2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】超高速鉄道「ハイパーループ」いよいよ本格始動、建設中のテストトラックの構内イメージも明らかに

1 :海江田三郎 ★:2016/01/09(土) 09:17:12.98 ID:CAP_USER.net
http://www.gizmodo.jp/2016/01/post_663736.html




実際に走っているところを早く見たい!
昨年からラスベガス北部でテストトラックの建設が進んでいる超高速鉄道ハイパーループは、
次世代の交通手段として注目を浴びています。各メディアからの取材とともに、そのイメージ動画と建設地の様子が公開されました。

駅構内の内装や車両の動画を見ると、ワクワクしますね。ハイパーループ・テクノロジーズの
CEOロブ・ロイド氏はロイターの取材に対して次のようにコメントしています。
今年、私たちは4つの主要な技術革新に基づいて開発に取り組んできたハイパーループの
デモンストレーションを予定しています。ライト兄弟が初めて有人動力飛行成功したとき以来の快挙となることを確信していますよ。

ここで言う、4つの技術革新とは、摩擦を減らす減圧チューブ、人や貨物を運ぶ「ポッド」
、レールガンと同じ原理で動作する電気推進システム、ポッドを浮かせる浮上システムのこと。
これらを用いた結果出せる速度は1,220km/h(音速は1,225km/h)で、電源は搭載されたバッテリー
とソーラーパネルでまかなうというエコな仕様です。どうやら、年内にはテストができる見込みのようなので、
どんな結果になるのか楽しみですね。


http://www.reuters.com/video/2016/01/07/2016-is-a-breakthrough-year-for-hyperloo?videoId=366947489&videoChannel=6

2 :憂国の記者(Power to the people!):2016/01/09(土) 09:19:51.65 ID:cLM1Qa7/.net
これ、あの人の発明でしょ すごいよね

3 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:20:27.78 ID:ozS/hmsm.net
チューブはあかん。
テロの格好の的やで。

4 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:21:23.44 ID:7UYqT0IP.net
>電源は搭載されたバッテリー
とソーラーパネルでまかなうというエコな仕様です

大してエコじゃない

5 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:22:53.42 ID:rgEQNSPi.net
超高額ロースターになると思うの

6 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:25:00.71 ID:Pm8LPyV3.net
最高時速1220q?
マッハやん

7 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:28:58.24 ID:whibtNBz.net
低気圧チューブ列車の構想は大昔からあると思うが
なぜ昔は実現出来なくて今は実現可能(なのか?)になったんだ?
素人の目には既存技術の組み合わせに見えるが

8 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:32:38.92 ID:7TCEPtMD.net
>>1
ま、「チューブ鉄道」は、

昔の「未来の社会」の画像にはホトンドに登場していた、未来を象徴する乗り物だったよな。
日本の新幹線は確かに、高速鉄道時代の幕開けとなったが、

しかし、それは、まだ本当の「未来の鉄道」ではないことを、かつての世代は知っていた。
このアメリカで計画してる「チューブ鉄道」が実現されれば、そこで本当に鉄道開発の歴史が終了することになるだろう。

ただま、日本が建設中の「リニア鉄道」は、その利用しやすさは「チューブ鉄道」をハルカに上回るだろうが。

9 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:33:09.42 ID:FY6SeoSo.net
驚きの吸引力・・・・・・
テストコースでいろいろ試してもらいたいね。
まずは安全性、騒音、乗り心地、万が一事故が発生した場合は安全に停止し
乗客を速やかに避難させられるかどうか。

10 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:40:33.95 ID:Z4c692t+.net
OOP
だって
字間が飛んでる
ジョークか?

11 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:40:36.39 ID:omU//9TU.net
あ〜夏休み

12 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:40:44.04 ID:P/gDvxSZ.net
チューブが壊れた瞬間に大惨事

13 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:41:19.31 ID:+ncWtquI.net
セグウェイみたいなもんだろ

14 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:43:01.79 ID:whibtNBz.net
>>12 従来の鉄道もレールが壊れたら大惨事と思うけど

15 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:43:09.29 ID:0yX705b/.net
チューブを減圧するのにダイソン何台必要なんだ?

16 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:46:29.10 ID:Soto9ItQ.net
宇宙服を着て乗車するのかいな

17 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:47:13.14 ID:A8aMgRpR.net
せかいじゅうにせいしをばらまけるん
でしょ

18 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:47:42.79 ID:Qq8thodV.net
安倍チョンがリニア技術を提供しやがったしな

19 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:48:14.63 ID:I/eaWmWF.net
ラブホで見た

20 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:48:21.21 ID:YJPb5bAI.net
チューブ国際空港

21 :よかよかペリカン文書:2016/01/09(土) 09:50:30.44 ID:mLSDB5sE.net
東京⇔博多間 1時間か(^_^;)

日本国内の地表上のインフラじゃ導入は無理だろうね。アメリカみたいな広大な土地だから実現出来た1200km

22 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:50:32.31 ID:whibtNBz.net
>>18 まだ提供していないし、
そもそも北米のリニア構想に対してどうせ作るならもっと先進的な鉄道を
というのがチューブ構想の発端だろ

23 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:50:37.34 ID:CN3stbGq.net
大量にヒトを運べなければ、鉄道として役に立たんよ

24 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:52:04.12 ID:HeUhhIpS.net
夏だ〜ね〜

25 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:54:32.11 ID:ocXnBWUC.net
まあ貨物だけなら簡単だろうし

26 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:56:03.36 ID:qSvG6krj.net
日本だとまずはムリな方式だな

27 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 09:57:28.84 ID:zewAwb/s.net
中の乗客うるさいだろうな

28 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:01:16.09 ID:FY6SeoSo.net
高架にチューブを渡す方式ならば、建設やメンテナンスは容易だし、乗客の乗降も
やりやすいんだろうけれど、地下埋設よりもチューブが損傷する危険度が高くなりそう。

29 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:03:17.90 ID:0i18R+6q.net
>>12
リニアも新幹線も同じ

30 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:04:11.67 ID:hCpqIkFB.net
資金集め詐欺

31 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:05:05.83 ID:Pwt+CVwY.net
大容量減圧空間の一部でも壊れた時にゃ…
東京ドームがほんのわずかな気圧差で屋根を支えているとか
地球で極わずかな気圧差で、壊滅的な台風が発生するとか
そのエネルギーはとんでもない物だぞ(´・ω・`)

32 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:05:28.99 ID:O0nsJa4E.net
ループ線でテストするなら
スプリング8でやれよ 笑
もっと早くなるぞぉ 笑

33 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:06:23.38 ID:6jr54K9Z.net
新幹線もリニアも終わったな
日本人ってなんで先見の明がないんだろう

34 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:08:33.69 ID:whibtNBz.net
>>31 たぶん多少減圧が損なわれても
効率が低下するとか減速する程度の故障モードじゃないのかね
そもそもかなりリークはあって常にポンプで引っ張る前提だろ

35 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:08:41.10 ID:C6O3ejYW.net
降雪に耐えられるチューブ作るのにいくらかかるんだよ

36 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:09:30.43 ID:Ye16ovAb.net
ff8?

37 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:09:54.11 ID:Nsz94jpi.net
>>2

ドクター中松?

38 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:10:55.49 ID:0i18R+6q.net
>>34
そう思う
減圧空間じゃなくなれば
スピードが損なわれるだけ

39 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:14:55.84 ID:0i18R+6q.net
>>2
考え方自体は昔からある
事業として採算が取れると判断して実際に投資をするのは
イーロンマスクが初めてだが

40 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:15:51.08 ID:XQYLXcww.net
40年ほど前に名古屋の大学で作られたロケット列車の焼き直しだな。

41 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:16:17.70 ID:j7OSamjw.net
ハイパールーピー

42 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:23:45.10 ID:Xt9lfWrN.net
このチューブにチンコ入れたら大きくなる?

43 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:24:20.76 ID:zDdEfrfS.net
真空管電車と似たようなもんか

44 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:28:24.36 ID:JnASzW58.net
縮小モデルすら無くポンチ絵と建設予定地()て…
統一教会のえせトンネルよりひでぇ

45 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:28:32.04 ID:upNSjAhx.net
電磁誘導の推進システムだと施政コストはそんなにリニアと変わらないんじゃないかな

46 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:29:14.72 ID:xuzZV9Bq.net
リニアなんてあっという間に枯れた技術になるのは明白
まあ、JR東海の問題だからどうでもいいけど。

47 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2016/01/09(土) 10:30:15.06 ID:N8z+dvRQ.net
 
新幹線の4倍くらいか。

東京・大阪なら、40分くらいか。

48 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:30:55.87 ID:qBznyFAC.net
アイデアは昔からあるし、「できる」と言って模型実験をやった研究者は数え切れないほどいるだろうけどね。

金出して事業化しようとしたのはこの人が初めてかな。成功してほしいね。

49 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:31:53.47 ID:whibtNBz.net
安ければいま飛行機で送っている貨物を
チューブで輸送する事業化は可能と思うね

50 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:33:08.88 ID:upNSjAhx.net
>>46
JR東海のリニアと同じ推進システムなのになんで時代遅れになるの?

51 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:37:01.67 ID:C6O3ejYW.net
「枯れた技術」って「すでにトラブルが出尽くしていて、そのトラブルも解決され尽くしている」
って良い意味だぞ

52 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:38:05.24 ID:7TCEPtMD.net
>>33
まあ、そうとも言えないのだけどなW

たしかに「チューブ鉄道」は、鉄道史の終着点となるだろうが、
しかしその実用化は、アメリカにおいても、日本のリニア鉄道が実用化したアトの数十年先となるだろう。
(クリアすべき問題が多々あるからな)

ただしかし、そのチューブ鉄道が実用化した30年先は、
新しい概念の次期移動システムが開発され、真の意味でチューブ鉄道を含めた鉄道運送の終焉を迎えてるかもしれないな。

 たとえば、すでに現在進行している「車の自動運転システム」は、
 移動中に、その搭乗者が他の作業を行えるということで、移動時間はほとんど気にならなくなる。
 (そのため、その未来の自動車は、ビジネス空間、居住空間として巨大化するだろう)

53 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:43:17.27 ID:Ax+skB1I.net
レールガンと同じって
高圧電流をポッドで短絡してプラズマ化するの?

54 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:45:35.01 ID:xuzZV9Bq.net
>>50
将来、リニア沿線で応用できればいいけどね


>>51
何、その意味不な妄想は
枯れた技術=使いものにならない廃れた技術ってことだろ
まあ、リニアはインフラとして機能していくだろうから、枯れたは言い過ぎで、
時代遅れって言葉が正確かもな。

55 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:46:12.16 ID:uvEQke+G.net
日本はリニアがあるからチューブの実用化が可能になればいいだけか。

56 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:47:38.53 ID:C6O3ejYW.net
>>54
マジで知らんのか…

57 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:47:41.24 ID:O6l4HN1f.net
減圧したチューブの中を走るのはいいとして
途中駅とか分岐器とかどうするんだろ?
チューブごと動いて本線と分岐するのか、
あるいは分岐点にベルトコンベアのようなものがあって
郵便や小包の仕分けのように動くのだろうか?

58 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:51:16.44 ID:HiwuKWaE.net
>>54
技術を使うときには様々な問題が起きるが
その問題を枝葉を探るように究明し解決することで安全性が高まる
問題の枝葉が「枯れた」安全・安定した技術っていう意味だよ
知らない言葉を妄想だと決めつけてはだめだ

59 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:51:48.41 ID:C6O3ejYW.net
>>46は釣りだと思ってたのにまったく興ざめだぜ

60 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:51:56.85 ID:upNSjAhx.net
>>54
意味がわからん
ハイパーループはリニアと同じ推進システムを使って、チューブにすることで空気抵抗減らして
1220km出るようにする技術だろ
リニアよりスピード出るけど、一度に運べる乗客は12人程度
本数を増やしても大量の乗客を捌くには待ち時間がかかりそう

一方リニアはハイパーループより遅いけど、400人以上将来的には1000人を一度に運べる
どっちが優れているかは、目的次第だろう

61 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:52:20.91 ID:xuzZV9Bq.net
>>56
お前こそ、ggって出てきた主観だらけの用語解説辞典の請売りだろ。
こんな常識的な言い回しを、わざわざggrことに驚いたわ。

突き詰めて別の考え方をすれば、その辞典のような考え方もできるってだけだろ。
しかし、必ずしもそうとは言い切れない、蒸気機関なんかも枯れた技術と言えるけど
トラブルに対応できる人材すら残っていないだろうしな。

62 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:52:37.69 ID:fChfKWqW.net
>>52
巨大化なんかしないよ。作業は新幹線の座席くらいで充分
エネルギーの無駄だし、30年くらいのスパンなら
今あるインフラで使える物しか現れないよ。

反重力推進とか瞬間移動とか未知の技術が出来たら別だけど

63 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:52:47.26 ID:HvHpGNJk.net
>>54
赤くしちゃうぞ

64 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 10:57:42.32 ID:C6O3ejYW.net
>>61が技術者じゃないのは分かったからもういいよ

65 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:00:17.55 ID:7TCEPtMD.net
>>62
まあ、余り想像力の欠如した者を相手にしたくないがW

普通に考えられてる未来の「自動運転自動車」とは、
小さな事務所、或いは居間をスッポリその中に納めて移動させるようなイメージとなる。

中を自由に歩き回れ、もはや「動く巨大空間」と言える。
アンタの想像力では、ライト兄弟が巨大ジャンボ機をイメージするような難しさがあるかも知れんなW

66 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:03:42.74 ID:upNSjAhx.net
>>65
アホだろおまえ
事務所丸ごと動かすのにどれくらいのエネルギーが必要になると思ってんだ

そんなの家庭用核融合炉が一般化するような遠い未来の話だろう

67 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:05:12.83 ID:HiwuKWaE.net
>>61
技術者じゃなくても議論するのは構わないけど(俺も技術者じゃないしw)
他者の意見を妄言呼ばわりするアホが不要なのは同意

ところで緊急時の安全対策や駅以外での脱出手段についてはどうなんだろ?

68 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:05:50.04 ID:C6O3ejYW.net
>>65
運転手付きリムジンを今よりもっと安価に実現できることはそれなりに革命をもたらすかもしれないが
都市じゃ地下鉄や新幹線のほうが利便性が高いんじゃないか?

69 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:08:37.14 ID:w8A5phdS.net
>>60
ハイパーループはリニアとは似て非なるものだよ
ハイパーループはレールガンの原理を鉄道に応用したもの

70 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:09:39.07 ID:wu78Up9O.net
>>57
たぶん、分岐も途中駅も作らんだろ。

71 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:13:11.02 ID:zlW29iw0.net
スラスターが故障したら一瞬にして肉塊。
貨物ならいいかもしれんが、人が乗るのは恐ろしいな。

72 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:15:25.77 ID:IC5RumKf.net
確かラブホに有ったな。

73 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:20:32.12 ID:Ncq3WSNF.net
工事現場に野ざらしに置かれたポッドを見れば、投資詐欺の臭いがプンプンするw

74 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:22:42.70 ID:4Ch5tH2y.net
静観を損ねる高速鉄道なんてみんな地下化して埋めちうのが一番だろう

75 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:26:28.53 ID:C6O3ejYW.net
>>73
重機の一つも映ってないのは確かに妙だな

76 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:28:56.20 ID:whibtNBz.net
>>74 景観とテロ対策に地下はいいけど建設費と維持費が桁違いだろ

77 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:30:12.57 ID:w8A5phdS.net
別に妙じゃないだろ
最初はガワ作って中身はその後にするにきまってる

78 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:41:58.96 ID:C6O3ejYW.net
宇宙飛行士訓練用の閉鎖環境施設を安く買い取って
投資詐欺のために改修したといったほうがしっくりくるような…

79 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:45:09.42 ID:2pVCjJb5.net
排気系のコストが半端ないだろうなこれ

80 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 11:51:55.08 ID:upNSjAhx.net
>>69
レールガンと同じような電磁誘導ならどうやって車体を止めるの?

