2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【農業】倒産続出、75%が赤字・・・植物工場でビジネスは無理?

1 :海江田三郎 ★:2015/07/29(水) 11:24:55.51 ID:???.net
http://biz-journal.jp/2015/07/post_10898.html

 1月初旬、東日本大震災の復興のシンボルと期待された、宮城県仙台市の被災農家3人による植物工場経営の
「さんいちファーム」(2011年11月設立)が、約1億3200万円の負債を抱えて倒産した
 同ファームでは、植物工場建設などの資金である約3億5000万円のうち、約7割が補助金(2億5200万円=国1億6800円+県8400万円)だった。
しかし、農家3人には、通常の畑での野菜栽培の知識・経験はあっても、植物工場で行う水耕栽培のそれはない。
同ファームは施設や設備などのハード面は豪華で、特に水耕栽培装置は根の水温を調整するだけの最新型だった。
しかし、メーカーからの技術指導は不十分であり、経営に必要なソフト面が伴っていなかった。
 その結果、安定した温度調節ができずに発育不良障害が多発し、取引先の注文に応じきれず、赤字が累積して再建を断念したという。
これは、大きい花火を打ち上げて復興への希望を燃え上がらせただけの「補助金蕩尽型の瞬間芸」である。
現場に植物工場経営に関するノウハウが皆無で、「起きるべくして起きた倒産」の典型例といっていいだろう。

「起きるはずがないのに起きた」倒産
 一方、以下の倒産については「まさか」と受け止めた業界関係者も多かったのではないだろうか。
 6月末、第三次植物工場ブームを牽引するトップ集団の農業ベンチャー・みらいが東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請して倒産した。
帝国データバンクによれば、負債額は約10億9200万円だという。
 同社は04年、植物工場・水耕栽培装置の研究開発と、植物工場での野菜生産・販売を目的に設立された。
 創業者の嶋村茂治元社長は千葉大学大学院で蔬菜園芸学を専攻し、大手企業との共同開発などを経て、大学発ベンチャーとしてみらいを設立した。
 設立後、水耕栽培装置を全国の10都道府県12カ所に導入し、07年には南極の昭和基地に栽培技術システムを提供した。
13年にはモンゴルに現地法人を設立して植物工場を稼働させるなど、実績を積みながら話題性も提供し、業界の広告塔的役割を果たしてきた。

 その間の09年、農林水産省と経済産業省の共同プロジェクト「農商工連携研究会植物工場ワーキンググループ」が立ち上げられた
これを機に、千葉大学を拠点に9つのコンソーシアム(企業連合)が形成され、植物工場の第三次ブーム勃発のきっかけとなった。
 その際、同社はその中のひとつである「低コスト未来型人工光利用植物工場」コンソーシアムのリーダーになり、
当時の麻生太郎首相が同社を視察に訪れたこともある。
 昨年6月、みらいの2つの植物工場が本格的に稼働した。ひとつは、経産省の補助事業として建設され、
先のさんいちファーム同様に東日本大震災の復興のシンボルとなった、宮城県多賀城市の「みやぎ復興パーク」内のものだ。
全面的にLED照明採用の植物工場としては世界最大規模で、日産1万株のレタスが収穫可能だ。
 もうひとつが、千葉大学の植物工場部門の拠点である環境健康フィールド科学センター近くに建設された
「柏の葉第2グリーンルーム」だ。こちらも、レタスなど日産1万株を誇る。
 みらいは、この2つの工場の稼働で足場を築き、産官学の期待を背に、未来の都市農業に向かって大きく羽ばたこうとしていた。
しかし、その矢先の倒産劇である。
 帝国データバンクによると、同社は業容拡大を見越して前述のように14年中に2工場を増設したが
野菜の生産が当初の予定通りに安定せず、売り上げが想定を下回り、大幅な営業赤字を計上した。【編注4】
 そして、設備投資資金などの返済期限が迫り、6月末の決済資金のめどが立たずに倒産した。順風満帆のはずの同社に、
何が起きたのだろうか。残念ながら、詳細は不明だが、あらためて同社の会社概要を見ると実に興味深い。例えば、以下のような文言が並んでいる。
「弊社代表の嶋村茂治は、日本を代表する植物工場の研究者」
「世界最先端の科学技術によって、進化し続ける株式会社みらい」
「みらいの植物工場は、構造、機能、栽培システム、栽培ソフト、衛生管理、これらの技術をすべて自社開発しました」
「植物の生育に必要な温度・光・水・養分などの環境を、最適に制御して栽培することを可能にした施設です」
 それならば、「野菜の生産が当初の予定通りに安定しなかった」という事態は起こり得なかったはずだが……。
 もちろん、情報が少ない中で速断はできない。しかし、さんいちファームのような幼稚園児クラスも、
みらいのようなベテランの大学教授クラスも失敗してしまうのが、植物工場ということだろう。

2 :海江田三郎 ★:2015/07/29(水) 11:25:03.45 ID:???.net
実は、植物工場の撤退や倒産は珍しいことではない。複数のレポートによると、参入企業のうち60〜70%が高コストなどによる赤字であり、
撤退や倒産がしばしば起きているという。
 例えば、オムロン(01年撤退)やユニクロ(04年撤退)、エコファーム・マルシェ(10年解散)、田園倶楽部奥出雲(11年倒産)、
シーシーエス(12年撤退)などが挙げられる。
「週刊エコノミスト」(毎日新聞出版)での筆者の取材に対し、植物工場の動向に詳しい千葉大学の古在豊樹名誉教授
(NPO法人植物工場研究会理事長)は、以下のように語っている。
「現在、植物工場に参入している企業は200社弱で、うち黒字が確実なのは15%で、黒字化しつつある(単年度では黒字だが、
工場建設の減価償却はまだ)のが10%。残りの75%は赤字です」

植物工場の3つの課題
 さまざまな情報を整理すると、植物工場の経営を難しくしている要因のひとつが、コストの高さだ。
 農水省と経産省の報告書【編注7】では、植物工場と施設生産(ビニールハウスでのホウレンソウなどの養液栽培。
養液栽培は土壌ではなく、養分を溶かした養液で栽培する。水耕栽培と同じ)の10アール当たりのコストを比較している。
 それによると、設置コストは施設生産の1800万円に対し、植物工場は約17倍の3億1000万円だ。運営コスト(光熱費)は施設生産の40万円に対し
、植物工場は約47倍の1860万円となっている。
 これだけコスト差があると、いくら植物工場をうまく稼働させて、高品質の野菜を効率的かつ安定的に大量生産したとしても、
採算を取り続けるのは難しい。単価の高い果物や花などならまだしも、野菜は単価が安いからだ。
 だからこそ、植物工場は補助金頼みになる。第三次ブームが起きた09年以降、農水省と経産省だけで約500億円の補助金が出されているという。
 第二の課題が、植物工場における野菜などの栽培方法と、植物工場の管理・経営ノウハウが確立されていない点だ。
 植物工場は光や温度、養液などをコントロールして光合成を促し、効率的かつ安定的に野菜を成長させるが、植物は生き物だ。
工業製品のように、すべてを施設や設備任せにはできない。日々観察し、微調整を行い、対応する必要がある。
そのため、植物の生理などに関する基礎的および体系的な知識が欠かせないが、それらが不足している。

 第三の課題が、野菜のマーケティングと販路の拡大だ。種まきから収穫までの生産工程管理をきちんとコントロールできれば、
栄養成分や形・大きさ・重さなど、野菜の品質・規格を一定にすることが可能だ。
 加えて、土壌や空気を介した雑菌汚染が少ないため無農薬栽培が可能で、傷みや品質低下が軽減されるので、
「収穫後の日持ちが良い」「水で洗わずに食べられる」といった付加価値がつく。消費者からは、それなりの支持も得られそうだ
経産省の消費者調査には、以下のような内容がある。
「植物工場野菜をすでに購入・利用している理由」として、「安心・安全(農薬・害虫の心配がない)」がトップ(29%)で、
次いで「規格・品質が安定している(味・色・形など)」(17%)、「新鮮」(15%)などが続く。

