2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】三セク鉄道に厳しい現実 北陸新幹線延伸で4社受け皿 2015/02/14

1 :北村ゆきひろ ★:2015/02/14(土) 14:01:12.48 ID:???.net
3月に北陸新幹線が延伸する長野−金沢でJR東日本、西日本が運行する信越線と北陸線は、
新幹線開業と同時に4つの第三セクター鉄道会社に受け継がれる。
先行する第三セクター鉄道は地方の人口減少に直面し、苦しい経営を余儀なくされた。
4社の行く手にも厳しい現実が待ち受ける。

 新たに開業するのは新潟県のえちごトキめき鉄道、富山県のあいの風とやま鉄道、石川県のIRいしかわ鉄道の3社。
長野県内は、既に軽井沢−篠ノ井を運行するしなの鉄道が引き受ける。

 各社の経営見通しは厳しい。いしかわ鉄道は運行区間が18キロと短く、沿線人口は多いが、
開業10年で11億円の累積赤字を見込む。石川県は市町とつくる基金約30億円をつぎ込み収支均衡を図るが、
新幹線の福井延伸で区間が延びれば赤字幅は増しそうだ。

富山県も市町村、民間と約65億円の基金を積み、とやま鉄道の経営を支援する。運賃値上げを抑えて
10年後の黒字化を目指すが、基金は10年間でほぼ使い切る予定。その先の計画は未定だ。えちご、とやま両鉄道は
沿線で過疎化や高齢化が進み、開業10年で利用者が約2割減ると予測した。とやま鉄道は30年後に
半減するとも試算し「地元ニーズを捉えないと経営は厳しい」と話す。

 先行して並行在来線を経営する第三セクターはどうか。

 九州新幹線に並行し、熊本、鹿児島両県をつなぐ肥薩おれんじ鉄道の沿線人口は2004年の開業から
10年間で約3万人減った。高速道路の整備で自動車とも競合。年間利用者数は04年度約188万人から
13年度約139万人に落ち込んだ。

 13年度末の累積赤字は約12億5000万円に上り、5億円あった鹿児島県の基金残高は約9000万円に。
両県は昨年、今後の資金不足のうち施設の維持管理費として計27億円の追加支援を決めたが「運賃値上げも
考えざるを得ない」(同社)という。

沿線外からの利用者呼び込みで打開も図る。

 肥薩おれんじ鉄道は13年、観光列車「おれんじ食堂」の運行を始めた。鹿児島産黒豚や沿岸で取れた
魚介類など地元食材を使った料理と車窓からの海沿いの風景を楽しめると人気を博す。
デザインしたのは、後に豪華寝台列車「ななつ星in九州」も手掛けた工業デザイナー水戸岡鋭治さんだ。

 おれんじ食堂は13年度、約1万4000人が乗車し1億5700万円を売り上げた。最終利益は1400万円。
同社は「収支改善までは難しい」というが、PR効果もみられ、同鉄道の利用者数は6年ぶりの増加に転じた。

 しなの鉄道も水戸岡氏デザインの観光列車「ろくもん」を導入。割引プランや車両基地見学といった
特典が付くファンクラブも立ち上げ、遠方からの利用者獲得も図る。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/150214/bsd1502140500003-n1.htm

2 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 14:02:54.11 ID:zBzQ/95x.net
例によって金を引っ張って延命する。

厳しくもなんともないぬるま湯。

3 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 14:14:51.58 ID:bvchI64e.net
だからといってJRに押し付けるのも筋が違うわな、在来線は資本を投下
させ経済を回す為の必要インフラと割りきって鉄道経営のみの赤字で判
断すべきでないと考えていいじゃんよっぽどの糞経営でなきゃさ。

4 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 14:15:04.84 ID:WLhngauD.net
日立電鉄みたいに、バス専用路線化しての運行がいいよ。
いよいよダメになったら、そのまま道路だし。

5 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 14:16:01.25 ID:WAD1h5dO.net
「ツイキャス」人気の秘密
2010年にサービスを開始したスマートフォン(スマホ)から動画を生中継できる「ツイキャス」。
5年で800万ユーザーに成長
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82194580R20C15A1000000/

ツイキャスの人気は利用の手軽さに尽きる。配信用のアプリをスマートフォンにインストールし、
ワンタップでライブ中継を始めることができる。Twitter(ツイッター)やFacebook(フェイスブック)の
アカウントでログインするだけで面倒な会員登録は必要ない。

 配信カテゴリを見ると「お勉強中」「コスプレ」「誰かかまって」「寝落ち」など、何が行われているか分からないもの
も多い。「ママ」では、子育ての悩み相談が行われ、「声真似(二次)」
はアニメのキャラクターを声真似してセリフを言い合う不思議な世界が繰り広げられている。
   
                        ∧ ∧
  ,、,、      ,、,、     ,、,、   〜'  ̄ ̄(*゚ー゚)
'(,(,,・-)  '(,(,,・-)  '(,(,,・-)    UU ̄U U

6 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 14:19:21.10 ID:FIytU03g.net
なんで一社(北越急行とか)にまとめなかったの?
その方が効率良さそうなのに。

7 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 14:32:19.84 ID:5FVUczKh.net
第三セクターなめんなよ!

8 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 14:32:20.52 ID:Igy4rQzS.net
まあ、人がいないところだから厳しいわなw
トワ嫌がったバチだよ

9 :憂国の記者 :2015/02/14(土) 14:34:30.70 ID:Uj/U5ju0.net
いろいろ頑張っても田舎は田舎。

次に来る恐慌には耐えられないだろうね。

安倍晋三はやってはいけないことをやりまくったから
その後始末でだいたい20年ぐらい失われた時代に突入する

10 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 14:34:33.37 ID:XqLmao4T.net
鉄道だと線路や架線の補修に人員確保が不可欠だが、バスだと道路は自治体が
メンテしてくれるから、良かったんだがね。

線路とかの固定資産税なんかどうなってるんだか

11 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 14:35:32.82 ID:+KiCIqmI.net
>>4
その方がコスト高になるよ
廃止してそのまま放って置くと課税対象になるんで
地元に譲渡するかバス専用道路とかにしてるだけ
貨物列車が走ってる路線ではそれすら出来ない

12 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 14:41:21.33 ID:Na9sKUuJ.net
JRは篠ノ井ー長野間を手放すのか?
だとすればもっと早くにしなの鉄道に譲ればいいのに。

13 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 14:48:06.37 ID:1uLGZu9/.net
>>12
その区間は引き続きJR。

14 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 14:48:43.37 ID:iLbaDPpa.net
>>12
あれ、特急はどうなるの?
と思ったが、
>JRは篠ノ井ー長野間を手放すのか?
こんな話はどこにも書いていないぞ。

15 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 14:48:49.43 ID:8HsnSIVh.net
>>6
要は走ってる場所ごとに自治体が金出してるから会社も自治体ごとに分社化した

16 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 14:55:15.42 ID:UHDeb+ZP.net
旅客の話だけでミスリードを図ってるな。
東北線を3セク化したIGRと青い森は「貨物」で収入を得ている。北陸の4社も同じだろう。

>>6
3セクってのは自治体(都道府県)が出資するからな。当然、都道府県単位で分けられる。社長が県知事、ってのもある。
三陸鉄道のように複数県にまたがる方が特殊だ。

17 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 15:04:06.14 ID:si4/lv05.net
盲腸線ならまだしも本線の三セク化よりは行政が金だしてでもJRのままのが良いだろ

18 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 15:17:08.06 ID:q+EQlKOB.net
そこで日本国有鉄道ですよ

19 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 15:31:44.33 ID:UEy1f3M+.net
>>16
鉄道会社としては距離総延長に応じて同じ会社にして一緒に出資すべきだな
路線バスの旅みたいに、県境が(新幹線・特急以外の)鉄道では簡単に超えられない時代が来るのかな

まあ在来線あったころの横軽とかも普通列車は早朝と深夜に1本ずつぐらいしかなかったけど

20 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 16:06:33.77 ID:rIk/9sk6.net
鉄道を中心に町を作る概念がなかったから
住宅地を鉄道の線路300メートル内限定として、駅を300mごとに路面電車のように
走らせる。当然快速は2〜4キロおきでも良い。
地方はただでさえ人口が少ないのに勝手に家を建てさせたため、バスすらほとんど
走らないような状態になってしまった。

21 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 16:09:56.37 ID:UIKW4GkX.net
三セク作ってまで新幹線が欲しいという発想がおかしい。工事のための工事が首を絞める。

22 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 16:27:14.28 ID:YQK90NfJ.net
>>6
肥薩おれんじ鉄道の時に、熊本と鹿児島の関係が色々と拗れたから
鹿児島は運賃値上げ推進、熊本は反対と意見が割れた
ttp://www.sankei.com/region/news/140703/rgn1407030020-n1.html

23 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 16:32:14.61 ID:YQK90NfJ.net
>>16
青い森が線路使用料を得ていると思ってるニワカ乙
上下分離の2種事業者で旅客専業だから、貨物の分の線路使用料は3種事業者の青森県が直接得るのだが
だからこんな面倒な問題も出てくる

【鉄道】JR寝台特急北斗星廃止により青い森鉄道大打撃、4億円の利用料大幅減 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421592246/

24 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 16:33:29.39 ID:QenOZUQ8.net
>>16
三鉄は岩手だけじゃないか?肥薩オレンジが両県出資だったはず。

>>17
鹿島市がごねて勝ち取ったよな。

25 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 16:34:57.26 ID:8HsnSIVh.net
>>20
鉄道に限らず適当に高速や新幹線引いて混んでるとこには対処療法的にバイパス作ったり
都市計画とか考えてないとこ多すぎる
結果として高速や新幹線なんかが悪いみたいな印象になってるし

26 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 17:27:38.78 ID:zBzQ/95x.net
乗らないくせに潰すなとゴネる3セク線。

27 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 18:58:31.08 ID:1uLGZu9/.net
貨物輸送を踏まえた鉄道幹線ネットワークの維持という
観点では、旅客需要がなくても国費で鉄路を維持すべき
路線というのはあると思う。

28 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 19:06:18.07 ID:+KiCIqmI.net
>>27
貨物路線は自治体が施設・車両(旅客用も含む)とも所有
運行業務も自治体運営して旅客列車の運行のみを
民間に委託出来ないのかな
いずれにしても新幹線と引き換えに在来線の廃止は
狂ってるように見える

29 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 19:13:27.99 ID:0DXtyy2L.net
富山地方鉄道とか北陸鉄道とかはやはり赤字前提の路線を引き受ける気にならなかったか

30 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 19:56:40.87 ID:cMN3Db74.net
赤字前提でも潰れないってわかってると、安定した職場だな。

31 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 21:29:37.50 ID:iLbaDPpa.net
>>25
スイス国鉄を見習ってほしいな。

32 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 21:30:59.17 ID:jN9EynUG.net
川内駅に行くとな、同じホーム内なのにバッサリと、JRとオレンジ鉄道で線路に遮蔽物があって哀愁を感じるんだぜ。
法律とはいえ、もともと繋がっていたものをちぎっているのに違和感は禁じ得ない

33 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 21:32:14.72 ID:iLbaDPpa.net
>>30
給料は安いと思うよ。
経営層は自治体からの出向。
主たる社員は60以上だと思うけど。

>>32
伊万里駅......

