2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【航空】MRJに先行も…日本の報道がホンダジェットに冷たいワケ

17 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 20:44:18.67 ID:YsvYGtNu.net
>>3
なまじ技術力があるから危険視されて全力で足を引っ張られている。

と言うと「またアメリカか」と思うだろうが、実は中韓だ。
中央官庁の幹部官僚も中韓人ばかりで日本人は末端でこみやられている。
帰化して日本名に変えているから知らない奴が多いがな。

18 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 20:44:32.90 ID:APnfqMi4.net
MRJに乗ることはあってもホンダジェットに乗ることがない庶民
スーパーカブのホンダの発想でない

19 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 20:45:30.58 ID:0qGEpXzU.net
本気でそれ言ってんだったら一度カウンセリング受けたほうがいい

20 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 20:46:47.32 ID:jlInApI+.net
>>3
アメリカが有利なようにルールができてるからさ
それが衰退国アメリカの唯一の財産

21 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 20:48:59.42 ID:uSlwL3b7.net
>>18
クルマやバイクは小型ほど庶民の足になるが
旅客機は中型以上でないと庶民の足にはならないのだから
比較にならないだろ。

22 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 20:49:13.73 ID:E7F1p9DT.net
ただの自家用機で大騒ぎする必要がどこにある

23 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 20:50:03.97 ID:ugNd0s2E.net
ビジネスジェットならかつてMU-300もあったから、ニュースとして新奇性に乏しいんだろ

24 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 20:50:44.63 ID:6L4YLlBV.net
一般国民にとって
ホンダジェットに乗れる機会や可能性はまるでないけど
MRJは一般国民でも乗れる可能性がある

ただ単にその差ではないのかね?
sssp://o.8ch.net/5aa2.png

25 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 20:50:45.88 ID:4K3W/Op0.net
もう終わってる感がすごい。

26 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 20:53:01.14 ID:dIqxBmKk.net
ホンダの方は7人乗りくらいの金持ちの夜逃げ用みたいなヤツだからだろ

27 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 20:57:23.73 ID:w0DyVqQX.net
匠の技とか何とか言ってたやん汎用技術で作れって誰でも思うわw

28 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 20:58:12.10 ID:InDdFo2d.net
アメリカが有利なようにルールが出来てるというが
手間ひまかけてまともにルールを作ってくれているのがアメリカぐらいという見方も出来るわけで
マジであいつらのルール・規格化にかける情熱には頭がさがる

29 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 21:06:12.78 ID:5SFFm5nR.net
>>28
アメリカは裁判大国だからな。これでもかってぐらいルールを作っておかないと事故が起きた時に政府が訴えられちゃうから。

30 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 21:14:01.03 ID:AOl9PRjv.net
日本製のMRJなんて話題提供でオシマイだよ。

31 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 21:14:48.65 ID:IpiAWv3N.net
冷たくて結構っす。

32 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 22:55:58.23 ID:Y+A0GaRl.net
>>30
日本製と言っても、国産メーカ部品率3割くらいやろw
しかも、エンジンは最終組み立てをお情けで三菱重工の名古屋工場で実施させてもらい、むりやり日本製エンジン!

33 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 23:04:56.23 ID:IwAT4wL7.net
別に冷たくはないだろ
そもそも日本人は飛行機に興味がない
国産の自衛隊機も大して話題に出されない
自動車大国だから航空機だと当たり前の社外エンジンも理解できない

34 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 23:08:08.87 ID:DL0AGHyV.net
こいつホンダジェットが全然遅れていないと思っているお花畑かwww

35 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 23:11:29.21 ID:r8Xhik3K.net
日本の技術力向上、雇用向上に貢献するMRJ
日本に何の貢献もしないホンダジェット
あたりまえのことじゃん

36 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 23:50:25.23 ID:/msS8KHe.net
ビジネスジェットが日本で普及してないしこれからも普及する見込みがないからだろ

37 :名刺は切らしておりまして:2016/01/05(火) 23:52:58.88 ID:yuTshfCg.net
>>24
ボンバルのターボプロップ機で十分ですが

