2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仕事】「働かないおじさん、僕はそれほど気にしてません」 その存在を肯定する若手の言い分

1 :海江田三郎 ★:2015/05/30(土) 12:08:55.01 ID:???.net
http://yukan-news.ameba.jp/20150526-117/

会社の「働かないおじさん」が度々メディアで取り上げられたり、
書籍化されたりもするなど、一部会社制度の問題や社会問題扱いもされている。
だが、「働かないおじさん」問題は何十年も前から存在する問題で、
それを「IT化の進化についていけないおじさん」の文脈で語ってはダメだという声もある。
大手広告会社で多くの「働かないおじさん」に接しているA氏(20代)が語る。

「働かないおじさんは、別にIT進化についていけないおじさんではありません。
単に出世レースから外れたおじさんです。出世したおじさんで、ITがよく分からないおじさんはたくさんいますよ。
ITの問題と考えないであくまでも能力が低く、出世できなかった人にはその年になると仕事があまりない、ということでしかありません。
 そして、働かないおじさんは、『働かないおじさん用部署』にうじゃうじゃいますよ。なんだかよく分からないけど
『○○管理室』とか『○○センター』みたい部署を作り、あたかも営業部門のお金の管理をしたり、
クリエイティブ部門を統合する部署かのように見せますが、実態は単なる事務処理部門です」

 本来はエクセルや社内決裁システムの使用に慣れた派遣社員でもできる仕事ではあるが、
「出世街道からはずれたおじさん」を現場で若手と一緒にさせておくのもおじさんが可哀想だし、
忙しい若手としても「このおじさんの方がオレよりも給料高いんだよな……」と虚しくなるのを避ける効果が「専用部署」設立の背景にはあるのだという。

 前出のA氏は「働かないおじさん」の存在についてどう思っているだろうか。
「『働かないおじさん』は企業がなんとか黒字を出しているかどうかのバロメーターだと思います。
ああいうおじさんがたくさんいても会社がまわっているということは、まぁ、ウチの会社は大丈夫だということでしょう。だから、僕はそれほど気にはしていません。
 あと、僕自身、どこの会社にいるかは分かりませんが、25年後ぐらいに『働かないおじさん』になっている
可能性はあると思います。すでに同期よりも活躍していない実感はあるので……。その時に生活を維持するためにも、
『働かないおじさん』が極力いたたまれない気持ちにならない社会であれば、と思います」


なぜあのオジサンは、働かないのか?
http://toyokeizai.net/category/not-work
『働かないオジサンの給料はなぜ高いのか』楠木新著
http://president.jp/articles/-/12781

2 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:12:37.08 ID:IAABg7Ah.net
問題はこういうゴミみたいなオッサンのせいで
余計な仕事が増えて生産性が下がっていくことなんだよ・・・
解雇自由化でどんどんクビにしていかないとダメだろ

3 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:13:06.40 ID:v2G7Mmnc.net
いつ自分が
そんなおじさんになるか分からない
そのときのための安全弁

それが本音だろう

4 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:13:44.19 ID:cizmJE4e.net
働かないおじさん 働かないおじさん こんにちは〜 ♪

5 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:14:49.84 ID:8zlrkFSA.net
公務員はそんなのばかりじゃん

6 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:15:23.43 ID:0Pwv0f0C.net
日本式の社員は家族で安易に首切りしない時代は
働かない社員がいたけど、グローバルスタンダード
のコーポレートガバナンスコードの導入により、
会社の利益率を求められ、働かない社員は雇い
続けなくなる。

7 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:17:32.42 ID:lDc1WlN2.net
働かないおじさんはなんとなく許せるが
働かないおばさんは絶対に許せない

8 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:19:59.38 ID:SyD0Q7k1.net
あと半世紀もすれば人間の労働と対価なんてなくなるだろ。
全員が脱商品化すれば金からの奴隷解放になる。

9 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:20:16.71 ID:88ZrWYM4.net
リアル働かないおじさんのオイラが来ましたよ。
365日、家で2ちゃんしています!

10 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:20:52.30 ID:RwhDcrLN.net
公務員含めて即首にできるように法制化すべき
その分給料は2倍くらいにする、利益に対する配分率を規定する

11 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:23:30.39 ID:XLtNAuvn.net
働いたら負けだと思ってるオッサンは多いよ

12 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:24:06.29 ID:c6sLFi3y.net
俺は入社以来、以下の様なコースを歩んでいるが?
資材管理部 → 社史編纂室 → 資料整理室 → キャリア開発室 ←今ココ

13 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:26:11.55 ID:/tECjLKR.net
働かなくても給料もらえるおじさんって究極の勝ち組しゃね?

14 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:27:59.98 ID:yvxUpLdf.net
外資だともらってる給料より働らいていないと思われた時点で即
クビにされるぞ

15 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:28:30.16 ID:9H2POh+I.net
>>1
役員室にいるのは仕事をするふりがうまいだけだったりする。

16 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:28:58.02 ID:IUFWcPRJ.net
♪しごと ごとごと 見ているうちに はたらく人に なりたくて
なりたいな なれるかな? なりたいけれど なれないな
年も力も足りないな でも 今なりたい
まわれよ 地球 はたらく人に なりたいな ♪

17 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:31:03.54 ID:QkBcHibu.net
昔は3人でやってた仕事を今は2人でやらされてるんだから
そもそも不条理なんだよ

18 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:31:16.26 ID:IUFWcPRJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=NJTXl3EenmI

はたらくおじさん

19 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:31:55.44 ID:X/2OW1SC.net
平和なときの自衛隊員

20 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:33:25.72 ID:4af4UPJX.net
>>12
すげぇ、鋼の心の持ち主だ。
次は人事部でリストラ対象者に理由を説明する係に配属されそう。

21 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:35:06.12 ID:JxM+QSrH.net
>>14
んなこたーない。
IBMにだって給料分以下の働きのおっさんはごまんといる。

22 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:35:42.37 ID:11llPVjy.net
>「『働かないおじさん』は企業がなんとか黒字を出しているかどうかのバロメーターだと思います。
>ああいうおじさんがたくさんいても会社がまわっているということは、
>まぁ、ウチの会社は大丈夫だということでしょう。

確かに言えてるな。実際うちの会社にもそういう部署がある
あそこがリストラされるようなら、いよいよ経営が危ないんだろうとは思う

23 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:36:05.25 ID:UAlFAbwB.net
こういうおっさんでも社会では一消費やだからな。
家族もいるし。

無駄だからと首切ると、消費者が減る。個人からの所得税収が減る上、国も生保が増えるから財政負担が増える。
内需で持ってる日本経済にとっては、企業もこういうおっさんも雇って給料を出さないと、安易に首切ると誰も製品を買わなくなる。

 

24 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:37:43.13 ID:UAlFAbwB.net
こういうおっさんでも社会では一消費者だからな。
家族もいるし。

無駄だからと首切ると、消費者が減る。個人からの所得税収が減る上、国も生保が増えるから財政負担が増える。
内需で持ってる日本経済にとっては、企業もこういうおっさんも雇って給料を出さないと、安易に首切ると誰も製品を買わなくなる。

25 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:38:28.05 ID:FY7o8+W3.net
>>4
こんにちわー \(^O^)/

26 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:40:43.99 ID:q9/UkIrF.net
国の外郭団体で勤務したが
「調査役」って役職は、朝から新聞ばかり読んでたよ

27 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:40:45.82 ID:1X54BmyI.net
ミツバチの巣理論でどんな働き者の集団でも実質動かしてるのは3〜7割

28 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:42:25.43 ID:VivPTTYW.net
お役人は最高だな

29 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:47:02.38 ID:ohcrTX3e.net
でもこっちが一生懸命やってる時にそばで窓の外ぼーっと眺めてるおっさんいるとむかつくわー。
まあ将来自分がそのポジションなれたらいいな。

30 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:47:48.73 ID:rC1TSjso.net
まぁ、働いてるおじさんでも、給料の2〜3倍稼ぐ人は、ほんの少し

31 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:48:05.15 ID:EEUjN1F9.net
年齢関係ないな。
いろんな人がいるってこと。

32 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:50:21.11 ID:r5iUbrzf.net
本当に能力が高くて働かないおじさんと
無能で何もしてないおじさんと2通りいるよね

33 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:50:45.14 ID:Sj1Xf+kx.net
まあ働かない若者もいるし
働いたら負けと思ってる若者もいるし
人によるわな

34 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:55:13.30 ID:qFP2xD82.net
NHK教育新番組
「働かないおじさん、働かないおじさん、こんにちは〜♪」

35 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:55:13.75 ID:yvxUpLdf.net
>>21
あそこは社内政治がうまいやつなら
働かなくとも生き残れる実質国内企業。

36 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:55:59.07 ID:IAABg7Ah.net
>>23
こういうオッサンをクビにしてまともに働く人間を雇えば
経済が拡大してもっと消費が伸びるんだが
役立たずのゴミに金渡せっつうならBIでもやれば?

37 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:57:17.87 ID:SBooFxwp.net
今の若いやつが50に成る頃には、働かないおじさんは海外の若者にリプレースされる時代になってると思う

38 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:57:26.44 ID:pWI26xvd.net
今は大丈夫でも、そういうおじさんを放置してるから会社が傾いていくんだろ。

39 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:59:21.07 ID:IAABg7Ah.net
>>38
そうそう
働かないオッサンを抱えたまま手遅れになって会社が潰れて仕事そのものがこの国から消える
働かないオッサンも消費者とか言ってるアホは先が全く見えてない

40 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 12:59:38.42 ID:Sj1Xf+kx.net
働き蜂と働きアリの個体を集めても必ず働かない蜂やアリが出てしまうという法則

人間も同じ・・・

41 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:01:40.72 ID:+coy4VcP.net
>>12
社史編纂室とか資料整理室とか、実在するのか?
従業員3万超の弊社でも、そんな部門ない
規模の小さい会社なら尚更、総務や管理部門の1機能にするのが合理的で、わざわざセクションを増やすとも思えんが…

42 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:02:02.00 ID:UiKb9Y78.net
働かないオジサンを抱えてる会社は、リストラが必要になった時のバッファを溜め込んでる会社。
フリーライダーが全く居ない会社は、リストラが必要になった場合に縮小均衡しか打つ手がない会社。
残った人間のモチベーションが維持されるのが前者。
後者は選別された自負心より、取り残されたという不安の方が大きくなり、出来る人間から辞めていく。

人件費に追い詰められていないなら、窓際を飼殺しておく意味は有る。イザという時の生贄です。

43 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:02:14.38 ID:gS6sfCa1.net
>>1
派遣社員でもって、、

44 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:03:02.94 ID:E1oKdXLN.net
働かないおじさんより働く東南アジアの若者

45 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:05:28.11 ID:myUcqWga.net
働かないおっさんになったら自動的に切ればいい、とか言ってる奴の何割かは
働かないおっさんになる。

切ったら切ったで
残った人間の何割かは働かないおっさんになる。


働かないおっさんおっかねぇ……

46 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:07:31.53 ID:IAABg7Ah.net
>>42
日本では解雇規制のせいでリストラが必要になったときは
働かないオッサンが残ってモチベーションの高い有能な人間から辞めていくんだわ
そもそもフリーライダーが日本より少ないアメリカのほうが労働者の勤労意欲は高いしなw

47 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:09:16.54 ID:h8Timb7j.net
こういうもんは年功システムが機能したからこそ存在できたもんだろう
これからはガンガン削られていくだけでしょ

48 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:09:34.29 ID:REPBku9f.net
>>38
むしろ、アソビの部分、というか余裕が無い組織はモロいよ。勿論、アソビばかりだと潰れるけど

みんなキチキチまで働いてたら、環境変化に耐える柔軟性もピンチでの伸びシロもなくなる。あと現状を振り返る余裕もなくなるし、遊び心ある挑戦もしにくい
だから、働かないおじさんは排除し過ぎたら駄目。

49 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:09:52.82 ID:8KNYnCmx.net
働きたくない。もう帰りたい。

これに尽きる

50 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:11:12.79 ID:EmiLDcTK.net
>>48
アソビを圧迫してる主要因なんですがそれは

51 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:11:18.47 ID:W3hEUnaK.net
今年の3月か4月の事だったが、昼休憩でCafe de Curieに入って
座った席の隣にスーツ姿の、大学生と思われる人が2人座っていたのだが
彼らの言ってた事を今でも覚えている。

面接を受けたあとらしく、その話をしていて、要は色々求人情報を見ているが
その情報が本当かどうか信頼出来ない、入社してから違うと言う事も有るのだろう、
などと話していた。

このケースのように、労働者人口の4割近くが非正規で将来の人生設計を建てにくく
家庭も持てるかどうかわからない状況で、個人ではなく企業ばかりが優遇され、
その大企業の給与を元に俸給を算定する公務員も優遇される状況下では、
>>1のように考える若者が沢山いても不思議では無い。

それから求人情報の事で言えば、この秋から派遣会社とハローワークが求人情報に
関して、無料で派遣会社に情報を流すようだが、こんな事をしていては更にハロー
ワーク自体の信頼性も更に下がるだろうね。
まあ、有料にしたからと言って、信用していいとは言えないが。
残業代ゼロ法案といい、労働者側から見て雇用破壊の極致だな、この国は。

52 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:11:58.36 ID:IAABg7Ah.net
>>48
>だから、働かないおじさんは排除し過ぎたら駄目。
働かないオッサンが利益になるつっつなら経営者ごとに残す判断すればいいだけ
解雇規制で無理やり押し付けることではない

53 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:13:08.02 ID:o01Ozloh.net
働かない労働組合専門のおじさんとか

54 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:16:41.67 ID:3cG1evus.net
>>1はいい人だな。人の気持ちがわかるから、きっとよい上司になるな。

どころで、>>7は、なんでかな?なまこbbに虐められたのか?