34 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 22:29:08.49 ID:BK72nvle.net
>>
http://www.dir.co.jp/consulting/theme_rpt/public_rpt/local-rev/20150109_009332.html

35 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 22:45:21.86 ID:kBVXPUx/.net
>>6
2県またぐと責任の所在や取り分などがあいまいになるので原則やらない。
北越急行だって新潟県だけ。

またいでる例は北近畿タンゴ鉄道。
だがここは3セク最悪の大赤字鉄道。
責任の所在巡って、しょっちゅう京都府と兵庫県が対立してる悪例。

じゃあ北越とトキメキはくっつけられいのか?って思うかもしれない。
でも北越はこの時のためにこつこつ基金をためてきた。
もし合併して、その基金をトキメキに使われたら、本末転倒だから
現状北越にはトキメキと合併するメリットは全くない。
そもそも直江津を境に営業世界が違うから。
合併するとすれば、互いに手詰まりに成った時だろう。

36 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 22:52:25.02 ID:iLbaDPpa.net
>>35
兵庫県部分なんて、宮津線時代から閑散路線だったじゃない。
対立なんかするのかな

37 :sage:2015/02/14(土) 23:04:30.68 ID:Z4eC7QXu.net
二県またがりなら阿武急(宮城福島)もあるね
元丸森線

38 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:05:39.83 ID:UmnJYRBU.net
>>12
以前は、しな鉄がその区間をよこせと言っていたのだが、調査してみたらその区間を譲り受けた場合は
10億円以上も赤字が増えることが分かって、引き続きJRが運営することになった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93

39 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:08:58.88 ID:kBVXPUx/.net
>>36
するのかなも何も毎年喧嘩してるでしょ。
明確に責任分けるには、県境できっちり会社ごと分ける以外方法はない。
それをやってない北近畿とか、必殺オレンジとかは
責任の所在がどうしても曖昧になって、意思統一もできず経営も悪いという
悪循環に陥っている。

40 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:11:13.69 ID:kBVXPUx/.net
>>36
どっちも大赤字で目くそ鼻くそだから争うわけで・・・。

41 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:14:03.21 ID:/x8nlpZn.net
何気に青春18きっぷ使えなくなるの痛くないか? 大阪駅から片道五時間で金沢駅って相当魅力的だったと思うけど その分食費に回してさ 敦賀の水晶浜ばかりが賑わっちゃうんじゃないかと予想

42 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:19:24.07 ID:fDtrSoUf.net
>>38
逆に言うと、切り離した区間は完全にJRが匙を投げるレベルってことやね…

43 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:28:50.94 ID:iLbaDPpa.net
>>39
兵庫県側は、あんなわずかな距離だけの第三セクターにするぐらいならば、
平行している全丹バスに移管だろ。

44 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:32:46.88 ID:KmhwDEZs.net
>>37
阿武隈急行は福島交通主導だから、福島県の鉄道という感じだ。

45 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:34:00.38 ID:3INFw/yU.net
地味に痛いのがのと鉄道
沿線から金沢まで行こうとすると3社分の運賃を取られる値上げに

46 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:41:05.49 ID:bpZpc67H.net
日本最速160`在来線特急「はくたか」の運行もあと一ヶ月切ったか
明日乗ってくるかな?

47 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:41:45.13 ID:lHOpGXaO.net
>>37
都営新宿線は千葉県も走ってるな
これは公営だが

48 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:44:33.49 ID:Dp6ERd5d.net
元々、不採算路線。
「地域振興のため」などとして、赤字を十分承知したうえでの第三セクターじゃなかったのか?

はん? 承知してない? 赤字は問題だと?

49 :名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 23:44:33.88 ID:iLbaDPpa.net
>>45
バス利用者の方が多いんじゃないの?

>>47
そもそも国鉄転換路線ではないだろうが。

50 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 00:34:30.47 ID:POP2lo51.net
元々北陸に興味ない人は軽井沢で終わるし
興味ある人は在来線バス飛行機お構いなし
いらんもんを作ったもんだ

もっと広い視野でもの考えろよ政治屋ども

51 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 01:43:36.21 ID:N7H/lAZ2.net
新幹線をJRに押し付けるから三セクにして切り離せるようになってるんだろ。
だったら初めから新幹線を三セクが経営し、在来線がJRを運営すればいい。

52 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 02:00:32.48 ID:iYh3vYue.net
>>51
できるものならばやってみろよ。

53 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 03:43:50.46 ID:0AqI0A1F.net
経営が苦しいから平行在来線の儲かる区間が有ればくれ。でも決定権はJRが握ってるからダメ。これも問題。協議すら出来ないのか
三セクとはJRが匙を投げた路線。赤字は地元自治体に押し付け。

54 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 04:34:02.77 ID:z6iqEAtW.net
>>47
あれも県境の直近の駅(本八幡)までで、その先は千葉県営鉄道というものを作る計画だった。

55 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 05:04:46.63 ID:khkrUeX8.net
金沢富山は拠点性が弱いから、東京に吸い取られるだけ
北陸新幹線開通で東京志向が強まるだろう(長野新潟と同じ)
宮城も東北新幹線の開通で人口が減り、企業が出て行ってしまった

56 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 05:54:51.01 ID:M3XJiy2P.net
これに関しては、
秋田、山形は正しい選択をしたな。

結果論かもしれんが。

57 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 06:37:14.35 ID:KQojZ3Y3.net
引き換えに在来線が壊滅的な本数、
特に県境は終わってるんだが、
そんなのが良いのか?
喜んでるのはどうせ18キッパーくらいだろう。

58 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 06:53:21.70 ID:8e+vNovh.net
三陸鉄道を復興させたのには呆れたわ。

59 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 07:00:00.52 ID:5DEKatXW.net
>>18
そ・れ・だ・!

60 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 08:28:56.19 ID:KQojZ3Y3.net
>>43
地元が鉄道にこだわってるのにそんなことを言っても意味が無い。

61 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 08:46:29.25 ID:3cJpapJ4.net
>>57
北陸三セクに関しては特急以外は本数そんな減ってないと思うけど
ライナー走らせたりかなりマシなほう

62 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 08:53:49.31 ID:fFyImssM.net
>>35
栃木の3セクは全て2県跨がりなんだが。
そもそも3セクとは県境の過疎地などの赤字路線が王道だろう

野岩鉄道 福島県と接続
真岡鐵道 茨城県と接続
わたらせ渓谷鐵道 群馬県と接続

63 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 09:31:09.73 ID:BIidVXHK.net
支那の鉄道?

64 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 10:39:57.99 ID:jWVxaXp5.net
盛岡以北、おれんじ鉄道とここの在来線は極論すれば貨物のために高規格の鉄道を残すようなもの
ならばこの区間はJR貨物が引き取った上二種事業化でJR旅客会社や3セク民営鉄道が三種事業者で旅客列車はしらせれば?

65 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 10:45:30.34 ID:KQojZ3Y3.net
>>61
だから3セクにした方が地元重視になるから
山形や秋田みたく半端に新幹線走らせて
どっちつかずだと新幹線優先で在来線壊滅するって言ったつもりなんだけど。
仙山線も新幹線を間を縫ってコソコソ走ってるだけだからな。

66 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 10:49:09.33 ID:KQojZ3Y3.net
>>62
真岡もわたらせも分割したら
末端だけで営業なんて無理でしょ?
そういう場合は仕方ない。
盲腸線の例外。

基本的に国鉄廃止の時期までは
県分割はマイナーだったからな。
でも今はそれで問題が多いってことで、
県ではっきり区分けするのが基本になった。
白黒はっきりつける時代だからね。時代の流れ。

67 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 11:01:32.58 ID:YfWX8FKE.net
新幹線通せば並行在来線は経営分離して地元自治体、支えるって地元自治体も覚悟して新幹線誘致したんだろ それで経営分離した3セク支えるのは厳しいって前例見ても知ってるだろこれは自治体の自業自得。
いつも新幹線路線伸びると自治体泣き言言うよね

あとストロー現象で地元経済悪くなったって

北海道新幹線で同じこと起きるんだろうけど

68 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 11:07:22.78 ID:8e+vNovh.net
無料の駐車場でもないと電車なんて使わないわ。

69 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 11:33:29.95 ID:pInib9U5.net
JR東日本やJR西日本に新幹線をやらせるからいけない。
新幹線は別会社のJR新幹線にやらせれば、JR東日本やJR西日本の在来線は残る。
あるいは、新幹線は国策の性格が強いから、新幹線だけ国鉄復活でも構わない。

70 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 11:38:00.59 ID:5jqtYC+Q.net
リニアが開通したら並行する東海道新幹線は3セクになっちゃうのかなぁ…

71 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 11:57:07.64 ID:jXz6CmZz.net
>>64
それには、貨物会社の体力がなさすぎる。
ドル箱となる東名阪間を所有させて自由に走らせない限り、無理だろうな。

72 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 12:12:28.51 ID:EPBKSblI.net
>>64
1本の路線を複数社ぶつ切りにするよりもこちらのほうが遙かに合理的におもう
あるいは国交省の直営でも良いのではなかろうか

73 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 12:14:33.52 ID:4qVbAjPu.net
いずれ廃止すんだろ

74 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 12:58:26.52 ID:6fxS8SN0.net
サンダーバードが金沢止りって納得いかない

75 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 13:10:50.02 ID:0AqI0A1F.net
>>69
分割の仕方間違えたな。新幹線は新幹線専門会社か、新幹線のみを国鉄として残すかのどちらかにすべきだった。
在来線を分割民営化するにしても三社くらいで良かった。

76 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 15:13:51.60 ID:Uf2BYUym.net
>>75
それじゃあ、新幹線会社が圧倒的に強くて在来線会社は株式上場できないままJR北海道やJR四国状態になっちゃうし

77 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 15:16:47.79 ID:Uf2BYUym.net
つか、儲かる新幹線を国鉄でって>>69はアホだろ

78 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 16:36:17.58 ID:pInib9U5.net
>>77
国や地方自治体の金をふんだんに使って建設した新幹線を運行するだけなら、儲かって当然だろ。
第3セクターで建設したようなものなのに、JRが横取りし、替わりに在来線を第3セクターに
押し付けるのは虫が良すぎる。思い通りにしたければ、JR東海みたいにリニア新幹線を自力で建設しろ。

79 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 16:44:48.50 ID:Uf2BYUym.net
>>78
そもそもJRがお願いして作ったものじゃないんだけどね
地方つか都道府県が欲しい欲しいと言わなきゃ整備新幹線は作れない(敦賀以南は滋賀がイラネって言ってるからまったく動く気配ないし)

欲しいと言ってる都道府県が負担を負うのは当たり前
経営が悪化する要素をJR各社や貨物会社に押し付けてたら、JR各社が第二の国鉄になるから整備新幹線のスキームはそうなってんだよ
三セクの負担がイヤなら、新幹線イラネって言えばいいだけ
欲しいけど三セクの負担はイヤとか言う方がよほど虫がいいんだけど?

