2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【資格】公認会計士試験 合格者数、ピークの4分の1=1102人 [2014/11/14]

1 :夜更かしフクロウ ★:2014/11/15(土) 17:29:14.00 ID:???.net
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111400696

 公認会計士・監査審査会は14日、2014年の公認会計士試験の合格者が
前年比6.5%減の1102人になったと発表した。
受験者拡大を目指して試験を簡素化した06年以降で最少となり、
最多の07年(4041人)と比べ4分の1強の水準。
願書提出者も前年比17.8%減の1万870人へ大幅に減少し、ピーク時の4割程度となった。

 数年前に監査法人の採用低迷で、合格しても公認会計士になるのに必要な実務経験を積めない
「待機合格者」問題が深刻化したのが尾を引き、難関として知られる公認会計士試験の
受験が敬遠された影響が出たとみられる。

2 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 17:35:55.35 ID:3n3dBAI+.net
仕事無いしな

3 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 17:37:57.57 ID:9VhLh0NZ.net
会計士ってやたら面倒くさい割りに仕事無いもんな

4 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 17:39:43.42 ID:kcB9wLcI.net
会計士になっても、結局馬鹿企業が粉飾w

5 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 17:42:46.36 ID:lGqDzRUq.net
セミナーに100万かかるなこれは

6 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 17:43:11.19 ID:EbrH3XB2.net
資格で仕事ないっていうやつはなにやったって仕事ない。

7 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 17:45:19.03 ID:bUnNjEdY.net
Y・T・R!
Y・T・R!

8 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 17:46:41.12 ID:JCkEuEVe.net
会計士や税理士なんかはいずれ機械に取って変わられる業種だからな

9 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 17:47:29.19 ID:k0JYylXz.net
結局人付き合いが上手い奴は営業やっても会計士やっても医師やっても大丈夫。
コミ障はどんな資格があろうと自分で枷をはめるからダメ。

10 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 17:51:08.76 ID:t+kXQ4NF.net
>>9
これ

11 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 17:52:43.81 ID:Hfu824VW.net
税務官でいい人は沢山知っている
医師でろくでもない開業医も知っている

12 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 17:53:22.09 ID:W7n+IhKu.net
弁護士にしても会計士にしても量産しまくってた頃に資格取ったヤツが賢いな

13 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 17:54:21.85 ID:Kd1+2d8D.net
司法書士の独り勝ちになったな。

14 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 17:56:01.92 ID:3pBIxN4p.net
会計等の事務は、これからほとんど要らなくなるからね。

15 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 17:59:13.32 ID:byqLJHy6.net
>>4
結局そこなんだよな。
粉飾とか、過去決算の訂正とか多すぎる。
実効性ないならやめちゃえばいいのに。
特に内部統制はなんの役にも立ってないと思う。

16 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 17:59:36.99 ID:f9qgDb5C.net
税理士の職域荒らすんじゃねぇ〜よボケ!!

17 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:00:53.40 ID:gfudpTMp.net
青色申告なんかだと会計ソフトの普及で仕訳さえできれば
一日で確定申告書できちゃうからなぁ

中小零細だと会計士を利用している人のほうが少なくなったんじゃないだろうか。

18 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:03:39.22 ID:+x2tTSic.net
こんぴーたに任せられる仕事らお。

19 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:05:13.77 ID:f9qgDb5C.net
>>8・・・・・・・・・・素人ほどこう抜かすな。
>>17・・・・・・・・・・中小零細じゃ会計監査必要ねぇ〜じゃん

20 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:10:19.90 ID:vLPoTbcn.net
都会の税理士は相続税控除引き下げでウハウハだろ

21 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:11:31.85 ID:byqLJHy6.net
>>19
会計士と税理士の違いわかってない人多いからな。
上場企業以外だと「会計士です」って来る人のほとんどが
税理士の仕事しているせいもあるけど。

22 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:12:59.45 ID:gwB53Lhi.net
でも周りの会計士で貧乏なやつっていないなあ。
監査法人入れなくても一般事業者でうまくやってる
人も結構いるし。

23 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:16:55.61 ID:CPTX8SMC.net
試験マニアが高給を得られるはずないだろうがwww
テストに出るような知識で大金稼げるほど世の中甘くねーよwww

24 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:17:48.71 ID:6TmSjRYF.net
税務申告の税理士押捺欄は廃止しろよ。不正の温床だろ。

25 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:18:04.93 ID:VjBHYPJb.net
知り合いにも会計士いるけど やってるのはコンサルだし
簿記自体今は PC化で知識とかあまり意味ない段階に来てるし税務申告とかもPCに入力するだけ
文系資格は この先どんどん先細りなのは確実

26 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:20:46.90 ID:XTxYqSDV.net
弁護士よりマシと思ったが。。。

27 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:24:05.03 ID:hU7X9Ll7.net
監査法人が人を取らないから、苦労して合格しても会計士になれないんだよな。

28 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:24:46.42 ID:MPiCzFpC.net
公認会計士の勉強する才能があるのなら、株の勉強した方がよっぽど儲かる。

結局公認会計士の試験を受ける奴なんて、世間知らずで、資格に頼らないと生きていけない小っちゃい人間。

29 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:25:55.58 ID:I79iLXwa.net
>>17
ニートさんの社会批評w

30 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:27:44.35 ID:zrA4IxU1.net
知識提供型の無能職業

士族の没落

31 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:31:01.23 ID:tHlqJhbb.net
税理士がいいわ相続税でうはうはだろwww

32 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:32:51.94 ID:NQhpxlo5.net
合格率6%時代に比べたら、今は税理士より受かり易いじゃん。最近の若者は覇気がないなぁ(´・ω・`)

33 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:38:06.98 ID:SpNQIdow.net
>>31
税理士は士業の中ではオツムが弱いぞ。
実務やってると肌で感じるものがある。

34 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:40:50.52 ID:I79iLXwa.net
>>33
それでもお前より稼いでるがなw
オツムって何かね?

35 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:44:37.45 ID:SpNQIdow.net
>>34
士業としての品位とか順法精神とかそういう思考回路のオツムが弱い。
税理士の資質にもよるけど。
他の資格者となんか違う。

36 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:46:28.61 ID:+AXW3eog.net
>>33
偉そうにしてる税務署上がりの
バカもいるしな
先生と呼ぶに値しない士業
資格持ちの方がアホが多い

37 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:47:30.73 ID:byqLJHy6.net
>>35
日本は無駄に会計士に頭いい人集めてる感じはあるな。
仕事内容からしたら偏差値60前後の人向けの資格でちょうどいいと思う。

38 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:47:36.28 ID:CwjTvJx9.net
大事務所に入らない限り税理士と同じ仕事なら
税理士のほうが簡単だし

39 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:50:23.91 ID:x7o09yBQ.net
内部統制とか言って仕事の邪魔するのやめて欲しい。
企業に利益をもたらす監査法人会計士を指向してほしい。

40 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:53:18.08 ID:KivYEmwP.net
弁護士はどうなるんだろうね?

増えすぎて就職難なのに、
今だに増産体制崩してないんだよな。

41 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:57:39.69 ID:GcT/gumd.net
中小はTKCで事足りるじゃん。

42 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:58:01.92 ID:ehQiiwdD.net
会計士を経理屋だと思ってる人が結構いるみたいだな。

43 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 18:58:34.20 ID:CPTX8SMC.net
>>40
企業内弁護士としていくらでも需要あるだろ。
今まで法学部卒→法務担当のルートが、
ロー→司法試験→法務担当というルートにうまくいけばなる。
マイクロソフトなんか企業内弁護士が200人もいる。
アメリカの弁護士の平均年収は一般大卒とほぼ同じで、
ローに行った分損をするけど、マイクロソフトのような大企業に
入れれば、一般大卒より当然給料が高いしね。
日本の場合は、解雇規制といったアホ制度の撤廃も必要なんだけどね。

44 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:03:06.99 ID:tHlqJhbb.net
難関資格取っても就職できないんじゃ意味ないよな

45 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:03:10.67 ID:HKq+Dyq2.net
ある面接を、数学者、統計学者、会計士が受けた。

数学者は「2+2は?」と訊かれ、「4です」と答えた。
「厳密に4か」と訊かれると、戸惑いながら「厳密に4です」と答えた。

統計学者も「2+2は?」と訊かれた。
答えは「おおむね4。誤差は10%といったところでしょう」だった。

最後に会計士が「2+2は?」と問われた。
会計士はまず部屋の明かりを消し、カーテンを閉め、
面接官の耳元に近づいてそっと囁いた。

「2+2をいくつにしてほしいんです?」

会計士と聞けばこれ思い出した

46 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:03:13.88 ID:M1KQjOr9.net
>>39
サーセン
内部統制は、チェックする方も切ないんですよ…

47 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:05:17.45 ID:byqLJHy6.net
>>46
会社、監査人、株主の誰も恩恵がないよね
恩恵あったのは八田ぐらいか

48 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:05:56.48 ID:SpNQIdow.net
>>43
実務経験も無いロー卒雇っても意味なくね。
俺が経営者ならいらんけど。

49 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:08:39.04 ID:5SMi99WD.net
>>44
資格ビジネスはバカを集めてお金を稼ぐ仕事
バカだから試験受けるし、バカだから試験受からない

50 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:09:01.73 ID:PI21G+nb.net
>公認会計士

