2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】橋下「大阪都鉄道構想」は、なぜ頓挫したのか・・・幻となった「なにわ筋線」と「関空リニア」

1 :海江田三郎 ★:2015/09/08(火) 15:24:46.50 ID:???.net
http://toyokeizai.net/articles/-/83145
大阪市の解体と特別区としての再編、いわゆる「大阪都構想」を巡る住民投票が実施されたのは2015年5月17日のことだった。
当日夜、開票が進んでも賛否の票差はほとんど開かず、元大阪府民だった筆者も速報を食い入るように見ていた。
NHKが22時30分過ぎに「大阪住民投票?反対多数が確実」とテロップを出した時、画面下の開票速報ではまだ賛成がわずかに上回っていた。
最終結果も僅差で、「劇場型政治家」らしい幕切れだった。
次の大阪府知事・大阪市長のダブル選の投票日が11月22日と発表され、すでに大阪維新の会と野党との間でさや当てが始まっている。
では、この8年間、物語の主人公であった橋下徹前大阪府知事、現大阪市長は何を語ってきたのか。
彼が示してきた大阪地区の鉄道のビジョンについて振り返りたい。
今回は、府知事だった2008年から2011年にかけて、特に力を入れていた関西空港の鉄道アクセスについて紹介しよう。

橋下知事の財政再建策と泉北高速鉄道の株式売却案
タレント弁護士として名をはせた橋下徹氏が大阪府知事選に出るため記者会見をしたのは2007年末だった。
「こどもが笑う大阪を作る」「大阪府の財政赤字削減」など、17の重点事業の実現を府民に訴えかけて、有力候補を破って見事当選する。
2008年2月の就任当初、橋下知事は、府の出資法人の見直しを検討するように指示をした。深刻な財政難を解消すべく、
公的企業の株式売却益で赤字を補填しようというのだ。
焦点となったのが、大阪府都市開発株式会社である。
社名を聞いても知らない方がほとんどだろうが、堺市のニュータウンを南北に結ぶ泉北高速鉄道を運営する会社だ。
大阪府が49%の株式を持っていた。売却先として、泉北高速鉄道と中百舌鳥駅で相互直通運転をしている
南海電気鉄道が候補と報道されていた。ただ、府議会からは30億円の経常利益を出す黒字企業を手放すことへの異論が噴出し、議論は進まなかった。
その一方、大阪の財界からは、橋下知事の経済活性化対策の乏しさを不安視する声が出ていた。
橋下知事は立候補前から教育や福祉について饒舌に語っていたが、産業振興策やインフラ整備にはほとんど言及していない。
関西経済同友会の質問状に「行政に産業振興の立案をできるような能力は基本的にない」とも回答していた。
そんな橋下知事の主張が大きく変わるのは、2008年秋頃からだ。関西空港の再建問題について関与し始めたのがきっかけだ。

当時、1兆円を超える有利子負債を抱える関西国際空港株式会社をどのように再建させるのか、
国土交通省と大阪政財界を中心に大問題となっていたが、橋下知事は選挙前には特に考えを示していなかった。
就任後も、関空の利用促進政策への補助金削減を語ったり、伊丹空港の廃止プランを披露して兵庫県、国土交通省との波風を立てたりした程度だ。
ところが、突然、なにわ筋線の話を持ち出してくる。「なにわ筋線が実現すれば梅田と関空が30分台で結ばれる」
「大阪市内とのアクセスが改善すれば関西空港の経営難は改善する」とあちこちの会合や記者会見で訴えかける。
彼にどのような心境の変化があったのだろうか。

なにわ筋線とは、難波付近〜なにわ筋〜北梅田駅(仮称)〜新大阪駅に至る地下鉄構想で、JR西日本阪和線と南海本線と相互直通することが想定されていた。
当初は大阪市役所が建設推進に力を入れており、1989年の運輸政策審議会の答申でも採用されている。
大阪駅北側にあった梅田貨物駅敷地24ヘクタールでの再開発構想が大阪の政財界で検討されており、
なにわ筋線と北梅田駅は再開発の牽引役として期待されていた。
ただ、20年後の2009年になっても、なにわ筋線構想はまったく進展しなかった。建設費は試算で3700億円(1999年)とされていたが、
大阪市も大阪府もその負担に尻込みしていたからだ。あと、梅田北ヤードの再開発計画が大幅に遅延していたことも大きい。
梅田貨物駅の移転問題が遅れていたこともあり、先行開発区域とされた東側ですら工事に着手できていない。
大阪経済を取り巻く状況もかんばしくない。
橋下知事は2009年4月に近畿運輸局など関係団体を集めて、なにわ筋線に関する懇談会を開いている。

2 :海江田三郎 ★:2015/09/08(火) 15:24:54.56 ID:???.net
「建設区間を北梅田駅〜難波間10キロに圧縮すれば建設費を3000億円に抑えられる」
「都市鉄道等利便増進法を活用すれば、国と自治体と民間で建設費を3分の1ずつ負担で済む」と前向きな発言をし、
なにわ筋線ができれば、関西空港も大阪経済も劇的に改善できると主張した。
それでも、建設するムードにはなかなかならなかった。
関空アクセス鉄道を担うJR西日本、南海とも、「慎重に判断する必要」と「費用負担に限界」と旗幟(きし)を鮮明にしなかった。
建設費の負担を押しつけられることを懸念したのだろう。
JR西日本は、2002年に北梅田〜西九条間の別線地下化案を提案したことがある。建設距離は短いし、
東海道貨物支線(梅田貨物線)の単線区間を解消できる妙案だと思うが、比較検討された形跡はない。
南海はどのような立場だろう。なにわ筋線との接続地点が南海難波駅付近という案は結構な話であるが、
建物が密集している繁華街で既存の高架線と接続するにはどのように設計するのだろうか。北梅田駅から新大阪まで、
JRの貨物支線への乗り入れはどうなるのか。不確定要素が大きい。
地元大阪市の平松邦夫市長は、なにわ筋線の推進に慎重姿勢を貫いていた。大阪市も財政再建が重要課題であり
、市民が興味を示さない地下鉄建設に巨額の資金を投じる余裕はない。橋下知事は「関西が発展しないのは大阪市が原因」といらだちを隠さなかった。
2009年12月、橋下知事は国土交通省成長戦略会議に「関空ハブ化で日本の成長戦略をリード(提案)」という文書を提出している。
「東京圏だけでなく関西圏でも国際空港戦略が必要だ!」と訴えかけながら、

▽関空と神戸に『選択と集中』をし、伊丹空港は2035年頃に廃止
▽代わりに『関空リニア』を建設して都心アクセスの劇的改善

との自案を披露している。関空リニアとは、大阪都心と関西空港を7分で結ぶリニア新幹線のことらしい。

当時の文書をひもとくと、
▽JR東海のリニア中央新幹線の名古屋〜大阪間の開業時期を2045年から2035年に前倒しさせる。
▽リニアができれば、羽田伊丹便は不要となり、伊丹空港の存在意義は低下する。
▽ゆえに、伊丹空港を廃止すればいい。空港跡地の売却益で関空リニアを建設すればいい。

という橋下流の解釈が披露されていた。
なにわ筋線についてもまた触れている。
北梅田〜JR難波・南海難波間の建設費3000億円のうち、線路部分(1570億円)は国策として国負担で敷設してもらいたい。
その間に設置される福島駅、中之島駅、西本町駅、堀江駅、南海難波駅の駅設置費(1440億円)は
都市鉄道等利便増進法を準用して国と自治体、借入金で三等分する。そうすれば、地元負担が少なくて実現できる、というのが彼の主張だ。
面白いアイデアである。ただ、他の関係者は黙殺した。本人は、実現可能性の検証や関係機関との調整を終えたものではない
「政治的メッセージ」であると文書の中で弁解しているが、個人的な思いつきをそのまま披露するだけでは、たたき台にもならない。
ここで注目したいのは、知事の関心が、関西空港の財政再建より、伊丹空港の売却益の使い方に注がれている点だ。
「伊丹空港を廃止させて土地の売却益で関空リニア整備」という私案を披露しながら、
「大阪の持つストックを組み替えることで、インフラ整備を進めて、大阪経済をさらに発展させる」と主張する。
この「ストックの組み替え」というロジックは、以降、橋下知事が経済政策を唱えるときのキーワードとなっていく。

テレビカメラの前で発言する知事は、いつも何かにイライラしていた。バラエティー番組に出ていたときのような語り口の妙、話のキレやオチも影を潜めた。
やがて、自民党大阪府連や民主党、府議会、大阪市長、国会議員、メディアへの非難を強め、対決姿勢を示していく。

3 :海江田三郎 ★:2015/09/08(火) 15:25:03.87 ID:???.net
状況を打開すべく、2009年夏の堺市長選挙に側近を送り込み、2010年春に「大阪維新の会」を発足させ、2011年秋の大阪市長・大阪府知事のダブル選挙で勝利する。
橋下知事は、大阪市長に転じた後も、なにわ筋線にこだわり続けた。
2012年に南海と地下鉄四つ橋線、地下鉄新線(西梅田〜十三〜新大阪)の乗り入れ構想を披露したこともある。
軌間や集電方式の違い、車両やトンネルのサイズを無視した私案には首をかしげざるを得ない。

2014年には、「(なにわ筋線について)府と共同で正式に検討する。行政的な手続きにのせていく」と発言し、
大阪府戦略本部会議の「戦略4路線」に取り上げている。大阪維新の会も、大阪都の経済戦略として、なにわ筋線建設をアピールしている。
ただ、2015年現在、なにわ筋線の構想が具体化する目処は立っていない。橋下市長が初めて言及してから7年も経つが、なぜ具体化しないのか。3点指摘しておきたい。
まず、大阪府民、大阪市民が、なにわ筋線にほとんど関心を示さなかったことが大きい。経由地は地下鉄四つ橋線のすぐ西側、
今でも交通の利便は良いエリアである。あればそれなりに便利ではあるが、どうしても必要というほどの切迫感はない。
また、関西空港活性化のために必要だ、という触れ込みも理解してもらいにくかった。
実際、「梅田と関空が30分台」というが、今の「はるか」が北梅田駅を発着したと想定すると関西空港駅まで約45分。
なにわ筋線・JR難波駅経由だと42分程度だろう。わずか3分の時間短縮で関西空港の利用者が飛躍的に伸びるとは考えにくい。
30分台で走り抜けるなら、阪和線内でも相当スピードアップしないと不可能な数字だ。
3つ目に、橋下市長が、なにわ筋線の建設ありきで語るため、経済効果がどれぐらいあるのか、必要性はどうなのか、
多面的な分析がなされていない点も指摘したい。収支採算性や費用便益比、建設費の精査、関空会社やJR、南海に与える影響、
資金スキーム……そういった情報は何も示されていない。財源は「大阪市営地下鉄を民営化して株式を売却した資金」。
市長は自らの「『ストックの組み替え』で交通インフラを造る」というロジックにこだわり続けた。それでは、他の利害関係者と問題意識を共有できない。

ちなみに、東京都内でも、よく似た性格の地下鉄新線が検討されていた。浅草線のバイパス線、都心直結線構想(押上〜東京駅付近〜泉岳寺)だ。
国土交通省や自民党が強力に後押ししていたが、東京都は2015年7月に発表した広域交通ネットワーク計画から外している。
巨額の費用がかかる割には採算面で難ありと判断したからだ。
さて、橋下市長は、当初、大阪市営地下鉄をやり玉に挙げる中で、現状の大阪の二重行政の問題点を批判し、
「大阪都」が実現することで「交通インフラ整備の一元化」が可能だと訴え続けていた。ところが、2014年夏から真逆の主張をし始める。
次回、後編は、大阪市営地下鉄民営化を巡る話で、橋下市長と野党とで論争になった地下鉄今里筋線の延長構想を中心に話を展開してみたい。

4 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:25:31.80 ID:5ekp1mbZ.net
基本うそつきの人

5 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:27:32.67 ID:OSTS3Z0U.net
リニアなど採算が取れるわけがないだろうが

6 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:28:23.21 ID:dE7da+Td.net
市営モンロー主義

7 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:32:21.51 ID:W9g8yfd4.net
何も進んでない、何も変わってない.ただ市政府政が停滞しただけ。

大阪から天下に号令かけるいい夢見さしてもらったわ。

8 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:32:41.59 ID:mbpH9yrd.net
在日利権の前では、なにもかも無駄

9 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:32:47.37 ID:w/u3764A.net
公務員が無茶苦茶なのはそうなんだろうが、かといってコイツは民間を信用しすぎ
そして言ったことの責任は一切取らない
有権者が不安になるのもしょうがないだろ

10 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:38:49.08 ID:V/xQkYbc.net
世界の中の韓国
  と
日本の中の大阪
  は
なんか似てないか?

11 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:40:04.44 ID:xqKf3JOd.net
バス路線が行き届いてるからな
別に無理して作る必要性が無い

12 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:42:28.76 ID:gKu9ywVF.net
そもそも地方にそれだけの活力も希望も無い
こういうのは若い生命力のある成長力のある地域でしか実現しない
東京圏と、あとはせいぜいトヨタ景気の名古屋を結ぶ線だけ
 
日本人は糞平和主義のボケ老人で終わってる国 
 
 

13 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:43:05.34 ID:KgzyxjnQ.net
泉北を外資に売ろうとしたくせに
有志が反対して南海に売却されて値下げが実現したし
維新が仕切っていたら今頃ひどいことになっていた
だいたい、ダブル維新で市長と知事やってるのに何一つ成し遂げてないじゃないか
今まで何やってたんだよ

14 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:45:26.62 ID:85FyPrVP.net
何で関西の私鉄って標準軌を使ってんの?
なんか具体的なメリットあるの?

15 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:45:31.91 ID:jzBNV9Vf.net
>>10
似ていないぞ。近畿は日本発祥の場所だからな。

>>13
大阪は綺麗になったと思うが、大阪市視点過ぎるのだと思うな。
周辺都道府県のまえに、大阪府下の堺市などもメリットを感じられないのも問題。

16 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:46:57.32 ID:0m4DyggK.net
北梅田〜西九条間なんて道路潰せばできるやろ

17 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:49:04.02 ID:jzBNV9Vf.net
26号線を自動車専用道路化するとかも面白そうだけどな。
堺から千里まで一直線になるし。

18 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:50:34.92 ID:0FVfXnGw.net
 

大阪府財政収支

H10:-120
H11:-101
H12:-383
H13:-373
H14:-362
H15:-306
H16:-237
H17:-203
H18:-127
H19:-7
H20:119 ←橋下知事誕生
H21:325
H22:274
H23:124

ソース
大阪府総務部財政課
http://www.pref.osaka.lg.jp/joho-kensaku/index.php?site=f-koe1&pageId=644

橋下さん以前は11年連続赤字で橋下さん以降は8年連続黒字
実績はたしかなんだから橋下さんの後継者を首長にしないとな
 

19 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:51:09.31 ID:hb2/KcrY.net
こいつが知事や市長になってから何一つ大阪は良くなってない
ここまで停滞した最悪の行政は嘉田と三日月の滋賀くらい

20 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:52:52.72 ID:0FVfXnGw.net
 

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2581058.html
>「政界引退して欲しい」と答えた人は38パーセント、
>「政治家を続けて欲しい」と答えた人は49パーセント

全国調査で49%の支持率だと、
大阪の支持率で直したら、90%以上はいく
期待は大きいということでしょう
 

21 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:53:29.57 ID:jzBNV9Vf.net
>>19
注目度上がって活性化した気がするけどな。
かなりいろいろなものが開発されたと思う。

22 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 15:58:00.27 ID:bQ2Q728e.net
>>1
日本人より朝鮮人が多い町

23 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:01:10.84 ID:JMyTnfdO.net
橋下がいなくなったら公務員天国の復活だぁ!
座ってソリティア800万!座ってソリティア800万!

