2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】新幹線開業1週間、平日の乗車率低迷「数人しか乗ってない車両も」 空路は逆に9割近い搭乗率の便

1 :海江田三郎 ★:2016/04/03(日) 10:33:23.53 ID:CAP_USER.net
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0254640.html

 北海道新幹線が開業して、2日で1週間となる。開業した3月26日と翌27日の土、日曜を中心に、新幹線の駅や函館の観光地はにぎわったほか、
新幹線との競合が注目された航空機の搭乗率も堅調で好影響があった。ただ肝心の新幹線の乗車率は
平日を中心に伸び悩んでいるもようで、関係者は観光客が増える4月末からの大型連休に期待している。 

■累計7万人
 「まさかこんなに人が集まるとは」。木古内駅(渡島管内木古内町)では、1月に駅前にオープンした道の駅
「みそぎの郷きこない」に開業2日間で計9千人が訪れ、累計で7万人を超えた。道の駅の浅利文博センター長(64)は
「大型連休には累計10万人の大台もみえてくる」と驚きを隠せない。
 新函館北斗駅(北斗市)で26日から31日まで6日間行われた「北斗おもてなし祭」も延べ約15万人が来場し、
半数は開業から2日間に集中した。北斗市は「物珍しさもあって当面は地元客を中心ににぎわいが続く」とみる。

 函館市内でも函館市電の乗客数は開業から2日間、前年同期より3割増加した。函館山ロープウェイは、
開業6日間の利用客数が前年同期に比べ約1割(約3600人)増えた。同社は「メディアで広く紹介されたことが大きい」という。

■空路も好調
 新幹線の影響で利用者が減るのではと懸念された羽田―函館線の航空機需要は好調だった。
AIRDO(エア・ドゥ)は開業3日間の平均搭乗率が88%、日本航空は「90%近く」、
全日空も「ほぼ満席の便が多かった」という。昨年3月の各社の平均搭乗率は5〜7割だった
。日本航空函館支店は「新幹線との相乗効果で道内を訪れる人の総数が増えた」と見る。
 4月以降も羽田―函館線の予約は堅調だ。エア・ドゥは4月が前年同月比5%増、5月が同8%増。
全日空は両月とも「前年並み」、日本航空は4月が数%減るが、5月は微増という。
 JR北海道は北海道新幹線の乗車率を3月26〜28日分しか公表していないが、
3日間の平均乗車率は43%と、北陸新幹線の開業後3日間の48%に近い実績だった。
前年同期の在来線実績と比べると約2・5倍の客が乗車し、JRは「予想以上にご利用いただいた」(島田修社長)と
、ひとまず胸をなで下ろしている。

■平日は低迷
 しかし平日の28日だけをみると、乗車率は31%に下落する。
「新函館北斗から盛岡、新青森に向かう夜の『はやて』は、数人しか乗っていない車両もある」(JR関係者)との声もあり、不安もぬぐえない。
 函館市内のホテルも開業後は空室が出始め、同市内の各社が2次交通網として運行する新函館北斗駅から
函館市街へのバスも利用が伸び悩み「乗客数は期待以下」との声が目立つ。
 JRは「北海道新幹線の利用の中心は観光客」と見ており、今後の焦点は春から夏にかけての観光シーズンの利用動向だ。
 北大公共政策大学院の石井吉春院長(地域経済)は「新幹線開業で北海道に注目が集まっている。
夏に向け新幹線と航空機で輸送の補完関係が強まり、さらに観光客が増えるはず」と話している。(函館報道部・文基祐、経済部・佐藤木郎)

44 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:38:10.88 ID:mWlkwfKF.net
函館にとっては飛行機でもフェリーでも客は客というスタンスらしい

45 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:39:20.01 ID:7eBlQ450.net
>>26
北海道は市の移動すら碌にしないからねぇ
隣の市に移動するのも結構な旅行

旭川の人が「旭川は結構発展しているよ」って言ってて吹いた
マジデど田舎ですから、東京来てみろ
って言いたくなったけど、言わなかった

知らないってのは幸せだと思う

46 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:39:45.05 ID:SSq7wbVb.net
>>42
いっそベッド、シャワー付きの個室
東京から函館まで仮眠しながら行けるとか

47 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:41:05.37 ID:eFz6G0P8.net
>>10
飛行場の発着枠が空くのも鉄道で代替できるからだろう
鉄道と飛行機の対立厨は飛行場の発着枠が無限だとでも思ってるのか?