植物工場の未来は、特殊用途にこそあり?
 しかし、円安で食品の値上げが続く中、野菜の購入や選択における消費者の目は厳しくなっている。
植物工場産の野菜は割高なため、一般の野菜との価格競争は厳しくなるばかりだ。
 そういった価格競争に巻き込まれることなく、存在感をアピールできるような植物工場産野菜は、どれだけあるのだろうか。
実に心もとないといわざるを得ない。
 これらの事情を鑑みると、植物工場の野菜ビジネスには、根本的に無理があるのではないかと思う。
では、逆に植物工場にとって無理のない分野はなんだろうか。倒産したみらいが行っていた事業に、その答えがある。
前述した、昭和基地とモンゴルだ。この2つの場所には、農業不適地という共通点がある。
 農業不適地での野菜栽培というのは、いわば特殊用途だ。そして、スーパーマーケットなどへの流通という一般用途ではなく、
そういった特殊用途にこそ、植物工場野菜の本領が発揮されるのではないだろうか。特殊用途といえば、
砂漠や高地、被災地、放射能汚染地、巡視船など公的な大型船舶、宇宙空間、そして野菜や植物の生理研究用の特殊実験などがある。
 このような公共的要素の強い特殊用途ならば、植物工場は存在価値がある。たとえ高コストで
それを補助金でカバーするかたちであっても、国民の理解を得られるのではないだろうか。植物工場の未来は、そこにあるような気がしてならない。

3 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:26:31.59 ID:o/NYvwRj.net
育てる方は露地栽培で、野菜工場は加工場に変更して
カット野菜やサラダを作れ

4 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:30:53.29 ID:4XzmiDZ5.net
お野菜ずっきゅん!

5 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:32:28.77 ID:OX4TknQb.net
「鉄道会社」が遊休地(鉄道高架下)を有効利用して生産し、傘下の
ホテル、飲食店、食品スーパーなどに、必要な分だけ安定的に卸す
スタイル以外は旨味なさげ。

6 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:32:30.13 ID:Zz5zaahp.net
日光を光ファイバーで工場内に取り込んで制御する方式とかダメ?

7 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:32:51.40 ID:BHo7y+hR.net
普通の葉物は単価が安いから、いくらやっても無駄だろ
工場葉物は実が詰まってないので、大きさ的には同じで手で持てば「やたら軽い」のがわかるし
頑張って地物野菜の1.5倍ぐらいまでの価格に調整してるけど、実量では3倍4倍だし

仮にレタスなら、地物200円→工場800円になるので
そんなもの売れるわけがないのは小学生だって判る

まさに、経営の園児でも無ければ手を出すはずがない・・・

医療用の特殊な植物ならまだしも、八百屋で売るようなものを工場で作る限り失敗するのは当然だ

8 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:33:00.91 ID:4fk3e6Kk.net
電力コストが高すぎ?

9 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:34:21.81 ID:BHo7y+hR.net
>>6 それだと夜間LEDでハイブリッドになるので、制御が面倒くさいだけで「壊れやすくなる」

10 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:35:19.95 ID:BHo7y+hR.net
>>8 発育管理が難しいので電力よりは、発育不全のロスの方がコストを押し上げてる

11 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:38:12.43 ID:EgkKI08k.net
脱法ハーブで黒字に

12 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:42:23.37 ID:4BaiYdEP.net
氷河期になれば脚光を浴びだろ
それまで待て

13 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:46:09.84 ID:8MXcnmK7.net
赤字上等で投入できる資源も桁違いの大企業が参入し始めたし難しいのでは

今までベンチャーが 100の品質 100の価格 100の納期でやっていたとして
大企業が 150の品質 70の価格 50の納期で参入し始める

会社名のブランド力も営業力も桁違い

14 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:48:51.48 ID:hai1GzPJ.net
オランダでは黒字なんだよね

15 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:49:53.26 ID:eo4tZlnV.net
そりゃレタスばかり生産してりゃ赤字にもなるだろ。
そんなにレタスなんぞ消費せんわ。

16 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:50:40.56 ID:n8jNYS8H.net
無料の太陽を有効に利用できないのが高コストの原因ってことかな?

17 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:56:02.26 ID:CkTIaxDk.net
4,5年前に植物工場に興味がわいて本を3冊読んだけど、
それだけで採算面で難しいっていうのは理解できた。

大金投じて大規模工場作るなんて、補助金詐欺か他者から学べない無能のどちらか。

18 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 11:58:22.50 ID:LrWXk6zg.net
>>14
オランダは世界3位の農業輸出国家。

19 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 12:00:32.38 ID:+F/7JzHI.net
まあわざわざ建物建てて採算合うのかったらあうわけないやな
福島でやるなら補助金が沢山出て採算が取れるかもね

20 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 12:06:31.40 ID:+F/7JzHI.net
>>18
農業で稼げるって9割は立地だろ
野菜工場ってのは一見理想的な環境を人工的に作れそうで当然コストに見合わないと

21 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 12:06:57.27 ID:0SkNjKjo.net
安定生産()・安定供給()

22 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 12:14:36.04 ID:+Z6XGoiE.net
like this?

http://www.shimz.co.jp/theme/dream/greenfloat.html

https://www.youtube.com/watch?v=kYuazARHO6I

23 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 12:23:24.00 ID:wg+99QEJ.net
25%は黒字なんだろ
生産を安定させればいいんじゃないの?
黒字の所はそうしてるんでしょ

24 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 12:26:45.99 ID:u2lpwDrD.net
記事に書いてある
ハードは最新
ソフトがなかった
コンピュータ制御の器械をマニュアル操作で使ってたんだろ
ハードが3億でソフトも3億といわれ自分自身でやるから大丈夫

25 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 12:33:40.96 ID:BHo7y+hR.net
>>11 脱法ハーブは実際はケミカル系で、純粋な生薬(植物)ではない
ナチュラル系と思わせるマーケティングをしてるけど
そんなに都合よく大麻みたいな幻覚成分の植物が存在するわけがない

葉(植物)自体は、何でもよくてそれにケミカルドラグ(LSD的なもの)
をまぶしたり、吹付けてるだけで、葉は薬剤を染みこませるための意味しかない

26 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 12:38:54.86 ID:BHo7y+hR.net
>>23 イオンとかスーパー(販路)と提携した工場ってことだよ
仲買・卸市場経由で黒字なのは無いってこと

それも、提携が切られたら飛ぶのが目に見えてるのでダンピング要求も強いし
スーパー側は「生かさず殺さず・生殺し」なので、工場経営者は精神が病んでいく

だから、実際には「黒字」でも廃業する工場も有る という点を忘れずに
>1だけ見ると、赤字だから廃業 と言っているが、黒字でも辞めていくのが野菜工場の真実だよ

27 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 12:45:17.48 ID:RwRXOcCp.net
葉物じゃ無理だろ
小麦、米、トウモロコシ、大豆
このあたりで勝負できないと

28 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 12:49:32.66 ID:p2ypJcLy.net
>特に水耕栽培装置は根の水温を調整するだけの最新型だった。

>その結果、安定した温度調節ができずに発育不良障害が多発し、

根の水温を調整するだけなのにそれができなかった???