24 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:01:29.00 ID:MJ/cDnpG.net
単純に住所変更したくないだけが多かっただけだわwwwwwwwwwwwwww
カードとか色々労力すごい使うぜ

その1点だけだよ橋下さん

25 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:11:25.10 ID:108rIfc6.net
 大阪維新の会 vs. 大阪利権の会

26 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:16:16.20 ID:108rIfc6.net
今のままでいい、変化など必要なし。という結論を出した大阪の住民

住民投票を否決させるためには嘘も方便と、嘘をつきまくった自民党

中立的な立場と言いながら、住民投票前には都構想に否定的な報道を繰り返し
住民投票が否決された途端、維新に同情的、自民に批判的な報道に態度を変えた
大阪利権マスコミ

27 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:18:01.46 ID:hNoNLb7P.net
大体あれは言ってる当人達も実態が判らんって言う代物であって
『大阪都構想』というより『大阪と構想』で、内容からしてと学会マターだしな。

28 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:25:35.23 ID:zWDyTjnCM
無駄遣いは決して良い事だと思わないが
橋下のやり方は『卍』と同じ手法

都構想の本質は『怠け者の集まり労組』から『在日』へ利権を移すだけの話

そして
東京民譚(ミンス)vs大阪民譚(維新)という単なる内ゲバ主導権争いだよ

29 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:27:30.65 ID:zWDyTjnCM
>>20、妄想乙

総統閣下の本質が見抜ければあんな奴は支持しないのが普通の感覚

30 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:27:54.38 ID:zWDyTjnCM
>>18は親衛隊だな

31 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:28:52.59 ID:zWDyTjnCM
>>10
バカだなぁ『大阪民国』と『大韓民国』じゃないか(爆)

32 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:29:56.45 ID:zWDyTjnCM
>>13
それはこっち東京でも流れたニュースだね

外資売国した本質を知らんふりしてマンセーというゴミがいるよ

33 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:31:07.24 ID:zWDyTjnCM
そういえば維新がなにわ筋線用のフリーゲージトレイン開発っていう妄想ネタはどこに行ったの?

34 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:32:54.93 ID:zWDyTjnCM
国政に文句あるなら東京へ来るしかないのに
このバカ大阪から遠隔操作でも出来るって考え違いしてただけの池沼(爆)

35 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:35:05.32 ID:zWDyTjnCM
総統閣下と小泉って基本無能ピエロ

36 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:23:04.66 ID:xQ7KKMs1.net
そもそも大阪で何かまともな政策やったの

37 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:24:42.55 ID:Gar97QpR.net
>>36
まずお前がアホだってことを晒してることに気づこうな

38 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:27:31.14 ID:jooE8r0l.net
これ、流れとか全然わからずに書いてるな。

公的企業の売却で赤字解消とか笑うわ
伊丹と関空問題も、結局は、国の無策に対するけん制だろ
結局、関空伊丹が統合されて、関空復活したわけだし

いたるところに知識不足感がある

39 ::名刺は切らしておりまして::2015/09/08(火) 16:29:12.65 ID:PQ10CUHK.net
無能な大阪市会議員が、何でも反対をするからや。
大阪の市政がストップしてしまうわ。
次期ダブル選挙で、反対議員を打ち首、獄門にしなければ、大阪は浮かばれない。

40 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:39:18.74 ID:54BrBTYl.net
ただの弁護士の妄想だったってこと

政治家としても都市開発者としても『素人』が発言権だけ肥大化した結果

思いつきの政策ばっかり連発してきたが
これといった成果は いまのところない

41 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:40:09.89 ID:0FVfXnGw.net
  

大阪府財政収支  

H10:-120
H11:-101
H12:-383
H13:-373
H14:-362
H15:-306
H16:-237
H17:-203
H18:-127
H19:-7
H20:119 ←橋下知事誕生
H21:325
H22:274
H23:124

ソース
大阪府総務部財政課
http://www.pref.osaka.lg.jp/joho-kensaku/index.php?site=f-koe1&pageId=644

橋下さん以前は11年連続赤字で橋下さん以降は8年連続黒字
実績はたしかなんだから橋下さんの後継者を首長にしないと
 

42 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:42:05.20 ID:O8RGr8tO.net
これからは
東京-名古屋の時代

43 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:59:05.47 ID:zWDyTjnCM
親衛隊ID:0FVfXnGw.net
ウザイからコピペすんなよ

44 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:59:59.54 ID:zWDyTjnCM
>>40
それ普通の感覚。しかし信者や妄信している香具師にはわからない

45 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:43:16.39 ID:/MN3CwU6.net
>>21
それ橋下のまえから計画されたプロジェクト
もともとくるくるパーだがこと交通施策については輪をかけたくるくるパー
ほかにも私鉄があるのにゾーン運賃制にするだの
阪急と四つ橋線を十三で接続して相互乗り入れするだの
出来もしないことをいっては余計な労力割かせてたわ

46 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:44:25.73 ID:Wo4ukVf3.net
黒字が見込めるなにわ筋線没にしてクソみたいな今里筋線に2700億突っ込んで
毎年100億の赤字垂れ流してるのが大阪市交通局
この不良債権にさらに1000億使って延伸する公約を掲げたのが平松
役人ってのは自己の組織や利権の拡大にしか興味が無いのがよくわかる

47 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:47:25.68 ID:jzBNV9Vf.net
>>45
維新の前の計画は、最初は良くてもだんだんと利害関係でダメな計画になっていくのが多いよな。
都構想はもう少し、大阪市だけでなく周辺のメリットも伝えるべきだと思うし、
そういう政策にするべきではある。

48 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:50:35.19 ID:2dj9dWhw.net
>>46
大赤字の大阪モノレール延伸しようとしている維新はどうするの?

49 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:50:57.08 ID:2xVt6fTN.net
浪速筋線程度で揉めてるようじゃ大阪の未来は暗い。
3700億程度のはした金、誰かがポンと出せよ。

50 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:52:39.07 ID:BbDqYZxi.net
首を傾げてれば頭よくみえるという糞記事

51 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 16:52:44.77 ID:TbowvMOs.net
https://www.youtube.com/watch?v=LxARfl5PdZM

赤字バス路線を決めの細かい情報管理で再生したイーグルバスみたいな
クリエイティブな試みこそ求められる時代に赤字なら廃止だもんなw
全く無能だよ。公共交通網安直に破壊したつけは長期的に都市を衰退させるぜw
地道な事から大きな成果につなげていけない駄目経営の典型だったw

52 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 17:01:04.38 ID:zWDyTjnCM
>>39
お前も妄信の信者だな

53 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 17:02:52.99 ID:zWDyTjnCM
>>45
http://togetter.com/li/820517
維新はフリーゲージトレイン作るらしいけど(嘲笑)

54 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 17:06:16.10 ID:zWDyTjnCM
>>37
お前のような盲目信者に批判される筋合いなし

ハシゲの目くらましにまんまと釣られている糞

55 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 17:10:56.71 ID:Gar97QpR.net
これから大阪ダブル選にかけてマスメディアを駆使してネガキャンがどんどん流される

この記事も前提知識が抜けまくってるので大阪の府政改革の知識すらもってない人物が書いたのだろう。
ゴーストライターに発注したんだろどーせ

56 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 17:11:27.65 ID:jzBNV9Vf.net
>>48
モノレールは使わないなw

57 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 17:19:52.54 ID:jooE8r0l.net
>>48
モノレールは黒字だろ
建設費が府持ちだろっていうならそうだが、モノレール延伸は悲願だし
外環状に各私鉄と結ぶラインだから、必要だろうに。

それにしても、なにわ筋線の話するのに、環状線内の混雑緩和の話もしないし
南海直結による時間短縮も、南海北進の話にも触れないって

これって本当に鉄道ジャーナリストなの?

58 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 17:32:31.07 ID:zWDyTjnCM
信者工作員の必死すぎる擁護コメ

みっともねぇな…

59 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 17:35:26.63 ID:zWDyTjnCM
この記事書いた森口誠之は廃線ネタなんかじゃ良いもの書いているんだけど…

東洋経済も最近は経済専門家に買ってもらえないから
『鉄ヲタ』釣り記事が多いね
(書店に並んでいる同誌をみればよくわかる)

60 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 17:37:41.71 ID:TbowvMOs.net
>>57
>環状線内の混雑緩和の話もしないし 南海直結による時間短縮も、南海北進の
暗喩してるだろwそれらの事は大阪市民には多額の費用に見合う何ら直接のメリットはないと
行間嫁w

61 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 17:39:01.62 ID:jvm1mu3L.net
老人が壊した
老害

62 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 17:51:47.37 ID:/+CACiRq.net
>>48
えええ? あれは営業黒字還元のための延伸なんだけど。

63 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 17:53:11.19 ID:c4r0XFhe.net
単純に今里筋線ユーザーだけど、それなりに乗客はいるよ

64 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 18:09:30.92 ID:2dj9dWhw.net
大阪モノレールの決算には建設費が含まれていない
建設費を含めると大阪モノレールは大赤字
建設費含めなくてもいいのなら今里筋線だって黒字かもしれない

65 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 18:18:33.52 ID:+B3nAtxC.net
>>1
東洋経済て本当に経済紙か?
まもなく大阪維新の会の立ち上げするこの時期にこんな時代遅れな記事って

一体、東洋経済は大阪維新の何を怖れてるんだ?

66 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 18:26:08.28 ID:Wo4ukVf3.net
>>64
モノレールは営業ベースでずっと黒字なので最終的には帳尻合うだろ
今里筋線はどうやっても収入が費用を超える見込みが無いので赤字は累積する一方だよ

67 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 18:32:43.24 ID:KDWdOIf6.net
橋下信者はどうかと思うが批判してんのも妄想を基軸にした批判ばかりで実態は信者より酷いからな
反橋下がまともなソースを出してるところは一度も見た記憶がない。妄想を繰り広げたブログや一部を切り取った写真や偏向された新聞記事ばかりだった

府知事就任当初から橋下を降ろすためだけに根も葉もない噂話を広げて熱心に工作活動してる連中がいたのは事実
朝日新聞とか韓国系とかそういった連中なんだけどね
いつの間にか朝日や韓国を嫌う人までが橋下を嫌うように仕向けたのは、下衆だが巧妙なやり方だったと思う

68 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 18:46:16.25 ID:7eVod7cr.net
関西リニアは欲しい。
別に大阪東京間は要らんけど。
関西リニアが出来たら、関空が本当に良い空港になる。

69 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 18:49:12.60 ID:quMd+D3A.net
大阪、なんか粉飾みたいなことやってなかった?

70 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 18:56:09.98 ID:+LqEBFZQ.net
市営でも府営でも第三セクターでも鉄道できるのに
大阪都ならないとできないとかやったからだろ

71 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 19:05:30.26 ID:54BrBTYl.net
どんだけ必死に支持していても簡単に裏切られたのに信者って健気だよな

72 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 19:32:21.95 ID:hLt5EzYN.net
東海道本線が梅田に入るためにアホみたいなカーブをしてるのは知ってるよね?大阪はそれだけ国土軸から不便な立地ということ。
新幹線が梅田に入れず新大阪を作らなくちゃいけなくなった原因もこれ。大阪が国土軸から南に外れてて、西側が海で塞がれてることが原因。

ただでさえ在来線の大阪駅と新幹線の新大阪駅と中心的ターミナルが分離してて不便というのに、
新幹線で新大阪に降りてきた人が新じゃない大阪に行こうとしたときに突然出てくる梅田というローカルネーム。
新大阪駅と大阪駅と梅田駅で統一されないバラバラ感による混乱。こんな面倒臭くて不便なターミナルも珍しいよ。
大阪は衰退するのは街の構造に問題があるから。
大阪は失敗都市。

73 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 19:52:20.82 ID:3w4COqm2.net
>>70
鉄道は出来るけど、それは、大阪市内「だけ」とか、大阪市外の大阪府内「だけ」を走る路線なのだ。
でも大阪全域の鉄道網整備で最大の問題は、大阪市内「と」大阪市外をむすぶ路線が貧弱なこと。
ところが大阪市議会ではいまある路線で充分だという意見もあるからまったく前進しない。
大阪市内「と」大阪市外をむすぶ「なにわ筋線」は、この弱点が典型的に表れた実例だ。

74 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 20:05:06.17 ID:3w4COqm2.net
>>72
梅田とは、東京でいえば大手町か銀座にあたる場所。地名にもそれなりの歴史があるし。
あそこらへんを全部「大阪」と改称したら、地元民にはちょっと辛い。わけわかんなくなる。

商業中心地と新幹線または空港との連絡がよくないことは、たしかに大阪の課題。
それはすぐには解決しない。連絡線をさらに整備して、徐々に解決してゆくしかないね。
関空−中心市街地−新大阪間をむすぶ、なにわ筋線とか、
未計画だけど伊丹空港−新大阪−中心市街地をむすぶ路線とか。

それは都市計画が比較的うまくいった「福岡化」と言い換えてもよかろう。
空港と新幹線と中心市街地、それに加えてバスターミナル・フェリーターミナルとの連絡流動が
改良できれば、大阪は交通結節点の要所として、いまより少しは発展するだろう。

75 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 20:43:58.77 ID:hLt5EzYN.net
>>74
梅田駅を大阪駅で統一するべきだった。
私鉄なら阪急大阪駅とかね。
地名は梅田のまま呼べばいいだけ。

しかし大阪駅は同じ場所なのに梅田駅と駅名が統一されておらず、難波は場所が違うのに同じ駅名が乱立してるのが笑える。
大阪の街作りのセンスがない。だからポテンシャルを活かせず不良債権ばっか作っちゃう。

76 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 20:54:53.93 ID:TbowvMOs.net
>>75
地域の固有のローカルルールを尊重するのが自治なんだがw?

上から目線であふぉすw

77 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 20:56:45.74 ID:hLt5EzYN.net
天王寺と阿倍野の関係もバカバカしいよね。
あべのハルカスで有名だが、あの辺は大阪では一般的に天王寺として呼ばれる。
天王寺として話されている。天王寺ハルカスなら分かりやすいが、実態はあべのハルカス。
よそ者からしたら混乱するだけ。
あべのハルカスが自慢の近鉄特急で京都や名古屋という他都市から客を呼べないのもバカバカしい。
ローカルで終始するだけの存在。
大阪が発展しようがないセンスの悪さがこういう部分でもよくわかる。

78 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 20:59:33.06 ID:TbowvMOs.net
この大阪のゴタゴタで何でインテリが逃げ出すかというとw
ドヤ顔で話す奴のレベルが低すぎるんだよなw
自治によって画一的なルールからその地域にあっている固有のルールを
発見するから伸びしろがあるというのにそれを消せと言うw
ほんと、うぜえわw一度大阪はこの手の馬鹿のいうとおりやって滅びればいいのにw

79 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 21:03:30.01 ID:6vQothJl.net
>>75
東京駅と大手町が違うみたいなもんでしょ

下は同意するけど、名前を一緒なのに少し離れてるのを批判するよりはむしろちゃんとした一つの駅にしなかったのを疑問に思うな

80 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 21:04:49.25 ID:TbowvMOs.net
>>77
センスセンスいうおまえみたいなのに限ってセンスないよなw

ドヤ顔で言うwそのセンスって何かね?

