2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金融】当座預金残高でマイナス金利が適用されるのは約10兆円 日銀発表

1 :海江田三郎 ★:2016/02/03(水) 20:31:09.43 ID:CAP_USER.net
http://jp.reuters.com/article/idJPT9N13P01H

[東京 3日 ロイター] - 日銀は3日、マイナス金利政策導入にともない適用される3つの
金利の当座預金残高の規模について当初のめどを発表した。当座預金残高で
プラス0.1%が適用されるのは約210兆円、ゼロ%が適用されるのは約40兆円、
マイナス0.1%が適用されるのは約10兆円としている。

日銀のホームページ上でQ&Aとして公表された。

2 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 20:31:43.07 ID:xy7taEsT.net
彼がどうやって先送り体質を改善したか。
https://t.co/gvsj24NV7j

【知っておきたい】凍りついたフロントガラスを一瞬で霜取りする方法
https://t.co/p7Jy5iS0tM



3 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 20:36:47.68 ID:H+hvmEHh.net
 1月29日、日本銀行が新政策として「マイナス金利」を発表した。すでにマイナス金利策をやっている
欧州のスウェーデンやスイスなどを真似た策で、銀行が日銀に資金を預ける当座預金の金利を、プラス金利、
ゼロ金利、マイナス金利の3つに階層化する新政策を始める。銀行の任務は民間企業に資金を融資することであり、
資金を融資に回さず日銀に預けすぎる銀行は「悪」だという理屈で、日銀に一定額以下の資金しか
預けない銀行には金利をあげるが、一定以上の資金を預けると、その分の預金には金利がつかず(ゼロ金利)、
さらに多くの資金を預ける銀行からは「罰金」的に日銀が金利をとる(マイナス金利)というのが3階層化の趣旨だ。

 とはいえ、新政策が実施されても、マイナス金利を徴収される銀行は皆無だ。現状、銀行界が日銀に
預けている当座預金総額のうち3分の2がプラス金利(+0・1%)で、残りはゼロ金利だ。
マイナス金利を課される預金は存在しない。日銀はQE(株高・債券高・円安・米金融システム救援を
実質的な目的とする、銀行などが持つ日本国債を買い上げる策)を続けており、QEをやるほど日銀保有の
国債残高が増える一方、銀行界が保有する現金残高が増える。銀行界が、その現金のすべてを日銀の
当座預金に預けたとしても、その多くはプラス金利の領域におさまり、新規の預金が全額ゼロ金利の
領域に入るのは早くて2018年になる。銀行界が新たな融資先を探せず、余剰資金を日銀に預けっぱなし
にしても、何年も先までマイナス金利の「罰」を受けることはない。

http://investmentwatchblog.com/qe-in-japan-nears-end-daiwa-capital-markets/

4 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 20:38:10.53 ID:+zaSnqKJ.net
100億しかとれんのか
意味ないな

5 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 20:38:14.25 ID:vIM/KqQK.net
あんま意味ないのなw

6 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 20:42:54.78 ID:DK1vN/Oy.net
預けないで融資に回してくれると良いねw

7 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 20:43:00.40 ID:pUdI0NbC.net
なに?今年の流行語大賞にノミネートでもしたかったの?
僕ちゃんの言葉が流行語だおwみたいな?

8 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 20:45:33.07 ID:PJiknL+C.net
今は日銀の事務方が黒田を抑えてるが、いつ暴発するかわからない。
それが怖いから市場は疑心暗鬼になる。
すでに浜銀とかりそな渡河的金利下げ始めてるし、一般預金者はどうしていいのかわからなくなりつつある。
そのうち黒田の八つ当たりで預金手数料とか取られたら、小さな銀行は取り付けになるかも。

皆行ってるようにこれは金融引き締めなんだよ。
GDPの半分の消費がまた縮むわけで、世の中一層暗くなるだけ。
このままじゃ参院選自民は負けるよ。

9 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 20:46:31.75 ID:zDbr2L8I.net
銀行の利益が1000億吹っ飛ぶって事か

