2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】米グーグル(Google)の自動運転車、来年1月から路上走行テストへ [14/12/23]

1 :ゆでたてのたまご ★:2014/12/23(火) 18:54:33.56 ID:???.net
米グーグルの自動運転車、15年1月から路上走行テストへ
【AFPBB News】 2014/12/23 09:40

【12月23日AFP】米グーグル(Google)は22日、同社が開発した自動運転車の試作車で路上走行テストを行う
準備が整ったと発表した。

グーグルの自動運転車チームは同社のソーシャルネットワークサービスGoogle+への投稿で
「(クリスマス)休暇を試験コースでの走行にあてる。新年には北カリフォルニア(Northern California)の
道路上で皆さんにお目にかかれるだろう」と述べている。22日の発表で、技術仕様は明らかにされていない。

グーグルは今年5月、自動運転車の開発計画を発表していた。当時グーグルの自動運転車プロジェクトの
リーダー、クリス・アームソン(Chris Urmson)氏は「試作車はハンドルもアクセルもブレーキペダルも
装備しない。なぜなら必要ないからだ。われわれが開発したソフトウェアとセンサーが全ての操作を行う」と
ブログで説明していた。(c)AFP

ソース: http://www.afpbb.com/articles/-/3034993
画像: http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/0/500x400/img_d02810f7c8f1ff6b4566b5463936b7e6170020.jpg
 (米グーグル(Google)が公開した2人乗りの自動運転車の試作車(2014年5月28日提供、資料写真)。(c)AFP/GOOGLE)

関連スレッド:
【自動車】米グーグル(Google)、自動運転車両のパートナー探しで交渉中 [14/12/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419225768/

2 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 18:58:21.64 ID:ZZlP7lWH.net
ホントかよ(´・ω・`)

3 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 18:58:39.44 ID:3v1nrBsY.net
現状

グーグルには自動運転は無理

4 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:06:51.85 ID:78YPmthP.net
署名のお願い

XPの方はGoogle Chromeを使えばアクセスできます。

下記の文章で検索してください

日本国総務省: 第47回衆議院議員総選挙 不正が無かったことを証明する投票結果精査・検証。不正があったならば再投票もしくは再集計を行うべきである。

5 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:07:47.59 ID:S5vSTvvN.net
もう路上でテストしてたよな
交差点で人間のドライバーとは違う動きをして不安になったとかいう記事みたわ
まあでも車の運転は人間が楽しみでやることだからな
楽器と同じでなくならないでしょ

6 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:09:14.45 ID:g1WjgKYO.net
日本のネット企業もソーシャルゲームばかりやってないでこういう仕事しろよ

7 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:10:05.77 ID:3v1nrBsY.net
自動運転に向けて

日本はインフラ整備をLED通信化に向けるべき
車、道路標識、信号、街灯、看板など全てを
LED化して相互通信が可能にする
ステレオカメラなどのセンサーを多用した自立型自動運転化を基本とし
国はインフラ整備としてLED通信化によって自動運転をサポートする

8 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:10:31.03 ID:+DaBto+e.net
>>5
自動運転のほうが安全ってレベルになったら、
免許取得を超難関にして、物理的に追い出すって可能性もありそう。

9 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:10:42.76 ID:kcziv3yk.net
電車で十分。

10 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:12:42.89 ID:qkQHaghk.net
>>5
>まあでも車の運転は人間が楽しみでやることだからな
サーキットだけで十分だろそんなもん
バイクならともかく四輪で運転の楽しさを感じてる人間なんてごく一部しかいないよ

11 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:13:36.43 ID:xDFbAjoo.net
金払ってもいいからこのプロジェクト参加したいわ〜

12 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:14:46.20 ID:+DaBto+e.net
WALL-Eってアニメで自動運転が出てきたけど面白かったな

13 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:15:06.36 ID:xk8u3LhY.net
米グル

14 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:16:14.10 ID:djC6MLWv.net
トヨタとかも随分前からやっていたような?
http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/3932729
これだと全自動じゃなくて、自動化アシストか

15 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:16:24.55 ID:vd1CbAjr.net
すごいな、こうやって日常の行動すら情報として収集していくんだろ。

16 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:22:15.56 ID:fegEKsWP.net
買い物してる間は駐車場代払いたくないから適当にその辺を無人で走っててくれんの?

17 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:25:44.85 ID:e2SAo3QU.net
早く「デボンさんからお電話です」と喋る車を作ってくれよ

18 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:26:44.12 ID:qCJkpSRM.net
これ事故ったらgoogle、自動車メーカー、所有者、誰が責任持つの?