81 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 21:06:30.39 ID:TbowvMOs.net
>>79
都市の衰退を駅の名前や街の細かいつくり程度に求めるセンスの無い馬鹿は疲れますなw

82 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 21:09:20.75 ID:TbowvMOs.net
画一的な近代建築のルコルビジェに対する批判すら
しらんのだろうなwこのセンスの無い馬鹿はw

人類は最初ごちゃごちゃ森に棲んでたんだw解りやすくて
すっきりしてるようなとこほど人は好まんよwセンスの無い奴は別だがw

83 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 21:13:02.19 ID:ZmJFAcgr.net
なにわ筋線って新大阪と天王寺の短絡線だから
本町や堀江の付近は次いで程度で良いのに
あとなにわ筋から南海難波駅に入れるのは
無茶なカーブも要るはずだがどう考えてるのか…

84 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 21:16:22.38 ID:TbowvMOs.net
ようするに自分の使ってる文章の要になる単語の定義すら
明確でない言語明瞭意味不明なことをドヤ顔で平気で恥ずかしげもなく口走る
反知性主義者にいっぱしの発言をする市民権を持たせてしまった事が大阪の衰退の究極の原因だと思うよw
橋下を親玉とするその支持者なんかまさにそういう反知性主義の自滅思考の連中だろw

てめえ勝手な事をペラペラ軽薄に口走る
馬鹿が恥ずかしくなるきちんとした都市にせんと衰退は止まらんよw

都市は知性による創造によって歴史を刻んで来たんだからさ
センスとはこの世界に存在する究極の知性の在り方を考察する能力だなw
自分の言ってる言葉すら考察する能力の無いアフォが口走る言葉ではないのは確かw

85 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 21:20:35.39 ID:3w4COqm2.net
>>77
> 天王寺と阿倍野の関係もバカバカしいよね。
> あべのハルカスで有名だが、あの辺は大阪では一般的に天王寺として呼ばれる。

それは、大阪市内地図をよくごらん下さい。
JR天王寺駅をはさんで、駅より北側が「天王寺区」駅より南側が「阿倍野区」です。
駅の南側に立っている「あべのハルカス」は阿倍野区から名をとられた。

センスが悪いと断罪されても、このあたりは日本国が日本と呼ばれる前、聖徳太子の
時代から町が存在しておるのです。そう簡単には昔ながらの地名を捨てられないよ。

86 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 21:25:19.14 ID:3vZRYxey.net
なにわ筋線は幻となっていないし、そもそも橋下の構想でもない。
勝手に幻で終わらせるなよ。
線路は今でも建設中(新大阪‐放出)だし、グランフロントの地下に
北梅田駅を建設する予定だよ。

87 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 21:29:00.96 ID:3w4COqm2.net
>>81
> 都市の衰退を駅の名前や街の細かいつくり程度に求めるセンスの無い馬鹿は疲れますなw

いや、しかし「わかりにくい」という声は謙虚に受け止め、大阪への観光客が少しでも迷子に
ならないよう、そして観光客ビジネス需要が一人でも増やせるよう努力せねばいかんと思うよ。

88 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 21:31:02.56 ID:TbowvMOs.net
センスとは何かすら理解できないで
センスセンスと喚く、猿と同等の馬鹿の鳴き声を謙虚に聞けるかw

偉そうにいうなら天王寺動物園で猿の言う事お前が謙虚に聞いて見せろw

89 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 21:35:04.21 ID:c4r0XFhe.net
関西空港か…
りんくうゲートタワーが機能していればorz

90 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 21:37:25.77 ID:3w4COqm2.net
>>88
なにわのあきんどはもうすこし腰が低いもんなんだがねえ・・・

91 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 21:41:14.59 ID:hLt5EzYN.net
>>85
歴史の古い京都は京都駅で統一されてるね。

あと大阪は高速道路のICでも大阪の名称がないんだよw
つまらないローカル主義が大阪を不便にさせてることに無自覚な大阪。
未来より過去を重視するのが大阪というのはよくわかる。

92 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 21:52:51.10 ID:0qnbDG7B.net
>>86
それはおおさか東線だろ
放出を経由して久宝寺まで繋がる

93 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 21:58:51.76 ID:3vZRYxey.net
>>92
おおさか東線は北梅田が起点で、そこから南伸する計画は存在している。
都構想が潰えてもモノレールや北急延伸は着実に行われていることからも判るように
維新の政策と鉄道計画は本来、無関係。

94 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 22:26:47.28 ID:hLt5EzYN.net
>>79
全然違う。
大手町駅は東京鉄道網の玄関口でもなんでもないし、東京駅が圧倒的な存在。
大阪駅と梅田駅は同じ場所で大阪の玄関口として機能してるのだが、大阪では大阪駅の存在感が低く、梅田が圧倒的な名称になっている。
新大阪に対するのは大阪ではなく、梅田っていうのが混乱を招いてる不便な構造。
新大阪駅があるだけでも面倒臭いのに、大阪駅も梅田駅と分裂してるという、実質的に三つの大阪駅が乱立してる状態っていう面倒臭い状態。

95 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 23:31:18.15 ID:lhfLKhdp.net
とりあえず地下鉄をオール電線化して
とりあえず南海以外の相互乗り入れを
どうにかしろよ

南海はフリーゲージトレインの
安全が確約されてからだ、
JRとつるんどけ

96 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 23:33:30.75 ID:PNUMtRnD.net
>>91
> 歴史の古い京都は京都駅で統一されてるね。

あそこは乗り入れる路線が少ないからな。もとは京都の端も端。でもそうだな。

> あと大阪は高速道路のICでも大阪の名称がないんだよw

たしかに東京インターチェンジはあっても大阪インターチェンジはないなあ。
もともと関西の道路公団の建設計画は大阪市内をバイパスするように建設されていったから、
大阪市内にメインの高速道路は直接乗り入れしてない。しているのは阪神高速だけだ。

それと「大阪」はなくても「東大阪」ジャンクションだったらあるよ。これじゃ許してもらえないか
http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/ss2007/pictures/highway.png

97 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 23:43:04.66 ID:ZmJFAcgr.net
大阪市内にインターは在るよ

98 :名刺は切らしておりまして:2015/09/08(火) 23:54:02.29 ID:PNUMtRnD.net
>>97
東名高速の入り口に「東京インターチェンジ」があるから、それに対応するICが大阪にはあるのか?
という質問だったのさ。大阪市内にあるのは、インターチェンジというよりランプだよ。

>>91
もし仮に「大阪インターチェンジ」というのを建設するとしたら、候補地は一か所しかありえない。
名神高速道路と新御堂筋が交差する江坂につくるしかなかろう。でもあそこは吹田市内なんだ。
莫大な用地買収費が掛かるだろうし、大阪ではだれもまともに取り合ってくれそうにないなあ・・・

99 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 00:09:38.88 ID:ANkIdxaC.net
>>98
そして大阪が国土軸から外れてる問題に行き着く。
新時代の高規格な国土軸である新名神にしても、大阪はスルーだからな。

名神という名称からして大阪より神戸に行く方が重要だからってことにして、
じゃあ名阪はというと、西名阪にも大阪を冠するICは無し。
逆に名古屋にある東名阪には西名古屋ICがあって分かりやすい。

このようなことからも大阪はいろいろと分かり難く、面倒臭い。

100 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 00:56:22.10 ID:c/HGZ7kv.net
>>99
> 新時代の高規格な国土軸である新名神にしても、大阪はスルーだからな。

新東名高速道路のほうは、神奈川県の海老名が起点で、東京スルーでしょ (ニッコリ)

> 名神という名称からして大阪より神戸に行く方が重要だからってことにして、

国鉄東海道本線が東京−神戸間だったのと同じで、港町神戸を西の終点にしたほうが
鉄道も高速道路も利便性がモアベターだったからです。大阪は形式にとらわれない。

> このようなことからも大阪はいろいろと分かり難く、面倒臭い。

名は体をあらわす、という格言のほうが適切かもしれませんが、このやり取りを読んで、
中世欧州の神学者のあいだで激論になった『普遍論争』を思い出してしまいました。

ずっと前から感じていたのですけど、東京(的な人)の感性はなんというか、ノミナリズム
(=Nominalism、唯名論)的なんですよ。
でも大阪では実在論(Realism)の感性の人が優勢。東京と大阪ではかくも感性がことなる。

「実在論」とは、たとえていえば、名前なんかどうでもええヤン、そこにあったら、あるものはある
という考え方。
でも「ノミナリズム」の観念では、名前が存在しない物は、そこに存在しないものとして取り扱われる。

大阪という名称が存在しないのであるから、大阪という町自体が存在しないのだ、という意見は、
わたしに言わせればノミナリズムそのものだ。しかし大阪の人たちは、東京のそのノミナリズム的
感性を完全に無視して、(または、まったく理解できずに)、いままで都市計画を立案してきた。

古典神学論争なんて、どうでもよいことかもしれませんけど、ふと思い出して、駄文を書きつらねて
しまいました。ごめんあそばせ。

101 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 01:33:51.58 ID:ikPP2EjW.net
単に説明能力がなかったんじゃね?
二重行政の解体が目的という人もいたが、
二重行政の解体と言っても市民・府民に理解されないので、
別の目的を掲げて訴えているんだ、とかいう人もいた。
説明がバラバラで結局何がしたいのか話を聞いてもわからなかった。

102 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 01:58:41.52 ID:BbUY8n2TU
>>86
それはお前の脳内で建設されるという話だな(爆)

103 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 01:59:14.78 ID:BbUY8n2TU
>>101
ハシゲの目指すところは労組から利権取り上げて在日へ付け替えるだけの話

104 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 02:11:09.04 ID:Sb8swesF.net
「なにわ」っていかにも頭悪そうだからやめろ

105 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 04:19:02.11 ID:ckTks8/p.net
民営化って、橋下が公共事業を私物化して利権を貪るってこったから、通るほうがどうかしてる

JRも電力も公営化して、運賃や電気料金下げろ

106 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 04:40:10.04 ID:6W4LctTq.net
おおさか東線が開通すれば充分。
あ、モノレールも近鉄奈良線の交点付近まであったな。

107 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 05:06:43.44 ID:c/HGZ7kv.net
>>104
大阪市中心部の西寄りエリアを南北につらぬく「なにわ筋」という道の下を掘る計画の路線だから
「なにわ筋線」と名付けられているだけだよ。あれは仮称だ。

もしも完成できたら「JR南北線」とか「地下鉄南北線」とか、ありきたりな名前に変わってしまうだろう。
JR東西線も、完成前は片福連絡線とかいう殺風景な名前だった。

しかし「なにわ」は頭悪そうか・・・。困ったな。
日本書紀にすら「なにわ」という地名のままで登場する、由緒正しき大阪の古称なのに。

108 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 05:12:13.10 ID:c/HGZ7kv.net
>>105
意味が分からん。
公営化したら、その公営企業に市長と府知事が好き勝手に介入できる(すくなくとも介入しやすくなる)ではないか。
橋下とゼネコンのつながりは希薄だよ。JRと橋下は、もっとつながりが薄い。
政治でカネ儲けしたけりゃ、あの男は波風立てないようもっとスマートに政治やってるはずだ。

109 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 06:42:13.95 ID:krayzCbQ.net
.
【拡散求む】サルでもわかる!橋下の正体 その1-4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1423034965/13
.

110 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 06:45:51.79 ID:ckTks8/p.net
>>108
>公営化したら、その公営企業に市長と府知事が好き勝手に介入できる(すくなくとも介入しやすくなる)ではないか。

インフラ企業の場合は独占による弊害を防ぐという口実で役所に広大な許認可権限が
認められるから、好き勝手に介入できるのは公営と同じだが、民営を口実に会計監査
がねーから、本当に好き勝手に利権を貪れる

これが民営化ってことだが、電事連みたら馬鹿でもわかるわな

111 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 06:50:23.65 ID:gUWCz7OM.net
>>91
京都駅は京都の中心じゃないんで問題ない

112 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 06:55:45.94 ID:gUWCz7OM.net
>>99
いやいや東名と東北を東京スルーして直結にしなかった害悪のほうが大きいだろwww
馬鹿が全部首都高経由にしたせいでえらいことになってるだろ
名神と中国道を阪高経由にしたら悲惨なことになるぞ

113 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 07:07:55.61 ID:rlvmllxN.net
>>104
自分の頭の悪さの証明すんなよ
単なるひらがなのイメージだけでしょ

114 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 07:16:05.51 ID:+0Oa56iM.net
荳ュ迺ー豐ソ縺縺ォ繝「繝弱Ξ繝シ繝ォ襍ー縺」縺ヲ繧九°繧
蜀迺ー縺ォ繧ゆス懊▲縺ヲ縺上l

115 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 07:47:55.95 ID:LPfv8jql.net
大阪が国土軸から外れていることは事実
時代の趨勢に応じて都市は盛衰あるいは移動する
紀淡・豊予を国土軸とできないならば、
梅田が「キタ」ではなく「ミナミ」にならないといけないのが現代の趨勢

>>112
関所のように障壁として立ち塞がることは、都市が拠点性を獲得し繁栄するための1つの方策である
交通の集中が都市を繁栄させ、環状交通網は都市を空洞化させる
過疎で滅んだ都市はあっても過密で滅ぶ都市などないのである

116 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 08:41:04.49 ID:OQwt/zQ7.net
高速に「大阪インター」が無いのは大阪市が狭いからという以上でも以下でも無い。
初期の高速道路のインター名は律儀なまでに所在市町村名を付けてたからなw
だから、名古屋でも道路網の中心の小牧は「小牧インター」で、名古屋市の東の端が「名古屋インター」
「東京インター」だって、世田谷の端にギリギリ掛かってるような場所じゃないかw

理想的には、都市の外環道路(東京外環・名古屋二環・大阪近畿道)に接続するジャンクションすべてに都市名が付いてたらわかりやすかった。
「東京世田谷」「名古屋本郷」「大阪吹田」みたいに。

117 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 09:35:46.04 ID:j4qpAwjf.net
>>115
> 関所のように障壁として立ち塞がることは、都市が拠点性を獲得し繁栄するための1つの方策である
> 交通の集中が都市を繁栄させ、環状交通網は都市を空洞化させる
> 過疎で滅んだ都市はあっても過密で滅ぶ都市などないのである

発展途上国の発想だよそれ
東京に近い都市といえばソウルとかメキシコシティとかそのへん

118 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 10:33:30.25 ID:Wdq6ters.net
>>75
大阪から遠く離れた土地からJRで来る人⇒「大阪」と名のついた駅で降りるので迷わない
関西に住んでて大阪のことよく知らないけど私鉄で来る人⇒「大阪方面」に乗ったら終着駅が梅田なので迷わない

で大阪に着いたら大阪駅と梅田駅は同じものだと分かる
ていうか大阪に旅行する人は予備知識として最初に仕入れておく鉄板ネタでしょ?
あんた観光客をどれだけアホの子扱いしてんのよw

中心駅が三ノ宮なのに同じJRに神戸駅もある神戸はどうすんのさ

119 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 10:39:49.59 ID:+i+y2TuQ.net
区割りを後だしにさえしておけば都構想は僅差で可決してたんだろうね
もう絶対ダメだけどW

120 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 10:50:59.03 ID:Wdq6ters.net
>>90
どこの土地であろうと
一銭にもならん上から目線の客もどきは無下にされて当然

121 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 17:35:43.40 ID:AXsS4mOF.net
そもそも 関西空港があんなに南にできたのは 民主の石井一が神戸空港作るから下げろとねじ込んできたから
あんなに南にできてしまった本当なら舞洲あたりだったもんな

122 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 17:44:16.56 ID:IAU+IbaW.net
>>118
非関西人だと梅田がどかにあるか知らない人は普通にいるよ。自分もそうだったし、梅田という名称を聞いたことあってもよくわかってないのが大半。
梅田を知ってて当然っていうのは大阪人の勘違いでしかない。
大阪駅で統一してくれた方が便利なのが事実。
名神高速でも吹田とかいうよくわからんところは通ったけど、大阪には行けないと思ってたし。
大阪は行きにくい、面倒くさいというイメージが強い。

123 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 20:45:07.43 ID:V3aItM4L.net
>>91
>つまらないローカル主義が大阪を不便にさせてることに無自覚な大阪

知らんがな・・・

124 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 22:10:34.90 ID:4mO+uIH2.net
>>114
> 中環沿いにモノレール走ってるから
> 内環にも作ってくれ

Unicode(UTF-8)か。読みにくいからshift-JISで書き込みしてね。

でも、内環状線(だいたい国道479号線)にモノレールつくるのは無理だろうなあ。

125 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 22:22:18.06 ID:LE5Mz4GN.net
『福岡駅』や『北九州駅』がないから九州では苦労するだろwww

126 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 22:43:53.39 ID:4mO+uIH2.net
>>115
> 梅田が「キタ」ではなく「ミナミ」にならないといけないのが現代の趨勢

いまでも梅田の北にある(新幹線駅)新大阪から江坂をへて(名神高速のインターに
はさまれた)千里中央のゾーンが、大阪の北の新都心化しつつあるけど?
それが見えてないのは、はっきりしたカーネル(都市核)が未形成だからだろう。
でも、いつまでも大阪の中心地が「キタ」や「ミナミ」や本町船場である必然性はない。

都市の中心地でいられる条件は、交通の利便性がどれだけ提供できるかで決まる。
そういう意味で、新大阪付近を通る「大阪都市再生環状道路」(阪神高速淀川左岸線・
大和川線+既成の阪神高速湾岸線・近畿自動車道)は早く完成してもらいたいものだ。

> 交通の集中が都市を繁栄させ、環状交通網は都市を空洞化させる
> 過疎で滅んだ都市はあっても過密で滅ぶ都市などないのである

ちがうよそれ。環状高速道路(リング)を建設する意義は、中心市街地に過度に流入する
通過交通量を削減し、中心市街地の渋滞を解消することで、中心部と郊外部の生産性を
双方ともに向上させることだ。いったいいつごろの都市計画理論を学んだのかね君は?

