2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】マイホーム購入、「戸建」が圧倒的人気 マンションは"近所付き合い"を敬遠  ★2

1 :海江田三郎 ★:2015/06/20(土) 23:08:36.20 ID:???.net
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/13/028/

いえらぶGROUPはこのほど、マイホーム購入に関するアンケート調査の結果を発表した。
それによると、マイホームを購入するなら「戸建」と答えた人が7割を超えたことがわかった。

同調査は、2014年2月、3〜4月、2015年3月の各期間に行われ、各100人から有効回答を得た。
マイホームを買うとしたらマンションと戸建どちらがいいかと尋ねたところ、74%が「戸建」と答え、
「マンション」は16%にとどまった。回答者からは「固定資産税はかかるけど、
マンションのように上下左右の住民とトラブルが少ないため」など、マンション特有の近所付き合いを気にする声が多く寄せられたという。

不動産売買において値引き交渉を行うかと聞くと、「はい」は82%に上った一方、
「いいえ」は18%と2割に満たなかった。「はい」と答えた人の中には、
不動産価格は値引き交渉分を含んだ金額になっているのではないかと指摘する人もいたといい、
「かなり金額の大きい買い物なので、そのままの金額では買いたくないし、
売る側も下げ幅をある程度見越して設定して組んだ予算を始めに提出していると思うから」といった意見もみられた。
マイホーム購入経験者を対象に、購入したことに後悔したことがあるかとの問いに対しては、86%が「いいえ」、14%が「はい」と回答した。

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1434329346/

253 :名刺は切らしておりまして:2015/06/24(水) 13:01:25.24 ID:6g16iXcb.net
>>228
それは、マンションも同じだろ。
管理組合参加しないわけにはいかないぞ。
町内会よりも、よっぽどめんどい

254 :名刺は切らしておりまして:2015/06/24(水) 13:19:01.66 ID:+LvCwDAX.net
>>228
日常の付き合いはマンションの方が楽かもしれんが、
大規模修繕や建て替えになったら、マンションの管理組合のほうが遥かに面倒だぞ。

255 :名刺は切らしておりまして:2015/06/24(水) 21:58:29.96 ID:G+10rBhT.net
電気自動車充電設備が無いと時代遅れになる可能性があるから注意

256 :名刺は切らしておりまして:2015/06/24(水) 22:18:18.08 ID:RSuGA/Ck.net
ならない可能性もあるってことだな

257 :名刺は切らしておりまして:2015/06/24(水) 23:42:06.95 ID:Vi8qgG4x.net
>>252
外からの音は聞こえちゃうの?

258 :名刺は切らしておりまして:2015/06/24(水) 23:49:05.83 ID:AzmKDIWo.net
>>252
マンションでも窓開けっぱなしでピアノ引いている家は結構見かけるよw

あと、窓を開けていたら防音関係ないじゃんw

259 :名刺は切らしておりまして:2015/06/25(木) 01:30:02.01 ID:A4pR62kT.net
>>252
最後で爆笑ww

260 :名刺は切らしておりまして:2015/06/25(木) 12:24:02.77 ID:qQKkI72U.net
 
最後に、もう一度だけ不動産の購入リスクの典型を見ましょう。
いま、最も高級で安全とされる人気エリアの話題のタワーマンションでさえこの有様なのです。

【社会】東京都心湾岸エリアの高級タワーマンション、マナー最悪の中国人が占領・・・日本人住民と“冷戦状態”
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410747737/

54階建てのタワーマンション 大規模修繕を計画するも見積依頼したスーパーゼネコン5社に辞退される
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426996847/

見事なまでに買った瞬間にDQNリスクで崩壊していますね。
もちろん、売りきったらデベロッパーも行政も知らん顔です。

住民だけで解決するしかない。そんなリソースがあなたがたにはあるのでしょうか?
一生分のローンを組んで買って、建物の介護生活を始めた上に、ですよ。



そう、これが、不動産購入した人々すべてに待っている運命なのです・・・。
https://www.youtube.com/embed/g7RwwkNzF68?autoplay=1

