2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】北陸新幹線に対抗? 時速10キロの「超低速列車」を運行させた北越急行の狙い

1 :海江田三郎 ★:2015/11/24(火) 11:35:38.00 ID:CAP_USER.net
http://trafficnews.jp/post/45566/
新潟県を走る北越急行が、超低速「スノータートル」を運行。途中、その遅さを活かした様々な企画を実施しました。
なぜ同社はこのような鈍足列車を走らせたのでしょうか。背景には、逆に“速さ”を象徴する列車の存在がありました。

最初は冗談だった“超低速”
 新潟県内を走る北越急行ほくほく線で2015年11月7日(土)、“快速”ならぬ“超低速「スノータートル」”が運転されました。
 その名の通り超低速で走る、まるでカメのように鈍足な列車で、通常であれば1時間程度しか要しない
犀潟〜六日町間59.5kmをその4倍、4時間4分もかけて走行しました。
http://trafficnews.jp/assets/2015/11/151108_hokuetsu_01-600x450.jpg
超低速「スノータートル」にはカメも乗車。愛嬌を振りまいた


2015年3月から北越急行は、そのほくほく線(犀潟〜六日町、59.5km)と前後のJR線を合わせた越後湯沢〜直江津間84.2kmを、
わずか57分で結ぶ超快速「スノーラビット」の運行を始めました。その表定速度(駅での停車時間を含めた平均速度)は88.6km/hと、
特急など別料金を必要とする列車を除き“日本一の速さ”を誇っている列車です。
 そうしたなか、北越急行社内で「ウサギといえばカメだよね」ということから“超快速”の反対、“超低速”について冗談で話していたところ、
社長が「やってみよう」と乗り気になって、実現してしまったそうです。
 ただ当初、「わざわざ長い時間をかけて走る遅い列車に誰が乗るのか」という心配もあったといいます。
 しかしそれは杞憂でした。電話とメールで受付けられた80人の募集は、わずか30分でいっぱいに。6割が新潟県以外からの乗客で、
北海道や愛知県からやって来た人もいたそうです。
 この超低速「スノータートル」、ただ遅いだけではありませんでした。逆にその“遅さ”を活かした様々なイベントが、道中で行われています。


60m掘って100m戻されるトンネル
 北越急行ほくほく線には鍋立山トンネルという、非常に難工事だったことで知られるトンネルがあります。
長さは9130mと現在では特に長いわけではありませんが、「膨張性地山」というトンネル掘削が困難な地質で、
60m掘ったところ100m戻されるような状況だったといいます。
 また合わせて掘削中、可燃性ガスや石油も湧出。建設期間は22年、費用は300億円にも達してしまいました。
ちなみに、この鍋立山トンネルより長いほくほく線の赤倉トンネル(10472m)は建設費100億円。“困難”が数字へ如実に表れています。
 こうした状況から鍋立山トンネルは、トンネルの断面が鉄道で一般的な馬蹄形だったり、円形だったり、珍しい卵形であったり、
その場所の条件に合わせていくつもの形状が使い分けられています。コンクリートの厚さも、状況によって様々です。

超低速「スノータートル」はその“遅さ”を活かし、この鍋立山トンネルを10km/h以下の低速で走行。
使い分けられているトンネルの断面形状、何度も変わる壁面に刻まれた「S60(60cm)」「S75(75cm)」といったコンクリートの厚さを示す表記を、
同乗した専門家のガイド付きで楽しめるようにされていました。
 同様に超低速「スノータートル」では“よく見える”ことを活かし、塗り替えが不要な信濃川橋梁についてなど、各所でこうしたガイドを実施。
その都度、乗客たちは歓声をあげたりカメラを向けるなど、楽しんでいました。

2 :海江田三郎 ★:2015/11/24(火) 11:35:44.95 ID:CAP_USER.net
 北越急行ほくほく線は、線路が1本しかない単線です。よって列車のすれ違いなどを行うため、所々に信号場という線路が2本になった
施設があります。北越急行ほくほく線は、この信号場がトンネルの内部にある数少ない路線で、それが“名物”のひとつです。
 またトンネル内部の信号場で停車し、列車が隣を通過していくとき、停車してる列車は大きな風圧を受けます。
この“風圧”もまた、ひとつの“北越急行名物”になっています。
 超低速「スノータートル」は急がない列車。そのためトンネル内の信号場で停車し、“名物”の風圧を楽しもうという企画が行われたのですが、
通常ではまず体験できない形で実施されています。
 その風圧をより楽しめるよう、列車が通過しない側の乗降用ドアを開けたうえ、さらに列車の前面、後面に設けられているドアもオープン。
風が車内を駆け巡るようにされたのです。もちろん危険がないよう、開けられたドア部分には柵が設置されています。
 この状況で、隣を列車が通過したらどうなるでしょうか。超低速「スノータートル」に持ち込まれた風速計によると、およそ秒速10mの風
が車内に吹いたそうです。