80 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 16:55:55.46 ID:5jqtYC+Q.net
新幹線のみ国鉄だったら今頃在来線が全部新幹線になって赤字はもっともっともっと多かっただろうね。
全ての線路を新幹線の為に最適化し、トンネルも全部新幹線用に掘り直す。
国電区間も徳島も北海道もぜーんぶ新幹線。

81 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 16:57:30.71 ID:X2xnTzVb.net
>>79
整備新幹線はJRのほうがメリットがあるんだよ
赤字路線を3セクに押し付けて儲かる新幹線を手に入れることができる
虫がいいのはJRの方だな

82 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 16:57:39.25 ID:Mr2DzvtF.net
>>69
>JR東日本やJR西日本に新幹線をやらせるからいけない。

新幹線が無ければもっと赤字路線の廃線があっただろ?
(現行廃止されたのは岩泉線のみ)

>あるいは、新幹線は国策の性格が強いから、新幹線だけ国鉄復活でも構わない。

整備新幹線批判する奴って、こういう時は都合よく
「お上」というお題目を持ちだすねw

83 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 17:01:04.58 ID:Uf2BYUym.net
>>81
JRがメリットあるかどうかなんて関係ないよ
整備新幹線を作る作らないの最終的な決定権は都道府県が握ってるんだよ

決めるのは都道府県なら負担するのも当然都道府県
いやなら欲しいと言わなきゃいい
つか、民間企業のJRにメリットのない事をやらせる方がおかしいだろ?

84 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 17:04:46.40 ID:Zwailr45.net
人口減少社会なのに3セク化とか逆のことやってるから潰れる所はどうしても出てくるこの先

85 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 17:10:43.70 ID:Uf2BYUym.net
そんなにJR各社に儲けさせるのがイヤなら三セクで新幹線つくればいいだけ
つくばエクスプレスとかそんな感じで作っただろ

新幹線欲しいぉ 経営はやりたくないぉ 並行在来線も維持したいぉ
そんな上手い話あるわけないがな

86 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 17:16:01.21 ID:Zwailr45.net
>>85
最初から分離しなければいいだけ既に分離したところも再度JRに吸収せざるをえなくなるのは時間の問題だから
そうしないと廃線で主要幹線寸断される現実が実際に起きる

87 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 17:21:26.54 ID:Mr2DzvtF.net
>>67
そもそも新幹線ができることによって
地域経済が潤うとか言って誘致してたのは
地元自治体なのにな

結局、金か

88 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 17:24:47.23 ID:4QsAzGeK.net
全幹法上3セクが新幹線の運営主体になることは可能・・・

第六条  国土交通大臣は、建設線について、その営業を行う法人(以下「営業主体」という。)及び
その建設を行う法人(以下「建設主体」という。)を指名することができる。

89 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 17:24:57.36 ID:Uf2BYUym.net
>>86
上場して株主が経営をチェックするJR東や西が自ら三セクを吸収する事はまずありえないだろ
もし、国が法律で三セクを再度JRに統合なんてなったら整備新幹線のスキーム自体を否定する事になるな

90 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 17:27:15.85 ID:Zwailr45.net
>>87
それも言うなら並行在来線の分離始めたのは何時からだって話にもなる
東海道山陽上越東北の開業で並行在来線は分離されたか?答えは否で現行の分離スキームに問題があるのは明らかだから
問題無いというなら山陽本線東海道本線上越線東北本線も今からでもJR各社から分離させろって話になる

91 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 17:29:55.70 ID:QbhnCVEI.net
新幹線のストロー効果

92 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 17:32:55.99 ID:Zwailr45.net
>>89
JR引いては国鉄が引いた主要路線が分離された3セクが人口減少社会の影響で破綻廃線という事態を避けるにはそれしかない訳です
現実的には>>90でも言ったように人口減少を考慮してない整備新幹線のスキームに問題があるのは明らかだから法律作ってでもやらざるを得ない
今後鉄道に限らずインフラは規模による経営で安定させないと維持すら出来なくなる

93 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:08:59.79 ID:ogfSD8/e.net
負の側面

94 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:11:06.96 ID:dLpOQIRm.net
北陸本線は、バスに転換します。線路は、夜行列車、貨物列車専用にします
っていえば、JRが続行だったのに

95 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:15:56.97 ID:ZH1yJC2n.net
3セク=旧国鉄やJRから切り捨てられた路線の意味だけで用いるのは厳密には間違い
ただそれらの印象が強くそう思われるのは仕方ない面もある

96 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:24:58.10 ID:YcF6VYZJ.net
整備新幹線のスキームを理解してない奴が多いよな

97 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:27:18.70 ID:tSpPPXoL.net
JR東日本はJR関東とJR東北に分けるべき。
JR東海はJR新幹線と東海でいい。

98 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:28:51.90 ID:Uf2BYUym.net
>>90
国鉄分割当時の東海道山陽上越東北は新幹線保有機構が保有し、JR各社がリース料を払って借りていた
それをJR各社がリース料を払うより買い取った方が得なので買い取らせてくださいってお願いして買い取ったので
並行在来線の分離なんて要求できるわけないですな

99 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:31:37.66 ID:GypPA6C7.net
ようするに日本という国家自体が衰退してみんな貧乏になったってことだろ
もうこの国政府にも民間にも金無いし
ついこの間GDPで抜かれた中国とはもう2倍にまで差が広がってて背中すら見えやしない
一人あたりのGDPでは韓国以下

100 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 18:45:52.31 ID:dLpOQIRm.net
中型乗り合いタクシーを、認めるべきだ

101 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 19:51:40.29 ID:X2xnTzVb.net
整備新幹線はJRにとっては絶好の機会なんだよね
悩みの種の赤字路線から逃げられるという
新幹線が欲しい地方の弱みにつけ込む悪どいやり方だなw

102 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 20:30:28.80 ID:jXz6CmZz.net
>>98
JR3社の株式上場に向けて政府が投資家に打診したら、「新幹線を保有してなきゃ誰も株買わないよ」と言われて、
政府がJRに買わせたんだよ。

103 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 20:44:17.07 ID:w2OkOZrt.net
地方民はマイカー乗ってるから鉄道なんか無くなっても困らんでしょ
バスも何も無いとさすがに不便だろうけど

104 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 21:00:23.43 ID:GLrnRQQ4.net
旧北陸本線の区間は日本海縦貫線の一部だから廃止にはできない
貨物がいるからね

105 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 21:28:00.61 ID:gYpB8TU4.net
田舎の地方線は、高校通学でもってるからな

106 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 23:37:29.31 ID:tdvi66cn.net
整備新幹線ってJRも凄い儲かるってほど儲からない仕組みでしょ?
線路の貸し付け料金の計算式的に考えると

107 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 23:54:43.13 ID:dAD226E9.net
>>90
そもそも整備新幹線とバーターでの並行在来線分離には「法的根拠」が全く無い
1984年当時の政府自民党の申し合わせが唯一の論拠だがそれさえ法的な強制力はゼロ
国鉄の分割民営が取りざたされていた当時はまだ遠い先のこととて問題にもされなかったが…

メガバンクといい学校法人といいとにかく他業種では合併々々でスケールメリットが狙われる一方で
ひとり鉄道業界だけがいつぞやの国立大学の入試よろしく分離分割ばかり、というのはどこか異様におもえる

108 :名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 23:56:58.86 ID:apELyboR.net
>>107
鉄道は典型的な装置産業なので、スケールメリットが
如実に実現できる業種なんだけどねぇ。

109 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 00:14:12.90 ID:PqM/l4Pd.net
>>102
それもあるが新幹線保有機構のままだと
JRが税法上まともに設備投資できない上に
将来の売却価格がわからなくてJR資産確定できなくなるからだよ

110 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 00:16:34.76 ID:PqM/l4Pd.net
>>106
新幹線自体は最初の貸付料試算でやや黒字かトントンになるようになってるはず
ただ在来線の切り離しによってかなり身軽になる

111 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 01:40:05.26 ID:BBrWs87R.net
富山はもともと人口少ないうえに少子高齢化がもっとも酷い地域だし、拠点性がないから新幹線開通で
東京・金沢にストローされて、人もインフラも地域経済も死に絶えると予想する。山形のように。

112 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 02:55:15.04 ID:/GYSHa38.net
富山は地鉄と併走してる区間だけでも統合すればいいのに

113 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 04:50:28.34 ID:ZbjlVQMB.net
>>105
だから越境三セクにメリットが殆ど無いんだよな
新潟に至っては、交直セクションを抱えているからひすいラインは架線下キハ運用だし

>>106
ただ、そのリース料がJRTTを介して、最終的には貨物列車のアボイダブルコストとして並行三セクにも還流されるからね

114 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 08:56:20.27 ID:SV97cjIL.net
>>97
>JR東日本はJR関東とJR東北に分けるべき。

へえー
東北の路線復旧させる金は東北人どもが
自ら出す訳か

良いね、その提案
是非やろう

115 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 11:36:32.91 ID:K2aiZwaf.net
>>114
ついでにJR西日本もJR関西とJR中国に分けるべき。

116 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 11:48:33.67 ID:3WGs5idj.net
>>97

JR東海って、新幹線無いと大赤字だろ。

117 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 13:11:26.56 ID:C9uc94KN.net
五方面作戦をやった頃から、ユダ金によって地方切り捨て、一極集中が運命づけられていたような気がする。

東京−大宮だって、複々線のままだったら時間がかかっていたから、新幹線の減速運転しろなんて要求は
少なかったと思うよ。この方面は過大投資なんだよ。高崎線も勘違い住民が住み着かなければ暴動も起き
なかった。
五福星☆だか変なカルト思想に基づいて決めちゃったんだろ。

118 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 13:15:28.40 ID:C9uc94KN.net
国鉄は業務多角化しろとか意味不明な論調しかなかったし、とんでもない時代だったな。

119 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 13:19:21.06 ID:qzd+P3w5.net
>>90
これで唐突に上越線(水上〜宮内)・東北線(黒磯〜郡山)あたりを
東が手放すなんて言い出す…てなことはないか

120 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 13:39:39.47 ID:DwShohZg.net
儲からないなら全部潰せばいいね
貨物列車なんか知ったこっちゃない

121 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 13:51:47.45 ID:MQRmR6NR.net
JR廃止の三セク化で復活したところってあるのか
無駄に税金を使うな 最初からバスにしろ
国も道交法を改正して、連結バスの規制緩和とか
自動追尾システムの開発をしろ

122 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 15:20:24.30 ID:ZRJWAog5.net
えちごトキめき鉄道
あいの風とやま鉄道
IRいしかわ鉄道

揃いも揃ってバカネーム。
平仮名にしないと死んじゃう病なのか?