 
 

261 :名刺は切らしておりまして:2015/06/25(木) 13:14:19.11 ID:9F3u7Doy.net
>>257
うちも防音だけど聞こえないよ
防災無線も窓を開けてないとわからない

262 :名刺は切らしておりまして:2015/06/25(木) 16:15:44.57 ID:CMlOc+1Q.net
>>254
いやそんなコトねえよ……
ちょうど10年目で数億の大規模修繕工事始めたが、全然もめてない。
管財が全部取り仕切るから、住人は要望いうだけに近い。

まあ新築で買うと、むしろ管理がどうなってるか読めないから一か八かではあるか。
築数年くらいで、管理体制見て買うのがベストだと思うわ。
昔賃貸でいたでっかいマンションは実際すごい揉めてた。金出さないとかってヤツがいて。
安いから買い取ろうかとも思ったが、安いなりではあった……

263 :名刺は切らしておりまして:2015/06/25(木) 17:35:28.02 ID:6Yfu8Crs.net
タワマンは転売目的の外国人の住人と、長く住みたい住人とでは価値観が違うから、修繕で揉めやすいって聞いたわ。

264 :名刺は切らしておりまして:2015/06/25(木) 22:40:24.88 ID:swEKAoPm.net
【不動産】「局地バブル」崩壊が近い? 新築マンションが16年から大量に竣工 “賃貸の危機”
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1434276550/

265 :名刺は切らしておりまして:2015/06/25(木) 23:19:08.71 ID:SzUL7vKM.net
>>262
管財が工事業者とつるんでいても、お金掛けてお任せってのが一番幸せかもな
そこを変に疑りはじめて、もっと安くできるとか言い出す人が出てくると揉め始める

266 :名刺は切らしておりまして:2015/06/26(金) 01:40:43.75 ID:pGwcnsZp.net
利便性っていうけど、労働人口減って通勤電車の混雑が緩和されてきたら、多少郊外でもいいような。

267 :名刺は切らしておりまして:2015/06/26(金) 09:34:07.17 ID:9qhEZ4H6.net
>>266
電車は本数が減るだけで混雑具合は変わらん気がするけど

268 :名刺は切らしておりまして:2015/06/26(金) 09:51:11.67 ID:QBgcSib1.net
>>6
これは思うね
マンションもまぁネイティブに言葉の運用法が違うんだとわかってもらえるレベルだけど
でもなんか日本人が使ってるイメージとそのわかってもらえた時のイメージが違うんだな
マンションてネイティブには躯体全体を指してる感じだと思うんだけど
日本人がマンションて言うときはコンクリートに住むライフスタイルを指してるように思う

269 :名刺は切らしておりまして:2015/06/26(金) 10:33:08.92 ID:IJhI1oUG.net
>>265
間抜けな金づるだよな、頭の悪い集合住宅民は

270 :名刺は切らしておりまして:2015/06/26(金) 11:07:16.76 ID:WFZZIP8z.net
>>266
今まで60歳で仕事辞めてたのが75歳まで働くようになるから
労働人口自体が混雑緩和するぐらい減るのはかなり先だよ

271 :名刺は切らしておりまして:2015/06/26(金) 17:26:10.28 ID:1ExaP4vM.net
>>127

田舎のほうが更に大変だぞ。

272 :名刺は切らしておりまして:2015/06/26(金) 17:50:40.90 ID:AEckOnNo.net
>>268
いや、マンションとアパートは全く違うと言って良い

マンションで真下からの生活者が酷いって事は少ないが、アパートだと超大手新築でも上は勿論、下からの生活音まで普通に聞こえてくる

アパートはプレハブと考えて良いと思う

273 :名刺は切らしておりまして:2015/06/27(土) 06:43:09.44 ID:f5V8Mp2T.net
都内だとミニ戸よりもマンション住まいのほうがヒエラルキーは遥かに上だけどな
田舎のオヤジはよく都会のマンション住まいをバカにしてるけど