29 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 12:55:39.50 ID:8p1s5rJc.net
そんなもんでしょ。
すぐに黒字化できるなら、みんなやってる。

30 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 12:56:54.75 ID:BHo7y+hR.net
>>27 現状技術的にできないのと、
その手のは逆に自然の悪条件に耐える方法が確立しているので、工場である利点が出ないし
スペース的に生産単価が激減して勝負にならないし、実験でもうまく言ってない、根菜も同様

それに可能になってもコスト面で「高すぎて買い手がつかない」でしょう

31 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 12:58:46.84 ID:R+Lu0bq2.net
発育を安定させるための工場なんではないのか
逆に難しくなってしまうのか

32 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:02:07.52 ID:iRY4q9jf.net
>>27
 実際は 高層で栽培するから 植物工場は暗い
 暗くて育つ作物はレタスかきのこしかない
 イチゴがぎりぎりいけるかどうか

そもそも、経団連は 農家を散々たたいているけど

経団連が 農業をやってみたら 大失敗だったでござるって話だし

 植物工場も メガソーラーも 電機に食い物にされてる
====================================

ってだけの話なんだよな

電機の宣伝工作員の カチョー島工作が

 証券会社が 「株を買って大金持ち」って騙すように

 島工作「植物工場建てて 日本の農業を革新しよう!」って騙して
 馬鹿高い機材を売りつけようとしてたじゃん?
 

33 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:07:06.53 ID:VjO2nsSF.net
>>14
太陽光を使ってるところは、比較的コストが安いので、まあいけるんじゃね?
ビニールハウス+αだし。

人口光にする必然性がわからん。

34 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:12:21.42 ID:BHo7y+hR.net
>>28 つまり、苗に対してXX度に一定で保てばOK ってほど甘くはないんだよ
苗の状態のA〜BまではXX度、B〜CはXX度、C〜Dは・・・・

と、実際は湿度や光源の量なども加味されて複雑になっていく

んでそれのマニュアルは無いんですよ、プラント作ってるメーカーはハード屋で
調整できる機能の宣伝はいくらでもできるけど、農作物のプロではないからね

種・苗も全く同じではないし、微妙な差を見極めて調整していくスキルが必要
普通の屋外農業の経験では夜休める甘さ(マージン)があるけど
24時間なので、その甘さが朝見たら全滅する被害を及ぼすこともあるわけ

だから、農業経験は最低限のスキルってだけで金だけ合ってもうまくは行かない
大抵、工場回せても、今度は販路までは目が行かない人材がほとんどで
買い叩かれ赤字になるか、心が病む

成功させるのは、農業学校とかで潰れた工場を買い取って、授業の一環として
工場運営を学生に数年やらせるとかさせるべきかな・・・

付け焼き刃の人が成功するようなビジネスではないよ

35 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:18:49.22 ID:f/BPUyHg.net
コーヒー作れないのか?沖縄ならいけそう

36 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:19:49.51 ID:BHo7y+hR.net
>>33 短期間で生産量を上げるため

というか、日本の土地・家屋基準(要震災・要火災でがっちがち)では
太陽光のみの植物工場では回収が出来ないんだよ
距離コストも日本は狭いので、そんなにメリットにならない

成功してる国=土地が安く、基準が緩い、距離コストが高い ってことかな

必然性は「日本の土地の値段(日本の事情)」というしか無い

さらに原子力発電がね・・・ 夜間発光は原子力あってのビジネスモデルで
安価な夜間電力がないとどうにもならない

37 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:20:29.90 ID:Lwub3gt9.net
昭和基地は全然アリ
レタスやトマトを届けるだけで莫大な費用がかかる
こういうところに活路を見出すといい

38 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:25:55.24 ID:BHo7y+hR.net
>>35 木 は無理です
平面プラントタイプにしか出来ないだろうし・・・
工場の敷地との採算が合わないのと

木になるものはわりと悪条件に強いので、工場で完全管理してもメリットが出ないんです

ある意味、ひ弱な植物に向いています

39 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:28:47.51 ID:7MigzQ5Q.net
電気料金が高いから無理。

40 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:30:16.56 ID:dLuq3w+8.net
レタスは安いからなあ; もっと付加価値の高いもの栽培しないと

41 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:32:49.30 ID:BHo7y+hR.net
>>37 既にやってます、半世紀以上前からやってますね
ただし、温度維持にコストがかかるので居住区の一角です
(居住区は24時間温度維持するので)

どちらかと言うと、こういう僻地で生まれた技術で発症はこっちが先です(宇宙開発とか・・・)

今みたいなLEDではないですが、半世紀前から蛍光灯や卓上照明で栽培できる
プラントは世界中の僻地の既知に持ち込まれています(潜水艦にもありますよ)

ですの、いまさら売り込んでも「やってるよw」って一笑にふされるだけでしょう

42 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:37:20.09 ID:CNJqrhpE.net
植物工場の発想は20年以上前からあるが
うまく行ったためしはない。
これもソーラーも風車も  環 境 詐 欺  の類。

43 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:38:31.60 ID:XnZD1uCU.net
>>39
電気料金?
http://president.jp/mwimgs/d/c/-/img_dc5b07d94fbf9cdf6dc6102ad095c1ba44007.jpg

馬鹿?

44 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:38:57.01 ID:dws/y5os.net
思うんだけど、単価が高いやつつくりゃいいじゃん。
マツタケとかトリュフとか。
なんでわざわざ安いの作るんだよ。

45 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:40:49.50 ID:SXSVuzGm.net
日産1万株って全部売れても30万にもならんと思うが?

46 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:44:09.74 ID:oYuoOeKb.net
>6月末、第三次植物工場ブームを牽引するトップ集団の農業ベンチャー・みらいが
>東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請して倒産した。
幸福の科学の関係だよね

47 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:44:40.46 ID:BHo7y+hR.net
>>44 松茸は難しいでしょうね、茸の品種として毛色が違うので
自分で栄養素を作れる、松茸の種が見つからない限り無理です
(現時点では、松茸は木が作った栄養素を貰って成長することしか出来ません)

それに、国産と輸入があって輸入は安いですよね?
国産の天然だから高いのであって、人工になったら値段は輸入並ですよ?

それなら、今と同じシメジみたいな茸の工場で間に合ってますよね

48 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:45:09.66 ID:0L3GOMzO.net
無理

49 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:46:10.67 ID:QHJXPKEv.net
>>44
キノコは、すでに植物工場で安定供給。

光合成必要なやつでも、三つ葉とか、ハーブ類とか、ワケギとか、
弱光で育つやつは軌道に乗ってる。

補助金に釣られて異業種参入した人が、ノウハウ貯める前に
力尽きて倒産してるのが今。

50 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:51:23.40 ID:53AhaALJ.net
>>44
その辺って人工栽培技術が確立してなくね?
自然モノじゃない松茸はみたことないぞ

51 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:53:01.27 ID:KJwJlmVt.net
何でガイアの夜明けで取り上げられたベンチャーは倒産するん?w

52 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:56:38.99 ID:7HM41O1/.net
>>40
レタスや少ないぞ
葉物は時期によって値段が全く違う
とくにこの数年は葉物野菜が不足している時期がある
値段も三倍違ってくる
安定して育てる工場栽培に適しているといえる

53 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:57:00.14 ID:EAy3KShP.net
こういう植物工場って極地とかで自家消費する分を生産する程度が一番現実的なのかなぁ

54 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:58:11.26 ID:kV/Z/6C6.net
補助金食い逃げマンか

55 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 13:58:31.09 ID:GAskj3cH.net
本当に将来性と儲けがあるのなら
どんどん大企業がやるって。

56 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:00:52.17 ID:ZTwTqNf/.net
トマトの大木があったような記憶があるが詳細は忘れた
誰か知ってる人いますか。

57 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:01:01.02 ID:c0h/PlhO.net
明らかに手間がかかる割に生産量が少なすぎるもんなこれ
とても儲かるようには見えない

58 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:04:50.41 ID:NLJyabod.net
>>55
いや、今時の大企業は将来性と儲けがあってもやらない
他社が目に見える成果をだして前例を作らないと社内会議で企画が通らない
スマホなんて出始めの頃はこんなものが売れるわけがないと
日本の大企業はどこもタカをくくってたが、アップルが大ヒットさせてから慌てて参入してたし

59 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:05:12.61 ID:XnZD1uCU.net
>>52
じゃあ、生育が順調な時は?ww

60 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:06:59.07 ID:bc10PhQ+.net
理系くんたちが一生懸命かんがえたのにね

61 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:17:54.29 ID:7Mxagk3O.net
やるなら野菜より花とかの方がよいかもね。ちゃんと育つか知らないけど。

62 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:17:55.84 ID:mdAYXt1U.net
昼もLEDの光つかってるのか?