123 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 15:23:14.42 ID:wvFRzLhO.net
逆に新幹線三セクで在来線JRにやらせればいいだろ

124 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 16:00:58.65 ID:E1tlzcZG.net
水戸岡のデザインの何がいいのかサッパリわからん

125 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 16:07:29.29 ID:Kajb7VaW.net
なんだかんだで赤字セクションガンガン切ってるな
交通インフラがここまで合理化に走って大丈夫なの?

126 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 16:45:49.65 ID:EO6lqWuc.net
小糸線(糸魚川〜南小谷)なんて、東京オリンピックのころにはバス転換じゃないの

127 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 17:07:02.81 ID:Ew0/o6ux.net
氷見線、城端線はなんで3セク化しないんだろう
ローカル線なのに

128 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 17:13:47.54 ID:N8cyB9i4.net
いつから、「新幹線開業」→「並行在来線はJRから切り離し」が当たり前になったんだろうな。
東北本線、高崎線、宇都宮線、東海道線、山陽線も切り離せよ。
「儲けの少ないところは押しつけるけど、儲けの大きいところは持っとくね」は虫が良すぎる。

129 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 17:47:08.09 ID:+wJrKOUF.net
>>122
よくある名前は、鉄道業ではない会社でも商標登録してしまっていたりするのよ。

130 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 17:52:59.56 ID:7zMpdz7m.net
JR貨物に委託すればいいものを

131 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 18:19:59.20 ID:ZbjlVQMB.net
>>127
三セク側が、気動車のウテシを用意できないからじゃないのかな
電車にしても、富山が413系と521系、石川が521系の中古をJR西からそれぞれ譲受される形でコストダウンを図っているし
しかも、富山は隣接する金沢・新潟三セクの分も当面は運行管理・運転指令を面倒看るから、色々と負荷も大きい

132 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 18:53:04.02 ID:56UCyqT8.net
>>104
それこそ沿線のどこかの県が「面倒見れない、廃線にする」って言えば
逆に何とかなったりして

133 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 19:00:15.22 ID:Dw2CrnDT.net
>>128
並行在来線以外は余程のことがない限り切り離してないんだからものすごい良心的。
赤字なのに公共交通で押し付けるのが間違ってる。
赤字でも必要な事業は税金投入するべき。それじゃあ税金が無駄っていうならそもそも
そんな路線いらない

134 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 19:17:34.67 ID:s+TQKalr.net
>>112
二重資産で大変になるな。
お前、馬鹿か?
駅の間隔もまるで違うし。

135 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 19:22:39.74 ID:s+TQKalr.net
>>119
痛々しい発言だな。
中学生か?

>>127
平行在来線じゃないからな。

>.130
JR貨物は鉄道会社じゃないぞ。運送会社だ。
馬鹿だろ、お前。

136 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 20:18:23.43 ID:OkZqnInb.net
>>131
> 電車にしても、富山が413系と521系、石川が521系の中古をJR西からそれぞれ譲受される形で
なにその慰謝料強奪…

137 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 20:42:18.64 ID:AS7T0AXY.net
>>122
一方、4月から北近畿タンゴ鉄道の運行する
WILLERは、京都丹後鉄道というマトモな名称に変更するね。


兵庫県豊岡市「…」

138 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 21:22:13.35 ID:No/eFL+l.net
行政区別ではなく広域区域に出来なかったのかね〜富山県と新潟県の日本海側は人口密度が薄すぎるから厳しい状況なのがわかるからな…

139 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 21:25:22.17 ID:dvrxPt90.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

140 :名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 21:50:46.25 ID:JLOTEPvE.net
単線非電化にしてあまった線路を屑鉄屋に売っぱらえ
車両は国鉄デーゼルカーのお古でじゅうぶん

141 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 02:40:46.27 ID:qXNNlyoh.net
>>137
紀州鉄道みたいにマトモな名称なのにマトモじゃないとこもあるけどね

142 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 03:01:33.02 ID:nTZguqhl.net
中途半端なディーゼルの方が維持費掛かるんですがそれは

143 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 03:16:22.11 ID:cWVh8sdf.net
福井まで延びたら市が拠出するの反対だ
3倍運賃にしろよ

俺みたいに乗らない地域もあるんだよ

144 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 07:41:14.92 ID:mF8Wjbf6.net
本気で居住地域を関東・東海・関西のみに集約した方が良いんジャマイカ?
無駄な自治体大杉なんだよ

145 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 07:41:20.29 ID:r34rHpk7.net
線路ひっぺがして専用バス道にすりゃいいじゃん。
緊急車両だけは乗り入れOKにしときゃ自治体もカネ出しやすかろう?

146 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 08:20:19.73 ID:JdkIg8dp.net
>>6
それぞれの県の幹部の天下り先確保の口実としてだとささやかれている。

ああいう分離されるような区間をJRが直営でやったのが岡山〜姫路・米原〜大垣・水上〜越後中里の惨状よ。

147 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 08:28:50.93 ID:JdkIg8dp.net
>>116
東海鉄道事業本部(JR東海の在来線全線)は赤字だからなぁ。
東海道線と中央線の中津川以南は割と稼いでるけどそれ以外がな・・・

148 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 10:07:53.91 ID:hx9RxTe2.net
線路を舗装して、何とかバス走らせればいいんだよ。
鉄道じゃなくていいだろう。

149 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 10:12:11.68 ID:f5DVZquK.net
>>148
貨物があるから鉄道じゃなきゃダメだし
北海道から関西へは青函トンネル→奥羽羽越信越北陸と日本海沿いに走るのが一番近い

150 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 10:26:23.47 ID:r34rHpk7.net
>>149
じゃあJR貨物のモノにして貨物だけ通せばいいね。

151 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 10:38:18.36 ID:R2r8JsZi.net
IRいしかわ鉄道に関しては県民のだれもがバス輸送を望んでいる
富山方面には既存の高速バス路線を拡充すればよいしな

ま谷本を敵視する北鉄へのいやがらせだな

152 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 10:40:09.92 ID:f5DVZquK.net
>>150
新幹線を作れと言ったのはJR貨物じゃありませんのでJR貨物に押し付けないで下さい

地元自治体が欲しいと言うなら、作った後の負担を自治体が背負う、それだけの話
我田引鉄で赤字路線を作らせて、それを全部引き受けさせられた旧国鉄の二の舞にさせちゃダメだから
自治体で責任とれって話になるんだよ

153 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 10:41:59.53 ID:R2r8JsZi.net
>>150
JR貨物にそんな体力ない

貨物は鉄道じゃなく船で運ぶもの

154 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 10:43:55.56 ID:G+7B+Msf.net
>>149
貨物輸送のシェア

自動車 58.7%
内航海運 37.1%
鉄道 4.0%
国内航空 0.2%

まあ、鉄道輸送無くても問題ないな

155 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 10:45:54.95 ID:f5DVZquK.net
>>154
それは中短距離のシェアを含めた数字で北海道関西くらいの長距離だとシェアはもっと大きいんだな

156 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 10:46:54.21 ID:G+7B+Msf.net
>>155
具体的にどの位なの?

157 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 11:14:15.96 ID:r34rHpk7.net
折角北海道までつながったんだから新幹線で貨物運べばえーやん。
どうせ今の貨物って2点間輸送ばっかなんだし。

ああ、そうか、バカJR東日本のせいで東京でつながってないんだっけか。ざんねーん。

158 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 11:49:50.31 ID:8jf04hVb.net
>>157
どーでもいいけど東京でつながってないのは東海が
嫌がったからだよ。

159 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 12:17:25.64 ID:5MpjDzhO.net
>>154
>まあ、鉄道輸送無くても問題ないな

てめえは貨物列車を馬鹿にしたな

なら、明日から貨物列車をストップさせようか?
おまえが注文した通販の商品が何日で届くか楽しみだ

160 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 12:24:46.41 ID:FdCVRHQE.net
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、iPhoneなどにスマホ用の液晶が売れまくり、
iMac 5kにIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?

【経済】アップル、最高益2兆円 iPhone6好調
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422403640/l50

161 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 12:55:57.34 ID:r34rHpk7.net
>>159
そんなんふつートラック+高速道路だろ。あほくさ。

162 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 13:49:57.40 ID:FGreOfcu.net
だから新幹線なんかいらねえんだよ。
東京ー福岡で充分。

163 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 15:16:27.85 ID:5MpjDzhO.net
>>161
大量輸送できるのは貨物列車と飛行機だけだよ
バーカ

164 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 15:44:05.39 ID:FGreOfcu.net
>>163
新幹線1323人
飛行機500人

フェリー5000人

165 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 16:17:18.74 ID:3ou5cLPs.net
JRが新幹線で国民から金を吸い上げてゴミを地元に押し付けるのが、地方創生wwwwwww

166 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 16:24:18.02 ID:rqFb+xTa.net
>>150
富山・新潟県境は旅客輸送は廃止されて貨物線になりそうな予感

167 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 18:26:56.06 ID:nTZguqhl.net
>>161
危険物は高速じゃ運べませんから
製紙出版関係も、鉄道貨物への依存度は高い
重量コストで長距離は割りに合わないからね

168 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 19:35:59.14 ID:MSW2Yi7Q.net
>>166
ならない。
中途半端なところで折り返す方が経費がかかるだろ。

169 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 19:44:12.49 ID:C8zlKTKY.net
数字だけ見て、「シェア僅かだから不要!」っていうのアホみたいだよね
「尖閣諸島なんか日本の国土のわずかでしかないから手放せ」と言ってるようなものだ

170 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:21:30.56 ID:i6RXrsmg.net
鉄道と書いて金を失う道

171 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:37:08.83 ID:2F1z+W3A.net
>>137
その代わり一部の駅名がまともじゃなくなる

172 :名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 22:47:40.33 ID:kDwgvNMw.net
>>154
東北への石油輸送を忘れたのか!!

173 :名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 00:25:46.46 ID:KQQuCFO8.net
むしろ、城端線 大糸線 氷見線を 第3セクターするべき

174 :名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 00:46:29.78 ID:oYHNfXR6.net
そこに人事異動にまわされた人が可哀想

175 :名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 00:51:38.39 ID:x9sDfrfL.net
増便して伸び悩んだら…バスになるかも

176 :名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 03:27:41.85 ID:QztXab5z.net
食パン復活しねーかな。

177 :名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 05:52:40.87 ID:a2tUTmmm.net
北海道-本州のコンテナ輸送は
もう鉄道がシェアの半分を占めてるけどな
当然日本海縦貫線も入る

178 :名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 11:02:53.97 ID:Bx2heFvQ.net
>>170
お・・・大井川鉄道・・・・

179 :名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 19:54:30.97 ID:7VZ/oaId.net
整備新幹線事業は、地方幹線をズタズタに切り裂く天下の悪法だなぁ・・・。
切り離された第三セクターが「倒産」して、在来線網が消失しても構わないってことなのか?