274 :名刺は切らしておりまして:2015/06/27(土) 07:02:16.91 ID:Lf5Lc4mz.net
空き家ばかりの時代に金出してマンション買うなんて愚か

275 :名刺は切らしておりまして:2015/06/27(土) 08:19:42.79 ID:q5y2sTHi.net
200戸くらいの分譲マンションに賃貸で住んでるけど近所付き合いゼロだな
引っ越してきた時に挨拶しに行っただけ
自治会は分譲で買った人達がやってるしほんと楽
なので築浅の分譲賃貸を渡り歩いてる
地元に土地と家があるので老後も一応安心

276 :名刺は切らしておりまして:2015/06/27(土) 08:23:50.31 ID:Q61QRxnm.net
>>273
所詮、区分所有権だろ
自分の持ち物であってないような…
まー大都市圏と地方じゃ住環境が違いすぎて議論が平行線w

277 :名刺は切らしておりまして:2015/06/27(土) 08:24:36.97 ID:CBKQebrg.net
リーマンショック直後、5000万で23区内にマンション買った。
いまだと近所の新築が7000万くらいまで上がってる。いい時に買えたもんだ。

278 :名刺は切らしておりまして:2015/06/27(土) 08:25:20.29 ID:7jDSyQvP.net
しかし2chは不動産関係のステマスレが多すぎること。
どれだけ金突っ込んでいるんだw

279 :名刺は切らしておりまして:2015/06/27(土) 08:36:58.40 ID:yUzZTUbv.net
>>258
管理規約上の問題でピアノ持ち込めるマンションはレアやで。

280 :名刺は切らしておりまして:2015/06/27(土) 08:59:52.23 ID:kk+/WGvG.net
>>277
実際今売らないんだからいくらでも関係ないし、
売って新しいの買ったらその分他も値上がりしてんじゃん。

281 :名刺は切らしておりまして:2015/06/27(土) 09:05:32.84 ID:2KTiv/IT.net
お前らひきこもりには戸建てもマンションも関係ないのでは。

282 :名刺は切らしておりまして:2015/06/27(土) 17:39:47.80 ID:JSk/9//p.net
なまけものの地主が手にする地代が、大抵は農業生産物の1/3に達し、勤勉な資本家の利潤が金利の二倍にもなるというのに、労働者が受け取る余剰分は、せいぜいのところ、四人の子供のうち二人は餓えて死ぬしかないという程度なのである。

マルクス思想

283 :名刺は切らしておりまして:2015/06/27(土) 18:56:14.71 ID:s8CuWRQR.net
>管財が工事業者とつるんでいても、お金掛けてお任せってのが一番幸せかもな


な、分譲集合住宅民は馬鹿だろ
この馬鹿と近所付き合いせなあかんのが管理組合だ

284 :名刺は切らしておりまして:2015/06/27(土) 19:13:25.83 ID:My1RoNqR.net
嫁に「戸建はゴキブリが出るよね」って言ったら一瞬で諦めてたわ楽勝

285 :名刺は切らしておりまして:2015/06/27(土) 20:17:26.82 ID:WBf8xKea.net
うち都内の戸建5年目だけど1回もゴキブリでた事ないぞ。新築で出た人いる?

286 :名刺は切らしておりまして:2015/06/27(土) 21:01:46.82 ID:kroLlFUb.net
戸建は防犯がなぁ
空き巣に入って下さい
妻をレイプして下さい

戸建に住むってのはそう言ってるようなものだからなぁ
移民が入ってきたらよりそうなる

287 :名刺は切らしておりまして:2015/06/27(土) 23:57:18.25 ID:55o5W8x/.net
>>265
ウチはちゃんと入札もしてたが……
基本マンションってのは快適さに金払ってるわけだからな。
金は出すからよきにはからえ、ってスタンスがベストだと思うぞ。
安い小型マンションとかだと金ガーってなりそうだな。そうなるとウザそうだ……

