2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仕事】労働時間を少なくすると生産性は上昇するのか?

1 :海江田三郎 ★:2016/01/23(土) 19:57:47.79 ID:CAP_USER.net
http://gigazine.net/news/20160107-fewer-working-productive/


将来的には「週15時間労働」や「1年間に6ヶ月間労働」になるという予測が立てられているほか、
「週休二日制」よりも「週4日労働制」の方が効率的であるという実例も挙げられています。
そんな労働時間の減少は生産性を高めることができるのか、The Guardianが欧州諸国の現状を例に説明しています。



イギリスの公衆衛生専門機関であるFaculty Of Public Healthの所長が、長時間労働が精神障害の
大きな原因になっていることを指摘しているほか、2015年の研究で長時間労働によって心臓発作など
心臓病のリスクが増加することが判明しています。働く時間が少なく済めば、家族と触れあえる時間が多くなり、
サッカーの試合を見に行くなど趣味に費やせる時間が増えることになります。
労働者にとって、少ない労働時間を望むのは言うまでもないことですが、経営者にとっては労働時間
の減少は難しい問題かもしれません。イギリスでは600万人以上が1週間あたり45時間以上働いている一方で、
185万人の失業者を抱えています。もし労働時間を減少させることができれば、
その分の労働時間を失業者に分配でき、長時間の残業に悩む人々を解放できることになります。

そこで問題になるのが収入であり、労働時間を少なくして生活できなくなっては元も子もありません
労働状況の改善に努めるTimewise財団の調べによると、ロンドンにおいて平均以上の
給与を提示するパート・タイムの求職はわずか3%のみだそうです。労働時間の減少が経済の
低下を招くのかどうかが気になるところですが、例えばオランダやドイツは労働時間が
イギリスより1週当たり5〜6時間少ないものの、両国の経済はよく発展しています。

経済協力開発機構の調査によると、経済的に発展している国は、少ない労働時間であるほど、
高い生産性を挙げる傾向にあるとのこと。また、アメリカの経済政策研究センター(CEPR)の調べでは、
温室効果ガス排出量の低下が短い労働時間と蜜月の関係にあることがわかっており、
環境問題の改善など労働時間を少なくするメリットはさまざまなわけです。

例えば月曜日〜木曜日、9〜17時という労働条件を実現しようとすれば、レストランや病院などのように
不可能な職場も存在しますが、経営方法の改善により対処できるとのこと。労働時間の減少を実現するにあたって、
最も大きな障害となるのは恐らく文化的要素であり、勤勉・労働・信仰を掲げるルター主義的な労働倫理や、
「熱心に働いて頑張っている」という自己評価に基づいてしまうとのこと。

労働時間を減少させるためには、根深い社会的・個人的規範に取り組むことに対する挑戦が必要とされています。
スウェーデンでは「1日6時間労働」や「週4日労働制」に取り組む試みが行われており、
実際に生産性が上昇したという結果が出ているとのこと。リモートワークの環境を整える企業も増加しており、
気軽に自宅で作業できる雰囲気が関係しているのかもしれません。
なお、これらのアイデアは新しいものではなく、1930年代に経済学者のジョン・メイナード・ケインズが、
ちょうど現代に当たるころには「週15時間労働制になっている」と予見していました。
まだケインズの予想は的中していませんが、労働時間の減少は、うまく取り組むことで実現可能な時期にさしかかっています。

2 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 19:59:15.87 ID:MFLyMGXw.net
需要以上の供給はただの無駄働き
日本の労働生産性が低い原因の一つはデフレだ

3 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:03:38.30 ID:0MEVG0pV.net
職制は世間話が一日の半分

付き合わされるのは班員
生産性上がるわけ無い

4 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:04:04.24 ID:mPUi7rj6.net
正直、現段階で週30時間労働で良いよ

5 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:04:34.38 ID:674m5MhZ.net
タクシードライバー「そのぶんとばさないと生産性は上がらないんだけど・・・」

6 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:09:40.99 ID:bG07fAP2.net
労働時間短きゃ生産性が上がるなんて当たり前だろ。
その上がった生産性でも、出来る奴の8割の生産性も上げられないやつがいるけどな。

