2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【建設】「住宅エコポイント」復活検討 国交省、投資を下支え [2014/11/13]

1 :夜更かしフクロウ ★:2014/11/16(日) 21:30:39.51 ID:???.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H2W_T11C14A1PP8000/

 政府内で経済対策づくりが本格化している。
国土交通省は住宅購入者向けの支援策を検討。
財務省はNTT株の売却代金の一部を対策の財源にする方向だ。
消費再増税の延期決定と衆院解散をにらみ安倍晋三首相が18日にも経済対策の取りまとめを指示する見通しだ。

 国交省は、省エネ基準を満たす住宅を新築・改修した人に商品と交換できるポイントを付与する
「住宅エコポイント」制度を再開する検討に入った。
所得制限を設けず最大30万ポイント(1ポイント=1円に相当)付与する案が浮上している。
政府が検討に入った2014年度補正予算案への経費計上をめざす。

 消費増税で低迷する住宅投資を下支えするねらいだが、新たな駆け込みと
その反動減を助長するとして慎重論も根強い。
実現には曲折がありそうだ。
検討しているのは「エコ住宅支援制度」(仮称)。
新築と住宅の断熱性を高めるリフォームを対象とし、期限は1年程度とする方向だ。
これまで同制度は2度実施しており、実現すれば約2年半ぶりの復活となる。

 消費増税に伴う駆け込み購入の反動で住宅市場は低迷が続き、
14年度上期の新設住宅着工戸数は前年同期比11.6%減の44万1367戸だった。
政府は省エネ性能が高い住宅を対象とした長期固定型の住宅ローン「フラット35S」の
金利優遇幅を現在の0.3%から0.6%程度に拡大する方針を固めている。

2 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 21:33:30.65 ID:UtcvADyF.net
消費税40%までバラマケ-

3 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 21:37:10.37 ID:L3koMI3z.net
ばらまくだけ

4 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 21:38:49.25 ID:kNO+LGOd.net
焼け石に水

5 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 21:40:19.90 ID:nN6d6iRq.net
需要の先食い

6 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 21:44:22.15 ID:Addv9uMK.net
金持ち還元

7 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 21:45:59.82 ID:hwTlnjYA.net
空き家なんとかしろよ

8 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 21:53:24.76 ID:lzOCnZZh.net
30年ローンで家を買わせるような政策はいい加減にやめろよ。

9 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 21:54:47.40 ID:eL5QTKv0.net
一生続くならともかく、期間限定ならやるべきで無い
終了後の反動が大きすぎる
自動車の減税も来年3月で切れるが、また販売減少で騒ぐことは目に見えている

10 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 21:55:56.96 ID:NTuCzan0.net
面倒臭いから消費税非課税にしてくれ

11 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 21:56:14.64 ID:5kAm7W/R.net
ちょうど家建てたいと思ってたからいいねぇ。
自民党と次世代以外売国奴だから興味なしw

維新の会?
参政権と人権擁護法案成立が悲願の
在テヨンを庇って日本人の一般人に府庁で恫喝するハシゲが代表の第2民主党だろ?

12 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 21:59:23.94 ID:CVqmIAAs.net
利用したけどうまうまでした

13 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:00:32.53 ID:tj8GX70U.net
週末千円高速やってくれ

14 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:01:29.09 ID:r68KOPpF.net
>>7-8
ウルトラ同意。

もう、家を買わせる政策なんて辞めてしまえと言いたくなるよな。

おれの考えだけどURの賃貸部門は国営化して、広い土地を取得して
多額の税金を使って、団地の建直しをして、今風の建物にして
若い人を集めた方が良いよ。
政策的にやっていることが逆に思えるのだけど?

15 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:02:03.59 ID:eS9WjMYx.net
「公共事業は効果がない」 本田悦朗内閣官房参与
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IW07E20141112

国土強靭化終了のお知らせ

16 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:07:30.87 ID:vzeyjxk9.net
家あまってるのにわけがわからない

17 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:15:51.36 ID:QL73q0Qb.net
それより少子化対策だろーが
フランス並みにすりゃすぐ2.0超えるよ

18 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:17:25.84 ID:IIMUTT7T.net
>>16
幽霊の出そうな家がごろごろしててもなぁ

19 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:36:31.29 ID:l50LinbA.net
>>16
立地条件が家が余るとなんなの?
同時に立地条件の良い土地も余ってきている(相続で手放す)
そりゃ、立地条件の良い土地で家を建てるでしょ

20 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:38:27.40 ID:qiuXoxcl.net
>>8
そうだよな。ふざけすぎてる。                                      我が家は35年だから大丈夫。

21 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:38:43.16 ID:Tbjza4h3.net
税金バラマキ

22 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:39:35.34 ID:W+bUhQdK.net
所得を上げる方向じゃなくていつもこういう馬鹿なことばかりやるのが役人。

23 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:40:56.92 ID:7XXXumoB.net
金持ち優遇の何物でもない

24 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:41:10.72 ID:ID0+ve9U.net
ついでに空き家解体減税やれよ。

そして空き家と更地を同じ固定資産税率にしろ。

25 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:44:45.60 ID:l50LinbA.net
>>23
年収300万円台でもマイホームが持てる低金利だよw

26 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:47:10.24 ID:r68KOPpF.net
>>25
終身雇用なんて終わったし、
年収の低い人が家を維持できるのかどうか疑問だけどね?