55 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:18:17.36 ID:vx6yY2wY.net
俺も入社してから閑職しか経験がない。
ITに疎いどころかシステム組めるし、日頃運動してるから体力もあるけど
業務はせいぜい1割の力で十分な内容。
仕事しないおっさんって思われてるんだろうなー。

56 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:18:24.48 ID:DJyKIuBv.net
もうみんなで働くのやめちゃえばいいと思うの

57 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:20:18.69 ID:P2nsdjea.net
日本ではハッピーリタイアは望めないので現役のまま働かず居残りするしかない

58 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:21:33.30 ID:SLEUDdZf.net
要は危機があった時に働ける奴は有能
アタフタする奴は無能

59 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:25:10.97 ID:7bztCsNX.net
働かないおじさんが悪いと言う決めつけでは無く、

頑張って働いているけど、ちょっとパフォーマンスが悪いとか、一生懸命なんだけど
成績が今一つなんてのは、その会社の給与ベース次第だと思うわ。
その会社の平均年収を40代50代で貰っているなら、今までの貢献で大目に見たらと思うけど、
日本の社会風土によくあるケースとして、その会社の平均年収の上位3割に入る社員が、暇を持て余していたり、
競争原理が下手するとより緩かったりするからな。

60 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:25:31.58 ID:yZLjmUdD.net
働かないおじさんだって社長じゃあるまいし上司がいるんだから、部下を使いこなせない、働かせない上司も悪いだろ。

61 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:26:43.19 ID:ZGEwHQoC.net
親の介護に主夫

病気療養に

進学や資格習得のための浪人


ひとえにニートとか無職とか言ってあおるのが問題

62 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:26:44.45 ID:REPBku9f.net
>>52
国レベルでみたら、失業者対策や治安安定とか生活保護がらみの話になる。

メリットは、福祉や治安かけるコストを、会社に転嫁出来る。あとは、職安定させることで住宅需要喚起や内需対策。

デメリットは、会社の生産性下げ海外競争力や株主の利益下げる。

国の性格の選択になる。アメリカみたいに割り切るかどうかだな

63 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:30:12.20 ID:hE2cHrJa.net
NHKの番組「はたらかないおじさん」で働かないおじさんの働かなさっぷりを
毎日クローズアップしてほしいw

64 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:31:53.16 ID:QexFIWiU.net
うちの会社にはよく働くおじさんしかいない
それぞれの社風が悪いんじゃないの?

65 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:35:15.63 ID:Ygf7ZVDC.net
25年後ぐらいに『働かないおじさん』を許容できる会社や社会制度は無くなってる
だろうな。正社員や終身雇用制度とか右肩上がりの高度経済成長期とその次期に
伸びて余裕のある会社だけだから。今後の日本経済はどんどん暗くなっていくし。

66 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:35:36.34 ID:D3STAZTi.net
そもそも定期昇給などという年功序列制度がおかしい

67 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:35:55.81 ID:Sj1Xf+kx.net
正社員やってたオレに言わせれば
やっぱりアソビというかのりしろ、切り捨て傭員、というものは必要。
世の中何が起こるかわからない、人員削減や増員するにしても辞令一つで動かせる
兵隊を飼ってる企業は強い、地震で工場がつぶれたらリストラ部屋でくすぶってる
おっさんどもを行かせてまた一から立ち上げればよい、そうじや整理だけでも
いい、そういうの得意なじじいもいるわけで、ことわればそれを理由にリストラ
すればいいだけ。

68 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:36:01.86 ID:fp2Md9y3.net
若手だろうが、おっさんだろうが、自分の範疇の仕事はやるんだよ。
頼まれた仕事をどこまで自分の仕事と思って面倒みるか、これが個人差でる。

69 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:37:07.72 ID:mXB0Lbt1.net
>>48
働かないおじさんが浪費してる遊びの部分を
働いて利益を上げているおじさんに移した方がよっぽどいい。

70 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:38:15.19 ID:D3STAZTi.net
定期昇給は仕事できなくても歳を取ると給料が上がるというありえない馬鹿な制度

71 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:38:35.36 ID:OMnthIc4.net
ユダヤのゲーム
https://www.youtube.com/watch?v=Q7z8trncofc

72 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:40:12.41 ID:iuUFF2Br.net
公務員なら糾弾されるべきだが、
私企業は好きにさせりゃいいだろ。

73 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:43:55.37 ID:NE1z5+rj.net
ハタラカナオジサン

競走馬に命名する人いそう

74 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:44:21.75 ID:RbArV+fc.net
>>23
被雇用者=消費者 だからね

75 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:45:46.37 ID:JTIBkQM3.net
働きよりも給与の高い人達なんて
バブル期の毎年ベア2万の時にユニオンのある上場企業や公務員に潜り込んで
できることは派遣と変わらない高齢パン食とかの役立たずのことだが
こいつらのせいで貰いが少なくてもそれを肯定する奴隷はそのまま奴隷でいいんじゃね?

76 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:47:32.95 ID:Tgzt/bt+.net
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

77 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:52:48.42 ID:C1SthO/4.net
若者が養うんやで

78 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:52:58.94 ID:AlmPYpwY.net
>>3
本当にこれ

79 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 13:54:59.84 ID:CjTjYUaV.net
>>48
組織にとってアソビの部分ってのは、長期的に一発当てる可能性があるセクションとか、事業転換の突破口になるかもしれないセクションな。

働かないおじさんは、どう転んでもお荷物以外のものになる可能性がない。
日本の異常な解雇規制が生み出した害獣だよ。

80 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:00:08.34 ID:IAABg7Ah.net
>>67
普段働かない役立たずのオッサンが緊急時に役に立つなんてことはありえないよ
結局働くのは普段からきちんと給料分の仕事をしてる人たち

81 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:00:14.34 ID:Sj1Xf+kx.net
わしは閑職といわれる部署にいるんだが、若いやつも少しいる。
しかしそいつらは絶望というか自暴自棄にもならず、ヒマなときは
一日中パソコンとかネットとかつなげて遊んでるみたいだ、投稿用小説や
イラストも書いているらしい。
仕事もちゃんとやってるので空き時間にやるなら文句はない、たまに文書や
キャッチコピー考えろというと余計なもの含めて
いっぱい出してくる(少しガキっぽいのもあるが)
そいつらに言わせれば小説やマンガで暮らすのが夢らしい、
「定期収入があり残業なしで帰れて最高っす」「えっ出世?他人の面倒みたくないから
パス」「責任者は帰れなくなるからいいっす」だそうだ

82 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:00:25.90 ID:ZJXXsQA4.net
底辺だと罵ると自分が底辺になった時にブーメランが返ってくるからな
優しく扱っといたほうが後に自分のためになる

83 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:00:28.02 ID:ixtRL7TC.net
働く猫と入れ替える

84 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:01:41.40 ID:IAABg7Ah.net
>>82
そうやってるうちに会社ごと潰れて
ああさっさと働かないゴミを切っておけばなあ・・・ってなるんだよな

85 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:02:24.94 ID:hsLLIJ35.net
手を抜くおっさんは良いけど全く仕事ができないおっさんは首にしてくれw

86 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:02:57.01 ID:myUcqWga.net
仕事の量ぎりぎりの人数にすると
働かないおじさんが発生しないよ。

疲弊するけど。

87 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:04:37.43 ID:IAABg7Ah.net
>>86
むしろ仕事ができないオッサンを抱えた結果
仕事量に見合った人を雇う余裕がなくて疲弊してるんだが

88 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:04:59.08 ID:eEo5381t.net
「働かないおじさん」よりも、「声がデカくて周りを不快にさせて引っ掻き回すだけのおじさん」の方が厄介だからな

働かないおじさんの方がマシだわ

89 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:05:47.27 ID:iuUFF2Br.net
ワタミとか働かないおじさんが居ない理想の職場じゃないか?

90 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:08:38.49 ID:yqDCbsu/.net
働かないおっさんというか、元々要らないでしょ?って人が多すぎる そういう奴がまた威張ってるのも問題

91 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:09:22.40 ID:6QYumNIf.net
>>89
社長が働いていない件、
あるいは悪評振りまいて経営の邪魔しかしていない件

92 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:09:26.90 ID:Sj1Xf+kx.net
>>89
だな、キリキリ働くばかりの企業のほうが潰れそうだな

93 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:12:41.02 ID:0X3WjQq1.net
出世コースからは完全に外されながら、
まわりを働かないおじさんに囲まれて
やたらとこきつかわれる私みたいなのは、
超絶負け組なんでしょうか?

94 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:14:24.97 ID:Jy+bpKCg.net
働いてないようにみえるおじさんとは違うんだよ

95 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:15:42.64 ID:Sj1Xf+kx.net
結局>>1は働かないおじさんも許容してるわけで、若手としては黙っておとなしく
してる分には文句ないのだろう。
うるさく口出して給料が多いおじさんは許せないだろうが

96 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:16:20.51 ID:4mYaqewU.net
働かないならまだいい
やりたくない事は絶対しないのに
人の仕事に中途半端に手を出して来て働いてる社員の邪魔するジジイは消えてくれ

97 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:29:08.78 ID:RiTpDfsB.net
要は歩留まりの問題だから、生産性100%はあり得ない
つまり無駄がないと会社が成り立たない

98 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:37:34.35 ID:MgZqx60Q.net
そのおじさんに若い時からの累積貢献度の貯金があるなら問題ないだろ
あとはコネ持ちだったりとか

99 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:38:10.15 ID:BdEAXFag.net
雇用の流動性を高め、効率を向上させれば、物理的に労働力の需要は減少する。
余剰労働力を吸収する新たな産業が興れば理想的だが、日本のような成熟した
社会では望みは薄く、さらなる格差の拡大をまねくであろう。だからといって、
生産効率を上げなければ、国際競争に負けてしまう。

日本に与えられた選択肢は格差を容認し国家として勃興するか、みんな仲良く
縮小再生産で衰退するか、で、勝ち組になれない多数の人間にとっては「みんな
仲良く縮小再生産」の方が、絶対、得だと思うのだが、「国家としての勃興」を
唱える人の方が圧倒的に多いことがオレには不思議でしょうがない。

100 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:40:29.71 ID:bX0MZw3T.net
そうです、ワタスが働かないおじさんです

101 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:42:20.34 ID:RS+9XExA.net
こういうヤツにはわざとキツくあたって
無理やり仕事させるようにしてる。

多分俺が相手のときに限り、ちゃんと仕事をするようにはなる。

102 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:48:57.63 ID:7d33VdQO.net
Amazon.co.jp| 働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書)| 長谷川 英祐| 動物学
http://www.amazon.co.jp/dp/4840136610

103 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:49:09.30 ID:3K3w0t79.net
働いているふりをできるおじさんw

104 ::2015/05/30(土) 14:51:39.14 ID:/0C0NSdN.net
この働かないおっさん、公僕系に掃いて捨てるほどいるよな
税金の無駄遣いはさっさと解雇すべき

105 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:53:48.39 ID:SyD0Q7k1.net
20年間残業のトイレで眠り込むぐらいこき使われて、子会社で10年間お得意様
の顧客をぶんどって既存の顧客を廃業においこみ、今は若い奴ら管理してるふ
りして役員手当もらって月二回本社に顔だして本社役員を接待してます。