48 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:41:31.41 ID:nRVmhB7H.net
>>37
秋田新幹線 標準規でくぐれ

49 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:42:26.64 ID:aTZp+aAw.net
道東民だけど、
盛り上がってるのは、札幌から道南の人たちだけ。

道東の地元から函館まで特急で6時間、函館から東京まで更に4時間って乗りたくても遠すぎて乗れない。
飛行機で東京行くなら、最寄りの空港まで車で30分、飛行機で1時間半…


東北へは遊びに行きたいけどね。

50 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:43:47.79 ID:nRVmhB7H.net
>>47
日本で発着枠がボトルネックになってる空港なんて羽田成田伊丹ぐらいだろ
地方空港はまだまだ余裕だ

51 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:44:30.97 ID:kACoOeQr.net
夜は区間限定で急行料金並に割引しろよ

52 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:45:59.15 ID:6jKfDdFW.net
山陽新幹線は客いないぞ。
儲かってのか?

53 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:49:57.59 ID:7eBlQ450.net
>>49
北海道から見た東北って、東京よりも遠いんだよな
新幹線で行き来が多くなるかと思いきや、、、東北に行きたいところがないという

54 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:51:13.17 ID:mWlkwfKF.net
乗り換えは高速鉄道の敵だね
ミニの山形新幹線なんて福島より北は在来線並みの速度なのに客が多い

55 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:51:37.37 ID:HmcTuyhA.net
>>38

地元JRのディーゼル車両をぶったぎってモニターと運転席のシュミレーター
新幹線では無くなw
漁火鉄道シュミレーターw

56 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:51:46.18 ID:UN2DH9kM.net
貨物新幹線ってどうだろう?
東京からはバイクを運び
北海道からは海産物を運ぶ。

観光客にスピードはいらないだろ。

57 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:54:08.03 ID:7eBlQ450.net
>>56
地下を効率良く掘れる技術があれば良いんだけどな
北海道や北陸で地面を走るのは効率が悪すぎる

58 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:54:41.18 ID:eFz6G0P8.net
>>50
新千歳はいっぱいだろう

59 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:56:33.16 ID:eabSgKGE.net
ただの数人しか乗ってない新幹線

60 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 11:56:37.03 ID:O395O/J2.net
最初から予想されてたことなんじゃない。いきなり増えても、どこも観光客を
さばけないでしょ。

61 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:01:38.21 ID:ZXfJtDY/.net
在来線の赤字分は赤字出てもトントン
つまり、相当の余裕がある

62 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:03:57.33 ID:SSq7wbVb.net
>>58
羽田新千歳は一杯だろうけど、高くて遅い新幹線じゃ飛行機の代替には厳しいんじゃないか
新千歳が一杯なら新千歳を拡張して枠を広げた方がましってなると思う
ちなみに羽田伊丹はリニアが出来るとリニアで代替されるだろうね、名古屋まで出来たら少し移って新大阪まででほとんどが代替される

63 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:06:31.24 ID:7eBlQ450.net
>>62
飛行機はは予定をずらせないのが辛い
だから、ある程度時間がかかっても、新幹線のほうが需要が多い

北海道は論外

64 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:06:36.19 ID:g7zchI1k.net
>>59
撮影に利用しそうだな

65 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:08:23.16 ID:0/ZJSumJ.net
時間が掛かる割りに
運賃・料金が高すぎる

66 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:13:35.49 ID:a+dXr3dd.net
>>48
おまえ、フル規格の意味知らんのか

67 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:16:40.77 ID:bWQCdaSU.net
>>59
アッー!