180 :名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:28:38.83 ID:x9sDfrfL.net
JR下請けのバス会社を作ったらどうだ

181 :名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:32:48.55 ID:P8LGBG+v.net
そのうちどこかであるだろうな
貨物さんが面倒見れないなら廃線でレール剥がしちゃうけどどうします?って場面が

182 :名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:35:17.77 ID:HQ74Fw/V.net
全線気動車にして電化の維持費をJR貨物に押し付けるパターンが増えそう

183 :名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:46:59.57 ID:osKBu8vc.net
>>182
おれんじのこと?

184 :名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:59:00.85 ID:Fekb8OBX.net
日本海縦貫線は貨物のドル箱だから少々強気にいっても払うだろ

185 :名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 21:45:16.14 ID:x1/K+In4.net
>>168
ただ、通し運転だと交直流車両が必要になる
だから、新潟三セクは直江津-泊にET122形気動車を投入
富山三セクの糸魚川乗り入れは僅かに2往復だけ

186 :名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 23:41:20.30 ID:PR/VJO2v.net
>>122
「石川」なんて小学校低学年でも書けるレベルの字なのに
わざわざ平仮名にして画数を増やすという有様

187 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 08:02:15.44 ID:Gi4t2Fxx.net
>>186
だから商標対策で変な社名にせざるを得ない
んだって…

188 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 08:13:27.22 ID:dmPV2lcM.net
>>187
使用の実態がない商標は登録できない

189 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 08:17:13.47 ID:1O9psFsp.net
九州みたいに気動車一両でいいだろ

190 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 10:10:42.91 ID:hU+WSxCs.net
>>179
JRの利権を貪ってる官僚や政治家が、JRの収益を改善するために地方を切り捨てるための事業だよ

191 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 13:10:53.51 ID:N8VzS9DB.net
>>187
「しなの鉄道」とか「えちぜん鉄道」みたいに、もっとシンプルな社名にできなかったものかね

「ほくりく鉄道」とか、「かがのとえっちゅう鉄道」とかだったら、まともな名前に聞こえるだろ

192 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 13:44:35.55 ID:hNGElxcS.net
JRからみて都合のよいとこは引き続き経営しても構わないからたちが悪い
北海道新幹線の青森県部分と津軽線みたく会社が違うから対象外とかもわかりにくい

193 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 15:15:42.85 ID:sub+5N3P.net
これじゃあ、金沢駅に自動改札なんて夢のまた夢か

194 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 15:43:44.04 ID:ZbG9f/Xu.net
とやま鉄道と地鉄が競合するという最悪の事態になったな。

195 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 15:47:01.96 ID:CdryQsCP.net
>>192
津軽線を残したのはJR東の好意でしかないよ…
切りはなそうと思えばできた

196 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 16:05:34.68 ID:ZbG9f/Xu.net
>>195
末端区間は奥津軽駅が実現しなければ廃止したかったのが本心かも。
電化区間は貨物列車のルートだし、ローカル輸送もあるしね。ここは北陸も一緒でしょ。

197 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 19:12:13.56 ID:2jPzjjxB.net
え?信越本線に西日本管轄区間なんてあったのか?
直江津までだろ西日本って

198 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 19:15:09.32 ID:2jPzjjxB.net
事実上、西と東の境駅は金沢だよなこれで
直江津〜金沢が別会社になるんだし、大糸線は完全分離された独立線になっちゃうし、新幹線の境駅では西の在来線が無いし

199 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:20:03.08 ID:H8ubBCyi.net
>>198
別に東になるわけじゃないだろ。

200 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:52:25.16 ID:W1iNfUBU.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

201 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:15:29.61 ID:9bLtd4ay.net
北陸線が飛び地みたいに交流区間あるのがなぁ

新幹線開業するずっと前までに、直流に統一しておくべきだった

202 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:25:42.62 ID:dmPV2lcM.net
>>201
飛び地が300kmほどあるんですがそれは

203 :名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:32:06.99 ID:pf1Yx03X.net
>>74
しらさぎも金沢止まり
富山まで行こうとしてる人は金沢から新幹線に乗り換えると
今と比べて運賃大幅アップw

204 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 00:39:33.57 ID:hnQBAwLZ.net
>>201
直流転換だと、変電所を大量に増設する必要が出てくるからなあ
セクションが坂田・永原→長浜・永原→敦賀と段階的に移設されたのも、滋賀県&長浜市と福井県&敦賀市の地元負担によるものだし

>>203
馬鹿発見
「運賃」は一切変わらないのだが
引き続きJR通しのままだからね

205 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 01:24:59.62 ID:vQBGeJ9x.net
過疎化で苦しむ県境の町、富山県朝日町と新潟県糸魚川市、フォッサマグナの親不知が…東西の交流を妨げている。

206 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 06:02:05.12 ID:8T/xCWYD.net
特急北越は残るんだっけ?
北越も消えてしまったら新潟へ行きにくくなるな

207 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 08:36:25.54 ID:p1zYDQKI.net
>>191
北陸鉄道は既にあった気がする。
流石に既存の会社と勘違いするようなややこしい名前はいかんだろうし。

208 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 09:30:46.69 ID:Wc5DzQIM.net
いしかわ鉄道+とやま鉄道+七尾線+のと鉄道→加越能鉄道。

209 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 09:34:08.02 ID:N51YNsEm.net
加越能鉄道って、今は加越能バスに社名変更したな。

210 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 10:31:45.30 ID:hnQBAwLZ.net
>>206
「北越」も廃止される
代わりに、「くびき野」が快速から特急に格上げされて「しらゆき」になり、上越妙高(一部新井)-新潟の接続列車を担うことになる
結果的に、トータルの所要時間は北越時代よりも短縮される

211 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 10:33:07.53 ID:k1jjaqik.net
>>209
万葉線手放したから鉄道線持ってないしな

212 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 11:10:46.58 ID:eIHky1Ui.net
そういえば原発って交流電化や非電化の地域ばかりに立地されてたんだよな。
北陸線敦賀の直流転換とオバマ線の直流電化で大原則が崩れたけど。
直流の電磁波で誤動作する恐れとかも考慮されてたんだろうか?

213 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 14:16:19.12 ID:KygW62jp.net
>>212
つ柏崎刈羽

214 :名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 14:50:20.01 ID:dfofo7ZiD
新潟は大丈夫!!!
泉畑さん?泉山さん?泉川さん?か忘れたけどお国から830億円ぶんどったからね
糞尿潟県のお手盛り試算をした結果30年間予想赤字を満額お国が払ってくれることになったから

215 :名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 09:34:38.97 ID:EyUTW3ou.net
>>210
どっち道新幹線に乗れという事か
無駄な乗換の手間が増えただけだな

216 :名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 09:43:46.66 ID:H941G71R.net
>>210
糸魚川〜直江津〜新潟は、安い高速バスあるの?

217 :名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 10:17:30.80 ID:2vBrSeis.net
>>215
糸魚川だけは、朝夕に新潟駅直通の快速(グリーン車あり)が走るみたいだよ

218 :名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 10:24:33.59 ID:HQBFJW5G.net
そりゃ、おらが街に新幹線をってやればこうなるのはわかってたことでしょ。
鉄道部門が赤字でもそれとセットで利益をあげられる観光資源なんかの
柱を作ることを前提にしておかないと絶対に破綻するよ。

219 :名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 11:10:39.09 ID:mPhmek/Q.net
地元住民が鉄道は不要といってるのにね。
誰も乗ってない鉄道を税金で維持する必要あるのか?

220 :名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 12:46:07.01 ID:DkMfkyu5.net
>>188
登録するだけなら、使用の実態は必要ない。
たとえばこれから石川鉄道を作るつもりだという意思だけあればOK。

221 :名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 12:48:24.60 ID:+na5WPiX.net
>>187
「石川」が独占使用権を得るなんて考えられない

222 :名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 13:30:18.26 ID:FvDuIOf2.net
>>380
上田育弘
あるいは
ベストライセンス
でググると面白いものが見られますぜ

223 :名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 13:31:10.34 ID:FvDuIOf2.net
すまん、>>188>>220 宛てね

224 :名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 14:59:20.46 ID:H1lDJGuE.net
>>216
http://www.shohyonavi.com/qanda/term/%e4%b8%8d%e4%bd%bf%e7%94%a8%e5%8f%96%e6%b6%88%e5%af%a9%e5%88%a4.html

日本において、商標は登録主義という、使用する意志さえあれば商標登録をすることができる制度を用いてます。しかし、商標登録後に3年以上使用の意志がないとみなされた場合は取り消すことができるかどうかの審判を請求することができます。これを不使用取消審判といいます。

225 :名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 15:00:10.57 ID:H1lDJGuE.net
↑は219宛の間違いです

226 :名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 16:40:45.06 ID:JYXtht7K.net
>>216
需要があればできるでしょ

227 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 09:47:29.76 ID:3yurx2sk.net
北陸新幹線が米原ルートで開通した場合、並行在来線になる敦賀〜米原はJRのまま存続するんだろうけど、京阪神から直通してくる新快速・快速はどうなるんだろ?

228 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 09:50:56.06 ID:3yurx2sk.net
天理教の臨時列車を東海道経由にするとか言われてるな。
電車方式だとJR東海っつう最大の難関はクリアできるんだっけ?
3月からサンライズも熱海〜米原は東海の運転士・車掌になるようだが、583系って東海の運転士・車掌は対応できるんだっけ?

229 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 09:59:32.92 ID:PltcaZfH.net
>>227
北陸新幹線が米原経由となった場合は、敦賀〜米原間は三セクとなる。
だから滋賀県は北陸新幹線に消極的なんだよ。

230 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 10:20:23.15 ID:NO4/7si5.net
儲からないものなら廃線したら?
ボランティアじゃないんだから当然だろ。
富山から金沢に行きたいなら新幹線使えばいい。

231 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 10:24:46.42 ID:PltcaZfH.net
地方では新幹線と在来線の存在はトレードオフの関係だから、
新幹線を選択したならば仕方がない。

232 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 10:48:54.25 ID:VsiDCB7i.net
北陸鉄道石川線があるから
ほくりく鉄道も石川鉄道も紛らわしいから却下。

233 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 11:25:50.98 ID:Aenhf4VD.net
越前、越中、越後と加賀で「加賀三越(かがさんえつ)鉄道」。
決して、「かがみつこし」鉄道ではない。で、いつの間にか加越鉄道に。

234 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 12:06:33.57 ID:2pELSAfP.net
4社もあるなら纏めろと。
JR裏日本の完成だ。

235 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 12:21:59.84 ID:W2KhUOOJ.net
>>129
そうだとしても
地名を平仮名にするセンスは、ただの病気だよ

236 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 12:36:31.98 ID:dWFfwF1t.net
旧北陸本線区間はまとめて越路鉄道にするのが良い。

237 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 13:04:56.45 ID:bzydK2Ub.net
>>228
運転士は元々東海の社員が乗ってたろ。変わるのは車掌だけ

>>229
多額の直流化費用出したのに分離なんて認められるのか?