81 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:06:07.57 ID:LVRGF439.net
電車に つばさを つけて
すこし浮き上がらせて 高速で走らせる
経済的 安全 建設費 安い

82 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:07:51.41 ID:BQA+OF47.net
アメリカにはこういう妄想で金集めて暮らしてる人がいるよな
エアロカーとか

83 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:08:42.78 ID:8xHIk5Iz.net
車と飛行機の国なのに 何で高速鉄道なんかに関心があるんだろう?
都電を整備した方がいいんじゃね?

84 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:16:16.56 ID:cZU1nh50.net
実際に人が乗れるようになってから出直してこい。

85 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:18:53.50 ID:Ze32xrLu.net
模型実験で真空チューブに空気が入っちゃって、乗ってた生き物が炭化してたな。
空気抵抗で減速する程度ではすまないだろ。

86 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:20:42.69 ID:c3eEXMdY.net
パイプ内を減圧し続けるコストが半端無さそう

87 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:21:41.78 ID:zlW29iw0.net
超電導浮上式の技術的な肝はマイスナー・ピン止め効果
ハイパーループの技術的な肝は空力制御。
技術的難易度は超電導浮上方式より上にある。

たとえて言うなら、砲身が数千kmあり且つ若干曲がった箇所のある大砲で弾を発射し、
一度も砲身に触れることなくマズルにたどり着けるように、
弾に高度な空力制御を入れ込むような物。
スタビライザーやスラスターやリアクションホイールで制御された試作品は研究所でもまだできていない。
あるのは筒の中をぶつかりながらローレンツ力で推進する物体のみ

ただ、私費でいろんな研究に金つぎ込むイーロン・マスクの精神は正直凄いと思う。
PayPalもテスラもSpaceXも結果出してるし、こっちもあるいは…。

88 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:24:09.12 ID:27UFF5g4.net
>>25
人運ばなければいい貨物鉄道になりそうだよなw

89 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:25:26.37 ID:w8A5phdS.net
>>86
それは全然大したことないよ
むしろそもそも本当に構想どおり動くのかという基本的な部分の方が不安
前例が無いからな

90 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:29:14.08 ID:pifulaxJ.net
これ、普通の鉄道と同じで途中の線路をずっとメンテナンスしなければならないんだろう?
アメリカの都市同士はすごく離れてるし、端と端の空港だけメンテすればよくて間は空気が有れば
良いだけの飛行機のほうがいい

91 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:32:55.64 ID:whibtNBz.net
基本は低圧チューブを浮遊しながらマッハで進むのがコンセプトと思うが
列車が何かの理由で周囲に接触したら
チューブが破壊して人が死ぬような設計にはしないと思うんだよね
でもそのフェールセーフを維持するには>>1の写真のチューブがしょぼくで
列車以外に強固なガイドレールなどを入れる余地もないように見える
どういう設計なんだろ

92 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:38:44.87 ID:0du5531S.net
人は記憶型と思考型に大別できる

これは本命ぽいな
エネルギーコストが良すぎる
真空による貨物輸送まではいきそうだ

93 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:46:54.44 ID:Nr/6ikd3.net
それでもね…リニアモーターで時速1000キロを目指した方が現実的だと思うよ。
環境問題とか無視したりほんの少し無理すれば今の技術でも時速800キロぐらいは可能だからね…

94 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:51:48.83 ID:0i18R+6q.net
>>93
コストが高いから負ける

95 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:52:08.11 ID:zlW29iw0.net
>>88
穀物輸送ならいいんだろうけど、
それだとカルフォルニア高速鉄道の代替にならず出資金得られないからね。
あくまで人移動用として開発するつもりでしょう。

今のところ文献を見る限り、
実現できたとしても異常事態にあまりに弱そうで、
毎回ロケット発射並みの緊張感がありそう。

96 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:53:03.17 ID:w8A5phdS.net
>>93
リニアで1000キロなんか無理にきまってる
お前はリニアに乗ったことが無いのだろうがリニアがスピード出すと超うるさい
空気抵抗ってのはお前が思う以上に問題となるものだよ

97 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:53:42.73 ID:0i18R+6q.net
>>91
低圧空間を進むから
飛行機と同程度には丈夫になるだろ

98 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 12:53:58.14 ID:il2mCPZY.net
>>54
>>54
>>54

99 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 13:06:13.91 ID:whibtNBz.net
>>97
飛行機で乱気流にあっても揺れるだけだが
チューブで地震が発生したら壁に接触しそうと思ってしまう
低圧といっても真空ではないから空気抵抗で姿勢も変わりそう

100 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 13:10:01.45 ID:0i18R+6q.net
リニアとハイパーループは
日米の電車社会か飛行機社会かの違いが出ている

リニア=電車を高速化する発想(大量輸送、車輪で徐々に加速、常圧空間)

ハイパーループ=飛行機を地上化する発想(少量輸送、レールガンで一気に加速、低圧空間)

101 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 13:13:02.84 ID:/i5tVcFa.net
JR東海涙目w
リニアは完成前に時代遅れ確定。

102 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 13:14:46.79 ID:0i18R+6q.net
>>99
飛行機は胴体着陸ができるわけで
ハイパーループも緊急時は胴体着陸になるだけじゃないかな

103 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 13:24:27.86 ID:cCbgPXfD.net
移動中はシートベルトで固定だからトイレはいけないだろう。
味気ないけどあっちの人は平気か。

104 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 13:25:48.53 ID:cZU1nh50.net
>リニアがスピード出すと超うるさい
ウソつくなよ。

105 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 13:31:26.20 ID:bLuxq6MD.net
なお、PODのデザインはTENGAになってすべて台無しになる

106 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 13:31:43.67 ID:HaTQv7mS.net
何処がエコなんだ?
永久にバッテリ、太陽パドル使えるのかよ。

107 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 13:35:30.94 ID:whibtNBz.net
>>102
それはそうなんだけど
そこで胴体着陸する"機体"と"地面が"ペラペラで
衝撃に耐えられないのではないかというのが>>91の趣旨
それに飛行機でも乱気流と同時に地面に接触したら木っ端微塵になると思う

108 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 13:44:29.89 ID:0i18R+6q.net
>>107
いやそもそも低圧維持が要件だから
地面であるループは原発の原子炉くらいの鋼管にはなるんじゃないか
機体も同じで低圧での維持を考えれば
飛行機以上の剛性は確保される

109 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 13:52:08.96 ID:9ZFh9ntg.net
ラブホにあったやつを思い出す。

ポッドくらいの質量をマッハで運用するために
すごい投資が必要な必要な気がするが・・・

鉄道マニアの日本ならわかるけど、
米国なら飛行機と滑走路のセットの方がコストが安そう
sssp://o.8ch.net/5n3q.png

110 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 13:53:33.05 ID:Q3qIokO7.net
>レールガンと同じ原理で動作する電気推進システム

日本はリニア技術をすでに確立してるので
新輸送システムのフロントランナーに狙わずして立ってるな。

111 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 13:53:36.98 ID:0i18R+6q.net
>>109
飛行機がマッハで飛び交ってることを考えれば
そんなに難しくないような気もする

112 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 13:54:43.70 ID:whibtNBz.net
>>108
うーん、そうかもね
でも低圧といっても一気圧だからジュースの缶でも耐えれるような気もする
特に"機体側"は内圧が高い差圧だから耐えやすい

113 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 13:56:41.74 ID:+Ko6AP2c.net
人間はともかく荷物は運べるんじゃないかしら?

114 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:00:15.43 ID:w8A5phdS.net
ハイパーループの駅のイメージ見ると物凄いオープンでとてもじゃないが
減圧下環境の下を移動するシステムに見えない
まずそもそも動いて止まれるのかという点が疑問がある

115 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:02:44.76 ID:q+5rvUJh.net
JR東海マグレブニリアもチューブを設けて走行させてたら面白いんじゃ
ないの。車体など今以上に気密化が必要だけど。連接部分とか幌じゃ
駄目だろけど。透明樹脂チューブとかだと視界も確保され地中のトンエル
だらけと言う事も無くなる。騒音基準も地上高架で市街地近くでも
クリアするだろう。

しかしまあ真空で無い、通常大気でトンネルも高速出入りするような状況で
マグレブリニアは安定して600km代有人試験走行を既にしているし、700、800km/h
程度は余裕そうだものな。 戦闘機自体が大気中をマッハで飛ぶのだから
大気密度も濃目な地上付近で、あの先頭形状も尖って空力も良いJRマグレブリニアが
現時点で結構な座席人数車両スペースも確保しつつ、常圧環境下で
浮上超高速安全運転が余裕なのも納得する。

https://www.youtube.com/watch?v=zYvEP6tYvP0

116 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:06:33.84 ID:9ZFh9ntg.net
米国って鉄道にあまりなじみがない気がするから、

40フィートコンテナが入れるポッドにして、

マイカーごと長距離輸送だったら需要ありそうだけど。

117 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:08:45.49 ID:gqNAB2Gh.net
>>110
売れねえけどな

118 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:10:00.45 ID:0i18R+6q.net
>>116
飛行機が発達してるからな
日本人の電車感覚で飛行機使う

119 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:10:51.48 ID:Dbh1D84Y.net
全身タイツの実用化も急がないといけない

120 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:14:27.12 ID:w8A5phdS.net
リニアは推進力も浮力もブレーキも全部電磁力
ハイパーループは推進力だけ磁力であとは空力
同じようでも中身はかなり違う

121 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:14:49.39 ID:akL40NfX.net
掃除機にチンコ入れたらバタバタバタってなった

122 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:15:33.85 ID:9O7MbEH6.net
理論的には特に難しい問題は無いだろうけどさ
リニア以上に疑問が残るシステムだよな

建設にしろ、運用にしろ、コストの折り合うポイントを探すのが不可能にしか思えない

123 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:16:32.57 ID:0i18R+6q.net
>>114
駅から少しノロノロ移動してレールガンの原理で一気に発射して逆噴射で駅の直前で停車するイメージだと思われる

駅の回りは常圧空間

124 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:27:32.13 ID:2pVCjJb5.net
そもそもあれだけ広い空間を問題ない程度にリーク抑えて減圧し続けるっていうことが一番問題だと思うの

125 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:29:06.31 ID:0i18R+6q.net
>>122
運用コストは安いらしい
電気代が発射と停車のときぐらいしかかからんから
基本は惰性走行

126 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:32:30.16 ID:q+5rvUJh.net
だれか123に突っ込まないのかなぁ 逆噴射とか言うし


駅の回りは常圧空間<
真空区間と常圧部分の境はどう分けるの
装置や凸凹のある軌道に途中で列車走行ごとに
蓋でもするのかな

チューブ名を真空にする事で空気抵抗は減り走行に要するエネルギー
も節約できるのは確かだろうが 124氏が言うとおりチューブ内の機密を保つ
為のエネルギーも大変そう 


走行原理は兎も角、車両の加速減速は乗員が
体調崩さない程度にするのが常識。荷物を運ぶ場合も
荷物が壊れたり棚から落ちたりしない程度だろう。

127 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:34:44.53 ID:zlW29iw0.net
>>116
実際、コンセプトムービーでは自動車ごと輸送するのも視野に入ってる模様。
まぁやっぱりテスラやってるから当然考えてないわけない。
ttps://youtu.be/haJD6gPZwGo?t=1m22s

128 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:35:11.35 ID:QJCVAmrW.net
走る棺桶にしか見えない

129 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:36:07.09 ID:+HSZ867b.net
中央リニアもトンネルばかりだから、
明かり区間にチューブ設置すれば出来る
ただコストの問題が大きい

130 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:37:22.35 ID:43WEens2.net
枯れた技術でロケット打ち上げるのにも失敗しまくってる成金の兄ちゃんが新しいテクノロジーで成功するとはとても思えんな

131 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:38:05.61 ID:Gw3JR6yq.net
jr東海涙目

132 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:39:09.28 ID:bLuxq6MD.net
一車両28人しか輸送できないって、いくらなんでも少量すぎやしないか

133 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:49:14.40 ID:q+5rvUJh.net
>>132

原理上仕方ないんでしょうが、なんかプライベートジエット機より
狭い脱出カプセルに身体を折りたたんで身体寄せ合って走るんですかね
以前からあったアイデア構想原理を更に煮詰めてるとこは夢や力強い
意思や構想力も感じるけど、おれはちょっとw

太陽光パネルを高架上ンいズラリと並べ、その下に車両チューブを配置する
と言うのも面白い。原発その他既存発電システムに比べ低コストになるなら
空気抵抗の低さも相まって有効かもしれない。ただ天候悪化や夜はどうするのかな
蓄電技術を進化させたり、通常の電力供給インフラにスイッチするのかな

134 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:52:18.89 ID:Q5RTN4Az.net
昔 NHKでタイムトンネルて海外TV映画連続してたけどワクワクして見田
これにのって未来や過去に行けるのなら面白いぞな

135 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:52:54.11 ID:Vu3GkY21.net
ドローンも昔はモーターの自重かなんかで無理だって言ってたしな

136 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 14:57:20.74 ID:JvQRnNFm.net
Gが凄そう

137 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:00:06.54 ID:zlW29iw0.net
ハイパーループって何?って人はこの動画がお勧め。
進む原理と浮かぶ原理がわかりやすいよ。
ま、姿勢制御に関する話はノータッチだけど。

ttp://www.businessinsider.com/science-elon-musks-hyperloop-2015-11#ooid=p5OGtveDqhwbxJe_BoR18uFF26iIdcVO

138 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:02:02.89 ID:bLuxq6MD.net
>>133
空力だから仕方ないかもしれないけど、絶対後付で連結させたり、
大量輸送の手段も考えてるのでは・・・

大量輸送できないと低い料金で採算ベースに乗せられない。
建設コストもモノレール並みにはかかるだろうし

139 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:12:30.57 ID:7iUJmo2e.net
ポリカーボネイトでつくるの
それともステンレスアロイ?

140 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:14:05.25 ID:q+5rvUJh.net
>>138

連結<

車両間は行き来出来無いい1車両ごとの閉鎖空間だとしても
連結部の機密を苦慮する必要が無いなら、幾つも繋げて走る
事は可能なんでしょうね。あとマグレブニリアとかもそうだけど
遠隔無人操作で不安だ、車掌が居ないと言う人も居るだろけど
それこそ体調不良や連絡したい人はITで指令センター本部
みたいなとこと連絡できるでしょうし。隙潰しは座席背面にでも
ある液晶でニュースでも映画でも何でも読めたり、タブレット持参なら
ゲームやちょとした仕事も出来る

どの道車両は超高速で走り駅間距離もあれだけど所要時間もそう長くは無いので
早めにもより駅まで送ったほうも急患体調不良者もいいんでしょう。

141 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:20:44.06 ID:pEnhSedf.net
飛行機と比べてコストはどんなもんなんだ

142 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:21:34.67 ID:rcDFNG9u.net
飛行機ってだいたい900kmくらいだから
飛行機より早いからなこれw

143 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:22:15.09 ID:eAMyuPQ8.net
>>130
ファルコン9成功しただろ

144 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:23:36.70 ID:rcDFNG9u.net
>>141
これは電気代もめちゃ安いらしい。
建設費も。チューブだけでいいから。飛行機どころか、リニアよりも安く低電力。
大量輸送できるように大型化できるのかとかは公表されてないな。

145 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:24:25.41 ID:rcDFNG9u.net
>>130
ちなみに、次のロケットはこれやるらしいぞ。
成功したら凄いなw
https://www.youtube.com/watch?v=4Ca6x4QbpoM

146 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:25:19.33 ID:Q5RTN4Az.net
リニアも700kmは出せるんだよ 実は 公表しないけど 出しゃばらない国民性なので

147 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:26:13.72 ID:rcDFNG9u.net
>>133
ファルコンヘビーとか、ファルコンXなどが成功すると、
宇宙太陽光ができるほど、宇宙への運搬能力が上がるらしいから、
マイクロ波発電とかに参入するかもしれないよ。

148 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:28:36.76 ID:eAMyuPQ8.net
テスラはこの技術をロケット打ち上げに利用するつもりだろう
ハイパーループ失敗しても実験として十分なノウハウ得られる
成否どっちに転んでもプラスになる事業
金の使い方が本当に上手い

149 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:30:15.96 ID:2pVCjJb5.net
>>144
排気系のコストは?