7 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:10:13.55 ID:5n1CHOGz.net
>>1
アメリカ国立労働安全衛生研究所の健康職場モデルによれば
労働者にとって良い環境は労働時間を減少しても生産性が
上がるみたいだな。

8 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:11:14.68 ID:vNQXQtV0.net
>>1
今は生産能力過大なのだから、マジな話
労働時間を短縮しなければいけない。

9 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:13:33.95 ID:x4IoIbGj.net
ラインに中国人労働者のグループを作ると、作業効率が上がる
熟練者が中国語で新人を教育するからだ
ただし昼夜二交代制でなければならない
三交代制にすると、収入が減って怒る

10 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:14:56.85 ID:fO0q2wa3.net
本当に儲かっているところは作業効率など関係ない。

11 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:22:54.19 ID:Xu3LY3x/.net
無駄な稟議書と決済が多い。会議が多い。不必要な行動が多い。おもてなしと称して無駄な行動に走る・・・
ムダムダムダムダぁ!

12 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:23:34.95 ID:EXwshvfw.net
ある程度ね・・・
シーメンス社が結果を出しているよ

13 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:27:51.75 ID:38lvG+o1.net
働いても働かなくても
努力しても努力しなくても
成果を出しても出さなくても

低賃金固定の非正規は共産圏の労働者と同じで
出来るだけさぼろうとするから効率が上がるわけがない

14 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:30:42.20 ID:VPI+aRoD.net
自分達だけ生産性を上げようとしても協力会社がそれに合わせた納期で対応できないと、
ものごとはうまくいかないんだよ。
で、上流にある大企業が生産性を上げようとすると、下流の中小企業はその納期を守る為に非効率なことをしなきゃいけない。
大企業の要望は世の中のストレスの発信源。

15 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:32:18.25 ID:tKU/zT/r.net
上級国民の支配欲を満たす為なんだから生産性なんて二の次なのよ

16 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:32:21.06 ID:VU4C/ed8.net
少なくすりゃあっていっても
0時間なら生産性も0.

17 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:33:21.69 ID:G9GhuTcu.net
ブラック企業が何やったって生産性なんぞ上がるワケがない

18 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:38:05.68 ID:/58JqR7A.net
計算したらそりゃ減るだろうさ…生産量が同じならさ

19 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:43:36.83 ID:Ml2F9oah.net
残業代ゼロ法を、通したいんだろうね。

20 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:44:20.48 ID:SQ5pMZYA.net
生産量が減るならそれは生産性が低下したも同然だ(発狂)

21 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:55:25.76 ID:zDbvPJro.net
労働時間=生産量=成果という単純労働で東南アジアとか
日本の人件費の10分の1の国と張り合おうとするから労働生産性が
低くなるのは当たり前。

自動化(無人化)するなり単純作業現場を海外移転すれば
労働生産性は上昇するよ。

22 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:56:06.76 ID:lPLPzacI.net
>>5
タクシー乗り場で何時間もだべったりタバコ吸ったりしてるだろうが

23 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:58:28.70 ID:E6qRYC90.net
人生に対して思想とか哲学がない国は無理だろ
結局それらが無いと目先の利益だけ追って自ら破滅の道を進む

24 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 20:59:34.29 ID:VPI+aRoD.net
>>21
単純労働を海外でやる

これをやっても品質保証は本社だし開発も本社だし物流コントロールも本社だし
設備の手配も本社だし日本から出向しなきゃならないし、
簡単なことだけ取られて面倒なことだけ日本人対応ですよ。グローバル企業にいるけど碌なもんじゃねぇよw

25 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 21:07:38.22 ID:xOHl0jll.net
実質賃金(前年同月比)

12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%
4月   −0.1% ←大本営下方修正で記録更新!
5月   +− 0%
6月   −3.0%
7月   +0.5%
8月   +0.1%
9月   +0.3%
10月  +0.4%
11月  −0.4%←マイナス復活!
実質賃金連続26カ月減。毎月勤労統計調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html
14年度の実質GDP、1.0%減 5年ぶりマイナス成長  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/artiC100022222111000/