10 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 20:47:21.81 ID:zDbr2L8I.net
>>9
間違えたw 100億か・・

11 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 20:53:08.67 ID:hKypFoyF.net
+0.1 → ▲0.1 だから ▲300億円

12 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 20:54:41.62 ID:Enpi71jj.net
これからの世の中
借金したら奨励金くれるようになるのか

13 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 20:54:58.64 ID:Xx4r0BW7.net
>>8
まあ、普通は定期預金解約して普通預金にもどすわな

14 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 20:55:18.92 ID:Dc7A6M3l.net
氏ね

15 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 20:58:40.09 ID:Zly2ZFCA.net
正直そんなもんだと思ってたわw
日銀のバランスシーと見ればわかるもんな

16 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:01:15.37 ID:AkhAMQgK.net
AIIB「10兆円でバスに乗らないアルか?ドアは開いているアル」

17 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:04:22.87 ID:ftT0knzT.net
100億なのに、定期預金をマイナスしてそれ以上に儲ける日本の糞銀行
本業の投資はまったくやるきないなw

18 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:05:00.70 ID:tKJ1DfEN.net
>>16
御断りします

19 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:05:05.33 ID:CqNZfmRj.net
現時点では10兆だが、今から積み上げる分はマイナス
当座預金はこれまで年80兆積み上げがあったが
これに今後マイナス金利がかかってくる

20 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:06:23.21 ID:ymrBJuBl.net
>>8
支持率爆上げですがなw
ダブル選挙で圧勝、野党消滅ですぜ。
憲法も好き放題書き換えられて安倍様の天下やで。

21 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:07:14.74 ID:qGL+SdgI.net
明日銀行株買えばいいの?

22 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:08:28.40 ID:9DsuZgDg.net
日銀のマイナス金利で、一番打撃を受ける国は何処かということだろ?
何処? シナと韓国やろ? 日本自身、そんなに影響が無いよ。

23 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:10:20.04 ID:hpwCfA5k.net
>>8
携帯の値引きを法的根拠が不明な指導で規制したくらいだから、一般人の普通預金
口座へのマイナス金利が導入されそうになったら、財務省が同じように「指導」によって
止めるような気がするw 一般人が被害受けるのは支持率が下がる原因になるからな。

24 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:11:26.57 ID:ymrBJuBl.net
>>23
日本国民舐めんな。これだけ被害を受けても支持率上がりっ放し。

25 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:15:45.07 ID:ShsivcbR.net
>>24

あの数字も、随分と胡散臭いもんだよ。

26 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:16:29.48 ID:MECFIAHF.net
企業がそんなに現金貯めるな。

27 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:20:22.49 ID:4FdQ7aXu.net
>>1
しょぼ

28 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:21:08.49 ID:4FdQ7aXu.net
>>20
少なくとも日本は終わるな

29 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:23:47.89 ID:ZFSXefsz.net
>>24
国民が甘えてるだけだよ

30 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:27:18.54 ID:zDbr2L8I.net
>>11
▲200億じゃあねえ ?

31 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:37:03.59 ID:OsNJt7WT.net
当初言われてたよりゼロ金利分が少ないな。

32 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:39:26.33 ID:LgxwHmgH.net
つまり、実際には余り影響が無いってことだ

33 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:41:01.25 ID:ymrBJuBl.net
いまのところはね。
その割には定期預金も普通預金もゼロ金利にしやがったw

34 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:41:24.85 ID:LB3Q6/Zw.net
当座預金全体で見ると国債売ってくれた金融機関への御駄賃が
2000億円へと多少削られた程度か。