127 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 23:00:08.18 ID:4mO+uIH2.net
訂正
× (名神高速のインターにはさまれた)千里中央
○ (中国縦貫道のインターにはさまれた)千里中央

128 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 23:06:05.75 ID:4mO+uIH2.net
>>122
> 大阪駅で統一してくれた方が便利なのが事実。
> 名神高速でも吹田とかいうよくわからんところは通ったけど、大阪には行けないと思ってたし。
> 大阪は行きにくい、面倒くさいというイメージが強い。

大阪の経済再生の第一歩は、阪急・阪神・市営地下鉄の梅田駅を全部「大阪駅」に改称して
大阪インターチェンジを早急に建設することですか・・・。 はぁ、これはえらいこっちゃ。

129 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 23:37:35.66 ID:tAflFXXx.net
大阪は中世に瀬戸内海の玄関口として飛躍的に発展した都市。
水都大阪というように水運が主流だった時代に水運に特化した構造の大阪は機能的な都市として大いに発展した。
しかし近代以降は水運が衰退し大阪の水運都市は機能しなくなったうえ、皮肉にも陸路の国土軸から外れることになった。
今では大阪の西側一面が大阪湾で塞がれてることが不便すぎる。川が多いのも現代では邪魔なだけ。
新大阪駅を作らなくちゃいけなくなった原因もこれだし、梅田駅にしても東海道本線がアホみたいなカーブして乗り入れてるのもそう。
新時代の高規格な高速道路である新名神高速にしても大阪をスルーされてるのは痛過ぎる。
国土軸から外れた時点で大阪はいつか行き詰る運命だった。

環境は激変したものの、中世に大都市として発展した基盤により関西の中心というボジションだけは継続してきたこれたが、
関西は地政学的な役割がミスマッチのチグハグなまま現代に至り、関西がアホみたいに揉めやすい原因にもなってるし、
関西全体が地盤沈下する原因にもなっている。

130 :名刺は切らしておりまして:2015/09/09(水) 23:46:05.79 ID:t+kA5XIF.net
やはり浜大津の路面風景は面白いね。 そして鈴川絢子が可愛い過ぎる・・。
http://m.youtube.com/watch?v=xofWCO9qoGE

131 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 00:32:09.36 ID:m1mDZYg6.net
>>122
梅田がどこにあるかも知らないなら
大阪だってそういう市があるぐらいは知ってても
具体的に駅がどこにあるかなんて知らないって。
だから「大阪」に統一したって「どかにあるか知らない」
という状況は変わらない。

132 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 00:34:39.66 ID:A4KtvCzu.net
>>117
世界都市ソウルだね

133 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 03:41:30.22 ID:f3QjmbGT.net
>>3
> 実際、「梅田と関空が30分台」というが、今の「はるか」が北梅田駅を発着したと想定すると関西空港駅まで約45分。
> なにわ筋線・JR難波駅経由だと42分程度だろう。わずか3分の時間短縮で関西空港の利用者が飛躍的に伸びるとは考えにくい。
> 30分台で走り抜けるなら、阪和線内でも相当スピードアップしないと不可能な数字だ。

元記事(東洋経済)のサイトのコメント欄には、こんな投稿があった。
梅田・関空「30分台」の数字は不可能ではないはずだ。このライターの頭の精査も必要だな。

> 6 Prominentkohk2015/09/07 09:30:24
> なにわ筋線は、時間短縮効果が薄い=JRの北梅田駅まで45分が42分にしかならないと主張されているが、南海線の方が述べられていない。
>
> 南海なんばから関空まで最短で29分である。そこから梅田まで10分もかからないだろう。
>
> つまり南海線を延伸して梅田につなげることに意義があるのである。
>
> 森口氏の思考に疑問を感じざるを得ない。唯々、橋下維新がお気に召さないだけだけなのではないか!?

134 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 10:41:58.53 ID:hVSaJEvc.net
112の様なつまらない長文
すぐコピペを出せる様に常に用意しているの?

135 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 10:45:48.66 ID:GFkCmtEW.net
>>91
>歴史の古い京都は京都駅で統一されてるね。

京都の中心地は、地下鉄は「四条」で阪急は「烏丸」と
別の名前なんですが、これは?

136 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 11:17:33.75 ID:QKdCUee2.net
あれ?橋下市長と共産党って、アプローチが違うだけで、
天皇制を打倒する仲間どうしじゃんww

日本の天皇制=君主制が気に入らない、日本共産党 (共和制を目指す建前)
日本の天皇制=君主制が気に入らない、橋下市長 (以前は大統領制を主張、今は首相公選制で偽装)

天皇制は要らないとほざく、朝鮮人スパイ?ホリエモンと橋下大阪市長
https://www.youtube.com/watch?v=8-ZBjqwwwcU

自民党・西田昌司

「自民党の憲法改正は、国柄を取り戻すため。」
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、国柄を破壊するため。」
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs

137 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 11:36:58.48 ID:/Z2rQUCk.net
>>126
通過交通需要は、迂回させるのではなく根絶しなければならない
青森と大阪の間に交通需要があるのならば、東京視点で見た場合、
大阪-東京、東京-青森に置き換え、東京に対する需要に転化しなければならない
それが機能の集中である
機能の集中こそが都市の本質である

通過交通や環状交通を遮断し、
ただ都心と遠地との往復のみに人モノの移動を単純規格化すれば
集中が集中を呼ぶことになる
これに従わない限り、大阪は東京の背中も見えなくなるであろう

138 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 12:15:41.85 ID:XA9MTKlt.net
大阪駅に着きました
「地下鉄はこちら」の案内に沿って進みます
「へえ、地下鉄の駅は梅田って言うんだ」
普通の人間ならこれで終わり

>>122
非関西人が目指すのは私鉄・地下鉄のローカル駅「梅田」ではなくて
まず「大阪」(大阪駅・新大阪駅・大阪空港など)でしょ?

大阪空港や新大阪に着いたとしても、目的地が梅田なら
「阪急や地下鉄の梅田で降りてください」と案内されるのに従えばいいだけ

京都や神戸から私鉄で大阪を目指す非関西人で
冗談ではなくマジで「梅田って何?」というような人間は
それ以前に河原町や三宮にすら辿りつけず
必然的に情報収集することになるから心配無用

139 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 13:37:40.89 ID:NCJtvQY5.net
>>137
> 通過交通需要は、迂回させるのではなく根絶しなければならない
> 青森と大阪の間に交通需要があるのならば、東京視点で見た場合、
> 大阪-東京、東京-青森に置き換え、東京に対する需要に転化しなければならない

いつから日本は社会主義計画経済の国になったんだ?
大阪の人間はりんごを青森からでなく東京で買えとでも言う気か?

140 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 14:04:06.74 ID:NCJtvQY5.net
>>137
> 通過交通や環状交通を遮断し、
> ただ都心と遠地との往復のみに人モノの移動を単純規格化すれば
> 集中が集中を呼ぶことになる
> これに従わない限り、大阪は東京の背中も見えなくなるであろう

その東京が猛烈なスピードで環状高速道路を整備しようとしている。
大阪は、あなたが愛してやまない東京に追随しようとしているだけだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20150204/434330/01.jpg

大阪の高速道路は、放射線があっても環状線が足りない。だから渋滞が起きる。
でも大阪の鉄道は(東京の京浜東北線や中央・総武線に相当するような)都心貫通路線が足りない。
だから「なにわ筋線」のような都心貫通型放射線をつくりたくてしょうがない。関係がねじれているなあ。

141 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 14:19:12.30 ID:NCJtvQY5.net
だいたい、環状高速道路がそんなに都市の発展を阻害するなら、他国の首都がどこもかしこも
環状道路の整備に熱中するわけがないではないか。ばからしい。

ロンドン  http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/international/images/index-fig06.gif
パリ    http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/international/images/index-fig02.gif
ベルリン http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/international/images/index-fig07.gif
北京   http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/international/images/index-fig03.gif
ソウル  http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/international/images/index-fig05.gif
注:赤実線(供用中の環状道路)、赤鎖線(建設計画中の環状道路)

以上、国土交通省関東地方整備局 3環状「東京を変える道路・首都圏を変える道路」 より
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/

142 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 15:40:01.73 ID:NCJtvQY5.net
>>1
> 建設費は試算で3700億円(1999年)とされていたが、大阪市も大阪府もその負担に尻込みして
> いたからだ。

国交省近畿運輸局調べだと、概算建設費を3200億円(B/C=1.24)または1900億円(B/C=1.80)
まで圧縮できるらしい。ただしルートは当初案からJR難波・南海難波経由案に変更しているが。
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/kikaku/kikakuka/pdf/sankoushiryou6.pdf
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/kikaku/kikakuka/pdf/shiryou6.pdf

計画路線の延長が10.2キロで、シールドトンネル掘削にかかる相場は1キロあたり200億円から
300億円だから、だいたい妥当な数字だろう。これでも圧縮したほうだ。

でも、大都市の都心部を抜ける貫通型放射線は、絶対に地下に通さなければいけないのか?
高架橋を建設するなら1キロあたりの相場は20億円から30億円だ。
なにわ筋はほぼ6車線+歩道+緑地帯の幅がある。これだけあれば余裕で高架橋はつくれる。
用地買収は完全終了してるし、建設期間もシールドトンネルより短い。よいことづくめではないか。

なにわ筋線地下化を前提とした部分的な工事(JR難波−今宮間トンネル)も無駄にしてしまうし、
いままでの大阪市の都市計画の流れを無視した暴論かもしれない。でも、なにわ筋線がつなぐ
先のJR大阪環状線も南海本線も高架だ。勾配がなくなり、南側の接続は楽になると思うが?

143 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 16:46:07.06 ID:BkULGGXJ.net
>>140
大阪の場合、神戸−大阪−京都が1本で貫通されてるんだからそれで充分だろ。

144 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 16:52:58.22 ID:IkIXz7ou.net
北部の開発が激しいが、南部から梅田、新大阪への接続が悪すぎるんだよ。
環状線でトロトロ走られるから、速度も上がらない。
関空リニアはともかく、なにわ筋線を早期に着工してくれ。

145 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 18:20:32.98 ID:XA9MTKlt.net
>>142
高架などという街が暗くなる代物は論外
だいたい阪神高速を跨ぐのにどれだけ高くせなあかんのよ

146 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 21:34:51.00 ID:0kltEVQr.net
環状道路計画を遅らせた平松。
高速道路のミッシングリンクを解消しましょうという会議での一コマ(抜粋)
http://www.osaka-rinto.jp/about/images/0902_5.pdf

橋下知事 僕は今の政令市制度で限界があるんで、僕は市長とやっぱり広域行政を一緒になって、大阪全体のためにどうする
     これは不思議なもんで、府知事ということになってます。
     本来だったら概念的に広域行政と基礎自治行政というのを分けて、
     大阪市内のことであっても、広域行政の部分にかかわるものは僕の権限と責任だってないんですけども、
     そしたら淀川左岸線延伸部も府のお金でばあっとやりましょうとかどうのこうの言えるんですけど、
     これが不思議なもんでエリアで分かれているんで、

平松市長 左岸線延伸の部分なんですけど、今のスキームで行くと3,000億円大深度地下を9キロ、
     ほとんど大阪市内を走るだけ、抜けるだけに3,000億円かかるとしたら、大阪市が何ぼ払わないかんねん。
     1,000億円ですよ、通過ですよ。これを市民に説明できるかというたらできない

     私は事業主体もスキームも決まっていないのに、旗は振れない。

平松市長  だから、それをはっきりスキームが、事業主体がないと都計は打てませんから、
     事業主体が決まってもいないのに旗を振れと言われてるから、それはできません。

平松市長 それは私の主義主張として、今のスキームでいくとそうなるから、さきにスキームを決めてください。
     事業主体もない、都計は打てません。都市計画を打てませんというのを。

橋下知事 それはやっぱりおくれていっちゃうんで。

平松市長 道路が必要なのはわかる。それは関西全体の道州制になったとき、あそこだけが切れてるのはあかんというのは僕も言うてます。
     言うてますけど、大阪市がやるのとは違うだろう。

147 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 22:20:05.98 ID:FjT0GozI.net
昔ANAだかJALだかが作ったリニアを新大阪―関空に走らせる計画があったらしい

時速300キロ、複線高架で高速道路に沿わせて作って建設費を抑える、建設費は3千億円台

空港前島に居住地が作られないことになって取りやめ←居住地からの通勤通学需要で儲ける目算だった

148 :名刺は切らしておりまして:2015/09/10(木) 22:58:45.45 ID:GgGPrD5y.net
>>142
っ福島駅近辺:JRと高速道路の2重高架をどうやってすり抜けるって言うんだ?
っ堀江地区:西大橋からJR難波までは、道路じゃない街中を突っ切るんだが、どうすんの?
っ難波地区:JR難波あたりから南海難波駅横までは地上を阪神高速に塞がれてるんですが?

149 :名刺は切らしておりまして:2015/09/11(金) 13:53:24.29 ID:P6+gJWUF.net
>>147
リニア作ってたのはJALだな

関空リニア構想(500km/h)
・関西空港 - 大阪市中心部間(梅田周辺) = 約10分

総工費
・大阪府による試算
複線:約6500億円
単線:約3000億円〜4000億円

・国土交通省による試算
約1兆5000億円

・JALリニア(300km/h、関空―新大阪)
複線:約3000億円〜

距離とか色々考えたらJALのでも良さそう

150 :名刺は切らしておりまして:2015/09/11(金) 19:00:13.43 ID:dqtesVt9.net
JALのHSSTは補助ロケットまで搭載した無人実験機が300km/h出しただけで
有人実験機では最高速110km/hまでしか出せなかったはず。
横浜博のアトラクションで30km/hぐらいでフワフワ走ってたのを覚えてる。
その技術の成れの果てが愛知高速交通東部丘陵線、通称リニモ様だ。

151 :125:2015/09/11(金) 22:20:29.93 ID:hmJUk9sU.net
>>148
> っ難波地区:JR難波あたりから南海難波駅横までは地上を阪神高速に塞がれてるんですが?

なにわ筋をまっすぐ南下して芦原橋付近で大阪環状線に合流して、新今宮付近で南海連絡線を
つけたら駄目でしょうか?