こんな政策なんて辞めてしまって良いと思うよ、
破産したら一体どうするのかと言いたい。

27 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:48:24.74 ID:r68KOPpF.net
賃貸住宅の家賃を安くする政策をしてくれと言いたい。

28 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:53:16.05 ID:l50LinbA.net
>>26
アパート住まいなら破産しても大丈夫なのw
賃貸はすぐ追い出されるよ。

29 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:56:21.59 ID:l50LinbA.net
>>14
数十年後にゴーストタウンの出来上がりですねw

30 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 23:06:46.42 ID:+cgCqo7d.net
金持ち優遇ばっかしやがってぜんぜんトリクルダウンしねーじゃねーか
いい加減にしろ!!

31 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 23:07:52.66 ID:xh4lGPMp.net
空き家対策や中古住宅について軽減対策すればいいのに
本当に新築建てられる金持ちしか念頭にないな
このバカ政権は

32 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 23:09:55.36 ID:75W6+9u0.net
【建築】「中国や韓国にも劣っている」・・・低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン★2(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1415437134/

これが改善されるならいいな

33 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 23:10:45.50 ID:l50LinbA.net
>>31
だから年収300万円台で新築が買えるのが今の低金利。
あほなの?

34 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 23:15:18.60 ID:9ixeSBFr.net
不動産を所有している層に撒けばいいと思います
賃貸wとかの層は撒いても使わないだろうしw

35 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 23:28:27.89 ID:6A3gwJEv.net
うむ。金持ち優遇と言うのは間違いではない。

家電エコポイントも住宅エコポイントも金があるからこそ、
さらに有利な金の使い方が出来る資本主義そのものだからな。

ならどうすればいい?

人件費の高騰、建材の高騰をダシにふっかければいい。
悪徳リフォーム業者と言われるかもしれんが必要悪だろ。

36 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 23:48:52.56 ID:ID0+ve9U.net
>>32
あっちは本気で寒いから本気で対策してる。
日本は大抵温暖だからね・・・

高気密高断熱窓が生きるのはせいぜい4ヶ月、12、1、2、3月だけだからね。
それも厚手のカーテン床まで垂らしておくだけで十分足りる。

37 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 23:53:00.77 ID:6Hbcy2U2.net
考案してる組織を解体して人権費を減税に充てた方がいい

38 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 23:54:35.09 ID:t0+Ccb12.net
麻生がエコポイント考えたのに実行は民主党政権に行われて手柄を持ってかれたんだっけか

39 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 00:00:21.93 ID:6A3gwJEv.net
中古物件を売る時も安値で売りすぎ。

高めの値段設定でも待てば決まるし、買う奴は買う。

物を売る時の基本は「強気でいけ」だろ。

40 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 00:16:17.74 ID:odb2xAKi.net
不動産ばっかばら撒くのやめろよ
ただでさえ少子化で余り出すんだし

41 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 00:24:48.22 ID:BxMJktXY.net
未入居の1年8カ月落ちの中古を400万値切って30年ローンで昨日契約した私が通りますよ…

42 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 00:38:33.42 ID:VNAOPPQF.net
手続きめんどくさいからやめて

43 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 00:51:45.93 ID:FP6X+F55.net
8%も消費税がかかるバカな国って日本ぐらいだからなぁ。

44 :43:2014/11/17(月) 00:52:16.23 ID:FP6X+F55.net
住宅にね。

45 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 00:54:59.23 ID:FiHIWO6X.net
増税しておいて経済対策って本当に間抜けだわ…

46 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 01:17:33.24 ID:AzHdi1Ep.net
母親用に200万ほどで家の中をバリアフリーにしたときエコポイントめっちゃ還元してもらった
主に窓枠を変えたのがでかかったのとエアコンも壊れたから買い替えして結局10万近く商品券もらった
家買わなくても改装でも適用してもらえるから悪くないと思ったけどなぁ

47 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 01:24:48.85 ID:O+tDpUGs.net
古い家に住んでるけど固定資産税は自動車税より安い
20年前に大きな修繕も終わってるみたいだし快適

48 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 01:26:46.33 ID:3pxETqHe.net
何度も鼻薬を効かせるとそのうち効かなくなるよ。
ほんとバカな政府だなwww

49 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 01:29:55.58 ID:E0UxzXYN.net
反原発なら当然太陽光は設置してるだろ(´・ω・`)

50 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 01:36:30.30 ID:LADseplk.net
>>6
というけど、家を一軒うるってのは色々な人がかかわる事だから
エコポイント程度で家買いブームがくるなら
経済的には大成功でしょう。
大企業では給与かなりあがってきてるし、それを中小に流す還元方法としては
間違っていない。

51 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 01:57:18.19 ID:iJJm1/y4.net
もう、これ以上無駄な宅地造成は止めるべきなんだよなw
廃墟住宅が山ほどあるのにw
民法を押え付ける簡単な新法を作れば良いだけなのにwwwwww
猪さんや熊さんとこれ以上争うべきではないよwwwwww

52 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 02:03:25.23 ID:QVxTBE2b.net
>>50
駆け込み需要で家買いブームが起きた結果が今だろ

53 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 02:43:08.71 ID:/XQc2i1C.net
消費税そのものを撤廃すればいいんだよ