今の所は普通に付利0.5%下げるよりも実質的な利下げ幅はかなりショボいな。
黒田の野郎はペテンが巧い

35 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:42:11.72 ID:lDqEwkiK.net
消費税廃止してパチンコ税、宗教税、公務員税、テレビ電波税導入すれば日本復活だけど絶対不可能なのでひたすらジリ貧だわな。

36 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:47:11.25 ID:fZtJ3UuJ.net
わざと間違えて煽るやつがいるな

37 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:49:50.08 ID:W3zp6Cht.net
>>25
俺も去年までは確信を持てなかったが、あの支持率は絶対に操作してると思う
たぶん、その前も操作してたんだろうが余り不自然にならんようにやってたんだろう
今年の一ヶ月は不自然すぎる

38 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:51:44.12 ID:fZtJ3UuJ.net
>>37
ほんとのところはわからないが
支持したい野党がいないのは紛れもない事実

39 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:53:37.59 ID:ObiYfQxQ.net
この男には期待と錯覚で社会が動いているとしか見えてないみたいだな
と思われてしまっているから効果がない
人相からして狡猾なばかだ

40 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:54:18.52 ID:1KtTX086.net
やばい!おろして来ないと

41 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:58:45.36 ID:ObiYfQxQ.net
俺も実はそう思ってる
偽薬のうちはまだいいが、とんでもないことをやる気がす

42 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 21:58:50.42 ID:hpwCfA5k.net
一般人の普通預金口座に口座手数料が導入されそうになったら「指導」によってそれを
防ぎ、取り付け騒ぎが起きそうなら「預金封鎖」によって騒ぎを鎮める。
中央銀行が必死に株価対策をする日本は社会主義国だ。国がすべてなんとかするから
安心しろw

43 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 22:02:59.82 ID:fZtJ3UuJ.net
>>42
一定額以下の預金には口座手数料を取ったほうがいいって
残高1000円の口座とか経費が掛かるばかり

44 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 22:08:31.10 ID:D4Ebuy29.net
補完当座預金制度は存続する。つまり0.1%の金利は付いたまま!ほとんど影響しないのに銀行は預金金利を下げるとふざけたこと抜かしてる。
本丸は0.1%の金利を撤廃することにある。かつて福井総裁がやったみたいにね!

45 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 22:10:37.06 ID:cGWaYZ/S.net
右手のチャカ全部打ち尽くしたと思うだろ
実は左手もあるんだぜ

って感じ?

46 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 22:17:00.46 ID:63zRyIbc.net
アベノミクスが国家的な詐欺なのに支持率を信じろとw
大手マスコミが昼間に電話をかけて世論調査をする対象のほとんどが主婦と年寄りなんだよアホ

47 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 22:20:32.31 ID:jFFb1D6R.net
世界の投資家を舐めてるな、日銀は。

48 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 22:24:31.18 ID:It87KX9n.net
日銀は無限にマイナス金利出来るって今日言ってたろ

49 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 22:33:55.44 ID:EUA6gIf1.net
全然じゃねーか
とっとと全部0%にしろ

超長期国債もまだ金利1%近くある
どんどん金利を下げろ

50 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 22:37:21.48 ID:MKubeXzF.net
やけに安倍黒田を攻撃するが、お前ら自分自身に何か具体的な被害でもあったの?

51 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 22:52:45.19 ID:hkL530lO2
慎重すぎる、早く200兆円をマイナス金利にしろよ

52 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 22:39:42.59 ID:cEclJ/gm.net
この程度の金額ならせめて準備預金以外全部0.1にしろよ

53 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 22:41:17.86 ID:enTyCdsO.net
つまり大して意味ねーってことだよ
今回のマイナス金利には市場が荒れるようなら
日銀もいろいろ手を打ちますよというメッセージを送るのが目的
とりあえず劇薬とか言ってたアホはエコノミストの看板降ろせ

54 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 23:17:17.77 ID:olqfmwyM.net
>>8
中途半端な政策だな。 為替戻ってるぞw
意味ないじゃん。