> っ堀江地区:西大橋からJR難波までは、道路じゃない街中を突っ切るんだが、どうすんの?

巨大な防音壁をきずいて周辺住民にはあきらめてもらう、とか駄目でしょか?

> っ福島駅近辺:JRと高速道路の2重高架をどうやってすり抜けるって言うんだ?

地上案で最大の難所はそこです。(だから「南側の接続は楽だ」と書き捨てて北側は無視した)
福島の手前から中津あたりまでは地下化しとかんと無理やろうなあ。

152 :名刺は切らしておりまして:2015/09/11(金) 22:42:26.21 ID:hmJUk9sU.net
>>149-150
リニアもリニモも、いまある鉄道線とのアクセス能力がゼロだから、やってもシナジー効果が出ない。
特にリニアの場合は、梅田を発車して加速してから減速するまでの時間が、極端に短くなる。
だから中距離都市間高速輸送機関としてのリニアの特性が、まったく生かせない。つくっても無駄だ。

寝言じみているが、トライする価値があるとしたら、北陸新幹線を新大阪止めにしないで、そのまま
南に延長して四国新幹線とする構想。どうせ北陸新幹線が新大阪に乗り入れるときは地下駅でしか
乗り入れできないだろうから、その目的も兼ね、やや大きめの地下駅を新大阪に予めつくってしまう。

つまりなにわ筋線を、四国新幹線新大阪駅−紀淡海峡−淡路島−大鳴門橋−徳島以遠ルートの
一部として先行着工してしまえばよいのだ。先行着工部分開業は九州とかでさんざんやっている。
そしてりんくうタウンあたりに新幹線駅をつくる。でも関空直接乗り入れまではおそらく不可能だろう。
乗り換え1回かかるが、関西各地からの関空アクセス時間はいまよりぐっと改善されるはずだ。
もちろん、そこを走る新幹線の列車の名前は「はるか」ということで。

153 :名刺は切らしておりまして:2015/09/11(金) 22:52:26.06 ID:hmJUk9sU.net
>>145
> 高架などという街が暗くなる代物は論外

大阪の街は、そんなに狭くて簡単に真っ暗になってしまうのでしょうか?
それに高架だったら、阪神高速がいっぱい都心部を走り抜けてますよ。
鉄道は地下トンネルじゃなきゃいけない、でも高速道路は基本高架だけ
という「常識のように取り扱われている観念」をすこし疑ってみただけです。

154 :名刺は切らしておりまして:2015/09/11(金) 23:14:53.84 ID:hmJUk9sU.net
>>143
> 大阪の場合、神戸−大阪−京都が1本で貫通されてるんだからそれで充分だろ。

都心貫通型放射線は、大阪では正確には3本あります。全部東西方向です。

神戸−大阪−京都をむすぶ、東海道本線(JR神戸線・JR京都線)、
宝塚−尼崎−北新地−京橋−木津をむすぶ、JR宝塚・東西・学研都市線。
阪神三宮−阪神尼崎−阪神西九条−近鉄大阪難波−近鉄奈良をむすぶ、阪神本線・阪神なんば線・近鉄奈良線。

さらに計画中の東西連絡線が1本。京都・大阪間をつなぐ京阪電鉄が阪神西九条へ乗り入れる予定です。
だから東西方向の都心貫通型放射線は合計4本に最終的にはなりますが、南北方向は現状ゼロです。
4対ゼロだと街のバランスが崩れて困る、という極めて単純な構図を、延々と書いただけなんですけどね・・・

155 :名刺は切らしておりまして:2015/09/12(土) 06:38:44.59 ID:rUP9iXuI.net
>>153
東京・日本橋の様な暗い高架を考えてるんじゃないかと
大阪の場合は中之島近くに架かっている都市高速の高架など全然暗くないですし

156 :名刺は切らしておりまして:2015/09/12(土) 13:08:47.02 ID:V7bdwSKy.net
>>153
面白い発想ですね
ただ高架の場合は、沿線の同意が不可欠ですね

157 :名刺は切らしておりまして:2015/09/12(土) 14:30:51.47 ID:aGVr0w+0.net
HSSTは現在の技術ではロケットなんか使わなくても300km/h走行が可能だが
営業で使うには有人車両でテストして国交省から認可を受ける必要がある

一番の問題は実験を含めてどこが費用負担をするか。技術面よりもこれが障壁として立ちはだかる
JRリニアみたいに実験線を後で伸ばして営業線としても使うとかなら多少はコストも省けるだろうが
他でも採用の見込みがないと今の経済状況では割に合わないからやらないだろうな

158 :名刺は切らしておりまして:2015/09/12(土) 18:48:31.37 ID:qNMXaRo3.net
>>154
豊中市の千里中央から堺市の中百舌鳥まで突き抜けてる線がありませんか?

159 :名刺は切らしておりまして:2015/09/12(土) 20:47:49.65 ID:DEU+CL2+.net
>>158
北大阪急行+市営地下鉄御堂筋線だね。
でもあれは、そこから先、北にも南にも行けない。いわば以遠権がない路線なのだ。
(市営地下鉄は大阪市の外縁以遠への接続には、まるで無関心だった。それが「大阪市」の限界なのだろう)

その以遠権のなさが、137にあげられている3本の都心貫通型放射線とのちがいだ。
(東京の京浜東北線も中央・総武線も「終点のさらにその先」があるから、それに合わせた)

160 :名刺は切らしておりまして:2015/09/12(土) 21:31:03.93 ID:DEU+CL2+.net
>>156
> 面白い発想ですね
> ただ高架の場合は、沿線の同意が不可欠ですね

ですよね。面白いというか、過激というか、逆転の発想。

国交省試算のうち、建設費1900億円、B/C(費用便益比)=1.80の案は、途中駅を一切つくらず
地元住民にとって、建設中は迷惑ばかり、建設が終われば通過するだけ、の耐えがたい案だ。

建設費の高さに関係者が全員尻込みして、これだけ建設が遅れているのだから、『永遠に建設
できないかもしれない高価な地下鉄道線と、建設費が安価で確実に建設でき、しかも沿線途中
に駅を設置できる(地元振興にも役立つ)高架鉄道と、どちらか一方を選びなさい』と、大阪府市
が本気で地元住民を説得に掛かってみたら、どうなるだろうか。

大阪は「ほどほどに衰退している都市」なので、沿線の同意取り付けは案外簡単かもしれない。
少なくとも発散(=建設費回収不能)だけは絶対起きない。

161 :名刺は切らしておりまして:2015/09/12(土) 22:53:03.05 ID:h14IAtIx.net
>>72
>東海道本線が梅田に入るためにアホみたいなカーブをしてるのは知ってるよね?大阪はそれだけ国土軸から不便な立地ということ。
>新幹線が梅田に入れず新大阪を作らなくちゃいけなくなった原因もこれ。大阪が国土軸から南に外れてて、西側が海で塞がれてることが原因。

また性懲りも無く出てきたか、名古屋の国土軸野郎がw
てめえが東京と大阪の「真ん中にあるだけ」で棚ぼたの繁栄を手にしたからって
他所の街にまで説教するなんぞ数万年早いわw

大阪駅のカーブなんて新幹線乗り入れに全く無問題。
なぜならば大阪は必ず停車駅になるのだから。
東海道新幹線が大阪まで来なかったのは単に東京五輪で時間の制約があったから。
それと当時は新幹線新駅による副都心構築が真剣に検討されていた。
今から見ると大失敗なのは明白だが当時は結論が出ていなかった。


>ただでさえ在来線の大阪駅と新幹線の新大阪駅と中心的ターミナルが分離してて不便というのに、
>新幹線で新大阪に降りてきた人が新じゃない大阪に行こうとしたときに突然出てくる梅田というローカルネーム。
>新大阪駅と大阪駅と梅田駅で統一されないバラバラ感による混乱。こんな面倒臭くて不便なターミナルも珍しいよ。
>大阪は衰退するのは街の構造に問題があるから。
>大阪は失敗都市。

その程度のことで混乱しているようでは東京だと地下鉄一つ乗りこなせまいw
大人しく名古屋で車の運転でもしてなさい。

また、よその街の国土軸のことを案ずるよりも、東西の狭間で常に角逐の舞台になった
てめえんとこの地政学的ドツボ具合の心配でもしてなさいw

162 :名刺は切らしておりまして:2015/09/12(土) 23:01:43.27 ID:/GyaTR9K.net
>>161
東京は東京駅から何処でも行けて分かり易いよ。
東京は大阪より圧倒的に大規模だけど大阪より分かり易い。

163 :名刺は切らしておりまして:2015/09/12(土) 23:02:54.94 ID:PPbA3oTO.net
関空リニアは伊丹を売った金でドイツからリニアを買って作るとか言ってたしな
伊丹は兵庫とか伊丹利権派に邪魔されて白紙になったが、そりゃ非難されるでしょうよ、兵庫の経済にも貢献してきた伊丹を大阪だけのために使いますとか言われたら
なにわ筋線は作ったほうが良いのに作らないとか終ってるな、橋下は本当に大阪ミナミのインフラには興味が無いようだ、なにわ筋が出来ればミナミとキタを結ぶインフラが格段に良くなる上に私鉄との連絡直通も改善されるのに、モンロー主義は健在ですな。

164 :名刺は切らしておりまして:2015/09/12(土) 23:06:57.64 ID:PPbA3oTO.net
>>162
東京は東京駅(周辺駅)を経由せずダイレクトに都市間を結ぶ鉄道がいっぱいあるしな。
大阪は絶対に大阪駅&周辺駅を経由する鉄道綱だから大阪絶対主義なインフラ。唯一、大阪駅を経由せずに都市間輸送を成し遂げたがタブーが阪神難波線だしな、凄い便利な路線だよ。

165 :名刺は切らしておりまして:2015/09/12(土) 23:24:37.16 ID:tkEFi2ov.net
大阪の衰退には名古屋の影があるわな

166 :名刺は切らしておりまして:2015/09/12(土) 23:36:08.41 ID:h14IAtIx.net
>>164
意味がわからない。
近鉄:難波-奈良
近鉄:上本町-奈良
近鉄:阿倍野-奈良
南海:難波-和歌山
京阪:淀屋橋-京都

大阪/梅田以外の発着駅なんてざっと思いつくだけでもこれだけある。
他、JRの天王寺もあれば大阪モノレールだってあるし。

167 :名刺は切らしておりまして:2015/09/12(土) 23:51:28.55 ID:/GyaTR9K.net
難波駅にしても各鉄道がバラバラな場所にあるからマトモに乗り換えができない。

168 :名刺は切らしておりまして:2015/09/12(土) 23:56:37.01 ID:aQPjnn17.net
>東京は大阪より圧倒的に大規模だけど


土地が広いから、そう思えるだけで
実際は「トータルで見れば少しデカい」程度だよ。

169 :名刺は切らしておりまして:2015/09/12(土) 23:58:12.73 ID:qkc8dQ0N.net
>>164
そもそも八重洲や丸の内界隈が目的地のケースってレアじゃん。
東京駅が最終目的地じゃないなら経由する必然性は無い。
大阪梅田は新宿や渋谷に相当する繁華街なんだよ。
買い物やら宴会やらのために集まる場所。
単なる乗り換えのための中間経由駅ってわけじゃない。
京王線沿線の住民が新幹線に乗るため以外の理由でどれほど東京駅に用事があるんだ?
東京駅なんてその程度の駅なんだよ。

170 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 00:01:24.52 ID:mC69lVUX.net
>>137
> 通過交通需要は、迂回させるのではなく根絶しなければならない
> 青森と大阪の間に交通需要があるのならば、東京視点で見た場合、
> 大阪-東京、東京-青森に置き換え、東京に対する需要に転化しなければならない

大阪と青森の利便性なんて完全無視のご高説、どうも有り難うございます。
それだから新幹線も東京に路線を集中させてそれをことごとく東京駅で分断しているのですね。
やってることが江戸時代の関所と同じ発想でゾクゾクしますねw

これならば確かに京都-東北の需要も、横浜-北関東の需要も
全て東京の需要に転化出来ますね!w

江戸幕府バンザイ!

171 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 00:16:00.03 ID:Jl66bdVj.net
結局リニアも東京のためのもの
阪急が伊丹空港延伸すれば良いのだが

172 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 00:24:44.29 ID:uP5lt7oq.net
>>94
良く大手町と東京駅の名称が違うことをやり玉に挙げる人がいるけど、
大手町と東京駅は無理やり地下を繋げているだけで、そもそも場所がかなり離れているから
違う名称の方がいい。
そもそも、東京駅には、地下鉄丸ノ内線の東京駅があるから、大手町が東京駅を名乗ったら
混乱する。しかも東京駅の半径300メートルくらいには、京橋、日本橋、二重橋前駅と大手町以外
にも3つ地下鉄の駅があることがあまり知られていない。

大阪にかぎらず関西の駅名の複雑さはみな1度は文句を言う。歴史が長いからしゃーないな。

173 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 01:15:02.03 ID:HBcZCxB/.net
>>172
大阪は玄関口がグチャグチャなのが面倒臭い。
京都駅も名古屋駅も東京駅も、そこを起点にしてどこでも行けるというシンプルな利便性の高さ。機能的な玄関口と言える。

174 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 01:40:22.24 ID:ivSlQcRv.net
>>173
大阪復権の第一歩は大阪駅のポータル・サイト化ならぬポータル・ステーション化だな。
東京に比べて大阪の案内板が分かりにくいとはよく聞く話だ。
しかし、なにわ筋線開通すれば、大阪駅から遠い南海電車が梅田乗り入れてくる。
これで梅田に拠点がない大私鉄は京阪と近鉄だけになる。都市構造の改良になるはずなんだが。

しかし、京都駅も名古屋駅も東京駅も行くけど、東京駅は『どこでも行け』ますかねえ?
生まれてはじめて東京メトロ(その当時は営団地下鉄)に乗ろうとしたときは、ずいぶん迷いましたよ。

175 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 02:11:41.55 ID:JATjxLN0.net
>>140
>他国の首都がどこもかしこも環状道路の整備に熱中
なぜそのような方策を取るか
それは、国の政策は大所高所に立ち、まんなかの都市の発展以外にも多様な目的を追求するからだ
だがそういうことをやり出すと、都市を切り取って見た場合、成長は鈍化する
そしてそれを誤魔化すために「成熟」などと言い出す
集中を極めているうちは都市は高い成長を維持する

大阪は国の政策を考えるわけではないので、
大阪という都市の発展のみを追求できるししなければならない
全ての道はローマに通ず、は普遍の真理を言い表している
即ち大阪を通り過ぎる車などあってはならない一方、東京を迂回する交通網を要望するのが正しい

176 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 02:21:21.67 ID:ivSlQcRv.net
あとできれば、なにわ筋線開業時に、うめきた2期のあたりにつくる「北大阪駅」の近くに
できれば長距離バスターミナルをつくってもらいたい。湊町OCAT並みの規模のを。

大阪駅付近にはバスターミナルが3つある(大阪駅北側の大阪駅JR高速バスターミナル、
大阪駅南東側の大阪市営バス乗り場、阪急梅田駅高架下(阪急三番街)の阪急高速バス
大阪梅田ターミナルと3つあるが、市営バス以外の2つは規模がちょっと中途半端だ。
もうすこし大きくて、乗り継ぎしやすくて、待合いもあれば、なにかと楽だ。

177 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 02:29:13.76 ID:HBcZCxB/.net
>>175
新名神は大阪スルー。

178 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 02:42:52.48 ID:ivSlQcRv.net
>>175
人口1000万人規模のメトロポリスなら「リング」(=環状高速道路)は現代都市の標準装備だと思う。
関西は大阪市だけなら人口300万人以下ですが、この町は京阪神メトロポリスの中心ですから。
首都に限らす、欧米の大都市ではリングを建設する例が多い。
思いつくだけでも、ミュンヘン(独)リヨン(仏)ミラノ(伊)アトランタ(米)ニューヨーク、ロサンゼルスなど。
NYもLAもボロだし環状性がはっきりしない道だが、どれもこれも衰退している都市とは思えん。