54 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 03:19:52.33 ID:jiDkccaG.net
どっちかと言うと補助金にして欲しい
戸建ての住みにくいのは本当に命をすり減らすから

55 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 03:27:07.14 ID:CAKmRvJ4.net
エコポイントとかくだらんことやめろよ

やるべきことは「災害時取り壊し無料化」だろ

56 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 03:45:16.44 ID:hJ9e4MKS.net
そんな期限つき楽天ポイントみたいのいらないから減税しろよ

57 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 04:06:41.76 ID:ysoqKUpA.net
麻生コンクリートが儲かれば国が滅ぼうと知った事じゃない政策(´・ω・`)

58 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 06:47:37.76 ID:EfsvusOx.net
木材利用ポイント
国産食品ポイント

59 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 07:59:51.30 ID:7pMVivJX.net
景気の山谷をより大きくするだけの愚策はやめろ。
家電エコポイントがどれだけ悲惨な末路になったかを考えろ。
政府が市場をコントロールするというのは前時代の誤った思考でしかない。

60 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 08:12:16.14 ID:GMxGC5jV.net
金持ち優遇というより
年収500万くらいの住宅購入を迷ってる層をターゲットに
消費を促す目的だろ

住宅が買えない貧乏人は
そもそも税金も払わないから無視してよろしい

61 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 08:23:30.37 ID:jhJWYP84.net
家ってあまりまくってるよ
もう住宅に金かける時代は終わった、リフォームもバカしかやらんよな

62 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 08:30:35.30 ID:cK3YqNkb.net
確かに、日本の家は揺れる。風でも揺れる。
しっかり作ると、地震で壊れるんだろうな。知らんけど。

63 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 08:33:53.46 ID:cLszUBit.net
消費税廃止にしろ!

64 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 08:51:17.21 ID:iMBRYTg2.net
もう結婚したら
マンション一室プレゼントで良いよ

実際には住宅補助金または
公営団地への優先入室権の選択みたいになるかね
都度都度、あれだこれだと散蒔いて
生活権が〜とか喚かれるのも面倒に感じてきた
結局、日本人は社会・共産主義的な管理される生活を望むんだ

65 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 10:06:38.62 ID:RNZppix6.net
2030年には4件に1件空き家になるのに以前と変わらぬ
スクラップ&ビルドでそれ本当にエコなのかって思う

66 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 10:14:52.89 ID:+cRf2/F/.net
住宅エコポイントの仕組み
1.エコポイント分即座に換金できなし、商品代から差し引かれない。
2.インターネットの環境がないと申請できない。
3.あらかじめ決められた商品券を申請する。
4.自分が欲しい商品がなければ適当な商品券を申請。
5.換金したければそれなりの場所で手数料を引かれて入手する。
イチイチ手続きが面倒くさく、高齢者には無理。
ようは利用者を馬鹿にした制度の何物でもない。

67 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 10:16:57.89 ID:LOWl95ew.net
あほか?
また需要先食いして業者潰すのかよ。
業績落ちるにしても一気に来る方が悪影響でかいんだよ。

68 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 10:22:43.26 ID:q5mi1OOt.net
家電のエコポイント騒ぎの時、エコポイントを差し引いても終了後の価格の方が安くなっていたという笑い話。
私は、テレビをエコポイント終了後に買い換えました。

69 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 10:30:31.87 ID:6M1qMIrh.net
30年ローンだろうが、2世帯ローンだろうが構わんけど、家の資産価値が
25年とかはやめてほしいぞ。せめて100年位の長さなら釣り合うと思う

70 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 10:40:25.13 ID:+NroG6aA.net
解体費用無料化とか補助はできんのかな
増やすばかりが能じゃ無いと思うが

71 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 10:41:44.60 ID:qcg6yEMm.net
内窓つけようと思ってたけど、もうちょっと待とうかなw

72 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 11:09:20.92 ID:aJwjgIex.net
デタラメ自民党政治で、太陽光発電は、予約で満杯とはねつける電力会社。
これでエコ?えこひいき?デタラメ自民党政治祭り。

73 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 11:13:08.42 ID:LOWl95ew.net
>>71
住設は前回の例からすると値引き率が悪くなるだけ

74 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 11:37:00.39 ID:pz89UoY4.net
住宅なんか買うなよ!

とりわけ住宅ローンなんかもってのほかだ。

労働から雇用まで約束事が簡単に反故される時代に、支払いだけ安定してやってもらうなんて有り得ない話

アメリカみたいに支払えなくなれば、土地家屋さえ手放せば残債務を負わないシステムが日本にも必要。

75 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 11:38:49.49 ID:yj6AkJUk.net
消費税を5%に戻す方が簡単だし効果が高い。

76 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 11:39:15.36 ID:biS8Qijh.net
今の金利なら、賃貸の家賃レベルで住宅買えるよな。
将来の収入が〜とか言ってる奴も、賃貸なら大丈夫なの?
金あろうが無かろうが家賃は必要だろ。
家持ってたら最悪、売ること出来る。冷静に考えるべきw

77 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 11:40:26.58 ID:Qp+YL3+0.net
>>64
今でも地方の自治体でそんなことやってるとこ多くね
IターンとかUターン狙いで

78 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 11:41:06.19 ID:akUIpDvi.net
「財源は消費税50%で」