インチキの太鼓判押すかかりだろ

51 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:14:15.71 ID:b5k/l7qf.net
仕事が無いなら無理に勉強してとる必要ないもんねぇ・・

52 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:17:39.66 ID:EZAE8h4L.net
<< 公認会計士試験大学別合格者数ベスト10 >>                  (三田会等より)

<2013年>   <2012年>   <2011年>   <2010年>   <2009年>   <2008年>  
■01慶応大学121■01慶應大学161■01慶応大学210■01慶応大学251■01慶応大学258■01慶応大学375
■02早稲田大093■02早稲田大109■02早稲田大169■02早稲田大221■02早稲田大247■02早稲田大307
■03中央大学080■03中央大学101■03中央大学096■03中央大学152■03中央大学159■03中央大学160

■04明治大学068■04明治大学063■04明治大学083■04明治大学098■04東京大学084■04東京大学114
■05同志社大049■05同志社大049■05立命館大052■05東京大学067■05明治大学072■05明治大学110
■06神戸大学036■06法政大学038■06京都大学047■06同志社大062■06一橋大学056■06同志社大102
■07東京大学033■07立命館大030■07一橋大学046■07立命館大057■06関西学院056■06一橋大学093
■08関西学院032■08神戸大学029■08東京大学044■08神戸大学049■08神戸大学052■08立命館大085
■09京都大学031■08青山学院029■09同志社大038■09関西学院046■08同志社大052■09神戸大学083
■10青山学院026■10東京大学028■10関西学院036■10京都大学045■10法政大学049■10京都大学082

53 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:23:50.79 ID:uDLASnp4.net
ダメ人間も士業や公務員で人生一発逆転できない時代だもんな

54 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:34:58.49 ID:MdIROg6W.net
公認会計士試験が難しく、数年費やした後に就職できないリスクを考えたら受けたくないよね

55 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:36:49.26 ID:Y1eS27WS.net
会計士と税理士は別にいいよ。仲良くできる。
撲滅しなきゃいけないのはOB税理士だよ
税務署あがりの無能は駆逐すべき
知識なんて内部実務の手続きくらいしか
知らないしな。KSKの自慢話しかしないし。

56 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:37:36.56 ID:5SMi99WD.net
>>54
普通は大学在学中に合格する。文系なんて2年で終わるしね。
既卒はその時点で諦めるべきだがバカだから無理w

57 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:37:40.72 ID:KDyFYS8j.net
まぁ試験設計者側がアホすぎただけ
でもそろそろ監査できない会計士増えてきてるから新規需要は増えるよ

58 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:38:26.45 ID:4uxSagoU.net
確定申告に税理士印があったら55万円控除みとめるべき
青だけね

59 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:39:35.68 ID:byqLJHy6.net
>>56
勉強時間取れる人なら今なら税理士の方が負担大きいくらいだしね

60 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:42:15.94 ID:kakFjKUn.net
>>2 それに尽きる

61 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:44:26.84 ID:Y1eS27WS.net
会計士4000千人が合格の時代には
税理士会がキレて
税理士登録には税法科目合格必須にしろって
吠えたらしいじゃん。

62 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:49:01.92 ID:EzG4UNEf.net
中卒で金かけないで取れる一番上位の資格ってこれ?

63 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:49:18.22 ID:f7Wg2qqO.net
会計士ってTACに払う金と、それなりの時間があれば誰でも受かるぞ

64 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:49:36.98 ID:v3tdEAyU.net
俺も家業継ぐのが嫌で数年間資格試験ニートやってたわ
当然受からなかった(´・ω・`)

65 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 19:53:50.42 ID:xMIymjn4.net
司法試験(弁護士)・不動産鑑定士・公認会計士
受かっても仕事ないからなぁ
酷い時代になったもんだ

66 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 20:01:40.29 ID:g2JFJs7f.net
>>9
医者はねーよwww

67 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 20:02:40.40 ID:f7Wg2qqO.net
簿記とか会計なんて将来的には機械化されて需要がないのは明白だよな
オックスフォードの奴が書いた消える職業みたいな論文にも取り上げられてたし

68 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 20:36:09.60 ID:Jby0t3wa.net
慶応ロースクールの司法試験問題漏洩はうやむやに。
腹黒受験者は何食わぬ顔でゼニゲバ法曹になってるんだろうな。
さすがは悪の王者慶応だわ。www

69 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 20:52:17.58 ID:al64RtWF.net
景気悪いからな

70 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 21:37:24.34 ID:EjuRcyEf.net
>>42
公認会計士の仕事が監査だって理解してない人が沢山いるねえ

71 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 21:37:55.43 ID:BxcoSBNy.net
>>65
なっても年収が割に合わんよ
それがやりたい仕事というならいいけど
こういうの受かる人は学歴もそれなりにあるだろうから
生涯収入目当てなら新卒でまともに就職活動するなり公務員試験の勉強した方がいい

72 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 22:11:05.63 ID:VzYa1qS5.net
士業資格で安泰だねーって言われてた頃が懐かしい
どうしてこうなった

73 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 22:11:09.63 ID:0WsaYlUU.net
公認会計士の仕事は経理じゃないけどな…
上場企業の経理等の状況の表示が適切かどうかを「第3者として(建前上)」
チェックする仕事で、一応投資家には必須な職業だが、まあもういいのか。

それより仕業大繁盛時代に作ってしまったロースクール等や会計スクール等(
専門大学院)はどうなるんかね…

74 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 22:31:47.06 ID:rFBr6JMY.net
>>9
会計士目指す奴って大抵大学生活謳歌失敗した非リア充とか
学歴コンプ克服のために大学時代を勉強に捧げたり
一般企業の新卒就職失敗したとか
そんなの多いからなw

75 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 23:03:10.23 ID:FJlsjxGh.net
メガバン勤務だけど会計士からの転職組み(トーマツ除く大手事務所)多いよ。
本部で事業承継や組織再編、M&Aを扱う部署に配属で年収800万くらいかな。
契約社員として1年更新、優秀なら直接雇用。そうなれば他の行員と同じで
30歳調査役で1,000万円超える。
転職理由は…
・入社以来年収が上がらない
・いつパートナーになれるかもわからず、なっても年収は1,500万
・退職金が出ない
・独立は不可能(そもそも独立して上手く行く人は他の業界でも上手くいく人)
入行理由
・正規雇用されれば調査役止まりでも年収1,000万は確保
・福利厚生が整備
・中途でも定年まで勤めれば退職金は3,000万はでる

会計士は考えや話し方は理知的だし、数字にも当然強いから戦力になっている。

76 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 23:20:23.97 ID:d7YNbQ98.net
>>62
登録販売士

77 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 23:30:08.08 ID:xYE5ghYC.net
>>25
PCで代替できる会計知識は所詮初歩の初歩の範囲でしか仕事してない証拠
決算書なんて仕訳入れ終わってからが本当の決算作業だろうに、何もせずに入力したらしっぱなしの会社も税理士会計士も多すぎ

78 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 23:32:01.59 ID:DaHm8qsM.net
>>65
日本の場合、司法書士・行政書士・弁護士の職分がアメリカよりも
明確に区分されているのに、アメリカ並みに司法試験合格者を
拡大したから、弁護士が余ったのもある。

経理関係は、経理ソフトの進化で税理士のチェックが不要になったのお
大きい。

79 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 23:32:53.88 ID:nEOI6w5e.net
ところで公認会計士って何の書類作るんやろね?
弁護士とか税理士とかに比べてよく分からんのよね。

80 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 23:43:33.76 ID:A+ObYXJR.net
>>79
監査業務で表に公表される書類は監査報告書だけ。クライアント向けは色々。

81 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 23:45:50.68 ID:TJJ/cOFo.net
>>40
>企業内弁護士としていくらでも需要あるだろ。

そんな需要ないです
更に言うなら少子高齢化社会による訴訟減・事件減で需要は低下する一方

82 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 23:46:44.43 ID:/0nH1ge9.net
>>40
法務部長が無資格者だと、有資格者への嫌がらせがひどいw

83 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 23:48:33.45 ID:pSMzkUOp.net
合格しても実技ができないんじゃ仕方なし

84 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 23:48:38.13 ID:6IU3zqd3.net
>>52
どうしたワンブリッジ大?
TPP参加で日本の公認会計士業界はオワコン確定とか
有力なOBから裏情報のタコレミがあって、受験者激減してるのか?

85 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 23:49:24.73 ID:TJJ/cOFo.net
>>78
社労士と税理士が抜けてる

社労士→労務弁護士(ただし法廷には立たないタイプの弁護士)
税理士→税務弁護士(金持ってる人が多いらしいね)

アメリカも法廷に立つ弁護士は別格で、数は凄く少ないらしいじゃん
殆どの弁護士は法廷には立たず、立っても年に一度なんてケースがザラだとか
昔流行った日本の弁護士増員論って、結局、調査不足で間違った事実認識の上に成り立ってたわけさ

86 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 23:55:24.57 ID:rqlJrAeo.net
仕事柄税理士さんにはよくお世話になるけど、
公認会計士とか、ハー?何それ?何やってるの?みたいな感じ
つか税理士と公認会計士の区別もつかない素人ですいませんw

87 :名刺は切らしておりまして:2014/11/15(土) 23:59:46.74 ID:0WsaYlUU.net
メガバンってそんな年収高いかな…

オレの知っている最高額は早稲田政経卒、女、32、債券為替その他調査部、
総合、(勿論女性総合はその部署では2人位らしい)で1200万とか言って
いたな。ただ辞めちゃったけど。47歳位から出向になるので激務の
割に… という印象は有る。いや妬みじゃない。オレの情報が少ない
だけかもしれんが。ただパートナー(=取締役相当)になっても1500
万じゃやってられんね。「有限責任」とは言えリスクも半端無いだろうし。
どうしてこうなったかな〜…

88 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 00:07:41.43 ID:m7gs5dPC.net
>>87
赤い銀行のNさんかな?