150 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:32:45.77 ID:rcDFNG9u.net
>>149
電気モーター駆動で車体はかなり安いらしいけど、
詳しいところは知らない。
前の空気を吸い込んで、後ろに放出して進むのかな?
電気式のジェットエンジンみたいな感じで。

151 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:33:58.92 ID:rcDFNG9u.net
ロサンゼルスとサンフランシスコ間(全長610km)で7,100億円
車体の経費は合計で10億ドル未満だって。

152 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:36:14.76 ID:2pVCjJb5.net
>>150
いやチューブ内の排気だけど

153 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:36:45.02 ID:zlW29iw0.net
>>148
まぁ建築後に失敗したとしても、マスドライバーとして使えるかも。
直線のチューブが1000kmもあれば宇宙速度単位まで加速して物資を宇宙に飛ばすこともできるかもしれない。

154 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:37:31.70 ID:rcDFNG9u.net
>>152
わからない。公表されてるのは費用とテストが今年で、1200kmを実証するということ。
あと、2018年を目処に旅客輸送の開始予定ということ。
パワーはソーラーだけで十分とか。

155 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:38:27.50 ID:QqilYah/.net
エネループすごいな

156 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:40:54.95 ID:kOOgJOq0.net
ホームとの気圧差はどう処理するんだろ?
シャッターは事故が怖いなあ。

157 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:42:01.14 ID:rcDFNG9u.net
>>156
これってチューブ自体を減圧するのか?
この車両が物凄い勢いで前方の空気を吸い込んで負圧にするということではないんだろうか?

158 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:44:44.43 ID:zlW29iw0.net
>>157
そういう基本的な知識持たずに、電気代もめちゃ安いらしいと言うのはどうかと思うんだ。
今のところSpaceX自体も不確定要素が多すぎるから、
その理論の確証を得るために実験線を作ろうとしてるんだから。

159 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:46:34.58 ID:rcDFNG9u.net
>>158
まぁでも設計者がそういってるからな。
今までがチューブ自体を真空にしようとしてたのが間違いって話じゃないのだろうか。
だから、前方にファンがついてるよねこれ。

https://youtu.be/haJD6gPZwGo?t=1m46s

160 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:51:07.59 ID:q+5rvUJh.net
電力<  日本で完成度も高いJR東海マグレブリニアも、その莫大な電力供給の為に
原発を余計に再稼働するような必要がある程。日本で巨大地震大津波と最も
危険で今度事故ると東海道の運命を左右する浜岡など再稼働するのは無謀。もっと安全な地域の原発
再稼働なら良いんけどね。電力問題を更に改善するため為に日本のマグレブリニアも米国のチューブトレイン
も1、この00年前に開発されたがそれを実用化販売しようとすると電線マンが失職する産業ヤクザが与太者を
送らせ開発者を消したり脅している金融財閥やその手下の政府、電力インフラマフィアとも正面対決では無く
彼等とうまく話合い折り合いをつけ、この異次元の発電装置を積極採用すればもっと凄い事になるんじゃ
ないのかな、日本のマグレブリニアも米国のチューブトレインも。

電力会社電線マンを大量失職させたりする事が無い程度に、普及させてみる。

米国次期大統領のトランプさん、自公安定政権さん。未来への飛躍的
イノベーションのご検討、おひとつどうですか。


https://youtu.be/yp0ZhgEYoBI?t=1989

http://d.hatena.ne.jp/world420/20120210/1328852332



.

161 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:53:56.58 ID:2pVCjJb5.net
>>159
そもそも空間全体を減圧しなくていいならチューブみたいな密閉空間なんていらないよね?

162 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:54:38.07 ID:Kzm6zWfZ.net
>>157
以前から仕様が変わって無ければチューブの減圧&ファンで前方の空気を後ろに逃がし抵抗軽減&浮上。
まあ基本的な仕様はwikiるのが一番手っ取り早いと思う。
https://en.wikipedia.org/wiki/Hyperloop

163 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:55:04.28 ID:rcDFNG9u.net
>>161
まぁ俺に聞かれてもわからんよ。
わかってたら作ってるわw

164 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:56:04.17 ID:0gqEjWV/.net
リニアをこれにいれるってこと?

165 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:56:45.54 ID:fZJX6sGn.net
>>108
そんな剛性のあるパイプを何百キロも引くとか
建設コストが跳ね上がりそう

166 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:57:31.91 ID:whibtNBz.net
減圧はするが完全に真空ではないので
邪魔な残った空気を前のファンで空気吸い込み後方と下方に吐き出し
車体の浮遊に使うって感じでしょ

167 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 15:58:40.04 ID:rcDFNG9u.net
磁石とファンのエアフローで浮かして、その中をジェットエンジンのようなファンで
爆走する仕様かな。

168 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:02:42.64 ID:cmN/TVDC.net
>>167
ここまで書かれてもぜんぜん理解してなくて有る意味すごいな

169 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:04:59.20 ID:rcDFNG9u.net
>>168
まじか。教えてくれ。

170 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:09:08.10 ID:fZJX6sGn.net
>>169
推進は電磁誘導
レールガンだな

大砲の弾の中に人を乗せて、パイプの中に撃ち出す感じ

171 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:11:19.67 ID:7kFUJO2/.net
このスレでいちばん驚いたのは、「枯れた技術」の意味を理解してない奴がいること。
心底たまげた。

172 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:13:44.41 ID:fZJX6sGn.net
なお撃ちだした弾をどうやってストップさせるかは謎w
本当に空気抵抗で止まるのかね

173 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:14:22.23 ID:whibtNBz.net
普通は『枯れる』って悪いイメージだから誤解している人も多いだろ

174 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:16:28.26 ID:C6O3ejYW.net
>>170
強烈なGで中の人はぺちゃんこだなw
ロケットブースターのほうがまだ騙せそうだ

175 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:16:39.84 ID:Kzm6zWfZ.net
やっぱり一番の問題は車体を空気で浮かすための空力制御・車体構造みたいだね。オープンソースで開発してるらしいけど。
チューブ内面からちょっとだけ浮いた状態を維持して超高速走行が出来るのか、実証実験が楽しみ。

>>132
28人乗りポッドを30秒間隔で射出して1時間当たり双方向で3400人/時運べますよって計画なんだよな。正に弾丸特急。
本当にこんな間隔で打ち出すなら乗りたくは無いわなあ。

176 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:17:56.55 ID:rcDFNG9u.net
>>172
ファンを逆回転とかで無理なんだろうか。

177 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:18:20.53 ID:eQEcVtpu.net
これ第二次大戦中の日本軍の特攻兵器がどうしても思い浮かぶ
そういう次元のハコモノの「乗り物」だろうな

178 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:20:33.01 ID:0h0VoqNm.net
駅まで減圧する必要ないだろ

179 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:23:27.64 ID:3yVxYKqh.net
庶民が利用できる金額で運用出来ないとなぁ、飛行機よりコストかかりそう

180 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:31:49.22 ID:qBznyFAC.net
>>171

日常語としての用法と特定分野で使われる言い回しは意味がずれてる事が多いからね。
>>54 みたいに自己解釈に固執するのは論外としても、自分の周囲で普通に通じるからといって日常語化してると思い込むのもどうかと思う。

181 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:43:25.24 ID:tTOGzDbC.net
>>101
バカ丸出し。
これから造ってその後さらに初期実験、実証だぜ。
途方もない時間がこれから掛かる。
運用とはそう言うもの。

182 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:43:26.37 ID:FKAwY5ba.net
植木をイメージするから、「枯れた」がわるい印象に誤解されるのかな。

建築工芸材料の、木材や竹材のように、加工後の狂いがこない「枯れた」を
イメージすれば良いんだが、「熟した」技術、「熟れた」技術なら
>>46のような○○も出ないかもしれない。

183 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:48:23.76 ID:tTOGzDbC.net
数百キロ以上を真空に近い状態に保持するのは不可能。

184 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 16:52:05.40 ID:whibtNBz.net
>>171
俺も「枯れた技術」の意味は知っていたが
もし「芸が枯れる」「枯れた人柄」とか言われると迷うね
全部良い意味だけど

185 :('ω`):2016/01/09(土) 16:52:17.24 ID:DlAS8+hi.net
>>182
だが熟れ過ぎたら腐り落ちるぞ('ω`)

186 :ccooppyylleefftt1601:2016/01/09(土) 16:56:59.14 ID:vWZqnqCj.net
>>180
いや、単に"枯れた技術"の意味を知ってるかどうかという問題でしょ。
それに割りと一般用語で、特定分野の言葉って訳でもないと思うけど。

まぁ>>46 >>54は中学生ぐらいで知らなかっただけでしょ。

187 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 17:04:33.68 ID:Kzm6zWfZ.net
枯れた技術って専門用語だったのか‥

>>179
夢のような(眉唾な)会社発表によると片道20ドルと激安。

188 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 17:06:08.37 ID:ZD0tZvbT.net
いくら低圧とはいえども
長距離チューブを排気し続ける技術なんて
前代未聞の話だろ

そんな簡単に行くかな?

189 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 17:07:32.84 ID:uvEQke+G.net
なぜかぜんぜんわくわくしないのはなんでだろう

190 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 17:13:20.03 ID:0i18R+6q.net
>>165
現代の建設コストは資材より土地代と人件費の方が圧倒的に高い
鋼管そのもののコストはそれほどではないだろう

191 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 17:17:00.61 ID:0i18R+6q.net
>>174
発射するときの飛行機をイメージすればわかると思うが
0→時速300kmであの程度のGしかかからない
0→時速900kmでもそんなに変わらんだろ

192 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 17:18:09.13 ID:0i18R+6q.net
>>172
飛行機で考えれば逆噴射だろ

193 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 17:19:44.76 ID:C6O3ejYW.net
>>191
お前はいったい何を言ってるんだ…
まったく理系離れは意外と深刻だな

194 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 17:23:54.90 ID:0i18R+6q.net
>>193
スペースシャトル発射時でも1.5G程度にすぎない

195 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 17:25:17.37 ID:C6O3ejYW.net
>>194
更に上塗りをするのか…orz

196 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 17:39:42.43 ID:4asZYI8B.net
モーテルでの支払いではだいぶ前から採用されているよ

197 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 17:58:31.84 ID:Kzm6zWfZ.net
Gに関しては最大0.5Gで飛行機より多少強めなくらい。
一定間隔でチューブ側に設置のリニアモーターで加減速する設計だからいきなりトップスピードでは無いし。

198 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 18:00:43.20 ID:C6O3ejYW.net
レールガンはどうなった…

199 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 18:04:34.38 ID:whibtNBz.net
>>191
加速度はスピードが上がるスピードだから到達スピードとは関係ないぞ

俺って説明上手w

200 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 18:08:32.66 ID:4O6RxIug.net
>>199
確かにその通りだな
距離があれば飛行機とGは変わらんな

201 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 18:13:17.55 ID:4O6RxIug.net
>>198
発射時はレールガンらしいぞ

202 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 18:13:19.18 ID:tOcZLjKp.net
なんか酷いスレだなw
無知とは罪だと改めて思わせてくれる良スレ

203 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 18:15:52.43 ID:4O6RxIug.net
>>202
2ちゃんは情弱の巣窟なんだな

204 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 18:17:00.32 ID:4O6RxIug.net
>>179
空気抵抗と重力に逆らう必要がない分飛行機より安い

205 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 18:23:44.01 ID:C6O3ejYW.net
>>204
浮いてないのか

206 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 18:24:14.99 ID:q+5rvUJh.net
一方リニア下位技術で枯れた技術である鉄輪式高速鉄道を外国から
まるごと輸入でコピーした朝鮮高速鉄道は、事故不具合多発で
どっからも発注締め出し状態であった

207 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 18:25:28.92 ID:4O6RxIug.net
>>205
浮かせるのは減圧時に余った圧縮空気

208 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 18:29:18.11 ID:C6O3ejYW.net
>>207
じゃあ重力に逆らってるんじゃんw

209 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 18:40:39.22 ID:bwhnqbi6.net
翼などない重い車体が浮けるほどの揚力があれば、空気抵抗も凄いことになるはずなんで、
いろいろインチキしてそう

210 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 18:42:14.05 ID:57LxzgYy.net
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar_Concept_Art_by_Craig_Shoji_01a-gyu
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/hYX3Iup_BB8-BuBr.jpg
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SWfa.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 (舟橋大介)
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り205号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html

211 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 18:45:57.06 ID:6jr54K9Z.net
>>209
負圧で引っ張るのに空気抵抗とかアホちゃうか?

212 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 18:51:41.23 ID:x/JPhmqO.net
鉄道としては優れた性能なんだろうけど、飛行機との比較がどうも…
1,200km/hの速度で移動するための特に初期の設備投資と維持が大変なことになるよね?
飛行機とのコスト比較が気になるなあ

213 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:03:13.61 ID:C6O3ejYW.net
>>211
負圧で引っ張れるのは反対側との気圧の差があるからだよ
気圧の差がなかったら引っ張れない

214 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:04:15.97 ID:kQGoJwGY.net
>>46 >>54
「枯れた技術」は間違いなく良い意味でしか使わないぞ

不具合が修正されて、安全のために改善するところがもうほとんど残ってない、ということ

安全で安定している、その代わり独創的な進歩の余地がほとんどない、というニュアンスで使われる


ただし使い方の観点で、もしそれが進歩が見込めない技術だとしても、その悪い側の意味で「枯れた技術」という言い回しがわざわざ使われることはない

215 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:19:44.09 ID:Ct+S3+Wj.net
>>187
ハイパーループテクノロジー社と
ハイパーループトランスポートテクノロジー社とは
全く別の会社


HT社のほうはSpaceXから来た人がやっていてフルタイム従業員のバリバリ要素技術志向

HTT社の人は、コンセプトを打ち出して投資家と参加技術者を世界中からネットで集めて立ち上げたクラウドファンディング的な会社、ただし資金はかなり集まってる模様


ハイパーループ自体はイーロンマスクがコンセプトを打ち立てて、コンテストでこれを本気でやろうとする会社自体を募集し、ある程度目処がついたらそこに融資するみたいで、現在手を上げてるのがHT社とHTT社

確かこんな感じだったはず

216 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:31:08.01 ID:YYMlR8jo.net
枯れた鉄道技術は重い
枯れたモノレールはゴムタイヤでは高速性は望めない
リニアは建設コストに難あり

構造はモノレールで郊外はエアやライトリニア技術でやや浮上で200キロ程度出せないものか?都心部は既存線に乗り入れて
枯れたハイブリット乗り物

217 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:37:32.03 ID:8P2X17PP.net
確か古代にタイムスリップする

218 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:40:33.66 ID:8P2X17PP.net
>>174
大砲と違って加速度は無理の無い範囲で制御してるだろ

219 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:50:57.61 ID:wu78Up9O.net
>>212
飛行機とコスト勝負は出来ないだろうから、こいつは速度と利便性で勝負だな。
今の旅客機はマッハ1とか出せないし、空港は街の中心部に作れない。

220 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 19:56:47.62 ID:bLuxq6MD.net
校長先生の話もハイパーループ

221 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 20:45:29.11 ID:ew1yutzD.net
>>54
>枯れた技術=使いものにならない廃れた技術ってことだろ


恥を掻く前にぐくれかし。

222 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 20:55:41.14 ID:jYygJ1lP.net
よい釣堀が出来たと聞いてry

223 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 21:53:21.12 ID:+jpAVDdW.net
前にpdf見た限りでは推進は普通にリニアモーターだったが

