :名刺は切らしておりまして:2016/06/15(水) 18:53:23.31 ID:4CamuVJU.net
今時の新築の家は造成地にまとめて建てるからなあ
お隣との兼ね合いで、夏とかでも窓全開での自然の空気の流れを感じるのは難しいよ
クルマや他人が出す音や、ホコリも入ってくるので
そうなるとああいう機械で空気を動かす家の方がいいかもな

412 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 13:17:36.36 ID:WpSuGE24.net
建築の分野はまだまだイノベーションと価格低下の余地があると思う。

413 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:36:01.04 ID:IZq+U3+N.net
江戸時代の大工は庶民の憧れだったのに

414 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 14:42:45.05 ID:WpSuGE24.net
3Dプリンタも駆使すべき。

415 :名刺は切らしておりまして:2016/06/16(木) 15:16:42.22 ID:mvZ6EWEa.net
大工じゃなくて多能工になっていくんじゃない

造作だけでなく 建具、クロスはもちろん電気・給排水、外回りの左官、塗装工事まで
丸ごとやれる多能工が重宝される

実際にすべてやれる人は少ないけど、複数職種を兼務できる人は増えてきたし
さほど専門じゃなくても、マニュアル見ながらできるよう製品そのものが変わってきてる

416 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 08:10:53.21 ID:e4NR/jLZ.net
>>415
実際の一般的な現場はそれらの職種の方々とのチームワークで行っている
なので安易に仕事仲間の領分を犯す事など出来ない
その異業種の仲間から仕事を紹介される事も多いのだから
もちろん例外は有るけど、あくまで一般論としてはそういう事になる

417 :名刺は切らしておりまして:2016/06/17(金) 08:40:03.40 ID:ZK4kvIDT.net
>>415
この前台所の給水栓が水漏れするようになったからホームセンターで給水栓買ってきて交換したった
外すのは結構苦労したけど新しい奴付けるのはめちゃ簡単になってたよ
ああいうのも地味に改良されてるんだな

418 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 08:05:25.98 ID:5w3haFXH.net
>>415
まったくその通り、僅かな作業のために他分野の職人を呼び寄せる非効率は大きい

419 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 08:13:29.56 ID:qXxAexc3.net
>>415
アメリカはそうらしいね。大工だけで家を作るとか。
でも日本は規制でダメ。他は知らないけど、電気の配線は有資格者必須。アメリカはモジュール化してるから大工でも電気配線okなんだそう。

420 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 08:16:14.80 ID:jJfjWMiB.net
>>419
>アメリカはモジュール化してるから大工でも

だからアメリカの配管っていい加減なのか
なんで配管一つまともに繋げないかなと思ってた

まともな配管工が施工してないんだね

421 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 08:43:49.82 ID:nN5x3pCH.net
便利と楽を追求する
今の世の中では 日本はおわっていくだろう。 ものを使う世の中に、はびこる人間共の対人間力は 色んな意味で便利ではないやつばかり。終わっちゃってるね日本

422 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 11:57:42.97 ID:F5WwpXUS5
それは大工が電気工事士の資格も取ってやればいいんじゃないかな。
美容師と理容師の免許両方あれば美容院で顔剃りサービスも可能だぞ。

423 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 21:15:21.71 ID:ByjL/i+l.net
効率と仕上がり考えたら
分業に成らざるを得ないんだよね

424 :名刺は切らしておりまして:2016/06/18(土) 22:44:44.99 ID:t036cFr7.net
日本人の場合、勝手にやらせると
近所の人を感電死させたこの間の事件みたいになるからだろ
原発事故といい、人目がないところではアメリカ人も顔負けのいい加減さが日本人

425 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 06:45:01.64 ID:1ZjBLk0l.net
アメリカを例えに出すような
現実無視なシロウトが勝手にやるからだろ

426 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 11:20:08.73 ID:BzVRUnDn.net
>大工じゃなくて多能工になっていくんじゃない