55 :第44条:2016/02/03(水) 23:23:39.76 ID:wtSy55QN/
●◆●◆●◆●◆◆●◆

スタッフサービスからお知らせです

皆様には日頃より弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
弊社より以下のお知らせがあります。

職業安定法第44条に違反

・偽装請負・多重派遣に該当する行為は禁止されています。(例外事項なし)
・いついかなる場合でも派遣先と面接をすることは法律で禁止されています。(例外事項なし)
(事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)、派遣先企業が事前に労働者に会う、経歴書提出 といった行為)

☆善良な一般労働者の方へ、
躊躇することなく訴えましょう(法律に定められた刑事罰を問うことも可能です)
( 刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ )
弊社も全力で皆様のサポートをさせていただきます。
また違法行為をしている企業・団体の内部の方からの情報提供も受け付けます
(場合によっては報酬を支払わせていただきます)


お近くの労働局へどんなことでもお気軽にご相談ください
「スタッフサービスからの紹介です」 と言うとスムーズです
 03 3452 1474

☆ 違法行為をしている企業・団体様へ
弊社としましてはこれ以上の違法行為を黙認することが出来ません。
これまでに得た情報をもとに悪質とみなした違法企業・団体については、予告なしに弊社HP上にて法人名の公開をさせていただきます。
その後断固たる行動をとらせていただきます。

繰り返しになりますが、" 偽装請負・多重派遣は違法です " " 事前面接は違法です "
ssgh02@staffservice.ne.jp

56 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 23:25:37.18 ID:qV2b+g4B.net
日本国民全員に有効期限付き商品券を毎日一万円ばらまけば景気回復するだろ。

57 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 23:31:37.27 ID:OsNJt7WT.net
>>56

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%88%B8

58 :名刺は切らしておりまして:2016/02/03(水) 23:45:35.21 ID:qZvNRxl1.net
200兆円も溜め込んでるのかよ 貸し出せよ

59 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 00:01:40.46 ID:1K1sEjN8.net
>>57
額がショボすぎるよ
この100倍ぐらいやらないと

60 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 00:03:40.81 ID:0f+nXhWa.net
>>58
貸し出す先が無いんや
資金需要がまるで無い

61 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 00:06:07.96 ID:1K1sEjN8.net
>>58
今金借りたい案件にロクな案件がない

62 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 00:21:13.91 ID:qaiOP0Hs.net
マイナス金利全否定の円高進行

黒田バズーカ3は銀行株破壊の自爆技かよ

63 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 00:27:03.84 ID:EsSY+3wD.net
日経先物 16850、ドル円118.17 w

64 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 00:40:25.82 ID:m/I+6ClS.net
ものが悪くても安ければ売れるってのは経済学の謎のドグマだよな

65 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 00:49:56.27 ID:ovgmukaR.net
絶対ないと言って市場騙したあげくあっけなく返り討ち
メンツ丸つぶれだからズルズル拡大するんじゃないだろうか
>>50
恨みというか黒田の異次元緩和の時点から不安で仕方ないと思うよ関係者のほとんどは
みんな一応常識や理性を持ってるし出口をどうするのかを気にしてるからね

66 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 00:58:23.82 ID:EsSY+3wD.net
>>65
国民自身がアベノミクスで大ニッポン大復活って喜んでるんだから仕方がないよ。
文句言うとクビになっちゃうし。

67 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 01:56:24.71 ID:FMZWG4Ae.net
10兆の0.1%なんて大したことないじゃん
1億程度なら銀行も余裕で払うでしょ

68 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 02:00:00.46 ID:3BIXYBop.net
天才投資家現る。

金融危機の予測を的中させて、有名投資家が消えることも的中させた本物の天才。

資産24億円の哲人投資家・大重俊のツイッター
https://twitter.com/SuguruOshige

69 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 02:22:55.66 ID:xicTIAn6.net
マイナスが10兆円適用されるのか。

ということは年100兆円ペースで当座預金が増えているから
その分が預けられたら全てマイナス金利って事か。

今までなら100兆円がプラス金利だったから差し引きで年2000億円のコスト差がでる。

銀行は厳しいな。

70 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 02:26:57.20 ID:EubdRXdG.net
100兆円だと0.1%でも年1000億円の損害じゃんか
10年で1兆円の損害・・・
耐えられるのか?