106 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:54:15.84 ID:zUVrH/yF.net
大体25年前に入社したと考えると、まだバブルの名残があった1990年くらいか。
PC触ったことのある人の方が稀で、
仕事をする上でも、特に難しいスキルを必要とされなかった時代。

107 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 14:59:50.05 ID:RiWLaZi1.net
>>106
ま、PCに関して言えば今の方がスキルを要求されてない。
所詮ツールマスターばっかりで、PCを理解なんてそもそも必要がなくなった。

108 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:06:31.90 ID:RiWLaZi1.net
>>86
おじさんじゃないけど・・・。

仕事が忙しかく残業が1日4時間超過
対策として急遽派遣を雇う
派遣を雇うはいいが、余剰時間は雑談
結果として残業が1日3時間になっただけ

仕事量は減っていないのに、1日12時間×1人 が 1日11時間×2人 って効率が極端に悪くなってる例を目の前で見てる

派遣が残業代稼ぎのために雑談しかけているのを断りきれないんだよね、その人。

109 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:06:58.99 ID:KQ7LWYHF.net
人員がもったいないな。ノルマ決めて何かやらせりゃいいのに

110 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:09:55.52 ID:IAABg7Ah.net
>>109
何かやらせようにも結局何もできずにフォローや管理で手間が増えるだけというオチが待ってるからな
どうせクビにできないからオッサンもやる気ないし

111 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:11:24.43 ID:CTnPKH5v.net
無職だけど俺も働かないおじさんになりたい。

112 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:11:53.64 ID:dkh94ySX.net
ぶっちゃけ今の定年ギリギリの年代の人ってむしろPCスキル高い気がするんだが

113 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:12:53.80 ID:FE9MSsqx.net
同じ大手電機会社で働いてたんだが、本当に騙されたぜ、

偽装請負5年 ⇒ 派遣2年11ヶ月(再雇用) ⇒ 派遣3年 ⇒ 偽装正社員3ヶ月 ⇒ 派遣2年(移籍) ⇒ リーマン派遣切り

コツコツ努力すれば正社員にしてやる。ずっと言われ続けて信じてたんだよね。
オレはもうあきらめたよ、しかし、お前らにも明るい未来はないと覚悟はしておけよw

114 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:14:14.28 ID:Co8Uq2GK.net
日本の糞みたいな解雇規制が生み出した生ごみだよなこの手のフリーライダーって
しかもただ働かないどころか仕事増やして新規人材の採用枠を圧迫するだけのある意味ニート以下の存在を組織のあそびとか言って擁護するクズがいるから日本企業は首切り自由の韓国企業や米国企業に負けたんだよ
長期的に見て創造的な何かを生み出す可能性が一ミリもない奴を抱えることをあそびとは言わねーよ

115 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:14:14.35 ID:MfxMas6x.net
働かないおじさんをすき家へ移動できればいいのに

116 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:16:25.74 ID:Pe1EenSM.net
重要案件のリーダー的立場で仕事して、社内表彰を何度も貰ってる身分だけど、
確かに職場の無能オジサンや働かないオジサンが俺より高い給与貰ってるのを
見るとすごく萎えるな

最近、リクナビに登録しちまったwww

117 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:17:25.10 ID:RiWLaZi1.net
>>113
それ騙されたって誰も思わないだろw

118 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:17:56.01 ID:YLhHZXwp.net
リアル働かないおじさんですが何か

119 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:19:43.90 ID:7uerFNJd.net
>>113
なぜ電機に行ったんだ。

120 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:20:19.94 ID:hC3m+kAW.net
働かないおじさん達が
とうとう認められるのね(胸アツ

121 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:24:42.16 ID:FE9MSsqx.net
>>117
んじゃあ、何よ?
どういう風に思うんだ?

>>113
優良上場会社ならば間違いないと思ったから?
まさか、違法のオンパレードだとは若い頃にはそういうことは考えていなかったw


ま、別に良い。お前らに身に覚えが無くとも、俺にはそうしたい動機がある。
それだけやんw

122 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:27:00.88 ID:EfZxUyQ8.net
俺は30歳にして出世競争に敗れたので
将来の働かないおじさんとして、年収600万円で30年会社に居座ることを決めました

123 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:38:44.23 ID:7vJEbmTj.net
真面目人間ばかりがいる世の中ではないから、いて良いと思うけど
仕事の忙しさとか出来によって給料に差を設けるくらいのことは
して良いと思う。

124 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:42:45.70 ID:Cgz67Lld.net
作り話記事乙

125 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:47:43.99 ID:4C5wdxth.net
そういうゴミオヤジは俺の知っている奴ではほとんどが
「コネがあるから安泰」だという奴が多いんだが、
今の若い奴はそういうバックについて思い当たらないのかな。

126 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:49:53.83 ID:X/CjE7GT.net
いや、お前らは働かないじゃなくて無職だろ

127 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:50:36.41 ID:5bcsQB+5.net
また老害が生み出す妄想の若者ですか?(笑)

128 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:50:37.19 ID:cV0qTt3Q.net
>>3
自分がそうなるかもしれないと意識してるなら、現状認識できてるほうだけどな
大多数はそんなこと考えてさえいない

129 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:51:17.16 ID:CgRr+VtJ.net
俺は中年の地方公務員だが、働き過ぎないことが真の意味で社会貢献なんだと日頃
から心がけている。

俺らが働けばそれだけ社会の潤滑がうまくいって目先の問題は片付くのだが、
大局的には社会全体の生産性が落ちてしまう。
また、公僕に頼り過ぎた結果、市民がどんどん幼稚化・白雉化していくのを
この目で見てきた。


公務員が働き過ぎると碌なことがない。

130 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:52:21.11 ID:lebvHI1Z.net
会社辞めてあげたいが他に仕事ないからどうしても居てあげる。
皆様老人を糞バカに言ってますけどもね
バリバリの今の若い現役も同じで出世など限られた人間しかできないのが
現状なので
その他のカスは特別室送りです将来楽しみにして頂戴。

131 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:54:02.71 ID:5bcsQB+5.net
>>130
今の若者は、君たちみたいに甘ったれじゃないから(笑)

132 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:55:05.31 ID:rOVVeSvL.net
若者の失業者も多い

133 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:56:44.58 ID:tYSWIN48.net
>>130
特別室を用意されてるだけありがたいのですよ。

134 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:57:05.04 ID:ORiqw1Dd.net
>>2
心理学や生物学の実験から、どうも集団とか群れとかには、
一定の割合で働かない個体が出現するんだそうだ。
で、その働かない個体を取り除いても、
また別の個体が働かなくなって全体の割合は変わらないそうだ。

135 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:57:28.15 ID:GB6qng/Z.net
タンちゃ〜ん
ペロく〜ん
ふったりでらんらんらーん
むしょくのおじさん、むしょくのおじさん、こーんにっちっわ

136 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:59:27.69 ID:+F9pmsCB.net
今の若者は親をも殺す勢いあるし年取って権限持ったら使えない奴はどんどんクビにするでしょ
社内教育に文句言いまくってる世代なわけだけど、裏を返せば自身の成長を何より是とする完成
何も努力しない、使えないなら窓際で済むと思うなよ

137 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 15:59:55.35 ID:w0MDYuVz.net
働かないおじさんは

家電メーカーに無茶苦茶く多い

特に文系は7割方働かないおじさんになる

138 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:00:48.03 ID:xjMhj0w3.net
>>110
何かお前バカだなぁ、と思うわ

139 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:02:52.39 ID:7vJEbmTj.net
>>136
>今の若者は親をも殺す勢いある

報道されなかっただけで昔の方が事件は多かったでしょうねぇ。
今は田舎で事件が起きてもすぐにTwitterで日本中を駆け巡るから、
目にする機会が増えて件数としては増えたように錯覚すると思う。
母数が減っている事もあるが、少年犯罪率も下がっていますしお寿司。

140 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:06:09.11 ID:IAABg7Ah.net
>>134
その一定の割合を判断するのは経営者の役目なんで
働かないゴミを解雇規制で保護する理由にはならないね

141 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:08:58.30 ID:RDgD3OPF.net
会社って
辞められる様になってからが
面白いのよ。

142 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:13:58.77 ID:REPBku9f.net
>>134
一定数「働かない」個体が存在する方が、組織の生き残りに関して優れてるんだろうな

143 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:17:03.45 ID:sSsVRfWM.net
経済おじさんのしばき芸が走るッ

144 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:20:20.04 ID:6LiWy834.net
将来その立場になれるなら願ってもないからだろう

145 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:24:23.77 ID:KF4OhPMj.net
そういう人間を放出したとして今度は社会保障で面倒見るってか?
え?社会保障も削減?
将来的にはスラム街も出来そうやね

146 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:24:29.02 ID:IAABg7Ah.net
>>144
その働かないゴミのせいで将来がなくなるんだけどな

147 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:27:39.79 ID:lDdfOOE/.net
>>141
kwsk

148 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:27:57.05 ID:kBae2WBC.net
仕事もある程度以上出来ると
仕事できないおっさんを中途半端な若手なりおっさんがいびってるの見ると
何無能同士でヒエラルキー作ってんだ?だから無能なんだよ
としか思わないな
暴言を吐かない仕事できないおっさんの方がまだマシかなって程度

149 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:29:53.44 ID:/m2dq+Rx.net
>>37
働かない海外の若者?

150 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:30:58.89 ID:tdk6mjFU.net
花の働かないおじさん生活目指すは

151 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:34:39.10 ID:nGCIcP8w.net
働かないおじさんはまだいい。
働いてるつもりでまわりを引っ掻き回す偉いおじさんは迷惑。

152 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:36:29.11 ID:qobnIM9r.net
大きな会社とミーティングすると何か関係ない人までぞろぞろ出席してるけど。
あれは働いているふりをするおじさんたちなのか?
あ、若いのもけっこういるね。

153 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:40:15.54 ID:kBae2WBC.net
>>152
そういうのでも100人中3人くらいはものになったりするから無駄ではないかと
まぁ大体次からは来なくていいですとか
相手先がいってしまうんだけどね

154 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:42:15.36 ID:7b/iGs3r.net
働かないおじさんは何の害もない

155 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:44:58.08 ID:RiWLaZi1.net
>>121
だってリーマンで解雇ってリーマンまでの12年間に景気がいいタイミングはあったわけで
そこで正社員にしてもらえない時点で、騙されたじゃなくて・・・・・

156 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:45:02.21 ID:+Xa3l56j.net
>>140
働かないゴミがおまいらの仕事に直接悪影響及ぼすレベルなら確かに切るべきだな
こういうのは、働かないゴミが居てもいなくても
おまいらの成果には直接関係ないような莫大な人数抱える大企業の話だと思うわ

つまり、おまいらとゴミ共の間に十分なクッション役があり、かつゴミ共が切られずにいられるほど
その企業には余裕があるっていう考え方

157 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:45:58.75 ID:nSQ1F1kW.net
落語家だってなんもしてないと同じです

158 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:48:31.76 ID:+m16gnJp.net
若者は地球から消えろ

159 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 16:51:16.10 ID:9fr85BOn.net
金ない老人もいるかもしれんが金持ってる老人の方がおおいだろ
資産1億以上もってる老人は
1億以上を老人税として払え
何百億とかもってる老人どうにかせんと
資産運用会社とかで金をまわすのは禁止にせんかい
議員の5等親はな

160 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 17:10:13.09 ID:vx6yY2wY.net
やる気はあるし、能力もそこそこあるつもりなんだけどねぇ。
サラリーマンだと異動して与えられた仕事をするしかないんだが
閑職巡りしてる間に年齢だけ重ねていっちまった。

会社は縦割り組織だし、口出そうにも部外者とか言われるしねぇ。
これでフリーライダーとか言われても本人にはどうすることもできないのよ。

161 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 17:10:41.70 ID:e9KMzEi/.net
地域ネコみたいなもんでしょ

162 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 17:13:29.99 ID:9tR6k3Oi.net
いざっていう時に使えるんだよ

163 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 17:15:49.15 ID:o/JUwO1s.net
まっとうな会社ならヒラでも
40代で750くらいもらえる
課長なら900から1000
その差のために身も心も会社に捧げるかどうか

164 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 17:24:18.66 ID:RiWLaZi1.net
>>162
いざって時は、若手の体力勝負(超過勤務)で対応する会社が殆どだろ

165 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 17:24:43.68 ID:WU24D0mx.net
出世を気にする若い人

おじさんの思うつぼ

166 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 17:48:13.35 ID:QAt7GH37.net
早くクビにできるようにどんどんしてください
奴ら横柄なの