89 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 00:11:43.30 ID:mrlMm4CU.net
違う。個人情報だから言えんが女で早稲田政経(偏差値69だっけ)で
総合でそれだった… が兎も角何か知らんがメガバンは残業込みでそれ。
地銀になると40で残業込みでもトップでも1000万行けばいいか。

今それだからこれから景気悪くなったら知らん。

90 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 00:13:09.26 ID:m7gs5dPC.net
でもメーカーは40で残業込みでもトップでも1000万行けばいいかぐらいだからね。

外銀>メガ>その他有象無象でしょう。

91 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 00:18:26.89 ID:m7gs5dPC.net
>今それだからこれから景気悪くなったら知らん。

金融業はよくわかってんのか?w
某メーカーはこれからバンバン景気良くなるとか言ってるよw
こいつらアホだなっておおもう。

92 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 00:21:17.50 ID:tk2a6Y6R.net
>>21
考えてみると、税理士って公認会計士と弁護士の両方の資格の下位互換なのか

93 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 00:23:07.34 ID:mrlMm4CU.net
そんなに景気良いなら港区高輪に住んでるオレ(嫌味に聞こえたらスマン)
が夜物音一つ聞こえない、とか、目の前の新築マンション10階位の灯りが
6個しかついていない、という現象を説明しろ! 三田のあの平たいシティ
が入っていた覚えの有る建物が何時の間にやら閉鎖状態とか景気良いのは
どこか教えてくれ。自虐的に笑える。

94 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 00:24:44.12 ID:m7gs5dPC.net
>>92
しかし収入は一番高いというww

95 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 00:27:48.48 ID:8WOzoxv/.net
>>92
さらに下もあるがw
+コネで1000万コース

96 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 00:36:45.32 ID:0Wra55aM.net
親も税理士で子が60歳くらいの2代目税理士を見て頭が悪いなと思ってる人へ
2代目はほとんどがダブルマスター免除税理士
1科目も合格してない上にFラン大卒程度のバカばかりだよ

97 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 00:38:08.13 ID:8WOzoxv/.net
>>96
はいはい
で?w

98 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 00:45:23.13 ID:TwdtO1/9.net
合格率は10%超えてんのか
単純に応募者が減ったから合格者も減ったって感じだな

99 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 00:51:16.04 ID:0Wra55aM.net
会計士は取っても仕事ないし税理士登録して下に降りてきても税務できないしで資格の価値が下がりっぱなし
試験の難易度を下げ過ぎてニッコマレベルでも合格できちゃうクソ資格になってたからな

100 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 00:54:40.68 ID:/AqvfWBy.net
>>98
今は会計士業界の景況は別に悪く無いからねえ。
でも合格者あまり増やしてもらっても困るので1万人超える程度
の受験生でちょうどいいと思うわw

101 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 01:08:59.45 ID:mrlMm4CU.net
会計監査人の最大の癌は「独立第3者の立場から〜…被監査人の財政状態〜の
表示(これまた曖昧)が正しい事を証明する事が〜」と有って「被監査人とは
如何なる利害関係も有りません」とか言いながら監査料を被監査人から受け取っている
事。その他監査以外のサービス業は別として。結局「独立」とはエセで
収入を貰う立場の側として「経営の責任は被監査人に有り〜」とうまく誤魔化して
逃れている。最大の寄生虫と言ってもいいわな。

102 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 01:09:08.63 ID:ou/4/wov.net
一番多かったときが2万人で合格率が6.5%で新試験最低
しかもそこから半分超が監査法人に入れない鬼年に比べたら今はヌルゲーだよね
受かってる奴もその時の試験落ち続けて短答免除科目免除使ってる奴ばっかだし

免除制度のせいでアホでも受かりやすくなった

103 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 01:16:38.77 ID:re0Ksg+G.net
>>96
後目継げるんなら別にいいんじゃないの?
院卒税理士は採らないってところが多いからね
今はどうか知らないけど一昔前の税理士事務所は、
採用条件:院卒税理士不可、日商簿記1級又は全経簿記上級取得者且つ税理士科目別試験1科目以上合格
というのが多かったですわ
あえて簿記検定を指定してるのは、税理士にも原価計算がサッパリわからないのがザラにいるからでしょうね

104 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 01:17:39.05 ID:f1Bb0z8I.net
会計士ピーク時に滑り込めなかった奴は

弁護士一托 でしょ!!!

金さえ払えれば、金払える層だけの競争で合格率3割だぞ!

予備試験のつわものなんてちょっとしか受けれないから

実質3割  

しかも試験簡単になったのしってるのごく一部しかいないから

いまだに弁護士資格は 頭がいいと思われる!!!


「弁護士1托!!!」

105 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 01:31:21.66 ID:5CyY6dgl.net
>>96
省エネで免状取ってるんなら一番合理的で有能だろ

106 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 02:18:47.74 ID:kAjnz5OX.net
>>104
「弁護士なんだろ?勝てない弁護士なんて詐欺師に過ぎないな」

107 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 02:19:29.74 ID:oq62hhze.net
会計士が勉強すれば誰でも受かるってのは予備校がよくつく嘘だから
ただし、受かってもそれだけで仕事があるわけじゃない
数字相手というより人相手の仕事だから試験馬鹿だと稼げないぞ

108 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 03:20:32.23 ID:pE88iYL/.net
一方、過払い金返還でうはうはの弁護士は4倍増のクズ業界

109 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 03:23:34.08 ID:m7gs5dPC.net
>>108
どこがウハウハだよ。

弁護士の平均年収は600万という糞っプリ

110 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 03:25:25.07 ID:8TM62Nhu.net
司法試験といい、勝手に合格者数をコロコロ変えられたら勉強している奴はたまらんな。

111 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 03:27:26.16 ID:m7gs5dPC.net
>>110
おいしい業界だったころはともかく、

今受験してる層は相当アホだから・・・自業自得

112 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 03:30:02.93 ID:o44xtyVe.net
士業には定年がないから上が抜けてくれないもんなあ

弁護士とかは反日極左の連中を追放していけばまだまだ
合格者は増やせるんだが

113 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 03:48:44.16 ID:dZPFUvp9.net
会計士ってほんと意味不明の資格だよな。
人余らせまくって大量リストラ、新規採用抑制したかと思いきや今度は人足りねーとかw
公認会計士試験合格者数と四大監査法人採用者数の関係(週刊エコノミスト)

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1026.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1027.jpg

   新規合格者 採用者 未就職者率
2001年  961人  889人  7.5%
2002年 1148人 1018人  11.3%
2003年 1262人  840人  33.4%  合格者の3人に1人が就職できず
2004年 1378人 1096人  20.5% 
2005年 1308人 1275人  2.5%
2006年 1372人 1734人   0% 超人手不足 過年度合格者まで採用
2007年 2695人 2442人  9.4%
2008年 3024人 2060人  31.9% 合格者の3人に1人が就職できず
2009年 1916人 1087人  43.3% 合格者の半分近くが就職できず
-------------------------------
2010年 1923人  758人  就職難 
2011年 1447人  690人  就職難
2012年 1301人   ?    就職好転 全員大手就職w
2013年
2014年 1102人   ?

2011年 超就職難時代の記事 

会計士、就職難が深刻 難関試験の改革後、1500人「浪人」に  2011/10/20付 日本経済新聞 朝刊
http://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819691E3EBE2E2E78DE3EBE3E2E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
 難関の公認会計士試験に合格しても、就職できない人がさらに増えそうだ。
かつて合格者の大半を受け入れていた大手監査法人4社は、今年の採用を前年比1割減の690人程度に抑える方針。
試験合格者は約1500人とみられるが、過去に合格した未就職者と合わせた「浪人」も1500人規模に達する可能性がある。
                        ============================
 企業が監査法人に払う監査報酬は減少傾向にあり、大手4法人(新日本、あずさ、トーマツ、あらた)の経営を圧迫。
新日本とトーマツがそれぞれ400人超の希望退職を募るなど、リストラの動きも目立つ。
 こうしたなか、今年はあずさが合格者の採用を約130人減らす計画など、4社の採用枠は昨年(758人)より1割ほど減少する見通しだ。
日本公認会計士協会によると、過去の試験合格者のうち、今なお就職先が決まっていない人も約900人いるという。
                   ====================================


去年
【資格】就職難で公認会計士受験者が激減 金融庁の誤算…人材の質低下を懸念[13/08/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377472619/
平成18年度から試験制度が改革され、合格者が大幅に増加したものの、その“受け皿”となる
就職先が見つからなかったためだ。25年度の受験者はピークだった22年度の6割程度まで減少。
現在、試験合格者の「就職浪人」は少なくなったとはいえ、受験を躊躇(ちゅうちょ)する人は
多く、関係者は合格者の質の低下を招きかねないと気をもんでいる。
ピークの22年度は3万5243人だったが、近年は右肩下がり。
25年度の受験者は22年度の6割を割り込んだ。

22年 35243人
       ↓
26年 10870人 受験者が4年間で3分の1以下に

114 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 04:43:21.93 ID:d1R8s33x.net
むしろ税理士試験廃止して会計士・弁護士が税務やれば良いんだよ。
最近は弁護士も食い詰めて税法勉強し始める奴多いしな。
民事法の知識が宅建以下の税理士どもにこれ以上仕事やらせちゃいかんよ。

115 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 05:35:11.54 ID:i+anKOlW.net
医者もいずれ会計士みたいになるぞ!さまぁみやがれ!患者をバカにしていて
長続きするか!!!!