71 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 02:42:17.39 ID:e8xfno/w.net
【超激ヤバ拡散】TPP関連まとめ  労働・医療分野他   TPPと中韓や安全保障の影響等
2chアフィコピーサイト他jane書き込み不可コメ消し改竄追加勢い投票等工作有り
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1444129777/41

72 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 02:50:11.32 ID:ePTZjFre.net
結局株価だだ下がって先週に元通り
子供騙しにしかなってねえな

73 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 03:15:02.21 ID:6nNsBJaV.net
インフレ率を達成できてたなら0.1%で預けてるほうが損だったのに

74 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 04:16:22.59 ID:3TTo0ozy.net
本番は日銀がマイナス金利で市中供給はじめてからだな

75 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 06:01:13.67 .net
ドル円があっという間に元通りw
さぁ、今日の株価は・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
http://i.imgur.com/Y7iqZLm.png

76 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 06:21:27.52 ID:h4IZooEA.net
マイナス金利ってだけで対象も一部、下げ幅も0.2%と少しだからな。
国債価格が上がるだけで実体経済にはあまり影響がない。

77 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 06:55:57.25 ID:PxwwtcJG.net
   







金融機関のようなサービス・セクターでは、けっして人件費を
固定費にすることが出来ない。

ロンドンやニューヨークの国際金融産業では、即時解雇の
ロックアウト解雇が常識となっている。

金融機関のようなサービス・セクターの合理化は、
オートメーション工場の産業用ロボット導入のような
省力化と生産力拡大ではなく、直接の大規模人員削減だ。

もとより、貯蓄銀行のような金融機関の業務は、ネット回線と
サーバーコンピュータの自動プログラム処理だけで行える。

いまどき、証券会社のディーリング業務でさえ、コンピュータによる
プログラム・トレーディングがあたりまえに行われている。






   

78 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 06:58:44.57 ID:sznBMIlq.net
今年度中にもう一度くらい引き下げそう

79 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 07:38:12.49 ID:oHN74FHG.net
>>78
黒田が白川を批判していた「政策の小出し」だなw

80 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 08:01:03.47 ID:7U4AYvrv.net
メガバンク株が急落してるから
慌てて影響の少なさをアピールし始めたな
でも黒田がもっとやるって昨日言ってたろw

81 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 08:26:53.74 ID:qp/BuTY+.net
>>79
資産買い入れ規模の拡大80→100兆円を出し渋って温存した結果、
黒田自身が否定してた戦力の逐次投入そのものになってるな。

82 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 15:14:21.35 ID:E0QlhCqM.net
>>4
いやこれ別に、日銀が自分とこに入る金が欲しくてやってる訳じゃないぞ。

83 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 15:36:51.40 ID:KDe7v0V+.net
このアホ指標の結果

相場を乱高下させて元に戻っただけ
銀行株暴落
庶民のささやかな楽しみの利息が減る
年80兆の買い入れが出来なくなる可能性有り

84 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 16:38:02.78 ID:NMcoCgc1.net
銀行が預金を欲しがらなくなるだけ。
少額口座の口座維持料の徴収と、各種手数料の徴収。

貸し付けもだけど、金融サービスも本業だから手数料の値上げは仕方ないよな。

85 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 16:41:23.72 ID:mXL0NAyZ.net
そうなると、銀行の存在意義が
なくなるな

86 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 16:43:42.24 ID:b1VTxcnO.net
リスク資産への投資は銀行の存在意義ではないから。