167 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 17:52:37.79 ID:ezdzzcgw.net
>25年後ぐらいに『働かないおじさん』になっている
>『働かないおじさん』が極力いたたまれない気持ちにならない社会であれば、と思います

若者の期待とは裏腹にギリシャ化するわな。
そして今の若者の子供達は地獄の様な生活を送らなければいけなくなる。

■■ギリシャのエリート層

ギリシャの働かないおじさん
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/4/3/4323ab2f.jpg
格差増大
ギリシャも超格差社会のようだ。4人に1人が公務員。公務員の給料は民間の3倍。公務員が時間通りに出勤すると特別手当がつく。
公務員の年金は50代半ばから支給されるという。...ロンドンの人間の方が、昼間からブラブラしている人間が多い。
http://nobuo-t3935.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-d1da.html
ギリシャ人は、いつから「怠け者」になったのか...250種類の参入障壁で守られた民間労働者...
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120507/231727/?ST=pc

■ギリシャの250もの正社員保護に対して日本の正社員保護は四つ
【政治】安倍政権が進めるトンデモ雇用制度改革・・・社員のクビ切り自由化に派遣の固定化も
現状で会社が正社員を解雇するには「整理解雇の4要件」を満たさなければならないことになっている。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414195941/


■■ギリシャの底辺層

ギリシャが若者に一年間の無給労働を提案 Grecia. Proponen a los jovenes trabajar gratis un ano para que
http://info-grecia.com/2014/01/29/grecia-proponen-a-los-jovenes-trabajar-gratis-un-ano-para-que-emigren-mejor-la-nueva-esclavitud/
【ギリシャ】無給で働いていた移民200人、現場監督に銃撃される
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366366436/

168 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 17:52:55.06 ID:nRiMx7Tf.net
出世競争勝ち抜いて、役員とかになったおじさんは、その年になっても毎日接待で深夜帰りに、土日は客とゴルフ。
昼間は昼間で上の役員から、部門の収益のことで怒られまくり、部下はわがままかつ無責任なことばっかり言う。
でも日本企業の場合、1億円以上もらってる役員って、本当に少ない。

自分が出世できないとわかった瞬間脳死して、毎日席を温めてるだけのおじさんの方が、圧倒的に精神的・労力的な意味も含めた時給って高いよ。
実際に業績悪くなって、リストラしなくちゃならなくなっても、みんな同じぐらい使えないので、結局、どの人をリストラ対象にするのか考えるの人事がめんどくさくなり、若手や中途を切って頭数合わせておしまい。
こういうおじさんこそ、人生の勝ち組という訳で、みんなお手本にすべきなんでない?

169 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 17:54:39.89 ID:mXB0Lbt1.net
>>160
能力があるんなら、会社の方が放っておかないから

170 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 18:05:41.11 ID:azZ6Prjg.net
>>102
>働かないアリに意義がある

それ貴族なんやで。

ある夏の風景。ほのぼのしたアリさんの行列かと思いきや、実は凄惨な奴隷狩りのシーンだったのです。
http://gajetdaisuke.com/archives/12821_214519.php

171 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 18:21:44.24 ID:FE9MSsqx.net
>>155
うん、だから別に良いよw

俺は俺の正しいと思う道を行くし、
例え朝鮮人と手を組もうとも、お前とお前らの子供を絶対に幸せにはさせない。
隙あらば必ずインパクトを試みるw

お前はお前の道を行けば良い。
お前が働かないオジサンでいたいならそうすればよいw

不思議な事にやりたい目的が見つかったことで、俺も今はじめて俄然やる気がみなぎっている始末w

172 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 18:34:17.15 ID:ucpR+XxE.net
企業が安い給料で人を働かせて成果を出すと素晴らしいとなるんだから
労働者ができるだけ働かないで高給を貰うように頑張るのは素晴らしいだろ

173 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 18:42:17.42 ID:oxQLV6l7.net
こういうオッサンのクビ切りゃいいじゃん
って言われなくてもリストラ筆頭候補登録済か

174 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 18:45:24.68 ID:IAABg7Ah.net
>>173
しかしこういう使えないオッサンほど会社にしがみついて辞めないんだよねえ

175 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 18:48:03.90 ID:oxQLV6l7.net
>>174
まあね
早期退職は必要な奴が逃げるっていうw

176 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 18:48:32.97 ID:QkyiixYM.net
▼不景気.com
http://www.fukeiki.com/

▼閉店アンテナ
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

▼大島てる(事故物件マップ)
http://www.oshimaland.co.jp/

177 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 18:50:24.13 ID:kkSi4cxs.net
>>174-175
はい、課長をやってた同期は辞め、万年ひらの私は残りました。
そんなもんです。

178 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:03:14.01 ID:TNpWxJps.net
まー民間企業ならいいが税金の入ってるとこは厳しくしないと

179 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:14:38.10 ID:qFI188Ve.net
「あのおっさんは何なんだよ」って愚痴ってる奴って要するに暇人ってことだからな
本当に有能で忙しい奴は、そんなんいちいち気にする余裕ないよ。

180 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:14:39.09 ID:RDgD3OPF.net
落語家は木戸銭稼いでるy

181 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:17:37.09 ID:7vJEbmTj.net
能力をアピールしやすい部署と、そうでない部署があるよね。
営業なんてアピールしやすいけど、労務系の部署なんて難しいでしょ。
人事ならコミュニケーションとか、経理なら処理の早さとか考えうるけど
管理系の部署とか事務系はどうなのかね。

182 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:19:28.21 ID:nDcDd9g8.net
働くおじさんが働かないおじさんの仕事をしてるだけ。

183 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:21:45.08 ID:nDcDd9g8.net
文句が有るなら自営独立事業主になろう。

184 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:25:14.13 ID:5bcsQB+5.net
1人だけを摘み上げて、
若手と称するおっさんの矮小さがにじみ出てる。

185 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:25:44.24 ID:REPBku9f.net
働かない人がいないワタミやユニクロ的な会社が良いなら、どうぞ。

すき家も働かない人いなさそう

186 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:30:25.99 ID:s/5QcG+t.net
>>183
自営になったけどクライアントの中の働かないオジさんの為にギャラが減らされてます…

187 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:30:55.98 ID:HD2re3vd.net
ホワイトカラーは終身雇用とかしない方がいい

188 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:33:28.36 ID:D38TchxW.net
やっぱこれだねw

https://www.youtube.com/watch?v=Cz1QME5Ao7w

189 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:35:57.76 ID:a/QgP07w.net
働かないおじさんというけど、
仕事を与えない、やらなくても給料もらえるからやらないだけで、
実際はやればいくらでもできると思うけどなあ。

働かないおじさんと天下りのおっさん、
どっちが若手にとって有害かねえ。

なんにも仕事しないのに、方針だけは勝手に決めて実際の現場には決めさせない分、
天下りのおっさんのほうがもっと有害か。

190 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:39:17.14 ID:g3x9j9ws.net
倒壊カボーーン

191 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:44:30.43 ID:zUVrH/yF.net
働かない、もしくは無能なおっさんでも、
外から見れば頭数として計算されるため、おっさんを加味された分の仕事量が降ってくる。
おっさんの分の仕事は、他のチームメンバーが負担することになる。

192 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:44:43.60 ID:2ydGyWnB.net
金曜日に老害にクビを通告したばかりだわ

193 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:44:55.20 ID:7vJEbmTj.net
働く、働かないは本人のせいじゃなくて
上司とか会社の責任だよね。

194 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:48:49.50 ID:IAABg7Ah.net
>>193
んなわけねえだろアホ
甘ったれんな

195 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:56:22.25 ID:+x9FP6eK.net
>>12
まだまだ甘いw

俺の先輩はどんなに左遷されても、
真顔で「仕事が楽しい」と言っていた。

最後は保養所だった。

それもいいかなw

196 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:57:13.79 ID:kkSi4cxs.net
>>194
あなたの本スレへの粘着ぶり、半端ない。

197 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 19:59:47.23 ID:4SfL1v8T.net
うまくは説明できないが
この働かないおじさんというのは必要だと思う
なぜかわからないが。

たとえばじゃりん子チエのテツって、
何の生産性も無いのになんとなく必要とされてるでしょ。
あの感じだわ うまくはいえんが

198 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:01:04.25 ID:+HPFtxv1.net
中小零細なんて給料の二倍以上の仕事を求められるからな
俺も仕事は如何に手を抜くか?如何に仕事と割り切って逃げるか?に
考え変わったよ
若い頃は野心の塊だったから一度こけたらもうアホらしーよ

199 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:05:53.38 ID:+x9FP6eK.net
>>99
サラリーマンになったことありますか?

日本の組織はどこもたいした仕事をしていませんよ。

優秀な組織人なんていないし。

生産性がいいのは現場の仕事だけ。

要はホワイトカラーほぼ全員がただ飯喰らいなんだよね。

格差を容認して、一部の人間に多額の報酬を与えたところで、何の生産性も向上しませんよ。

ホワイトカラーの頭数を減らしたところで生産性は上がらないだろう。
何故なら、最初からそのような能力はないから。

むしろ格差を無くして、ワークシェアリングでもした方がいいと思いますよ。

200 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:10:52.46 ID:HQ+u3g0h.net
なんにもしない働かない老害の方が何百倍も不要だよな。
今時、随意契約で役所の仕事なんて取れないのに、役人のOBを何人も入れてる
ウチの会社。
それでも役人つながりで裏情報がって、それは犯罪だよなあ。
働かないおじさんどころの害じゃないぞ。

201 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:15:34.07 ID:uXuXyA4R.net
効率化、効率化でこういう人達を切っていくと経済はいずれ縮小していく
でも残しておくとコスト競争に負ける
どうしたらいいのだろうかね

202 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:18:57.47 ID:ootNHZDW.net
おじさんは大抵働かないじゃん
出世したらしたで仕事量は減るでしょ

203 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:21:09.20 ID:PhML+Kw9.net
【速報】新創刊『美しいダムの景色』創刊号の付録はとても美味しい水★3

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1430702884/

204 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:23:24.30 ID:nRiMx7Tf.net
早いうちにこういう人を大企業が切って、中堅・中小企業に人材を供給するシステムが必要なのでは?

205 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:23:54.76 ID:EfZxUyQ8.net
>>201
多分それが文明の限界なんや
今伸びている国もいずれこのジレンマに直面し、経済は縮小均衡していく

206 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:26:27.18 ID:NPs0mNfu.net
企業ではなく国家の問題だろ。
どの業種でも必ず余剰人員はでる。
その人員を不足業界に廻すのは国家の役割だろ。

企業から税金を取るんだから、企業への責任も果たせよ。

ぬるいわ。

207 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:27:42.28 ID:Hy+SD4fs.net
国賊自民党の国会議員は、国会で寝ていても税金を盗む国賊政治家。
大会社の社長は、昼寝がお得意。貧乏人は、働け、もっと働け、
税金を納めろ、もっと納めろ。自民党の国賊どもが、ちょろまかし中。
日本腐敗列島、デタラメ国賊自民党政治で、税金が補助金になっては掠め取る
国賊自民党、検事総長の役立たずは、自民党の泥棒は一人も逮捕しない
税金泥棒。

208 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:32:27.09 ID:ooj/n1qq.net
使い捨ての身分不安定の非正規の身では結婚できない、家庭を維持できない。

そんな社会に、将来に絶望した非正規の青年は

宅間守や加藤智大に感化されテロを思いついた。。。

209 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:32:32.47 ID:mXB0Lbt1.net
>>189
仕事与えられれば頑張るとか言われても、与えるだけの仕事がないんだよ。
どうしてもって言うんなら、自分自身を喰わせるだけの仕事取ってこいって話でね。

天下りの方は、省庁や親会社とのコネというメリットがある。

210 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:32:45.05 ID:NPs0mNfu.net
>>205

社会そのものだよ。

どの時代もテクノロジーの進化で不要な要員や業種ができる。

それをソフトに収束させていくのが社会と言っていい。

211 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:34:46.95 ID:NPs0mNfu.net
>>208
本来、非正規雇用なんて概念は存在しない。
あるのは期限と無期限だけ。

勝手に非正規なんて概念を作ってそれを容認する社会が問題。

これは議会が悪い。

212 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:37:27.33 ID:HtZehjMj.net
理系は大概開発か研究開発に配属されるから
大学時代から地獄やで・・・

死にたい・・・orz

213 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:37:39.85 ID:uXuXyA4R.net
正社員をどうにかするなら
まずは土地付きマイホーム信仰をどうにかしないとなぁ

214 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:45:21.15 ID:8bsYT52Y.net
なんだ、働いてるおじさんじゃないか
無能のほうがイエスマンだから出世できるし希望の星なんじゃねーの?