288 :名刺は切らしておりまして:2015/06/28(日) 01:09:24.50 ID:Any+UokM.net
タワマンに住まう奥様はおセレブ気取りで
除菌抗菌を徹底し、少しの雑菌の存在も許さないような潔癖症なのに、
居住している中国人が、共用スペースに構わず唾を吐き痰を吐き、ラウンジのソファでおむつを交換したりして
せっかくの高級ホテルばりのおセレブ空間が
浮浪者や底辺スラム住民のようなやり方で容赦なく汚される、この天と地のようなギャップに草不可避。

289 :名刺は切らしておりまして:2015/06/28(日) 01:12:44.74 ID:MSPNQdLm.net
>>288
これからAirbnbで中国人ホテル化が進行してくからな。
タワマンの住民が遭遇するのは持ってる中国人じゃなくて
ルール無用の中国人旅行客

290 :名刺は切らしておりまして:2015/06/28(日) 06:47:24.75 ID:wWY1hn5C.net
できれば、広々とした戸建てが買いたいのは本音だが、
今住んでるマンション(名古屋、地下鉄徒歩7分85平米10年前に3500万で購入)
の近辺でマンション並に日当たりがよくて、
40坪の土地に100平米程度のミニ戸建てても7000万以上はするんだぜ。
買ったとしてもローンに追われまくりだわ。

291 :名刺は切らしておりまして:2015/06/28(日) 07:10:55.31 ID:CVWStEWw.net
隣の馬鹿娘が半グレ彼氏住まわせる可能性あるからマンションは無理
購入者の知り合いがまともとは限らない

292 :名刺は切らしておりまして:2015/06/28(日) 07:22:41.18 ID:CVWStEWw.net
首都圏のマンションは駐車場だけでも月二万はかかる
30年払ったら720万で駐車場分の土地買えるぞ

293 :名刺は切らしておりまして:2015/06/28(日) 08:38:03.55 ID:wWY1hn5C.net
あえて反論すれば、都会で、家の一階に駐車場2台分8坪の土地は1000万くらいするし、コンクリート打ったり、固定資産税も払ってればどうだろうね。

もちろん土地は売れるけどね。

294 :名刺は切らしておりまして:2015/06/28(日) 12:55:43.85 ID:4HDPZvek.net
確かに戸建は良いけど、
庭の手入れが大変だし、面倒だからな。
庭の手入れは皆さんどうしていますか?
俺は庭の手入れが嫌いだよ。

295 :名刺は切らしておりまして:2015/06/28(日) 19:38:42.66 ID:m/BBDBka.net
>>294
漏れの近くの家の周りはコンクリート敷き、その周りはほぼ全て砂利。
庭は緑が少ないので4台車止められる。
または、北側に玄関を設けてコンクリの駐車場を設定し、南側に人目につかない真砂土ベースの庭を設けてるね。
手間を省こうと思えば省けるもんだよ。

296 :名刺は切らしておりまして:2015/06/28(日) 22:19:40.68 ID:sAiJo+Cp.net
戸建の草木の手入れは、拷問だよな?

297 :名刺は切らしておりまして:2015/06/28(日) 22:27:56.10 ID:Y9JYlFFG.net
弘前なんて1000万もあれば豪邸建てられるぞ

298 :名刺は切らしておりまして:2015/06/28(日) 23:50:00.07 ID:ypJEe8SC.net
>>296
お宅には芝刈り機はないの?

299 :名刺は切らしておりまして:2015/06/28(日) 23:57:10.79 ID:wcJs5eSc.net
埼玉県でも100坪1000万以下の土地あるからな
埼玉ならぎりぎり光通信も通ってるだろ
軽自動車と通販活用してのんびり暮らしたいな

300 :名刺は切らしておりまして:2015/06/29(月) 00:12:14.14 ID:Fqt6hvOA.net
今まで戸建てとマンションを転々としたけど
戸建ての方が近所付き合いが大変だと思う

301 :名刺は切らしておりまして:2015/06/29(月) 06:21:03.21 ID:JMi0XtfL.net
狭小で庭の手入れも糞もねーだろ
60坪程度なら最初からコンクリートうて

