2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【陸運】好評だったヤマト運輸のメール便が廃止された背景・・・「宅急便も違法」批判封じ目的で日本郵政と奇妙な談合?

1 :海江田三郎 ★:2015/05/12(火) 12:02:20.52 ID:???.net
http://biz-journal.jp/2015/05/post_9893.html

好評だったヤマト運輸のメール便が3月31日をもって廃止になり、1カ月以上が経過しました。
安くて便利なメール便がなくなったというのに、これといった大きな騒ぎも混乱も生じないまま不思議な静寂が漂っている状況は、
筆者にとっては不可解至極です。 
 ご承知の通り、メール便はA4サイズの大きさ(角2封筒以内)で厚さ1cm以下は82円、2cm以下は164円で、
103円の追加料金を払えば翌日配達が可能(600km圏内に限る)、さらに追跡情報サービスまで付いた
非常に優れた投函型配達サービスでした。料金、大きさ、付帯サービスにおいて日本郵政(JP)の定形郵便を圧倒的に上回るサービスでした。
 ヤマトの2013年度のメール便取扱高は20億8220万冊(11年のピーク時23億冊)で、
売上高は約1200億円と同社全売上高の1割近くを占め、カタログやパンフレット送付を中心とする法人利用が9割を占めていました。
これを先月31日受付分をもって廃止すると突然発表したのが、今年1月22日でした。
次いで、メール便に代わる新サービスとして以下の3つを4月1日から提供すると発表しています。

・クロネコDM便……法人限定・上限164円で、中身確認のうえ価格設定。
・宅急便コンパクト……小型荷物専用BOXの2種類(BOX代65円)で送る、配達地域別の料金制(594〜1188円)。
・ネコポス……A4サイズ以内で厚さ2.5cm以下、重さ1kg以下の荷物で、ヤマトと契約した法人・個人の事業者対象。上限378円で、数量による料金制。
 これまで個人も気軽に安く利用していたかつてのメール便とは、完全にその内容を変えてしまいました。
もともと1割ぐらいしかいなかった個人客は切り捨てられ、料金を値上げし、
事業者向けサービスの色彩が強まっているのが明らかなのです。もはや、これまでメール便を利用していた個人は、
JPが14年6月16日からスタートさせている「クリックポスト」(A4サイズ以下・厚さ3cm以内・重量1kg以内・全国一律164
円)へと移行するほかないのかもしれません。

権威や不合理と闘い続けた小倉昌男氏
 ヤマトの2代目社長だった故小倉昌男氏は、1976年に民間初の個人向け貨物サービスの「宅急便」をスタートさせ
同社を1兆円規模を誇る国内有数の物流事業会社に育て上げた立志伝中の人物です。
宅急便にはその後、首都圏翌日配達、お届け時間指定、スキー宅急便、ゴルフ宅急便、クール宅急便と次々と便利なサービスが付加されます。
 小倉氏は国の規制を緩和させるために闘い続けてきた人物であり、
旧運輸省(現国土交通省)や旧郵政省(現日本郵政、総務省)の官僚と激しくやり合い、規制に風穴を開けてきた人物でした。
ヤマト社長を退任した後も、障害者の自立支援に奮闘するなど社会福祉にも多大な貢献をしています。
そうした気骨あふれる経営者の意思を継ぐように、同社は成長発展を続けてきた会社だったのです。
ちなみにメール便サービスは、小倉氏退任後の97年に法人向けでスタートし、
04年に個人向けサービスを開始し、その便利さと安さで多くの人々の支持を得てきたものでした。