87 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 16:45:59.89 ID:mXL0NAyZ.net
すでに銀行の間接金融時代は終わってるのに、延命してるだからね

88 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 16:47:38.11 ID:Pa9IlwT7.net
>>85
一般人が、高が年間数百〜数千円の程度であろう口座手数料を惜しんで
ネット振り込みやら自動引き落としやらの便利なサービスを手放すだろうかね?
銀行使わない、って事は自宅に金庫抱えて、支払いに使うときは直接現金を持ち出すか現金書留だし、
何かあるたびに額をいちいち手で数えなきゃならない。当然、盗難や紛失、焼失のリスクもある。
そのコストはとてもじゃないが、年間数千円じゃペイしないよ。

89 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 16:48:54.08 ID:NMcoCgc1.net
普通は、投資銀行を経由してリスク投資をする感じかな。
アメリカも手数料収入に舵を切ったらしいし。

90 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 16:51:14.18 ID:mXL0NAyZ.net
決済専業銀行あるやん
セブンとかイオンとか
それがあればいい

91 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 16:57:06.21 ID:vM65Llmy.net
>>88
日本はみんなグルで横並びしているから
「口座維持手数料取りませんよ」ってライバルがいない。
グルになって、カルテル行為していると、窒息してくるんだよ。

92 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 16:59:19.04 ID:Pa9IlwT7.net
>>90
決済専用銀行だって客から金を預かる以上、準備預金制度からは逃れられんし、
銀行の持つ資金は、現物の日銀券で持つのでなければ、日銀当座預金に預けるか、
さもなくば他の銀行に口座を作ってもらってそこに預けるかしかない。
マイナス金利か、口座手数料か、どっちにせよ何らかのコストは払わされる。
そのコストを客に転嫁しない保証はない。

93 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 16:59:33.67 ID:mXL0NAyZ.net
ネット専業銀行もあるし
旧来の銀行は多すぎだしいらん

94 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 16:59:49.71 ID:NMcoCgc1.net
>>90
それも銀行ですw

口座維持手数料は、預金集めなくてもいい状況の大手が最初に始める。

95 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 17:03:47.98 ID:NMcoCgc1.net
例えば、50万くらいしか入ってない口座があってその講座ではオンライン支払もしていない。
こんな口座維持する理由はないだろ。
各種支払いを行う口座なら維持料とる必要はないだろうが、何もない場合は維持料を取って締め出すのが合理的。

96 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 17:06:22.21 ID:vM65Llmy.net
>>43
>一定額以下の預金には口座手数料を取ったほうがいいって
>残高1000円の口座とか経費が掛かるばかり

経費って言うけど、どんな経費がかかるんだ?

97 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 17:11:33.32 ID:NMcoCgc1.net
>>96
データ保存領域や口座情報の維持管理。
金利などの処理およびそれに伴う源泉徴収。
少なくとも5年間は引き下ろしや入金された場合にもちゃんと対応しなければならないから休眠口座にできない

98 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 17:13:41.53 ID:NMcoCgc1.net
あぁあとATMや窓口行員の人件費や経費かな。
経費は口座頭割りになるだろう。

99 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 17:16:24.78 ID:mXL0NAyZ.net
手数料なんて微々たるもん
基本は、貸して利息もらうのが銀行業務

100 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 17:18:51.99 ID:NMcoCgc1.net
保険やら信託を銀行窓口で売り始めたのも、手数料収入UP目的だよ。

101 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 17:19:54.47 ID:mXL0NAyZ.net
>>100

それ銀行業務違う

102 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 17:22:46.09 ID:jO/kMojU.net
基礎残高の内10兆円に0.2%の付利をつければ良い。
そうすれば差し引き銀行の経営を圧迫することなく
貸し出しのインセンティブをつけることができる。
より一般にマイナス金利を拡大するなら基礎部分のプラス付利で
その分バランスを取れば銀行の収支に対して中立にできる。