302 :名刺は切らしておりまして:2015/06/29(月) 12:57:41.20 ID:S52XBMmZ.net
――――
家賃は産業、窮乏と反比例の関係にある、
これをマルクス思想と言う

(家賃は企業や生活とは反対の関係)

――――――――――――――
マルクス 名言集 (@karlmarxbot001)さんをチェックしよう https://twitter.com/karlmarxbot001?s=09

303 :名刺は切らしておりまして:2015/06/29(月) 12:58:24.89 ID:S52XBMmZ.net
――

地代とは、当然ながら、独占価格である。その価格は、借地人が損をしないで支払いうる最高限度額となる。マルクス思想
――――――――――――――

出生率共産主義、中国1、7.北朝鮮2、0
資本主義、日本1、3、韓国
日本の出生率の低さは
資本家に政治家は政治献金で買収され、官僚は天下りで支配され
マスコミは電通、博報堂によって支配されているから
配当金5兆4000億円とられていることを報道しない
――――――――――――――

304 :名刺は切らしておりまして:2015/06/29(月) 12:59:40.87 ID:S52XBMmZ.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

地主の権利は、略奪に発している。

―――――――
われわれは他人を解放する前にまず自分を解放しなければならない。
―――――――
――――――――――――――
マルクス 名言集 (@karlmarxbot001)さんをチェックしよう https://twitter.com/karlmarxbot001?s=09

305 :名刺は切らしておりまして:2015/06/29(月) 15:43:18.63 ID:PS6PCVJ4.net
>>287
むしろ高級マンションとかの方が居住者は金にシビアよ。
弁護士とか医者だの士業関係の人らって権利はしっかり主張するから、、よーするに金持ちは口煩いw
>>289
管理組合で規約作ればいいアル。
マンションは建物躯体を共有するから住人の質は見極めないと後で泣くことになる。

306 :名刺は切らしておりまして:2015/06/29(月) 23:10:41.60 ID:DHSse/9N.net
規約で作ってもゲストルームあるからな
中国人は泊まってはいけないになると人種差別に発展しかねない
オーナーが自宅に誰を泊めようと自由なわけで

307 :名刺は切らしておりまして:2015/07/02(木) 01:56:07.62 ID:bwu9SkgD.net
>>296
時給1000円で週2時間、人にやらせてる

308 :名刺は切らしておりまして:2015/07/02(木) 02:21:42.39 ID:5AZd4bcxM
すげぇw
スマホのGPS機能使って、近所の知り合いの女の子が
出会い系に登録してるのわかるんだなw
しかも、援してるとかまでわかるw

http://u111u.info/m9eH

309 :名刺は切らしておりまして:2015/07/02(木) 19:54:41.89 ID:Y1vY3pNR.net
左右なんてほとんど気にならんだろ。
それより上下だよ。二重床は太鼓現象で
低音がつつ抜けするわ、二重天井なんて
ベニヤ板みたいなもん足したところで
防音には何の役にも立たないわで
ろくなことが無い。スラブ厚を三倍位にして
完全防音にしたら考えんでもないがな。

あと、マンションは英語で大邸宅って意味だ。
あんな兎小屋をマンションだなんて言うと
外人に心底バカにされるからアパートって言え。

310 :名刺は切らしておりまして:2015/07/02(木) 22:57:21.52 ID:6ErEhzcd.net
ニューヨークに超高級超高層マンションが完成。
新WTCやエンパイアビルより高い426m。
各部屋の天井の高さは4メートル。窓も3mx3m。
↓グレートな眺望を高画質写真で。分譲価格50億円の眺望がなんとタダで見られます。
http://www.businessinsider.com/view-from-top-of-432-park-avenue-2014-10
https://ja.wikipedia.org/wiki/432_%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC

311 :名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 06:47:48.91 ID:lAeG1g4j.net
タワーマンションの26階買ったから、周りに基地外が住んでたんで
今引っ越して、団地の5階、エレベーターなし、最上階、角部屋に住んでるw
こっちのほうがずっと快適ww

312 :名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 07:06:32.03 ID:yTjlyUgh.net
>>285
ゴキブリは、一年目は
 ゴキブリホイホイタイプを部屋四個
 ホウ酸ダンゴタイプを部屋四個

二年目から毎年、ホウ酸ダンゴを部屋四個

これやると家中からいなくなるよ。

313 :名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 14:29:05.35 ID:DKWzqbsO.net
>>311
災難だったなw
>団地の5階、エレベーターなし、最上階、角部屋
夏暑くね?