238 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 14:36:28.65 ID:8qmumdAO.net
自民党は困っていた
なにせ、自分たちが国鉄に無理難題吹っかけて、倒産させてしまったから
その上、それも顧みず我田引鉄(新幹線)を念仏みたいに唱え続ける議員ばかり

ぶっきれた上層部は取り決めを行った
 新幹線ひきたけりゃ在来線は新幹線とは違う会社が引き取って運営することに同意しろ
 並行在来線の赤字は国が直接負担しないことに同意しろ
 上2つを関係各位が同意しなければ、建設は認めん

本来なら、これでバカ議員がだまるはずだった
ところが、「完成したら、速攻で東京に逃げれば問題なし」として軒並みバカ議員らが勢いづいてしまった

現在に至る

239 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 16:08:41.98 ID:GywbpCXa.net
基本的に日本人ってシステムづくりが出来ない劣等民族だよね。
狭軌と標準軌の問題と言い、新幹線のための在来線三セク化なんて泥縄といい。
こういうのが多すぎる。

240 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 16:56:41.44 ID:Av0Tjugp.net
>>229
ならないと思うが

JR九州も八代以北は分離しなかったし、長崎本線も時限付きとはいえ分離しない約束になった

241 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 17:59:16.02 ID:xldvnNg2.net
>>219
並行道路が一本で、
えちぜん鉄道並の通勤通学客がいれば
鉄道だけで見れば赤字かもしれないが
維持したほうが全体では安上がりだろうな

まぁえちぜん鉄道以上の通勤通学客が居るんだけどさ

242 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 18:09:49.24 ID:IWlq9qlG.net
>>228
西の583系とかとっくに全滅しとるがな
波動輸送用にわざわざ秋田のを持ってくるとも思えんし

243 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 18:51:16.55 ID:4EM2u3Fl.net
>>229
その懸念もあるし巨額の地元負担がセットでついてくるからな
そもそも自治体が負担に応じるのは「線路」じゃなく「駅」が欲しいからだが
仮に滋賀県に駅ができるとしても木之本か今津あたりだろうからなんらメリットがない

244 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 22:21:23.57 ID:Av0Tjugp.net
整備新幹線のスキームじゃ、通過されるだけの県になんのメリットもないからな
北陸新幹線も通過点になるだけで、県庁所在地も通らない新潟を説得するのは大変だった

長崎新幹線も通過されるだけの佐賀が納得せず、長崎県内だけフル、佐賀県内は在来線利用でフリーゲージを使うというイビツな形になった

滋賀もフリーゲージにするしかなかろう
あるいは滋賀を通らず、若狭から亀岡を回って大阪に至るか

245 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 22:39:05.95 ID:aWvffbEp.net
フリーゲージは極端な徐行運転になるし、それ以外の区間の軌道で、普通の新幹線・在来線特急のどちらにも速度で負ける。
今の技術のままでは、特急・新幹線の対面乗り換えに負ける

246 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 23:01:00.76 ID:Av0Tjugp.net
>>245
んなこと言ってもフル規格で作れないもんはしょうがない
ミニ新幹線でもいいが、北陸線や長崎線では他線区との直通や貨物があるため不可能

選択肢はフリーゲージ以外ないわけで。
ま、長崎やら北陸大阪側やら、作らないのが最善なのだがな

247 :名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 23:15:58.51 ID:WUuIQOi4.net
フリーゲージで九州新幹線宮崎ルート(仮)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1400243594/311

248 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 01:12:03.25 ID:ahhRq2Aa.net
>>246
新鳥栖と敦賀、それぞれ新八代みたいな対面乗り換えでいいじゃん

249 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 01:29:21.53 ID:QVd6D80J.net
>>248
長崎はもう1回乗り換えいるぞ

250 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 02:38:30.29 ID:1sVOBkg6.net
在来線こそが街に住んでいる地元民の為になる。新幹線とか言うけれど、在来線のほうが大事やわ

251 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 04:14:29.16 ID:DCn3cc4/.net
そうは言っても、地方じゃ在来線利用者なんて高校生までが関の山だからな
県境越えが少ないのもその辺の絡みだし

252 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 06:21:35.70 ID:Qh/lBqcR.net
都会人の「俺らは毎日電車乗ってるから地方民も在来線なくなったら困るよなぁ?」みたいな思い違いがあるんだよな
実際には在来線なくなって困るのは高校生とジジババのみ

しかもジジババも最近は病院が無料送迎バス出したりしてて、
決してバリアフリーともいえない地方電車を残すのがはたして本当に交通弱者救済と言えるのか?
もっと他の方法模索した方がいい気がする

253 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 06:44:34.58 ID:DCn3cc4/.net
>>252
実際、信越本線系統とか未だにドアステップが健在で、ホームとの段差の所為でバリアフリーにも程遠いからねえ
BRTの場合は、気仙沼線で南気仙沼駅を市立病院入口そばの県道上に移設したり、大船渡線では県立の高田病院駅を新設したりと利便性を高めている

254 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 10:33:51.61 ID:6UUhGKS1.net
秋田や山形みたいなミニ新幹線とか
フリーゲージにしとけばよかったのに

255 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 11:41:57.96 ID:Fm5J/nKE.net
>>254
長野オリンピックで東京〜長野はABCDE席の高規格に変更
ついでに長野〜金沢も後から変更

256 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 11:51:15.35 ID:nQy3sGGf.net
>>249
それなら博多・新鳥栖から在来線特急で充分だよ

257 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 12:55:40.78 ID:4qn5iJGh.net
>>228
わざわざ天理臨のために月光編成の583を持ってくるのか?
例年通り東日本の183系じゃないの?それか485系

258 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 15:05:33.43 ID:aE95YcKw.net
金持ちが寄付しろよ

259 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 19:14:34.50 ID:Q3dJhhBo.net
>>254
ミニ新幹線は狭軌を標準軌に変えないといけないから
工事のため長期運休になってしまうし普通列車の車両も新たに作らないといけない
速度面でも在来線特急と大差ないから今後作られる事はないだろう

260 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 20:58:23.39 ID:CYRpyiN2.net
>>246
スーパー特急での博多〜新鳥栖新幹線軌道乗り入れ

これだよ。
3線軌道はポイントを含め世界中で使われている枯れた技術。
長崎ルートなら博多止まりでも大半の客のニーズを満たす。そして安上がりで速い。

261 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 22:02:33.16 ID:Qh/lBqcR.net
>>260
三線は使われてはいるが、保守に多額の費用がかかるのも事実で
事業者が極端にいやがるのも事実

262 :名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 22:51:48.20 ID:6zq2GvZY.net
しなの鉄道なんて、昭和56年製の車両使ってるしまだ自動改札化されてないんだ
東京駅開業記念のスイカ予約と新聞見て、スイカなんざ庭先で作ってるからいらねー

263 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 02:55:45.75 ID:1RsZsIbD.net
>>260
長崎県としては新大阪直通を嘆願している
中途半端な途中計画であっても、どうせ最後には全然フルになるだろうとタカをくくって了承さてるフシがある

264 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 04:42:33.94 ID:KiOnGxTt.net
>>261
箱根登山鉄道も、入庫線を除いて剥がしたくらいだからね

265 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 10:39:11.18 ID:SF8fL7ho.net
>>257
24系使って青森から来てるやつがあるんだよ。それをどうするかって話

266 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 18:16:44.21 ID:LFp/it1Ak
新潟830億円ウマー

267 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 18:24:28.06 ID:ta8cQ3hR.net
いろいろとくせものだな整備新幹線とやらは

268 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 19:09:37.66 ID:d5E6WBzc.net
そもそも整備新幹線は「在来線の高速化」だからな。
旧線は潰すのが自然な流れ。

将来的には貨物も新幹線通れるようにして、在来線は廃止する方向でいけばいいのに。
地域交通も在来線みたいな前時代的な交通機関に頼ることもなかろうに。
田舎の在来線なんか不便で仕方ない。軌道交通はコストかかりすぎ。
BRTとか模索されてるんだし、将来的には軌道系は広域交通のみ、地域交通は道路交通としたほうがいいよ

269 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 19:14:49.22 ID:rsxoi/tg.net
>>268
一種独特の見方してるね
随分前から日本の多くでは地域交通は道路でしょ

270 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 20:15:24.94 ID:LS4IViTg.net
北陸本線は古くから主要な路線なのに
ここを3セク化するってのは地元の人を全く無視している

271 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 20:20:08.24 ID:UVRaLzce.net
なぜ自社運行にこだわるのだろう?
JRWが第三種でやればいいのに

272 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 20:25:43.31 ID:YKO8G8pq.net
はくたかと同じ路線で価格競争挑めば十分勝機はあると思うが
新幹線の足を引っ張るなと横槍が入るんだろうなあ。

273 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 21:34:13.37 ID:wslDkGrY.net
>>271
え?どう見ても、地方創生のためにはJR国有化が必須だろ

274 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 21:43:19.78 ID:Ern99SfJ.net
>>273
いや、郵政国有化の方が必須だろ!

275 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 21:43:39.52 ID:WHFHeg6N.net
IRいしかわは、何故のと鉄道と合流しなかったのだろうか
路線も半分かぶってるし
いずれ七尾線も、のと鉄道に移管されるらしいのに

今はその時期じゃなく、いずれ一社に統合されるのだろうか
なんとも非効率だと思うが

276 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 21:44:47.02 ID:lIzOYcjS.net
新幹線を建設する時に貨物規格で作られておればな。

そのためには、高架にも莫大な費用が余計にかかったろうさ。
たかが在来線をそのまま活かせば済むだけのことに、全くの無駄だ。

当然、無駄な費用は使わなかった。これからも使わない。
だから在来線は残すしかない。貨物列車を使う限り。

277 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 22:45:10.86 ID:wslDkGrY.net
>>274
どっちもだよ、あと、電力も

278 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 22:49:12.28 ID:oWvlCnc+.net
>>275
天下り枠の拡大のためというのが定説
新潟の北越急行とトキめき鉄道も同じ

279 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 22:51:47.10 ID:wslDkGrY.net
>>278
政治献金も増やせるだろ

分割民営化ってのは、すべからくそういうもの

280 :名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 23:29:33.83 ID:y3VMzIrY.net
>>276
200km/h超の高速貨物列車なんて、コスト的にメリットがなくてどこも実用化できない状態だし
低速の貨物を新幹線に走らせるのは現行の新幹線規格じゃカントの問題でカーブで脱線や荷崩れの恐れがあるから無理だし

低速の貨物を高速新線に走らせてたドイツのICEですら、一番新しいケルンとフランクフルトを結ぶ新線は貨物運行をやめて
旅客専用のICE3にして、建設費を抑制してるし
世界的に見ても、高速新線は旅客専用で、低速の貨物は在来線ってのが普通だぞ

TGVは郵便列車は走ってるが、コンテナ貨物列車なんか走ってないし

281 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 00:04:19.81 ID:L3VPUtLS.net
>>275>>278
アボイダブルコストが問題なんよ
貨物が経由する三セクと、他の旅客専業路線を同一法人で保有した場合に税金からの補填が大幅に目減りするからね
サンダバしらさぎの富山乗り入れを、あいの風とやまが蹴ったのもその絡み

282 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 01:18:53.67 ID:qIrkbG76.net
>>275
三陸鉄道・・・・