今年1月22日に発表された突然の「メール便廃止」の理由は、そうした小倉氏のDNAやお客のために不合理な規制と敢闘してきた
歴史を裏切る、なんとも後味の悪さを感じさせるものでした。その理由とは、
「お客様が知らないうちに信書を送ってしまうリスクを防ぐ」というもので、ヤマトの説明は概ね以下のような内容でした。
「総務省の窓口に問い合わせても、信書の定義があいまいだった」
「荷受けの厳格化やお客への注意喚起にも努めたけれどもダメだった」
「現実的な解決策を専門委員会にも提起したけれど、規制の見直しは見送られた」
 そして、次のように正式コメントを発表しました。
「法律違反の認識がないお客様が、罪に問われるリスクをこれ以上放置することは、当社の企業姿勢と社会的責任に反するものであり、
現在の規制が変更されないままではお客様にとっての『安全で安心なサービスの利用環境』と『利便性』を当社の努力だけで
持続させることは困難であると判断し、クロネコメール便を廃止する決断に至りました」

86 :名刺は切らしておりまして:2015/05/12(火) 21:46:29.99 ID:KHu3hyMJ.net
>>22 郵便も普通に途中できえるときあるけどな
確定申告2度するはめになった

87 :名刺は切らしておりまして:2015/05/12(火) 21:46:38.16 ID:WThmMuc8.net
TPPで自由化されればいいのに

88 :名刺は切らしておりまして:2015/05/12(火) 21:48:25.60 ID:KHu3hyMJ.net
>>35 ちがう既存のメール契約が残ってるとこは大口中心に9月末まで移行期間があるので出せる

89 :名刺は切らしておりまして:2015/05/12(火) 22:01:23.48 ID:CRJq0QHo.net
TPPって言ってる連中はアメリカでは郵便公社が担当してるのを知らないんだろうな。

90 :名刺は切らしておりまして:2015/05/12(火) 22:10:19.67 ID:mMYzBP/j.net
>>88
さすがにそれぐらいの筋は通すか
2ヶ月ぐらいだったもんな

91 :名刺は切らしておりまして:2015/05/12(火) 22:14:43.46 ID:qFLMLJuh.net
>>90
筋を通すというより大口契約の契約上の問題だな。
予告期間が契約書記載内容(終了前3か月〜6か月)より短いと
損害賠償を支払うはめになるから。

92 :名刺は切らしておりまして:2015/05/12(火) 22:39:26.48 ID:H94W8HzC.net
>>32
> まともに競争すれば郵便局は淘汰されてしまいますからね。


佐川が尼から逃げて、猫がメール便から逃げる

組織力が有る郵便局が、低価格のサービスが出来る

93 :名刺は切らしておりまして:2015/05/12(火) 23:37:12.40 ID:z9B986SJ.net
メール便専門の子会社でも作ればよい

94 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 00:25:26.71 ID:KwIiC1aV.net
今までメール便一通でも集荷してたと聞いて驚いたわ
人件費のみでも遥かに赤字だし

95 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 07:44:07.55 ID:Sao8Vovr.net
集荷やめてコンビニ オンリーにしてでも維持してほしかった

96 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 07:46:27.95 ID:CO/t5XPp.net
>>95
それだと、クレーム多い客ばかりになるから
クレームの大半はコンビニ差し出しらしい

97 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 08:00:18.17 ID:kK8dNYbq.net
ヤマトの諸君、久しぶりだね
http://fileserver.k-plaza.com/blog/Files1/yosoku/newFile_52_8_3.jpg

98 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2015/05/13(水) 08:36:54.44 ID:FI8OcsGh.net
 

  『民間でやれる事は民間で!』  (笑)

 

99 :scさん:2015/05/13(水) 08:51:03.45 ID:RreXN1fi3
信書便法が行政仕訳に上らなかったのは国民新党の都合だからな
総務省から運輸省に移管してくれよ郵政

100 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 08:51:02.25 ID:q4LvvP/a.net
宅配便は補償がある
メール便は補償がない
これを理解しないで伝票にサイン(同意)する。
そして破損や汚損があったとき、クレームを言う婆が多いはず
受付時に注意しても「そんな事はいままでないから!」という

101 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 09:15:31.41 ID:8qrGEEpO.net
>>95
2ちゃんねらーってコンビニと自衛隊を夢の島か何かと勘違いしてる節があるよねw
何でもかんでも押し付けるんじゃねえよw