63 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:18:47.81 ID:aIHycQrD.net
倒産するの勝手だけど税金の補助金使うな

64 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:19:17.43 ID:wc5dXmBC.net
経営は計算通りにはいかんからね。
どんな企業もトップが経営的にバカだとダメって事よ。

65 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:19:33.43 ID:hIOigS/z.net
食品スーパーで見かける植物工場製の野菜って「ベビーリーフ」くらい
しか知らんな。

66 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:24:16.76 ID:XnZD1uCU.net
>>61
お花は一年に何回咲くのかな?

67 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:25:06.94 ID:+Y1GKA3h.net
レタスなんてゴミ作ってるから赤字になるんだろ

68 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:25:19.37 ID:9+iRYUH9.net
技術面の話が多いようだが日本の農業の問題は農家数が多いことだと思っている。
実のところ農家数だけなら先進国2位なのだ。
供給過剰なところへ高コストな会社が参入してもうまくいくはずがない。

もう20〜30年経ったら高齢農家が引退して数少ない後継者で運営されるから
うまくいくかもね。

69 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:25:50.59 ID:BHo7y+hR.net
>>62 両方ある、太陽光併用タイプと人工照明(LEDなど)専用タイプ
どっちも利点は合って、光源の波長を調整する場合はLEDだけの方が調整が楽だし
太陽光なら昼間は光源の電気代が少なくて済む

併用する場合の機構上の複雑さが電気代を上回る故障率に及ぶ場合があるので
回収するには結構長く掛かる

スロースタートするために、コンテナ型で増やしていくタイプのプラントもある

70 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:31:07.17 ID:WtUnIaaf.net
>>56
ハイポニカ トマト でぐぐれ。

71 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:31:23.14 ID:/eX43376.net
工場で作るためのメリットである安定生産の
ノウハウが確立されてないのでは、商売としては早すぎんだろ

72 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:31:44.19 ID:VjO2nsSF.net
>>34
ちょっとわからないんだけど、本当にそんなに微妙な調整が必要なら、
その辺の、家庭菜園なんて全滅で、農家の親父は超能力者みたいに
なってしまうのかなと。

>>36
カゴメなんかの成功しているモデルは太陽光じゃないの?

73 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:32:08.18 ID:AWN7sr3v.net
>>68
元をたどれば、戦後の農地解放で土地ばら撒いたせいだろ?

74 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:37:13.08 ID:VjO2nsSF.net
>>66
ビニールハウスであって、植物工場じゃないけど。

全面的に人工光ってわけじゃないけど、花の咲く時期をずらすために、
夜間も照明つけたりとか、今でも普通にやってるよ。

なんつーか、ビニールハウス+αくらいの既存技術の延長線上で
トライすればよいのに、なんで一から十まで全部コントロールして
人工環境で育てようとするのか、その辺がわからん。

そして、全部コントロールしている割りに、アバウトなコントロールしか
していない露地・ビニールハウスなんかの、在来農法より生産性が
落ちてしまうのかもわからん。

まあ、葉物なんかは20連作くらいを想定しているから、初期投資が
かけられる=生産性の影響が大きいんだろうけどね。

75 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:40:59.49 ID:WBbMzunp.net
>>44
やれるモノは既にやってる場合が多い。
生きてる木と共生するタイプのきのこは人口栽培は今のとこ出来てないよ。
何か画期的なブレイクスルーがあれば一気に出来るようになるかもしらんが。

76 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:42:20.25 ID:wAbAArX1.net
人は土から離れては生きていけないのよ!\(^^)/

77 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:46:34.24 ID:Wr+CJWsV.net
LEDで育てた葉っぱは薄くて細長いんだよ
葉はスカスカで、持った感じが軽いのさ

78 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:49:01.65 ID:M5ULkFFC.net
お日様の偉大さをしれつーことや

79 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:51:22.70 ID:BC+EE5w6.net
太陽光発電+LEDの水耕栽培+スマートアグリで自動化で問題なし。
水耕栽培の無農薬農家を見学に行ったことがあります。
大きなビニールハウスの中に液肥入りの水の張られた台がずらりと並べられ、
その上に等間隔に穴のあいた発泡スチロールの板が浮かんでいます。
別の場所でスポンジにまかれて発芽した苗をその穴に埋め込んでいて、
育っていたのは、小松菜や水菜・レタスなどの葉物野菜。大きく育った部分だけを見れば、
まるで畑のようです。
「無菌室ではないけど、土を使わないから病気もほとんどないし、
天気も関係ないから予定通り大きくなってくれますよ。」

80 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:58:47.19 ID:HfZo/jzW.net
1>>,2>>
どうも胡散臭い内容だね
自然環境の方がはるかにコントロールできてないだろう?
それでも儲かるのはなんでやねん、過剰コスになっているのを洗い出す内容で説明
すべきだよ

ビニルハウスで高級メロンや、イチゴ、マンゴーなどできている
何を作るかのリサーチが足らんのと、高級物を作る基礎研究ができてないんだろ
最終的には27>>が言うとおり
穀物類を低コストで生産できる工場だ、野菜工場はあくまでつなぎだよ

81 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 14:59:21.41 ID:M2caofXl.net
オランダのはこのシステムは儲かりますよって
最先端とか低ランニングコストって触れ込みで
システム販売で資金回収してんだろ
そもそも販路の広いオランダと島国じゃ
ベースも違うわなぁ

82 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 15:02:17.14 ID:Vk27OmxR.net
>>「起きるはずがないのに起きた」倒産
起きるべくしておきた倒産の間違いでしょwwwwww

83 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 15:08:05.21 ID:WtUnIaaf.net
>>76
おまえいつも空とんどるやんけ。

84 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 15:11:20.66 ID:Z7tiCbA/.net
補助金勿体ねぇ

85 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 15:33:12.82 ID:4huX4So5.net
光合成の元のエネルギーを電気でというのうはどだい無理。

宇宙空間ならともかく、地上では太陽光に勝てない。

86 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 15:45:27.88 ID:zPTTc9QZ.net
話題になったオランダの植物工場もビニールハウス+α
人工光型は設備費も光熱費も無理があるよ

87 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 15:45:31.98 ID:BHo7y+hR.net
>>72 家庭菜園は、安全係数が高いだけ
家庭菜園だって、密集して植えたら失敗しまくるよ

あと屋外の家庭菜園は夜という成長を止める余裕があるので寝てる間におかしくなることが少ない
工場は24時間照射が基本だし、さらに高収容(密集)させるので、チョットしたミスで全滅する

上でも書いたけど、黒字は買い手と専売契約している工場のこと
それを成功と言ってるならそうだけど、それは太陽光併用タイプだからではなく、あくまで契約工場だから
仮に人工照明オンリーの工場だって成功したことにされるダケ

つうか、企業が「失敗した工場の材料で〜〜」なんていうわけ無いでしょ
どんだけポカ・ミスっても成功って言い切るよ(実験だの研究だのと名目付けて赤字を隠すだけ)

88 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 15:57:42.58 ID:EPvhH5hS.net
>>80 さん!拍手。そうだよ、手を出せば儲かる商売なんてないよ。