19 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:27:29.16 ID:FNUmFDYC.net
実験中の車に当たり屋してグーグル相手にとてつもない額の
賠償を起こすんじゃねーの?
当たり屋でなくとも万一誰かに接触したら
俺がアメリカの弁護士なら1兆円くらいの裁判を起こさせるぞw

20 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:27:50.07 ID:c8dujvft.net
運転好きの車好きだから自動運転とか興味ないけど酒飲みに行くときだけは自動運転だといいな一人で何時でも何処でも足を気にせず飲める。

21 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:29:15.13 ID:SR9XY64t.net
高速ではできそうだけどな

22 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:30:44.58 ID:+DaBto+e.net
無事故の未来になったら自動車保険は大打撃だな。

23 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:33:19.18 ID:c8dujvft.net
タクシーとか自動運転の方がいいな運転手うざいから

24 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:36:24.22 ID:iIntDcUA.net
こいいう初物は、注目されるから、当たり屋とか賞金稼ぎ
がたくさん出そうだな。

25 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:38:53.29 ID:+DaBto+e.net
アンドロイド「5km先に当たり屋がスタンバイしています」

「当たり屋アプリは役に立つなあw」

26 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:39:19.11 ID:IehjHXrk.net
タクシーとバスの運転手は転職準備せんとな

27 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:49:56.21 ID:sG80tXnS.net
アマゾンで注文したアイテムがこれに乗ってきて家の前に着いたらメールでお知らせ

みたいなことできるのかなって思ったけど
グーグルとアマゾンはライバルなんだっけか

28 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:53:57.55 ID:g1WjgKYO.net
>>27
きやAmazonがAndroidを採用してるように必ずしもライバルではない
マイクロソフトとAppleとGoogleはライバルだが

29 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 19:55:54.82 ID:RGClPo8g.net
>>5
ハンドルのついた車は高級品になるかもね

30 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 20:10:04.94 ID:J3ky4zvI.net
中国の高速道路を1km走ったら認めてやろう。

31 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 20:18:40.10 ID:gRlQfvx2.net
グーグルなら金持ってるから、たっぷり毟れるな
アメの弁護士は舌なめずりしてるだろw

32 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 20:20:51.54 ID:xDFbAjoo.net
>>22
自動車故障保険になるんでは??

33 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 20:22:54.26 ID:v3UBbKA3.net
全ての車にグーグルグラスが内蔵されたら、
ストリートビューがリアルタイムで更新されるわけやね。

34 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 20:25:14.08 ID:iJr4WXFq.net
このままいくとグーグルが世界征服をして
お前らはスラム街行きだな

35 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 20:31:06.24 ID:v2z8My2w.net
検問の時どういう挙動をするんだろうか

36 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 21:05:28.85 ID:gfD5y2G9.net
まだ当たり屋とか言ってる奴がいるのか w
360°全方向ドライブレコーダーついてるだろうし、車速とかも記憶してるだろうから、どっちが悪いかすぐばれるだろ

37 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 21:19:09.08 ID:TBcLI5Qg.net
当たり屋とか言ってる奴はガキだろ

38 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 21:26:08.42 ID:fegEKsWP.net
寝坊するから予め着替えをクルマに入れておいて、移動しながら中で着替えて
朝飯はスマホからドミノピザ注文してドローンで配達でクルマを追尾してくれて
走りながら受け取ってそのままクルマのなかで食いながら出勤

39 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 21:27:07.71 ID:qOPJmOL6.net
>>5
人間運転禁止法とかできるだろうなそのうち。
サーキット市場が伸びるかも。

40 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 21:31:13.45 ID:ekSZZSEf.net
高速バスが自動化されたら中国人に運転させるより安心感はある。数年は様子みるけど。

41 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 21:49:12.01 ID:T4A3OFB0.net
で1000万台に10件ぐらい死亡事故起こしてリコールと賠償金たんまり搾り取られるわけですね

42 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 22:24:41.10 ID:qkQHaghk.net
>>41
リコールと賠償金を恐れて1000万台の普及を諦めるほどアホではないと思うけどねw

43 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 22:41:56.38 ID:kHlVo+xn.net
>>19
逆にアメリカだからできる
日本がやったらそうなるだろうな

44 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 23:46:07.12 ID:YQg1GDKx.net
人が乗れるルンバだろ

45 :名刺は切らしておりまして:2014/12/23(火) 23:48:16.26 ID:Q7mdWiQ1.net
ビジネス板でGoogle持ち上げるとか
すげー頭悪いやつしかいないのか?

46 :名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 00:07:40.76 ID:h5xuTUFI.net
>>45
灰色でも見切り発車でもとりあえずやってしまう姿勢は評価できる
出来ない理由をひねり出す時だけ使う頭なら
かぼちゃでも乗っけてた方がマシだろw

47 :名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 00:14:15.14 ID:EXcA/9P1.net
トラックやバスや電車の導入から始めていくんじゃね
トラックは渋滞する時間帯をコンピューターで避けて回送して、
電車やバスは運転手からコンシェルジュみたいに異動する流れ

48 :名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 00:26:59.64 ID:NmqsNPpX.net
日本でやろうとしたら、関係各省庁と俗議員の了解を取り付けるだけで15年はかかる。
日本の競争力を削いでるのは、この連中。