26 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 21:25:51.15 ID:53VyPwlL.net
労働時間や労働日数が少ないと確実に効率は上がるよ
労働時間が6時間台の会社とか、別の会社で個人契約で8時間を週3日働いてたことがあるけど、明らかに効率よかったもの
普通に8時間週5だった頃は残業しまくってた。当時は集中力の低い時間が長かったと思う。他の人もそうだから相乗的に効率が落ちてた可能性はある
同じ業界の同じ職種なのに労働時間の違いだけで結構違ってた

27 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 21:30:50.18 ID:SUG+UVbM.net
休日よりも日々の仕事は90分おきに休憩を取るようにすればいい
人間の集中力はもっても90-120分らしいから

28 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 21:33:08.55 ID:cOgVaYUo.net
生産性向上とか効率向上とか、一体何を生産するの?
今求められていることは世界の人々の幸福向上だよ。カネ持ってない人々に何を売るのやら。
労働時間を今より少し長めに、生産性は今より少し落とす、機械化率も少し下げる。
雇用は増えほどほどの幸せは近づく。この方が社会は向上するだろう。

29 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 21:38:47.58 ID:CqkrBSWN.net
同一組織内に5倍以上の賃金差がある場合、生産性が激減するという実証もあるしな…

30 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 21:39:13.62 ID:SUG+UVbM.net
>>28
それじゃ国丸ごと貧乏に転落するわ

31 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 21:40:10.08 ID:53VyPwlL.net
>>28
与えられるだけの人間の拙い思考だな

効率を下げたら、それこそ機械化率なんて下げたら海外製品に負けて淘汰され仕事を奪われて国が徐々に滅ぶわw
効率を上げると余暇が増えて金を使う機会も増えて雇用が創出される

32 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 21:51:20.92 ID:q8NuVVVG.net
手の休まる時間が1秒も無く動き回ってる状態。
それを「効率がいい」と思ってる奴等がいる。

33 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 22:01:18.66 ID:cOgVaYUo.net
>>31
そういう考え方は30年前くらいの連合が言っていたね。
よく解って貰えないみたいだけど、人間はロボットじゃないよ。手足を使って知恵が生まれることもある。
いや、むしろその場合の方が圧倒的に多いよ。
何もヒトラーがアウトバーンを作った方法まで戻れとは言わんが安直な機械化はよ〜く考えることだ。

34 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 22:02:30.33 ID:1vUWTNcx.net
少なくとも、睡眠8時間を取るのが難しいような労働環境じゃ話にならん

35 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 22:18:21.59 ID:c4Si4Wv0.net
単なる願望を記事にしただけじゃねーか。

36 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 22:22:58.49 ID:M0+cl9GT.net
俺の職場だと8時間労働を6時間に減らしたとしても時間当たりの生産性を1.3倍なんて絶対に無理だし
時間当たりの生産性1.1倍も無理だろうな

37 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 22:28:16.93 ID:XoYLoni3.net
人口に対して生産能力が有りすぎるんだから(自動化やら改善やらで)、もっと短時間労働で良いよ。
1日5時間くらいが丁度良いんじゃないの?

38 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 22:31:01.21 ID:XoYLoni3.net
>>36
人海戦術や設備増強で1.3倍くらい余裕だと思うぞ。

39 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 22:31:04.38 ID:53VyPwlL.net
>>33
>人間はロボットじゃないよ。手足を使って知恵が生まれることもある。
まさか効率を上げることが労働者の思考を奪うとでも思ってるの?
高効率な職場の方が皆よっぽど仕事のこと考えてるよ。そもそも嫌々仕事してる人が少ないしね
工場のライン工とかだと事情は違うだろうけど

40 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 22:45:40.95 ID:S0XW9Vs5.net
>>1
スウェーデン何ぞ、もともとゆっくりやってた仕事を普通にするだけだろ。
石油で食ってる国だからなww

41 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 22:50:35.87 ID:M0+cl9GT.net
>>38
それだと労働時間同じままでも生産性あがるし
労働時間減らすと生産性が上がるのを関係ないでしょ

42 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 23:05:20.84 ID:UEZOM/nb.net
労働時間より人を減らして同じ生産料を作れるようにした方が生産性は上がるんじゃないの?
労働時間だけ減らしても生産性は上昇はしないのでは?