 北越急行が今回、超低速「スノータートル」を運行した背景には、反対にとても速い列車の存在がありました。北陸新幹線です。
 2015年3月13日に、金沢駅まで延伸開業した北陸新幹線。これによって、それまで上越新幹線と越後湯沢駅で接続し、
北越急行ほくほく線経由で東京と北陸を結ぶ大動脈になっていた在来線特急「はくたか」が廃止されました。
 これにより北越急行は収益が10分の1になり、経営面で非常に大きな打撃を受けましたが、もうひとつ、大きな変化に迫られています。
 北越急行ほくほく線は東京〜北陸間の連絡を目的に建設された路線で、開業後もそれが最大の命題でした。
しかし特急「はくたか」が廃止されてその役割、これまでの主たる存在意義がなくなってしまったのです。
 そうしたなか北越急行はいま、“地域の鉄道”として新たな出発を始めており、それが超低速「スノータートル」が走った理由です。
「イベント列車を運行しても、収益は上がりません。こうした企画を行うことで多くの人にこの地域へ興味を持ってもらい、
訪れてもらい、地域全体を活性化をするのが運行の目的です。鉄道会社は地域と共にあります」(北越急行、磯部さん)
 地域を活性化することにこそ、地域と共にある鉄道会社、その未来があるわけです。

3 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 11:42:27.49 ID:UIu9+A8y.net
この鉄道作るのに数百億の税金を投入

4 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 11:44:26.38 ID:VU809Uou.net
なんで北陸新幹線作るのに
これを作ったのそもそも?

5 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 11:48:13.02 ID:VY3Nbuut.net
>>1
> 60m掘ったところ100m戻されるような状況だったといいます。

イメージが湧かん
歯磨きチューブみたいに、ニュルニュルと掘った穴を塞いで柔らかい土が迫ってくるのか?

6 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 11:49:21.16 ID:AZE4JJlH.net
東海のさわやかウォーキングの亀の出来損ないみたいな着ぐるみだな・・・

7 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 11:50:09.73 ID:FJ56unfR.net
>>1
ガチャピンのパクリ?(・ω・)
👻

8 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 11:50:54.61 ID:VMkidM6X.net
貨物列車を運行はダメかね?

9 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 11:55:38.72 ID:ru/n2dTl.net
蒸気機関車じゃないのか・・・

10 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 11:59:18.07 ID:kJ5hCtwr.net
> 60m掘ったところ100m戻されるような状況だったといいます。

やったぜ打ち出の小づちじゃん。

無料で土砂が増える増える、夢の錬金術だなそれで飯食えるよ一生。

11 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 12:05:01.69 ID:Y4+60Z6h.net
なに?石油?そっちが気になる

12 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 12:09:39.11 ID:wKY7pj+f.net
カメなら冬眠させてやれよ

13 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 12:10:05.80 ID:OxVBaosW.net
スノーラビットにスノータートルか
流石に冬でもウサギは跳ね回ってるけど
亀は冬眠してるだろ
はくたか乗ったな時速百六十キロ特急最速

14 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/24(火) 12:18:58.92 ID:bSqV1Kwx.net
京急800形の時代がついに北あああああああああああああああああああ

15 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2015/11/24(火) 12:19:28.35 ID:Hv7VnTqt.net
(゚_゚)新幹線ができる前提でよく作ったなと思う。
智頭急行はそういう事がないから安泰だが。

16 :2chのエロい人:2015/11/24(火) 12:22:08.67 ID:ZZ6fqJOH.net
そんな感じだったらしい。   >>5

Techno Tersura 第5節 鍋立山トンネル〈上〉
http://technotreasure.info/Cool2/page017.html

知られざる建設技術の世界「第04回 トンネル・地底を支える」(02 of 02)
http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm18513403&k=1448421221.0.1.qKrfJPHz4ke_4dfBjnTbPZiyEa4.aHR0cDovLzQ5LjIxMi4xNTkuMTgyL3JlZGlyZWN0L2luZGV4Lmh0bWw_dmlkZW9faWQ9c20xODUxMzQwMw%3D%3D..