116 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 06:00:11.59 ID:sn225gX3.net
地方では士業と言えども事務所畳む先生が多いからな。
もう士業だけじゃやって行けないよ。

117 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 06:17:48.47 ID:NJKi5uds.net
宅建士(来年四月施行?)で不動産会社社長のオレ高みの見物。

宅建如きでも年収900万ぐらいは稼げるのにね。
今の士業ほど努力が報われないものはないよね。
需要が無いって言ったらそれまでなんだろうけどさ。

118 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 06:43:55.40 ID:UbmE28O4.net
実務経験の履歴が必要な資格こそ、取得する価値があります。
会計士補を経て、やっと会計士になれる。
世の中の勝ち組目指して頑張ろう。

119 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 07:32:14.63 ID:5QzNuvb7.net
そういや会計士ブームって有ったよな…リーマンショック前かw。
今話題にすらならないもんな。会計士?それ美味しいの、みたいな感じの
マニアック試験と化しているのか。それよりあん時作った会計スクールは
今後どうなるんかね…

120 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 07:32:36.86 ID:jU2s9uiR.net
税理士が申告書作成で食べられなくなる日。その原因は会計ソフト
http://career.jusnet.co.jp/column/column_0003.asp
10年後、税理士や事務、営業などはなくなる
http://news.livedoor.com/article/detail/7464298/
コンピュータのおかげで文書事務が減ったことが一因で、ホワイトカラーの仕事が減っている。
また、計算ソフトのおかげで、会計士、税理士の需要はこの数年で8万人も減っている。

121 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 08:01:31.47 ID:S7KGA1rf.net
税務署員は定年後は税理士で食っていけるんだよな。

122 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 08:02:18.29 ID:2Az0HfYZ.net
>>43
売上一兆円くらいの会社に勤めてるけど
弁護士事務所と契約してるから、あんまり企業内弁護士の
需要はないよ。

資格を持っていることはマイナスにはならないから
若ければ一般枠での採用はされ易くなるけど
弁護士としての採用は無いです。

123 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 08:04:22.68 ID:MhlPLz87.net
士業界の中では電気工事士が一番仕事が沢山有って儲かってるよ。

124 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 08:57:17.03 ID:SGbZOJaU.net
あとは福祉利権で甘い汁吸ってる医者の給料を適正化すれば日本はよくなるな

125 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 09:18:10.22 ID:02qc3fGR.net
インハウスって待遇は一般社員と同じで資格手当も会費未満だし
就職できなかった試験合格者の足下見てるだけだから今就職溢れでもしなきゃ誰もなりたがらないしな

126 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 09:20:08.55 ID:vZVcJ3ch.net
超大手の奴も激務でやばそうだわ

127 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 10:21:26.18 ID:uX373UId.net
>>99
それでいいんだよね。
CPAなんかだれでも受かるからな。
監査法人に行けなくても、金融やサービス業やメーカーでいくらでも需要はある。
大卒とほぼ同程度の意味はある。
試験マニアを養成しても社会にはなんの意味もない。
画期的な論文を書ける極一握りの天才とそれを読んで理解できる大卒一般人がいればいいだけ。

128 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 10:22:11.82 ID:cpmA10Gr.net
ウチの田舎では、弁護士と歯医者が、勉強の割りには恵まれていない。
廃業も目立つよ。

会計士は、うちの会社にもいたが、海外進出するとき、クソの役にも立たなかった。
外国の税法や法律を知っている会計士はごくわずか。

129 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 10:23:16.55 ID:6u3KS4hw.net
>>26
弁護士のがましだよ

ローの偏差値によるけど

130 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 10:28:39.35 ID:so5csKVk.net
ある日の面談

●●●●●●●●●●●
===========
       ○

●:会計士
○:企業財務担当

131 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 10:29:12.81 ID:7Kn/P2xj.net
>>128そりゃ日本の国家資格なんだから外国のそんなもん知るわけないでしょ

132 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 10:30:31.43 ID:tk2a6Y6R.net
>>125
弁護士ならともかく、公認会計士のインハウスってあんまり意味なくね?
ハンコを押す権利がないんじゃ、つまり「会計を勉強してソフトも使いこなせる社員」とあんまり変わらんような…

133 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 10:30:37.07 ID:uX373UId.net
>>110
試験マニアの末路はそういうもんだ。

134 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 10:38:34.98 ID:ferenGrz.net
>>113
これむしろ今がチャンスじゃね?来年あたりまでなら受かりさえすれば4大監査法人のどこからでもオファー来るだろ。
で、>>1見る限り合格が難しくなったわけじゃなくて受験者数が減っただけでむしろ合格自体は簡単になってる印象。

135 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 10:43:50.95 ID:SuzfLErC.net
ここを見ている全国の1億人の方。必ず「岡山中央警察署」に絶対来て下さい。
そうしないと、本当に日本の危機がせまります!!!そのためには、1億人が中央警察署に突入し、
階数も結構あるので、追い払ってでも、脅してでも、必ず白状させ、表沙汰にさせてください!!

そうしなかったら、本当に全国の被害は拡大し、永遠に続きます!私はそう思います!!
税金なんか、こいつらに渡せない。JR・タクシー利用者は減少、税理士受験生は減少、景気の悪化、県民の過疎化、
子供の安全、事故の多発、嘘、威嚇、濫用、規制法、電磁波、さらに全国の個人情報の盗み取りとどんどん続いて、日本は本当に終わります!!
ですから、無理とわかっても来て、必ず表沙汰にさせてください!!
それができなかったら、このまま永遠に続き、税金はとられ、不祥事は隠したまま
もう日本はどん底になります。犯人は、主犯岡山県警、JR運転士、消防士、自衛隊?、タクシーその他民間の計数千人以上です。
当然、これだけの人数なら表沙汰なんかできません。しかし、犯人を野放しにすると、また同じことが起こり
悲劇は続きます!!そのためには、関与者一匹残らず刑務所に収容させることです!!!逃走の可能性あり!航空機・拳銃も持っている!危ない!
絶対決着をつけてやろう!!負けたら、本当に日本が沈没します!それだけ未曽有の大事態です!!
実は、まだ終わっていない!!!!!!!!!!!!嘘が上手な岡山県警ですので
カスは地獄へ落・ち・ろ!!

【岡山県警察に対するご意見・ご要望】
送信フォーム
http://www.pref.okayama.jp/kenkei/pkenmin.htm

136 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 10:48:46.85 ID:m7gs5dPC.net
>>125
それも会社によりけり。
産業医待遇だったり、社内でも先生と呼ばれている会社がまれにあるw

137 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 11:03:00.23 ID:4HzTiUQM.net
その会社で営業部上がりで数字に強い奴に簿記を取らせた方がいい。

138 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 11:15:06.04 ID:5QzNuvb7.net
FASBとIASBとJASBが異なっている事が又ややこしいんだよな。

Extraordinary income/lossとか何て言うか日本では経常損益以降の
特別損益部分なんだけどアメでは何て言うか、M&Aが活発なせいか
Loss from discontinued operationとか英語感覚じゃないと解らない
ISでも有るわな。試験から監査論(報告書以外の部分)は要らんように思うから英語にしたらw。

139 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 11:39:11.48 ID:c4VNjZV6.net
エクセルのが優秀でしょ?
税金も効率よくとる方法なんか
シュミレーションすれば
答えはでるはず
食べさせてもらってる商売はださい

140 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 11:52:02.43 ID:5QzNuvb7.net
だから公認会計士の仕事は経理じゃないから…
継続企業の前提の疑義なんてエクセルにゃあ出ないだろ。
会計士も勘違いされて可哀想だわな…

141 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 11:56:00.83 ID:/AqvfWBy.net
会計士が経理の仕事とか無知も甚だしいなw

142 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 12:06:13.02 ID:RFNTtGBw.net
電験3種とか取ったほうが生活していけるよ。

143 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 12:07:41.94 ID:iWDDWvaW.net
17歳凄いな

144 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 12:08:44.21 ID:RFNTtGBw.net
>>123
電気工事士は奴隷で3K職だよ。 実際給料も安い。
資格なんかも工業高校の電気科卒業すれば95%は取れてる

145 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 12:11:11.49 ID:JraF0z2i.net
>>144
電験3種と電気工事士の違いも分からない能無し乙

146 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 12:16:53.47 ID:RFNTtGBw.net
>>145
どこの文章から違いが分からないと判断してるのかな? 低脳君は

147 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 12:21:06.68 ID:RFNTtGBw.net
>>145
言えないよな。 アホだからww

148 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 12:21:53.18 ID:Gn71JV9Q.net
>>113
余計な事言わないで欲しい・・・

149 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 12:37:26.10 ID:h1vZe08b.net
会計士も連結決算みたいな開示担当なら経理でも使えるが
工場や事業拠点で数字の集計させたり伝票処理させてるならただの粗大ゴミ

150 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 12:50:39.91 ID:SuzfLErC.net
ここを見ている全国の1億人の方。必ず「岡山中央警察署」に絶対来て下さい。
そうしないと、本当に日本の危機がせまります!!!そのためには、1億人が中央警察署に突入し、
階数も結構あるので、追い払ってでも、脅してでも、必ず白状させ、表沙汰にさせてください!!

