2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】新幹線開業1週間、平日の乗車率低迷「数人しか乗ってない車両も」 空路は逆に9割近い搭乗率の便

297 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 13:26:37.64 ID:Q4+ggUD8.net
>>295
ちゃんと読めばそんなアホな反論はできないと思うけど...

> AIRDO(エア・ドゥ)は開業3日間の平均搭乗率が88%、日本航空は「90%近く」、
> 全日空も「ほぼ満席の便が多かった」

> 北海道新幹線の乗車率を3月26〜28日分しか公表していないが、
> 3日間の平均乗車率は43%

298 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 13:30:25.82 ID:+ku14Rar.net
>>297
GWは6割〜7割の大盛況というニュースをみたが、
東京から仙台までのやつとかどーしたんだろう?
やまびこに逃げたのか?
そしたらやまびこが例年より混むから、なすのに逃げたのか?

その点飛行機は途中下車も乗車もないから満席でちょうどいいんだろうけど。

299 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 13:57:37.60 ID:Yk6ChLhw.net
>>296
市電?
徒歩じゃ無理だよ
バスかタクシーで湯の川電停まで行かないとならん
バスならそのまま駅に向かえるからその方が速い

300 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 14:17:43.75 ID:azBnSngw.net
昔から思ってたんだが、飛行機に対する新幹線の「売り」は
いきなり目的地じゃなく、途中の風景を楽しめる点にある

だから、青春18切符みたいに
その日のうちは何度でも途中下車できるようにすればいいのに、と思う

東京から5時間座りっぱなしは苦痛だが
仙台で落ち度降りて牛タンを食い、盛岡でわんこそばを食い・・って考えると悪くない旅だ

301 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 14:46:01.33 ID:gDGhYBlL.net
函館まで片道都合7時間も掛かるんだろう。往復で14時間、時間の無駄
以外の何物でもない。

302 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 15:22:36.31 ID:MDi2eGGc.net
>>300
なら鈍行でいいだろ...

303 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 16:20:11.32 ID:Wzg0vpQc.net
>>301
東京から函館まではわざわざ新幹線使いません
航空便が充実してるからね
現状仙台・盛岡からの乗客が中心でしょ?

北海道新幹線が本領を発揮するのは札幌開通してからだよ
特に冬。
新千歳空港は札幌市街と距離があるし、冬になると大雪で欠航になりやすいからね
その時は仙台方面、東京方面に向かう人にはいい代替手段になる

304 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 16:22:54.80 ID:6/kkNFBo.net
整備新幹線は景気回復するまで凍結しろよ
経済効果が悪いどころかマイナスになってるわ

305 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 16:29:14.61 ID:Wzg0vpQc.net
>>304
どの辺がマイナスなのか詳しく

306 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 17:17:53.28 ID:6/kkNFBo.net
>>305
赤字なところ。w
縮小再生産状態。

307 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 17:19:31.71 ID:6/kkNFBo.net
頭の中がお花畑の社会主義悩でないと新幹線なんてやらんだろ。

308 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 17:19:34.46 ID:KkmjR541.net
>>257
もうこのスレ終わったかと思ったが人気あるようなので一応

この場合 生産者余剰はマイナスつまり赤字
"インフラの生み出す経済的価値"は生産者以外の余剰つまり消費者余剰を指すと考えられる
そんなに消費者余剰が高いなら、事業収支がゼロになるまで値上げしその際の利用減も加味した上でやはり事業収支がゼロになる均衡価格が存在するか証明しなければならない

結果いくら値上げしても赤字が解消されないことが判明し、そしてそれは経済成長に寄与する総余剰がマイナス、
つまり事業が日本経済の縮退に貢献していることが判明することになるだろう

309 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 17:29:41.56 ID:XqRA5ltP.net
桔梗とか昭和とかもうちょっと函館側に踏み込んでくれたらよかったんだけど
取り敢えずは、元の畑作地なもんで。
ツバメの巣があったような掘建小屋の無人駅がいまや新幹線駅というだけでもびっくりですよ。
北斗市は大店舗の出店規制もたしかしてないと思うので、イオンSCや三井のアウトレットをあのあたりに建てると、
住宅需要が劇的に変わるんじゃないですかね。
それすなわち函館市の死を意味するけど。