314 :名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 18:07:58.34 ID:5CB1t7NC.net
最上階は暑い


これよくいう事を言う馬鹿がいるが、集合住宅の快適性で上に人が住んでいない事に勝る物はない
そもそも集合住宅民は馬鹿だろと言われてしまえばそれまでだが

315 :312:2015/07/04(土) 18:21:50.40 ID:DKWzqbsO.net
>>314
いや実際に、
断熱が入ってない古いマンションの最上階に住んでたとき
真夏は死ぬほど熱かったら
クーラーつけても冷風と天井からの輻射熱が両方当たって
すごくバテたので、同じかなと思って

316 :名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 18:38:46.63 ID:btSoa7Ll.net
マンションの最上階も暑いが、
戸建ての2階や3階(最上階) の方がもっと暑いと思う。
マンション住まいだけど、
上の階の音は気にならないが、
下の階にうちのガキどもの足音が迷惑かけてないかは気になる。
文句言われた事はないけど

317 :名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 19:32:59.11 ID:5CB1t7NC.net
>真夏は死ぬほど熱かったら


真夏が暑いのは当たり前だろ、最上階以外だと体感で変化を感じられる5度以上も下がるのかよ
最上階が暑いとか言うのは女が多いんだが
女は基本馬鹿だから最上階を買うチャンスがあっても、わざわざ下の階を買って、住んでから歩く音がとかどーのこーの物を落とす音がどーのこーの文句言うわけだ

318 :名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 19:45:42.70 ID:tzHvhWKB.net
>>309
>あんな兎小屋をマンションだなんて言うと外人に心底バカにされる
ただの誤用じゃないだろう
チラシとか、「上質な邸宅・・」「羨望の地」なコピーがあふれてるじゃん。
無駄に派手なエントランスとか。それで修繕費不足でコンシェルジェ廃止w

マンションという言葉自体が、貧乏な人たちの虚栄心をくすぐるツールの一つ

319 :名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 19:56:32.64 ID:R4YspbVv.net
>>317最上階は騒音どころじゃないでしょ
ヘリ、飛行機、雷の音が下より大きい
雷の音は心臓に悪いほどに大きい

320 :名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 20:06:18.37 ID:DKWzqbsO.net
>>317
>真夏が暑いのは当たり前
そういう心意気なのか、それは失礼した、
俺はおっさんだけど暑さに参ってしまって
他の棟の中間階に引っ越したら快適で体調がよくなった。
>>319
雨の日は真上が飛行機の着陸コースになり、ヘリポートも近くにあるから
3つ巴だったけど、生活に苦痛になるほどでもなかったな。

321 :名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 20:13:33.36 ID:5CB1t7NC.net
お前はメス猿臭いな、頭が悪そうだから


>ヘリ、飛行機、雷の音が下より大きい

こんなのは騒音じゃないだろ
不快な周波数帯の音ではないし、自分で二重窓にして対策出来る周波数帯の音でもある
騒音というのはコンクリートが響いて発生する防音対策出来ない周波数帯の音だ
ようは上の階が走ったり物を落とす音だ
これを防ぐには最上階で無ければ無理

322 :名刺は切らしておりまして:2015/07/04(土) 22:34:24.41 ID:RpZn6JD9.net
>>321高層ビルは高層階になるほど軽くしていて重さがないから音が響く
雷の音で言えば二重窓は無意味
自分で高層階の共有部分を対策など出来ない

323 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 02:44:55.59 ID:RGHDLZPu.net
プラマドとかいう内窓が何で共用部なんだよ
お前は色々わかっていない