215 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:46:57.32 ID:8bsYT52Y.net
>>213
ほんと住宅ローンがなければ雇用に流動性できるだろうね

216 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:49:29.01 ID:nzrWnuXH.net
40歳過ぎだと、7割以上が頭の回転が遅く記憶力も悪く集中力もない使えない中年になっているよな。

217 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 20:50:04.40 ID:8xdw7VZD.net
もし自分が同じ立場になってもクビにならないと思うと安心だけどね

218 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:00:01.08 ID:/B8l6p2v.net
働くより出来る若者と出来るおじさんならそっちがいいよ。

219 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:01:56.04 ID:G1C3m2yw.net
無能バブル世代が大量に閑職部署にいるわ

220 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:03:09.45 ID:+HPFtxv1.net
>>204
実際はリストラ組みで持ってるような会社わんさかあるよ
うちのお偉いさんや会長も偉そうだけどそれなら何でもっと上の会社で
働いていないの?収入も上だよ?って突っ込みたくなるもの
ある仕事だけを真面目にやるだけなら別に難しくなんてないわな

221 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:04:03.30 ID:AC8clI85.net
いいけど、会社潰れたら、働けないおじさんになっちゃうよw

まぁこういう考えがよくないのかもしれんがね。
会社なんてどうなってもいい俺の給料さえもらえれば。っていうサヨク的な考えをすべきか。

222 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:04:34.19 ID:+HPFtxv1.net
>>216
俺は40前だが他方面による能力は間違いなく20代の自分に負けてる
一つだけ集中するならまだしも総合面ではすでに負けてる
体力も衰えてるし実感できるわ

223 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:05:14.64 ID:/B8l6p2v.net
雇用形式の違いだから奴隷とか家畜とか論点がずれてるっつーの
そもそも如何なる出来る非正規でも契約以上はお断りだからな
いやできるからこそだけど。
正規が出来ませんですじゃあ非正規にならないと駄目だな。

224 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:06:31.18 ID:+HPFtxv1.net
>>221
その為にシルバーや派遣、またビルメンテナンス業などがあるんじゃないか?
最近は楽だからとか首都圏だと労基が厳しくしっかりしているからってんで
若い人でも流れてきているみたいだけど本来は仕事内容的に
年配者の救いの場
俺も年食ったらそこで働く

225 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:11:15.07 ID:g7HDeLYW.net
>>3
いま働かないおっさんに寛容にしてたところで25年後とかに
自分が働かないおっさんになっても社会や会社が寛容にしてくれるかとか
実際は全く関係ないんだろうけどな

226 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:15:39.47 ID:AkFCojTq.net
>>225
隣の人に優しくしたら
後ろの人に優しくされる確率くらい
関係ないな

227 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:17:56.83 ID:AxjWhBnR.net
>>12 資材管理部・・・

わかるわかる

228 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:20:01.46 ID:dpZFANbP.net
>>134
客観的にはそうやろけど
その働かない個体にはなりたくないわ。

やっぱ、いざというときのバッファやろし。
たとえるなら炭鉱のカナリア?

昔の人はよくいったものだ。
鶏口となるとも牛後となるなかれ。


氷河期世代のワイはバブル世代の先輩に声を大にして言いたい。
退職までのあと20年、カナリアやってろって。
生き残れたら、だけどな。

229 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:21:34.56 ID:/EgOff4q.net
うちの会社の話だけど、
普段「働いてる」と自認していた開発部門の中堅〜若手が、社長に「お前ら遊んでんじゃない」と一喝されてたな。

岡目八目と言うか、働いてると思ってんのは本人だけでハタから見てると実はロクなことしてなかったりするんだよね。

現状、働かないあんちゃん・お嬢ちゃんだって多いってこと。

230 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:21:57.59 ID:8sOk2sjP.net
解雇自由化すれば全て解決

231 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:27:26.35 ID:qa7CBvU+.net
あのおじさんが一番の勝ち組

232 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:29:56.49 ID:+HPFtxv1.net
>>229
これに陥ってる人多いでしょうね
効率悪かったり・・・無駄に仕事増やしたり・・・
むしろ仕事してないと思ってるぐらいの方が仕事してたりしてねw

233 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:30:16.31 ID:qa7CBvU+.net
>>215
このままいくと金利あがって、剥がれるんじゃねーかな

234 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:35:22.32 ID:o/2W0C7F.net
>>229
それは違うと思うな
その開発部門は本当にちゃんと仕事していたんだと思う
その社長がその仕事の価値が分からないか、気に入らないだけ

日本の会社ってそうだ
俺よりも若い課長が(俺も課長だが)あまりにもものを知らないのに
出世だけはしている
まあでも奴らは俺を切ることはできない
それは分かっているようだww

235 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:37:24.89 ID:IbkJgc+K.net
普段2chで叩かれまくってるあの企業の名前や
具体的なエピソードがこのスレで全然出てこないあたり
いかにいつもの誹謗が
具体性の無い幼稚な妄想を元に行われているのか、というね

236 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:38:48.19 ID:+HPFtxv1.net
俺は仕事してないが担当している案件は社内では一番多い
俺がいなくなれば一応数ヶ月は混乱招くのは間違いない
だけどそれ相応に落ち着く
所詮会社員なんて大抵こんなもんよ
一部だけ凄腕なのはそしてそういう人はもっと上にいると思うよ
俺も会社の地盤があればこそ案件を沢山引っ張ってこれるんだしね

237 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:39:35.16 ID:/EgOff4q.net
>>234
社長は開発部門の別な課の出身なんだよね。
まあ、確かに言われても無理ないなって状態だったから。

238 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:43:54.99 ID:XxV1sgBg.net
おれが入って3か月間で試用期間で切られてクビになった
会社にも働かないおじさんてのがいたな
もともと本社で総務にいたらしいけど、下に飛ばされて
パートのおばちゃんと一緒に雑用やらされてたな

239 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:45:16.82 ID:CgOF1YGG.net
若いやつは、自分の所属するプロジェクトしか見えてないからね
長年いるおじさんやじいさんには、違う役目があるし、楽しい実務を後輩に譲るべきなんだよね
若い子は目の前のタスクにがむしゃらであればいい

240 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:47:13.75 ID:rOVVeSvL.net
働かないではなくて、働けない

241 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:47:44.44 ID:o/2W0C7F.net
>>237
そうかーなるほど
じゃあ逆にその開発部門がやる気失くしてたんだろうかね

俺は余分なこと(学会関係とか大学との共研とか国プロの対応とか)
いっぱいやらされてきて、「会社に貢献していない」らしく閑職だw

でも社長とかが大学の先生と会ったりすると俺の名前が出る

おかげで俺はやりたい研究をやりたいようにやれている
(まあ少しは会社の業績に貢献はしてるぞw)

242 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:49:01.99 ID:jiaUjH94.net
>>42
なんか詭弁に感じるな
もともと働かないやつの首を切ったり万年平社員にして能力に応じた給与にしておけばリストラが必要な危機は起きにくいのではないか?

243 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:49:46.44 ID:p8eZEPj/.net
自分が働けなくなっても国のやっかいにならずに済むように計画を立てて貯金が
出来ないのも全てギャンブルやら何やら欲望と手抜きのため
そこが問題なんだよ

244 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:50:04.05 ID:+HPFtxv1.net
うちの会社なんかは底辺だけあって本当に色々あるから
若い子なんかは2〜3年ぐらいいると良い勉強になるな
駆け引きやペーパーだけで何もせず金を引っ張ったり
時には法スレスレなことをしたり仕事のミスを揉み消したり
普通の精神してたら仕事なんか出来ないからな
仕事から逃げるのが仕事なんだよな
仕事しないから仕事沢山取ってくる。仕事しなくても何とかなるようにする
営業の基本ですな

245 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:52:19.64 ID:CgOF1YGG.net
じゃあ若いやつには成果があるのかというと違うんだよな
確かに今頑張ってるのはわかるし、よく考えているのだろう
でも、本当に必要とされるものを適切な手法でやってるかというと、そうではない

手を動かせば仕事しているというのはガキの考えだ
会社の金を無駄遣いしている自覚をもてよ

246 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:55:17.60 ID:tleLc61h.net
おじさんは程々高給だから叩かれるが、30半ばを過ぎた女の方がタチ悪いと思う。

あいつら、いかに楽するかしか考えてないクズだし。

おじさんは、一応最低限の事はやろうとするだろ。

247 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:55:42.38 ID:o/2W0C7F.net
>>245
 >本当に必要とされるものを適切な手法でやってるか

これこそが上の人間が若者に叩き込まないといけないことだよね
その自覚を持たせるのが上司の仕事

それをやった上で「働かないおじさん」と言われても知るかww

248 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 21:58:07.35 ID:+HPFtxv1.net
>>247
人材育成が一番難しい
これだけは認めるわ
特に中小な

249 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 22:06:33.55 ID:CgOF1YGG.net
俺は20後半だし、全然ぺーぺーだ
だが、同期を含めなんでそんなに知ったかぶりができるのかわからんのよね

奴らには働かないおっさんに見えていても、若いやつが会社の仕事をどこまでわかって言っているのか?
視野が狭いだけと思わないのか?

俺が思うに、そういう周りが見えてない奴こそ将来まるで使えない人材になるだろうな
すでにある基盤と組織で仕事をしているくせに実に偉そうだ

250 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 22:10:18.82 ID:3DRPMbME.net
窓際族って昔からいるからな
今はリストラだったり子会社とかに出向で飛ばされること多そうだけど

251 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 22:12:06.77 ID:+HPFtxv1.net
俺思うに窓際族もそうだけど真面目な人ほど
バカを見ると思ってる
結構リストラされた方や高齢者雇用も行っているんだけど
真面目な人多すぎ・・・本当多すぎで時々心が痛む

252 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 22:13:02.02 ID:XTU+9sW2.net
私も「働かないおじさん」は可愛げがあって許せる。

むしろ「社畜」が大嫌い、許せない。すべて殺処分して欲しい。
私が言う「社畜」ってこういう奴らのことね↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/black_company.htm

253 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 22:13:49.96 ID:edTrwmVo.net
いないようでいる人たち

働かない正社員


いるようでいない人たち

働かない非正規社員

254 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 22:17:06.25 ID:FE9MSsqx.net
前に、日本版マイスター制度を創設するとかしないとかのスレが建っていたが、
あれの最終段階の親方(マイスター)にランクアップできる、その心得は、

memento mori (死を想え)

だとかだっけね、まぁ、職人に限らず何にでも言えることだけどねww
そんなんぬるま湯だから、お前らは世界に通用しないし底辺にも嘗められまくるのよw
一回ぐらい失業家庭崩壊を経験して死よりも辛い生き地獄を味わっておけば、
その後のセカンドライフを楽しめるようになるじゃんww

255 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 22:18:55.69 ID:RiWLaZi1.net
>>171
卑屈だねぇ。
性格がねじまがってて、もう日本に要らない人になって居るじゃん。

完全に朝鮮人の思考になってるよ、171さん。
もう日本からでていけよw

256 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 22:21:20.23 ID:BeWOp1XG.net
結婚していない子供もいない40過ぎたお局の方がタチ悪いわ
おじさんは意地悪してこないし、和む人もいる
お局、いるだけで害悪

257 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 22:24:06.16 ID:FE9MSsqx.net
>>255
日本に要らない人であることは認めようw

しかし、残念だな。
お前ら日本人(オールドタイプ)が出ていくのよw

何故ならば、近い将来ここは朝鮮(ニュータイプ)になるのだから、俺が出ていく理由が無いw

258 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 22:29:37.84 ID:Pe1EenSM.net
>>249
新入社員ならともかく、30近くになれば自分の周りの人達くらいは、働いてない奴と
あくせく働いてないけど重要な仕事してる人の見分けはつくようになると思うけどね

お前のマクロ的理解力や洞察力が足りてない可能性も疑ってみるべきだと思うよ
無知なくせにその無知に気付かないとか、無知で居ることが正しいとか変な勘違いした奴ほど
働かないオジサンになるからさ
本人はそれで組織に貢献しているつもりになっているんだけど

259 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 22:33:57.09 ID:+HPFtxv1.net
公務員の年配者だと稀に何しにきているんだって思うぐらいか?
他はまあいいんじゃないか?
人より仕事していると自負しているならその内良いことあるんじゃね?