224 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 23:02:56.73 ID:0i18R+6q.net
>>219
ハイパーループもマッハ1までだから速度は飛行機と変わらん

225 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 23:30:40.60 ID:ireeJb3w.net
でもこれって、チューブの減圧にかかるコストが保守も含めて洒落にならんと思う。

226 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 23:32:08.16 ID:qBznyFAC.net
そこが技術革新でクリアされた(と考えた)から事業化しようとしてるんでしょうな

227 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 23:53:44.08 ID:ss64+hYm.net
日本のリニアだって77年に実験レールが完成して、79年には519kmを出してる
それから35年でやっと事業化だからな
イーロンマスクとはいえ、事業化までには後20年はかかりそう

228 :名刺は切らしておりまして:2016/01/09(土) 23:56:11.67 ID:wu78Up9O.net
>>224
マッハ0.8くらいの旅客機よりは速い。
離着陸に時間かからんし、気流の影響も受けない。

229 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 00:01:51.19 ID:zR0PKHzs.net
日本は今後「銀河鉄道」計画を推進します(`・ω・´)ゞビシッ

230 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 00:28:06.52 ID:Thows8kR.net
車体にファンを設置することで空気抵抗削減と浮上走行の一石二鳥になりチューブ内が低真空で済むようになったのが、
技術的難易度の低減と低コストに繋がってるって事で良いのかな?
後は本当に高速走行しつつ浮かせられるかだよね。これが無理だと超伝導リニアが必要になってコスト面での優位性が消し飛ぶし。

231 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 01:03:36.63 ID:P0TKVV8q.net
>>230
そうポッド自身が進行方向を減圧するのがポイントだな
浮上がリニアじゃなく空気というのもコスト安
減圧コンプレッサーはバッテリーで動くし
加速はレールガンだからここは電気は食うけど走行中は惰性走行

原理はロケット+ホバークラフトなんだな

232 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 01:04:27.22 ID:ZXMqf5CS.net
真空度がどれくらいかは知らんが、それなりの直径あるパイプが負圧に耐える構造は安くねーよな
継ぎ目のシーリングや保守点検方法、非常口含めて技術的課題有り過ぎ
実用化まで早くても20年、当面は航空機で事足りるし20年後でも航空機で事足りるだろうな

233 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 01:44:05.11 ID:P0TKVV8q.net
>>232
海底パイプラインなんか何百、何千キロと長く、常に大きい水圧を受けながらも
ずっと活躍してるわけで

234 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 01:47:07.91 ID:LXuu1FVo.net
>>231
30秒に1度で発射して、速度の調整は惰性メインで完全には出来ないって
完全に事故・死亡フラグ立ってんじゃねーかよ

235 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 01:51:56.91 ID:P0TKVV8q.net
>>234
停車時は逆噴射だろ
飛行機と同じ

236 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 01:55:03.37 ID:U0T7950l.net
チューブに亀裂が入ったら即アウト 誰も助けにいけない 火だるま状態

237 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 01:55:09.50 ID:1qv1Ttz8.net
>>233
あれは中が詰まってる
液体はほとんど圧縮できないから

238 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 01:55:58.67 ID:P0TKVV8q.net
>>236
ポッドが減圧するだけだから
普段は空気で満たされてるんじゃないか

239 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:02:18.33 ID:LXuu1FVo.net
>>235
発進の力が弱ければ途中でとまった後の運転再開とか
トラブル時の予防的な徐行運転とかやりにくいのでは

いくら短い路線でも30分程度はのってるだろうから
発射前にその間のトラブルを予見しきるの不可能

安全を重視するととまりまくるから見切り発車的な運用で事故多発とかなりそう

240 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:05:15.75 ID:P0TKVV8q.net
>>239
多分トラブったら走行中のポッドは全部徐行運転にして残りは運休するんだと思う
空港事故があれば大抵そうなるのと同じで

日本の鉄道みたく事故があっても1時間で完全復旧しますみたいなのは無理だろう

241 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:07:50.22 ID:U0T7950l.net
28人乗り? ポッドを次々に打ち出しそうだけど これがまた怖いww

242 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:09:03.05 ID:P0TKVV8q.net
>>237
なるほど
ん、でも天然ガスの海底パイプラインもなかったっけ?

243 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:13:13.93 ID:ZXMqf5CS.net
>>233
水の入ったペットボトルは大気圧でも潰れないが内部を負圧にしたら潰れるだろ、それと同じことだ

244 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:14:02.12 ID:RuKedEVY.net
>>242
内圧高いぞ

245 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:15:56.77 ID:ZXMqf5CS.net
>>242
圧力による力は面積に比例して増える
直径が10倍になったらかかる力も10倍

246 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:17:03.13 ID:1qv1Ttz8.net
>>242
液化しないで輸送するのかw

247 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:20:39.25 ID:P0TKVV8q.net
>>241
30秒ごとだな

東海道新幹線が最短3分ごと
山手線が最短2分後ごと
飛行機の離陸が最短90秒ごと
ビックサンダーマウンテンが45秒ごと
高速道路の自動車は時速100キロ車間100メートルで4秒ごと

うーん危険なのかどうなのか

248 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:22:32.26 ID:P0TKVV8q.net
>>246
さっき調べてみたんだけど気体のままらしいよ

249 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:23:33.46 ID:qk7zGzyc.net
>>238
空気抵抗ガン無視ですか、そうですか

250 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:25:19.39 ID:P0TKVV8q.net
>>249
ポッド自身が減圧コンプレッサーを積んで
前方空気を減圧しながら進むらしい
で、余った空気を浮上に使うと

251 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:29:30.80 ID:IppZ/1UI.net
日本のリニアも先頭車両にファン付けようぜ!!

JRのリニアは、高温超電導コイルを使えば、液体ヘリウムや液体窒素なしで
冷却器だけで済み、消費電力を現在の半分から三分の一にできそうな感じだから
質量が軽くなって時速700qが見えてきたけど、空気抵抗を考えると時速800q
をめざすには今のカモノハシ顔から、ファンを付けたゴカイ顔にしよう。

252 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:32:59.17 ID:1qv1Ttz8.net
>>248
のようだな

253 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:34:14.83 ID:qk7zGzyc.net
>>250
吸気抵抗も排気抵抗もガン無視ですか、そうですか
遷音速域でパイプの中進みながらそんな芸当出来る謎技術があるならリニアなんて文字通りオモチャだわ

254 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:37:24.64 ID:LXuu1FVo.net
>>240
事故が全体に影響あるとなると今度は経営がそれで持つのかが疑わしくなる

絶対はじめのうちは運行間隔や速度を設計の限界値に持っていくのは無理だと思うんだけどな

アメリカは先進国だけど電車10分遅れが当たり前のレベルだと思うし、
ソフトのバグや機械の故障がイーロンマスクの理想どおりになるとは思えない

255 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:40:20.43 ID:P0TKVV8q.net
>>254
まあそれはその通りだろうね
経営的にはそもそも建設コストが10分の1だって言ってるから
大したロスではない気はするが
民営空港閉鎖ぐらいの感覚かな

256 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:44:18.94 ID:1Aayj6bI.net
TUBESTのジャケ写に中部地方の地図が載ってるのはチューブ=中部だからか。
今気付いた。

257 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:45:00.57 ID:IppZ/1UI.net
小濱教授のエアロトレインの方が乗っても安心でいいよね。
電気代はメチャ安いし。

258 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:45:02.32 ID:1qv1Ttz8.net
前のほうのレスにもあったけど未来って感じが全然しないのはなぜなんだぜ?
未来予想図で使い古された概念だから?
ひょっとしてチューブが透明じゃないからじゃないかな?

259 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:45:17.72 ID:6edSEaIK.net
これ、建設費用浮かすために高速道路上に作るんだろ?
でも時速1220kmで曲率R=1000mのカーブに差し掛かったら11.7G もかかっちゃう
乗客全員失神するわw

結局、高速道路上に建設できなそうだ
建設費は予定の4〜8倍くらいに膨れ上がりそうだな

260 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:47:56.08 ID:P0TKVV8q.net
>>258
空気浮上ってのがリニア浮上と比べると未来感に欠けるな

261 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:52:17.04 ID:z9rSoti8.net
ホテルで使ったな

262 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 02:58:05.11 ID:1qv1Ttz8.net
>>260
リニアだって日本では40年以上実験線で稼働してるんだけどね
未来観は世代によるんではないかな

263 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 03:01:06.34 ID:6edSEaIK.net
>>224
ハイパーループはマッハ32な

通常の環境(1気圧、気温17度)の1,220km/h はほぼマッハ1相当だけど
0.001気圧、気温17度の環境だと 1,220km/h はマッハ32相当

チューブの中は1000分の1気圧らしいから
この低圧では音速は38.6km/hになる

264 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 03:01:29.70 ID:lKlhpoGI.net
ウクライナ 鉄道 韓国
検索するなよ 絶対だぞ
笑い死ぬぞ

265 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 03:11:11.74 ID:p9b64MBm.net
推進がどうこう以前に
やっぱ長大な空間を低圧に保つ技術と運用コストの方が気になるわな

それが出来るなら何だって出来るだろ

266 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 03:12:50.15 ID:cVUhydJs.net
真空のパイプを千キロ二千キロとメンテナンスするのって、大変じゃないのかな・・・
あと駅で通過線と停車する線に分岐するときとか合流する時とかどうするんだろう?
中が真空の蛍光管を間違って物にぶつけて大爆発した経験が有る俺は嫌な予感しかしない

267 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 03:15:59.07 ID:LXuu1FVo.net
>>255
本当に建設コストが1/10(6000億円)で済むならイーロンマスクの私財(1兆円以上)で建設できてしまう

絶対にそれじゃすまないと思う。まあ、だから実験線つくるのだろうが。

268 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 03:16:09.97 ID:yAJYNDE+.net
アメリカには粒子加速器建設の分野なんかで巨大なスペースを
真空に保つ技術を持つ企業があるらしいよ
物凄い真空状態にする粒子加速器なんかに比べてハイパーループは
それほど高度な真空じゃなくてもいいので技術的なハードルは低い

269 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 03:20:58.68 ID:yAJYNDE+.net
浮く原理はホバークラフトと同じだな
ホバークラフトは移動も空気任せだけどこっちは電磁力
まあ理屈の上では分からなくもないが
これが超高速で移動するというのがイメージしにくい
本当に止まったり曲がったり出来るのか?

270 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 03:21:36.53 ID:p9b64MBm.net
>>268
加速器なんてそもそも莫大なコスト掛けて密封空間作ってるんだから
普通に空気抜けば真空になるだろ
CERNの施設でも全長もたったの27kmしか無いし、そもそも管は細いんで大した容量も無い
コストもそれなりに掛けても良い

ハイパーループの真空を保持する技術としては全く参考にならん

271 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 03:31:05.04 ID:yAJYNDE+.net
ハイパーループだって普通に空気抜くだけだろう
粒子加速器と同じ
ただ密閉状態を維持できるのかって点が疑問ではあるな・・・
駅のイメージを見ると全く密閉状態には見えない

272 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 04:17:17.30 ID:9yFKULxk.net
1200`で中身がぶっ飛べるようにパイプの直線やカーブを維持するのが大変そう
地盤だって10年20年で見ればうにょうにょ動く
中身がパイプに触れなくたって、乗り心地を考えるとね
高架のパイプ支持部すべてに3次元のアクチェーターかましてコンピューター制御とか?
阪神淡路大震災の時の明石海峡大橋みたいに、長さ1m、横10cmとかズレるとエライことに…

273 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 04:21:46.85 ID:+3JiewwQ.net
加速器
高真空が重要
ターボポンプで十分時間をかけて引く
常に高真空状態を維持

ハイパーループ
ロータリーポンプでも十分すぎるほどの真空度
ポッドが真空部と常圧部を行き来するなら素早く真空にする
必要があるのでポンプの排気速度が重要

274 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 04:26:48.30 ID:P0TKVV8q.net
>>272
地盤が動くのは世界でも日本ぐらいだぞ

275 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 04:27:49.50 ID:P0TKVV8q.net
>>271
維持する必要はなく
ポッドが通過するときだけ減圧するみたい

276 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 04:29:02.66 ID:4t5Wfwtc.net
エアロック構造にすれば排気はいらんだろう

無人貨物用なら日本がリニアで遊んでる間にすぐできるんじゃないの

277 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 04:56:59.29 ID:9yFKULxk.net
>>274
俺も書きながら「俺って日本人だなー」って思ったw
でも、アメリカも太平洋側では地震があるでしょ?
岩盤もあれば砂地もあるわけだし

278 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 06:13:52.47 ID:kbR4csN4.net
>>213
空気抵抗がほとんどないほどの低い気圧なら、前方と後方の圧力差もほとんどないから、
揚力どころかろくな推進力もないよな

279 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 06:47:18.35 ID:7s7UfA+l.net
計画レベルで心配するのは、当時のコンコルド不要論みたいなものかもしれないけどさ

地盤改良して2本の鉄のレール引くのだって、長距離となればそれなりの初期コストが必要
飛行機ならば起点終点の空港を作って、成層圏を飛べる気密の機体と燃料を用意すれば済むんだけど

この計画だと時速1,200km/hで移動するってことはそれなりの距離を全部気密構造のチューブ設置して
減圧し続ける設備を作って、車体は逆に加圧で気密構造にして、駅作って…
電気で動かすんだろうから、たぶん安いのは動力源くらいか?
設備側も減圧に相当電力使うだろうからそれも怪しいなあ

280 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 07:26:18.49 ID:LXuu1FVo.net
>>279
 長距離鉄道の初期費用のほとんどが土地取得費用
→ハイパーループだと高速道路の横に鉄柱を立てるだけで土地代浮かす
→ロス-サンフランシスコ間が鉄道で7兆円のところ6000億円に

電力はソーラーパネルをチューブ上にしきつめてまかなうらしい

本来国がやるべきことを民間でやろうとしてるのはすごいけど、
出てくる数字が本当に達成されるかかなり怪しい

28人乗り
半年で償還可能
料金は2000〜3000円
30秒に1車両(POD)発射
時速1200キロ
ロス-サンフランシスコ30分

281 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 07:30:26.01 ID:kbR4csN4.net
鉄柱立てて土地代浮かすとかwwww

そんなこと全ての鉄道方式で可能だのに、やっぱ詐欺やね

ダメ押しが、浮かしたはずの土地代で買った小面積の土地にソーラーパネルwwwwwwwwwwwwww

282 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 07:53:35.39 ID:avEa+14Q.net
加減速、0.5Gで約30秒か、絶対気持ち悪くなるな。

283 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 07:57:26.90 ID:S/ZTe+r4.net
絶対的な加速度よりも加速度の変化。

284 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 08:12:05.92 ID:Thows8kR.net
仕様書が車体仕様からルート選定までかなり細かいところまで判りやすく公開されているから興味ある人は読んでみると面白いかと。
https://www.teslamotors.com/sites/default/files/blog_images/hyperloop-alpha.pdf

285 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 08:15:59.22 ID:mWQuEpyd.net
>>273
ポッドが通過する度に常圧→真空なんてやってたらそれこそ電力の無駄遣いじゃないかと
それと頻度を考えたら疲労破壊に対する対策も馬鹿にならない気がする

286 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 08:52:41.33 ID:kbR4csN4.net
>>284
テスラかよ、詐欺集団そのものじゃねーか

んで、中身、

The approach that I believe would overcome the Kantrowitz limit is to mount an electric
compressor fan on the nose of the pod that actively transfers high pressure air from the
front to the rear of the vessel. This is like having a pump in the head of the syringe
actively relieving pressure.

で、先頭にコンプレッサー置くからこれで推力得るのかと思ったら、

That then begs the next question of whether a battery can store enough energy to power
a fan for the length of the journey with room to spare. Based on our calculations, this is
no problem, so long as the energy used to accelerate the pod is not drawn from the
battery pack.