324 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 03:56:18.34 ID:YpQUbu2b.net
なんとなくだけど
近隣トラブルの原因が周辺住民じゃなく
>>323本人にあるような気がする

325 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 04:01:24.09 ID:0kcbbpL7.net
だから柴犬にしとけとあれほど
http://shiba.from.tv/?p=454

326 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 04:22:31.43 ID:TPYqDJhs.net
マンションは管理会社が牛耳って色んな費用をぼったくられる。

今のを最後にする。
買うなら戸建、さもなきゃ借りる。

327 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 04:25:33.93 ID:TPYqDJhs.net
二重窓で騒音対策とか、真空ガラスなら対策になるが入れ替えるのも簡単じゃない。

当初必要な場合に原状回復(普通のガラスに戻す)の念書を一筆入れて導入できていたが、
最近禁止された。

328 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 04:26:04.96 ID:02fWO5uI.net
>>195
月1で掃除ってまさか毎月じゃないよな?
書き方間違えただけだよな?
月1じゃあ多すぎるだろ・・
普通、年に1回か多くて2回なんだが・・

329 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 04:27:37.82 ID:02fWO5uI.net
>>326
払わなければいいだけだろw

330 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 07:16:15.89 ID:SFH10ube.net
超高層で地震経験してない人多いのかね
あれ経験してたら住みたくないよ

331 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 07:36:36.34 ID:3Yq5kN+s.net
超高層で地震
311て゛仙台マンション全壊多数
マンションは壊れたら全て失う
戸建は土地だけは残るwww

332 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 08:08:11.90 ID:fiJWM+67.net
低賃金の非正規労働者って住むとこどうしてるんだろう?

333 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 11:27:07.08 ID:RGHDLZPu.net
>>327

>当初必要な場合に原状回復(普通のガラスに戻す)の念書を一筆入れて導入できていたが

これのどこに管理組合の了承がいるんだよ


https://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/

334 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 11:48:56.85 ID:1xGEqwH5.net
都市圏ですぐに買い手がつくような立地ならいいけど
そうじゃないなら マンションは買ってもまじで意味ないな
年数経つと売れに売れないし 固定資産税と修繕費は永遠と取られるし
あくまでも”部屋”のみが個人資産なだけで 他は全部共有資産扱いなんだし

335 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 12:04:28.22 ID:a/Sj1Jt6.net
都市部であれば容積率の高いマンションが社会的にも個人的視点でも合理的。
でも地価が安い地方なら一戸建て以外は考えられない。
そして林立してる田舎の駅前マンションは全くナンセンス。
電車通勤に便利?
そんなの駅前駐車場を借りれば問題ない。
通学も有利だし子供のため?
静かで広い勉強部屋を用意できる郊外一戸建ての方が子供のため。
少しくらいなら自転車で駅まで行けば良い運動にもなるし。
年を取ると車の運転が・・・
問題なのは病院とスーパーだけ、駅は必要ないね。

336 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 12:34:11.05 ID:CVv54FSI.net
>>333高層ビルの窓拭きを個人で発注しないだろ
窓は構造体の一部
うち窓だから許可がいらないわけではないよ

337 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 12:36:13.03 ID:vOKrnxhG.net
これは、「戸建を買え」という産業界からの
メッセージなのかな?
どう思う?

俺はマンション買うなら低層マンションが良いな。

338 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 16:06:27.51 ID:RGHDLZPu.net
>>336
お前は何を言っているだ
ちゃんとよく見たか?
窓枠に設置するカバー、窓枠が何で共用部なんだよ

339 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 16:22:54.22 ID:oO3hPSlq.net
>>335
>都市部であれば容積率の高いマンションが社会的にも個人的視点でも合理的。
オリンピックが決まってからマンション建設費が5割くらい高騰してるから
よほど地価の高い地域じゃないと建物価格の高いマンションと建物価格の安い戸建てだと
トータルでも戸建ての方が安いのよ。