43 :名刺は切らしておりまして:2016/01/23(土) 23:33:30.43 ID:zDbvPJro.net
単純に人を減らして(ワンオペ化)同じ作業をさせるだけならブラック企業化するだけ。
すき家やワタミは生産性があがりましたか?

労働時間を減らすというのは付加価値の低い作業を自動化などで減らして
人的資源をもっと付加価値の高い作業に振り替えるということ。

ちょっと前まで人海戦術大国だった中国が世界一の産業ロボット導入国に
なろうとしているのに、なぜ日本は完全雇用にこだわるのか。

44 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 00:00:04.01 ID:2Ut8vg9U.net
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160122-00000063-nnn-soci

45 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 00:20:09.01 ID:5GX/2+D1.net
ほんと週5勤務辛い
週4勤務・一日6時間労働 これが俺の限界だと思う
おなじヒト多いと思う

46 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 00:40:45.05 ID:L5gVPees.net
同じ仕事を投げて、制限時間6時間と言えばそれなりに頑張るから
8時間よりは生産性上がるよなw
締め切りに余裕があれば限界ギリギリまで浪費するものだろ

47 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 00:58:25.78 ID:R0rfwxUW.net
冬の日照時間が少ない北欧だと1日6時間くらいが良いらしいが、低緯度の日本は1日8時間のままが一番効率良いと思う。それより長くなってもダラダラ残業大好きなワーカーホリックしか残らない。

48 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 01:26:16.04 ID:/fiqikQ2.net
平成26年
1月 景気は、緩やかに回復している。
2月 景気は、緩やかに回復している。
3月 景気は、緩やかに回復している。また、消費税率上げに伴う駆け込み需要が強まっている。
4月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。
5月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。
6月 景気は、緩やかな回復基調が続いているが、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動により、このところ弱い動きもみられる。
7月 景気は、緩やかな回復基調が続いており、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動も和らぎつつある。
8月 景気は、緩やかな回復基調が続いており、消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動も和らぎつつある。
9月 景気は、このところ一部に弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
10月 景気は、このところ弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
11月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
12月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。

平成27年
1月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
2月 景気は、個人消費などに弱さがみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
3月 景気は、企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている。
4月 景気は、企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている。
5月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
6月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
7月 景気は、緩やかな回復基調が続いている。
8月 景気は、このところ改善テンポにばらつきもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。
9月 景気は、このところ一部に鈍い動きもみられるが、緩やかな回復基調が続いている。(←今ここ)

そーす政府
http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/get99999surei-index.html

49 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 01:28:36.57 ID:9GHaWk/M.net
精神論ばかりで数学的思考ができない池沼乞食ジャップには理解できんだろうよ
長すぎたら生産性が下がるのは当然
でも短ければいいというわけでもない
最大効率を挙げれる分岐点があるんだって

中学生でもわかることが、貧乏乞食思考のせいで「実行」ができないカス民族

50 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 03:09:14.71 ID:6WqiS+vI.net
以上「早く人間になりたい」が口癖のチョンのコメントでした

51 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 06:25:35.15 ID:byac/Plc.net
末端の製造業は労働時間を少なくするの無理なのかなあ…

52 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 06:56:42.06 ID:1CTS4DOR.net
>>41
関係あるよ。
8時間もダラダラやるより、5時間でチャッチャやった方が精神的に楽だし、実際効率良いよ。(うちは5時間労働が基本、管理職で5.5時間)
3時上がりとかだと、プライベートも充実するから一石二鳥。但し、時間が短くなる分稼げないけどね。>>1にも書いてあるけど。

53 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 07:57:03.25 ID:sUWU8Cg+.net
>>52
それ実施してる会社一社しか知らないんだけど…
でも、良いよね、絶対!ダラダラ椅子に座ってるだけのが嫌いなので羨ましい

