2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】「燃料電池車」は“ガラカー”になる これだけの理由

1 :幽斎 ★:2014/11/28(金) 15:52:19.64 ID:???.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141128-00010000-fsight-bus_all

トヨタ自動車は12月15日に世界で初めてとなる市販の燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」を発売する。
メディアでは連日、FCVを盛り上げる記事が掲載され、自動車専門誌も概して好意的な評価だ。
経済産業省は「水素社会の第一歩」と位置づけ、FCVの燃料である水素を充填する
「水素ステーション」の設置を税金を使って後押しする政策を打ち出している。
だが、トヨタが圧倒的に先行し、ホンダも含め日本メーカーが先行優位にあるとはいえ、
このFCVに未来があるかは不透明だ。むしろ世界には普及せず、
日本の一部だけでしか使われないガラパゴス・カー、“ガラカー”になる恐れもあるとみておくべきだ。

■「ゼロ・エミッション」ではない

 FCVは、水素を吹き付けると空気中の酸素と反応し、発電する「フューエル・セル」と呼ばれる素子が
最大の技術要素だ。水が電気分解する逆工程の反応を実現したものである。電気でモーターを回して
走行する点では電気自動車(EV)の一種だが、バッテリーではなく、車上で発電する点が違う。
現状で、電気自動車とのもう1つの違いは、水素タンクを満タンにすれば、「ミライ」の場合で650キロの走行が可能で、
150~200キロにとどまっている純粋のEVよりもはるかに長距離走行が可能という点だ
しかも、FCVはEVと同様に排気ガスが一切出ない点で、クリーンな自動車でもある。

 こう語れば、FCVが次世代の自動車の本命のように感じられるかもしれないが、
FCVが自動車の本流として世界に普及する可能性はきわめて低いだろう。

 いくつもの課題があるが、まず立ちはだかるのは燃料である水素の供給だ。
水素は空気、水、石油、天然ガスなど様々なものに含まれており、水素製造の方法も多様だ。
太陽光発電などで水を電気分解する方法や天然ガスから水素を採ることも可能。原子炉の高温を使って水から水素を発生させることもできる。

 そこをとらえて、「水素は空気や水から無限に取り出せるため、枯渇しない究極のエネルギー」
と無邪気なことを書くモータージャーナリストもいるが、実はこれはとんでもない間違いだ。
水素を水や空気から生産するのには莫大なエネルギーが必要であり、その投入エネルギーが
水素に置換されただけの話だ。投入エネルギーが化石燃料であれば二酸化炭素も発生しており、
ライフサイクルで見れば、決して「ゼロ・エミッション」ではない。

■困難な「水素輸送インフラ」の構築

 さらに大きな問題は、水素の輸送インフラが地球上にはほとんどなく、ゼロから構築しなければならない点だ。
かつて、サウジアラビアの砂漠に太陽光発電パネルを並べ、発電した電気で水を分解して水素を生産し、
専用タンカーで日本に運べばいい、というアイデアを唱える人もいた。だが、水素は腐食性が強い気体であり、
きわめて爆発しやすく、爆発力も強力な物質である。耐腐食性の専用貯蔵設備が必要であり、
タンカーやパイプラインで長距離輸送するには向いていない。そのため、FCVに水素を充填する
水素ステーションを整備しようとすると、建設コストはガソリン、軽油などを売る通常のガソリンスタンドの5倍以上もかかる。

 水素を生産し、輸送し、販売するのは、既存の自動車用燃料のなかで最も難しく、
コストも大きい。日本やドイツなど国土面積もそれほど広くなく、精緻な水素供給ネットワークを張り巡らし、
それをメンテナンスし、安全な操業が可能な国であれば、FCVの普及も可能性があるかもしれない。
だが、言うまでもなく、今、自動車の最大の市場は中国であり、モータリゼーションが進んでいくのは新興国、
これから自動車が普及するのは途上国である。新興国、途上国で水素を供給するインフラが整い、
燃料電池車が普及する可能性は50年以内には困難だろう。21世紀前半で自動車に求められる条件は、
途上国を視野に入れれば、燃料が安く手軽に安定的に調達できる、ということになる。水素はその条件からはずれる。

974 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 04:02:45.08 ID:2PskbEFD.net
>>973
変えるメリットがそんなに無いでしょ。

975 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 04:07:06.66 ID:vg3yUB2F.net
>>974
汚い排気ガスを撒き散らさないだけでもメリットです
近距離はEV、中長距離はFCVでやれば良い

976 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 04:13:26.08 ID:RCJFU5c3.net
>>1
ガラカーになったとして、何が問題なのか書いてない
つまり、ガラカー言いたいだけ

977 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 04:13:28.57 ID:DruOArNV.net
いずれ長距離もEVにコスト負けするんじゃないかと思う

978 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 04:30:57.36 ID:vg3yUB2F.net
>>977
フル充電1〜2分。充電一回でヘッドライトエアコンカーステ使って800km走行。
バッテリーの自然放電と性能劣化が無くなればEVの時代が来るね。