49 :名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 00:41:35.54 ID:ANuCK194.net
テスラと組んだらどうなることやらw

50 :名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 00:41:40.69 ID:h5xuTUFI.net
日本はポータブルオーディオでその昔圧倒的だった
ウオークマンなんて一般名詞化しかけてソニーが必死に自分とこの商標ですって宣伝してたぐらい
だが電機メーカーは配下にレコード会社を抱えてたから
著作権に配慮してMDとか互換性のない規格を乱立させて
その上オンライン配信やMP3オーディオにも消極的だった
そのスキを付かれてAppleなんてそれまで音楽とは全く関係ない会社にしてやられた

互換性を無くして不便にした方が儲かるなんて腐った会社は潰れたほうが世の中のため
自動車メーカもそんな腐った連中で無いことを祈る

51 :名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 00:49:41.54 ID:hOth1/pu.net
こんなん販売するには契約書に
"使用中の一切の責任をGoogle社は負わないものとす"
って書かなきゃ無理じゃないか?

自然の影響やレアケースの事故で訴訟多発するだろ

52 :名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 00:52:40.21 ID:OGzEGG2v.net
別に保険かけりゃいいだけ

53 :名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 00:59:24.69 ID:h5xuTUFI.net
>>51
それが必要だって言うならそうするだけだろ
キーを捻ったらポッポアップ画面が出て同意しないとエンジンかかりませんて世の中になるかもなw「

54 :名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 05:43:21.03 ID:naGt0xV2.net
>>10
そう。エンジン物の操縦楽しみたいというならバイクの方が全然楽しい。
しかも安い。

>>16
カーシェアリング的な使い方が主流になっていくかと。
あとカーシェアリングとタクシーの垣根がなくなってゆく。

55 :名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:08:27.43 ID:hoWe+N9v.net
>>45
ビジネス板ではBaidu一択だよな Baiduってよいよね

56 :名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:10:22.14 ID:qgeWOeKg.net
もうすぐトヨタもホンダもいらなくなる革命が来るのか

57 :名刺は切らしておりまして:2014/12/24(水) 23:13:43.49 ID:DlZBxR3/.net
新しい時代に対応出来るのがグーグルなのか、、、
それはそれで悲しい事だな。

58 :名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 02:58:25.98 ID:6+MoYSNU.net
また広告業のくせに「うちはIT企業です」アピールか
Google宣伝カーとでも名付けよう

59 :名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 03:13:41.93 ID:3wXkqm3T.net
広告収入が無くなったら潰れる会社だからね

60 :名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 13:07:18.88 ID:0CiH/hIF.net
実業のIT企業よりも、虚業の広告業の方が儲かるのだから、
今後全てのIT企業は広告業を兼務するようになるんじやね?

61 :名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 14:39:43.76 ID:xiPITr19.net
ドライバー大失業時代だな

62 :名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 14:55:31.97 ID:/VGBjcKP.net
100万回安全に運行しても、1000001回目に事故ったら使えない。
こんなのインフラとセットで物理的に事故が起こらないやつじゃなきゃ無理。

63 :名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 14:57:23.65 ID:or+pfLR/.net
>>62
人間がやるより事故が少なければそれでOKだよ
充分に使う意義がある

64 :名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 15:08:43.83 ID:ULwAvBaP.net
今の交通システムで事故が多い理由の一つは、人と車とが混在して通行していること。
車が自分で来てくれないから、自宅の部屋の近くに車を置きたがるので、人と車とが交差してしまう。
自動運転で、人車分離を進められれば、例えば地上は殆ど道路なし、車は専ら地下を自動で走るなどが可能。

65 :名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 16:12:09.90 ID:Hm0V+Pm6.net
>>64
> 車は専ら地下を自動で走るなどが可能。

そんなことができるなら、今でもやってるだろ
地下走るだけなら、人間でもできるんだし

66 :名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 16:19:50.17 ID:ULwAvBaP.net
>>65
自動、に意味が有る。

67 :名刺は切らしておりまして:2014/12/25(木) 17:52:40.90 ID:VvwioxUz.net
>>66
自動だとなんか地下道安く作れたりするの?

68 :名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 09:55:36.76 ID:ccfLwKs/.net
>>67
人間が介入した方がローコストだと思うなら、ネット使うの止めたら?

69 :名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 10:54:32.50 ID:vKDkf4rq.net
>>68
ごめん、意味わからんわ

70 :名刺は切らしておりまして:2014/12/28(日) 09:45:40.77 ID:3au/R4yd.net
まずは愛知県民が犠牲になってくれ

71 :名刺は切らしておりまして:2014/12/28(日) 10:13:25.21 ID:3au/R4yd.net
>>62
エアバックをたくさんつけて置けば
かなり防げるじゃないか

72 :名刺は切らしておりまして:2014/12/28(日) 10:34:17.75 ID:lmINjyV0.net
ついに2015年がやって来る!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を振り返る
http://hihigt.blog.fc2.com/blog-entry-2158.html

総レス数 72
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200