38 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 01:03:49.35 ID:JYSr4kY+.net
自動車どころかカブもまともに作れず
5回もリコールするようなメーカーに成り下がってるのに
ジェットとか無理

39 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 01:19:57.15 ID:CSWG1bWM.net
>>38
じゃあなおさら三菱も無理だろうな

40 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 01:33:35.38 ID:wcTS+61l.net
>>1
三菱は、旅客船でも納期遅れを出しまくってるはからな、納期守れない会社だと言う事

41 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 01:50:30.44 ID:OaDyr+7q.net
他人の時間には異常に厳しいが
自分の時間には異常に甘いジャップ

やっぱダメ土人だわ

42 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 01:55:58.73 ID:qJkDTL5L.net
>>13
そんなん欠陥だらけでよく非常に良く出来ただとか吹聴するわ

43 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 02:04:03.26 ID:llnjRbV9.net
客船でも納期遅れで赤字を垂れ流しているし、
どうなっているんだっていう三菱重工。

44 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 02:10:09.86 ID:pBvfe//P.net
>>4
日本のロケットは、自衛隊の装備品レベル
商業レベルでは全然

自衛隊の飛行機も自衛隊の飛行機としては、そこそこ優秀だが
MRJは商業レベルでは全然

45 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 02:11:07.37 ID:t5vMSqYC.net
帝国重工はオール国産を目指してんのか

46 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 02:12:22.77 ID:rIdljPW9.net
ホンダジェットって、エンジンだけが飛んで行きそうなイメージの機体。

47 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 02:32:36.07 ID:huJoUIaQ.net
>>46
MRJは主翼がちぎれそうなイメージだな。
何しろ、零戦は時速600kmを越えると空中分解するほど剛性がなかった。
機体を軽くするために安全性を犠牲にする三菱の零戦精神は
現代でも生き続けているようだな。w

48 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 02:33:23.93 ID:b2lNSeIq.net
日本で組み立てられていても、部品は全部国産ではないし、
米国で組み立てられていても、日本製の部品を使っていたりする。
航空機って、そんなもんちゃいまんのん???

49 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 02:43:24.59 ID:TFP8Hc9b.net
>>46
峠で事故ってエンジンと車体がお別れな車かよw

50 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 02:48:07.21 ID:DrNwAq+y.net
最近三菱は客船も航空機も延期発表してるし、最近の報道による印象では三菱のほうが厳しくみえる
ホンダは最近あんまりニュース聞かなくなったから良くも悪くも興味が薄い

51 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 03:15:19.91 ID:GHh+RndD.net
ゲハ民が書いたような記事

52 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 03:20:42.29 ID:r5CkQ56r.net
>>18
>>21
このさいホンダにはスーパーカブのように
低燃費・省スペースな個人用低価格航空機を開発してほしい。
ドローンを担いぐような感じで。

53 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 03:44:23.80 ID:fHujDYKae
>>17
韓国は本気で日本と戦争するつもりだからな

54 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 03:48:14.41 ID:eXDRxTn/.net
三菱は官僚主義の国策企業みたいなもんだろ
そりゃあ、政府の御用マスコミはこぞって囃し立てるだろ

これがホンダに国の資金が流れて国家プロジェクトとして
旅客機をつくるようになればマスコミは大きく取り上げるんじゃないのか

55 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 08:12:06.85 ID:vKirI0Md.net
>>1
自動車も航空機も

ホンダ>>>>>三菱

これ常識な

56 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 08:15:08.42 ID:+lC+WvaH.net
雇用をないがしろにしたから技術の伝承も途絶え、ボロボロ。
マスゴミに圧力かけて日本すごいステマをしてももう隠せないw

57 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 09:21:48.47 ID:CBXPTakh.net
>>44
商売という点ではバックログ50発のスペースXと差がありすぎ
JCSAT14をスペースXに取られてる体たらくだし

58 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 09:25:54.06 ID:rCjZccR1.net
>>43
無能企業

59 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 13:22:35.89 ID:VujjXxoq.net
>>55
ただの非常識