79 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 11:41:47.81 ID:SAienJ6U.net
>>72

売電せずに自分の家で消費してしまえばいい。

晴れた日だけ稼働するバッティングセンターを
庭に作るなんてのはどうだろうw。

80 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 11:45:32.78 ID:pz89UoY4.net
>>76
売る時に残債務以上の値打ちが残っていないんだよ

借家ならレベル下げて賃貸も探せるが、持ち家なら残債務で多重債務者になり身動き取れなくなる人々がたくさんいる

甘く考えない事だ

81 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 12:01:54.48 ID:OvYGgVre.net
また富裕層にエコポイントかよw
ふざけんな

82 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 12:09:28.46 ID:cHVjRcrl.net
エコポイントなんてせず、消費税0%やれよ
一気に景気回復すんぞ

結局、エコポイントは手間がかかって、外注への事務手数料と公務員の残業費用でコスト高
消費税無料なら、役人の仕事も減るから、公務員のリストラも可能だぞw

83 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 12:13:50.78 ID:45kx2S4F.net
30万円のリフォームでもポイントもらえちゃうんだろ

84 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 12:19:59.02 ID:qYdwkBDs.net
創価は民主と組め

85 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 12:20:39.60 ID:EnO/nJoC.net
本当いつまでも同じことの繰り返ししか出来ないんだな。
お前らが消えて税金を取らないことが一番の景気対策なんだよ。
景気悪化の元凶が景気対策するってギャグかよ。

86 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 12:26:48.04 ID:CNhXuiDj.net
頼むからやめて。

87 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 12:27:10.27 ID:SAienJ6U.net
>>47

築年数なんてのはリフォーム次第でなんとでもなるからなw。
我慢できる部分も自分の裁量でコントロール出来る。

中古リノベーションは楽しいw。

8年ほど住んで売りに出したけど、リフォーム代入れても値段は下がらん。
買った値段とリフォーム代とを足した値段で売り抜けたったw。しかも2回。

減価償却費と売値との差額とに譲渡所得の所得税がかかるが、
自宅控除でそれも払わなくて済んだし。金は貯まるし。

引越しするたびいい家に進化していってる。賃貸なら引越しビンボーに
なってただろうな。これぞ資本主義だw。

3大都市圏だからかもしれんが。

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/11/17(月) 12:38:34.48 ID:Rqc40Odd.net
地方のソーカ議員建築土木関係囲い込み力入れてんもんなw

89 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 12:41:19.92 ID:atnAB4V5.net
独身の俺が4LDKの持ち家だってんだから
住宅過剰は相当なもんじゃないか?

90 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 12:43:04.90 ID:u7mZhYWd.net
貧乏人にツケを回すのがお仕事ですw
金持ちへの課税を強化しろよ

91 :【 始まった言論統制 】 ショック・ドクトリン アベノミクス  :2014/11/17(月) 12:55:01.52 ID:TBFyBv8+.net
>>1


安倍と朝日のプロレスに引っかかるな
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。


女大臣辞任プロレスに引っかかるな
今年最大の株価上昇に騙されるな。

金目原発再稼働同意のニュースを
誤魔化す為の煙幕だよ。


こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら

過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
議員公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。

92 :【 消費税延期の大義、景気条項を”削除”する愚策 】:2014/11/17(月) 12:55:40.71 ID:TBFyBv8+.net
>>91

大規模な量的緩和で
ミニバブルが起きている日本。

経済は通年でマイナス成長に
陥っているわけでは無い。


リーマンショックや9.11、3.11といった
急激な景気減速が起こったのでも無いのに
景気減速懸念だけで
消費税増税を延期する安倍政権。

それほど大事にする景気条項を
敢えて削除する矛盾。


消費税増税延期を煙幕とし、
大義無き解散総選挙を
仕掛けているとしか思えない。

党利党略のみで日本人や日本国の将来を
本当に考えているとはとても思えない。


もし、次に消費税増税のタイミングで
経済動乱が起きていたらどうするのか?


景気回復という青い鳥を追い求め、
財政出動一辺倒の政策を続けた結果、
国債残高は1100兆円に迫る勢いで
積み上がってしまった。

利払いだけで、40兆にも満たない税収の
1/4以上を費やさなければならない。


政治は選挙に不利となる
消費税の増税論議から逃げ続けてきた。

選挙前であっても、
消費税の継続増税論議から
逃げてはいけない。

今、政治が逃げたら、国が壊れる…。

93 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 12:55:58.15 ID:SAienJ6U.net
>>89

俺も4LDKのマンションを3LDKに改造したったw。
和室をブチ抜いてL字型の18畳リビングにした。

北は部屋干し専用の部屋と物置部屋。
南はリビングと寝室で。

構造壁のせいで風呂とトイレをデカくできんのが残念だが…。

広さって慣れると重要だぞ。客が来たらリビングに散らかってるものを
ポポイッと寝室にぶち込んでしまえるから楽チンだw。

94 :【 円・国債が共に急落する日  】 :2014/11/17(月) 12:56:30.92 ID:TBFyBv8+.net
>>92

外貨準備も
無限に有るわけでは無い。

しかも米国債など
事実上短期的に
現金化出来ないものが多い。

円・日本国債が急落すれば、
1100兆円の国債利払いに加え、
地方債や行政法人の債権金利も
上昇する。

日銀が国債を
買い支えれば買い支えるほど
円は急落し、
通貨・債権安の悪循環に陥る。

世界が
通貨安競争の最中に有る為
目立たないが、
日本に残っている
円急落を止める手段は少ない。

円・国債が共に急落し、
日本が財政破綻となってしまう前に、
手を打つ必要が有る。

95 :【 景気回復という青い鳥 】 :2014/11/17(月) 12:57:19.98 ID:TBFyBv8+.net
>>94
2009/12/11 19:10 [ No.29950 / 29953 ]