と、それじゃ電池もたないから外部のリニアモーターで、

This is where the external linear electric motor comes in, which is simply a round
induction motor (like the one in the Tesla Model S) rolled flat. This would accelerate
the pod to high subsonic velocity and provide a periodic reboost roughly every 70
miles. The linear electric motor is needed for as little as ~1% of the tube length, so
is not particularly costly.

とか、空気抵抗による摩擦を70マイルの間ガン無視で、70マイル毎に急加速ってGどんだけ
かかるんだよと思ったらFigure 10ではコンプレッサーで推力(thrust)得てるwwwwwwwwwwwwwwwwww

287 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 09:15:46.45 ID:8Zrm0vXL.net
チューブの中をマッハの速度で移動し、
一度も内壁にぶつからずに浮いたまま走るとか、
本当にそんなことができるんだろうかね。

288 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 09:19:16.26 ID:kbR4csN4.net
よく見たらFigure 10だけで、突っ込みどころ満載じゃねーか

わざわざ電力かけてコンプレッサーで断熱圧縮した高温高圧の空気を、そのまま列車の
後ろでデコンプレッサーで電力回収しつつ噴き出せば推力は得られないけどエネルギー
収支はほぼゼロで済むのに、まさかのインタークーラーwwwwwwwwwww

って、内燃機関のターボで吸気冷やして圧力上げるならともかく、この構成だとコンプレッ
サーで空気に与えた熱エネルギーに仕事させずに冷却水を温めるのに使って無駄にする
だけwwww

しかも、吸気による逆推力のほうが排気の推力より大きいから逆噴射、そもそも進まねーwwwww

289 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 09:49:52.92 ID:fMv2pB6S.net
>>286
>>288

排気の見通しもひどいぞ
産業用の一般的な排気ポンプの排気曲線で議論しちゃってる

排気すべき容量が桁違いに大きいのだから
ポンプの新規開発から始めなきゃいけないくらいなのに

290 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 10:00:06.88 ID:kbR4csN4.net
>>289
>>288の問題はそういう見積もりの甘さとは次元違うんだ、内燃機関のターボでもなくエネルギー
を無駄に捨てるだけのインタークーラーとかありえないんで

テスラもだが、政府の補助金を食い物にしてるだけのようだぜ

http://www.dssk.press/elon-musk-is-an-obvious-fraud/
Something that all of his companies rely upon is continued gub’mint cheese. Without the
largesse of the state, his entire empire would have already collapsed. His enterprises have
collected $4.9 billion in free handouts, and the government is the customer on a third of
SpaceX’s launches and probably well over half its revenue. For someone that is the hero
of so many Reddit libertarians he sure is awfully dependent upon handouts from the state.
Not a single one of his ventures are possible without constant goodwill and cash from
politicians.

291 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 10:27:11.33 ID:kbR4csN4.net
これも凄いな

4. An onboard water tank is used for cooling of the air.
a. Water is pumped at 0.30 lb/s (0.14 kg/s) through two intercoolers (639 lb or 290 kg total mass of coolant).
b. The steam is stored onboard until reaching the station.
c. Water and steam tanks are changed automatically at each stop.

水の量が290kgってのはたいした体積じゃないが、スチームタンクは超巨大になっちゃうwwwww

余計なエネルギー使って超高圧タンクにスチーム詰め込む、なんて話はないし

292 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 11:12:26.03 ID:P0TKVV8q.net
>>287
その視点だと空気抵抗をもろに受けるリニアの方が難しそうだが

293 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 11:23:45.37 ID:1i8seGGw.net
>>291
冷却問題は盲点だった。Fig 4にも場所がないな…
好意的に捉えるなら、主に水で確保しておいて、必要な時に気化させる、ということだろうか?

294 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 11:27:43.44 ID:8Zrm0vXL.net
>>292
超電導のピン止め効果とか知らんの?

295 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 11:31:19.64 ID:ZpWrKoDv.net
>>292
リニアは車両に推進とブレーキのシステムがあるけど
ハイパーループはレールガンで撃ち出す砲弾だから、一度発射したら中からコントロールは出来ない

296 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 11:33:41.41 ID:1i8seGGw.net
>>288
排気じゃなくレールガンっぽく進むから、逆噴射は気にしなくてよくね?
と思ったけど、この資料減圧の話ばっかで、肝心の推進法があまり書いてねえな…(後のほうに少し)

コストの殆どがチューブにかかって、本体安いです、ってのは
これ、ピストルが高くて弾丸が安いから、ってのと原理一緒だな…
まさしく弾丸列車や

297 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 11:34:21.80 ID:h62xEigg.net
気送菅の中に人間を詰めるイメージ?

298 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 11:41:11.59 ID:kbR4csN4.net
>>293
問題は冷却じゃなくてここなんだが、お前、英語読めないの?

b. The steam is stored onboard until reaching the station.
c. Water and steam tanks are changed automatically at each stop.

さて、スチームタンクの大きさはどんだけでしょう?

>>296
逆噴射のおかげで70マイルごとのレールガンに届く遥か手前(たぶん1マイルも進まない)
で止まっちゃうのに、問題じゃないわけなかろ

>コストの殆どがチューブにかかって、本体安いです、ってのは

そんなどうでもいいところ見てるから、本質的詐欺を見失う

299 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 11:45:49.25 ID:LXuu1FVo.net
イーロンマスク自体の発案じゃなくて技術者からアイデア募ったはずなんだがどうなってんだろうな

300 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 11:49:04.47 ID:lzsMRQ2Y.net
リニアは、完成する頃には夢の超特急ではなく骨董品の超特急だな

301 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 11:52:54.76 ID:oFKcYyoK.net
詐欺なら実際に走らせない
基本的な走行は可能なんだろ
採算とか安全性は知らんけど

302 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 11:53:15.24 ID:kbR4csN4.net
技術者から、十分複雑で馬鹿にはどこを誤魔化してるのか見抜かれない詐欺の、アイデアを募りました

303 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 11:55:16.46 ID:P0TKVV8q.net
>>301
真空チューブ列車自体は100年以上昔からある考え方だからな
まあできないことはないだろう

304 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 12:03:01.47 ID:fMv2pB6S.net
>>303
「真空チューブ列車自体は100年以上昔からある考え方」 → 「できないことはないだろう」

展開に論理性が有りませんが?

305 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 12:05:41.34 ID:vdPiqEwD.net
なんか、金掛かりすぎじゃないのコレ・・・・・・

306 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 12:05:57.06 ID:8Zrm0vXL.net
>>302
まぁそんな感じだよね。
結局、ブレードとSRATORが無いと自由に加減速できないのに、
ただのホバークラフトの浮上装置としてしか機能しない全面の大型ファンのインパクトをつかって
コストの為に省略しても一部走れますとか言ってみたり、
肝心の姿勢制御に関しては論文内で最後の課題リストの1行にちょこっとしか触れられてなかったり。
カルフォルニア高速鉄道の出資金が欲しいだけだわ。
この無茶な工期期間もそれが理由。

307 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 12:09:20.47 ID:oFKcYyoK.net
>>304
マジレスすれば俺も疑問なんだよ
最近何か可能にするブレークスルーがあったのかね?
ソーラパネルの普及とかCO2問題で飛行機の先細りとか

308 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 12:13:33.21 ID:LXuu1FVo.net
>>304
一応日本でも実験して動いたらしい
とまる方法がないらしいから成功したといえるか微妙だけど

http://elongeek.hatenablog.com/entry/2015/07/15/004235
> 日本でも1970年にロケット列車実験というとんでもない実験がおこなわれました。
> ニトログリセリンを燃料としたロケットエンジン搭載の全長1メートルの車体、ロケット列車。
> この車体を真空チューブのなかで走らせようという実験です。

309 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 12:14:08.62 ID:8Zrm0vXL.net
この理論を使ってSRATORと前面ファンを使って、
チューブ内を接触せずに浮上したまま高速で動くミニチュア試作モデルが研究所ですら作られてない段階で、
いきなり投資家などに目立つようにガワやプレゼン動画を整えて実験線に着手してる時点でお察し。

310 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 12:24:08.29 ID:P0TKVV8q.net
>>307
米軍のレールガンミサイルの実験成功が5年前ぐらいだっけ
推進にレールガン技術が使えるようになったというのは一つブレイクスルーなのかも

311 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 12:27:23.52 ID:1i8seGGw.net
>>298
いやだからそこ読んだんで、水のタンクとスチームタンクの割合はいくらかね、って話

静止状態からの加速の情報はないなあ…

312 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 12:30:38.24 ID:ZpWrKoDv.net
>>308
リニアは磁力で止められるけど、レールガンで発射されたマッハの弾体を
本当に逆噴射で止められるのかってのは真っ先に思いつく疑問だよな

飛行機だってタイヤが接地してから1km以上進んでようやく止まるのに

313 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 12:32:30.75 ID:KcrhZump.net
falloutの世界がもうすぐ来るわけですね

314 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 12:36:00.35 ID:P0TKVV8q.net
>>312
いやいやリニアも止まるときは車輪ですよ
1000→200ぐらいは減圧を減らして空気抵抗で自然減速
200→0は結局車輪かな

315 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 12:45:17.10 ID:8Zrm0vXL.net
>>314
リニアは基本は回生ブレーキと空力ブレーキの併用でしょう。
速度落ちた後は最終的にはディスクブレーキで止まるけども。
ハイパーループも基本はブレードとSRATORの電磁ブレーキになるはず。
ただ、SRATORは部分部分にしか設置しないって論文に書かれているので、
緊急時は接地ブレーキになるだろうけど。

316 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 12:48:54.45 ID:1i8seGGw.net
NASAの論文では、当初の熱収支の計算は非現実的、ということで修正されてるな
コンプレッサー積んで冷却するなら放射熱で良いと
ttps://mdao.grc.nasa.gov/publications/AIAA-2015-1587.pdf

317 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 12:49:56.23 ID:LXuu1FVo.net
>>312,314
止まる方法もそうだし、他の課題も含めて国か研究機関が基礎研究する段階だろうなぁ・・・

この段階で商業路線の建設計画だして投資を募っている時点で詐欺っぽい

実験路線で実際に良好なテスト結果出すまでは全然信じられない

318 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 13:00:08.19 ID:oFKcYyoK.net
チューブ列車の実現は難しいとは思うけど
10年前に国際宇宙ステーションへの物資補給線も民間化の案を聞いた時は
出来るわけないと思ったけど、たった10年でSpaceXとOrbital Science社
実際に打ち上げているからな・・・
米国はあなどれない

319 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 13:00:20.07 ID:1i8seGGw.net
>>317
マジでどういう思惑でやってるんだろう(詐欺としても)
外国人の高速鉄道いれるならアメリカに金落とせ、という愛国者税みたいな感じかな
あるいは、コンペやってここから新技術が出ればいいだろ、的なノリで税金せびってるのか?
それとも、実験線を何かに転用する目的でやってるのか?

320 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 13:09:43.55 ID:kbR4csN4.net
>>308
十分なエネルギーあれば重い物を高速で動かせる、って以上の話じゃないぞ

>>309
じゃなくて、アメリカ政府の中の人とグルで政府の金を引き出すのが目的で、初期の投資家もそれを
わかってて適当なところで売り逃げするつもりなんだろね、テスラもそうだし

>>310
東京や名古屋の地下鉄で使ってるリニアモーターをこれでも使いますって話で、なんでレールガン?

>>316
なんであれ、冷却したら駄目なんだが?

>>317
止まる方法なんて本質じゃところ見てるから騙される、そもそも動かねーんだよ

321 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 13:11:31.77 ID:8Zrm0vXL.net
>>319
カリフォルニア高速鉄道の入札の当て馬なのかもね。
こんだけコスト減らせて高速化できるんだからほかの国ももっと頑張って値下げしろよっていう。

322 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 13:17:22.15 ID:7s7UfA+l.net
技術的に出来ると現実にコストが見合うとは別モノだもんね

323 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 13:25:26.33 ID:yAJYNDE+.net
2016年中にはテストコースが完成して早々にテストできるらしいので
ある程度実現性の目処は立てられるだろ
計画は調整されるかもしれないが最終的に動くモノが出来ればそれでいいんだよ

324 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 13:28:21.01 ID:3szaDWNE.net
もはやこのハイパーループ社とアメリカ軍とがチームを組んでオールアメリカンでやったほうが、
超電導リニアを本気にさせるためにはいいのではないか?

アメリカ軍は実は超電導磁気浮上ビークルの世界最高速度記録保持者だし。
二位はJR東海の時速603`でこれは有名。時速603キロにした理由は
おなじ東海のスズキのハヤブサが持つバイク世界最高速記録時速604キロに敬意を表したのかな。

それはともかくだ、アメリカよ、完全火の玉になって挙国一致、超音速減圧リニアの開発に燃えよ!!!
そうして欧米最強なるスイス・オーストリー連合を本気にさせておくれ!!!

325 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 13:38:48.54 ID:kbR4csN4.net
>>323
>計画は調整されるかもしれないが最終的に動くモノが出来ればそれでいいんだよ

これは、>>286で指摘したように、推進力とならないはずのコンプレッサーへの電力が推進力
になるんで、低速でなら動くことは動くし、有害無益なインタークーラー外せばもっと速度でる
が、エネルギー収支はぼろぼろで実用化は無理

動いたことと、インタークーラー外して性能アップしたことでお茶を濁して、詐欺じゃなかったこ
とにするって筋書きだろ

テスラも、動くモノはできたが実用化は無理だったが、あれより酷い結果に終わるよ

で、テスラの損は、ありもしない不正の言いがかりつけられたトヨタに押し付けられたわけだが、
今度狙われてるのはJRかな

そもそもこの手の詐欺は、RAMBUSもそうだったんだよね、あれは、実用不能な技術を誇大宣
伝して集めた金で全然別の技術開発して、最終的にはそのライセンス料で利益出してた(投資
が回収できたかどうかは知らん)

326 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 13:41:19.23 ID:LXuu1FVo.net
>>320
さすがに実験路線まで作ってやるのに動きませんでしたで終わるのは状況的にありえなくない?

>>323
最低限動くところまではいくよな。数値目標が達成されるかは疑わしいけど

327 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 13:45:17.10 ID:lcBmK4IN.net
日本のリニアもほとんどトンネルなら減圧チューブにすりゃ良かったのにな

328 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 13:54:16.75 ID:kbR4csN4.net
>>326
低速でなら、インタークーラーあってもコンプレッサーの推進力のほうが勝つから、動くことは動く
し、インタークーラー取り除けばもっと速く動く

同じ電力使うなら普通の電車のほうが圧倒的に速いし、浮上するほどの速度は出ないから、止ま
るのは普通のブレーキで十分

テスラも、動くことは動くだろ

329 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 13:57:32.66 ID:yAJYNDE+.net
どんな形になるか分からないが減圧チューブ内を移動するというところが
守られればエネルギー効率は今ある乗り物の中では一番よいものになるのは確実
まずちゃんと動くという部分を証明できるだけで大きな一歩

330 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 13:58:46.72 ID:kbR4csN4.net
なんだ、日本にまで専任工作員がいるのか

331 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 14:02:09.93 ID:yAJYNDE+.net
分からないのが最初に発車と停車の仕組みだな
>>1のムービー見ると台車みたいなのに乗ってポッドが駅にやってきてるが・・・
でもチューブ内では車輪を使うことは一切想定していないはず

332 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 14:20:13.51 ID:3szaDWNE.net
>>327
超電導リニア南アルプス隧道のサミット・ゾーンなどは0.1気圧分以上は減圧されてるとおもう。
ここあたりで高温超電導磁石全搭載したL0改をとりあえずゆわわkm/h位で走らせたら
支・米・瑞は、俄然発奮して、宜しいのではないか?