103 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 17:28:15.17 ID:D720ZrFh.net
プラス0.1が210
0が40
マイナス0.1が10

実質プラス

104 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 17:33:04.47 ID:NMcoCgc1.net
2月からの緩和分の話なんでしょ。
預金や貸し付けが増加した分当座が増えるから、それを何とかしたい。

日本国内は現状を維持しながら、海外投資に振り向けたいってのがメガバン。
現状を維持しながら、貸し出しを伸ばしたいってのが大都市圏の大手銀行。
困った困ったが第二地銀や信用金庫。

105 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 18:17:20.31 ID:vM65Llmy.net
>>97
>データ保存領域や口座情報の維持管理。
>金利などの処理およびそれに伴う源泉徴収。

人力でやっているのかいw

>少なくとも5年間は引き下ろしや入金された場合にも
>ちゃんと対応しなければならないから休眠口座にできない

確か死亡人の口座もそうなっているんだろ。
迷惑だっていうふうには言ってなかったよな。

106 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 18:40:27.79 ID:Y5iseb20.net
>>34
現実の政策だからだよ。急に全部マイナス金利かけたら金融機関が混乱する。
頭の中だけの政策ならなんだって言える

107 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 18:43:00.07 ID:vdpHCciU.net
そもそもお金を持つのはコストがかかるんだよ。
安全性その他無視して、ただ持つというならともかく。

そのコストのかかる事を銀行に頼むのだから、維持管理手数料払うの当たり前。
別に銀行慈善事業じゃないんだから。

金利が高くて儲かる時代なら、他で儲かるから、そこで儲けず良かっただけで、
金利が下がれば、当然そっちで稼ぐようになる、ただそれだけ。

銀行が口座維持にどれだけのコストをかけているかなんて、そりゃ銀行により違う。
窓口人がやってるとことネットバンクじゃ全く違うだろうし。
ただし、タダでなんてやらない、金利で稼ぎ難い時代なら。

口座維持のコスト云々など意味が無い。
個人で保有するコストより安ければ利用されるのだから。

108 :名刺は切らしておりまして:2016/02/05(金) 01:18:40.34 ID:PfYnpy3g.net
日銀に預金するだけで毎年2200億円増えてたのが2000億円になるのか
大変だなぁ

109 :名刺は切らしておりまして:2016/02/05(金) 02:42:02.23 ID:WK/SnnRt.net
マイナス金利でも日銀当座か日本国債に金が集まるだけで、市場に金は流れないよね。つまりこれ以上緩和しても無駄。日本国民全員に直接金をばらまくしかない。

110 :名刺は切らしておりまして:2016/02/05(金) 06:28:27.34 ID:4XWtSLEA.net
>>8
言いたいことはわかるが最後の選挙、これだけはどうにもならん

自民の代わりの受け皿となる政党が皆無なのが大問題

111 :名刺は切らしておりまして:2016/02/05(金) 09:41:27.23 ID:AI5SXhN2.net
「日銀に預けてないで民間に貸し出せ」みたいなことを言うが、
融資は客の口座残高を弄るだけで日銀当座預金を引き出す必要なんかなく、
融資によって直接は日銀当座預金残高が減るわけではない。

それでもマイナス金利に融資を誘発する効果があるとすれば、
「客が現金を引き出す」ことによる日銀券引出しが増えることと、
「客が他の銀行宛ての送金をする」ことによる日銀当座預金の他行への“押し付け”が増えること。

ただ、前者については、大金となればなるほど現金取引になる可能性は低く、
後者にしても日銀当座預金口座を持ってる金融機関間でゼロサムゲームをするだけなので、
銀行全体としてはやっぱり日銀当座預金残高が減るわけではない。

と言うわけで「銀行はお金を日銀に預けて民間に回してないぞケシカラン」みたいなのは間違い。

112 :名刺は切らしておりまして:2016/02/05(金) 09:52:51.73 ID:mCDSKt6N.net
マイナス金利の部分が少なすぎて、シンボリック的な意味しか無いw