68 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:18:23.42 ID:PwXApNFG.net
まぁ乗りたくなきゃ乗らなきゃ良いんじゃね?

69 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:20:53.32 ID:NF0AWU2Y.net
北海道新幹線は、秋田・山形新幹線みたいにミニ新幹線でよかったんじゃ?
んでもって、在来線や貨物列車のために、秋田駅〜大曲駅みたいな狭軌との単線並列で。

70 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:27:49.88 ID:Ym9Axy0d.net
>>69
北海道はでっかいし、町と町が離れているから高速なのが望ましい。ミニだと特急と同じ。

71 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:28:30.92 ID:XAhXQGow.net
新幹線初の廃線は確実
2022年春までだろう

72 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:30:27.95 ID:nRVmhB7H.net
>>66
いや3本レール云々とか言ってたから

73 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:31:46.32 ID:nA0qEP1+.net
>>60
そういえば、何かどっか別の記事で、函館の観光関係者と称する人が「ぶっちゃけ、新幹線効果で観光客が何倍にも増えていたら、こっちは受け入れられなかった」みたいなことを言っていたな

74 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:37:12.27 ID:doae6Ezt.net
新幹線開業以来始めての廃止か第三セクター路線に…

75 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:37:53.33 ID:bDo963Ah.net
>>59
北陸新幹線だな

76 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:39:06.94 ID:UVGjZ4Up.net
そのうち1車両につき1人の時代が来る。飛行機のファーストクラスより贅沢だ。

77 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:40:58.72 ID:fSb9S9Qj.net
東北の人が北海道に行くのに便利とか言ってたけど、
そんな需要は無かった訳だ。

78 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:45:08.54 ID:OHhnfKDT.net
新幹線の幅を生かして乗用車を乗せられるようにしたらいいんじゃないか

79 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:47:36.64 ID:+tOAXBkG.net
新幹線の形をした寝台列車にすれば物珍しさで
乗客増える

80 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:51:06.34 ID:v9QsRubt.net
>>77
そもそも、東北の人が北海道に何しに行く?
雪は東北の方が多いくらいだし、人のいない山野も
そこらにザラにあるし、うまい野菜も魚介類も
東北の山野・海でも手に入る。スキー場もあるし。

東北から北海道に、行く理由が、どこにも無い。

81 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:56:48.58 ID:np0QG+ei.net
予測できたんだけど?
わからなかったの?
需要予測出したやつは誰なの?
予測の根拠は?
なんで公開しないの?

82 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 12:57:39.87 ID:sehyxSsU.net
たぶん廃止されて、日本の凋落を象徴する存在になれる
でも誰も責任はとらないw

83 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 13:00:01.69 ID:SVOYiA8r.net
結局は土建業者と政治家がウハウハしただけで、あとはどうなろうが赤字垂れ流そうが知ったこっちゃない、といういつものパターンなんだろうな。

84 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 13:01:02.45 ID:i268pw/R.net
>>57
シールド工法など安く掘る技術はあるけど、トンネルだと一定間隔で非常口が必要になるからな。
非常口で、地下鉄建設費が跳ね上がってると言えるくらい。
高速道路の長いトンネルだと、反対車線側のトンネルへの抜け道が所々にあるでしょ。
青函トンネルでも2箇所避難用の駅があるし。
雪の多い路線だと、ポイントレールがある駅の部分は地下なりシェルターで覆うなりした方が
効率いいだろうけど、それ以外の区間だったら外でも構わない。
列車がはね飛ばした雪の始末の方法は、その地域の事情に合わせていろいろあるし。

85 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 13:05:09.01 ID:nRVmhB7H.net
>>57
実は掘るのは対して高くない
むしろ維持に金がかかるんだな

86 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 13:06:34.88 ID:H8nB/r9y.net
新函館〜新青森の乗車率が低いから北海道新幹線はいらない子、というのは
高尾〜西八王子の乗車率が低いから中央線はいらない子、というのと同じ