17 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 12:25:13.55 ID:c/wzYm/B.net
貨物を走らせようにも、機関車が重すぎて入線出来ないんだよね

18 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 12:25:15.22 ID:cyynF84X.net
>>4
もともと高度成長期の計画で新幹線開通後は貨物列車の短絡ルートになる予定だったから無駄と考えられてなかった
>>8
線路の強度とか待避線の長さとかで貨物列車の運行は想定されてない

19 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 12:25:17.83 ID:jv6ODWvl.net
踏切が無いローカル路線だから出来る企画だな。

20 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 12:50:48.87 ID:3lQ+gvrq.net
>>4
ほくほく線開業当時の段階では、北陸新幹線建設は正式決定していなかった。
北陸と東京を結ぶ近道としての価値があるってことで、国鉄の時代に凍結されていた
工事を再開して開業。上越新幹線長岡乗り換え・東海道新幹線米原乗り換えより早くなる。
それにあの大物政治家の地元だし。

21 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 12:59:44.55 ID:QXvgqlG2.net
1時間に一本の路線なら、
レールの空き時間を利用したトロッコ列車気分も非日常になる。

22 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 14:10:09.49 ID:Iz+rCGfd.net
北陸新幹線ができてから在来線は不便になった
地元民にとってはマイナスしかないよ

23 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 14:59:29.50 ID:OxVBaosW.net
鉄兄ちゃん見てるけど
いいとこ通ってるんだよな

24 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 15:18:35.12 ID:SSIHXi26.net
ほくほく線も越後湯沢と直江津の短絡線が最大目的なのに
六日町と十日町を経由したために大回りになって
短絡効果が薄れてしまった。

25 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 15:43:28.61 ID:6j5NUiow.net
鉄ヲタにトロッコでも運転させとけ

26 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 16:00:33.16 ID:eTiDrckn.net
時速10キロで運転しろとか運転士泣かせの列車だなあ

27 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 16:01:10.45 ID:eTiDrckn.net
自動定速スイッチだって40キロ以上じゃないと対応してないしな

28 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 16:02:21.17 ID:eTiDrckn.net
鍋立山トンネル楽しむのならトロッコ車両も連結しないと

29 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 16:05:48.98 ID:uGedtkLo.net
>>22
地元民がほしがったんじゃないの?

30 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 16:06:26.69 ID:eTiDrckn.net
>>18
貨物なんて最初から考えられてないけど
元々ディーゼルカーがトコトコ走る旅客専用線で計画されてたから
おかげで高架橋とか桁が機関車や荷物満載の貨車の重さに耐えられない簡易設計
そこを160キロで特急電車を走らせるように無理やり改良しただけ

31 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 16:48:04.63 ID:fFggTDPY.net
懐かしいー、ほくほく線。はくたか廃止前に乗って、記念カードもらった記憶が。
今何処に行ったんだろう。

32 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 16:59:57.91 ID:20B4GGX3.net
超特鈍

33 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 18:03:34.61 ID:DgJGjzWk.net
>>31
なにそのサインは捨てたコピペみたいな展開wwww

34 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 19:23:22.10 ID:uleHpB6f.net
ほくほくトンネルの上にある住宅の地盤が下がってるって何年か前にTBSの東京マガジンでやってたけど、
その後原因は分かったのかな?

35 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 19:24:44.18 ID:Dr+Q7Gz8.net
北越鈍行

36 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 20:13:06.38 ID:uWl7q6Kt.net
貨物通れないのは今となっては痛いなあ

37 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 20:31:38.77 ID:8Au76Qh0.net
トータルネック

38 :名刺は切らしておりまして:2015/11/24(火) 20:46:35.16 ID:cyynF84X.net
>>30
国鉄が北越北線として建設してた頃には貨物列車が走ることも想定して作られてたんだよ。ホームも全駅6両編成対応の豪華仕様
それを北越急行がやることになった時に貨物列車は走らせないし普通電車は1両か2両と計画変更された

39 :名刺は切らしておりまして:2015/11/25(水) 06:16:24.67 ID:rmzu3coJ.net
かりわざきが先か廃線が先か

40 :名刺は切らしておりまして:2015/11/25(水) 06:54:33.50 ID:uGmk38Ru.net
>>10
残念ながらその分山が低くなる

41 :名刺は切らしておりまして:2015/11/25(水) 07:25:14.70 ID:Uoto5Esu.net
知らないでこれ乗ったら、出張中のサラリーマンとかイラつくだろうな。