179 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 03:11:45.07 ID:ivSlQcRv.net
>>175
> 集中を極めているうちは都市は高い成長を維持する

まず、いくら大阪市中心部に集中させたくても、あそこは上空を航空機が通るので、建物の高さ
(容積率)を無制限に引き上げられない。目に見えない天井がおおいかぶさっている町なのだ。

> 即ち大阪を通り過ぎる車などあってはならない一方、東京を迂回する交通網を要望するのが正しい

通り過ぎるなと指図されれても、通過する車両はかならず出てくる。無視できないぐらい、たくさん。
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/route/img/201503_rosenzu.jpg

そういう車は現状では阪神高速1号環状線をかならず通るよう無理強いされるのだが、
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/route/201503_osaka.pdf

このルートはまず非常に老朽化している。ボロなだけならまだ許せるが、車線数少なく、急カーブ多く、
よく事故が起きる。精神的圧迫感の大きい道だ。だからといって下の道を走れば、なおさら疲れる。
「大阪都市再生環状道路」みたいな新設計の高速なら、もう少し楽に走れるだろうと期待するわけ。
https://www.youtube.com/watch?v=I2qAjsb_s5g

この人ほんとに自分でハンドル握ったことあるのかしら?とクビかしげる不思議なご意見だ。

180 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 09:46:06.31 ID:8uoieRMB.net
都心を通過する車を迂回させなくてどうする
東京を通過する車が都心環状線に流入した大失敗を大阪でも再現しろと?
そんな交通政策が失敗続きの東京圏でさえ圏央道で東京を迂回させる予定なのに

181 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 10:22:10.10 ID:HBcZCxB/.net
>>180
大阪は都市計画のセンスがないから頓珍漢なこと言っちゃう。

182 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 10:46:39.66 ID:oisXkH7S.net
>>173
東京駅は新宿にはない
横浜駅は伊勢佐木町にはない
名古屋駅は栄にはない
京都駅は新京極にはない
神戸駅は三宮にはない
広島駅は紙屋町にはない

大阪駅は梅田にある

そういうことだよ

183 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 11:47:46.93 ID:HBcZCxB/.net
>>182
もともと大阪の繁華街の中心は心斎橋〜難波だろうが。
心斎橋は昔から大阪の百貨店の中心でもあって年配の人ほど心斎橋で買い物するのがステータスになっている。
梅田なんてのは鉄道の拠点として発展した都市。海と河に囲まれた0メートル地帯の埋立地だからな。梅田のもともとの字は埋め田。
心斎橋・難波は南に寄り過ぎてるから、比較的国土軸に近い梅田が鉄道の拠点になった。
しかし梅田でも南に寄り過ぎてるから、新大阪駅を作るしかなかっただけ。そんな面倒臭いことになったのは大阪だけ。

184 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 11:53:54.35 ID:HBcZCxB/.net
>>161
>大阪駅のカーブなんて新幹線乗り入れに全く無問題。
>なぜならば大阪は必ず停車駅になるのだから。
>東海道新幹線が大阪まで来なかったのは単に東京五輪で時間の制約があったから。

そういう問題じゃない。
江戸城の前にある東京駅も、歴史の古い京都でさえも京都駅と新幹線が直結してるというのに。大阪だけトンチンカンな状態っていうw



>それと当時は新幹線新駅による副都心構築が真剣に検討されていた。
>今から見ると大失敗なのは明白だが当時は結論が出ていなかった。

だから大阪は失敗都市なんだよ。南港の再開発にしてもそうだが。
都市のベースがグチャグチャだからいくら立派な高層ビルを建てようが不便な構造は変わらない。

185 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 12:00:13.02 ID:qy7U7YVH.net
>>22
東京と一緒にするなボケナス

186 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 12:02:10.99 ID:qy7U7YVH.net
>>47
周辺にはメリットないよw
だからそっぽ向かれたんだよ
ないメリットは説明できないからしてないw

>>49
お前が出せゴミクズ

187 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 12:04:10.94 ID:qy7U7YVH.net
>>104
頭悪いのはお前だろ
日本史勉強したか?あ?

188 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 18:18:02.74 ID:6cgK44S7.net
>>183
行き倒れた無縁仏の遺体を「埋めた」ことに由来するとも聞いたが。
掘り起こすと室町時代以降の人骨がわんさか出てくるんだろ。

189 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 20:56:53.58 ID:8uoieRMB.net
新幹線駅のない新宿に庁舎を置いた東京は失敗

190 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 21:11:10.12 ID:5oqKgJT5.net
東京の鉄道は圧倒的にJRが支配しているので、利便性が高く作れたんだろう。
一方、関西のJRは私鉄に開発された後に乗り込んだので不便なのだろう。
東京でも、JRと私鉄の乗り換えはそれなりに歩かされるケースが多いよ。
駅名にしても、東京は住人が少ないときに開発されたので文句を言われることがなかった。
天王寺と阿倍野なんかは住人が多かったので、それぞれ名称に口出しされた結果、別々になったんだろう。
広告効果を考えれば、別々の名前にした方が賢いからな。
今更、修正できないだろうな。

191 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 21:23:27.69 ID:5oqKgJT5.net
>>189
当時としては有楽町から新宿に都庁を移したのは、都市開発としては大成功だよ。
1990年、新宿ビル群は世界最大だったわけだし。駅としては今も世界一。
次に移すなら品川の新駅あたりが良さそうだが、津波がありえるし、このままだろうな。

橋下が府庁の移転に拘ったのも都庁移転の成功例があったからだろうし。

192 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 23:40:08.71 ID:zvU0WJ/F.net
都外からの用務がそれ程多くない都庁は、新幹線が絡まなくとも然程問題にならんわな
むしろ、東京都下からのアクセスは向上した
霞ヶ関は従前のままなのだし

193 :名刺は切らしておりまして:2015/09/14(月) 01:11:37.73 ID:iArCr8QA.net
>>154

>>143
>> 大阪の場合、神戸−大阪−京都が1本で貫通されてるんだからそれで充分だろ。

>都心貫通型放射線は、大阪では正確には3本あります。全部東西方向です。
>神戸−大阪−京都をむすぶ、東海道本線(JR神戸線・JR京都線)、
>宝塚−尼崎−北新地−京橋−木津をむすぶ、JR宝塚・東西・学研都市線。
>阪神三宮−阪神尼崎−阪神西九条−近鉄大阪難波−近鉄奈良をむすぶ、阪神本線・阪神なんば線・近鉄奈良線。

>さらに計画中の東西連絡線が1本。京都・大阪間をつなぐ京阪電鉄が阪神西九条へ乗り入れる予定です。
>だから東西方向の都心貫通型放射線は合計4本に最終的にはなりますが、南北方向は現状ゼロです。
>4対ゼロだと街のバランスが崩れて困る、という極めて単純な構図を、延々と書いただけなんですけどね・・・

だいたい当たってる。
いかに大阪といえども京都神戸が東西軸にあれば東西のラインが中心になる。
南北というと和歌山と丹波になってしまうからね。

とは言え、関空も天の恵みか泉州沖に造られたので南北軸の増強がこれからは大事。
なので、JR南北線を整備する。
実はこれこそがなにわ筋線の一番の意義ではないかと思う。

阪和線ーJR難波ーなにわ筋線ー大阪ー京都&神戸のY字型路線。
近畿中央部を南北に結び、難波と大阪(梅田)を直結する。
私鉄だって南海ー阪急、南海ー阪神、南海ー京阪が結ばれれば同様に南北が直結。
これで大阪関西は生まれ変わる。

同様に新幹線も現在は東海道ー山陽の東西軸のみ。
こちらも北陸ー大阪ー四国とすれば南北軸。
日本海と太平洋を結んで、日本は生まれ変わる

194 :名刺は切らしておりまして:2015/09/14(月) 01:58:15.56 ID:VY7zImCO.net
>>188
梅田にいまでもある、お初天神(露天神社)が梅の木で有名だったから梅田となったという説もあります。

195 :名刺は切らしておりまして:2015/09/14(月) 02:34:50.42 ID:VY7zImCO.net
>>183
> もともと大阪の繁華街の中心は心斎橋〜難波だろうが。

繁華街というより歓楽街だろう。道頓堀近くの難波新地とか有名だったし。
悪名高い飛田新地は、難波新地がお取りつぶしになった後の業者の移転先。
歴史的に大阪の繁華街は何度も移転してる。高麗橋とか江戸時代の天満とか島之内とか四つ橋とか。

> 梅田なんてのは鉄道の拠点として発展した都市。海と河に囲まれた0メートル地帯の埋立地だからな。

南海難波駅のあたりもJR大阪駅のあたりも、江戸時代には殺風景な場所でした。
墓地もあり、低湿地で、田んぼや池だらけ。人はあまり住んでいない。
でも、そういうところでないと鉄道の駅を新たにつくれなかった。
そこが大名屋敷の跡地に東京駅をつくった東京との都市構造の相違点のひとつ。

> しかし梅田でも南に寄り過ぎてるから、新大阪駅を作るしかなかっただけ。そんな面倒臭いことになったのは大阪だけ。

新幹線大阪駅ができずに新大阪駅になってしまった根本的原因は、国鉄自身がつくる予定がなかったからだ。
東海道新幹線の原型は、戦前に計画された「弾丸列車構想」(東京−下関間)です。
これは、陸軍部隊を速く大陸に移動させるために立てられた計画。だから大阪駅に立ち寄る必要性がなかった。
戦前の構想を引き継いで具現化した東海道新幹線・山陽新幹線は、弾丸列車構想に基づいて用地買収されていたルート上をほぼ通ってる。
つくるときに、国鉄本社にたいして徹底的に抵抗して、新幹線大阪駅をつくっておけばよかったんだがねえ・・・

196 :名刺は切らしておりまして:2015/09/14(月) 11:56:51.71 ID:57QWEkXJ.net
>>155
中之島の高速は広い空間の端っこを通ってるだけだから
表側から見たら明るいに決まってんじゃん

197 :名刺は切らしておりまして:2015/09/14(月) 13:00:31.94 ID:kasoHOdR.net
>>6
地下鉄の換気口の上でスカートがめくれちゃうアレですね(´・ω・`)
「いやん、モーレツ!」だったっけ

198 :名刺は切らしておりまして:2015/09/14(月) 15:49:03.30 ID:KJHQyTpF.net
銀座線で秋葉原の石丸電気の近くがオーモーレツらしいです
まあ日本最初の地下鉄なので仕方ない
大阪はそれを見て欠点をなくしたからまだマシ

199 :名刺は切らしておりまして:2015/09/14(月) 21:05:17.83 ID:yphZaC7T.net
>>198
その代わり大阪市営地下鉄は、出入口の階段付近でモーレツな強風が吹く

200 :名刺は切らしておりまして:2015/09/14(月) 23:01:47.54 ID:lhNHTuim.net
これからの時代は利便性が重要であり、大阪の不便な都市構造はネックになる。
益々大阪は梅田に一極化していくことだろう。

201 :名刺は切らしておりまして:2015/09/14(月) 23:41:16.03 ID:8ZTfN3Ew.net
.
なぜ浜大津の路面風景はこれほど面白いのか。 そして鈴川絢子が可愛い過ぎると話題に。
http://m.youtube.com/watch?v=xofWCO9qoGE


.

202 :名刺は切らしておりまして:2015/09/15(火) 03:46:49.67 ID:1l0qjCoU.net
橋下は大風呂敷広げるだけで、懐柔も手回しも出来ないから政策が一向に進んでいかない

・・・・と思ってる奴大多数なんだろうけど、その陰でコツコツ地道な政策は成就させてるので
評価が非常に難しいんだよね。個人的にはもうちょい頑張って欲しい

203 :名刺は切らしておりまして:2015/09/15(火) 11:36:03.05 ID:IostDBo9.net
>>202
そんな程度は普通の政治家が当たり前のようにやってるけどね
企業や人が逃げていくのが全てだわ

204 :名刺は切らしておりまして:2015/09/15(火) 13:13:30.33 ID:1l0qjCoU.net
>>203
それなー大阪だけの問題とも言い切れないんだよね
省庁キー局こんだけ一箇所集めたらそら企業も集まるよって言う単純な構造的な問題だしな

少なくとも道州制提唱して分権推進してる橋下を否定する理由にはならないわ

205 :名刺は切らしておりまして:2015/09/15(火) 14:42:38.04 ID:0EDZQirh.net
>>204
道州制の最大のネックが制度として相容れない「都制度」なんだが。
市町村制度をツブす「都制度」と都道府県制度をツブす「道州制」。
両方ツブしてどうすんだ?

206 :名刺は切らしておりまして:2015/09/16(水) 08:24:30.16 ID:hsb0HYg4.net
>>205

ネックが制度として相容れない「都制度」なんだが。
市町村制度をツブす「都制度」と都道府県制度をツブす「道州制」。
>両方ツブしてどうすんだ?

一つだけハッキリしているのは、今の枠組みのままでは何も
変えられないということ。
道州制でも大阪都でも器は極端な話、なんでもいい。

ただ道州制にしたところで、大阪以外が賛同する必要があるから、実質無理ゲー。

ならば大阪を改革して、となるのはおかしな考え方ではない。
道州制推進上も大阪が主導権を握るんだからね。

207 :名刺は切らしておりまして:2015/09/16(水) 10:33:24.82 ID:juqrL5HY.net
>>195
そもそも大阪は商人の街で、堂島、中之島、北浜辺りが栄えていたはずなのにな。
その頃の繁栄がそのままなら、京阪中之島線に山ほど客が乗っているはずなんだけどね。
それと、京都と神戸を結ぶことを考えると、当初考えられていた堂島スイッチバックか、今みたいな形状しかなかったんだろうと思う。
横浜と新横浜の離れ加減に比べればかなりマシじゃない?

208 :名刺は切らしておりまして:2015/09/16(水) 15:56:34.48 ID:SA8KKUev.net
>>161>>184
>それと当時〔の大阪〕は新幹線新駅による副都心構築が真剣に検討されていた。

新大阪はどこまで発展させることが可能なのでしょうね?
東京は、リニアの始発駅を品川に置いたことや、湾岸開発の波及効果で、品川の新都心化が進行中だが
新大阪も(キタ・ミナミ・天王寺に次ぐ)大阪第4の副都心として開発すれば、成功しそうな気がしますけど?