ちなみにチベット鉄道は0.5気圧分減圧だからボンバ社のテクニックで乗り切ってる

333 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 14:40:05.53 ID:P0TKVV8q.net
>>331
ジェットコースターみたいに発射時と停車時はコースに内蔵された専用の機械で運ぶのもありだな

334 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 15:51:56.99 ID:kbR4csN4.net
>>316
それ、また無茶苦茶な論文だな

もとのFigure 10や11でのインタークーラーは857Kや557Kの超高温の空気を冷ますもの
なのは図を見たらわかるが、その論文では空気との摩擦熱で高熱になった車体を冷やす
ためのものだってことに摩り替わってやがる、車体が557Kになったら中の人間蒸し焼きに
なってるってのwwwwwwwwwwwww

んで、その論文では摩擦熱は熱伝導でチューブ内の空気から逃げるとかいうことになって
るが、空気と車体の摩擦では車体表面の空気が高温になってるから、逃げねーwwwwwww

こんなんで亜音速で走行したら中の人は蒸し焼き必至だが、実際は時速50kmもでないだ
ろうから大丈夫ってこった

>>319
結局、アメリカ政府の補助金はそれ自体が目当てっていうより株価をつり上げるための小道
具で、狙いは騙されて株価がつり上がったあとに株を買わされる投資家ってことかな

報道機関もグルで、日本人も騙されて株を買わされるターゲットになってるから、こんなスレも
立つし工作員も配置されてるわけ

335 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 16:07:32.03 ID:hZ2c+dVo.net
>>8
チューブの長さが長くなればなるほど、建設費用と破壊リスクが高くなる。なので、採用されないんだよ。
軌道以外は、ほぼ既存鉄道と同じ構造で済むリニアは、そのリスクがない。はるかに現実的な方法だよ。
まっ高速鉄道導入計画への当て馬的存在だろうね。

336 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 16:49:56.18 ID:3szaDWNE.net
英は江戸時代黒船前にすでに真空列車で130km/hクラスの営業をしていたから
英米は超音速の減圧リニアはやる気になればきっとやってくれます。

そうしてすかさずそれをあて馬に2000km/h、5000km/h・・・とスピードアップをして、気圧も0.1アトモスフィー
さらに0.01アトモスフィーとトヨタ張りにどしどしカイゼンしていけばいい。

337 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 16:55:31.62 ID:U0T7950l.net
ポッドに少人数しか乗せられないのか 何分か置きに射出するとしても
コントロールが難しくなりそう チューブ内のどこかで破損でも起きたら
救助できるのかな

338 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 20:36:09.43 ID:8Zrm0vXL.net
>>337
トラブルが発生してチューブ内の全てのポッドが緊急停止した場合、
ポット外は減圧空間なので安易に外には出られずトイレもない空間でいつ来るともわからない救助が来るまで座ったまま待たされる。
予備バッテリーも切れ電気も空調も消えてポッド内はまさに地獄絵図。

また救助が完了して再始動する場合もチューブ内のポッドの一掃と減圧が必要になるので短時間では復帰できない。
乗車トラブルなどのちょっとしたトラブルが発生する度にこうなることが予測できる。

というより、想定の運用図の中に走行用トンネルに併設されるべき避難用のトンネルすら用意されていないし、
人命軽視っぷりがとにかく半端ない。

339 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 20:40:09.77 ID:FQyNodGu.net
>>338
緊急時は時速180キロぐらいで車輪走行でいいんじゃない
降雪時の東海道新幹線が徐行運転するみたいに

340 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 20:42:04.70 ID:kbR4csN4.net
>>338
そもそも根本的に破綻してるハイパーループなのに、そういう枝葉末節にだけこだわって話を
無駄に複雑化させるのに必死のお前って、、、

341 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 20:50:05.89 ID:8Zrm0vXL.net
>>339
レールなんて敷いたらせっかくコスト競争でSRATORを省略したのに、
それこそほかの高速鉄道のプランより高額になってしまう。
それだと入札勝ち取りどころか当て馬にもならないじゃない。

タイヤ走行だとしても内部バッテリーだけで長距離移動できないので、
緊急事態の為の架線とパンタが必要になる。
結局コスト競争で不利。

>>340
いや、まぁ自分も実証モデルもないので最初っから実現無理だと思ってる口だけどね。
お遊びぐらいいいじゃないw

342 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 20:56:49.13 ID:FQyNodGu.net
>>341
緊急時用にトーイングカーでも準備しておくか

343 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 21:04:57.25 ID:8VSnGV8s.net
SRATORってstatorの事?

344 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 21:05:58.49 ID:kbR4csN4.net
>>341
事故を言うなら、本当の地獄はチューブが真空状態のままポッドの気密が壊れた時なのに、
お前はそこは問題にしないんだな

345 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 21:07:57.98 ID:FQyNodGu.net
>>344
それは現行の飛行機も同じ

346 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 21:09:35.48 ID:8Zrm0vXL.net
>>343
すまん。Statorの事っす

>>344
なんで喧嘩腰なのかわからんけど、
トラブルってのは千差万別で、乗車トラブルなどで一斉停車したことしか想定してないよ。
そりゃ破損や接触事故等が起きたらポッド内の人はお終いだろうね。

347 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 21:13:40.47 ID:7hMtzCL5.net
高速道路のトンネルで急に速度が上がるのが体感できるほど空気抵抗は有るものね

348 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 21:24:25.80 ID:xijyXJAw.net
走行中破損したらやばいのはどの乗り物も同じ

349 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 21:24:35.12 ID:kbR4csN4.net
>>345
現行の飛行機は酸欠になる程度なんで数分の余裕があってすぐに急降下すれば大丈夫だが、外部が高真空のハイパーループは数
秒で致命的なんだわ

特に訓練を受けてない一般人が、ついつい酸素を逃すまいと息を止めるのが最悪で、肺が膨張して破裂する

>>346
>>338
>トラブルが発生してチューブ内の全てのポッドが緊急停止した場合、
>ポット外は減圧空間なので安易に外には出られずトイレもない空間でいつ来るともわからない救助が来るまで座ったまま待たされる。

とか「緊急時には即座に真空状態を解除する」って言われたら(実際に運行することはないから、何でも言える)終わる、むしろハイパー
ループに好都合な温い指摘だよね

350 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 21:27:36.10 ID:kbR4csN4.net
>>348
飛行機の気密が壊れただけでは大事故に至らないことは、こないだ朝鮮のLCCが実証したじゃんwwww

351 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 21:31:35.75 ID:8Zrm0vXL.net
>>349
減圧できたとしても駆動できなくなるわけだし、
避難用のトンネルすらないんだから、
結局長時間缶詰なのは変わらないと思うが。

そのあと再始動では減圧から始めなきゃいけないと書いてるし、
ハイパーループに温情かけてるつもりはないんだけどね。

352 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 21:32:19.04 ID:0Zflzfgb.net
よっぽどリニアがゴミになりそうなのが気に入らないんだろうな

353 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 21:32:38.40 ID:8Zrm0vXL.net
>>351
>減圧できたとしても駆動できなくなるわけだし、
減圧じゃなくて加圧ね。

354 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 21:39:12.34 ID:/1hP+2j2.net
地震が起きた瞬間死ぬあれか…

355 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 21:44:39.97 ID:kbR4csN4.net
>>351
>結局長時間缶詰なのは変わらないと思うが。
>>349
>外部が高真空のハイパーループは数秒で致命的なんだわ

と、変わらないと思うのね、うんうん、そうかもね

>>354
地震には対処できることになってるで

そういう実運用で始めて問題が表面化するような欠陥には「対処できます」とだけ言っておけば
いいのは、日本の原発と同じな

356 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 21:55:45.91 ID:1KGwFf/e.net
人が乗ってるカプセルが不調になったら、即脳が死亡!!オーマイガッ

357 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 22:04:08.26 ID:8Zrm0vXL.net
>>355
まぁ自分が最初に想定していたのは乗車トラブルで一斉に止まった場合、
運用上どのような問題があるかを語っただけの話だったので、
重篤なトラブルに関する話は>>346のとおり、即死だとおもうよ。

358 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 22:06:01.94 ID:fkPV03c/.net
環状線で真空をたもつのか。山手線でやってくれ

359 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 22:06:41.53 ID:P0TKVV8q.net
真空ではなく100paは残るだろ

360 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 22:10:01.45 ID:g81jeVpu.net
ええええええええええええええ
ソレ決まらないのかよ!!!!

361 :名刺は切らしておりまして:2016/01/10(日) 22:15:20.99 ID:P0TKVV8q.net
>>353
確かに緊急時は常圧に戻してレッカー車みたいなので運ぶんだろうな

362 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 00:36:53.05 ID:w8fRlUM8.net
まぁ、飛行機だって飛んでる時は周りの気圧低いわけだから
やりゃ出来んじゃね?

363 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 01:49:03.04 ID:4ZL5S6ZT.net
>>334
なるほど
ただ、たとえ当て馬の案だとしても、今年中にはなんかやらなきゃいけないんじゃないか?
実際出来たものが50km/hレベルの速度だったら破綻しとるし、出資者も誤魔化されんだろう 案外積んでないか?
それとも、今年中の売り抜け狙ってんのかね?
今後どーいう道をたどるか今ひとつわからん

364 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 02:38:34.13 ID:VAK9jpog.net
そんな名前のヨーヨーあったな
木製ベアリングのやつ

365 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 03:31:16.97 ID:wJnw8Ot6.net
E・マスクが金を出すなら信じる

366 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 03:34:14.45 ID:RTBfCpEq.net
子供つれて鉄道フェスティバルに行ったが
リニアモーターカーのプラレールを初めて見た

367 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 05:08:23.74 ID:mx5IwDJf.net
資料には、サスペンションが90x150cmの円筒面を持つ空力「スキー」であり
円筒チューブ内壁との間隙が0.5〜1.3mmと書かれている。

研究試作ならできるかもしれないが長距離敷設、運用ができるとは思えない。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Hyperloop

368 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 07:03:50.62 ID:NznNjCDw.net
>>363
>ただ、たとえ当て馬の案だとしても、今年中にはなんかやらなきゃいけないんじゃないか?
>実際出来たものが50km/hレベルの速度だったら破綻しとるし、出資者も誤魔化されんだろう 案外積んでないか?

去年、実証用の路線敷設する費用を工面するためって口実でIPOもくろんでたけど、うまくいかなかったみたいやね

>それとも、今年中の売り抜け狙ってんのかね?

今年は同じ口実でDPOやるみたいなんで、そのための提灯記事をばらまいてるってこったろ

とにかく、実証は金集めたあとwwwww

>今後どーいう道をたどるか今ひとつわからん

テスラなんてあんだけ中身からっぽでも政治力でメッキ繰り返して株価維持してるわけだけど、それが
さすがにみんなわかってきてるから、どうなるかねー

昨日もちょっと触れたが、政治力でごり押しされてJRが兆円単位の金をかもられたら洒落にならんが、
安倍ならやりかねん

369 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 07:41:55.21 ID:n1ttVfY/.net
>>367
その一番の肝のミリ単位の姿勢制御について、
実現可能な解決策が示されてないんだよなぁ。
課題の一言で済まされちゃってる。

超電導が発見されていない時代に
リニアモーターカーの論文を見させられてる気分。

370 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 07:48:42.06 ID:9IgyGeeQ.net
ハイパーループそのものは突っ込みどころ満載だが、
チューブトレインやバクトレインの実現性(ただ走るだけ)はとうの昔に実験までやって示されてるよね

ミソってかつて解決できなかった低コストと安全性の担保ってぐらいのはずなのに、
いつの間にか走ったらOKみたいな話にしててすごい詐欺くさい

371 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 07:53:38.48 ID:NznNjCDw.net
コストは量産で下がることにしとけばいいし、安全性なんて運用実績積みあがるまでは何の
根拠もなく「安全だ」と言って置けば、一般投資家を騙すにはそれで十分だろ

技術論にしても「その一番の肝のミリ単位の姿勢制御」とか枝葉末節の話に誘い込まれたら
負けだし

372 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 08:08:38.75 ID:9zM3azBf.net
よく病院なんかで書類を届けるのに使う配管の高級版だよなこれ

373 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 08:31:34.80 ID:lcYIdXZ0.net
>>371
まぁ確かにそれを実証するために実験が必要だからお金ちょうだい
とか言いそうだもんな。
出資の打診が有ってもハナから突っぱねなきゃあかんわ。
突っ込んだら負けやな。

374 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 08:55:56.30 ID:NznNjCDw.net
>>373
>まぁ確かにそれを実証するために実験が必要だからお金ちょうだい

だから、そういってIPOを企てたけどうまくいかなくて切羽詰ってるわけ

http://www.theverge.com/2015/10/22/9595378/hyperloop-questions-plans-elon-musk-transportation
HTT plans to IPO next year (this was originally promised to take place before the end
of 2015), but again, no details are available on a possible date. The project has, however,
received an unspecified amount of donations from its team members. All in all, HTT
expects the 8-kilometer track in Quay Valley to cost $150 million, but it won't disclose
how much of this has been raised so far.

375 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 11:57:21.35 ID:UFb1+lGU.net
>>366
これスゲーな
磁力浮上か

376 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 14:48:59.35 ID:KLr+GIFF.net
リニアがヴァカに見えるな

377 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 16:33:59.40 ID:UFb1+lGU.net
スペースシャトルも、
当初は1回1,000万ドルで飛ばせるとか試算されてたが、
運用が始まってみたら1回5億ドルかかるんだっけな

アメリカ人ってちょっと盛って話すのが好きなんだろ

378 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 16:35:20.75 ID:6yFWE5bA.net
昔のラブホにはこれあったw

379 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 18:09:57.38 ID:Zkh+OVdr.net
昨日のID:kbR4csN4さんが、最初からもの凄くケンカ腰なのは
どういう理由なのだろうか。

380 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 20:26:52.15 ID:NznNjCDw.net
最初から、嘘を嘘と見抜いてるからだろ

381 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 20:35:09.49 ID:Neug9aiX.net
昔のラブホの料金支払いと似たようなものかね?