42 :名刺は切らしておりまして:2015/11/25(水) 07:33:38.82 ID:TgfAO9AA.net
番外編
第十四章 北越急行ほくほく線
第五節 鍋立山トンネル<上>
駅間:頸城大島−松代(現:ほくほく大島−まつだい) 位置:38k690m−29k573m5 全長:9116.5m
http://technotreasure.info/Cool2/page017.html

鍋立山トンネル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%8B%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

地形と地質
鍋立山トンネル周辺は緩い丘陵状の地形(東頸城丘陵)となっており、新生代第三紀中新世から鮮新世にかけての
寺泊層、椎谷層、西山層などの地層から形成されている[16]。この付近の褶曲体はなお活動を続けている活褶曲であるとされ、
トンネルの中央部には蒲生背斜・蒲生向斜・儀明背斜の褶曲構造が存在している[15]。これらの褶曲構造の部分では
可燃性ガスや油類の湧出を招いた[15]。特に蒲生背斜中央部付近では、塊状泥岩、片状泥岩、軟質泥岩、含礫泥岩などを
主体に構成された極めて劣化した地質であった[15]。こうした場所では15 kgf/cm2(約1.47 MPa)もの圧力がかかった
天然ガスが胚胎しており、また地山の強度が弱いため土圧は300 tf/m2(約2.94 MPa)にも達していた[16]。
この中央部付近では、極度の地山の膨張のために切羽(トンネル工事の先端部)が何度も押し戻されるという事態となった[17]。
こうした地盤は膨張性地山と呼ばれ、鍋立山トンネルにおいて難工事となった十日町市の蒲生地区周辺に位置するが、
この付近では複数の泥火山が存在することが明らかとなっている[18]。


泥火山
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A5%E7%81%AB%E5%B1%B1
泥火山(でいかざん、泥水噴出孔、英: mud volcano, mud dome)は、地下深くの粘土が地下水およびガスなどとともに
地表または海底に噴出し、堆積した地形や、その現象のこと。

形成要因としては地中深部の帯水層に高圧がかかり、その上位にある浸透率の低い粘土層を破砕して、表面に噴出するものと
考えられている。噴出しているガスの86%はメタンだが、二酸化炭素や窒素も含まれる。
世界的な分布としては、油田地帯及び沈み込み帯周辺に多い。カスピ海周辺やアゼルバイジャンに多数あるほか、
黒海沿岸、インドネシア、日本、台湾、アラスカ、カリフォルニアからメキシコの太平洋側、メキシコ湾岸などに点在する。
地表および浅い海底には1,100箇所ほどの泥火山が確認されているが、深海平原などには1万を超える泥火山があると考えられている。

主な泥火山
新冠泥火山(日本・北海道新冠町)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%86%A0%E6%B3%A5%E7%81%AB%E5%B1%B1

43 :名刺は切らしておりまして:2015/11/25(水) 07:34:05.51 ID:TgfAO9AA.net
北海道地質百選 0007: 「新冠とその周辺の泥火山」
http://www.geosites-hokkaido.org/geosites/site0007.html
日高地方の新冠町節婦から新ひだか町にかけて,点々と泥火山が分布しています.その代表格が高江地区の新冠泥火山で,
ここでは4つの丘が確認できます.泥火山とは,地下から水と一緒に噴出した泥が積み重なって出来た丘のことで,
世界の油田地帯や海底の現世付加体などに分布しています.国内では,新潟県などでも見つかっています.

新冠泥火山 文化遺産オンライン
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/184040
・東西約300メートル、南北約1100メートルの地域に、大小合わせて8個の泥丘が配列しています。
・泥火山は火山作用と無関係の油田地帯に見られるもので、背斜断層に沿って生じた亀裂を通じてガス、地下水が噴出し、
これに伴った泥土が噴出孔を中心に堆積したものです。
・昭和27年(1952)3月の十勝沖地震の際に、泥水やガスの噴出活動が見られ「日高新山」として注目を浴びました。
その後、昭和57年(1982)3月の浦河沖地震にも活動し、学術的にも調査されています。
・泥火山は、台湾、サハリンに見ることができますが、日本国内では、新冠泥火山が注目されるものです。