310 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 17:32:27.44 ID:wDSfy4ye.net
洞爺丸事故を2度と起こさないのが目的でしょ
乗車率とかどうでもいいじゃん

311 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 17:34:17.63 ID:gDGhYBlL.net
>>303
仙台から北なんて誰も乗ってねえよww
要は首都圏の客が95%くらいだろ。北海道まで開通する前に
青森まで乗ったことあるが一両に客3人だったぞww俺を含めてなww

312 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 17:49:41.53 ID:3U6Lmape.net
>>234
乗車率の低さを考えたらそのスペースくらい設置してもいいとは思うが、
専用車両化するとダイヤが乱れた時に使い回しに困るんだよな

313 :名刺は切らしておりまして:2016/05/04(水) 22:31:43.84 ID:bgm3mxQj.net
なんにせよGWの午前の列車は
ほぼ満員で新函館北斗に到着したわけだから

今後心配すべきは新幹線と貨物の増発の調整方法だよ

314 :名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 04:07:36.42 ID:Pfm1TsFp.net
E5系ってもうちょっとかっこいいデザインにできなかったのかね
北陸新幹線の車両と比べると不細工すぎる

315 :名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 08:13:46.87 ID:HkylhsAS.net
>>310
なら在来線のままでよかろ

316 :名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 15:08:59.63 ID:vduUn9p7.net
>>80
北海道の観光地は全国屈指レベルの人気だから行く価値はあるだろ。
札樽函館クラスの観光都市は東北にはない。

317 :名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 15:11:00.61 ID:NBugQKGo.net
>>90
津軽海峡線時代の特急は単線区間のノロノロとか列車交換待ちの多さとか青森スイッチバックがウザすぎてしんどかったよ。

盛岡仙台からの利用客にとっては今のほうがはるかにマシ。

318 :名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 15:23:28.89 ID:zr9ybBkz.net
>>277
これは地味にひどい改悪なんだよな。
仙台発着の各駅停車はやぶさ号は、
自由席があってとても使い勝手が良かったが…

319 :名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 15:29:25.86 ID:FhCYVCQm.net
自由席がないと、一駅一駅降りて、キオスクで買い物して、また次のに乗る手が使えない。
規則上それは可なのかどうかは知らんが。

320 :名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 15:29:46.05 ID:S/6IiKwd.net
計画の時点で赤字って言われてたんだからさ
それ以上の赤字になるのは明白だろう

321 :名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 16:10:04.62 ID:88UUX+cH.net
冬になれば外国人が乗るよ
じゃっぷは貧乏だから乗れない

322 :名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 16:52:48.97 ID:vjBlGwUn.net
>>319
何でわざわざそんなことしてるの?
駅弁めぐり?それとも糖尿で喉が渇くから飲み物買うため?

323 :名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 16:54:42.30 ID:licyKiU7.net
そりゃ値段大して変わらないし飛行機使うわな

324 :名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 18:49:25.08 ID:Cp43N/ji.net
>>319
全座席指定の新幹線で途中駅の駅弁を買いたければ、駅弁買いたい駅で
降りて次の列車に乗り継ぐように、前もって指定券買ってみては?
新幹線なら特急料金は1列車で通しで乗ったときと同じになる。
新幹線の改札を出ない限り、そんな感じで各駅の駅弁を買って食べながら移動出来る。
在来線特急だと、自由席でも列車ごとに特急券が必要になるから、あちこちで降りて
名物駅弁を買うって旅の楽しみ方はできない。

325 :名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 20:36:24.42 ID:aAtqT6w9.net
>>319
新幹線は新幹線改札を出ない限り、乗り継ぎOK
在来特急はだめ。1列車ごとに特急券は必要
東の普通Gは乗り継ぎ可

326 :名刺は切らしておりまして:2016/05/06(金) 03:46:00.69 ID:KrP5oVtT.net
>>316
東京以南の人が行くって話ならまだしも、
そんな理由で東北からわざわざ行かないよ。
東北から出かける人は、ほとんど南に行く。

総レス数 326
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200