ホンダがコンプレックスだけで形作ったってのは一定の評価はできはするがそれ以上の評価はできない

60 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 13:32:34.37 ID:MboJ1KRb.net
>>57
そもそもJCSATが日本で打ち上げられたことなんて1度もないしな

61 :名刺は切らしておりまして:2016/01/06(水) 16:00:43.72 ID:z8IAlHXc.net
富裕層向けビジネスジェットなんかに乗る機会がある日本人なんて1000人いるかいないかだろ。
底辺に向けて情報発信するマスコミが天上人のためのヒコーキ紹介しても意味ないじゃん。
ボンバルQ400が胴体着陸しただけで大騒ぎになるけど
サイテーションやガルフストリームやホーカーやパイパーが空中爆発したって誰も気にしない。
ようはホンダジェットなんてどうでもいいヒコーキってことよ。

62 :名刺は切らしておりまして:2016/01/07(木) 09:59:42.80 ID:8ZDg9RUU.net
ホンダジェットが三重県の鈴鹿工場で生産されて、小牧から離発着してたらもっと大きく取り上げられていた

63 :名刺は切らしておりまして:2016/01/07(木) 18:44:00.84 ID:g9JSyQTb.net
自家用機と旅客機では全然安全基準に差が有る。
比べる事自体は野暮。

64 :名刺は切らしておりまして:2016/01/07(木) 18:49:09.97 ID:0GHDb5BX.net
ホンダがアメリカで生産販売しているアキュラブランドの車
日本で報道されるか?
そう言う簡単な事も理解出来ないのかね

65 :名刺は切らしておりまして:2016/01/07(木) 19:03:26.35 ID:poOY6Jw8.net
少年ジェット〜 J E T !

66 :名刺は切らしておりまして:2016/01/07(木) 19:05:46.33 ID:FqzJa5dx.net
飛行機回収大作戦にホンダジェットが出る日は来るのだろうか

67 :名刺は切らしておりまして:2016/01/07(木) 23:08:33.01 ID:2D0AijgA.net
ホンダはGE頼み、三菱はP&W頼みつーからな。

68 :名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 00:02:31.80 ID:4SDtppra.net
>>67
ボーイングもエアバスもそうですが

69 :名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 00:06:59.30 ID:+tZaIJi8.net
>>17
病院行ったほうがいいよ

70 :名刺は切らしておりまして:2016/01/08(金) 02:40:57.68 ID:e8+jPAm0.net
別に航空に限った話じゃないだろ。

北陸新幹線の時でも、新幹線車両を大特集しても、切り離された並行在来線の
新型車両なんてニュースにすらならなかったし。

71 :名刺は切らしておりまして:2016/01/12(火) 04:48:50.12 ID:w01q4/j6.net
ホンダがジェット機作ってるのに、自称重工のスバルはなにもなしw

72 :名刺は切らしておりまして:2016/01/13(水) 00:11:11.74 ID:KjnGCEoE.net
ホンダならレッドブルエアレースの競技用機体とかのほうが注目度は高かったろうに
中途半端に商売考えるあたりが貧乏くさい

73 :名刺は切らしておりまして:2016/01/13(水) 00:12:28.09 ID:7RcMQMFn.net
自民党への献金が少ないから。

74 :名刺は切らしておりまして:2016/01/13(水) 00:27:49.09 ID:ieMV8R+y.net
>>71
冨士重が作っているもの

・自衛隊の練習機
・ボーイング777や787の中央翼

ホンダじゃ作るの難しいだろ、特に中央翼の方

75 :名刺は切らしておりまして:2016/01/13(水) 00:32:12.19 ID:4PWOtbCy.net
富士重の売り上げに占める航空機関連事業はわずか5%にも満たない。ほぼすべてが自動車事業

元国営航空機屋とは思えん凋落

76 :名刺は切らしておりまして:2016/01/13(水) 02:34:21.04 ID:rXzTcxtp.net
>>71
アメリカの技術者を雇って作ってもらい
自社ブランド付けさせてもらうくらいなら
金さえ出せばどこのメーカーでも出来るだろw