【 景気回復という青い鳥 】


政府が今、行わなければならない事は、
無謀とも思える大規模な財政出動を行う事により、
過剰評価となっている“円”の価値を
強制的に落す事だ。

国債金利を抑え、円安に導く手段として、
日銀による大量の長期国債直接買取も有効だろう。


ただ、膨張する国債を押え込む為に、
来年度より、5年以上継続して消費税の増税に
取組まなければならない。

半期ごとの増税が可能なら、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。

毎年、決算期に駆込み需要が起これば、
期末の経済危機も、少しは緩和されるだろう。

円高に耐えうる社会に移行する為にも、
間接税中心の税体系に社会構造を
転換すべきだ。


景気回復という青い鳥を追い求め、
財政出動一辺倒の政策を続けた結果、
国債残高は1100兆円に迫る勢いで
積み上がってしまった。

利払いだけで、40兆にも満たない税収の
1/4以上を費やさなければならない。


政治は選挙に不利となる
消費税の増税論議から逃げ続けてきた。

選挙前であっても、
消費税の継続増税論議から
逃げてはいけない。

今、政治が逃げたら、国が壊れる…。

96 :【 財政再建への道筋も合わせて提示を! 】 :2014/11/17(月) 12:58:25.36 ID:TBFyBv8+.net
>>95

無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

積み上がった1100兆円の国債が
それを証明している。

財政出動による景気回復だけでなく、
同時に議員数の大幅削減や
行政スリム化政策を同時に行うべき。


無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

『地方創生バラマキ』など言葉の綾、愚の骨頂。

選挙目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!

97 :【 需要先食い景気対策に意味無し!!! 】 :2014/11/17(月) 12:59:13.85 ID:TBFyBv8+.net
>>96

無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

財政出動で
一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

最終的には
先食いされた需要が急激に減少し、
産業構造を歪にする。

積み上がった1100兆円の国債が
それを証明している。

財政出動による景気回復だけでなく、
同時に議員数の大幅削減や
行政スリム化政策を同時に行うべき。


無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

『地方創生バラマキ』など言葉の綾、愚の骨頂。

選挙目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!

98 :【 エネルギー食料自給率出生率向上に特化した歳出を 】 :2014/11/17(月) 12:59:49.80 ID:TBFyBv8+.net
>>97

無計画な散財は、
負の遺産を子供達に残すだけ。

財政出動で
一見景気浮揚したように見えても
需要の先食いでしか無い。

最終的には
先食いされた需要が急激に減少し、
産業構造を歪にする。

積み上がった1100兆円の国債が
それを証明している。

景気対策は
エネルギー食料自給率と出生率向上に特化して
目標値もしっかり示すべきだ !


無計画な散財だけでは、
失われた20年と何も変わらない。

『地方創生バラマキ』など言葉の綾、愚の骨頂。

選挙目当ての無計画なバラマキ政策は
絶対に避けるべきだ !!!

99 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 13:00:02.67 ID:g8DLAa/r.net
家電エコポイントから何も学ばない馬鹿政府

100 :【 富裕層優遇、子・孫贈与減税に大反対 !!! 】 :2014/11/17(月) 13:01:13.45 ID:TBFyBv8+.net
>>98

富裕層優遇、子・孫贈与減税は
単なる富裕層優遇制度。

富の固定化を促す制度。

庶民に消費税負担をお願いしながら、
実質、富裕層へのバラマキとなる
減税処置に大反対 !

富裕層を優遇しても、
外車や海外旅行、
海外ブランド品消費に動き
日本からの資本流出を
加速させるだけ。

日本製大衆消耗品の需要が
増える事は無い。

欧州に対して
経常赤字が続いている事の意味を
よくよく考えるべきだ !


【 経常収支を悪化させる富裕層優遇 】 海外旅行過去最高 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E9%AB%98&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=

【 貿易収支を悪化させる富裕層優遇 】 輸入車登録過去最高 
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%9C%80%E9%AB%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt 

101 :【 始まった言論統制 】 ショック・ドクトリン アベノミクス  :2014/11/17(月) 13:01:46.16 ID:TBFyBv8+.net
>>100


安倍と朝日のプロレスに引っかかるな
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。


女大臣辞任プロレスに引っかかるな
今年最大の株価上昇に騙されるな。

金目原発再稼働同意のニュースを
誤魔化す為の煙幕だよ。


こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら

過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
議員公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。

102 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 13:03:47.37 ID:B5i742uP.net
エコポイントより単純に住宅(建物分)の購入修繕費用を所得から複数年控除できるようにすれば良い話じゃないの?
無論確定申告でやる事になるから税務署の手間は増えるし所得住民税収は減るけどね。
消費増税も典型例だが、国民生活云々を政治的に語るなら生活費用と税金社保料との兼ね合いをもう少し丁寧に検討すべきじゃないの?