魚も主食も作りながらデータを貯めて、ケニアの若いかみさんや、冥王星に移民する人を応援できるまでやろうず。

スーパーにも妙な野菜が増えている。ハート型とか。食べても腹にたまらず食べるほど痩せるものとか…

89 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 15:58:38.97 ID:GxhZGP3Q.net
そもそもが、契約栽培自体の難易度が極めて高い。
イオンにしろ生協にしろ、所定の作物が入る予定で
広告を打つから、広告だしたけれでモノがはいりませんでした
サーセンwという訳には絶対いかない。

契約栽培で生協に出荷してた農家は、出荷数が足りない時は
地域中の青果市場駆けずり回って同じ野菜を買い付けて
不足分を補ってた。野菜工場だから予定数を計画的に生産
できるハズーという甘い目算で、ガッツリ借り入れして
初期投資したんだろうが、小さなハウスで栽培ノウハウ
確定してから拡大するべきだったね。

90 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 16:04:08.84 ID:aUe3/kJf.net
きっかりとちゃんと欧米で技術学んでこいよ
お前らがオート化を自前にやっても無理だよ。

91 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 16:06:21.47 ID:BdgQKcOj.net
マンションのベランダでの家庭菜園だがトマト・ピーマン・玉ねぎ豊作

92 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 16:12:54.50 ID:zjAdrBCY.net
>>7
漢方薬関係は採算とれそうです

93 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 16:13:24.76 ID:+4vH0fIw.net
中古コンテナで育苗ビジネスやってるの紹介されてたな

94 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 16:15:34.66 ID:zjAdrBCY.net
この世界は、補助金を投下しても採算ラインに乗せるのが至難の業
植物は基本、自然風に当ててやったほうが元気になる
この辺は窓のあかないITビル勤務が体を蝕んでいく姿に近い

95 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 16:17:35.65 ID:zjAdrBCY.net
最初の初期投下が盛り過ぎ
家庭菜園並の趣味で始めるのならともかく採算ラインはなかなかどうして
太陽光はタダ、野菜工場の光は銭が必要

96 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 16:22:57.04 ID:zSagKUK4.net
太陽、土、ミミズを舐めるな。

そして豊作、不作、果ては取れ過ぎ〜極度の不作というように
『生産量が安定しない』というのが実は農家にとってメリットがあるという。

生産量が比較的安定している植物工場は潰れるという面白さ

97 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 16:24:26.99 ID:Nk6lBD3p.net
そりゃ年中天候不良なら野菜工場でも戦えるかも
でもちょっとお天道様が顔出しゃ百姓圧勝

98 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 16:30:35.00 ID:RIOXerx3.net
なんでいきなり大規模で始めるんだろうな。せいぜい100万くらいで
はじめて少しずつでかくすればいいのに。

99 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 16:36:13.90 ID:BHo7y+hR.net
>>95 といっても工場と名の付く設備だからね
それも基本毎日出荷可能な生産体制を完備しているわけで
容積に対する出荷総数は平面屋外農場の比ではない
(つうか同比なら工場化するメリットなんかないしね)

1回動き始めれば1年365日出荷する
簡易化・小型化をどんなに頑張っても、限界は有る

まさに工場であり、四季で並の有る農家と一緒にしたら可哀想

100 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 16:42:46.46 ID:m/NjmRw3.net
>>80
穀物なんて保存効くモンならほっといても育つ土地で作って船便で運んで来た方が安いだろ

101 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 16:52:20.22 ID:+borzJbf.net
体裁の良いハコモノビジネスなんじゃねw

102 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 16:56:13.96 ID:Y5CPZTQm.net
てか、黒字企業が15%だかあれば、ベンチャーとしては立派じゃね。
その黒字企業を軸にして、どんどんパイはでかくなりそう。

103 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 17:24:31.70 ID:LOFkPmLe.net
ほとんど葉物なんだろ

104 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 17:36:09.75 ID:mD2uLs9S.net
露地でやれば、自然が賄ってくれるものを全部自前でやらなきゃならんのだから、コストなんて勝負にならないだろ。

ベビーリーフみたく露地でやるメリットが少ないものに特化するしかないが、需要がしれてるよな。

105 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 17:37:28.63 ID:OtwR6GvB.net
これだけ生存してれば面白くなりそうだな
社会が変わっていく

106 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 17:40:08.00 ID:cg/DCEb1.net
こんなの田舎でやってPayできるはずないだろアホか

107 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 17:53:03.49 ID:mPkgsAss.net
核戦争後に地下で栽培する準備とかでないとコスト高すぎて役に立ちそうにない

108 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 17:55:52.42 ID:8xtoOVqz.net
マリファナ一択ってはやく誰か言ってやれよw

109 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 17:57:06.26 ID:MY7UmflG.net
完全に現実と同じ物理演算ソフトを作って計算するより、実際に現実で実験したほうが楽ってことでしょ
核爆弾みたいに現実で実験するのが難しい類のだけはシミュレーションしたほうが良いけどねってだけの話で

110 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:00:11.31 ID:jnWymqZJ.net
そりゃ単価の高い作物でやらないとダメでしょうよ。素人が考えても。
こういうのやりたがるのはコスト度外視の学者か、そうでなければ詐欺師なんだよね。

111 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:25:20.38 ID:bd3cOcj6.net
なんだー 確立されてないのかぁ

112 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 18:41:11.34 ID:icYqEmol.net
生き残るのは植物工場に必要な照明空調を自社で生産してるパナソニックと東芝ぐらいだろう

113 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:17:49.83 ID:IL0nX7fo.net
>>98
ビニールハウスかよ

114 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:29:32.35 ID:7ClJoioQ.net
超高性能な戦闘機を作っても…
操縦するパイロットがロクに対応出来ずに撃ち落とされる…
ようなもんか。

それで生き残れたら4〜5年もすりゃいいパイロットになるが、
そこまで生存出来ないと。

115 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:34:43.18 ID:FqTBu5un.net
設備は金かければ立派なのできるけど、ソフト部分は長年の経験やノウハウ持った技術者が
いないとダメだからなぁ。
これはどんな業界でも言える。

116 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:39:12.16 ID:B8C5c++P.net
凄い補助金だな。
国や県は本気で水耕栽培の実用化目指してるん?

117 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:40:28.31 ID:ztxV7gKA.net
モンゴルの工場どうなったんだろう
ドキュメンタリーでみたけど、市場での野菜がひどいのばっかり輸入物ばかりでこりゃたしかに新鮮な葉物野菜なんて
出回ったら喜ばれるわと思っただけに
その後と今が気になる

118 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:47:48.86 ID:IrS9i8vT.net
サウジアラビアでやれよ

119 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 19:53:18.18 ID:61qH8HW8.net
予定通り育たないという点で、失敗じゃないの?
パナとかは、LEDの実験してるのもあるだろうし、単独で黒かどうかわからんね。
空き工場の利用もあるし、新規に投資してやっていけるのかな。
でも、やっぱり、予定通り育たないというのが。

120 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 20:00:37.63 ID:lnbYc99S.net
太陽光売電利権に絡む電気料金の値上げを計算してなかったって杜撰な計画だったのが多いからな

気温湿度の管理にかかる設備投資と電気料金を甘く見過ぎた連中がアホだ

121 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 20:18:14.14 ID:lHiGoidn.net
イギリスみたいな野菜の生産が不適な国だったらこういうのに適してそうだが

122 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 20:19:34.07 ID:tq9/C79W.net
先行技術開発にはお金も時間もかかる
でも完全管理できるようになればバイオスフィア2もいける

123 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 20:42:56.95 ID:W4GfNNFD.net
しょせん雇われサラリーマンが管理してるんだろ。
自分のフトコロで借金して、失敗したら首くくる覚悟でやらなきゃ無理だろ