新青森着いたときに乗車率5割とかになってたら、盛岡や仙台から乗れないだろうがね

87 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 13:09:59.75 ID:uTk63+nr.net
青森ー函館は直線距離で約100km程度。
最短距離で行ければ時速140kmでも1時間かからない。
新幹線で行くと新青森ー在来線函館駅まで、なんと166km!
これでもかいうくらい大廻りのルートだし。
なるべく最短距離で結ぶという発想ができないクソジャップの特徴を露呈しているなw

88 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 13:20:41.71 ID:fU8DLM4R.net
https://ecitizen.jp/Population/Prefecture/01
https://ecitizen.jp/Population/Prefecture/02

89 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 13:26:33.37 ID:Gj/f3gjS.net
北斗星のが良かった 新幹線乗るなら飛行機で行く

90 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 13:29:30.32 ID:OHhnfKDT.net
新幹線になったせいで鉄道を利用する価値がかえって落ちたな

91 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 13:50:48.61 ID:vIueV0Pe.net
あっちの方のJRは反日思想らしいからね。

92 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 14:03:43.98 ID:J2de9tjp.net
>>16
福岡は空港の利便性が札幌と段違いだよ
埼玉北関東からの需要は見込めると思う

93 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 14:05:53.64 ID:J2de9tjp.net
>>78
MOTOトレインというのが昔あってな…

94 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 14:17:32.01 ID:GsDyA50w.net
鹿児島ー函館の特急があってほしいな

95 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 14:23:07.83 ID:Wqz8Ib3G.net
リアルは〜るばる来たぜ箱だけ〜!やないか。

96 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 14:25:12.93 ID:OPhdqG87.net
青森まで新幹線で行くのは何故かわくわく感があった
奥の細道的な気分w弘前の花見や青森のねぶた祭りにも行ったしね
北海道はなんか空路でいいやって感じ

97 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 14:25:49.08 ID:BG+5CgKF.net
電気・水素自動車(トラック)&自動運転システムが普及したら、
マジで自動車トンネルへの転換があるかもなあ。
その頃にはJR北海道の路線は、小樽-札幌-旭川と札幌-新千歳空港だけになっているかも。

98 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 14:49:14.87 ID:yw5d0l7p.net
別に批判するのは結構だけど
いつもLCCを出す奴はいったい何なんだろうねぇ。
こいつらLCCが世界最強の乗り物だとでも思ってるのかねw
むしろLCCしか眼中にない奴こそ新幹線からみたら最初からお呼びでないのにねwww

99 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 15:07:55.27 ID:pfkCD7WC.net
東京ー大阪のバスは3500円だからね

100 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 15:40:29.80 ID:8ff+6bl4.net
知ってた
責任者は腹を切れ

101 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 15:42:21.30 ID:fxskA42z.net
十数年後の新函館北斗→札幌間の残り230km?が繋がったら本気だす

102 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 15:53:05.53 ID:5owM/nez.net
>>98
まあ日本以外の多くの国だと
最近は長距離移動=LCCだからな
高速鉄道はどこも苦戦してる

103 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 15:54:07.66 ID:gRDqWyZ5.net
>>86
だから仙台や盛岡からの客をとることが重要

104 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 16:14:43.00 ID:yw5d0l7p.net
>>102
LCCの歴史は意外と古いけど
その間にも高速鉄道はどんどん発展し
それは今でも続いている。
各国によって細かな差はあるけど
基本的にLCCによって高速鉄道が白紙になったとか
事業継続ができないほどの経営不振になったって例はどこにも存在しないよ。

105 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 16:26:55.21 ID:tExIMdf9.net
>>40
北斗星に乗りたかった俺のパターンだな w
まあ新幹線も一回ぐらいはそうするかも

106 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 16:35:00.26 ID:tExIMdf9.net
>>92
福岡空港の利便性は認めるが多少不便でも飛行機使うよ
山口への出張で行きは飛行機、帰りは新幹線使ったことあるけど、二度と新幹線は使いたくない