そうしなかったら、本当に全国の被害は拡大し、永遠に続きます!私はそう思います!!
税金なんか、こいつらに渡せない。JR・タクシー利用者は減少、税理士受験生は減少、景気の悪化、県民の過疎化、
子供の安全、事故の多発、嘘、威嚇、濫用、規制法、電磁波、さらに全国の個人情報の盗み取りとどんどん続いて、日本は本当に終わります!!
ですから、無理とわかっても来て、必ず表沙汰にさせてください!!
それができなかったら、このまま永遠に続き、税金はとられ、不祥事は隠したまま
もう日本はどん底になります。犯人は、主犯岡山県警、JR運転士、消防士、自衛隊?、タクシーその他民間の計数千人以上です。
当然、これだけの人数なら表沙汰なんかできません。しかし、犯人を野放しにすると、また同じことが起こり
悲劇は続きます!!そのためには、関与者一匹残らず刑務所に収容させることです!!!逃走の可能性あり!航空機・拳銃も持っている!危ない!
絶対決着をつけてやろう!!負けたら、本当に日本が沈没します!それだけ未曽有の大事態です!!
実は、まだ終わっていない!!!!!!!!!!!!嘘が上手な岡山県警ですので
カスは地獄へ落・ち・ろ!!

【岡山県警察に対するご意見・ご要望】
送信フォーム
http://www.pref.okayama.jp/kenkei/pkenmin.htm

151 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 13:50:34.97 ID:owqDNKkz.net
介護士が、不足しているから介護士を目指せ

152 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 13:51:21.63 ID:bH6OtFxL.net
>>52
東大京大一橋の目敏い学生は既に会計士業界に見切りをつけているようだけど
慶応早稲田中央の学生が会計士試験を受験しなくなった時が
本当の終わりの始まりなんだろうな

153 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 13:59:34.63 ID:dZPFUvp9.net
大学ランキングには出てこないけど、実はトップ10には大原の専門学校課程が入ってくるようになった

公認会計士試験合格者数 ○は国公立 ●は私立 

                              ゆとり試験
      1994年     →  2004年     2008年      2010年    2011年    2012年

       772名         1378名     3625名     2041名    1511名    1347名
 
1位 ●慶應義塾140名   ●慶應208   ●慶應375   ●慶應251   ●慶應210  ●慶應161
2位 ●早稲田大102名   ●早大153   ●早大307   ●早大221   ●早大169  ●早大109
3位 ○東京大学 57名   ○東大 93   ●中央160   ●中央152   ●中央 96  ●中央 99
4位 ○一橋大学 37名   ●中央 76   ○東大114   ●明治 98   ●明治 83  ●明治 63
5位 ○京都大学 32名   ○神戸 62   ●明治110   ○東大 67   ●大原 57  ●同大 49
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6位 ○神戸大学 32名   ●明治 60   ●同大102   ●同大 62   ●立命 52  ●大原 45※
7位 ●中央大学 29名   ○一橋 56   ○一橋 93   ●立命 57   ○京大 47  ●法政 38
8位 ●明治大学 27名   ●同大 56   ●立命 85   ○神戸 49   ○一橋 46  ●立命 30
9位 ●同志社大 26名   ○京大 50   ○神戸 83   ●関学 46   ○東大 44  ●青学 29
10位 ○横浜国立 19名   ●立命 40   ○京大 82   ○京大 45   ●同大 38  ○神戸 29

※大原は大原簿記専門学校の専門課程(高校卒業生の進学先としての課程で大学生のダブルスクールなどは含まない)

154 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 13:59:57.53 ID:/AqvfWBy.net
>>152
会計士は慶早中明の私大の独壇場だったのでもともと東大京大はいなかった。
25年前に比べたら東大京大は今の方がまだ全然多いよw

155 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 14:15:48.29 ID:dZPFUvp9.net
20年前との比較 (2014年の大学別合格者データは未発表)

公認会計士試験合格者数 ○は国公立 ●は私立 

                          
      1994年     →  2013年 (94年比)

合格総数 772名          1178名(△406)
 
1位 ●慶應義塾140名   ●慶應義塾121(▲19)
2位 ●早稲田大102名   ●早稲田大 93(▲ 9)   
3位 ○東京大学 57名   ●中央大学 77(△48)
4位 ○一橋大学 37名   ●明治大学 68(△41)
5位 ○京都大学 32名   ★大原簿記 59(94年データなし)
6位 ○神戸大学 32名   ●同志社大 49(△23)
7位 ●中央大学 29名   ○神戸大学 36(△ 4)
8位 ●明治大学 27名   ○東京大学 33(▲24)
9位 ●同志社大 26名   ●関西学院 32(△27)
10位 ○横浜国立 19名   ○京都大学 31(▲ 1)
11位 ○大阪大学 14名   ●青山学院 26(△14)
11位 ●青山学院 14名   ●立命館大 26(△20)

★大原は大原簿記専門学校の専門課程(高校卒業生の進学先としての課程で大学生のダブルスクールなどは含まない)

156 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 14:19:38.05 ID:dZPFUvp9.net
20年前と比べると合格者は400人(1.5倍)に増えたのに

東大京大一橋早慶の合格者は減少

一方でMARCH関関同立など都市部の私大の合格者が激増。

157 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 15:15:24.23 ID:H5gQsriZ.net
会計士資格持ってるけど銀行マンやってる資格のお陰で営業やらなくていいけど
当時せっかく資格取ったのにって言われたけど監査事務所に転職しなくてよかったわ

158 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 15:39:19.03 ID:14v3U+nC.net
金融庁ができてそこが東大経済学部卒の学閥支配になって、東大経済の真のエリート
は金融庁キャリアで、東大経済から金融庁に監督される立場でしかない会計士
に行くのはアホという認識になった

大手金融コンサルに絶対必要な能力は簿記原価計算などの電卓計算能力ではなく
財務分析能力であり、新たに商工会議所がビジネス会計検定試験作ってその1級
に向けて勉強すれば会計士学習の10分の1の時間労力で合理的に高い財務分析能力
が身に付くので、会計士資格勉強に関わる必要がなくなった。

159 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 15:54:39.14 ID:3WQY0AoP.net
ううむ。簿記出来ないと財務分析も出来ないけど… ところで大原(大学でさえない)
が4位という所がもう死に試験で有る事すら示しているどころか笑えるなw。

160 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 16:17:06.26 ID:+QNposVy.net
ウチの公認会計士は巨乳ですぐ前屈みで資料をみるので
数年ごとに来るのが楽しみです。

161 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 16:18:24.13 ID:5h4omEYA.net
数年たったらババアじゃん
喰っても旨くない

162 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 16:23:11.17 ID:6u3KS4hw.net
どこの大学出たの?
で終わる
バカ大出て会計士とか逆に怖いわw

163 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 16:49:08.47 ID:Sn9etSij.net
金融のほうが金は稼げるよね

164 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 17:25:48.40 ID:nT/YhkbV.net
>>43
そんな需要ねーよ
ある程度の規模の企業に勤めてたら法務部の仕事わかるんだがな…
行書やら司法書士のないアメリカの弁護士の平均年収など意味ない

165 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 18:11:15.94 ID:T60VEFhY.net
>>13
> 司法書士の独り勝ちになったな。


そうでもない。ネットについていけない老害は辞めたが、新規参入の若手は相手にされない。

166 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 19:51:37.74 ID:ZXGGXKqm.net
>>56
在学中に合格が普通てのは会計士試験受験層が優秀な前提だから

お前じゃ100年かけても合格出来ないよ

167 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 20:06:17.70 ID:JY2pjexG.net
在学中2年って勉強漬けになるとしたらもったいないよね
本当に片手間に受かっちゃう人がたまにいるけど

168 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 20:59:56.62 ID:5BpIdiIy.net
公認会計士は粉飾決算で裁判になった時に
自分らは預金通帳見てないのでわかりませんとか言っちゃう人たちだから

169 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:24:11.60 ID:BCw0dQtW.net
地方のロースクールはばんばん閉鎖されてるよね
国立大学のですら募集停止やってるし
アカスクもそう遠くない未来に閉鎖ラッシュだろうな

170 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 22:48:40.12 ID:dZPFUvp9.net
>ところで大原(大学でさえない)
>が4位という所がもう死に試験で有る事すら示しているどころか笑えるなw。

大原は4位じゃなくて5位 高卒対象で59人合格は立派なもの。

ちなみに専門学校では立志社(東京IT会計専門学校)もがんばってる

http://www.all-japan.ac.jp/license/public_accountant/
http://www.all-japan.ac.jp/img/license/public_accountant/public_accountant_title.gif