382 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 21:18:26.23 ID:mx5IwDJf.net
>>144
工場で作った鋼管を並べるだけだから安いといってる。
内径2.23m、肉厚20〜23mm(車両運搬タイプは3.3m、23〜25mm)

0.5〜1.3mmの浮上間隙、1220km/hで走らせる内壁を
安く作れる、安く敷設できるって言われても普通は信じられない。
公差が違えば製造、敷設費用は簡単に桁違いになる

383 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 21:22:33.73 ID:UFb1+lGU.net
>>382
内径3メートルって工場や発電所の煙突みたいな鋼管を使うわけか

384 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 21:54:16.71 ID:9zM3azBf.net
中が覗けない(外も見えない)、メンテナンスハッチの接地間隔とか内部照明とか、万が一の避難手段とか、色々気になるな
ただの配管並べるだけってのは

385 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 21:59:15.31 ID:UFb1+lGU.net
>>384
現実的には何キロかおきに非常出口は作るんじゃないかな

地下道、地下鉄やトンネルと同じで

386 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 22:13:42.45 ID:mx5IwDJf.net
資料をみてると、なんかスマートフォンのような物を企画するような
感覚で話をしていて、インフラの話をしているように聞こえない感じ

387 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 22:16:07.59 ID:+uPdEbYY.net
一月末に列車側のデザインコンペがあって
それでデザインが決まるらしい
それ一番重要なのにこれから決めるんだな
オープンソースってすごいな

388 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 22:18:07.56 ID:UFb1+lGU.net
>>386
超音速旅客機、アポロ計画、スペースシャトルなんかと比べると
アメリカの感覚だとオモチャみたいなものかもしれない

389 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 22:31:37.92 ID:CBBQInPS.net
スピードが仮にそんなに出なくても減圧チューブによる輸送コスト削減効果が初期投資+維持費を含めて既存の鉄道上回れたら勝利だけどやっぱり難しいかね。

あとこの少人数を随時輸送する方式だとトータル輸送可能人数は一緒でも、他の輸送機関との連絡時、ラッシュタイムの人の集中に対する弾力的な運用にはどうしても弱くなるよね。
そのあたりはどう考えてるんだろ?長距離路線だから其の辺りは仕方ないって考えなのかな。

390 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 22:48:10.07 ID:0hD1u610.net
>>135
ドローンは電池容量と高性能磁石コストの問題が両方解決したからな。

391 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 23:12:01.33 ID:0hD1u610.net
>>188
チューブに完全に外気遮断で排気せずに気密を保つ機構にするのでは?0.1まで減圧して、密閉。
乗る時は駅で乗り込み減圧レーンに進入。外気遮断し気密して減圧。減圧後、減圧チューブ進入とすれば、シャトル部分だけの減圧で済む。

392 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 23:15:47.53 ID:4JjXUkYy.net
>>391
> チューブに完全に外気遮断で排気せずに気密を保つ機構

そう簡単には出来ないだろな…

393 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 23:25:32.87 ID:0hD1u610.net
>>54
あらま、こりゃ赤くなるね。
蒸気機関は、レガシーテクノロジーね。
使い古された技術。役目を終えた技術

それを凌ぐ効率生産性を持ったレシプロ機関に淘汰されたという事。
枯れた技術とは違う。
例えばモーターなんかは、蒸気機関と同じくして発案され未だに試されている枯れた技術だよ。
しかし、枯れながらもさまざまな新素材で原理そのままに安定してメカニカル制御の主要部分にあるでしょ。
そういう事だよ。
リベット何かもレガシーテクノロジーだね。
今の電気溶接にとうたされている。

技術の発展についてもっと学んだほうがいいよ。

394 :名刺は切らしておりまして:2016/01/11(月) 23:36:57.56 ID:0hD1u610.net
>>392
確かに試行錯誤が必要だろうな。潜水艦や民生品でも色々な物を密閉する事は可能だから、強度さえ得られれば可能だと思うよ。
海底トンネルや、ガスパイプは気密が取れてるからね。、海底トンネルは水密を取って1気圧だな。

395 :名刺は切らしておりまして:2016/01/12(火) 00:46:58.03 ID:sF4q4A7g.net
青函トンネルなんかは継続的に排水していて止めたら水没する。
パイプは流動体前提、つまり小さな穴狭い隙間でも通るもの用で
直径の半分を超える大きさのものを運ぶために減圧管に
頻繁に出入させる前例はおそらくない

396 :名刺は切らしておりまして:2016/01/12(火) 00:56:37.35 ID:l4LTniA+.net
>>380
自演乙

397 :名刺は切らしておりまして:2016/01/12(火) 07:28:17.60 ID:hysvCf79.net
ふつうにモノレールじゃダメなの
て感じるけどな
300キロぐらいだせるやろ

398 :名刺は切らしておりまして:2016/01/12(火) 08:39:51.19 ID:0fpo0RSl.net
>>374
>expects the 8-kilometer track in Quay Valley to cost $150 million, but it won't disclose
>how much of this has been raised so far.

これ、よく考えてみたら8km全部にリニアモーター敷き詰めたら速度もそれなりに出せるし減
速もリニアモーターでできるから、一応の形はつくれるな、加速は70マイル毎でいいって嘘は、
このテスト線ではばれない

>>385
>現実的には何キロかおきに非常出口は作るんじゃないかな

ほぼ真空(1/1000気圧)のチューブ内部を宇宙服も着ずに歩くのか?wwwwwwwwwwwwwww

>>349
>現行の飛行機は酸欠になる程度なんで数分の余裕があってすぐに急降下すれば大丈夫だが、外部が高真空のハイパーループは数
>秒で致命的なんだわ

で、何人か殺して「やっぱ危険なんでやめます」で詐欺をうやむやにして終幕ってストーリーなんだろうな

>>390
テスト線ではコストは度外視だから、問題ない

>>392
テスト線ではそんなことやらないから、問題じゃない

399 :名刺は切らしておりまして:2016/01/12(火) 11:30:26.94 ID:m1IMeExN.net
出来るにせよ、出来ないせよ、こんな大規模な挑戦が出来るのはスゴイ
間違いなく新しい知見が得られる。

400 :名刺は切らしておりまして:2016/01/12(火) 22:09:48.59 ID:RbYMVh0O.net
>>398
非常時には常圧に戻すんじゃないかな

401 :名刺は切らしておりまして:2016/01/13(水) 21:41:52.72 ID:C9tRdZDa.net
>>284
うーん、質量収支が合わないんだが
実は蒸気機関なんじゃないだろうか、、、

402 :名刺は切らしておりまして:2016/01/13(水) 22:01:37.10 ID:C9tRdZDa.net
>>401
先頭は1,220km/h→339m/sで断熱圧縮されるから
この空気でお湯を沸かして進もう

403 :名刺は切らしておりまして:2016/01/13(水) 22:17:27.65 ID:C9tRdZDa.net
>>402
一段目のコンプレッサーは
前面の空気の除外と熱回収で蒸気を作って

二段目のコンプレッサーで
エアと蒸気の混合空気にして推力を得ると

相当に圧縮しても圧力は常圧と比べてほとんど上がらないなぁ
蒸気で出たぶんは管のどっかで温度下げるだけで回収できるので
真空度維持にも役立つね

404 :名刺は切らしておりまして:2016/01/13(水) 22:38:08.65 ID:CWXnIZvv.net
リニアがゴミになったな

405 :名刺は切らしておりまして:2016/01/13(水) 22:47:04.63 ID:+BodDrzA.net
でどうやって1200kmの加速がついた物体を止めるの?

406 :名刺は切らしておりまして:2016/01/13(水) 23:57:49.50 ID:0eyR21KX.net
>>405
飛行機と同じで逆噴射

407 :名刺は切らしておりまして:2016/01/14(木) 02:54:18.05 ID:VxzGRXK6.net
>>405
都市部や登坂部にはリニアモーターを設置
都市部内運行、巡航速度への加速や減速は主にリニアモーターの担当
長距離無駅区間にはリニアモーターはなく巡航速度維持は
バッテリー駆動の電動ファン

408 :名刺は切らしておりまして:2016/01/15(金) 16:16:53.01 ID:iNeKoGHO.net
>>400
>非常時には常圧に戻すんじゃないかな

それをいきなりやると他の車両が空気抵抗で急停止して、中の人に大ダメージ、常にシートベ
ルト閉めてて身の回りに固定されてない物(ラップトップとかスマホとか)がなければ非常時だ
からと1gで急減速できるかもしれんが、それでも止まりきるのに1分弱かかる

実際には、身の回りの物をしまうわせ非常ベルトをさせてからの減速だろうからとまり始めるま
でに数分、老人等に配慮するとせいぜい0.2gくらいでの減速だからとまりきるまでにもう数分、
10分はみといたほうがいい

真空にさらされると常人は肺が破裂して1秒で致死的のダメージ負うし、訓練つんでても分単位
でダメージは蓄積してゆき、10分くらいで酸欠死

無理なんだよ

409 :名刺は切らしておりまして:2016/01/15(金) 16:20:02.45 ID:qotKg3bR.net
超急勾配でA地点とB地点を結ぶような高架作って、
下るほうの料金を高く、登りのほう(遅い)をそれより安くすれば解決。

410 :名刺は切らしておりまして:2016/01/15(金) 16:25:03.24 ID:iNeKoGHO.net
>>403
>一段目のコンプレッサーは
>前面の空気の除外と熱回収で蒸気を作って

そこで逆推力を得ててそのエネルギーが熱に転換されてる(自由エネルギーとして使える)
のに、そのせっかくの熱を蒸気作って無駄にしてんだが?

>二段目のコンプレッサーで
>エアと蒸気の混合空気にして推力を得ると

前方から吸い込んだ空気からエネルギーを奪って後方に噴出したら吸い込んだ時より低速
でしか噴出さないから、推力はトータルでマイナス

>蒸気で出たぶんは管のどっかで温度下げるだけで回収できるので

それやると車体に熱が溜まっていって中の人が蒸し焼きになる(そもそも、断熱圧縮による温
度上昇と摩擦熱がごっちゃになってて、話にならんが)んで、水を蒸気にして熱を奪うって筋書
きなのに、どうやって「どっかで温度下げる」んだよ

ただの詐欺だよ

411 :名刺は切らしておりまして:2016/01/15(金) 20:43:48.85 ID:obH1wzND.net
>>410
あなた頭悪いですね


空気を吸って
吐き出すときに蒸気を加えれば
トータルとして運動量収支はプラスとなります

エネルギー収支はバッテリから供給されるので
ここでは問題になりません

全然、物理の基礎ができてないようですが大丈夫ですか?


そんでお尻とお腹から排出されたガスについては
ループ内の排気から一緒に出ていくし
蒸気部分に関しては
低温部を作っておけば液化してループ内の真空度も下がります

412 :名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 01:28:47.05 ID:D1VdpJzF.net
>>400
1気圧の空気は想像以上に重く、想像以上に粘っこい。

チューブ内は1/1000気圧、メイン路線563kmに対してビークル間隔は37km。
メインの減速手段はリニアモーター。1気圧の空気を入れたら長距離チューブを
満たす大量の空気に押されてビークルが近づく。
別のビークルは客数が違って押され方が違うからぶつかるだろうな。

413 :名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 01:30:01.99 ID:D1VdpJzF.net
リニアモーターは駅近くや坂にしかない が抜けた

414 :名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 02:06:53.11 ID:qldkQkG1.net
>>408
新幹線の急ブレーキと同じぐらいで止めれば良いのでは

415 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 01:58:42.97 ID:MFDwYrac.net
>>403

100Pa程度だと
-20℃位までは水にならないので
ループ内は冬でも
基本的に水は溜まらない設計らしい

416 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 02:07:32.94 ID:B/gBd4Aa.net
日本のリニアモーターカーが車輪を無くす事しか考えてなかったのに対し空気抵抗も減らせば良い、と考えたのは流石。
ただでさえリニアモーターは密閉された回転式モーターより効率悪いし。
しかも半世紀もモタモタしてるうちに車輪式でもかなり速くなっちゃったし。

417 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 02:40:28.59 ID:GACeVtr3.net
>>416
実用化されてるリニアとこれから実験しようってのを比べられてもね(´∀`*)

418 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 03:01:33.28 ID:818wd95X.net
円断面のパイプの中を空力スキーで浮いて走る時に
ロール角はどうやって安定させるんだろうか。
リニアモーターがないところからあるところへ突入する時に
1.0度(内径2.23mパイプ)または0.7度(内径3.3mパイプ)水平からロールしていたら
ローターとステータ(ギャップ20mm)がぶつかってしまう。

浮上が0.5〜1.3mmというのもそうだが、全体的に
公共交通機関にこんな小さい公差を要求するのは無理がある。
軍事施設や科学施設じゃないんだからな

419 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 03:06:02.06 ID:cyeUXprS.net
>>417
まだ超電導リニア実用化されてないんだが。

420 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 09:35:29.21 ID:KpiHhkV7.net
>>418
ハナから運用考えてないからね。
コストど返しで高精度且つリニアモーター付きの円柱を使って実験線を直線(w)で作成して、
「ホラ、亜音速実現できたでしょ?みんな出資してよ!」
と投資家から金を集めて着工して暫く経ってから、
「やっぱり車体制御や安全性確保ができませんでした。すいません(≧ω・)てへぺろ」
となるまでがセットのシナリオなんだから。

421 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 10:47:35.12 ID:MFDwYrac.net
>>284

ざっくり計算すると
前面から取り込む空気の量は
前面断面積の90%以上となりそうなのだが、、、

422 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 10:53:36.31 ID:+eKz2EXx.net
>>411
>あなた頭悪いですね

お前がな

>空気を吸って
>吐き出すときに蒸気を加えれば
>トータルとして運動量収支はプラスとなります

加えてるのは水で、それをわざわざ蒸気にして、しかも吐き出さない(水蒸気を吐き出すと
高真空が維持できない)から、運動量収支は大きくマイナスだっての

>>291
b. The steam is stored onboard until reaching the station.

なお、水蒸気はタンクに貯めることになってるが、水タンクの容量は気にしててもその何百
倍か必要な水蒸気タンクの容量は無視wwwwwwwwwwwww

>エネルギー収支はバッテリから供給されるので
>ここでは問題になりません

バッテリーから供給されるのはコンプレッサーの電力だけで、断熱圧縮で得られる熱は運動
エネルギーが転換されたものなので、これまた大きくマイナスで、逆推力で運動エネルギー
が失われる

>全然、物理の基礎ができてないようですが大丈夫ですか?

お前がな

>蒸気部分に関しては
>低温部を作っておけば液化してループ内の真空度も下がります

>>410
それやると車体に熱が溜まっていって中の人が蒸し焼きになる(そもそも、断熱圧縮による温
度上昇と摩擦熱がごっちゃになってて、話にならんが)んで、水を蒸気にして熱を奪うって筋書
きなのに、どうやって「どっかで温度下げる」んだよ

ただの詐欺だよ

423 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 11:01:33.60 ID:+eKz2EXx.net
>>414
>新幹線の急ブレーキと同じぐらいで止めれば良いのでは

新幹線より数倍速いから、それに数分の時間がかかるが、そんな長い間急ブレーキ続ける
と乗客への被害の懸念があるんでもっとゆっくり止めるしかなく、10分くらいはかかる

中の人は一部は肺が破裂して秒殺され、生き残りも分単位で死んでいく

誰も助からんよ

424 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 11:04:12.37 ID:+eKz2EXx.net
>>421
前方の形状はそのくらい吸い込めそうになってるだろ、で、残りの空気でエアクッション

でも、突っ込みどころはそこじゃねー

425 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 11:06:03.69 ID:cyeUXprS.net
>>408
ジェットコースターみたいに最初から荷物仕舞ってシートベルトしとけばいい。

426 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 11:12:24.60 ID:+eKz2EXx.net
>>425
テストパイロットならともかく、一般の乗客が1時間近くもその状態に耐えて乗るわけねーだろ、アホ

>>412
お前こそ、1気圧の空気をなめすぎ

亜音速のビークルがいきなり1気圧に突っ込んだら、潰れる

427 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 11:26:31.73 ID:MFDwYrac.net
>>418
ロールの制御は難しそうですね
とりあえずは重力ベースなんでしょうけど

ギャップの方は基本はエアロトレインなので
地面効果でフィードバックがかかるけど
そんな感じでもやれるかなぁ

428 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 11:29:53.52 ID:tweWw/va.net
>>423
旅客機ってそんなに時間かけてんの?

429 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 11:36:09.00 ID:+eKz2EXx.net
>>427
なんだ、枝葉末節の話に誘導する詐欺師か

>>428
旅客機が何の関係あんだ?

430 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 11:37:37.17 ID:MFDwYrac.net
>>422
はい、なにも理解できていないことが
丸わかりの文章ですね


人を悪し様に罵る理由が
自からの無知に原因があるというのも
おかしい話です

さて、あなたの説明ですが
二つ目のコンプレッサーがなんのために
空気を圧縮しているのか説明できるのでしょうか?

なにもする必要がなければ全てのエアを
ノズルで膨張されればいいだけなのに

少しでも考えれば違う結論に行き着くと思いますよ

431 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 11:37:53.99 ID:tweWw/va.net
高速交通手段という点で同じだと思うが旅客機

432 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 11:58:13.93 ID:MFDwYrac.net
>>422
それにしても
気体を膨張させると温度が下がるという
基本中の基本を理解していないとは驚きです

蒸気を排出しないで、どうやって温度を下げるつもりなんでしょうか、、、


そもそもループ内が高真空という前提からして間違ってますしね
ほとんど低真空状態なのに

433 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 11:58:48.02 ID:+eKz2EXx.net
>>430
そうやって池沼のふりでもしないと、この指摘だけで、お前には致命的だよなwwwwwww

>空気を吸って
>吐き出すときに蒸気を加えれば
>トータルとして運動量収支はプラスとなります

b. The steam is stored onboard until reaching the station.