ポイント制で消費喚起する事自体は悪くないが、交換対象商品が限定されるのは一種の利益誘導みたいなもんだからな...

103 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 13:05:47.18 ID:OvYGgVre.net
住宅価格なんて結局は需給関係だからな
低金利だと買いやすくなってその分値上がりするのと同じ
エコポイントなんか付けても同じことよ

104 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 13:13:54.33 ID:xU7NTC/C.net
暖房の燃料費を使わせたい国賊がいるwww

105 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 13:18:34.91 ID:bMMFR8iW.net
実態に見合わない土地価格釣り上げの方をなんとかしろや

106 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 13:20:37.87 ID:SAienJ6U.net
>>102

それならサラリーマンでも自宅の減価償却費を経費として
落とせるってした方がいい。

けど、そうすると売却時に譲渡所得が発生してしまう可能性がある。
そうならないために自宅には譲渡所得の所得税控除ってのがある。

賃貸に住んでる人間ともフェアじゃなくなるし。

107 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 13:21:12.91 ID:LoTQTcXh.net
ここを見ている全国の1億人の方。必ず「岡山中央警察署」に絶対来て下さい。
そうしないと、本当に日本の危機がせまります!!!そのためには、1億人が中央警察署に突入し、
階数も結構あるので、追い払ってでも、脅してでも、必ず白状させ、表沙汰にさせてください!!

そうしなかったら、本当に全国の被害は拡大し、永遠に続きます!私はそう思います!!
税金なんか、こいつらに渡せない。JR・タクシー利用者は減少、税理士受験生は減少、景気の悪化、県民の過疎化、
子供の安全、事故の多発、嘘、威嚇、濫用、規制法、電磁波による全国の被爆、全国の個人情報の盗み取りとどんどん続いて、日本は本当に終わります!!
ですから、無理とわかっても来て、必ず表沙汰にさせてください!!
それができなかったら、このまま永遠に続き、税金はとられ、不祥事は隠したまま
もう日本はどん底になります。犯人は、主犯岡山県警、JR運転士、消防士、自衛隊?、タクシーその他民間の計数千人以上です。
当然、これだけの人数なら表沙汰なんかできません。しかし、犯人を野放しにすると、また同じことが起こり
悲劇は続きます!!そのためには、関与者一匹残らず刑務所に収容させることです!!!逃走・拳銃の乱射・自爆テロ・原爆投下の可能性あり!航空機・拳銃も持っている!危ない!
絶対決着をつけてやろう!!負けたら、本当に日本が沈没します!それだけ未曽有の大事態です!!
実は、まだ終わっていない!犯人は日々増えている!嘘が上手な岡山県警ですので、騙されるな!
カスは地獄へ落・ち・ろ!!犯人はまだ職を続けています!!危ない!!

【岡山県警察に対するご意見・ご要望】
送信フォーム
http://www.pref.okayama.jp/kenkei/pkenmin.htm

108 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 13:22:03.40 ID:MieD3jlE.net
景気回復には貧乏へのバラマキが一番!何も考えずに全部遣ってしまうからなっw
年収800万円未満の低所得者である日本国民全員に商品券(笑)を100万円配るべき!!
財源は国会議員の全資産と国家公務員の給与・在日の資産全没収で良いな(笑)

109 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 13:23:59.73 ID:D/OAw4Yb.net
またやるんけ?

110 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 13:36:19.00 ID:SIPdLEWC.net
>>1
国交省「エゴポイントッーーー」
(´・ω・`)「消費税削減の方がすべての面で有効でしょ」
国交省「ウチの職員の仕事と天下り先確保の為です」
(´・ω・`)「結局、あなたたちは、不景気の方がうれしいのネ」

111 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 13:38:24.17 ID:c/9Rrm7s.net
30年後には空き家だらけで
賃貸選び放題

112 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 13:40:01.77 ID:A9WIYCB0.net
>>6
貧乏人に還元したところでパチンコとかに使われるだけだから

113 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 13:40:31.22 ID:M43pjRsq.net
結局落ち込んでるのは住宅と企業の設備投資だもんな
不動産のテコ入れと法人税制改革となるのは当然だろう

114 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 14:15:48.01 ID:TjRWt0HE.net
復活してくれたらペア硝子に換えたい
引越し先、寒いんだ

115 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 14:16:10.13 ID:6n3xdoqC.net
住宅購入する前に給料が上がらないと買えないんだけど・・・あつぃの下着も買って下さい
http://pantscollection.jp/seller_page.php?id=ecaebb36c38bf0aaa89a2b05af5c582a

116 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 14:59:04.99 ID:3SMhM5Wt.net
自動車組立て屋も うちとこも復活させろ と喚きだすかなw
ま、円安で儲けてるミリだな

家電も吠えそう

117 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 15:00:19.36 ID:3SMhM5Wt.net
住宅減税じゃなくてエコポイントかいな
ケチくさいやり方で、、
リフォームまで含まれるけど申請が厄介なんだよ

118 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 15:13:04.82 ID:LOWl95ew.net
>>117
住宅減税はも下げ余地残ってないからな

119 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 16:12:18.84 ID:FfA6yKUL.net
住宅減税やる前にガッツリ公共投資削れよ
公共投資で人件費と資材費が高騰して民間は迷惑してるんだよ