102 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 09:34:23.71 ID:cVL2EiGx.net
個人的な犯罪以外は普通に届いてたんだと思う
郵便にしろヤマトにしろ従業員個人が廃棄するのは一定数
いたわけだし
頻繁にメール便が無くなる人って殆どいないんじゃないの?
郵便もヤマトも今まで相当数利用したけど一度も無くなった事ないわ
その上で追跡できるメール便が無くなったのは残念

103 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 09:54:52.34 ID:KMJuC1C+.net
楽天ブックスで買うとヤマトメール便なんだが大きさによってはポストに無理矢理入れてる感あるから本買うときはAmazon

104 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 11:31:28.41 ID:JGjW0Rx6.net
補償ないといっても、メール便の料金は補償されるワケだし
追跡もできるからな

105 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 11:34:22.48 ID:7xDnz9vE.net
>>97
お前、センスあるな

106 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 19:03:12.67 ID:7ze7aCfN.net
散々郵政民営化で、民業圧迫だってわめいていてこのザマか。

107 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 20:25:05.47 ID:qJV8Dyvv.net
>>92
各戸にサービスしなきゃいけないインフラ事業には自然独占性があるから、一社しか残らんのよね

>>98
電力とか鉄道とか郵政のような民間でやると自然独占になるインフラ事業を民間でやると、独占で
料金上げ放題なのを防ぐために政府の規制が必要になり、大きな政府になる

わざわざ業者から政府に許認可申請させてそれを政府が審査するより、政府直轄のほうがよっぽど効
率的なんだけど民営化が推進されるのは、許認可権限を握る官僚や政治家が利権を貪れるから

実際、インフラ事業者の役員は天下りだらけ

もちろんその利権の原資は、もっと安くできたはずの公共料金な

108 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 21:52:50.31 ID:vtU0e0h8g
混乱生じてないという現実が受け入れられない。

朝鮮人の典型的特徴。

109 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 22:35:17.83 ID:p4+ns5Ou.net
>>77
無封。

110 :名刺は切らしておりまして:2015/05/13(水) 22:38:05.58 ID:p4+ns5Ou.net
>>107
基礎経済学で習ってきたのかな?
いま春学期の8回目くらい?

111 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 07:27:59.96 ID:wgb4R6s8.net
>>95
メール便なんかをコンビニだけにしたらメール便を持ち込む奴が
たくさん持ち込んで店員と他の客の迷惑になるだけ。
コンビニの店員は面倒なことが減ったので喜んでいるのとちがうの?

112 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 16:18:24.16 ID:isGE/bzj.net
>>85
ローソンのときは難癖つけてヤマトは切り捨てたけど
セブンも郵便サービス受け入れるみたいね

メール便廃止騒動での一番のヤマトの誤算だと思うわ

113 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 19:25:01.55 ID:NZzS67Pm.net
ゆうパックも信書輸送に使ってるよね
コレも違反だよね

114 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 20:26:30.43 ID:VjpGwzmP.net
>>113
日本語でどうぞ!

115 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 20:58:52.12 ID:65OYHs/a.net
メール便は遅いから困ってたんだよねぇ
廃止で清々した

116 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 22:12:16.63 ID:2uYFCo8C.net
クロネコが郵便局の配送部門を吸収するとミラクルが起きるんじゃないか?

117 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 19:59:12.10 ID:QIo+Jlpf.net
日本郵便】ゆうパックの運賃を値上げ 最安サイズが80円増の690円に [転載禁止]©2ch.net
元スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431682202/

118 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 20:23:42.18 ID:YWKwkJpC.net
法律を変えればよいのに、政治家が官僚と癒着してるからな。

小泉に再登板してもらうしかないな

119 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 20:28:06.28 ID:ZbgV2nfs.net
>>118
あれは小者だよ
もう動かない

120 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 21:20:15.88 ID:zXw20Ltv.net
な、結局出来なかっただろ?

何故、前郵政が出来たかというと、金融で稼いでそれを郵便事業で使ってたから。
なんと郵政に税金は使われていなかった。独立採算だった。それを民営化しないと日本がダメになるみたいな小泉のプロパガンダにやられたんだ。
もう解体分離した今はキツイだろ・・・

そして今やろうとしている二番煎じが農協の解体!これで金融分野のカネを外資に、というのをやろうとしてる訳だな?