新大阪駅の現状
http://blog-imgs-54.fc2.com/t/a/r/tarouroom/2014102221430530e.png

新大阪駅の理想形態
http://blog-imgs-54.fc2.com/t/a/r/tarouroom/20141022214303f81.png

http://tarouroom.blog89.fc2.com/blog-entry-1380.html

209 :名刺は切らしておりまして:2015/09/16(水) 16:15:48.72 ID:cS6oGgA7.net
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1440884322/31
(略)

橋下氏に近い議員らは、

「橋下氏とは 一心同体であり 行動を共にするのは当然だ」 などとして、

橋下氏に同調して新党に加わりたいとしています。
(略)

. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''';;';';;'';;;,., 橋下さんマンセー!
             ''';;';'';';''';;'';;;,., ウリと橋下さんは,一心同体!
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;; 一心同体,橋下さんマンセー!
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
       ∧儲∧my.∧儲∧v∧儲∧y、∧儲∧ 橋下さんマンセー!
  ∧儲∧ヽ<`∀∧儲∧<`∀´>.<`∀´∧_∧∀´>っ
 ⊂<`∀´∧_∧ <`∀´>〃ミ∧儲∧´><`∀´>つ 橋下さんマンセー! 一心同体ニダヨ!
   ゝηミ<`∀´>っ∧儲∧⊂<`∀´> .(彡η r  橋下さんとウリは
    しu(彡η r⊂<`∀´> .ゝ.η.ミ)  i_ノ┘
.       i_ノ┘  ヽ ηミ) .し┘ 心も体も一つであるかのように力を合わせるニダ!
           (⌒) .|
            三`J

                 /  ̄ ̄ ` 丶、  維新は第三の道を歩んでいくッ!
                / ./ | | ハ  丶
               / / = |/|/ = #  !  《 究極の景気対策 》
               ( イ =・- ∧ =・- 丶 !   
               ヒ|   ( _)   .|ソ  『イシンノミクス』だッ!!
                !   _,ィェエヲ ・ /ノ   
                丶  `ー '´  /
                  \___ _./~つ ,::⌒)
      三ニ=―  (":::⌒ (つ  ノ' ~   ―=ニ三
            (⌒::::.⌒:.  } ,(⌒) .::⌒ヾ
         (::.; (::::.⌒:..  し' 三" :.:⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ "/  ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄
       ┃ ┃┃   ┃ ┃┃    ┃ ┃┃   ┃ ┃┃
       ┣━      ┣━      ┣━      ┣━
       ┃       ┃       .┃       ┃
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417614809/916
>>1

210 :名刺は切らしておりまして:2015/09/16(水) 16:17:30.96 ID:cS6oGgA7.net
 @2011/12/xx
>「府市の統合効果で、《最低で》年4000億円の財源を生み出したい」
http://u ni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324976749/1-2
55:
「年4000億円の財源を生み出す」って、ありえねー
単に、大阪市の予算を大阪府側に分捕って付け替えるだけで
生み出しているわけじゃないだろ
88:
統合で4000億円捻出か。民主党と同じじゃないか。
284:
(略)民主党化確定。ハイ消えた。
439:
民主党みたいだな  年4000億だってよwww
446:
「ムダをなくせば、埋蔵金は4000億あります!」
・・・民主党のマニフェスト詐欺に騙されたのに、
まだこんなのに騙されるバカが居るのか。
そりゃあ詐欺師が減らないわけだ。
大阪市長として改革に失敗したあと、「都構想、大阪カジノを
実現するには、国会議員にならないとダメなんですよ」
といって、次の選挙で国政に鞍替えでしょ。
「野党じゃダメなんです、首相にならないと」で、一生食えるな。
詐欺師って楽な商売だwww
>>1

211 :名刺は切らしておりまして:2015/09/16(水) 21:26:50.34 ID:IcKaaeqt.net
>>208
人口減で縮小する時代というのにバカバカしいね。
梅田の一極化が新大阪の失敗を物語ってるよ。
南港も新大阪も失敗。
大阪はリニアも北陸新幹線も来ない可能性の方が高い。

212 :名刺は切らしておりまして:2015/09/16(水) 22:01:58.87 ID:X5tqz5KM.net
寝言は寝てから言えよ
馬鹿トン

213 :名刺は切らしておりまして:2015/09/16(水) 23:50:18.45 ID:hsb0HYg4.net
>>208
>大阪第4の副都心として開発すれば、成功しそうな気がしますけど?
その可能性は確かにある。
但し、伊丹の廃港が前提になるだろうね。
梅田以上の高度制限を抱えて副都心、はきびしいかなと。

214 :名刺は切らしておりまして:2015/09/17(木) 00:09:55.48 ID:5e3CMaBN.net
>>211
>人口減で縮小する時代というのにバカバカしいね。
>梅田の一極化が新大阪の失敗を物語ってるよ。
それを言い出したらリニアも北陸新幹線も成り立たない。
新大阪が大失敗というのは全く同意だけどw

>大阪はリニアも北陸新幹線も来ない可能性の方が高い。
まあそうかもしれない。
ただそうなると困るのはリニアであり北陸新幹線ではないだろうか。
特にリニアは破綻の可能性が格段に高くなると予想。

5兆円突っ込んで東京ー名古屋、もとい、品川ー名古屋の
需要しか取れないというのはねえ。

こう言うとリニアに名古屋以西の旅客を誘導するために東海道新幹線のダイヤを変える、とかいう話になるんだろうけど、
もうこの発想自体が利便性完全無視のJR東海都合のゴリ押し。

そもそも開業時期に数十年の差を付けて大阪と差を付けよう、
名古屋の町おこしだぎゃあ!という発想がさもしい。

こうやって国家の大動脈構想が名古屋の我欲のためにどんどん
矮小化されてゆく。
私はそれが悲しいよ。

215 :名刺は切らしておりまして:2015/09/17(木) 00:44:22.30 ID:Ww56pX4b.net
. 
なぜ浜大津の路面風景はこれほど面白いのか? そして鈴川絢子が可愛い過ぎると話題に。
https://www.youtube.com/watch?v=xofWCO9qoGE
 
 
.

216 :名刺は切らしておりまして:2015/09/17(木) 04:20:59.40 ID:2rZYO/K4.net
>>204
大阪は東京に次ぐパワーがあるはずなだけど
名古屋福岡など他の大都市圏よりも落ち込みが激しい
都構想や道州制が出来ないからとか言い訳する前にやるべき事はあるだろってこと
最低限の仕事すら出来ない奴は夢を語っちゃだめだよ

217 :名刺は切らしておりまして:2015/09/17(木) 04:27:08.66 ID:2rZYO/K4.net
>>207
商人の街なのに国や他府県に喧嘩を売りまくってる
信用第一ということばすら忘れてしまった
ここまで県民性が変わってしまったら復活は難しい

218 :名刺は切らしておりまして:2015/09/17(木) 04:30:17.98 ID:2rZYO/K4.net
>>214
大阪まで引けというのも我欲でしょ
名古屋の発展と大阪衰退の現状と延伸のための費用を考えると
名古屋までの早期開通は妥当だよ

219 :名刺は切らしておりまして:2015/09/17(木) 08:20:22.02 ID:HgRfGTmy.net
>>208
新大阪駅の東側がなあ…

220 :名刺は切らしておりまして:2015/09/17(木) 08:46:33.00 ID:5e3CMaBN.net
>>218

>>214
>大阪まで引けというのも我欲でしょ
>名古屋の発展と大阪衰退の現状と延伸のための費用を考えると
>名古屋までの早期開通は妥当だよ

いや、名古屋で止めるというのが「我欲」だ。
東京も大阪も誰一人として名古屋止まりのリニアになぞ望んでいない。

221 :名刺は切らしておりまして:2015/09/17(木) 15:44:42.01 ID:J9Ir+p8P.net
>>220
東京は別に何も言ってないよね?
名古屋でも大阪延伸で便利になるから早く、という意見もない
要するに大阪なんてどうでもいい

大阪だけが、早く東京とリニアでつながりたいと必死
憧れの東京に速く行けないと衰退しちゃう!
じゃあ自分たちでお金出せばいいよ

222 :名刺は切らしておりまして:2015/09/18(金) 00:04:02.48 ID:Uz47tVZ1.net
>>1
これは簡単
数字的な裏付けがなかったからだよ
大阪府と大阪市で7兆円も借金あるのに、
この上また需要がない政策や箱ものばかり作ろうとしてた
橋下松井が無能だってこと

「作ったら人が来てくれる」
「タレント知事やタレント市長ならなんとかしてくれる」

というバブル的発想を大阪人は捨てるべき

223 :名刺は切らしておりまして:2015/09/18(金) 01:14:54.87 ID:J20FInqq.net
>>221
あきらめなよ、名古屋人。
東京圏-名古屋圏の流動は年2500万人だけど、
vs.
東京圏-京阪神:年4500万人
東京圏-広島圏:年500万人
東京圏-福岡県:年1000万人

東海道新幹線で東京向かう客の7割は名古屋素通りなんだから、
名古屋乗換えなんて無理なのは分かるでしょ。

224 :名刺は切らしておりまして:2015/09/18(金) 01:16:47.88 ID:J20FInqq.net
もう一度言うけど、
名古屋は目的地ではなく通過地点。
勘違いしちゃダメだよ>>名古屋人
それで稼いでるんじゃないの?

225 :名刺は切らしておりまして:2015/09/18(金) 01:30:00.26 ID:J20FInqq.net
航空需要なんてもっと酷いよね。
名古屋2空港:1200万人-->1100万人
関西3空港:2600万人-->4000万人
本当に名古屋地区が好調なら何故こんなことになるの?

226 :名刺は切らしておりまして:2015/09/18(金) 09:41:58.09 ID:Kgpbl03/.net
>>225
ソースがないな
嘘付いちゃだめだよ

227 :名刺は切らしておりまして:2015/09/18(金) 09:42:35.95 ID:Kgpbl03/.net
東京が嫌いなくせに東京と繋がりたがるんだな

228 :名刺は切らしておりまして:2015/09/18(金) 21:04:55.63 ID:m4xeV/mO.net
>>227
韓国と似てる。大阪民国というだけある。

229 :名刺は切らしておりまして:2015/09/18(金) 21:48:35.87 ID:VPb0JNnN.net
>>1
東京コンプと関空マンセー思考。この二つが大阪をダメにした。

230 :名刺は切らしておりまして:2015/09/18(金) 22:24:32.21 ID:Ts1Bzd0y.net
滋賀すげぇえええええ   完全に大阪超えキタァアアーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、義仲寺
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

231 :名刺は切らしておりまして:2015/09/18(金) 22:35:29.63 ID:J20FInqq.net
名古屋人火病杉だろw
まさか数字知らずに大阪を馬鹿にしてるとは思わんかったわw

232 :名刺は切らしておりまして:2015/09/18(金) 22:37:15.99 ID:J20FInqq.net
名古屋人に数字出しても馬の耳に念仏。
事実を知ったら火病るのがいつも結末だろw
名古屋人=韓国人

233 :名刺は切らしておりまして:2015/09/18(金) 22:41:19.02 ID:J20FInqq.net
【基準地価-商業地 2015】
大阪府 3.6%上昇
東京都 3.3%上昇






愛知県 2.2%上昇
京都府 1.6%上昇
神奈川県 1.3%上昇

234 :名刺は切らしておりまして:2015/09/18(金) 23:22:29.59 ID:sPcaKNd2.net
関空快速止まりすぎ
関西空港-三国ヶ丘-天王寺-大阪くらいの停車にしてよ

235 :名刺は切らしておりまして:2015/09/18(金) 23:26:18.29 ID:1E9WLEGY.net
>>234
前の列車が閊えてるからどのみち止まらにゃならんのだよ

236 :名刺は切らしておりまして:2015/09/18(金) 23:28:55.55 ID:0v3Q6XXP.net
>>234
はるか 

237 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 00:32:49.78 ID:DxJBcX/M.net
>>234
関空快速は実質的に、関空じゃなくて途中駅利用者のために走る快速だろ。

238 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 07:12:21.91 ID:GbC7V3lS.net
まだ旅客数が増えてる! はやく関空アクセスもっとよくしてかないと・・・

【経済】上海株暴落も“爆買い”客は健在 関空の旅客2カ月連続最高 新関空会社「9、10月はさらに期待」 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1442557322/

239 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 16:43:59.18 ID:kziGvdhK.net
>>226

>>225
>ソースがないな
>嘘付いちゃだめだよ

違うってんなら、お前のソースを出せよw
その数字は大体合ってるよ。

それと東海道新幹線における駅別の利用客数、あれってなんで
名古屋駅だけは在来線と合わせた数字になってんの?w

新幹線利用者だけで出したら何か困ることでも有るの?w
東京も大阪も何にも困らないんだけど、名古屋だけなんでなの?w

240 :名刺は切らしておりまして:2015/09/19(土) 16:50:50.91 ID:kziGvdhK.net
>>221

>>220

>大阪だけが、早く東京とリニアでつながりたいと必死
>憧れの東京に速く行けないと衰退しちゃう!
>じゃあ自分たちでお金出せばいいよ

おい、我欲坊や、早く>>223に答えてやれよ。
3割にも満たねえ名古屋の都合なんざ聞いてる暇はねえんだ。

241 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 03:15:58.41 ID:WVd497Sv.net
>>240
東京から大阪への新幹線はほとんど名古屋で乗降客が降りるんだって
出張もしたことのない馬鹿の考えだと

242 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 03:19:59.17 ID:WVd497Sv.net
リニアは名古屋止まりで終わりだと言っているのがいるのはそうした馬鹿の想像から
もし名古屋でほとんどが降りるのなら、名古屋折り返し便が日中にたくさんあるはずだけど

243 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 03:39:00.47 ID:76oYbbAR.net
大阪はオワコン。
食い散らかした失敗都市があるだけ。
土地も狭いし、不便だし、伸びシロ無し。
ホームレスと生活保護者ばっかだし、治安も悪いし、詰んでる。

244 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:04:36.44 ID:WqpkxlzE.net
>>243
> 大阪はオワコン。

> 土地も狭いし、 東京へ転出した企業の空き地が沢山残っていて、未開発地も多いから、狭くはない 
> 不便だし、    公共交通機関のうち、鉄道の乗り継ぎは少々不便だが、空港は多すぎるほどある
> 伸びシロ無し。  土地がありあまっているから、交通網さえ整備すれば、伸びシロはある

> ホームレスと生活保護者ばっかだし、治安も悪いし、詰んでる。

「大阪の南北問題」を無視して、片一方側だけを見れば、そんな評価が出てきても仕方ない。
大阪はちょっとイタリアに似ていて、「北部」と「南部」とでは何から何まで大ちがいの土地柄だ。
「北部」は高所得者が多くカネを稼ぎだす地帯で治安も悪くないが、「南部」はすべてその逆だ。

大阪「南部」
http://www42.tok2.com/home/thitosh/syasinsyu/5kinki/61015.jpg
http://www.theater-seven.com/2012/img/img_movie_mykamagasakistory-01.jpg

大阪「北部」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/da45e2edad31645fe30b59252d0c4449.jpg
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/9747/00112083/photo_title.jpg

245 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 15:56:20.04 ID:sTxJYujL.net
>>241
出張してたら名古屋乗降客数が多いなんての虚言だということが分かる。
数値が出てるのに。

【マーケットシェア(対航空)】(2014年)

・東京圏〜名古屋圏(74千人/日)
新幹線:74千人/日(100%)

東京圏〜大阪圏(133千人/日)(滋賀県除く)
新幹線:113千人/日(85%)
航空機:21千人/日(15%)

東京圏〜岡山(9千人/日)
新幹線:6.3千人/日(70%)
航空機:2.7千人/日(30%)

東京圏〜広島(15千人/日)
新幹線:10.1千人/日(67%)
航空機:4.9千人/日(33%)

東京圏〜福岡(28千人/日)
新幹線:2.8千人/日(10%)
航空機:25.2千人/日(90%)

http://company.jr-central.co.jp/ir/factsheets/_pdf/factsheets2015-02.pdf

対東京だけで語るわけにはいかんが、JR東海の資料によると
東海道新幹線の名古屋素通り率は64.2%。
これらの圏に属していない多くの県はまず名古屋には用事がないから
名古屋素通り率は7割と言っていいだろう。もちろん、航空流動は考えない。

246 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 22:47:27.15 ID:O3Ww/yYy.net
>>245
名古屋は決して少なくないな
大阪までの延伸はコストが掛かるし遅らせるのは順当だろう
飛行機でもいいんだし
でも結局は大阪自体が日本中から嫌われてるのが一番の理由だろうね
橋下がさらに加速させてる

247 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 23:00:55.20 ID:Dq2dg114.net
>>246

>>245
>名古屋は決して少なくないな
>大阪までの延伸はコストが掛かるし遅らせるのは順当だろう
>飛行機でもいいんだし

おい。
強弁も大概にしろ。
七割の利便性を犠牲にして何がリニアだ。
単なる名古屋の我欲だろうが。

東京-大阪の同時開業が負担なのなら9兆円が準備できるまで建設を凍結しろ。
不要不急のリニア建設を強行するのはどこまで行っても名古屋の我欲だろうが。

248 :名刺は切らしておりまして:2015/09/20(日) 23:15:32.04 ID:LlWlgVAK.net
関西リニアは必要?なにわ筋線もあれば良いが大阪駅には寄らなくなる。
現在でも空港かせ特急で新大阪や京都、関空快速で天王寺、大阪、
ラピートで難波までちゃんと繋がってる。