107 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 16:36:15.95 ID:mWlkwfKF.net
在来線の頃はドラえもん列車とかやってテコ入れしてたけど
海底駅とセットだからな

108 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 17:10:22.28 ID:BG+5CgKF.net
大宮乗車は知らないけど、新横浜乗車では、
5回に一回くらい、俺が指定した席に誰かが座っているんだよな。
たいてい、高齢者。
チケットを見せてくださいと言っても、見せてもくれず、ここは俺の席だと
言い続ける。
車掌はなかなか来てくれないし、やっぱ新幹線の途中駅乗車はストレスが溜まるわ。
だから、単純に大宮乗車は新幹線が有利とはいえないと思う。

109 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 17:26:09.90 ID:CUZEEfgq.net
>>108
十中八九、高齢者だな。
言葉が通じないときは有無を言わさず、腕を掴んで放り出してるよ

110 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 17:28:21.91 ID:sWjKbvqX.net
北陸は3ヶ月でも平均乗車率48%やったで

111 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 17:34:52.97 ID:HmcTuyhA.net
新幹線に期待した連中ですら新幹線を使わない現実
地元住民はほとんど使わずで他の土地の奴等に乗れだの観光に来いだの騒ぐだけ
先ずは自分達が東北方面に観光に行けよ
函館土民さん
念願の北海道新幹線だろ?
乗らないで騒ぐだけの土民なの?

112 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 17:52:36.42 ID:aWPJkXZ2.net
>>34
特別なフリー往復切符あるといいよな。

113 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 17:57:39.46 ID:Je2MYhL9.net
>>86
ホームラン級のバカだな。
北海道新幹線は全席指定席。新青森発や盛岡発、仙台発の新幹線多数ある。
乗れないくらい人口いねーし。バカしね

114 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 19:43:51.78 ID:S8cnd6h2.net
熱しやすく冷めやすい

115 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 19:44:32.97 ID:VIFSuDrp.net
>>111
東京に新幹線通せと陳情していたいた田舎市議や県議は使ってないんだろうな()

116 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 19:47:48.38 ID:lKuUUCRP.net
>>1
スレタイに「北海道」と書け、無能!

117 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 19:50:21.80 ID:Ly9uPWf2.net
観光列車の意味合いもあった寝台特急廃止は影響大きいのでは
札幌開通するまで走らせればよかったのに

118 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 19:54:10.98 ID:Ot0ZYL0l.net
>>117
JRも金儲けに一生懸命過ぎて在来線を廃止して新幹線使わせたくて仕方がないからは

119 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:14:45.43 ID:MdMuEjJo.net
一刻も早い廃止を

120 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:21:37.85 ID:geKoMN5+.net
むしろ北海道新幹線より飛行機の方が安全かもなww

121 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:25:35.91 ID:geKoMN5+.net
>>92
やがて飛行機も空飛ぶリニアが出来る可能性は充分高いぞ?
超音速というのがね

122 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:27:00.05 ID:geKoMN5+.net
>>106
東京ー山口のシェアは圧倒的に飛行機が強いからな

新岩国空港が出来た影響で更に鉄道のシェアは劣勢に追い込まれてる

123 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:37:31.28 ID:tf4yCZyF.net
>>121
ネタで言ってると思うが磁力反発浮上方式だから
飛行機にはならねーど

124 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:39:38.68 ID:XqaVTTxT.net
駅前に病院を

125 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:40:25.30 ID:Ly9uPWf2.net
>>122
移動と搭乗手続きの時間考えたら新幹線と大して変わらない
けど、飛行機の方が安いのでそっちに

126 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:45:32.23 ID:xoT762L7.net
>>125
それなりに荷物ある家族旅行だと、空港までクルマで行って
目的地の空港からレンタカーの方が新幹線より快適やな。外国人旅行者とか大きなスーツケース持って新幹線乗るのは大変そう。

127 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:48:05.20 ID:PvmDPEIQ.net
日本の電車には夢が無いし楽しみも無い
Renfeみたいに綺麗な景色も無いし洗練された車内でもない。
ただ移動するだけ。

128 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:48:59.54 ID:BVQB0T4c.net
>>123
はるかに高速な次世代機のことと読めるが?
正直超音速機は可能性低いと思うけど

129 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:50:44.62 ID:nz4Zy/Pl.net
空気輸送するくらいなら値引きせな
航空機と比べて時間に負けて、フェリーに比べて輸送力と情緒に負ける

130 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:50:52.32 ID:LktLQxzA.net
>>45
北斗市の次は小樽まで市は無い?