979 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 04:51:11.95 ID:LEouJ3P8.net
EVの長距離トラックとかd単位でリチウムイオンバッテリーを積む必要がありそうだな
貨物船や旅客機じゃ水素しか選択肢が無くなるし

980 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 05:01:21.37 ID:FsMxqh3t.net
いや別にアルコール系や藻油とかあるし
米軍とかはそれで研究して実際に数年後には一部それで置き換えるつもりでしょ
水素も研究だけはしてたようだが、結局使い物にならんてやめた事実を知るべき

981 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 08:53:35.83 ID:Wh4smOu2.net
バッテリーバカは水素を化石燃料みたく燃やしてエンジンを動かすと
思い込んでるけど水素から電気に変換してモーターを動かす技術なんだな

982 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 11:14:04.24 ID:8u1XXstO.net
>>981
そう、だからわざわざ水素に変換せずに電力のまま使った方が効率が良いということをお利口なキミにも理解できるだろう?

983 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 12:06:09.70 ID:WW1qRaQ/.net
>>977
おまえ急速充電器の電流密度がどんなものか知らないだろ
これで今より短時間、長距離をなんて電池だけの
問題じゃ無くなるわ

984 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 12:13:56.23 ID:WW1qRaQ/.net
>>982
バッテリーが直に電気を蓄えていると思っているバカwww

バッテリーに充電するって事は内部で
電気→水素→電気
と言う反応をリチウムとか別の物質でやっているだけなのに
まるで電気がそのまま貯まっていると思っているのだろうか?

985 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 12:30:51.93 ID:ufyFtkJB.net
日本の車が全て置き換わると大気中へ水蒸気が大量に出まくるね。その内、日本は大雨洪水警報だらけやで。

986 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 12:31:11.08 ID:u1ZOCfzL.net
>>983
パワーエレクトロニクスはすでに十二分の実績があるからその程度の電力を扱うのはそれほど難しくない
そこらの配電用電線だって数千アンペアながれてる
CHAdeMOをちょっと拡張するだけでいい

987 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 12:53:26.86 ID:lJcc5lhQ.net
>>978
高速道路に電磁コイル埋めとけば今直ぐに全て解決

988 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 13:01:34.75 ID:1ouDCK6l.net
厄介者の太陽光発電の電力で水素生産して貯蔵するのがいいよ
社会の負担にしかならない発電施設がはじめて役に立つようになる

989 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 13:11:21.20 ID:KeRG5gsx.net
ミライが走るとこテレビで見たけどなんか水が後ろからドボドボ出てるんだが
これいっぱい走り出すたら晴れてても道がべちゃべちゃになるじゃん
バイクとか濡れた道は転倒のリスク高くなるのに迷惑だな
水じゃなく霧吹きみたいに霧状に出せんのか

990 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 13:13:41.41 ID:37sbbpH7.net
>>989
あのままなら北海道とかで極一時期だけど路面凍結とかあるかもね。
郵便カブとかやばそう

991 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 13:24:36.24 ID:rwdvdYFo.net
寒冷地での安心感では燃料電池の勝ちだ

992 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 14:10:18.57 ID:37sbbpH7.net
>>991
あれ、待て待てホントにそうなのか?
ロシアはたまに寒さでエンジン上がったりしてたぞ。
電熱線で保温とかするのか?

993 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 15:11:04.85 ID:N5DpFZnX.net
ぽまえら八幡山が勝負に出てるぞw ℓ120円台もすぐそこ

994 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 16:01:18.02 ID:5mZ0oLA5.net
>>987
今すぐ? 技術もまるで完成していない実用にほど遠いし、
高速道にコイル埋め込むってほとんど全線掛け替えの大事業なんだが

995 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 16:07:27.84 ID:VD2OW7dl.net
まだ発展途上の車だからな
究極は「水を補給して水素を取り出す」なんだろう
水素を簡単・効率的に作る技術が発明されれば相当発展するぞ

996 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 17:06:07.53 ID:jFlWUTfp.net
どーせまた今度は水素にタップリ税金かけて官僚利権でウハウハなんだろ?

997 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 17:11:25.75 ID:jFlWUTfp.net
むしろ余った太陽光発電の電気を水素にしてためといて、EV車はそこから取り出した電気で充電したほうが効率いいような?あれ俺おかしいこと言ってる?

998 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 17:18:30.16 ID:u1ZOCfzL.net
無理に水素を挟む理由がないなw
定置式の効率のよい二次電池ならいろいろある

999 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 17:33:08.40 ID:1ouDCK6l.net
不安定な自然エネルギーは一度水素に変換して安定したエネルギーにしたほうがいい

1000 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 18:17:14.43 ID:8u1XXstO.net
>>984
アホ、リチウム電池と燃料電池の変換効率を知ってて言ってるのか?
救いようがないな。
しかもミライは駆動用にニッケル水素を積んでいるからさらに効率が下がる。

1001 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 19:07:18.97 ID:eaaa4Gfm.net
燃料電池車はロータリーエンジンに似ているね
高度な技術とか新世代のとか、パワフルとか静粛性とか
ついでに燃費悪いとかw
結局ガラクタだったわけだが

1002 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 19:16:15.73 ID:RCJFU5c3.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★