249 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 07:50:16.53 ID:cm/BUOtR.net
ゲージ幅の違いとか集電方式の違いとか電圧の違いとか、
そういう電車好きの小学生でも知ってることすら理解してない独善妄想家の
“ぼくのかんがえたみらいのこうつう”だからね。

250 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 17:07:33.57 ID:tmz2YpCK.net
>>157
北陸新幹線は新大阪〜京都が大深度地下だから広いトンネルを確保しておけば実験線に使える。
周囲を巻き込むような火災が起きないところまでは、宮崎実験線のように別の場所での実験が必要だが。

251 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 18:17:21.75 ID:OhLFvw8i.net
>>46

平松のバッシングはかまわないが

だから橋下がいいとはならないですが…
信者はそのあたりを洗脳されてる

252 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 20:18:16.49 ID:si8tGvqQ.net
大阪には環状地下鉄造れよ。

253 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 21:26:17.65 ID:fZYMM567.net
本来、大阪は西日本の盟主で
関西だけではなく
全西日本のことを考えていなければならない
中略
はやく山陰四国新幹線つくれ

254 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 23:32:46.90 ID:ZVs9onps.net
>>253
>はやく山陰四国新幹線つくれ

できんならやってるよ。

東京発の新幹線が8路線。
東海道、山陽、北海道、東北、上越、北陸、秋田、山形

対して大阪発は僅か3路線。
東海道、山陽、九州、(北陸)

そして東京発の路線は全て東京駅に集められご丁寧なことに全て分断されている。
なので、東京以西と東京以北を結ぶ直通路線が一つも無いという異常具合。
ま、東京にとってはよほど都合がいいことみたいだけどね。

255 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 23:38:31.89 ID:6OPAIi34.net
モンロー主義っていうなら、そろそろタクシーを締め出してくれ

そうすりゃ交通渋滞も大幅軽減する
市バスも定時運行できるようになって、利用者も増えて、結果バス事業の財政が改善する

256 :名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 23:48:50.94 ID:+iyz2diC.net
>>254
新幹線は、東京に日本中の愚民を集める国策の道具だからね。

東京には馬鹿みたいに税金をつぎ込んで集中させる。

257 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 00:07:00.63 ID:9/C1RU2B.net
>>247
なんで凍結しなきゃいけないんだ?
大阪を中心に世の中回ってる訳じゃないぞw

258 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 00:10:43.80 ID:7CZL+Kiz.net
中部国際空港を見ればわかるが、リニア開通はかなり危険だよ
名古屋の場合はね

関空や成田には北米欧州路線が沢山あるのに、いや沢山あるから中部路線は少なめ
真ん中の不利さを最大限に発揮する状態になってしまってる(涙)

これがリニアなんて来て見ろ、完全に東京の奴隷だぞ

259 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 06:45:37.82 ID:SPxRi0ta.net
エサ喰ってこき使われる奴隷になるのと徹底抗戦を掲げて篭城して餓死するのとどっちがマシかね

260 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 08:27:57.40 ID:55lmYVxn.net
中川暢三氏 大阪市長選挙出馬会見 2015-9-18 フルバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=J32rlgExEfo

一番実績あって、実力が抜きんでてる候補者が泡沫扱いされる民国の民度w

261 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 09:12:12.33 ID:ATb7OQB0.net
>>260
松下政経塾wwwwwwwwww
加西市長で大失敗wwwwwwwwww
ハシゲの公募区長wwwwwwwwww
そのうえ途中で投げ出しwwwwwwwwww

262 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 12:59:01.84 ID:ePKTmDTr.net
>>257

>>247
>なんで凍結しなきゃいけないんだ?
>大阪を中心に世の中回ってる訳じゃないぞw

名古屋を中心に世の中回ってる訳じゃないぞw

東京も大阪も不便になる、つまり国民全員が不便になる品川-名古屋先行開業。
こんなふざけた案を出してきて、理由が資金不足だと言う。
ならば全線開業の目処がつくまで資金を貯めろと言ってるだけだ。

十分な貯金も貯まらない内から無理して家や車をローンで買う。
ご当地名古屋では一番バカにされるたわけ行為なんじゃないの?w

263 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 16:57:00.97 ID:9/C1RU2B.net
>>262
>東京も大阪も不便になる、つまり国民全員が不便になる
大阪人だけが不便を感じてるんだろ
急ぐ必要が無い上に嫌われてるから同時開業の話が盛り上がらない
身から出た錆だよ
まずは信頼を取り戻すことに専念してくれ

264 :名刺は切らしておりまして:2015/09/22(火) 20:38:50.11 ID:CVe7jyq1.net
実は新大阪っていらない。
大阪人は東に行きたいときは京都駅を利用して、
西に行きたいときは神戸駅を利用すればいいんだよ。
JR西日本の速さが自慢の新快速で、京都や神戸に気軽に行けるのを
大阪人がよく自慢してるようにね。
新大阪駅はほんと中途半端。

265 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 07:34:20.87 ID:SWIa9K60.net
滋賀すげぇえええええ   完全に大阪超えキタァアアーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、義仲寺
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

266 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 09:37:46.27 ID:yAM//tEH.net
>>264
新神戸は三宮から歩いて15分
京都は新大阪よりだいぶ先

267 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 10:48:39.84 ID:MhVhSf5L.net
>>9
>そして言ったことの責任は一切取らない
>有権者が不安になるのもしょうがないだろ

確かに言った事の責任を取らんけど、逆にそれが橋下の強みでもあるな。
引き摺り下ろす側(平松を担ぐ左翼と世襲議員だらけの大阪自民)は、言った責任を取れという手法が王道やが、
その必殺技(方針出させる→それを実現させないように全力で抵抗→出来なかったんやから責任取れ)
が使えなくなったからな。

橋下の狙いは大阪の空気を流動的なものに変えるという点では一貫性はある。
そのアイデアはコロコロ変えて責任取らない。
それを大阪の市民が汲み取り、橋下に対しては許容される範囲になれば、左翼はいよいよ大阪から締め出されてトンキンに下るやろうな。

268 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 11:08:41.47 ID:JK/dtcTh.net
橋下なんて、城東区役所の国民健康保険料、横領着服事件の 59歳係長も クビに出来なかったり、西成区役所の職員も不正をしているのに、見て見ん振りしている橋下何か、用済みー!

さっさと1日でも早く市長を辞めろー

懲戒免職した 元職員から、処分重すぎと 訴えられ、裁判になっても、どの裁判でも敗訴してるし、勝訴した事もなし!

市長もダメ!法律家でも素質なし!

子供だけ 沢山作るだけの猿と犬猫。
こんな奴が、次回、国政に出ても 投票しないよ!!退職金泥ボーめ!!

269 :名刺は切らしておりまして:2015/09/23(水) 12:25:16.70 ID:k+//K27P.net
>>208
新幹線大杉ワラタw

270 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 03:38:37.79 ID:ABJ+Qrg4.net
>>264
神戸は新幹線とまらんよ

271 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 10:46:03.40 ID:MER3mQX9.net
どうせ、ドケチの名古屋人は
1000円でも安い新幹線のるだろ
リニアなんて乗らない

272 :名刺は切らしておりまして:2015/09/24(木) 11:22:23.57 ID:4nuqSpse.net
なにわ筋線は

1、JRが投資をしたがらない。
2、南海がなんばから客がキタに逃げられることを嫌がってる。

そうして堺市以南は徐々に滅んでいく。

273 :名刺は切らしておりまして:2015/09/25(金) 06:06:37.73 ID:d4edqPQ/.net
>>264
言っている意味がよく分からないが?
東海道も山陽も新大阪始発が多くて自由席でも座れる確率が高い。
また、岡山広島方面に京都から向かう場合は必然的に混雑する山陽直通のぞみに集中する

274 :名刺は切らしておりまして:2015/09/26(土) 17:59:29.57 ID:bcbObwEy.net
>>271
>どうせ、ドケチの名古屋人は1000円でも安い新幹線のるだろ
>リニアなんて乗らない

これはそうだろうな。
高速バスの人気を見てもそうだと思うわ。
ましてや名古屋の地域性を考えるとね。
そもそも新幹線でも東京まで2時間弱なんだし。

出張者っていったって帰りは新幹線つかう人が多そう。
ただでさえ東海道新幹線の16両編成に比べたら定員が少なくなるのに本当に大丈夫なのかね?
こんなのに9兆円も突っ込んで。

275 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 02:27:03.29 ID:V2wgzM+t.net
税金で取られるぐらいなら無駄遣いしちまえっていう日本企業の悪弊ですよ

276 :名刺は切らしておりまして:2015/09/27(日) 07:12:57.25 ID:1OtaJjf3.net
リニアができたら東海道減便するんじゃない?

277 :名刺は切らしておりまして:2015/09/28(月) 22:01:53.57 ID:o3XfZ5Hq.net
>>258

>中部国際空港を見ればわかるが、リニア開通はかなり危険だよ
>名古屋の場合はね

この空前の観光爆発の時代に年間旅客1000万人割れという
無慈悲な偉業を絶賛達成中w

福岡にダブルスコアで完敗、あまつさえ、新千歳にも余裕で
完敗と無敵のインケツぶりを発揮している、リアル中空、
百戦百敗の鋼鉄の霊将、それが名古屋w

ご自慢の新幹線もその利用者の「7割は名古屋素通り」、
収益ベースでは実に「8割以上が名古屋と無関係」という、
張り子の虎、日本のかりあげ君、それが名古屋w

278 :名刺は切らしておりまして:2015/09/29(火) 14:14:30.49 ID:XszBieg2.net
>>277
セントレア大苦戦は、名古屋/愛知県だけが責任を負うべきかねえ?

国土交通省が関空の大赤字を解消するため、意図的にセントレアの拡張を抑制して、
旅客も貨物も「わざと」関空に回すよう誘導しているのも大きな原因だと思うが。

表面上みえづらいけど、一種のかくれ補助金を関空に回してやっているようなものだ。
名古屋は製造業が盛んで、全国平均より失業率も低いんだから、すこしは我慢しろよ

279 :名刺は切らしておりまして:2015/09/30(水) 17:45:48.60 ID:SHb+IcOF.net
>>271
名古屋なんざ中継点、東京〜大阪の出張社員や旅行者を食い物にして喜んでる寄生虫
国鉄分割の時、JR東海を作る必要なかった

280 :名刺は切らしておりまして:2015/09/30(水) 18:28:05.25 ID:EXW6pedr.net
嫌われてる大阪が潰されようとしてるだけだろ
完全に身から出た錆
誰も味方になってくれないよ

281 :名刺は切らしておりまして:2015/09/30(水) 18:44:49.68 ID:/Dd67Yvv.net
>>272
市営で地下鉄9号線「なにわ筋線」を作れば良い。
新大阪〜北梅田〜新福島〜中之島〜うつぼ〜西大橋〜JRなんば 
架線式1500V、狭軌も標準軌も乗り入れ可能。
JRは、なんば〜新大阪間、京阪は、中之島〜新大阪間または、なんば〜中之島乗り入れ。

282 :名刺は切らしておりまして:2015/09/30(水) 20:28:29.04 ID:rck8zoCv.net
>>281
9号線は、喜連瓜破ー住之江公園の
仮称敷津長吉線(長居公園通線)の予定
まあ、ペンディング状態だが

283 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 08:30:04.31 ID:OBzLMNd/.net
>>281
> 狭軌も標準軌も乗り入れ可能

これだからハシゲ脳は… orz......

284 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 01:21:47.31 ID:ewJ6Np5u.net
三線軌で途中駅を設置している実例なんて既に存在していないのにな

285 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 01:28:18.92 ID:lACo4p8y.net
秋田新幹線にあるだろアホか

286 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 01:39:51.10 ID:ewJ6Np5u.net
>>285
標準軌側は単なる通過線だろダボが
つか単なる奥羽本線だし

287 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 16:19:16.09 ID:lACo4p8y.net
>>286
駅もあるだろ。たしかに標準軌側は停車しないが

あと箱根にもある

288 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 19:05:26.40 ID:nkdmsVlf.net
>>287
営業運転してないし

289 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 21:04:53.59 ID:1SaCAesT.net
>>288
ちょっと前までしてたでしょうが

290 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 22:45:37.47 ID:sbZZo6Ha.net
>>289
2006年3月がちょっと前なのか…

291 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 01:48:56.32 ID:dV1pxcpI.net
>>290
揚げ足とりはどうでもいい

292 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 09:20:33.13 ID:qJFilP+8.net
どのみち、改正バリアフリー法の絡みで軌道中心がずれる三線軌での客扱いは無理

293 :大阪都・真・鉄道維新計画:2015/10/07(水) 22:18:10.41 ID:y6JDlK8v.net
今里筋線:井高野→相川→江坂
今里筋線:今里→大池橋→天王寺北

四つ橋線:堂島新駅→西梅田廃駅→阪神線下横断→十三→国際線復活伊丹空港

なにわ筋線T期:北梅田→汐見橋→泉北線水間延長・高野線橋本・JR五条粉河
なにわ筋線U期:芦原町→天王寺北→近鉄富田林・橿原神宮前・吉野

長堀鶴見緑地線→長堀線:門真南→赤井→住道

谷町線:大日→鳥飼→南高槻→高槻市駅

中央線乗入先延伸:学研奈良登美ヶ丘→光台→穂谷→リニア新田辺

中央〜谷町連絡線:森之宮→団地跡OBP拡張地区→大手前都庁前→天神橋→南森町

千日前線:南巽→平野→谷町線乗入 難波行急行

294 :名刺は切らしておりまして:2015/10/08(木) 00:40:54.19 ID:Dga3kQZN.net
橋下代表の人格に問題が有り過ぎた。

議会制民主政治ってのは、個々の政策を選ぶのではなく、人(政治家)を選ぶものだからな。
この人に任せておけば大丈夫だとね。
ゆえに 「民は之に由らしむべし、之を知らしむるべからず」と言うわけさ。

295 :名刺は切らしておりまして:2015/10/08(木) 01:03:11.92 ID:mv3TkDHf.net
東海道リニアより関空リニアが欲しい。

296 :名刺は切らしておりまして:2015/10/08(木) 05:54:10.61 ID:snzhpGPm.net
売国奴の橋下が大阪市の税金を私的に浪費していただけの話しだろ
こいつらゴキブリ維新を追い出さないと大阪に未来は無いわ

297 :名刺は切らしておりまして:2015/10/08(木) 15:54:06.34 ID:AyFeKz/T.net
>>296
それは本物のゴキブリさんに失礼というものですよ。
本物のゴキブリさんは熱帯雨林では食物連鎖の一翼を担うとても大切な昆虫。
海外ではペットとしても人気があり、食用昆虫としてもポピュラー。

298 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 06:32:49.89 ID:Yn2m4Jga.net
>>295
橋下は伊丹売った金でドイツからリニア買う言ってたのに兵庫が反対して頓挫した
勝手な連中やわ、伊丹を売った金で関空リニアを作るほうが大阪の為なのに兵庫は勝って過ぎる

299 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 08:51:34.94 ID:o0VxDVr8.net
>>298
ドイツからリニア…

なんで鉄道後進国の製品を最先端だと思い込んで高い買い物する必要性があるのか?

300 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 10:29:01.31 ID:z2nnEHOO.net
なにわ筋線は交通局利権直撃するから絶対に無理
クソみたいな赤字路線に御堂筋線の利益ぶち込んで組織肥大化させないと利権回らないからね

総レス数 300
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200