260 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 22:35:48.63 ID:+HPFtxv1.net
そもそも働かないおじさんに腹立てる意味がわからんな
自分を評価しない会社に腹を立てるならわかるけど

261 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 22:48:15.59 ID:7bztCsNX.net
働かないおじさんの仕事を、採用されて2〜3年目の若手や働かないと評価している
上司がやってみて倍の成果や仕事量をこなせるなら、確かにその働かないおじさんは
無能なんだろう。
ただ、評価した上司の場合は、働かないおじさんの給与の1.5倍以上の年収なら、
働かないおじさんのゴクツブシ度は、低いと思う。

262 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 22:57:17.27 ID:gZt1egwP.net
働かないオバハンはもっとタチ悪い
もともとこれといった能力がないのに仕事を選ぶか
私より●●さんに頼んだらとか。あきれるわ

263 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 23:12:34.48 ID:zUVrH/yF.net
>>107
遅レスだが、ソフトウェアに関して言えば、遥かに複雑で高度になっている。
ハードウェアもオールインワンになっているが、単純になったかと言えばそうでもない。
PCを理解しなくていいのであれば、元々業務上理解する必要がないのでは?

264 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 23:29:42.95 ID:wo23Q9M6.net
業績悪化は内部に問題を
抱えている

平均年齢の高齢化で
給料だけ高い人が増えた上に

女性優遇やって
個人主義的な会社になる

サラリーマン経営者は保身だけ

まともに働いている人が少なくて
給料の安い若手は疲弊
その若手は更なるコストカットで
仕事は増える一方

うちの会社ヤバイと思う

265 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 23:34:39.87 ID:Sj1Xf+kx.net
おじさんでも若者でも無能なやつはどんどん解雇されてるぞ、うちの会社では
あたりまえのことなんだが

266 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 23:36:59.25 ID:Sj1Xf+kx.net
>>257
がとりあえずチョンなのはわかった、
もうすぐ強制帰国できるから安心しろw

267 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 23:49:25.48 ID:FNwPgFbE.net
いい年こいて正社員から閑職に回された ID:Sj1Xf+kx がなんかしたり顔で語ってるのは何なの?
お前こそが無能で釈迦に必要とされてないカスって事でしょ?

268 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 23:49:32.74 ID:yAFBujev.net
働かないおじさんが存在することより
実力主義と言いつつ年功序列を採用しているのが問題な気がする

269 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 23:50:55.58 ID:FNwPgFbE.net
>>268
実力主義や成果主義は中身のない、単なる首切りの為の言い訳になってるからな、日本では
そもそも本当に実力主義でやってるなら会社が傾くわけがないし

270 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 23:57:53.93 ID:FE9MSsqx.net
いや今ちょうどね、さっきの池上ニュースの録画を見てるんだけど、
TIME誌の世界に影響力のある100人にテロリストがランクインしてやんのww
ならず者枠(負の影響枠)だってさw

われわれをインスパイアし楽しませ、問題を提起し
世界を変える開拓者や重要テロリスト・テロ指導者

キターコレ、マジで腹を抱えて笑ってしまったわww
おまえらどんだけ、朝鮮人好きなのよw

あとなパソコンは0と1だけで動いてるんだよオジサン、このクソ箱は魔法の箱じゃねえんだよw

271 :名刺は切らしておりまして:2015/05/30(土) 23:59:55.71 ID:RFd6GwmU.net
どうなんだろ?
「数字はウソつきませんから!」と鼻息だけ荒い若手は将来の自分の立場無くしていくだけな気がする。

272 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 00:01:40.75 ID:nbtWscs5.net
>>265
ある程度でかい会社じゃないと普通はそうなるよなあ

273 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 00:06:59.72 ID:GSi7OCGE.net
>>12
エリートだな。何歳?

274 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 00:17:52.64 ID:2NQ83WpB.net
>>1
ありがとうございます

275 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 00:23:47.95 ID:nlr/JM5K.net
言い訳っぽいけど

歳をとると、「しなくていい仕事」ってのが判るからな。

若いうちはそれが判らん。

276 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 00:37:33.32 ID:7oPq32oX.net
働かないおじさんを飼う部署があるのは大企業の証

277 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 00:39:59.80 ID:7oPq32oX.net
数学では何もしない単位元或いはゼロという要素が重要視されるのだから何もしない部署や人員もそれなりに存在意義がるとは思う

278 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 01:02:33.62 ID:2NI9wdlN.net
この働かないおじさんたちを定年退職後も65〜70歳ぐらいまで再雇用しろって
いうんだろ?
バブル期あるいはそのちょっと前入社の人達を養おうと思ったら、日本企業はROE
何%まで高めろと?

279 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 02:16:52.57 ID:LI38FzbT.net
言い訳だけは一人前

280 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 02:28:22.49 ID:mDe1iAeu.net
頼むから電話くらい取ってくれ

281 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 02:32:42.30 ID:yuDK2GW+.net
【秘話】アイーンはアインシュタインの造語だった!?★2[転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1430702884/l50

282 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 02:48:35.47 ID:RE6FWmcF.net
>>34
https://www.youtube.com/watch?v=Cz1QME5Ao7w

283 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 03:15:21.37 ID:4zQvMj68.net
>>228
誰もなりたくは無いわな。
でもそうなるんだよ。お前が。

284 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 03:45:00.70 ID:/d76SOm4.net
ソリティアの腕はセミプロレベル

285 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 04:01:26.90 ID:tymt4ShI.net
>>1
将来は会社に養ってもらおうって若いころから考えてるのかい。
若者にしちゃ野心がないな

286 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 04:01:55.53 ID:9J0/HU8/.net
働かないならまだマシ

世の中には意図的に
足を引っ張ろうとする社員がわんさかいる

287 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 04:09:35.34 ID:Bq+L0c4o.net
>>12
給料はやっぱベース低めになるの?
それでも食っていけるならしがみつく価値は十分あるどころかむしろ望ましいよなあ

いつリストラされるかという恐怖はあるにしても

288 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 05:05:08.00 ID:njcVATUI.net
負けかなって

289 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 05:15:12.26 ID:IgSJQ9SD.net
現実では・・・
「働かない天下り」が「働く若者」にとってよき役員のふりをして
「働くおじさん」をパワハラセクハラで辞めされる。
または、「働かない天下り」と「働く若者」がパワハラセクハラ(以下略)
つまり、若い人間の給料でないと会社の利益が出ないから
(天下り役員の高給を維持出来ないから)
原因はビジネスモデルの破綻(労働者側から見た)なのは明白
天下り役員をどうにかしなければ一般労働者はまともに生きられない
→天下りだけが椅子に残る事が決まっている椅子取りゲーム

290 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 05:26:16.74 ID:vyoxhuga.net
>>4
ペロくん、おじさんのをペロペロしてくれよぅ〜

291 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 05:57:11.10 ID:qCEHh0mj.net
これからの時代は、働かないとまでは言わなくても、ヒラのおっさんや閑職で定時帰りのおじさん
が居る会社は、若者の就職先を選ぶ時の一つのプラスの要素になる可能性があるな。

@会社の歴史がそれなりに長いのに、現場の構成メンバーが20代30代で、中高年の現場要員が居なく、
会社の平均年齢が30代前半までで、異常に活気のある会社。

A中高年と若手の社員が現場に均等に存在し、会社の平均年齢が30代後半から40歳くらいで、ヒラの社員でも
結婚して、子供を養っている社員が居る、独身者も居る。ほとんどの社員が55歳以降で辞めて行く。

就職するなら間違いなくAだろ?
経営的にも@は無理して利益をたたき出している感じがするし、ダイバーシティが全く感じられない。
@の会社の働かないおじさんと、Aの会社の働かないおじさんとでは意味合いが全く違うと思う。

292 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 06:16:39.61 ID:hP835sla.net
>>245
若いやつが、相応の権限持たされてるのならそういうのもわかるが、
普通は自分がどんな仕事をして会社に貢献するかを決める権限なんてないからな。
若いやつを動かして成果を出すのは、普通は上司の責任。ベンチャーとかじゃない限り。

293 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 06:31:15.92 ID:A/HiRX55.net
働かない2chのニート君たちが、
「一応働いているおじさん」を批判するという フシギ。

294 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 06:32:44.89 ID:hP835sla.net
>>261
おじさんと呼ばれる年になると、仕事量をこなせばいいという考えじゃまずいでしょ。
こなした仕事量じゃなくて、どれだけ会社に利益をもたらせられるかで評価されないと。

295 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 06:40:29.70 ID:h6LddmzM.net
>>289
働かないお爺さん(天下り)にはクズが多いと思う。
「働く意欲」とか「社員の権利」とか言って、味方のふりをして、
実際やってることは社長の茶坊主(社員の監視が主な仕事)。
だいたい、オレらより高給のくせに、平気に定時で帰る気が知れんわ。

296 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 06:42:32.02 ID:PGXOyWrm.net
俺の関わってるプロジェクトにも「働かないオジサン」っぽい奴はいるな
本当に働いてないなら問題だが、一応は現場のサポート的な仕事はしているから問題にする気にはならない

ただ管理だ管理だと言って実態は単にエクセルで作ったワークシートをメールで送るばかり
それを記入するのは現場の社員でそれが物凄い現場の負担になっていたりする
しかも上層部はそのレスポンスを見て「コイツは有能」「コイツは無能」という風に
足切りの判断基準にしているという・・・
で切られるのは「現場が忙しすぎてワークシートの記入が遅かった社員」

いやあんなワークシートの記入量だけ見れば誰がどれだけ仕事こなしているか
分かるでしょうって言いたくもなるが
実態としては俺がいないと回らないのは確実なのでやる気ないと愚痴るがクビにできない

297 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 06:47:41.38 ID:hP835sla.net
>>295
クズかどうかと、会社の役に立つかどうかは別だからなぁ。
経営面ではそれなりに役に立つ人が、
実務ではクソでしかないってのがよくあるのが面倒だが。

298 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 06:54:16.55 ID:PsloHNdz.net
社内ニートか?いいんじゃないの?
仕事の邪魔をされたらムカつくけど、人畜無害なら基本的に問題ないし。
社内ニートに出来そうな仕事を割り振る能力が管理職に求められるよ。

299 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 07:04:06.99 ID:PGXOyWrm.net
本人は管理職っぽいことをしてるつもりなのだろうが
現場の負担にしかなってないということが往々にしてある

俺の関わってるプロジェクトだと進捗のWBSをジジイ社員が送ってくるのだけど
そのWBSには分まで入力項目があって移動時間や食事やトイレの時間まで厳密に報告しろと言ってくる
で誰がどの仕事にどれだけかかったのか効率を見て有能無能を判断してるわけだが
この入力自体が超めんどくさい上にやたら細かくチェックしていて
「何でこの移動時間がこんなにかかってんだ!」とか後で言ってくる
で素直に「入力がめんどくさいんで適当に入力しました」というと激怒
「トイレもっと早く済ませろ」だの「始業5分前には着席してろ」だの
因縁としか思えないようなことまで言い出す始末
もうやってられませんわ

300 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 07:07:09.69 ID:3nXENjI8.net
(Q)ツチノコとネトウヨってどっちが希少種なの?

(A)ツチノコは架空の生き物です
  ネトウヨは架空の中で生きています
  ですからネトウヨの方が実在している珍しい生き物です
  みなさんネトウヨを虐待してはいけませんよ(笑)

301 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 07:07:19.69 ID:h6LddmzM.net
>>297
うちの働かないお爺さん連中は社長の役にはたってるよ。
社長を崇拝してるように振る舞ってるからねえ。
精神安定剤の代わりだろうね。
だいたい今は、もと役人の肩書きだけで仕事が取れるわけじゃないからね。

302 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 07:11:14.34 ID:abfVCewm.net
膣の子?