54 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 08:28:08.73 ID:Qw022U8/.net
職場によるね
製造工場じゃ、ベルトコンベアの速度は変えられんからね(すでに処理できるぎりぎりの速度で動かしている)

55 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 09:38:08.57 ID:Ahf3LFqU.net
8時間(+サビ残3時間)でやってた仕事を
6時間(+サビ残5時間)でやるようになるんだから
上がらない訳が無いんじゃないか

56 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 10:00:37.74 ID:HC9L9ayq.net
>>51
余裕、提案しても却下されるので実現できない

57 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 16:52:19.15 ID:uyxrH4qY.net
分母がゼロなら商は無限大
算数の問題でしょ

58 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 17:10:09.44 ID:sonMAID7.net
自分だけ労働時間を短くして抜け駆けする奴に客を取られるだけ
お上が強制的に閉めさせてズルする奴からは高額な罰金をとらないと。

59 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 17:25:51.94 ID:sUWU8Cg+.net
>>58
机にしがみついているのが嫌いなので、時間と評価ははっきりさせてほしいどね…

60 :名刺は切らしておりまして:2016/01/24(日) 19:12:56.68 ID:xdKDNpbI.net
営業職や生産ライン以外の現場では目標が不明確だからな…

61 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 00:24:46.53 ID:FC+JKp3R.net
生産性の悪いやつの労働時間を短くしたところで余計ひどくなる

62 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 00:42:17.70 ID:u1GOSxe1.net
人工知能がもう二段階発展すれば
週25〜30時間労働が当たり前になるんじゃない?

63 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 01:58:53.01 ID:52D6NEYk.net
>>49
中国や韓国のことですね。分かります。

64 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 02:01:52.68 ID:v0zAw7cJ.net
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「…んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」

(テレビ東京の番組『日経

65 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 02:10:39.12 ID:oqk6D1nJ.net
職種にもよるしやりたい職業に就けたかとか前提として必要だけどな
生産工場なんかだとタクトが一定だから長い時間の方が生産性は上がるね

66 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 02:26:54.95 ID:3Pm5uXK+.net
日本式マネジメントの問題だろ。

67 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 02:28:50.83 ID:PopFYQle.net
秒速で億を稼げば、生産性は大きくなる。

68 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 03:21:54.57 ID:Y50boJHq.net
「周りが怠けていても自分だけは頑張る」
これができない奴が多過ぎ

「他人の仕事を自分の仕事の上限にする」
こういう奴が多過ぎ

仕事が遅くても「丁寧にやってるから」などと言い訳をする

それでいて本人達に自覚が無いor反省しないから厄介

69 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 10:00:22.17 ID:TCHKdHGm.net
外注に丸投げすればするほど生産性はあがる。

70 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 11:03:52.77 ID:YcZk7IjL.net
生産額と人件費の対比で見るならば、外注するほど企業の生産性は上がるわな。
すべての企業がそれをやり始めると、多階層でピンハネ地獄。
国全体としては生産性が下がる。

71 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 12:31:16.78 ID:pXkyN2Ca.net
>>70
なってるじゃん。まさにそれだよ

72 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 13:00:42.39 ID:YcZk7IjL.net
>71
そう。自社の生産性を上げることで株価と利益を上げることは
今日のクソ経営者にとっては当然の事。
それをみんながやるから、日本だけじゃなく世界中でおかしくなってる。
排出される製品やサービスは、かかるコストに比べて質も悪く、先が無い。
肝心の政府は経済に弱みを握られて役に立たない。

73 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 13:24:38.39 ID:pXkyN2Ca.net
>>72
かと言って、ヒトラーの内需拡大政策の様に重機無しで人の手でアウトバーン作ったようなことはもうできない訳じゃん。
それなら金の流れを逆にして、良いものや卓越したものに対しての料金を上げる、ちゃんと金を喜んで払う、といった方に舵切るか…
謎の実績ベースが道を阻みそうだ…

74 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 13:33:39.80 ID:HpG3xQLC.net
>>>70
ですなぁ・・・