> 「建築コストの上昇を受けて価格が上昇しているため、
> ユーザーがここにきて買い時ではないと判断している可能性がある」(不動産経研)という。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J107P20141117

国交省や麻生や二階は景気対策に一切口出すな

120 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 16:26:08.23 ID:/taxpySp.net
震災対応、円高放置、口蹄疫対応、小沢の中国旅行、鳩山の脱税、
出来もしない普天間基地関連の大嘘で混乱、最低賃金1000円詐欺、事業仕分け(後に失敗だらけと判明)
そうでしたっけウフフ、埋蔵金はありまぁす、国債批判→政権取ったら過去最高の国債

覚えてるだけでもこれぐらいある

121 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 20:00:33.76 ID:NM7vwFrY.net
もう団塊ジュニア世代も住宅を買う人は既に買ったんじゃないの?
今更やるなら新築じゃなく既に建てた物件に限定してさらに大きくやらないと
誰も見向きしないんじゃ

122 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 20:05:36.50 ID:NM7vwFrY.net
>>27
そういうのも良いかもしれない
家賃8万以下の物件に限り1割の補助を出すとか
低所得者に恩恵ありそうでいいな
間違っても家賃10万以上とかには出す必要ないな

123 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 20:43:40.55 ID:uJFnxL3w.net
GPIFで株運用 なぜ公務員年金だけ堅実運用なのか http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=297999

124 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 21:22:04.55 ID:Zn+4Drrm.net
>>1
税金使ってばら撒くなバカちん

125 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 21:55:31.55 ID:jZgfiN6j.net
>>1 新築と住宅の断熱性を高めるリフォームを対象

中古のリノベーションを国策で光を当てる時期に来ているんじゃないのか
日本全国で供給過剰なんだろ

126 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 22:38:17.99 ID:yj6AkJUk.net
ペアガラスに補助金だすとか?

127 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 06:19:57.41 ID:gaLHOETt.net
ドイツ国交省は、国内のあらゆる建築・住宅にかかわる統計情報を集積し、取りまとめて、年に一度年鑑を公表しています。

その年鑑には、
1.ドイツに存在する4047万戸の住宅ストックの合計延べ床面積の推移(毎年15〜20万戸の新築が追加されている)と
2.その住宅で消費される暖房用の最終エネルギー消費量が、統計されており、同時に、建物ストックに対する
3.省エネ改修を推進するための予算額(主には、低利子融資OR無利子融資の財源)

の数字も出されています。
これを見ていただければ一目瞭然ですが、すでにドイツでは住居などをはじめとする建物の数の増加を上回る勢いで、省エネが進んでいます。
具体的には2000〜2010年における10年間の省エネ改修を累計で

1兆円ばかりの予算措置で進めた結果
12兆円程度の省エネ改修工事が建設業市場に出て、毎年40万人程度の雇用を生み出し、あるいは維持しながら、
1.9兆円は19%の付加価値税でしっかりと国が自分の懐に戻し、2010年の段階では1年間で1000PJの暖房用エネルギー消費を省エネしている、ということになります。

さあ、1000PJをみなさんは、燃料費換算でいくらに計算することができますか?
ドイツの暖房用のオイルの発熱量は1リットルあたり38.4MJです。ですからおおよそ260億リットルとなりますね。
現在の暖房用オイルの価格は、1リットル0.85ユーロ程度ですから、220億ユーロの節約となります。

今は円安になり、1ユーロ≒120円ですから、
毎年ドイツ人は、建物の改修工事によって、暖房費をなんと!!!   2.6 兆円 !!!節約している計算になります。

128 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 06:31:05.68 ID:iO2xrNJG.net
公務員の給料3割カットして
消費税を廃止にした方が
良くないか?

129 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 06:34:00.17 ID:JQoktHIA.net
公営住宅建てて安く貸せよ

130 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 06:40:05.74 ID:1zuG/6IM.net
住宅もいいけどその住宅の中身の買い替えを促すほうがいいんじゃないか。
一定期間家電のリサイクル料金や粗大ゴミの個別回収を無料、もしくは割引するとか。
消費するにはまず既存のものを手軽に捨てられないとね。

131 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 06:48:16.01 ID:KIYVdDgB.net
家一軒の新築の値段を考えたらたかだか30万還元されるより消費税を元に戻して貰った方が余程買う気になるわ

132 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 06:51:05.05 ID:i/rCGs+W.net
>>38
家電エコポイントだろ
民主党政権はそれをエコな分野に増やして
LED電球を買うことが出来るとかの面まで増やしたけどね
当然住宅エコポイントは民主党の仕事

133 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 06:54:31.28 ID:yxOJJcTZ.net
>>132
起源主張か、朝鮮人と同じ発想だな。

134 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 06:57:16.73 ID:sbuzbvEf.net
焼け石に水というか、氷河にスポイトでお湯をたらすような行為だな。

135 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 07:08:07.45 ID:EMoDfas1.net
アベノミクスって、結局は、日本の富をたたき売って、国民の生活レベルを下げることだけだったんだな。
こんな、安倍を熱烈に応援したネトウヨめちゃくちゃ惨め。

136 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 07:14:35.08 ID:lj/sPinE.net
ゲリノミクス失敗した上にまだ血税をばら撒くの?

エコポインの時に需要の先食いで意味がないとあれだけ失敗した政策をまたやるんだ!