77 :名刺は切らしておりまして:2016/01/13(水) 07:40:13.68 ID:P22mp5vo.net
富裕層向けプライベートジェットなんてどうでもいい。

78 :名刺は切らしておりまして:2016/01/15(金) 20:53:01.31 ID:bmxj191d.net
MU-300も過熱した報道なんて無かっただろ

79 :名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 02:05:46.93 ID:cNjkg9Dk.net
>>78
あの頃は三菱+飛行機ってだけで
マスゴミ共がアレルギー反応起こしていたからだろw

80 :名刺は切らしておりまして:2016/01/16(土) 02:18:50.01 ID:YPTOx67n.net
三菱重工は世界トップクラスの技術がある日本を代表する名門企業なんだからどんどん挑戦したらいい
いずれ日本製が認められるに決まってる
利益は他の事業、なんなら公共事業で金を投入してもいい
それくらい重要な企業だよここは

81 :名刺は切らしておりまして:2016/01/18(月) 17:15:56.47 ID:u+2yuchf.net
エジプトでテロで空中爆破されたロシア機も
乗客道連れ自殺でアルプスに激突したドイツ機も
機材の故障による事故ではないのに機種まで報道される。
オサマビンラディンの親族が乗ったプライベートジェットが
ロンドン郊外で墜落しても機種なんざほとんど報道されない。
これが「エアバスA320」と「エンブラエルフェノム300」の扱いの違いだ。
別に日本のブンヤがエンブラエルに冷たいわけじゃない。
エンブラエル機でもE170が墜落すれば扱いは変わってくるさ。

82 :名刺は切らしておりまして:2016/01/20(水) 01:42:19.44 ID:Mthmwk49.net
三菱重工は国家なり

83 :名刺は切らしておりまして:2016/01/29(金) 00:17:23.72 ID:Uwa+kAyY.net
三菱重工主義人民共和国

84 :名刺は切らしておりまして:2016/01/30(土) 07:07:43.38 ID:z/mtsrt/.net
>>3
技術力と言うより商売力の問題。

85 :名刺は切らしておりまして:2016/01/30(土) 12:28:30.77 ID:+jeSCNdb.net
>>3
ロケットならインドでも中国でも飛ばしてるからな

86 :名刺は切らしておりまして:2016/01/30(土) 13:10:52.60 ID:EoXG1TbQ.net
>>とはいえ、MRJが「国産」かどうかだって疑わしいのだ。

さすがはヒョンデ。ヒョンデらしい発想だわぁw
どうしてMRJが、純国産のパーツを採用せずに、外国製のパーツを採用したのか
その理由が理解出来まへんてか。
いや、それでいいのよ朝鮮ヒョンデは。そうやって永遠に悩んでいればぁ?w

87 :名刺は切らしておりまして:2016/01/30(土) 13:44:34.68 ID:eNVfU9uI.net
mrjはもう終わりだからね
初飛行のニュースが頂点だった

88 :名刺は切らしておりまして:2016/01/30(土) 14:07:01.46 ID:qW7LCYOM.net
日本にビジネスジェット市場が全くないからホンダが日本向けに殆どPR活動してないのと
ホンダジェットは拠点もお披露目がノースカロライナだからな
日本のアメリカ支局なんてカメラとレポーターが数人しかいないんだから、あんなところまで行く予算も人員もいない
通信社の映像を流してるだけ

MRJだってテレビで報道されたのは初飛行の時だけで
あれ名古屋だったから各局が中継だしただけで、アメリカで飛んでたら取材に行ってないぞ

89 :名刺は切らしておりまして:2016/01/30(土) 14:33:06.28 ID:8d5MI4qH.net
>>88
「MRJバンザイこれから日本は航空産業で稼ぐんだ」って記事をいろんなニュース系サイトで読んだ希ガス

90 :名刺は切らしておりまして:2016/02/01(月) 01:28:55.38 ID:hvRmctVV.net
>>86
その理由とやらがあると国産ってことになるのかよw

総レス数 90
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200