283 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 08:10:12.06 ID:0cTPVAJw.net
>>260
ホームを盛り土せずに列車側に設置された
階段状のステップを登るという「枯れた技術」も導入する必要があるな。
日本式の列車ギリギリの高さまである盛り土ホームだと
三線式で列車の中心軸がずれるとホームに車体がブチ当たるんだよ。
洋画をみればわかるだろ。
あっちでは列車の高さまで嵩上げされたホームなんて無いんだよ。
日本では三線軌は駅のない回送線や貨物線など特殊な条件下でしか導入できん。

284 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 08:21:48.66 ID:0HV4hui0.net
>>283
京急の六浦駅みたいな面白い例もあるけどね。
まああれは営業列車が走らないからできるんだろうな。

285 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 08:29:19.76 ID:8YAwb6le.net
>>281
つ しなの鉄道

286 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 09:18:18.39 ID:HAvfJgBh.net
>>251
アメリカのように高校生が自家用車通学すれば解決するな

287 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 12:10:11.51 ID:lkDIuFeN.net
>>251
在来線が便利な地域が限られてるんだよ
俺が知ってる限りでは一地方では広島市近辺がまだ便利なほうだと思う

288 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 13:05:37.20 ID:+swti50r.net
>>268
違う。
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO071.html

289 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 13:09:16.91 ID:py5/PVBG.net
>>288
違わないよ
整備新幹線のスキームは、その法律と関係がない

290 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 14:06:50.25 ID:+swti50r.net
>>289
違う。在来線の高速化が目的ではなく、主要都市間を高速鉄道で結ぶことが目的。
「在来線の高速化」であれば、駅の数や敷設地が違うことがおかしい。

あと、日本語でおk

291 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 14:48:08.06 ID:lkDIuFeN.net
在来線が便利な地域てほかにどこがあるかなあ
東京大阪福岡神戸あたりかな

292 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 16:28:32.88 ID:l6LqDf2S.net
もう在来線の旅をのんびるするっていうのは絶望的になってきたな

ディスカバージャパンは遠くになりにけり

293 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 16:43:42.10 ID:nDyxv4ZC.net
>>292
JR5社「便利で快適な新幹線をご利用ください」

294 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 16:54:17.70 ID:lkDIuFeN.net
>>293
だってたかいんだもの〜

295 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 16:59:18.94 ID:oXypRDYs.net
JRが金にならないと切り捨てた路線だからな
めったなことじゃ黒字運営は無理じゃないか?

296 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 17:08:31.16 ID:nDyxv4ZC.net
>>294
新幹線の乗客はお客様
在来線の積載物は歩く貨物

297 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 17:15:34.21 ID:uSYu8WPS.net
各停はさすがに酷だとしても、特急で北陸方面へ
のんびり行く楽しみ方が出来なくなった時点で
鉄道への情熱は無くなってしまったなあ

298 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 18:05:40.97 ID:TOt2DDK2.net
埼京線も平行在来線だから、分離予定なの?

299 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 19:00:58.91 ID:nDyxv4ZC.net
>>298
どの区間を分離するか、分離の有無は全てJRの都合で決められる
ちなみに東北新幹線上野〜大宮は整備新幹線ではないので対象外

300 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 19:10:18.32 ID:B/sbeeDe.net
>>298
仮に、埼京線が既に存在し、後に整備新幹線が着工され、運営会社がJR東日本となる場合。
埼京線が並行在来線となるのは上越新幹線の計画通り新宿〜大宮が建設された場合。
JR東日本は埼京線を経営分離しもよいが、埼京線の実績からして、鹿児島本線の一部区間と同様に手放すとは思えない。

301 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 19:28:28.14 ID:NlUGIXL7.net
並行在来線のうちJR貨物の利用分だけはJR各社が払う。
加えて、最低限の旅客利用に関しては、新幹線に事故ある時の代用として、
JR各社に負担を求める枠組みを作っても良かろう

302 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 19:39:50.59 ID:8wOwR3jr.net
>>295
チェルメリュ鉄道方式ならいけるんじゃね

303 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 21:49:20.89 ID:8PMoUPPX.net
>>
http://www.dir.co.jp/consulting/theme_rpt/public_rpt/local-rev/20150109_009332.html

304 :名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 22:39:22.88 ID:L3VPUtLS.net
>>285
しなの鉄道に関る貨物輸送って、篠ノ井-坂城と長野-北長野の限られた僅かな区間に、多くても1日2往復だけだろ
北陸本線のように、貨物列車街道で全線を通り抜けるのとは訳が違う
無論、設備負担の度合もね

305 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 01:09:24.24 ID:5xNa4Juq.net
>>290
在来線の特急が止まらない駅なんて、今まで慈善事業で続けていただけのこと
地方の鉄道需要は、もはや主要都市間でしか成り立たないから、途中駅は廃駅扱いでも構わない。
高速化に関わらず、新線が異なる施設地になる例はいくらでもある。

306 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 01:10:49.87 ID:5xNa4Juq.net
>>290
つまり、在来線のさらなる高速化による敷き直しを、新幹線という名目でやっているに過ぎないってこと。

307 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 02:34:37.23 ID:+jf99Hqt.net
>>1
九州新幹線の建設費はトータルで1.8兆円

今のリース料は九州新幹線全体で年間100億
年利1%なら利子すら払えない金額ですw
新幹線収入は240億なのでこれ以上リース料引き上げる余地はほとんどありません

ではいったい誰が新幹線の建設費を負担しているのでしょうか?

308 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 02:48:20.12 ID:eIvGJrZF.net
>>307
その上でさらに長崎新幹線作ってるんだからマジキチだな。

309 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 06:44:51.99 ID:WlAQLGQh.net
新幹線は借金して作ってるわけじゃないから、運賃収入で建設費を回収する必要は全く無い。
借金してつくり、通行料で返済するスキームの高速道路と混同しているね

310 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 06:50:29.91 ID:WlAQLGQh.net
地方ではいまもなお、新幹線クラスの費用がかかる立派な国道バイパスがあちこち税金で作られており、
そのほとんどが通行料ゼロで解放されている
メンテナンス費も当然かかる

雀の涙とはいえ収益還元があり、メンテナンス費用はJR負担という新幹線がいかに素晴らしいスキームかわかるだろ。

311 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 07:28:15.86 ID:YfUnMdcI.net
地方は車社会なところがおおいからね
新幹線より国道バイパスのほうが普段良く使う生活道路だお
新幹線に求められてるのは高速での長距離移動だけど
如何せん利用費が高い

312 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 07:52:17.30 ID:VcLRHzUO.net
公共交通に採算性求めるからだよ
国鉄分割民営化が幸先良く行っちゃったのが功罪

313 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 09:37:49.50 ID:KBImAJ6s.net
>>305
新幹線が開業しているのに、「東京-高崎」「東京-宇都宮」「東京-小田原」とかが
JR東日本のままっておかしくないか?

314 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 09:54:23.07 ID:5xNa4Juq.net
>>313
それらの路線は、在来線の容量が逼迫していたから、
特急専用の線路を付け足したって側面が大きい。
実際に、国鉄時代は東海道線・東北線・高崎線の線増とみなされてたよ。

315 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 09:55:02.20 ID:vtyF5p7/.net
>>313
>>299>>300

316 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 10:02:00.43 ID:KBImAJ6s.net
要は、「儲かるところは持っとくけど、儲からないところは捨てるわ。こちとら、慈善事業じゃないんでね」てことかな。
熊谷から宇都宮なんかは3セクになりそうだ。

317 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 10:09:08.96 ID:uSFJ3hI5.net
JR九州は並行在来線が都市間輸送の脅威となることを恐れて
博多〜熊本〜新八代と川内〜鹿児島中央を囲い込んだ

おかげで肥薩おれんじ鉄道に引き継がれた新八代〜川内は完全にゴミで悲惨

318 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 10:17:01.56 ID:AfbVkNLL.net
Suicaポイントプレゼントキャンペーン開催!

★★★Suicaでお買い物すると10,000名様に1,000円分のポイントをプレゼント★★★

2015年3月1日(日)〜3月31日(火)
期間中、Suicaを使って合計500円(税込)以上お買い物をされた方の中から、抽選で10,000名様に1,000円分のSuicaポイントをプレゼント!
※キャンペーン期間終了までにSuicaポイントクラブへの会員登録(無料)が必要です。 合計500円(税込)を1口として、買えば買うほど当選率アップ!!

キャンペーン概要
エントリーのうえ、期間中、対象店舗にてSuica電子マネーで合計500円(税込)以上のお買い物をされた方の中から抽選で10,000名様に1,000Suicaポイント(=1,000円相当)をプレゼントいたします。
キャンペーン終了時までにSuicaポイントクラブへの会員登録(無料)が必要になります。
※パソコン・スマートフォン・ケータイからのエントリーが必要です。

合計500円(税込)を1口として、買えば買うほど当選率が上がります(例. 合計5,000円(税込)の場合は10口)。
キャンペーンの参加にはエントリーが必要です。必ずキャンペーン期間終了時までにエントリーを完了してください。
ご利用後にエントリーした場合でも、3月1日(日)〜3月31日(火)のSuica電子マネー決済全てを対象とします。
...
キャンペーン対象店舗
全Suica加盟店

詳しくはこちら↓↓↓

http://www.jreast.co.jp/suica/spcp/index.html?src=002

http://www.jreast.co.jp/suica/spcp/img/main_visual.jpg

http://www.jreast.co.jp/press/2014/20150216.pdf

319 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 10:19:52.64 ID:Ch8Z6BYv.net
JR時代の鹿児島本線の時刻表を見てもらえばわかる。
八代〜川内は普通列車が極端に少ない。つまり、ローカルの移動が少ないってこと。ここだけJR九州は捨てた。
逆に特急は1時間ごとにあった。そっくり新幹線に移行。その煽りをモロに食らったのが阿久根。

320 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 11:32:43.31 ID:2gB6E/Oc.net
>>316
当然だ罠
どうしても必要なら、道路みたいに国がやれば良い

321 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 12:09:33.15 ID:5xNa4Juq.net
三セクって自治体運営だし、自治体は国から庇護されてるわけだから
事実上の最国有化だよね

322 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 12:22:33.32 ID:2gB6E/Oc.net
国または地方公共団体(第一セクター)
民間企業(第二セクター)
半官半民で上述の中間的な形態が(第三セクター)
ではないの?