だいたい、労働時間短縮で生産性が向上するなら経営者はとっくにやってるわ
実際は少数を激務で使い潰した方が安上がり

>>73
このまま人口減になれば人手不足から賃金が高騰して普通に景気は戻る
それを規制緩和なんかで阻止してるの現状の日本
当然、移民をいれれば賃金は低下するからますます不景気になる

75 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 14:52:52.76 ID:LXpEujfU.net
>>70
>生産額と人件費の対比で見るならば、外注するほど企業の生産性は上がる

それ生産性じゃなくてULCな
おまえも頭の悪い経営者と同じ次元だよ

76 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 15:24:17.79 ID:pXkyN2Ca.net
>>74
賃金が上がれば消費が伸びると言うのどこかでキンクするはずだから、別の何か、ということなんだろうけれども…

それなら国力落としてみんなで貧乏に、俺だけ金持ちホクホク…のような政治家が出てきても困るし…

日本は移民入れても使えないよ。差別はしないけど、思いっきり区別するし…
それがどう受け止められるかだよね…
米国型の是非はともかく、独自路線が詰まってるからなぁ…

77 :名刺は切らしておりまして:2016/01/25(月) 19:13:39.04 ID:YcZk7IjL.net
人間は自己の利益を最大化しようとする。
それを否定することはできない。
もはや、どんな政策も規制も不可能で無意味なんだよ。

この状況を打破する現実的に可能な方法は、世界レベルでの
大幅な人口減少による労働力の価値向上と経済成長。
人類は悲劇を繰り返すしか無いんだろうね。

78 :名刺は切らしておりまして:2016/01/27(水) 04:05:44.48 ID:sBdrvm+0.net
2016/1/22付
「育児短時間」、出生率に効果
企業の職場運営課題 永瀬伸子 お茶の水女子大学教授
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO96375590R20C16A1KE8000/
http://news.macamiya.com/company/short-time-childcare-effect/
 出生率の回復は日本の重要な課題である。1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率は、
2005年の1.26まで低下を続け、最近ようやく1.4前後まで戻ったが足踏みしている。
本稿では、政策が出生率に与える効果を中心に論じたい。
 02年開始の厚生労働省「21世紀成年者縦断調査」を用いた筆者の研究から次のことがわかった。
この調査は02年に20〜34歳の男女、すなわち1967年から82年生まれを毎…

 10年から義務化された3歳未満児に対する「育児短時間」が、有業女性の出生率を有意に引き上げたことがわかった。
育児短時間の義務化により労働時間選択の幅が広がったことで、これまで抱えていた子供を持ちたいとの意欲が
実現するようになったのではないか。そして職場の空気の変化を反映して就業未婚女性の意欲も上がったのではないか。
 育児短時間という選択を認めつつ、就業女性が子供を持っても仕事を続けやすい雇用慣行を推進すると同時に、
それがキャリアの停滞につながらないような仕事の配分を考える必要がある。それには女性だけが育児を担うのではなく、
男性も家事育児を分担できるような職場規範を普及させることが必要だ。
 非正規雇用者の出産への社会的保護を拡充すべきである。新卒女性の4割が非正規雇用に就く状況では、
非正規雇用者の出産の保護は出生率回復の鍵を握る。政府がすぐにできることとして、育児休業給付金を育児休業の取得を
条件にせず、出産後に収入が下がった人に出すことを提案したい。

79 :名刺は切らしておりまして:2016/01/28(木) 20:18:02.14 ID:EvMTXbsP.net
生産性って何の?まさか量産とかコピーの効率を言ってるんじゃないよね。
量産の生産性向上なんて今問題じゃないだろ。知的創造力の生産性向上が問題の筈。
知的創造力に労働時間なんて関係ないわ。

80 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 21:11:31.13 ID:bcKDPv/v.net
知的創造力なら元々時間がかかって当たり前
長時間の方が確実だな

81 :名刺は切らしておりまして:2016/02/06(土) 01:33:05.59 ID:ZM61kWmA.net
【少子化】人口減少社会ニッポン60【高齢化】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1451980311/

82 :名刺は切らしておりまして:2016/02/06(土) 14:17:46.32 ID:XVSvAVBH.net
生産性は高くなり、従業員の給料が減り売り上げが落ちる

総レス数 82
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★