マジで自民のバカは落選させないとわからないだな。

もはや落選させる以外国民が生き残れる道はないな。

137 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 07:34:23.23 ID:P4XbUDEW.net
>>1
サヨク新聞は商品券配布!とか偏向報道してたよな
糞サヨク新聞をとってたら馬鹿になる、の見本のような報道だったwww

138 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 08:13:12.03 ID:bzqtt8Od.net
選挙前のご機嫌取り
検討だからやるとは言っていない

139 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 09:06:49.24 ID:mE4q7OH1.net
家を買える層が少なくなってるし意識も変わってるのに従来型の政策が通用するかっての。
アホだなホント。

>>135
あいつら日本人のフリをした悪魔だよ。
元外国人みたいな奴ほど愛国心を叫ぶんだよ。街宣みたいなのがそうだし。

140 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 09:08:00.08 ID:32v3wTRD.net
円安株高の消費不況が深まると予想。

141 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 09:31:15.92 ID:yD6C9dVn.net
エコポイントとか実体経済に金が回る政策の方がいい。

株で儲かった利益を、別の銘柄に投資したらGDP増えない。

銀行もリフォームには積極的に融資してほしいよな。

142 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 16:11:07.27 ID:CLkBe1Qz.net
>>1
それより高速道路の割引率元に戻せアホ役人。

143 :名刺は切らしておりまして:2014/11/19(水) 17:31:40.54 ID:pwq42VjG.net
もう空家率が過去最高なんだが。

144 :名刺は切らしておりまして:2014/11/20(木) 07:15:56.80 ID:k4wZPhCy.net
ドイツ初の最低賃金制導入、来年から時給1200円
http://www.afpbb.com/articles/-/3019633

ドイツ「大学の授業料を全額無料化するよ」
http://news.livedoor.com/article/detail/9320237/


ドイツが来年には新規国債ゼロに、1969年以来初
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0H40R120140909

2014年のドイツ経常黒字、過去最高に達する見込み=シンクタンク
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0H707S20140912

7月のドイツ貿易黒字は過去最大、第3四半期は堅調な成長示唆
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0R91D720140908

ドイツの昨年(2013)の貿易黒字額は1989億ユーロ(2734億ドル)に達し、過去最大
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0H707S20140912  

145 :名刺は切らしておりまして:2014/11/20(木) 07:59:20.43 ID:TDZQRzjj.net
新築アパートは関係ない話しなのかな?

146 :名刺は切らしておりまして:2014/11/20(木) 11:36:19.95 ID:rkT7ae87.net
GDPも民間住宅がかなり悪かったからなぁ
需要が弱いままだからテコ入れせざるを得んだろな

147 :名刺は切らしておりまして:2014/11/20(木) 13:30:55.01 ID:0aPJili0.net
>>143
古い商品価値が無い物件が多いからじゃね?
今は汚い所とか誰も住まないからな。
戸建だとつぶすのも高いし。

148 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 01:51:14.05 ID:qKlq+bkl.net
空き家にひをつけるのじゃ!

149 :名刺は切らしておりまして:2014/11/23(日) 01:03:28.87 ID:GYXwOXGp.net
増税しておいて景気低迷したからエコポイント復活って何だかね…
財務省は更なる増税を進言していたんだからなにもしないほうが良いのにな…
財源が無いって広報してるのに、財源どーするんだ。

150 :名刺は切らしておりまして:2014/11/24(月) 09:49:19.80 ID:fbjPXWQo.net
世界基準

151 :名刺は切らしておりまして:2014/12/12(金) 01:07:49.20 ID:U91mwiOo.net
国土交通省は余計な事はするな、これが増税した結果だ、だまって衰退していていく日本国を指をくわえて見ていろ。

152 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 07:21:01.41 ID:hmiqgPxZ.net
住宅高すぎ

153 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 07:25:20.24 ID:xzQQbZpl.net
>>145
あるよ
45万帰ってくる

154 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 07:26:58.57 ID:xzQQbZpl.net
予算2000億円
軽自動車の増税でカバーできるわ

155 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 07:46:48.74 ID:VGFTPzUv.net
ガソリンの税金を下げた方が出かけるようになって金落すのにな。

156 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 08:09:47.01 ID:7qpuevAQ.net
>>51
粗悪な住宅から良質な住宅に移り住めるんだから良いこと。
問題なのは残った粗悪な住宅を壊さずに放置してること。

157 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 08:28:16.37 ID:VGFTPzUv.net
なにがエコなんだかわからん。w

158 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 08:54:21.46 ID:5r6KfPB9.net
30年ローンでも良いけど、3世代くらい(100年から200年)価値が
下がらない家だけきちんと補助しろよ。20年で家の価値ゼロはおかしい

159 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 10:44:14.45 ID:wMTpJXyE.net
>>156
新しい住宅が粗悪じゃないとは限らない。

160 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:08:46.90 ID:xzQQbZpl.net
俺の場合は
ガス発電200万
太陽発電150万
エコ住宅50万
減税数十万
で400万近く国から貰ってる

161 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:59:01.19 ID:rJ31IP0i.net
少子高齢化で年寄りが増えるのに、住宅購入を勧めるのは、いかがなものか
この予算で介護付きアパートを充実させた方が良くないか

総レス数 161
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200