八雲も長万部も倶知安も町だよね。

131 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:51:08.45 ID:tf4yCZyF.net
新幹線乗った奴は
札幌と函館まで無料ってやれ
これなら時間差とか考えなくて人は得って思うから

132 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:51:28.82 ID:db+NkR0Z.net
>>125
羽田広島で飛行機使うけどな
新幹線の狭い室内に長時間座ってるの嫌だ、揺れるし
飛行機の方が機内に座ってる時間が短いだけまし

133 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:56:50.73 ID:ww8Olq5T.net
飛行機は墜落リスクがあるんだけどな。
だが残念ながら新幹線は家族4人が往復できる値段じゃないよね。
だから盆暮れGWに高速道路の渋滞が起きる。

134 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 20:59:06.31 ID:LktLQxzA.net
>>56
白岡あたりの新幹線沿線に貨物ターミナル作ったらどうだろうか?
東北道圏央道の道路網もあるし、東北本線から引き込み線作って、コンテナを載せ換えて東京へ向かっても北海道から在来線をずっと走るより速いだろう。

135 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 21:02:34.63 ID:ldsz8pls.net
まあ、空路は不確定要素が多いから鉄道のアクセスさえよければ
鉄道が巻き返すのは間違いないけどね

136 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 21:05:19.29 ID:7leBFOHf.net
金の使い方間違ってるよな

137 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 21:05:53.97 ID:g9r1SVWG.net
どのみち、札幌まで伸ばさないとダメだろ。
駅は新千歳空港とと札幌駅の2つで十分。
商売にならんよ。

138 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 21:06:48.82 ID:CsAc57qb.net
,滋賀すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

139 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 21:30:14.77 ID:8g1xAWFID
.
【中2自殺】 いじめ殺人の犯人の母親(PTA会長)のバラまいたビラが公開
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1343381958/
【大津市中2飛び降り自殺】変なことしゃべるなよ
…学校側、またも生徒に口止め 7月6日に校内放送で指示
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1341769350/
【滋賀】中2飛び降り自殺 教師、いじめを放置 警察、両親による被害届の提出を3回拒否
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1341480097/

残虐な朝鮮人のガキと、卑劣な朝鮮人教師の起こした、イジメ自殺事件!

140 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 21:13:13.90 ID:wBlK0u1S.net
函館行きの飛行機なんて1〜2両分くらいの定員しかないしな
もはや比較の意味がない

GWや夏休みといったごく限られた期間は
飛行機を圧倒する輸送量になる。

141 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 21:14:55.31 ID:jDL74LTH.net
飛行機怖いけど、青函トンネルのほうがもっと怖いの。

142 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 21:20:27.24 ID:J8+b/UCm.net
>>127
セルカニアスはマドリーやバルセロナでも統一規格だけど、かっこいいよね、シンプルで。
まあ、景色はね、あっちは海もきれい、農業地帯もきれい、勝てないよ。

日本は田んぼに汚い看板、バラック街がどこでも定番だしねw

143 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 22:09:31.34 ID:dUD9c7oY.net
>>132
東京〜広島だと、用務先が空港に近いかどうかが飛行機選ぶかどうかの境目になりそう

144 :名刺は切らしておりまして:2016/04/03(日) 22:43:39.98 ID:iO47nmVU.net
>>132
そりゃ、飛行機使う人もいるだろ。
だからなんなんだ?新幹線で福岡まで行く人もいるだろ。それと変わらん。
ただし、広島は、新幹線:飛行機=2:1だけどね

総レス数 326
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200