立志舎 高校卒業生対象の専門課程

2013年度 公認会計士試験(論文式) 【現役】合格20名

・山形県山形東高等学校出身(山形大学卒業後 専門課程に入学)
・岩手県宮古商業高等学校出身
・東京都日比谷高等学校出身
・茨城県茨城キリスト教学園高等学校出身(明治学院大学卒業後、本学専門課程に入学)
・神奈川県横浜市立横浜商業高等学校出身
・神奈川県川崎市立商業高等学校出身
・神奈川県横浜市立横浜総合高等学校出身
・埼玉県浦和商業高等学校出身
・三重県宇治山田商業高等学校出身(北陸大学中退後、本学専門課程に入学)
・三重県宇治山田商業高等学校出身
・長野県南安曇農業高等学校出身(長野県短期大学卒業後、本学専門課程に入学)
・三重県明野高等学校出身
・大阪府阪南高等学校出身
・高卒認定試験
・京都府向陽高等学校出身
・京都府桃山高等学校出身
・滋賀県守山高等学校出身
・京都府市立西京高等学校出身
・岡山県岡山東商業高等学校出身
・愛媛県愛光高等学校出身(京都薬科大学中退後、本学専門課程に入学)

※本学専門学校の公認会計士試験合格者数は、高校卒業生対象の専門課程在学生の現役合格者数です。
なお、ダブルスクール対象の専門課程、社会人対象の専門課程の合格者及び卒業後の合格者、また、単なる講座受講者、通信教育の合格者は含んでおりません。

171 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 01:08:48.96 ID:ynEuoXIm.net
まあ士業は学歴関係ないしな
蓄積された勉強があまり生きないし
新たに勉強スタートするので
宮廷でも落ちる人が多いし
また専門卒でも受かったりする

172 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 01:15:23.67 ID:9YYCxHzW.net
>>170
どこまーでも
が好き。

173 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 05:37:06.31 ID:5AcZXAVY.net
知り合いの会計事務所の人は、「人が集まらない」って言ってるな。あと見てて定着率が悪い。

174 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 08:37:45.39 ID:eITx5iV9.net
(⚫︎⚫︎)のドヤ顔で公認会計士は信用しないことした。

175 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 10:57:02.60 ID:LOWl95ew.net
>>79
これ
https://www.toyota.co.jp/jpn/investors/library/negotiable/2012_3/report.pdf

176 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 10:59:15.42 ID:LOWl95ew.net
>>85
日本も起業内弁護士(士業資格取得者)を増やそうとしていたので
それは間違いということもない。
違ったのは弁護士など既存資格者がステータスの下落や競争を
避けるために反対したこと。

177 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 11:13:39.98 ID:Pl86A+H0.net
そら専門職業界はクライアントがアホなほうがいいし
企業に雇用されても他の一般社員と年収変わらなかったらまさにステータスの下落だもんなあ

178 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 15:04:46.60 ID:3SMhM5Wt.net
>>176
実務知らん企業内弁護なんて頭でっかちで使い物にならんけどな
弁護士が反対したというより企業が一番分かってた

外注した方が安いし、脳内893紛いの大手弁護士軍団が
数十人連名で圧力かけてくれるしねw

179 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 15:07:51.23 ID:3SMhM5Wt.net
>>166
旧試験だと在学中に受かろうと思うと
遅くとも大学一年の11月に日商一級受かってないとミリだな
商業学校出のやつは11月に受かったりするんだけど
他の科目がダメで結局中々受からないとかあってな

180 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 15:10:37.35 ID:LOWl95ew.net
>>178
企業はわかっていたね。
その頭でっかちになってる原因が根拠のないステータス。
自分は先生であってそこらのサラリーマンとは違うという謎の価値観。
今の偉いさんが引退するまではどうしようもないだろうね。

181 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 15:13:30.34 ID:6g9n86hy.net
会計士も司法試験も受かっても職につけない
資格とっても無駄だということだな。

182 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 15:35:23.68 ID:4693/gUU.net
資格って、研究能力や地頭のある奴が
片手間で取るものじゃないかな。
試験病患者って試験召喚獣でもサモンするの?

183 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 15:38:24.66 ID:cjMw9Wmb.net
社会福祉士は?
施設、建てるのに、国と自治体から9割、出してもらえて
建ったらこっちのもん

184 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 15:47:34.70 ID:4693/gUU.net
あ、途中で書き込んじゃった。
今って、ほかに武器や経験や教養がある人が
資格取得で独立的に名前を売って行く手段に
なってきてるのかな。

資格が独占業務として受け持てる範囲の中のトレンドが、
資格試験の内容と乖離してきてるし。
試験厨とそうでない人の格差が物凄くなりそうだよね。

185 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 16:10:45.59 ID:3o39YmX5.net
会計士試験が新制度になったときに
計算問題主体の短答試験はハードルが低く合格数かなり多めだったので
東大や一橋が何とか短答試験を通過して、それで次の論文試験で東大一橋
が圧倒的な強さを発揮して楽に大量合格というのがあったが

今は最初の計算問題主体の短答試験で合格者数をもうかなり絞って
ハードルが高いので、ここで東大一橋が中央大や専門学校の電卓計算マシーン
に軽く負けて一気に落とされてまったく次に行けない
それで東大一橋が嫌気がさして一気に撤退

186 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 16:17:05.30 ID:7VaRkBnx.net
>>184
むしろそのほうが多様性が出そう。

大学受験や資格試験問わず、予備校って試験範囲の知識を神格化させて、
情弱をだましだましやってる試験オタ養成宗教だから、
パフォーマンスはもっと改善する余地があるんだよね。

まあこれって、法律学者とか会計学者とかも
試験範囲の情報を効率的に伝える術を持ち合わせていないのも悪いけどね。
教育手法なんざほぼ研究されていないし、予備校の粗悪な教材がデファクト標準という体たらく。

情報科学やテスト理論や認知言語学や教育心理学の分野から、
どうやって効率化・UI向上できるかを本気で検証したら面白いかもね。

187 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 16:34:27.13 ID:l9ZOhDM6.net
>>154
宮廷は弁護士の免許取っちゃうから会計士にはならない、どっちも税理士免許もらえるからね。
今はパソコンあれば申告作業は済んじゃうから、なおさら会計士にはならない

188 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 16:56:55.26 ID:CBnan60o.net
>>187
それこそ、町中の昔ながらの中小向け税(務代)理士事務所と、
大手向け監査・国際税務・M&Aができるbig4系法人とじゃ、
意味が全く違ってくるよね。国際税務はSCMの知識も必要になってくるけど、
それは試験通っただけじゃできないし。

189 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 18:02:44.41 ID:Gr0Pg28j.net
>>187
いろいろ無知も甚だしい書き込みだなw

190 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 18:06:30.46 ID:BdDL/nxS.net
会計士試験で発病しちゃった低学歴たちw
会計士は酸っぱいにちがいない!

191 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 22:03:52.65 ID:95j5N/Kk.net
CIAってスパイみたいな監査の資格が出てきたけど、公認会計士とどう違うの?

192 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 22:05:48.67 ID:zpzFwNkI.net
こんな資格業やるより普通に起業したほうが楽しいだろ

193 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 23:38:28.15 ID:ua95XSR2.net
中央あたりにできた公認会計士用の大学院だっけ?
あれって、法科大学院より人集まらずに終了?

194 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 23:41:10.37 ID:glR0fsC9.net
>>192
そのとおり。
士業は資格とるのに歳食うし、収入はたかが知れてる。
パートナーになっても、自力で仕事とってこないといかん。
外食チェーンのオーナーのほうがましだよ。

195 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 23:45:29.52 ID:oeVitv2e.net
>>194
まぁ、ほら、キャバクラで「センセー」と呼んでもらうのに
至上の喜びを覚える先生方も大勢いらっしゃいますしw

196 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 00:39:19.67 ID:TUDx9DxO.net
外食チェーン店のオーナーの現実を知って言ってるのかな?w

197 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 00:53:39.04 ID:LwbxGYJP.net
>>196
チョンばっかてかw

外食チェーンは
現場の知らん社会経験のないコンサルが作ったマニュアルで
雁字搦めに縛って、店長以下に裁量権を与えず
売り上げは立地がすべてなのに 売り上げ伸ばせーと
自尊心のために店長を罵倒するのが好きなチョンがやりたがる商売だから

味の改良せいよ

198 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 00:57:09.19 ID:LwbxGYJP.net
資格業になるやつは
受験勉強の延長線上で資格取れるからね
受験秀才で真面目なのが(コミュ障が多いけど)
資格とって開業するわけよ
事務専門職みたいなもので、、

起業とは別物

199 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 00:59:11.95 ID:LwbxGYJP.net
だから医療職や美容師など技能職と同じで
専門職なんだよ

200 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 01:02:42.13 ID:LwbxGYJP.net
会計士なんか監査法人に雇われてないと
意味がない資格だけどね
開業しようと思うと税理士として開業だから
税法の勉強をやり直す羽目になる
税理士は税理士で多すぎて仕事の奪い合いだから
今やダンピングしまくりw

201 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 07:49:43.31 ID:VD6ZZfaE.net
弁護士、会計士はオワコン資格

202 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 18:35:36.19 ID:lOwoPxvE.net
 【週刊エコノミスト 2013年4月16日号】
〔特集〕食えない税理士・会計士 供給増で大競争時代到来 税理士、公認会計士の憂鬱
http://mainichi.jp/feature/news/20130405org00m020025000c.html