124 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 21:08:57.35 ID:r+JAcfYd.net
太陽光を電気代にしたんだし、儲かるはずがない。

育たないものを育ててるんなら別だろうけど、カイワレとモヤシじゃ無理っすwwwwww

125 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 21:10:38.55 ID:janPG5SH.net
俺だったらいちごを作るね

126 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 21:13:02.58 ID:VtDe0Eps.net
そりゃ輸入でもいいから、生鮮野菜は泥臭い方がいいもの

127 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 21:23:21.43 ID:BFbhgIBl.net
補助金にたよるのは
似非ビジネス

商売とは非なるもの

128 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 21:49:18.77 ID:uDWDe2Hz.net
設備投資額が大きすぎる。
オランダのハイテクビニールハウスも
台風が何度もやってくる日本には厳しい

129 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 22:00:07.93 ID:EHkYYNKv.net
安定して生産出来るならそのまま施設内でサラダにしてコンビニにでも卸せば採算は何とかなりそう
大量加工は規格通り均一なもの以外は弾かれてるから
安定しないんじゃ無理だろうけど

130 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 22:21:49.47 ID:4tj+Ao2m.net
>>1
キチガイ朝鮮人ウシダシゲルがこれもアベノミクスの責任にするんだろうなあww
早く死ねよゴミクズチョンww

★キチガイ 反日 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員
・丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのり

・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),DQN(be:811370815),アフィカス m9(^Д^)定職につけよ(be:726089116),20世(be:277283116):嫌儲出身のチョンモメン(be番号判明)
・熱湯浴,ムサシノ原人,ニャー雄一,アベンジャーズ:嫌儲出身のチョンモメン(その他)
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・諸君、わたしは、ニュースが好きだ=ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467

★キチガイ 反日メディア
朝日新聞,毎日新聞,東京新聞,北海道新聞,西日本新聞,信濃毎日新聞,中日新聞,琉球新報,沖縄タイムス,日本経済新聞(日経新聞),ニューヨークタイムズ,中韓マスコミ
テレビ朝日,TBS,NHK,フジテレビ
日刊ゲンダイ,しんぶん赤旗,聖教新聞(創価学会)

131 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 22:54:18.88 ID:h09VE4j2X
大川隆法の妄想

倒産した植物工場ベンチャーの目的は“大川隆法総裁の予言成就”だった
http://dailycult.blogspot.jp/2015/06/blog-post_30.html

132 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 23:11:35.13 ID:8FFCyomr.net
おそらく、こういった外部の工場で育成される野菜ではなく、
将来的には、ほとんどが自宅の中で栽培する方向にシフトするよ

だって、どう考えてもそっちのほうが新鮮だし無農薬だしコスト安いもの

133 :名刺は切らしておりまして:2015/07/29(水) 23:18:21.97 ID:bVWF1kFl.net
>>27
> 葉物じゃ無理だろ
> 小麦、米、トウモロコシ、大豆
> このあたりで勝負できないと

穀物なら大規模農業で、アメリカ農家と勝負するくらいじゃないと

全く場違い

134 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 00:38:07.04 ID:vpbsE4JM.net
やはりアメリカ様から安い食料を買うべきだな
tppマンセー

135 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 01:27:44.29 ID:ihYJGusI.net
そもそも新規起業の9割くらいが3年で倒産するんだから
75%赤字なんて植物工場にかぎらず当たり前の数字じゃないの?

136 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 01:41:37.44 ID:6XvMlBQM.net
地産地消で家庭菜園が商売になってるからな
農薬基準なし、出来たら持っていく
赤字でも売れりゃ嬉しい
市場価格暴落
の流れだもの

137 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 01:57:05.21 ID:aw5iAryL.net
ださいなぁ
これからは工場で野菜を作る!!とか言ってたのになぁ

これまでの青果の半額くらいで買えるくらいのインパクトで売り出さんとダメよ
スーパー側とかも値段を釣り上げる工作やめろや

138 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 02:03:18.70 ID:WvqO4Qm8.net
農業が儲かるとか言うヤツ出て来いよ

139 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 02:09:09.37 ID:DngUtxb+.net
だから北京の地下でやれって

140 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 02:26:25.30 ID:CVYoio+C.net
補助金詐欺だべや
社長月給なんぼ貰ってた?
会社の金であっちこっち物見遊山の出張なんぼやった?

金の流れを一円単位で証明しろ!っつうの

141 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 02:28:35.96 ID:lXqX4fF2.net
電気代が安くなればいけそうな気がするけどなぁ。
葉物とかは少し高くても工場の方を選ぶな。虫もいないし。

142 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 02:41:04.12 ID:lfymBVZH.net
原発を最大活用せよ

143 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 02:50:16.79 ID:xy1kMHzD.net
マンションで大麻工場やってる連中もよく摘発されてるが、あれは採算合ってるんだろうな
つまり商品の単価が低い野菜はどうしたってダメってことでは?

144 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 03:07:51.99 ID:/QwfZJHO.net
トマトだと経営できてるけど

145 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 03:17:50.70 ID:CgAf2AtT.net
もうノルウェーでも行って冬季限定でカイワレやモヤシ売れよw

146 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 03:22:06.70 ID:v0L0teOy.net
植物工場のやってることをビニールハウスにもちこめないのか。LEDは照明で横から照らしてもいいんだろ。
あとは棚の段を機械的に入れ替えれるようにする。昼は太陽、夜と雨天はLED.
棚の入れ替えで植物をローテーション

147 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 03:22:50.11 ID:v0L0teOy.net
ビニールハウスで作った野菜は高い

っていわれる時代もどうせあったんだろ

148 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 03:34:39.34 ID:hV2uH5wI.net
販売先も国や地方公共団体にして法外な価格で買い取らせないと父さんするわな。

149 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 03:46:49.17 ID:5sm3mdqS.net
3行にまとめて

150 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 03:48:57.01 ID:phKzZzb5.net
土地持ってる奴にアパート経営すすめて赤字になってもアパートさえ立てさせてしまえばってあれやな。

151 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 03:49:58.55 ID:phKzZzb5.net
>>143
すごい電気の消費量だからそこからバレるらしいけど。

152 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 03:58:36.35 ID:feMgeguP.net
自然をコントロールしようとするとバチが当たるよ

153 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 04:10:38.43 ID:AI2g26nK.net
どんなにすごいオモチャでも、本物にはかなわない

154 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 04:25:07.13 ID:/t4w3jmx.net
設備メーカーが政府と組んで、補助金で買わせて
あと知らんぷり。 負担は税金と、乗せられた農家。

よくあるパターンだよ。 復興予算なんて、みんな
そんな風にして、公共事業に乗っかる企業に利用
されているだけだよ。 ひでえ話だよな。

155 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 06:14:52.48 ID:4qKRJZ9L.net
>>142
地熱発電でいいよ

156 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 06:17:48.08 ID:4qKRJZ9L.net
>>152
むしろ神様のお導き
シアノバクテリアは当時の地球では猛毒といわれた酸素を吐いた

157 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 06:18:33.18 ID:Vtw6wWEi.net
大手電機メーカーや化学メーカーでも参入してなかったっけ?
どこだったか

158 :(   `ハ´):2015/07/30(木) 06:38:54.58 ID:M2BxtYNI.net
>>151
あれはやっぱり販路から足が付くんじゃないのか?
電気代で行くとビットコインの採掘とかヤってる奴も電気代高そうだし。

159 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 07:34:47.29 ID:lbOlKiYL.net
>>25
目から鱗
なるほどなるほど_φ(・_・

160 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 08:56:04.59 ID:iems4g7/.net
>>18
オランダのは温室だから

161 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 10:23:24.25 ID:4XeYsWku.net
>>149
農業も知らないド素人が
机上の計算で素人を煽り
金を巻き上げてトンズラ