113 :名刺は切らしておりまして:2016/02/05(金) 10:02:24.62 ID:AI5SXhN2.net
>>112
量的緩和も並行してるから、年間80兆円はマイナス金利が適用される日銀当座預金が増えるよ。
年間800億円のマイナス金利を銀行間で押し付け合う事になる。
量的緩和が続く限りはその意味はどんどん大きくなる。

114 :名刺は切らしておりまして:2016/02/05(金) 10:07:51.70 ID:mCDSKt6N.net
>>113
マクロ加算残高が40兆円あるので、年間40兆円でしょ

115 :名刺は切らしておりまして:2016/02/05(金) 10:15:15.65 ID:LkEFGeBq.net
半分くらいは借り換えになってるんじゃないの?>量的緩和80兆。

116 :名刺は切らしておりまして:2016/02/05(金) 10:18:19.45 ID:6JCmsEL3.net
>>115
mbが80兆増える緩和だから
いままでのようなそんなごまかしの緩和じゃないw

117 :名刺は切らしておりまして:2016/02/05(金) 10:27:16.20 ID:AI5SXhN2.net
>>114
http://money-and-finance.hatenablog.com/entry/2016/02/01/005507
↑で解説してるが、現時点の日銀当座預金の内のマクロ加算残高が40兆円、ってだけで、
量的緩和80兆円の内の40兆円をマクロ加算残高に加えるって話じゃなかったような。

まあとは言えマクロ加算残高の事はすっかり失念してたわ。指摘してくれてありがとう。
マクロ加算残高は状況を見て日銀がその裁量で決定するそうだから、
よほど銀行が苦境に立つようならマイナス金利が適用される日銀当座預金はそんな増えないかもね。

118 :名刺は切らしておりまして:2016/02/05(金) 12:17:56.36 ID:mCDSKt6N.net
>>117
いえいえ、こちらこそありがとう!
俺のマクロ加算残高の理解が間違ってた

マイナス金利の%だけじゃなくて、マクロ加算残高の設定額もフリーハンドの状態で保持されてるんだね

119 :名刺は切らしておりまして:2016/02/06(土) 13:38:02.14 ID:gE6QL4e9.net
【NET TV ニュース.報道】国家非常事態対策委員会 2016/02/04

https://youtu.be/DQiSjrKD6y8

120 :名刺は切らしておりまして:2016/02/13(土) 08:45:02.43 ID:9m6bJ2hw.net
【 日本経済にマイナス金利がどうしても必要な理由 】

現在、毎年80兆円の日本国債を日銀が通貨発行して
買い取っている。日本銀行法第53条により、日銀の利益は
全て国庫に収められて日本政府収入となる。

国民の財産として、国庫に納付されます。(日本銀行法第53条)
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/outline/a25.htm/

日本銀行法第53条第5項
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09HO089.html

日本政府税収は毎年40兆円から50兆円程度だ。
税収よりも日銀国債買取のほうが、はるかに政府収入が多い。

GDP比で計算しても世界最大となる日本政府の
巨額財政赤字は、国債の日銀買取という方法以外では
解消することは不可能。

世界の政府総債務残高(対GDP比)ランキング
http://ecodb.net/ranking/imf_ggxwdg_ngdp.html

政府債務とは国債の発行残高のことだ。
日本国債の大部分は、日本の金融機関が保有している。

ところが現在では、日本の各金融機関は何もしないでも
放っておいても巨額利息を日本政府税収から稼げるという
この日本国債を、もうこれ以上は手放そうとしなくなって来た。
現在、日銀による国債買取に、大きな支障が発生して来て
困難となっている。

これがマイナス金利が必要となる理由である。
中央銀行である日銀の基幹金利がマイナス金利になると、
金融機関は日本国債を手放さざるを得なくなる。

総レス数 120
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200