303 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 07:16:39.55 ID:iwJBwUo/.net
>1
気にするに決まってるだろバーーーーカ

304 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 07:36:49.00 ID:aatL+2ws.net
働かないおじさんのいない会社はヤバいだろ
社会人なら少し考えればわかる

305 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 07:38:01.16 ID:cyt9bcD2.net
若手とかいうコイツが25越えてる位だったりして
数年先の自分のための予防線か

306 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 07:38:20.16 ID:NbCHNv6n.net
>>304
まあ、働かないおじさんは社会に一定量いるわけで
会社にいないってことは、首切られてるわけで、ブラックではある

307 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 07:45:19.34 ID:PGXOyWrm.net
誰が何をするか明確になっているなら働かない社員がいるはずがない
もしそういう人間がいるなら管理が失敗してるって証拠

308 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 07:51:30.54 ID:qCEHh0mj.net
>>294
>おじさんと呼ばれる年になると・・・どれだけ会社に利益をもたらせられるかで評価されないと

それが問題になるのは、給与制度が、かなり年功序列になっている部分があるからなんだわ。
その会社の平均年収より低いなら、タイムトゥタイムでこなして貰う仕事が多く、
その会社の平均年収より高いなら、仕事を取って来る、仕事を作り出す事をミッションとする。
だから、おれは、ホワイトカラーエグゼンプションには賛成。
残業代未払い制度だ!と批判する人もいるけど、需要と供給、給与バランスで
何ともなるし、嫌ならノンエグゼンプションに戻れることを法律で義務づければ良いだけ。

逆に言うと、仕事を取って来る、仕事を作り出すミッションを誰も引き受けたがらないなら、
その会社の事業そのものに問題があり、それは働かないおじさんのせいでは無く、経営やその会社の事業内容の問題
だと思うよ。

309 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 07:51:48.98 ID:PGXOyWrm.net
そもそも>>1の話だって、一見中高年社員がサボりまくってるかのように書いてるけど
一応中高年社員も『○○管理室』とか『○○センター』で事務処理はしてるのだろう
だったら働いているじゃない
支払ってる給料に見合った仕事じゃないというなら給料下げるべきだし
本人が給料下げられるのは嫌だって言い張るならクビにするしかない

310 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 07:59:31.28 ID:o41NQ1y9.net
どうした、力抜けよ

311 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 08:46:37.85 ID:RsJw8F9k.net
だめだよそんなんじゃ
もっと経営者目線で考えなきゃ

312 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 09:02:36.71 ID:oGxE0R02.net
君らが働かないおじさんになる頃には首が確定してるけどなw

313 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 09:12:27.13 ID:G2SjGfwo.net
働かないおじさんも残業はします。もちろん働きません。残業代はしっかりいただきます

314 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 09:16:52.67 ID:G2SjGfwo.net
一方で下請けサプライチェーンではひーひー働かされてサビ残。
まそういうもんだな

315 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 09:28:06.72 ID:Ptq7Dskn.net
働かないおじさん達は専用の部署に集めてから分社化して放り出すもんでないの?

316 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 10:02:51.65 ID:NbCHNv6n.net
>>315
今で言えば東電か
まあそんな簡単に分社化だの下請けに放り出すだの出来る企業は限られてるだろう

317 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 10:11:21.03 ID:qFyHgmzG.net
働かない若手も多いからな。

能力が低くて、何をやらせてもものにならないので、色んな部署を転々としている。
入社10年近くなっても、後輩に仕事教わったりしてる。

318 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 10:13:41.39 ID:yo7JJR0D.net
働かないおじさん 働かないおじさん こんにちは

319 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 10:16:54.25 ID:OFTCl3kS.net
自発的に動かないオジサン。
日和見的なオジサン。
こんな感じかな

320 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 10:20:35.74 ID:6kNk0b4s.net
働かないおっさんより、
(役に立たないから)働かないで欲しいおっさんの方が困り者

321 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 10:25:17.73 ID:OFTCl3kS.net
ドリフのコント
もしもシリーズ
「もしもこんな働かないオジサンがいたら」

322 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 11:15:05.42 ID:fChQlkkn.net
「働かない」ならまだマシ
「下手に働かれると困る」のが最悪
こういうのこそ早急に首を切らなきゃならん

323 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 11:19:19.40 ID:jqj6LGFH.net
賢者で怠け者は、大将にする

賢者で働き者は、参謀にする

愚者で怠け者は、放っておけ

愚者で働き者は、手におえないから消せ

324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 11:34:55.49 ID:fMIIgL+n.net
『終身雇用』なんて、公務員と大手男性正社員だけの話。
もともと存在しないものを、あるかのごとく言うお馬鹿さんは認識を改める必要がある。
結果的に終身雇用を達成できたのはこれまでも全企業の1割ほど。
今も昔も、9割の労働者には関係の無い話なのだ。
終身雇用信者さんは、昔は誰でも終身雇用で働けた確固たる証拠をご提示ください。
「昔は希望や確実性があったはずだ」的な精神論に依存するのはお断りなんで、よろしく。


>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない

http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf

325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 11:41:36.84 ID:0CzHmAla.net
問題は働かないおじさんたちは高給取りなのに
そこの会社に出入りする下請け会社は、経費削減という名目で値切られること

下請けに要求する前に、お前んとこの働かないおじさん削れよ

326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 11:47:34.28 ID:9o8kq6Gh.net
無害ならいいんだがな。
働かないなりにも何かと新しい活動を作って現場に資料作りを投げる→現場幹部は、そのおっさんたちの後輩だったりするので、渋々受ける→現場の若手がやらさせる→無駄な資料なので後回しにしていると暇なのか、やたらと煽ってくる→若手切れる、士気が下がる
この繰り返し

327 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 12:02:35.36 ID:hJkdK15f.net
まあ普通の会社は2:6:2の法則で、今の働かないオジサンをクビにしても、
また新たな働かないオジサンが生まれるんだろうけど、
キーエンスみたいな凄い会社とかはどうなんだろうな。
あんな会社でもやっぱり2割居るのかね?

328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 12:10:28.35 ID:7oMataE6.net
>>327
ロボットに置き換えてるんだよきっと

329 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 12:28:31.49 ID:jqj6LGFH.net
>>327
働きアリの世界ですね〜
あれおもろいわ・・・

http://www.entrepreneur-ac.jp/report/bando/ants20121004.html


有名な法則
で〜まったく働かずに遊びまくってるのが2割います
この2割が世の中の流れが変わった時に本格的に動くんですよ
遊軍みたいなものですが、じつは重要です
2割くらい遊ばせても黒字を恒常的に出せるくらいじゃないと〜
その組織の先は暗い

余力がそれだけあるんですもん
素晴らしい事です
何事も遊びや余裕がない人も組織も未来は無い
これは歴史が証明して末世w

330 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 12:36:11.99 ID:jqj6LGFH.net
有名な寓話に蟻とキリギリスってある
一般的にはキリギリスのように遊んでると冬に凍死しますよ〜

しかし、別の観点から見ると以下のような解釈が同時成立します
キリギリスが木の上で音楽を奏でてくれたおかげで蟻も癒されてます
一種のエンターテイナーなわけです
人気者なわけさ
芸能人ってやつさ

だってキリギリスだってバイオリンを奏でてるわけで
仕事してるんだぜ

こうやって書いていてふと思い出したのが『荘子』の無駄の意義

ここに壷が在る
ところがバカがその壷の空間が無駄であると認知
そこにセメントを入れてみた
お見事、その壷は使い物に成らなくなりました

目出度し、メデタシw
この話に近いニュアンスがある

331 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 12:51:36.72 ID:bBhbpBUw.net
私は変なおじさんです

332 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 13:08:39.94 ID:+gf9ESvK.net
人間の話してるのに
アリの話持ってくる奴って
知的障害者か何か?

333 :名無しさん:2015/05/31(日) 13:29:07.91 ID:r7vW2nGU.net
百年兵を養うは唯一日が為。

334 :名無しさん:2015/05/31(日) 13:32:27.10 ID:r7vW2nGU.net
>>332

例え話しを理解できないって幼稚園児以下なんじゃ?
お若くして社会的役立たずなんだろうな。 自覚すべし。 

335 :327:2015/05/31(日) 13:52:27.31 ID:hJkdK15f.net
>>332
いや人間社会にも結構当てはまると思うぞ。
まあ割合に関しては環境や職種によって必ずしも「2:6:2」ではないと思うが。

336 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 14:03:09.28 ID:UoUOp2fR.net
どっちにしろ働かないオッサンをクビにしてはいけないなんて話にはならないけどなw
働かない2割を切って新しい2割を追加したほうが組織全体が活性化するということもあるし
解雇自由化で経営者が個別に判断すればいいだけ

337 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 14:17:28.19 ID:UoUOp2fR.net
ある会社で働かないゴミになった人間も
クビにして転職活動させれば別の会社で働く人間に戻れるわけでな
そうやって雇用を流動化させたほうが社会全体の生産性が上がるわけだ
オッサンの給料が下がる?そんなもん自己責任だボケ

338 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 14:42:09.10 ID:cJFPsGx/.net
これ経験あるんだが、こういうおじさんがどんどんリストラされると、優秀とされてた社員に病むやつが出てくる。ホントに。
こういう人たちがくだらない雑務をやってくれるおかげで、出来る奴がコア業務に集中できる側面は絶対にあるんだよ。

339 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 14:42:25.88 ID:hzke8RNw.net
生産量が2倍になっても消費量が2倍にはならない世の中だから、いたずらに生産性を上げるのは失業者が増えて悪影響が大きい。
働かないおじさんは生産性と消費の調整弁だ。
現状成り立ってるならそれでいいし、もし変革するなら相当の慎重さが必要。思慮が浅ければ自分たちの首が絞まるのだ。

340 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 16:32:16.08 ID:UoUOp2fR.net
>>338
実際にはこういう人間のせいで下らない雑務が発生しているケースがほとんどだからなあ
そもそも下らない雑務のために高給を払う理由も無いからさっさとクビにして
新しい人を雇うのが正解

341 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 17:05:33.89 ID:GF+lB35P.net
あほな社長が
成果を出してる優秀な社員を認めずに
自分のひいきにしてる社員を出世させて
優秀な社員が辞めて
2億近い粗利の損失をまねいた会社があるみたいよ

342 :327:2015/05/31(日) 17:12:09.16 ID:hJkdK15f.net
>>340
まあ確かにそうなんだけど、働かないオジサンってのは窓際で大した権限も無いわけで、
実はくだらない雑務を生み出してるのは、
むしろ無能なのに権限があるポジションに居るオジサンのような気も。

自分の仕事確保や実績作りのために、無駄な社内手続き作ったり無意味な組織改編やったり。

343 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 17:58:54.41 ID:fChQlkkn.net
>>341
あるみたい、じゃなくて
それが白痴ジャップ企業のデフォ

344 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 18:29:47.34 ID:3Gx1BCaW.net
アリだってね、8割はさぼってるんだって🐷みんなが全員ガツガツ働いてたら、うっとうしいわよ😓

345 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 20:14:59.78 ID:y2o7JkuR.net
社内失業状態が続くと、どんどん仕事の段取りとか悪くなって
「こいつにやらせるなら、自分でやった方が早いや」って話になることが増える。
やらせたらやらせたで、ミスだらけだし、何だか知らんが社内外でハレーション起こしてくることも多いし。
後始末は、働いてるやつに降りかかってくる。

346 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 21:25:26.64 ID:XxWtFynB.net
働いているふりだけそて働かない(会社にいるだけ)やつ

ってのが、一番の罪悪なのだがな

347 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 21:49:43.25 ID:qCEHh0mj.net
>働いているふりだけそて働かない(会社にいるだけ)やつ

それをきちんと説明し、調整し、仕事が出来るように持っていくのも、上司の役割。
どうしても、仕事が出来ないならそれなりの処遇にするのも、経営者や人事の役割。

それをリストラから入るって、客に初対面で、自分が売りたい物を開口一番に勧める、
無能な営業マンを想像するんだが・・w。

348 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 21:53:07.81 ID:UoUOp2fR.net
>>347
働かないオッサンに対して仕事を調整するか即解雇するかは経営者が個別に判断すればいいだけの話
ああすべきこうすべきという話ではない
現状では解雇規制のせいで働かないオッサンを解雇したくても異常な手間がかかるから問題なんだわ

349 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 22:18:59.77 ID:XiNOwpBQ.net
確かに「働かないオジサン」がいない会社は悲惨だな。戦争状態やわ。

350 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 22:19:45.12 ID:IgSJQ9SD.net
マジレスすると「働かないおじさん」ではなく、「働けないおじさん」
であり、経営者が30歳以下を堂々と解雇したいだけ
この現象は中小に当てはまるもの
若者は明日の我が身なのを、全く気付かず会社の思う壺状態
なのが救われない
こうして30歳定年を堂々と行える会社が激増してきた。
ブラックかそうでないかは、離職率と平均年齢で丸分かりなの
これらの開示を義務付けるだけで、ほとんどのブラックは明確になる。

351 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 22:25:16.05 ID:LuQfqeTt.net
? 働かないおじさん
○ 働けないおじさん

番外編 働く必要のないおじさん

352 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 22:43:59.31 ID:Pm0/LT0S.net
マジレスすると「働かないニート」ではなく、「働けないニート」
であり、正社員様が底辺を堂々と奴隷にしたいだけ
この現象は労働貴族社会の日本だけに当てはまるもの
若者は自分の未来も絶望的なのを、気付いているから無気力状態
なのが救われない
こうして就職失敗即ニートを堂々と実行する若者が激増してきた。
ホワイトかそうでないかは、大企業公務員か中小かで丸分かりなの
これら優良に雇用を義務付けるだけで、ほとんどのニートはいなくなる。