162 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 10:56:21.10 ID:iHzIgS9U.net
自治体出資の道の駅や地場野菜直売所ですら、最近は乱立気味で経営危機が頻発しているのに

植物工場が補助金で出発した時点で、ビジネスとしては失敗する運命にあると言える

163 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 11:00:59.36 ID:uMxmpfaa.net
将来の日本像として
農産物は植物工場で生産して
農地に使っていた土地は、建物建てて土地活用
なんて言ってたのにな

164 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 11:40:51.04 ID:1rNo4XQq.net
どんな無菌管理されても
東北に立地はブランディングとして終わっている。
そういうこと。

165 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 11:58:48.40 ID:/hFeHVYu.net
>>27
穀物は安すぎて工場では無理なんですよ

166 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 12:26:06.41 ID:/hFeHVYu.net
>>
家庭菜園程度では無理です。

167 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 13:04:15.55 ID:xeUxzncB.net
10年位前にこれからは植物工場だと思い、
植物工場を手掛けている会社にかなりの金額を投資したワシ・・・




気がついてみれば株価が倍以上に急騰して、資産が増えてしまった。
おそるべしアベノミクス。

168 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 14:34:44.04 ID:zDefdpvP.net
>>7
詳しいね。業界人?
勉強になりました

169 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 16:08:16.15 ID:RUmQ/EIk.net
太陽光だって補助金で育成途中なのに
植物工場の補助金切ったら…
育児放棄されたら子供は死にますよ

国が何らかの理由でやめろといわれたわけですね

170 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 16:08:52.46 ID:uBiDlooT.net
もやしは?
もやしならLED使わないでも暗闇で行けるだろ

171 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 17:32:44.91 ID:I7fD6UJs.net
>>87
詳しいなー。
俺の先生になってくだせぇ。

172 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 17:58:13.91 ID:YbY/aKh8.net
アイメックはどうなの?

173 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 21:31:30.79 ID:hL5+P/C8.net
太陽光使わない人工照明型の植物工場で採算合うわけないじゃん。
他の農家は光熱費タダ太陽光を最大限利用して野菜作るのに、光に金かけてて競争できるわけない。
LEDなんて所詮補助光レベル。
太陽光を活用しない水耕設備業者はほぼ詐欺師だろ。

174 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 21:58:39.55 ID:SDYgeOnq.net
ヨーロッパの農業の9割は国が買い取っている。アメリカは65%
日本は15%しかない。
TPPで補助金無しの日本の農業は補助金付けのアメリカ農業とガチで
競争にさらされほとんど廃業していくこととなるであろう。
安倍は日本の農協を悪の権化と国民に錯覚させ、日本製の食料を
壊滅的に破壊させる真の売国奴

175 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 22:04:02.18 ID:WAn+7f+U.net
植物工場に適した植物は、遺伝子組換え作物だな。
特定の栄養成分や薬用成分を含むものを作ればいいよ。
環境中への拡散の心配があるから、普通に圃場だと栽培できないものが多いからね。

176 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 22:38:55.47 ID:Vx+Bu891x
>>167
幸福実現党によればアベノミクスは大川隆法のパクリ・・・オオカワノミクスなのだそうです。

アベノミクスのネタ元は...オオカワノミクス!?
https://www.youtube.com/watch?v=OIriLzsY9vE

大川隆法の妄言で運営されていた植物工場は >>1 の通り倒産。

177 :名刺は切らしておりまして:2015/07/30(木) 22:28:10.59 ID:o/8eF2mI.net
日本て野菜が異様に高いよな
欧米じゃ大玉トマト10個700円くらいで買えるのに
日本じゃミニトマト5個で500円もする

178 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 05:45:01.18 ID:2cEWbCNu.net
>>177
ミニトマトを家庭菜園で作ったら
食いきれないほど収穫できるよ

179 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 06:00:25.53 ID:Se84Npt8.net
植物工場より支那人研修生を入れた方が確実に儲かるw

180 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 06:07:51.30 ID:qXFXpuhr.net
>>178
プランターで作ると思うが〜腐葉土とかホームセンタで購入するでしょ
この腐葉土が1F事故で汚染されたものが随分出回っているんで注意

181 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 06:23:07.20 ID:HpmoZeNn.net
雪国まいたけとかは儲かってるんだよな?

182 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 06:23:18.13 ID:H+M6vwxx.net
原発再稼働しないから・・
安倍は公約を守れよ、マジで

183 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 06:29:10.34 ID:TPxMgGed.net
やはり原発再稼動しないと

184 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 06:36:55.35 ID:UGK2hzpF.net
家庭用の栽培キット売った方が儲かる

185 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 06:37:33.24 ID:+nWgP+tk.net
植物工場での光合成を正常に行うのに必要な二酸化炭素を供給する上で火力発電が最も望ましい。

186 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 09:02:13.02 ID:M4lDPWEM.net
>>184
http://www.daiwahouse.co.jp/release/images/release_20120321_9.jpg
550万円
リーフレタスの場合、1日あたりの生産株数は約30株となります。
年間365日生産すると、約1万株生産できる計算になります。
ただし生産する品種によって生産量は異なります。

@200円だとして約200万円
10棟設置すればあなたも年収2000万!!

187 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 09:24:38.39 ID:DKfY+y94.net
>>87
つまり、植物工場ってのは、北の前将軍様みたいな事してるんですね?

188 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 10:23:15.06 ID:a5zM0Ots.net
>>186
すごい!
実質100でも売れないと思うけど、100円とすると100万。
年間の電気代が、???出荷のための資材と種が???
人件費が???
10棟たてても出資者の手元に500万も残るとは思えんな。
地代を無視しても、いいとこ200万?
下手すりゃ赤字だな。
今の稲作農家と一緒だよ。大型機械のメーカーだけが潤ってる。
農家はリーマンの給料から機械の借金を払ってる。

189 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 10:23:56.28 ID:xgfRYD9o.net
http://www.15company.jp/top/
こんな取り組みで成功してるところもある

190 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 10:31:58.36 ID:xgfRYD9o.net
>>189
以前は@500円
今見たら@700円にアップしてる

191 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 22:02:53.04 ID:Cqqg6Vbx.net
消費量変わらないのに安定して作れば作るほど作った物の値段が下がるっていう事を理解できない馬鹿は死んだ方がいい

何の為に農家が生産調整や超高級ブランド化路線を推し進めてると思ってんだ

192 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 22:52:11.26 ID:3fph18wN.net
もやしは植物工場みたいな育て方だと思うが、それであの激安で採算取れるのはなぜだ?

193 :名刺は切らしておりまして:2015/07/31(金) 23:56:39.65 ID:Rxvs/KBxW
大麻以外の作物を植物工場で育てるのは割に合わないと、欧米の先行事例で既に分かりきってたはずなのにな。

194 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 04:44:41.52 ID:ipIhcxEL.net
>>192
暗闇の中で水だけ与えりゃいい光源要らずの発芽野菜だし
大量生産しやすいからじゃない?

195 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 16:20:54.88 ID:5xmyZg4/.net
>>1
野菜工場は露地やハウスではできないものにしろって
富士通がやってた低カリウム野菜とか
それこそ鮮度をアピールするなら都心のレストランやホテル内に作るべき
もしくは空間効率を考慮して豪華客船か空母内に作るしかない

196 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 16:43:57.26 ID:pqU1NDr2.net
生育期間が短くないと駄目。
植物工場向けの品種開発をしないと。

197 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 16:45:54.46 ID:kl9TmHx7.net
補助金もらうための名目じゃないの?