人気だった公認会計士や税理士、弁護士といった「士業」が「総崩れ」している。

たとえば、公認会計士試験は2006年に社会人など多様な人材の受験を促すため、
大幅に簡素化したものの、資格を得るために必要な、肝心の就職先が見つからない。
「旗振り役」だった政府もさすがに掲げた合格者目標などを見直さざるを得なくなっている。

「士業」同士で仕事を奪い合う

行政書士を除き、どの「士業」もこの10年は増加傾向にある。
そうしたなか、景気低迷の影響もあって、就職できない「サムライ」が増
えていて、問題視されている。



「週刊エコノミスト」(2013年4月16日号)は、「食えない税理士・会計士」を特集。
そこでは、「税理士によって得意分野がある」ことが指摘されていて、取材を受けた
税理士が相続申告などでのミスが少なからずある、と証言している。

企業会計では、公認会計士は大手企業の法定監査と税務申告が主たる業務。
それ以外の登記法務や行政法務、税務などは税理士や司法書士、行政書士が
業務を行える。
大手企業の法定監査以外の会計税務の多くは税理士が請け負っているので、
そう考えるとそもそも公認会計士を増やしても仕事が増えるわけではなかった。

もちろん、公認会計士が税理士の仕事(登録が必要)をできないわけではない。
つまり、「士業」同士で仕事の奪い合いが起こっていて、どの「サムライ」も
仕事を確保するのに躍起になっているようなのだ。

203 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 18:36:29.02 ID:lOwoPxvE.net
資格を取ると貧乏になります
佐藤留美/著
https://www.shinchosha.co.jp/book/610559/


【弁護士】【公認会計士】【税理士】【社労士】……
「一流の資格で一生安泰」なんて大ウソ!

弁護士、公認会計士、税理士、社労士……。
「一流の資格さえ持っていれば食いっぱぐれない」なんて考えたら大間違い! 
近年、規制緩和によって資格取得者の数が激増。
その割に仕事は増えず、過当競争とダンピングが常態化し、「資格貧乏」が
あふれかえっているからだ。
資格ビジネスの知られざる裏事情を解説すると共に、
「資格を上手に生かすための戦略」も伝授する。


Amazon.co.jp: 資格を取ると貧乏になります 佐藤 留美 (新潮新書)
http://www.amazon.co.jp/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E7%95%99%E7%BE%8E/dp/4106105594

204 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 18:38:42.31 ID:lOwoPxvE.net
.
[会計全般試験板]

会計士試験に合格して年収300万円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1375185558/25


25 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/19(火) 17:51:29.59 ID:???
>>13
日本生命総合職なら5年目で課長補佐で1本近くいくのに、
試験頑張って500万嬉しいてほんとに残念な資格になってしまったな。
ちなみに就職難になってから日本生命に会計士在学中合格者が就職したが四国に配属されましたとさ。
まともな大学でてればほぼ東京か大阪に配属されるこの会社でこの扱い
いかにこの資格が評価されてないかがよくわかる。

205 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 18:39:37.83 ID:lOwoPxvE.net
.
.
.      ____
    r、/  ⌒ ⌒ \
    |.l1 (● ) (● )ヽ 会計士試験に合格して
   .|^ )  (__人__)  | 時給1,000円のパートって虚しくないですか?
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
  /  イ         イ7 _/
  {__/\        ヽ {



EDINET
http://info.edinet-fsa.go.jp/


「公認会計士試験合格者」という人材がいます
https://info.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

契約社員、任期付き採用職員、パートタイマーなど、有期の雇用も可能です。
まずは1年の雇用契約を締結し、これを更新するといった方法も可能です。
有為な人材であれば、正規雇用に切り替えることも考えられるのではないでしょうか。

206 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 18:43:30.67 ID:lOwoPxvE.net
>>193


愛知大学会計大学院の学生募集停止について 2013年6月4日
http://www.aichi-u.ac.jp/asp_pub/news/Com0000495.html

公認会計士の社会的な需要が伸び悩んでいることなど外在的な要因から、
経営系専門職大学院はどの大学においても厳しい環境下におかれ、
本学会計大学院もその影響から志願者数、入学者数とも低迷が続いてきました。
このような状況を踏まえ、本学の関係機関での検討を経て、先般(2013年5月25日)
の理事会において募集停止という決定にいたりました。



法政大学専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科
アカウンティング専攻の学生募集停止について  2014年02月17日
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/gaiyo/140217.html

公認会計士試験の合格者数抑制傾向が続くという厳しい環境の中で、近年では入学者数の
定員割れと公認会計士試験合格者数の低迷状況とが続いておりました。
このような状況を踏まえ、本学の関係機関での検討を経て、2015年度から学生募集を
停止するという決定にいたったものです。



甲南大学大学院社会科学研究科会計専門職専攻の学生募集停止について 2014/03/04
http://www.konan-univ.jp/news/view/top/1754

公認会計士の志望者が激減するとともに、また、公認会計士資格試験が会計専門職大学院を
修了せずとも受験できる試験制度であることもあって、本会計専門職専攻の志願者および
入学者の確保は困難になり、今後は志願者の継続的な確保が見通せない状況となっております。

このような状況のなか、本会計専門職専攻が専門職養成機関としての社会的使命を
将来にわたって果たし続けていくことはきわめて困難であるとの判断に至り、
学生募集の停止という決定に至りました。

207 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 18:47:21.78 ID:63hYUdck.net
.

【PwC】あらた監査法人Part16【Aarata】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1372286653/560-


560 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/09(火) 00:49:35.60 ID:YWdYMbyN
今年のリクルート活動で解体するかどうか決定されるね

561 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 15:24:34.46 ID:0EXG7Fdb
5年もやれば辞めていくのは当たり前だけど、最近は特に多いの?

562 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 18:10:45.35 ID:hovFuURh
応募かけまくってるけど実態が公になりつつあるから人が集まらない
一方、やめる奴(実質クビ)が多すぎて崩壊寸前の危機

563 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 18:32:40.12 ID:0EXG7Fdb
実質クビって、マネやシニアあたりが主査失格で干されるってこと?

564 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 18:43:28.77 ID:CyWulx8O
>>563
「あなたに仕事はありません」と言われて干される。

572 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/21(日) 20:08:13.50 ID:aXmqyelq
>>561さんタイプが居場所がなくなってやめていくパターン多いよね。

カウンセリングアウトという名前のリストラ面談をいつ告げられるか
みんなビクビクしながら過ごしてる
しかも残業代を申請できず、サービス残業がまかり通ってるし。

人材流出も甚だしく、区切りの季節には退職メールが一日に10-15通くる。

2014年11月11日 08時05分
http://www.news2u.net/releases/129222
今年のあらた監査法人は昨年比200%の採用を目指す

208 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 19:01:43.39 ID:DYO6tYiR.net
.

公認会計士試験受験生数推移

    願書提出            短免  短答受験者 短答合格者  論文合格者

2010年25,147人            2,481人 22,579人  2,396人(10.6%)  1,923人(7.6%)

2011年22,773人[前年比 9.4%減] 1,899人 20,790人  2,231人(10.7%) 1,447人(6.3%)

2012年17,609人[前年比22.6%減] 1,852人 15,653人  1,274人(8.1%)  1,301人(7.3%)

2013年13,016人[前年比26.0%減] 1,303人 11,713人  1,766人(15.1%) 1,149人(8.9%)
  ↓
2014年10,870人[前年比16.5%減] 1,589人  9,290人  1,405人(15.1%) 1,076人(10.0%)
  ↓
2015年 9,000人(大手予備校受講生数減少率から推定)



TAC公認会計士講座前年比受講生数増減
平成23年3月期  9.4%減、
平成24年3月期 43.8%減
平成25年3月期 16.4%減
平成26年3月期 18.6%減
平成27年3月期 第2四半期 5.4%減

209 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 19:08:33.70 ID:DYO6tYiR.net
ついに公認会計士登録者の大量失業時代到来!

2009年以来問題になっている公認会計士試験合格者の就職難が
一向に解消されない中で、ついに公認会計士登録者の大量失業時代が到来した。
大手監査法人の大量リストラと、企業の公認会計士に対する採用意欲低迷により
公認会計士登録者の失業者大幅増加を受けて、厚労省が2013年2月1日より
士業登録者に対する失業保険の適用方法を変更した。

長年に渡って、公認会計士登録に辿り着けさえれば、職に困ることはないと
思われていた状況が大きく変わった。


厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html


2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf

「公認会計士」が大見出しのトップに来ている事に注目!