323 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 12:36:32.01 ID:YfUnMdcI.net
北陸ばっかりにお金使いやがって
中四国をないがしろにするなよなー
早く四国新幹線実現しロー

324 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 12:41:18.15 ID:5xNa4Juq.net
>>322
半民といっても、こんなんに関わる民間なんて
官の息がかかってる所ぐらいしか無いからなあ

325 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 12:48:05.79 ID:t+KXMtzx.net
>>319
熊本〜鹿児島中央を一括して切り離すと
在来特急で小銭稼ぎされて新幹線の邪魔になるから
末端の熊本側と鹿児島側を抑えることで
絶対に都市間輸送ができないようにした

326 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 14:32:36.09 ID:WlAQLGQh.net
>>313
そうは言うけど、高崎線だけ独立分社化することでなにか利用者にメリットあんのか?
JRのまま残れるところは出来る限り残した方が利用者にとってありがたいだろうに

327 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 15:09:24.76 ID:KBImAJ6s.net
別に。
ただ、さも当然のように在来線切り捨ててるのに、ここは残ってるんだなぁと思っただけだよん。

328 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 15:54:28.92 ID:yA1ceqwe.net
閑散区間に路線は2つもいらないんだよ。
新しく何かを作るなら、古いものは必要なくなるというだけ。道路だってそうでしょ。

残ってるのは、1つの路線じゃ足りないから2つ以上にしてるって所だけ。

329 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 16:16:18.14 ID:YfUnMdcI.net
四国新幹線の実現はよ

330 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 17:39:04.62 ID:2USgr+Rn.net
>>275
お荷物鉄道と一緒になりたくなかったんだろ。
いしかわ鉄道は距離が短くて輸送密度高いから
地方私鉄の遠州鉄道みたいな感じでうまく経営していけるんじゃないか。

遠州鉄道と天竜浜名湖線を一緒にするようなものだからな。

331 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 17:58:55.95 ID:Gb/3di7x.net
18切符で新潟から米原まで乗車できるの?

332 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 19:07:49.01 ID:KIYw6i/S.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビ ワ イ チ (自転車 琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

333 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 19:58:38.38 ID:Z9uHopaL.net
あれだけ騒いだ横軽廃止・軽井沢〜篠ノ井三セク化も今や鉄ヲタ以外からは忘れ去られている
最初だけだよ

334 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 22:21:11.05 ID:Ch8Z6BYv.net
>>331
できるよ。

335 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 22:25:29.76 ID:uSFJ3hI5.net
>>328
高速道路を作ったから並行する国道は廃止なんて話は聞きませんが

336 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 22:49:46.23 ID:27e8WqAG.net
>>335
高速道路と国道、というより、曲がりくねった旧道に対するバイパスだね。
使う人は細々と使い続けるけど、通り抜けるだけの多くの人間はトンネルで突っ切ったバイパスを通る。

337 :名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 23:15:21.87 ID:Nv9i3FX7.net
>>335
高速道路開通を口実に都市計画道路を廃止、拡幅計画をやめてしまったおバカな実例が京都市内にある
山科区では阪神高速の稲荷山トンネル開通と引き換えに幅員4mでも1日1万台ある渋谷街道を都計道路から外して拡幅中止
しかし道路としての実際の利用度はいまなお下道が圧倒的に上、当の高速道は閑古鳥
地域住民は道路の狭さに喘ぎ苦しむばかりだが地元市議府議すべてが見て見ぬふりを決め込むありさま

当時の市助役の天下り先(社長ポスト)ほしさに
下道で造るべき道をよせばいいのに阪神高速なんぞに丸投げのあげく
僅か3km程度で450円というたかい料金を設定したことがアダになった模様

あと山科区では地下鉄開通と引き換えに市バス全没収、地元バス会社1社のみの体制となったため
バス路線は台数半分、系統半分、本数半分となり公共交通離れが一気に加速、道路事情も悪化させた前科まである

どこか整備新幹線とかぶって見える

338 :名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 03:26:49.11 ID:AaljLoux.net
鉄道と道路と言うかバス+トラックの機能は沿線住民にはほぼ同じなのに二重投資するから

339 :名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 07:57:46.19 ID:DTkNRhQ9.net
>>313
東京〜小田原って新幹線と在来線で運営会社違うぞ。

340 :名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 11:11:27.83 ID:qgh6Ug6K.net
せめて名古屋までJR東日本だったら競合するダイヤ組めるだろうにな

341 :名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 11:30:49.96 ID:eK7wbMM+.net
>>340
葛西による葛西のための国鉄民営化なのに
そんなことするわけないじゃん

342 :名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 13:46:04.61 ID:w2HaufvxL
国鉄分割民営化のときに小田原以東を東が持つ案はあった。在来線は国府津。
結局消えたが。

直江津分割が糸魚川分割案もあった。金沢鉄道管理局の問題でなくなった。

山陽新幹線をJR九州とJR西日本で分割運営する案もあった。
最後まで九州は抵抗したそうな。
山之内の本に書いてあったな。

343 :名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 15:06:08.33 ID:SHgi4Ab9.net
>>335
新しく国道のバイパスができると、たいてい旧国道は県道なんかにかわって
道路の維持管理を国ではなく県がやるようになる
地元に運営を任せるって点では新幹線の三セク化と同じだわな

344 :名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 17:47:17.27 ID:uzaqz2bN.net
>>343
高速道路が開通しても国道バイパスはそのままでしょ
格下げ旧国道は保津峡のトロッコみたいなもん

345 :名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 18:58:56.15 ID:k793/U3w.net
1つの路線を3分割って北陸人はどこまでバカなんだ?
3県がインフラを所有してJR貨物に運営させればいいものを

346 :名刺は切らしておりまして:2015/02/28(土) 00:03:17.77 ID:yOHSZpUi.net
北海道新幹線が札幌まで開通したあとの並行在来線もどうなることか
現状で特急や貨物が通るところは開通後も貨物が残るから廃止こそないとはいえ
特急通過駅の利用者なんて多くは微々たるもの(それこそ本州の比ではない)だし、
ましてや現状で特急(臨時除く)も貨物もない区間にいたっては言うまでもなく

まだまだ先のことだが今から楽しみだ

347 :名刺は切らしておりまして:2015/02/28(土) 08:41:28.52 ID:mCznquXt.net
【野球】広島カープに再発防止勧告=グッズ納入、消費税分据え置き―公取委 ★5 [転載禁止]2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1425041209/

348 :名刺は切らしておりまして:2015/02/28(土) 16:20:24.14 ID:ebaquMR/.net
北陸はともかく、北海道くらいの人口希薄地になると在来線廃止されても本当に誰も困らない

349 :名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 03:12:45.16 ID:7ZVPpYzW.net
>>344
高速道路と国道では維持管理を行う主体が違うでしょ?
高速道路は今じゃ民間だし新直轄方式だって地元に金を出させてる
別の会社がそれぞれ維持するならともかく、同じ会社が重複する路線を維持するのは負担が大きいんだよ

350 :名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 17:28:03.22 ID:6OKib/s5.net
>>1
なんで間抜けな名前付けるんだろう

351 :名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 18:12:44.13 ID:lQCHA9qp.net
>>349
ネクスコを民間というか?
株式会社化しただけで、実態は国営のまま

ネクスコには高速料金を決定する権利がないんだぞ
そんな状態は民営化されたとは言いがたい

352 :名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 20:18:42.41 ID:34H85K5c.net
国民の財産である新幹線をJRが独占するのはおかしいと思う
新幹線を三セクにしてほしい。

353 :名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 21:28:17.75 ID:TfztqlFn.net
>>352
整備新幹線の設備をJR旅客会社が保有していると思っている情弱?

354 :名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 00:59:41.71 ID:Gafj/Tvg.net
>>348
さすがに主要都市間のインフラは国費を投入してでも維持・発展させてほしい。

355 :名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 03:51:34.16 ID:FRfoypcK.net
そもそも全線開業していないのに三セク化して特急廃止っておかしな話だよな
これじゃただの地方分断だよね
格差是正?格差が広がってますやんw
東日本と北陸の鉄道綱は便利になりました
西日本と北陸の鉄道綱は不便になりました

356 :名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 06:49:42.12 ID:vXgOnPgV.net
綱もどんどん細っていくねw

357 :名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 20:04:18.72 ID:8WrzTf3o.net
東北新幹線・盛岡〜八戸間が開業した時は盛岡〜青森間で乗り換えが
必要になったけど、大して文句出なかったと思うが…

358 :名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 20:44:48.43 ID:DWoU6n++.net
>>357
「はつかり」と言ってだな、

359 :名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 23:22:53.12 ID:6OXa8gCJ.net
>>357
そりゃ、新幹線や特急が「東京へ出るためのツール」だから。
青森から見たら、「八戸で乗り換えるか、盛岡で乗り換えるかの違い」だから文句はない
東北の人は隣の県にいくくらいで鉄道乗らないよ。

北陸の場合は、「大阪へ出るためのツール」として認識されていたサンダーバードがなくなって、
金沢乗り換えになったから、不便になったと思われる

360 :名刺は切らしておりまして:2015/03/04(水) 01:06:33.54 ID:muF1XMlW.net
大阪からだと
富山行きサンダーバード廃止で不便
新潟行ききたぐに廃止で不便
青森行き日本海廃止で不便
札幌行きトワイライト廃止で不便に

ともうね。

361 :名刺は切らしておりまして:2015/03/04(水) 03:05:06.52 ID:f1fh4moe.net
>>360
サンダーバード以外は物好きしか利用しないからな
サンダバだって、金沢乗り継ぎと引き換えに特急料金が安くなるメリットが出てきたし

362 :名刺は切らしておりまして:2015/03/04(水) 08:35:44.66 ID:4hyWiXN8.net
>>361
乗り継ぎなら今まででも新大阪京都でやってた人多いよ

363 :名刺は切らしておりまして:2015/03/04(水) 09:06:58.40 ID:dje4FYcg.net
>>362
俺は新大阪新神戸で発券していたな。

364 :名刺は切らしておりまして:2015/03/05(木) 01:12:48.43 ID:frRcsnDE.net
>>361
きたぐにはよく満員だったぞ

365 :名刺は切らしておりまして:2015/03/05(木) 04:36:55.74 ID:4l/C5aWq.net
>>364
五年前平日の上り自由席に乗ったけど
富山や金沢でガンガン乗ってきて驚いたよ。
福井で満席になった。

366 :名刺は切らしておりまして:2015/03/15(日) 22:38:13.56 ID:loicbp2D.net
民間が敷いた鉄道を強制的に国有化したのに、用済みになれば切り離す。
ひどいね

367 :名刺は切らしておりまして:2015/03/16(月) 09:30:17.55 ID:C7AH6Uv/.net
>>22
赤字のほとんどが鹿児島側だからということもあるんだろうな。熊本県が運賃値上げに反対。

368 :名刺は切らしておりまして:2015/03/16(月) 15:35:12.69 ID:VniupAEP.net
整備新幹線という邪道

369 :名刺は切らしておりまして:2015/03/17(火) 01:33:55.72 ID:CgqHvh4a.net
この北陸の三セクをJR東海が吸い取るという流れになったら面白かったのにな。

370 :名刺は切らしておりまして:2015/03/17(火) 17:14:03.28 ID:X9bf1HOji
皆さん、匿名だと饒舌ですねえ。ここでブレイク。
北陸新幹線議論も毒舌で爽快な
毒舌ブログでおなじみ出張マッサージ店シエスタのお嬢。
http://siesta01imachizuki.blog.fc2.com/blog-entry-1188.html
新幹線バブルに乗って、実はビジネスの幅を広げて、左団扇。

総レス数 370
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200