340 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 16:25:23.07 ID:aBFW9sG7.net
都会の戸建ては土地を取り返す。だから建物を10借りてるだけでしょ。

341 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 16:51:13.07 ID:L/VHncGe.net
戸建てなんだけど、向かいの人が挨拶してくる
辛い

342 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 16:53:57.98 ID:j1jGtsY2.net
>>212
都会のマンションは管理費も修繕積立費も要らないのかあ。すごいなあ。
駐車場代も要らないのな。いいなあ。
地震になってもエレベータも止まらないとな。
さすが都会は違うわ。

343 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 17:55:35.74 ID:kp8KrUUV.net
>>326
小銭が惜しい人はマンションむかねえよ。
宅配ボックス無しの生活は考えられないが、無料じゃないもんな。
24時間ゴミすてるのも、清掃人やとってるから出来る話だ。

344 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 17:58:07.91 ID:kp8KrUUV.net
戸建ての維持費は
管理しっかりしたマンションの積立費をまず上回るけどな。
積立費ガーって言ってるのは
そもそも不動産持ったこと無いヤツなんだよな。

345 :名刺は切らしておりまして:2015/07/05(日) 21:49:34.86 ID:Aq0oI5RR.net
>>344
いやいやそれはない
戸建ては築30年で建て替え費用1500万だその他は消耗品ぐらいだろ
一度建て替えれば30年もつあとは死ぬまで積立しなくなる
60年住むのに2000万でたりるだろ
マンションの場合一度建て替えになりあとは死ぬだけだから次の建て替えはしないと判断できても積立は継続する
戸建てとマンションはここが違う

346 :名刺は切らしておりまして:2015/07/06(月) 01:06:03.25 ID:EWEvO6Ea.net
>>345
そもそも積立は修繕のためであって建て替えのために積み立てるのではない。
仮に戸建で一度建て替えてもその後の全ての設備の劣化(ガス給湯器でも屋根でも壁
でもフローリングでも水回りでも)に備える必要があるのはマンションと同じ。

マンションの場合は共用部については積み立てた修繕費の中から支払われる
ので半ば強制だが戸建は個人の判断でやらなくてもいいが、やらなければ
猛烈に劣化する。

個人的には決まった日の決まった時間の決まった場所(下手したら自分の家
の壁際)にしかゴミ出せない生活は考えられない。宅配ボックスもないし
どっかの馬鹿犬が家の前にクソしたら自分でどうにかしないといけないんだろ。

347 :名刺は切らしておりまして:2015/07/06(月) 01:59:13.53 ID:vulXePxU.net
>戸建ての維持費は管理しっかりしたマンションの積立費をまず上回る

それはちょろちょろリフォームした場合だな。
修繕だけにとどめれば安い。

348 :名刺は切らしておりまして:2015/07/06(月) 09:40:09.19 ID:mlTn0qIb.net
戸建てはあくまでも個人判断だから ボロボロでも使えればいいと思えば金なんていらん 
マンションは強制積み立てだから 払いたくなくても永遠に払わないといけない

その違い

349 :名刺は切らしておりまして:2015/07/06(月) 09:46:48.64 ID:QDq63Z4M.net
>>1
戸建ての住宅地のほうが近所づきあいがいやらしくて複雑なんじゃね?

350 :名刺は切らしておりまして:2015/07/06(月) 15:33:53.91 ID:rcHUe3kb.net
戸建の近所づきあいは場所次第。
立地を選ぶ段階で予備調査が可能だから問題にならんはず。
同じエリア内や自治体内でも付き合いがイヤなら相応の地域が必ずある。
そして上下左右の隣接が無いというメリットは必ず享受できるから。

351 :名刺は切らしておりまして:2015/07/06(月) 16:02:34.45 ID:a3AlP8mL.net
アホな、戸建てこそ近所付き合い大切だろ

352 :名刺は切らしておりまして:2015/07/06(月) 16:34:13.48 ID:9hfdFsYQ.net
マンション、戸建て、
引っ越した時にご近所に何か配った?

総レス数 507
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200