>さて、あなたの説明ですが
>二つ目のコンプレッサーがなんのために
>空気を圧縮しているのか説明できるのでしょうか?

そのへんは完全な出鱈目なのに説明できるわけねーだろ、ベアリング目的とでも言いたいのか
もしれんが、そんなもん、まともな設計なら機体形状で勝手に浮くように作るっての

>なにもする必要がなければ全てのエアを
>ノズルで膨張されればいいだけなのに

せっかく圧縮でエネルギーを貯めたエアをただ膨張させるとか、イーロン同様の池沼だなwwww

まともな設計なら、出力側ではデコンプレッサーで減圧と同時にエネルギー回収すんだよ、コン
プレッサーと同軸にしときゃ勝手にコンプレッサー回してくれるから、コンプレッサーの電力供給を
節約できる

434 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 12:02:12.85 ID:+eKz2EXx.net
>>432
>気体を膨張させると温度が下がるという
>基本中の基本を理解していないとは驚きです

>>433
>まともな設計なら、出力側ではデコンプレッサーで減圧と同時にエネルギー回収すんだよ、コン
>プレッサーと同軸にしときゃ勝手にコンプレッサー回してくれるから、コンプレッサーの電力供給を
>節約できる

ってことで、デコンプレッサーの出力では温度が下がってるわけなんで、インタークーラーなど
いらんのよ

>蒸気を排出しないで、どうやって温度を下げるつもりなんでしょうか、、、

気体を膨張させて温度を下げるんだが?

自分で「気体を膨張させると温度が下がるという基本中の基本」と言って置いて、それってwwwwww

435 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 12:07:35.62 ID:K7tWKG5P.net
気に入らない話は枝葉末節とかただのキチガイ荒らしだな

436 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 12:11:37.65 ID:CIkygjEl.net
>>7
そうだよねえwwwww
昔だって真空も作れたし太陽電池もあったしリニアモーターもあったのにねえwwww

マジレスすると大きな理由は素材の進歩です。
でも多分この速度での営業運転はできないよ。

437 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 12:19:06.72 ID:KpiHhkV7.net
コスト的なメリットを謳うために全域リニアモーターではなく、
前面ファンで駆動できるようにしておかなきゃいけないから数々の矛盾が生じてる。
でもコスト諦めて全域リニアモーターにした所で、姿勢制御や安全性で解決不可能な問題がありまくり。
これに引っかかる投資家なんているんか?っていう。

438 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 12:22:48.77 ID:+eKz2EXx.net
>>435
科学的話なら「そもそも動かん」で終わるが、ビジ板だから枝葉末節に対しても、

>>420
>「ホラ、亜音速実現できたでしょ?みんな出資してよ!」
>と投資家から金を集めて着工して暫く経ってから、
>「やっぱり車体制御や安全性確保ができませんでした。すいません(≧ω・)てへぺろ」
>となるまでがセットのシナリオなんだから。

ってとこまで突っ込んでもらえるわけで、何が不満なんだ?

439 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 12:25:36.93 ID:+eKz2EXx.net
>>437
一番のごまかしは消費電力であって、リニアモーターのコストなんかどうってことないぞ
大江戸線だってリニアモーターだっての

440 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 12:59:49.04 ID:MFDwYrac.net
>>434
はい、妄想で話しましたね

1段目のコンプレッサ 2.1kPa (T=857K→300K)
2段目のコンプレッサ 13.4kPa (T=592K)

なんですが、何処で減圧していらっしゃるのでしょうか?


ちなみにバイパス経路のNozzle expander側に流れるのは
前から取り込んだエアから m' = 0.28 kg/s 除いたものなんですが
このエアはどうするつもりで昇圧したか理解できないのなら
あなたはせっかくの図を見ても無駄ですね

441 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 13:09:29.32 ID:MFDwYrac.net
そもそもID:+eKz2EXxさんは
質量保存則が理解できていないから
全ての情報を読み誤るんでしょうね

後は全てID:+eKz2EXxさんの妄想を押し付けるしかない

442 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 13:35:12.34 ID:+eKz2EXx.net
>>440
>はい、妄想で話しましたね

は?

>なんですが、何処で減圧していらっしゃるのでしょうか?

ここで減圧するんだが?

>>433
>まともな設計なら、出力側ではデコンプレッサーで減圧と同時にエネルギー回収すんだよ、

「まともな設計なら」も、見ないふりしてんのか?

>1段目のコンプレッサ 2.1kPa (T=857K→300K)

なんでコンプレッサ通してるのに温度上がらずに下がってるの、とか突っ込んでも空しいなあ

443 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 14:19:40.66 ID:MFDwYrac.net
>>442
まともな論理的思考を持たない人が
まともな設計を騙るのもおかしい話ですが


二段目のコンプレッサの後段のエアが
11kPa T=557K
から、その後に同じ圧力のまま温度が
11kPa T=400K
まで減少していますが、何故こうなるか
あなたは理解できないのでしょうか?

だいたい、あなたの話は具体的な数字も出てこず
「ここ」などの曖昧な言葉しか出てこないようですが

444 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 14:25:05.22 ID:+eKz2EXx.net
>>443
>まともな論理的思考を持たない人が
>まともな設計を騙るのもおかしい話ですが

お前のことか

>二段目のコンプレッサ

インタークーラーの存在がありえないと否定されてるのに、それ以降の出鱈目設計部分の話に意味なんかねーよ

>だいたい、あなたの話は具体的な数字も出てこず

インタークーラーの存在がありえないと否定するのに、何の具体的な数字もいらねーよ

445 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 14:25:37.63 ID:MFDwYrac.net
>>433
まずもって

せっかく圧縮したエアを
デコンプレッサーに通したら意味ないでしょww

推進力を生むために圧縮して熱回収したというのに
膨張させる際にエネルギー回収したら全くナンセンスですね

446 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 14:38:34.29 ID:+eKz2EXx.net
>>445
>せっかく圧縮したエアを
>デコンプレッサーに通したら意味ないでしょww

せっかく圧縮したエアを

>>430
>なにもする必要がなければ全てのエアを
>ノズルで膨張されればいいだけなのに

と、ノズルで膨張させたら意味ないでしょwwwwwww

ちなみに、インタークーラーで冷やしてからノズルで膨張させると超低温になるんだが、液体
空気ができるかもねってレベルな、もちろんそんだけ収縮してるから推力なんかねーよ

>推進力を生むために圧縮して熱回収したというのに

推進力を生むために圧縮?

One important feature of the capsule is the onboard compressor, which serves two
purposes. This system allows the capsule to traverse the relatively narrow tube
without choking flow that travels between the capsule and the tube walls (resulting
in a build-up of air mass in front of the capsule and increasing the drag) by
compressing air that is bypassed through the capsule. It also supplies air to air
bearings that support the weight of the capsule throughout the journey.

と、Kantrowitz limitを避けるため(摩擦を無視すれば妥当)と、エアベアリングのため(吸い
込みきらない空気を使って機体の形状でやりゃあいい)に圧縮してるとはっきり書いてあるの
に、推進力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しかも、熱は捨てたいのにわざわざ回収wwwwwwwwwwwwwwwwwww

447 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 15:19:39.85 ID:+eKz2EXx.net
>>446
>しかも、熱は捨てたいのにわざわざ回収wwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここは、「捨てずにとっておけば圧縮側の逆推力を打ち消すことができたはずの断熱圧縮に
よる熱を何故か捨てたいことにして水を蒸気にすることに無駄遣い」って意味な

なお、どうやら断熱圧縮による熱と摩擦熱の区別がついておらず後者は無視されてる模様

448 :自民党潰れろ:2016/01/17(日) 16:08:51.76 ID:4GrwUQfO.net
堀江あたりがやると胡散臭いけど、
イーロンマスクが関与してると
マジで実現させるつもりなんだろうなと思えるからえらい違いだよな。

テスラもだけど、SpaceXなんて私企業のくせに国家の宇宙開発上回ってんだもんな

449 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 16:15:37.54 ID:+eKz2EXx.net
現実には、詐欺の手を広げすぎてハイパーループなんて分かり易いもんまでやりはじめた
のが致命傷
これが詐欺なんだから、SpaceXもテスラも全部詐欺ってことになるからなあ

450 :自民党潰れろ:2016/01/17(日) 16:20:28.97 ID:4GrwUQfO.net
俺テスラの車試乗したけど、
内装と車幅以外マジ素晴らしいと思った。
10年かからずで作り上げたんだから
半端じゃなくこいつら優秀。
同時に日本の自動車メーカーこの10年で何やってきたのかと落胆。

451 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 16:28:10.43 ID:+eKz2EXx.net
コスト度外視wwwwwwwwwwwwww

452 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 16:31:43.55 ID:818wd95X.net
テスラがすごいのではない。パワー半導体、磁石、二次電池、その他、
長年かけてコツコツ研究してきた人達の到達点がすごいんだよ。

453 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 16:55:01.99 ID:+eKz2EXx.net
テスラは「安価なバッテリーを多数組み合わせて安い電気自動車が作れる凄い技術を持ってる」って
嘘ついて金集めた詐欺会社なんですが?

454 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 17:01:24.86 ID:tBoWvIL9.net
もしかしてテスラ株で損したのか?

455 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 17:51:34.81 ID:/ottmevN.net
地球上でこんなキチガイみたいにあらぬ事わめいて敵視してるのこいつだけだろ

456 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 18:59:30.99 ID:MFDwYrac.net
>>403
蒸気として排出される量は3割弱

そうするとかなり残るので
そのぶんはストレージに回収か

だいたい10℃付近になるから
こっちは設計次第で水−蒸気の混合状態になると

とりあえず今のところ完全に破綻しているところが見つからないな

457 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 21:17:18.55 ID:MFDwYrac.net
>>456

さて、前面から回収したエアの1割増しぐらいで排出するのだが
これで浮上クッションと速度維持の両方が賄えるのだろうか

最初思ってたより余裕はあまりない

458 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 22:18:49.13 ID:fCyNVP3/.net
>>439
地上側がリアクションプレートだけの車上一次リニア誘導モーターと
地上にコイルをずらっと並べる地上一次は別物

459 :名刺は切らしておりまして:2016/01/17(日) 23:43:32.08 ID:kJpclkDw.net
ダメな部分だけを必死に粗探し、できる可能性は完璧にディスる
実にネトウヨ糞ジャップらしくて香ばしいぞ汚舞らw

460 :名刺は切らしておりまして:2016/01/18(月) 00:15:16.49 ID:MvsOQRrx.net
>>456
>蒸気として排出される量は3割弱

>とりあえず今のところ完全に破綻しているところが見つからないな

蒸気として排出したら真空が維持できなくて完全に破綻してると指摘されてるのに、それって、、、

461 :名刺は切らしておりまして:2016/01/18(月) 00:20:57.28 ID:MvsOQRrx.net
>>458
真空維持のためのパイプに比べたら、コイルのコストなんかゴミだっての

コイルに食わせる電力がとんでもなくなるのが問題なだけ

>>459
ダメな部分が一つでもあったらダメなのに、ちょっと見ただけでダメな部分が複数あるからねー

462 :名刺は切らしておりまして:2016/01/18(月) 02:05:08.06 ID:MRGCS665.net
大本になっているアイデアそのものは悪くはないだろう
アホみたいな速度出さなくてもいいから
とりあえず動くことを確認できただけでも拍手喝采

463 :名刺は切らしておりまして:2016/01/18(月) 03:26:28.65 ID:kz3E1Q4n.net
1/24スケール(体積1/13824)の模型を20mくらい走らせただけだよ
 ttp://youtu.be/JHjePCFuqag
 ttp://youtu.be/xTntVxM1oXQ

大きさ以外の部分も>284の内容と違いが多すぎて列挙するのも面倒

464 :名刺は切らしておりまして:2016/01/18(月) 13:29:07.10 ID:emXRrvJT.net
大昔からあるアイディアで実用になってないものにはそれなりのわけがあるだろ

465 :名刺は切らしておりまして:2016/01/20(水) 02:43:33.27 ID:YwSLk3v5.net
>>456

取り込み後のバイパス比と
二段目の圧縮には自由度がありそうにみえるな

二段目の圧力は40℃ぐらいまでは上げられそうなんだけど
外気温の9℃とあまり離れると問題あったりするのかなぁ
ストレージの断熱はともかく、ループの温度は季節で変わるだろうに

466 :名刺は切らしておりまして:2016/01/20(水) 07:33:14.43 ID:vi88BVNO.net
>>465
>>456
>蒸気として排出

で既に

>>460
>蒸気として排出したら真空が維持できなくて完全に破綻してると指摘されてるのに、それって、、、

なのに、そこにレスつけるお前って、、、

467 :名刺は切らしておりまして:2016/01/20(水) 08:26:34.39 ID:uRBUvZA+.net
ほい
■日本政府が毎月数兆円買い増している米国債

■アメリカの借金が62兆ドル(USA Todayの記事)・・・
USA Todayの分析によると、年金や高齢者医療保険の未払い債務や連邦債務をあわせた、アメリカ連邦政府の債務総額は61.6兆ドル(6160兆円)になると見積もっているそうです。

連邦負債務の内訳、高齢者医療保険: 24.8兆ドル、年金: 21.4兆ドル、連邦債務:9.4兆ドル、軍人退職手当:3.6兆ドル、連邦職員退職手当:2兆ドル、その他: 0.4兆ドル、合計: 61.6兆ドル(約5000兆円)

■過去、レーガン政権の経済顧問をつとめたLaurence Kotlikoff氏

(セントルイス連邦準備銀行のエコノミスト、ボストン大学教授等)は、年金、医療保険制度など社会保障にかかる非公式債務を含めれば、
債務の総額は211兆ドルあると指摘、現在の公式債務(1400兆円)の15倍!、1京4000兆円になると言っています。


■日本は期限が来ても米国債の再購入・・・
不思議なのは米国債の現物は日本にはなく、ニューヨーク連邦準備銀行保護預かりされ、預り証が日本にあると言われています。
これが本当ならば、絶対に売れない米国債ということに?

仮に、日本等が米国の同意なしに米国債多額売却を始めた場合、アメリカ側は「IEEPA」を発動し米国債売却を阻止すると言われています。

■米国債の建前は自由に売り買い出来る・・・

橋本龍太郎首相は、過去1997年6月23日、ニューヨークのコロンビア大学での講演で私は何回か日本政府が持っている財務省証券(米国債)
を大幅に売りたいという誘惑に駆られたことがあると発言、ウォール街では株式・国債が急落しました。

米国が激怒したと言われています。

翌日のニューヨーク市場は、1987年のブラックマンデー以来最大の192ポイントの下げ幅を記録しました。
橋本龍太郎総理の発言の余波は株価下落に直結しました、アメリカの株が下がれば日本の株価も大幅に下がりました。

468 :名刺は切らしておりまして:2016/01/29(金) 23:20:28.74 ID:nEksCHAX.net
はいきた

http://www.techinsider.io/china-may-help-make-elon-musks-hyperloop-a-reality-2016-1

世界最大の車両メーカー中国中車がハイパーループへ投資を検討

日本には絶対無理なことを平然とやってのける

469 :名刺は切らしておりまして:2016/01/30(土) 00:53:38.17 ID:J4Jm2Kdn.net
>>468
これは中国が騙された、ってことなのかな?

470 :名刺は切らしておりまして:2016/01/31(日) 01:12:31.03 ID:yM7t6zsp.net
>284の通りならとてもじゃないが短期開発や低コスト運用ができるようなものじゃないし、
できるように大きく変えるなら要素技術が未だ出揃っていないことになる。
出揃っていても統合・連携させることは骨が折れる仕事なのに

471 :名刺は切らしておりまして:2016/02/04(木) 14:40:15.94 ID:fpKNHU4a.net
チューブ内の気密が破れて、いきなり1気圧になったら大惨事が起きるな。
音速で移動している、軽量で軟弱なポッドが、いきなりマッハで空気の壁に激突することになる。
粉々になるんじゃねーの。

総レス数 471
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★