? 働かないニート
○ 働けないニート

働けないニート、僕ら社畜はそれほどニートを気にしてません。

353 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 22:46:29.32 ID:ftagQj9m.net
>>349 会社の余裕のバロメーターだな。そういう管理職の人むかしいたよ。
日中喫茶店にいる人

354 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 23:11:02.49 ID:0pGzUBxfd
働かないオジサンも困ったもんだが、未だに紙と経験でしか仕事が出来ないおじさんには、ホントに参るわ。

データで送るって言っても「印刷して」
提出用1組で済むのに、結局修正だの物言いだので5〜6組印刷。
印刷にかかった費用が、80人程度のオフィスなのに半期で34万円。

全ての記録管理と不備抽出を、警告表示と共に出来るようにした上で、期日1ヶ月前に確認警告したので、1人入力担当者を付けて頂ければ、以後の業務はつつがなく完了しますって言っても「人の目が必要だから、確認作業の為に毎週残業が必要だ」

…バカなのか?
……バカなんだな。

355 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 22:57:10.70 ID:Pm0/LT0S.net
>>352 先進国の余力のバロメーターだな。そういうサヨクかぶれの人むかしいたよ。
日中喫茶店にいるヒッピー

356 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 23:00:11.73 ID:SL6Z4wxV.net
20代の時に「二人分の仕事をやるから給料1.5倍にしてくれ。もし出来なかったら首でいいから」
って社長に直談判したらOK貰った過去がある。だって働かない奴は本当にいらないもん。
ちなみに事情があって働けなくなった社員は含まないからな。
まぁそれから10年数年経って最年少で常務取締役にさせて貰ったのは、
社長と俺の方向性が一緒だって事だったんだと今にして思うけどな。

357 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 23:00:31.93 ID:XiNOwpBQ.net
今って本当余裕無いよな。90年代の終わり位までは何とかなっちゃうかも〜
みたいな雰囲気が有ったんだが。特にアベ政権下の余裕の無さすぎ感はタマラン。

358 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 23:18:22.28 ID:+5mlHjfJ.net
働かないオジサンも困ったもんだが、未だに紙と経験でしか仕事が出来ない
おじさんには、ホントに参るわ。

データで送るって言っても「印刷して」
提出用1組で済むのに、結局修正だの物言いだので5〜6組印刷。
印刷にかかった費用が、80人程度のオフィスなのに半期で34万円。

全ての記録管理と不備抽出を、警告表示と共に出来るようにした上で、
期日1ヶ月前に確認警告したので、1人入力担当者を付けて頂ければ、
以後の業務はつつがなく完了しますって言っても「人の目が必要だから、
確認作業の為に毎週残業が必要だ」

…バカなのか?……バカなんだな。

一見働くけど、なんかズレてる先輩は、土日オフィスでスラックスのベルト外して
ランニングになって垂れた腹晒してるしな。

ホント、労働意欲も生産性も削がれるから辞めてほしいわ。

359 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 23:36:05.58 ID:MlBUC0t/.net
>>342
>むしろ無能なのに権限があるポジションに居るオジサンのような気も。
>自分の仕事確保や実績作りのために、無駄な社内手続き作ったり無意味な組織改編やったり。

うちの会社はまさにそれ。
社内手続きなんかも今の時代に手作業が前提。

360 :名刺は切らしておりまして:2015/05/31(日) 23:47:21.45 ID:Pm0/LT0S.net
働く、働かないは本人のせいじゃなくて
会社とか国の責任だよね。

361 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 00:25:16.35 ID:wBBgG+GW.net
大阪駅には地面に平伏した乞食がいる
金をくれと
こんなことに時間を費やすなら空き缶集めるオヤジを見習え
自分でなんとかしようする気持ちだ

362 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 01:38:58.54 ID:Am2iTuwK.net
リア充ぶってるやつも内心満たされてないから不満の捌け口をキモッサンに向ける
キモッサンはむしろ高等遊民で嫉妬される立場なんだよ

363 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 08:39:02.30 ID:JBEvDDh6.net
>>131
また「今の若者は老害とは違うんだ」というネトウヨのテンプレ思考の下位互換のような
「若者ホルホル」かよ

364 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 12:36:30.37 ID:FcZ5dRXE.net
働かないおじさん=職にはついてはいるが、給料相応の仕事をしてない
働かない若者=そもそも職についてない

どっちが悪いかってことよ

365 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 12:42:46.48 ID:uzfIehou.net
ズバリそのまま「働かないおじさん」て
フジテレビあたりが早速ドラマ化しそう

366 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 13:02:08.58 ID:C+/wFTOL.net
>>365
テレビのメイン客はその働かないゴミ(=バブル世代以上)だから
ドラマ化しても無理やり肯定する内容になるんだろうな

367 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 15:57:38.32 ID:SM2qkagZ.net
>>86
んークオリティで調整するようになると思う。
しばらくするとクオリティ最低で働かないおじさん系が
産まれるw

368 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 20:59:38.06 ID:tBZ39RK9.net
>>336
会社組織自体に余力が無くなっている
世の中全体の寛容性度が年々低下している

こういう状態って使用者(権力者)側には非常に都合がいい
だって良く言う事聞くモン

政治観てると〜「撫民」と「侮民」がある

撫民は民を大切にする=アメ
侮民は民を痛めつける=ムチ

このバランスが問われます

無知バカどもは鞭を当てられている事に一生気が付かない
どっかで不満は溜まっているから、その悪しきエネルギーが「イジメ」に発揮

これは地獄です

責め合えば地獄 誉め合えば天国

369 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 21:06:25.20 ID:tBZ39RK9.net
欧州は、オランダが立場の差を越えて「同一仕事・同一賃金」
独逸が大手企業は「タイムシェアリング」で失業率増加と社会不安を回避
向こうは、日本よりも失業率が高いし変な犯罪盛りだくさん
だから法的強制力をもってこのシステムを採用
まだ日本は余裕があるんだろう、東北大震災があったのに
オリンピックができるくらいだもん、そして原発再稼働

ずっと薄氷の上でダンスしとけや

370 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 22:23:38.27 ID:vPWyRjDg.net
会社に人的余力はあっていい、というかあったほうが望ましい
だけどそれが固定化されちゃってるのが問題なんだよ
で、忙しくなったり欠員が出ていざその余力を使おうかって場合に戦力にならない
これじゃ意味ないのよ

371 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 22:27:30.38 ID:tBZ39RK9.net
>>370
使えないオッサンどもをどっかに回すの
大企業なら可能
中小なら速攻リストラ、だって余裕一切ないもん

372 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 22:29:27.88 ID:tBZ39RK9.net
使えないオッサンの若手のころは使えたかもしれん

使えないオッサンからしたら
「おれは十分この会社に貢献した、これからは資金回収時期だ」

そう思ってます、たぶんな

373 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 22:32:55.63 ID:kNDCeTjt.net
>>372
じゃあクビになったら裁判でも起こしたらいいのにな
「若いとき貢献したぶんの給料をまだ受け取ってない」ってさ

374 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 22:35:43.98 ID:tBZ39RK9.net
>>373
民事裁判にどれだけゼニと時間が掛かるか分かる?

弁護士費用
印紙代

これだけでも下手すれば一戸建てが建つ
そしてその人は再就職先無くなる

どーすんだよ?

375 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 22:39:40.05 ID:kNDCeTjt.net
>>374
別に再就職する必要ないでしょ?
働かないオッサンは定年まで給料を受け取れるくらい十分な貢献をしたから働かないんでしょ?
じゃあ定年まで働いた分の給料と精神的苦痛を受けた分の慰謝料を請求したらいいじゃん
自信もっていけよ

376 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 22:42:05.08 ID:Q1EGxWlF.net
そのむかしは、労働組合がその費用や弁護士選定、各種準備書面等
すべて手配してくれた

これを「集団訴訟」という

この流れが、70年後半〜80年前半で変わる
すべて原告1人で孤軍奮闘しなければならなくなった

これを「個人訴訟」という

よっぽどゼニがあれば労働事件の原告に成り得る
そんな資金があるのなら、退屈なリーマンなんか即行辞めます

それが辞められんのだろ?
仕方ない、ゼニも知識も経験も知恵すらない

377 :名刺は切らしておりまして:2015/06/01(月) 23:12:01.94 ID:mql0F/lw.net
>>338
だからと言っておじさんを使う必要はないんだよね。
新人か外注にでもやらせておけばいい。
そっちの方が安いんだし。

378 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 09:34:36.23 ID:bmOyP0rX.net
>>294
そう言いつつおいしいとこ取りされたら目も
あてられんよ。そうなる様に構築し同意も得ているなら
ともかく。

379 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 09:40:28.14 ID:bmOyP0rX.net
>>304
会社が回っている=楽できる=働かないおじさん(ご褒美)
ならイイけど実際楽しているのが有能さんでないのが
困るw

380 :名刺は切らしておりまして:2015/06/02(火) 14:36:04.13 ID:5GopdDUV.net
https://www.youtube.com/watch?t=32&v=NJTXl3EenmI

これの逆バージョン絵が期待

381 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 11:24:01.92 ID:bvstbb3h.net
自分達もいつか、新しく出来た技術についていけない年齢になるわけで
働かないおじさんでも、いれる会社であった方がいい
今現在、50代を邪険に扱う会社にいるのだとしたら、それは
自分達の未来だから

382 :名刺は切らしておりまして:2015/06/04(木) 22:46:30.70 ID:jHm904WU.net
正直張り切って分別の無い若者がきても持て余すし危ないからな。実力が伴ってないのは一目で明らかなのに主張はいっちょ前で困る。余裕持ってやらないと。

383 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 00:48:18.67 ID:/llAYM9v.net
>>381
そういう会社が10年後もあると思ってるの?めでたい奴だな。

384 :名刺は切らしておりまして:2015/06/14(日) 21:00:33.74 ID:B9+Em3qm.net
無駄にしごとされても迷惑なんだよな
時間、経費の無駄
なにもしない方が+になることもある

385 :名刺は切らしておりまして:2015/06/17(水) 12:00:45.96 ID:s9iIT98l.net
>>384
そうなんだけど会社にいられるのも困る。合法でも非合法でも辞めさせる方法が必要。

386 :名刺は切らしておりまして:2015/06/20(土) 15:44:30.43 ID:xFAveenB.net
働かないおっさんより働かない経営者がむしろ課題
猿レベル

387 :名刺は切らしておりまして:2015/06/20(土) 16:11:44.59 ID:tL7Xf/6S.net
>>381
技術についていけない人材などいらんわ
そういう輩をリストラできない仕組みが問題視されてるってのに

388 :名刺は切らしておりまして:2015/06/20(土) 16:13:07.15 ID:tL7Xf/6S.net
>>338
ないない
お前の気のせいだ

389 :名刺は切らしておりまして:2015/06/21(日) 10:18:38.43 ID:eXe5gow7.net
こういう熊沢誠的理想の労働者(ワーカーホリックになる必要もなく、雇用も収入も保障され、生き甲斐は余暇に見出す)は、
若い世代にとっては、ほとんど妖精のような幻想的な存在です。

390 :名刺は切らしておりまして:2015/06/21(日) 23:21:14.88 ID:Hp02MdSW.net
働かないおじさんは、俺にとって特に害はない。
しかし、働かない役員が一々口出ししてきて仕事の邪魔になる。
たまにはいいこと言えんのかなと思う。
まさに老害。

391 :名刺は切らしておりまして:2015/06/22(月) 21:22:24.52 ID:Sc2opc8/.net
そんな働かない役員はきっときみの何倍もの企業年金で老後も守られてる

392 :名刺は切らしておりまして:2015/06/22(月) 21:35:13.63 ID:PSPDPQOn.net
>>387
たぶんお前が一番最初にクビになるぞ、雇用規制が緩和されたら。したら出来るのは棒振りかレジ打ちくらい。自分の本当の姿と向き合うんだな

393 :名刺は切らしておりまして:2015/06/23(火) 00:41:47.66 ID:aTzpre6O.net
>棒振りかレジ打ちくらい

ナメルナ。
893ガカランデクルコトモアルゾ。

394 :名刺は切らしておりまして:2015/06/23(火) 23:26:48.01 ID:ffwTAdt8.net
働かないオジサンの席の横に、毎日終電近くに帰る俺の席
そら腹も立つ

総レス数 394
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200