新冠泥火山: 知りたい北海道
http://suzumaemukini.seesaa.net/article/393441894.html
 新冠泥火山は、高江低地帯内に配列している八つの泥丘より出来ており、現在は僅かにガス、泥土を噴出するものがあるだけで、
余り活動的ではないが日本では類のない珍しく大規模な泥火山として注目すべきものです。
 この泥火山群は1,000年〜 2,500年前に出来たものと推定されているが、昭和27年3月4日の十勝沖地震の際新しい割目が出来、
ガスや泥土が噴出したため「日高新山の出現」として宣伝されたことがあります。
 天然記念物としての指定は、その形態の顕著な第7丘および第8丘であるが、泥火山は非火山性の油田関係のもので、
地層の軟弱点からガスや水が泥土を伴って噴出累積したもので、世界的なものは、コカース・パクー油田や、台湾、南樺太に
著しいものがあるが、現在の日本では新冠泥火山以外になく学術的にも貴重なものです。

44 :名刺は切らしておりまして:2015/11/25(水) 07:34:33.08 ID:TgfAO9AA.net
産業技術総合研究所 > 地質調査総合センター > 深部地質環境研究コア > 深部コアによる研究紹介 > 技術資料
> 技術資料 第4章 調査の進め方

技術資料 第4章 調査の進め方 | 深部地質環境研究コア
https://unit.aist.go.jp/dgcore/index.html%3Fp=168.html
泥火山

【調査内容および留意点】
わが国の陸域で泥火山が分布している地域は限られているので,立地段階でこれらの地域を除外するのは,それほど困難なこと
ではない.泥火山は,異常間隙水圧(異常高圧)に起因する地表への高速流体移動が実際に地形に現れたものである
(千木良・中田,1994)と考えられているので,泥火山および異常間隙水圧の分布域を避けることで,泥火山の影響は回避できる
と考えられる. しかし,わが国では,泥火山は油田あるいはメタン田開発のための地表兆候としてのみ捉えられることが
多かった(佐々,1954)ため,泥火山の活動を明確に意識して調査を行っているのは,田中(2006)のみであるといっても過言ではない.

a)泥火山の分布について
 わが国の陸域には,新冠(北海道日高郡),歌越別(北海道天塩郡)および松代(新潟県十日町市)の3つの泥火山がある.
このうち,歌越別泥火山はメタン鉱山として稼行している.新冠泥火山もメタン鉱山として利用されていた(北海道開発庁,1958).
松代泥火山もメタン,石油の調査を行った伊木(1907)にはメタン孔と記述されている.実際,泥火山の小規模なものがメタン孔
であると考えられている(佐々,1954).また,わが国周辺海域にも,主に前弧域に多数の泥火山の存在が知られている
(例えば千木良・中田,1994).

c)1つの泥火山の影響範囲について
 北越急行ほくほく線鍋立山トンネル(全長9.1km)は松代(蒲生)泥火山の直下を掘削した.最高30kgf/cm2にも達する非常に高い
土圧に遭遇した難工事区間は中工区(3327m)と,西工区(4039m)の東部(中工区の西1600m)である.儀明斜坑(出口は蒲生付近)
では,発破時に可燃性ガスに起因すると考えられる爆燃が2回起きている.また崩壊事故等は,西側出口から2km程度から5.5km程度
までの区間,すなわち蒲生泥火山とその西部において起きている.そのため,泥火山から3km程度までの範囲は特に注意を要する
区間であることが考えられる.また,「ガス」と書かれた事故も存在することから,可燃性ガスの上昇経路(メタン孔)が,泥火山の周辺
には多数存在している可能性も示唆している(例えば井上ほか,1978).



2015/06/23
【エネルギー資源】新潟県の南桑山油田に新規油層 生産量が現在の3倍に増加する可能性 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1435012429/

45 :名刺は切らしておりまして:2015/11/25(水) 09:46:51.70 ID:jqfvxh0j.net
>>38
まーたそういうデタラメのウソを言う

46 :名刺は切らしておりまして:2015/11/25(水) 22:02:57.18 ID:6w0ImVy7.net
>>45
貨物が走るのは想定していたぞ。
Wikipediaに出典付きで書かれてある。

47 :名刺は切らしておりまして:2015/11/27(金) 16:33:22.30 ID:JJBExBJz.net
トンネルでプロジェクションマッピングやったら綺麗に映るだろうか

48 :名刺は切らしておりまして:2015/12/05(土) 22:34:07.75 ID:9igUQIk0.net
電気代喰いそうだな
車で言えば、ずっと1速で走るようなものだろ

49 :名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 08:17:09.22 ID:3L8OIqOh.net
運転士が可哀相w
ゆっくりノロノロ徐行するほどストレスは半端ないぞ

50 :名刺は切らしておりまして:2015/12/07(月) 14:22:21.89 ID:/ecqMYUi.net
>>49
それで給料貰うんだから別にいいんじゃね

総レス数 50
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★