121 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 01:43:45.09 ID:nylnFO8G.net
コンビニで、受付しないならヤマトの店舗とかで受け入れればいいんじゃね

122 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 01:52:50.79 ID:CfPqTBeL.net
>>118
信書の扱いは万国郵便条約の関係で国際的な問題になっちゃうから
簡単には変えられないという話を聞いたが実際にはどうなんだろうね

123 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 02:25:58.73 ID:hUJk0Nd4.net
オクは代わりにみんなクリックポストで発送してるね
民業圧迫だろこれ
ナニコレ日本の司法ってさ

124 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 05:44:51.51 ID:PCroxFY1.net
個人向けのメール便廃止理由に
  
信書問題を利用してるだけに見える

125 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 05:46:10.13 ID:0xjRFMog.net
デフレ禁止

126 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 22:41:19.21 ID:VhhLFZQ1.net
>>124
ヤマトの過去の行いを知ってる奴はみんな失笑

127 :名刺は切らしておりまして:2015/05/17(日) 07:28:15.48 ID:FS0/40+1.net
ようは個人相手にメール便を受け付けるのが面倒になっただけ

128 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 13:15:40.20 ID:wc/DCNSn.net
>>76
儲かる商売なら裁判してでも意地でも続けるだろうが採算合わないから
なんとか撤退する口実を見つけてそれを実行しただけ
大量に発注のある企業のDMだけなら儲けは出るが個人のメールなんて面倒が増えるだけでちっとも儲からない
ちなみにヤマトのメール便事業は今も健在だし利益率が格段にアップしてる

129 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 14:59:24.07 ID:a/rRl91v.net
>>13
佐川は信書出来るんだよね〜
頑張ってるね〜
ヤマトは国に文句垂れてるけど、だったら僻地でもなんでも対応でいるようにしろよ。
そんな採算取れないことするのは嫌だ、だけど信書は扱わせろよってただの暴君。

>>123
ヤマトの言い分こそ大企業利益優先企業の横暴。
俺らは民間企業だ!採算取れないようなことはしたくないししないのは当たり前だ!!
でも金になりそうなことだけはやらせろ!!ってマジで糞。

ヤマトはセールスドライバーの接客イメージでもっているような企業。
そしてその自分が直に接するセールスドライバーさえ良ければ優良企業ととらえてしまうあほな消費者。

130 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 15:05:24.83 ID:jxEcpA4p.net
民間メール便は脱税目的の送金や詐欺アダルトサイトの取立てや闇金の督促状などの
郵便法違反につかわれる温床と化していたから廃れた。
事業者として将来の訴訟リスク負いながら薄利多売するより小包だけにして儲けたい。そんだけ。

131 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 15:18:18.89 ID:U/H+owxC.net
あれ?終わってたんだ?
じゃあこの前買ったSDカードが送られてきたあれは、どんなサービスだったんだ?
代替の奴があるのか

132 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 15:44:05.32 ID:bcpDuLTC.net
ヤフオク絡みでメール便は4,000くらい使ったけど、行方不明は1件もなかったわ。

133 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 16:35:01.59 ID:wc/DCNSn.net
>>131
大口の企業発送のメール便は健在だ
個人のメール便を辞めたんだろ

134 :名刺は切らしておりまして:2015/06/08(月) 16:58:41.90 ID:FyDjoumJ.net
そのうちクロネコの宅配業務も違法だと言って潰しそう
郵便も地方では儲からないから週一だけ配達・もしくは局まで取りに来いになったりして
そういや昔は駅まで荷物を受け取りに行ってたな…

135 :名刺は切らしておりまして:2015/06/10(水) 21:07:27.73 ID:KhANafG4.net
>>131
未収契約してた人は移行期間の9月までメール便が使える。
9月までにシールがなくなるともうつかえなくなるけど。
私はまだメール便のシールが結構残ってる。

総レス数 135
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200