198 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 16:47:13.32 ID:pqU1NDr2.net
施策が生産者のためじゃなくて設備メーカーのため。

199 :名刺は切らしておりまして:2015/08/02(日) 19:24:24.61 ID:0HKNQS7c.net
採算が取れないのはやる前からわかってただろw

200 :名刺は切らしておりまして:2015/08/03(月) 00:23:03.82 ID:br+4d03W.net
>>197
補助金切れたらバイオエタノール工場が即死した。まあ、そんなもんだわ。

201 :名刺は切らしておりまして:2015/08/03(月) 00:46:33.57 ID:QX89DinW.net
補助金つっても只じゃない。独立系は倒産すればまだなんとかなるけど、企業系傘下のところは簡単に止めれないからなあ

202 :名刺は切らしておりまして:2015/08/03(月) 22:40:37.90 ID:7KJRzXHH.net
2015/03/01
【農業/IT】JA愛知も「カイゼン」 トヨタのシステム活用 [2015/02/27](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1425212225/26,29
2015/05/15
【通信】ドコモ、ITで“革新的な稲作農業”めざすプロジェクトに参画 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1431658550/

203 :名刺は切らしておりまして:2015/08/04(火) 02:21:57.95 ID:JtNtsWL+.net
>>202
> 2015/05/15
> 【通信】ドコモ、ITで“革新的な稲作農業”めざすプロジェクトに参画 [転載禁止](c)2ch.net
> http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1431658550/

28: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/06/12(金) 18:50:00.68 ID:8qBA3WXa

革新的なことをしたがる人ほど、
革新的でないことに無知である
故に多くが失敗する

至言だよなあ

204 :名刺は切らしておりまして:2015/08/04(火) 09:55:12.49 ID:cIWnPWff.net
>>192
もやしは、箱の中に豆と水入れるだけ。
ギューギュー詰めにして、光もあてずに水だけで発芽させる。

光源の問題どころか、「ギューギュー詰めでも大丈夫(どころか
むしろギューギュー詰めじゃないとダメ)」という差がある。

205 :名刺は切らしておりまして:2015/08/04(火) 09:58:16.29 ID:cIWnPWff.net
>>195
低カリウムはね・・・
多分だけど、野菜らしい味がしないって事なんだと思うよ。
病院向けに売れば低カリウムだし、サンドイッチに入れれば
「お子様も食べやすい野菜」ってことになる。

206 :名刺は切らしておりまして:2015/08/10(月) 18:52:05.21 ID:B+qqvibD.net
スプレッドが世界初、完全自動化による日産3万株の完全人工光型植物工場建設プロジェクトを開始
http://www.zakzak.co.jp/economy/pressrelease/news/20150803/prl1508031238057-n1.htm
2015年8月3日

207 :名刺は切らしておりまして:2015/08/10(月) 19:17:57.36 ID:iWl+taFc.net
きのこ、もやしは植物工場だよな?

208 :名刺は切らしておりまして:2015/08/10(月) 22:43:12.93 ID:vSjDKEhV.net
人工光使わないから、きのこ/もやしは商売になるのかな

209 :名刺は切らしておりまして:2015/08/10(月) 23:22:30.72 ID:7EFd09HS.net
でも、まあ、現実を言うなら、きのこ・もやしも、新品種開発しない限り、儲かる商売じゃないよね。

210 :名刺は切らしておりまして:2015/08/10(月) 23:44:21.94 ID:nDRFgLOA.net
7月の倒産件数、11%減の787件 25年ぶり800件割れ
2015/8/10 19:53

 東京商工リサーチが10日に発表した7月の企業倒産件数は、前年同月比11%減の787件だった。4カ月連続で前年同月を下回り、7月としては1990年の482件以来、25年ぶりに800件を下回った。
金融機関が取引先の返済猶予などに応じていることや、大手輸出企業を中心とした業績拡大で、景気が底上げされている影響が出ているという。

 業種別に見ると、全10業種のうち建設業など7業種で件数が減った。倒産全体の2割を占める建設業は13カ月連続で前年同月を下回った。負債総額は7%減の1200億6800万円で、3カ月連続で減少した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC10H0E_Q5A810C1EE8000/

211 :名刺は切らしておりまして:2015/08/10(月) 23:54:42.56 ID:4tPUDyPZ.net
ハードではなくソフトが問題なら、オランダの農業大学や野菜工場に留学して
ノウハウを勉強すればいいのに
オランダはものすごく集約化・現代化された農業国でハイテク農法
パプリカとかの高価格な野菜を野菜工場で生産して
すごく効率的にヨーロッパ市場で儲けてる

日本で売ってるパプリカに韓国製が多いのは
韓国がオランダ式の野菜工場で学んで、成功してるからなんだが
韓国にできるなら日本でもできると思うんだけど

212 :名刺は切らしておりまして:2015/08/11(火) 08:57:45.46 ID:WtjrHtTA.net
パプリカは気候の問題で日本では作るの難しいって、じっちゃが言ってただ。
まあ、北の方なら良いんだろうけど。

213 :名刺は切らしておりまして:2015/08/12(水) 07:51:05.32 ID:Wif1CsQw.net
>>211
おまえみたいななんちゃって君が農家を語ると虫唾が走るわ
成功? 儲かる?
儲かる物に多数参入
市場に物が溢れれば値崩れする
市場原理の基本も判らないカスが講釈すんなバーカwww

214 :名刺は切らしておりまして:2015/08/12(水) 23:54:44.79 ID:rxAh3q6l.net
>>213
頭悪いなぁ…
オランダは簡単になんちゃってで日本農家が真似できないくらい
野菜工場が組織化・高度化されてるから競争力があるんだよ
日本の農家と技術力が段違いなだけ

事実オランダでは現に野菜工場で付加価値つけた野菜をつくって
儲かってるのは事実なんだから
君が「市場に物が溢れれ値崩れする」(誰でも知ってます)って吠えても仕方ないでしょ?
それこそ欧州市場でスペインやフランス、周辺のトルコなどと競合する
市場原理が働いて、なおかつ収益あがってるわけなんだから

215 :名刺は切らしておりまして:2015/08/13(木) 16:59:03.30 ID:mZhg9Z1v.net
>>214
日本とヨーロッパ(アメリカも)では、野菜に対する感覚が違う部分がある。

単純に言って、日本ではオーガニックみたいな高付加価値農作物
に対して、追加で金払う消費者が少ない。

必然的に、高付加価値農法が普及しづらい環境という事になる。

日本で追加で金払ってもらえるのは、単純に供給が足りない時期に
高い市場価格で売れる、早生なんかの季節外れ品だけだ。
これも、差別化によって高い付加価値を得たのではなく、同一の市場内
で供給が不足している時期に高い値段がついているだけって事。


もう一つは、オランダはEUの1か国で、競争相手になる国(日本でいう
ところの県など)が、あまりない事もあげられる。EUの場合、関税ゼロで
流通自由なので、EU全体が国内みたいな扱い。日本に例えるなら、
農作物は北海道の農作物が売れていますみたいな話になる。それだけ
の事なんだよ。


あと、国内でも、神奈川・静岡みたいに、都市圏を近場に抱えていて、農地が
それほど取れない県では、珍しい作物を小規模ながら結構作っている。
そういうのは地味に高値で売れていて、やっている少数農家さんは結構高所得
だけど、所詮農家が儲かった儲からないという話なので、日本の農業全体を
語るような時には、無視されるだけなんだよね。というか、日本の農業全体を
語るときは、金額ベースじゃなくてカロリーベースになっちゃうしw

216 :名刺は切らしておりまして:2015/08/13(木) 18:21:52.08 ID:y4CCKVEh.net
デブでもできる近代的農業、、夢物語か

217 :名刺は切らしておりまして:2015/08/18(火) 05:37:01.25 ID:pN4vimDA.net
2015/08/17
【野菜】1日にレタス3万個製造、完全自動化の工場建設へ 京都(c)2ch.net
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439777990/

総レス数 217
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★