逆だな。
専業化するほど効率上がる。
野球とサッカーとバスケ3つやるより一つ(その道のプロ)の方がうまくなるのと同じ。
道具も少なくて済む。経費も抑えられる。

クロスも以前はパテこんでクロス貼ってたけど
最近はパテ屋とクロス屋と分業してることが多い。
車に満載しなきゃいけなかった道具も、かなり減らせる。
一例だけど他職も、もちろん大工も同じ。

補修、手直し程度では分業するメリット少ないけど
新築とか、ある程度の規模のリフォームなら
安さを求めて専業化、分業化していく。

解体は解体屋、基礎は基礎屋、ルーフィングは屋根屋、外壁は外壁屋、
ボード(内壁)はボード屋、雨樋は樋屋、床は床屋、断熱材は断熱屋、
キッチンの取付やキッチンパネルはキッチン屋(キッチンやもさらに取付屋とパネル屋)
ユニットバスの取り付けはユニットバス屋
材料の加工はプレカット屋。

以前はすべて大工がやってたけど専門の方が早い(つまり安い)。
道具も少なくて済む。

427 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 11:45:29.02 ID:BzVRUnDn.net
最近(でもないけど)は外壁の透湿防水シート(胴縁)屋もあるな。
シート張って胴縁を打ってく。
いつもそればっかやってるからさすがに早いよ(サイディング屋とか大工と比べて)。

刻みからやってた大工とかが仕事がなくてシート、胴縁のみを請け負う。
刻み道具や加工場(ほかの大工道具)がもったいないけど
仕事もらえるからやってるっていう人が多い。
持ち運ぶ道具も少な済んで身軽だし。

428 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 12:08:37.24 ID:cDu42yWA.net
住宅メーカーの社員がトイレ付きマイクロバスとかで乗り付けて
作ったりとかした方がいいんじゃね?
大工や鳶ってただの仕事じゃなくて文化背負ってるから逆に面倒くさい
そりゃ、成る人いなくなる

429 :名刺は切らしておりまして:2016/06/19(日) 18:51:17.00 ID:1ZjBLk0l.net
現場をそういう委託した技術屋さんに任せていられるから
彼らメーカーの社員の営業マンは自分の仕事に専念できるわけ

そのシステムが創立当時から現在までなんら変わらないのは
それ相応のちゃんとした理由があるからなんだ

430 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 01:12:44.71 ID:SQLoXtSC.net
コストの問題。
社員だと高すぎて無理。
予算を決めて外注(特に小さいところへの、個人への外注)だとうんと安くできる。
下から下へとどんどん下へ出して最後は一人親方。(社長一人の自営業者)

いいか悪いかは別として安さを追求すると下請けの請負(出来高払い)しかなくなる。

431 :名刺は切らしておりまして:2016/06/20(月) 04:26:18.97 ID:AoDXFEh0.net
コストもなにも、工務店じゃないのだから
ハウスメーカーの社員が技術屋なわけがないんだが

432 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 17:43:29.17 ID:LSwidXov.net
和風という捏造された伝統なんかくそ食らえ。

433 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 17:45:28.17 ID:LSwidXov.net
>>424
親告罪レベルなら田舎はゴロゴロ。

良く移住なんてするな

434 :名刺は切らしておりまして:2016/06/21(火) 17:46:57.96 ID:+RQpW35r.net
小学校の同級生が大工やってるけど
めっちゃ稼いでる

まじで

435 :名刺は切らしておりまして:2016/06/25(土) 15:18:00.56 ID:noHrHxBx.net
標準作業化とか多能工化というのは、すくなくとも製造業の分野だと効率化の手段としてポピュラーな手法。
標準作業化というのは、誰がやっても同じような品質と時間で出来るように、作業そのものを設計すること。
標準作業化が進めば、作業者が覚えることも格段に減る。
だから一人が複数分野を兼ねても、各分野の作業品質が落ちることは無い。
製造業で最近すっかり定着したセル生産方式にしても、多能工を前提とするシステム。

建築は一戸ずつ仕様が異なるから、標準化のハードルは工業製品より多少高いだろうけど、今後は例外ではいられないだろうね。
分業の利益が発生するのは、その作業に高度な経験と熟練が要求される場合のみだから。

総レス数 435
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★