210 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 19:42:55.33 ID:EEw4jCDl.net
会計士試験受からないレベルの知能とコピペ連投は
相性がいいw

211 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 19:46:14.45 ID:/9tiM3lt.net
会計士は見栄張らずに税務やりゃいいのよ。
商法どころか民法も知らない奴らに先生面させる税理士試験制度を廃止に追い込む気概でやればよろしい。

212 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 19:59:21.91 ID:MsL38zsi.net
公認会計士試験短答式試験受験生数推移

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人[前年比21.2%減]

2013(1)出願者数 9,984人[前年比26.4%減](実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2014(1)出願者数 7,689人[前年比22.9%減](実受験者数5,971人) 欠席率22.3%



第II回短答式試験の出願状況

2010(2)出願者数17,660人

2011(2)出願者数14,970人[前年比15.2%減]

2012(2)出願者数10,722人[前年比28.3%減]

2013(2)出願者数 7,966人[前年比25.7%減](実受験者数6,000人) 欠席率24.6%

2014(2)出願者数 6,567人[前年比17.6%減](実受験者数4,927人) 欠席率25.0%

213 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 20:00:20.85 ID:MsL38zsi.net
(5)現受験生へのメッセージ
 私事で恐縮ですが、昨今会計業界における就職事情が厳しい事は周知の事実です。
私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、大手警備会社C社の子会社に警備職として
就職し新たなスタートを切ります。
たとえ業務において会計・監査の知識を主として活用できない現場であるとしても、
合格することによって人生観が変わり、将来的にプラスに作用すると信じております。
現受験生の皆さん、不安は多かれ少なかれあると思いますが、合格しなければただの人です。
まずは、アクセルと共に合格を勝ち取りましょう。最後に、今までお世話になった全ての人へ、ありがとうございました。
(削除)http://www.e-axl.com/article/14218724.html

スクショhttp://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/5/4/54d0d1eb.png

214 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 21:30:28.30 ID:TUDx9DxO.net
連投してるのって元会計士受験生?
何か悲しいなw

215 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 21:37:25.29 ID:m4q9Qtfa.net
人生をぶち壊されたんや(´・ω・`)

216 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 21:48:25.73 ID:8kIrKUj1.net
今まで、2007年・2008年は超売り手市場と思われていましたが
実は買い手市場でした。



公認会計士試験合格者数と四大監査法人採用者数の関係(週刊エコノミスト)

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1026.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1027.jpg

   新規合格者 採用者 未就職者率
2001年  961人  889人  7.5%
2002年 1148人 1018人  11.3%
2003年 1262人  840人  33.4%  合格者の3人に1人が就職できず
2004年 1378人 1096人  20.5% 
2005年 1308人 1275人  2.5%
2006年 1372人 1734人   0% 超人手不足 過年度合格者まで採用
2007年 2695人 2442人  9.4%
2008年 3024人 2060人  31.9% 合格者の3人に1人が就職できず
2009年 1916人 1087人  43.3% 合格者の半分近くが就職できず
-------------------------------
2010年 1923人  758人  就職難 
2011年 1447人  690人  就職難

217 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 21:49:33.02 ID:8kIrKUj1.net
公認会計士試験短答式試験受験生数推移

第I回短答式試験の出願状況

2011(1)出願者数17,244人

2012(1)出願者数13,573人[前年比21.2%減]

2013(1)出願者数 9,984人[前年比26.4%減](実受験者数7,850人) 欠席率21.4%

2014(1)出願者数 7,689人[前年比22.9%減](実受験者数5,971人) 欠席率22.3%



第II回短答式試験の出願状況

2010(2)出願者数17,660人

2011(2)出願者数14,970人[前年比15.2%減]

2012(2)出願者数10,722人[前年比28.3%減]

2013(2)出願者数 7,966人[前年比25.7%減](実受験者数6,000人) 欠席率24.6%

2014(2)出願者数 6,567人[前年比17.6%減](実受験者数4,927人) 欠席率25.0%

218 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 21:50:03.62 ID:8kIrKUj1.net
【PwC】あらた監査法人Part16【Aarata】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1372286653/535-

560 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/09(火) 00:49:35.60 ID:YWdYMbyN
今年のリクルート活動で解体するかどうか決定されるね

561 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 15:24:34.46 ID:0EXG7Fdb
5年もやれば辞めていくのは当たり前だけど、最近は特に多いの?

562 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 18:10:45.35 ID:hovFuURh
応募かけまくってるけど実態が公になりつつあるから人が集まらない
一方、やめる奴(実質クビ)が多すぎて崩壊寸前の危機

563 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 18:32:40.12 ID:0EXG7Fdb
実質クビって、マネやシニアあたりが主査失格で干されるってこと?

564 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 18:43:28.77 ID:CyWulx8O
>>563
「あなたに仕事はありません」と言われて干される。

572 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/21(日) 20:08:13.50 ID:aXmqyelq
>>561さんタイプが居場所がなくなってやめていくパターン多いよね。

カウンセリングアウトという名前のリストラ面談をいつ告げられるか
みんなビクビクしながら過ごしてる
しかも残業代を申請できず、サービス残業がまかり通ってるし。

人材流出も甚だしく、区切りの季節には退職メールが一日に10-15通くる。





2014年11月11日 08時05分
http://www.news2u.net/releases/129222
今年のあらた監査法人は昨年比200%の採用を目指す

219 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 21:50:45.48 ID:8kIrKUj1.net
会計士試験に合格して大手監査法人に採用されれば年収600万円とか
言われているけれど、こんな詐欺話に騙されるアホはもういないだろ

例えば受験期間が4年間で、監査法人に在籍できる期間が5年間なら
年収600万円×5年間÷9年間=平均年収333万円にしかならない

受験期間が3年間で、監査法人在籍期間が6年間でも平均年収400万円
にしかならない
監査法人を出て転職先が見つかっても、監査法人時代より年収が下がる人が多いし
そもそも転職先が見つからない人が多数発生して問題になっている

もちろんこれは運良く合格できた人の話
合格できなかったら更に最底辺に落ちる

220 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 21:50:57.70 ID:hnYY6phO.net
>>17
低学歴w

221 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 22:04:56.93 ID:NKRpUpdx.net
税理士会は消費税増税推進で業務拡大中

222 :名刺は切らしておりまして:2014/11/18(火) 22:44:08.45 ID:LwbxGYJP.net
>>219
就職できても数年で追い出されるけどね

223 :名刺は切らしておりまして:2014/11/19(水) 00:28:02.34 ID:hRxYnpCU.net
公認会計士試験合格者数
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1137.jpg

      1994年     →  2013年 (94年比)

合格総数 772名          1178名(△406)
 
1位 ●慶應義塾140名   ●慶應義塾121(▲19)
2位 ●早稲田大102名   ●早稲田大 93(▲ 9)   
3位 ○東京大学 57名   ●中央大学 77(△48)
4位 ○一橋大学 37名   ●明治大学 68(△41)
5位 ○京都大学 32名   ★大原簿記 59(94年当時は高卒は受験不可)
6位 ○神戸大学 32名   ●同志社大 49(△23)
7位 ●中央大学 29名   ○神戸大学 36(△ 4)
8位 ●明治大学 27名   ○東京大学 33(▲24)
9位 ●同志社大 26名   ●関西学院 32(△27)
10位 ○横浜国立 19名   ○京都大学 31(▲ 1)
11位 ○大阪大学 14名   ●青山学院 26(△14)
11位 ●青山学院 14名   ●立命館大 26(△20)

★大原は大原簿記専門学校の専門課程(高校卒業生の進学先としての課程で大学生のダブルスクールなどは含まない)

20年前と比べると合格者は400人(1.5倍)に増えたのに

東大京大一橋早慶の合格者は減少

一方、MARCH関関同立など都市部の私大の合格者が激増。

224 :名刺は切らしておりまして:2014/11/19(水) 01:09:06.90 ID:cGDaAdLJ.net
大学別の順位は大きくは変わってないよね
慶応三田会のデータ貼っとくわw

http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html

225 :名刺は切らしておりまして:2014/11/19(水) 01:16:39.57 ID:hRxYnpCU.net
>>224
つまり上位大の占有率が下がり、中堅私大や専門学校の合格者が激増してるってことか

2012年度 公認会計士合格者の7割がMARCH以下に・・・・

1994年 合格者 774人で東早慶299(39%) 東57 早102 慶140
                          ↓
2012年 合格者1347人で東早慶298(22%) 東28 早109 慶161


1994年 合格者 774人で東京一神早慶400(52%) 東57 京37 一32 神32 早102 慶140
                              ↓
2012年 合格者1347人で東京一神早慶381(28%) 東28 京? 一? 神29 早109 慶161 京一は各27人と最大値で換算


1994年 合格者 774人で明中法青・同立109人(14%) 明27 中29 法 7 青14 同26 立 6

2012年 合格者1347人で明中法青・同立308人(23%) 明63 中99 法38 青29 同49 立30


1994年 マーチ以下 374/ 774=48%

2012年 マーチ以下 966/1347=72%

226 :名刺は切らしておりまして:2014/11/19(水) 01:20:22.50 ID:hRxYnpCU.net
   上位大     中位大     下位大・専門卒・高卒
昔  **************

今  **************************************

合格者総数が激増してるのに上位の顔ぶれは変わらない。

最上位は減り、中位が増え、下位が激増って感じだな。

227 :名刺は切らしておりまして:2014/11/19(水) 02:33:55.95 ID:47G/1YOE.net
で結局、税理士と会計士はどっちがいいの?

228 :名刺は切らしておりまして:2014/11/19(水) 02:54:30.79 ID:/E/WcpnM.net
そら税理士がいいよ

229 :名刺は切らしておりまして:2014/11/19(水) 08:05:20.77 ID:rFUYvGuX.net
早慶も商学部にAO推薦みたいな
学力レベルが駅弁未満ばかりが受けてる

230 :名刺は切らしておりまして:2014/11/19(水) 12:48:34.67 ID:8baiJhmp.net
東大一橋卒の女子は監査法人で監査やるより大手税理士法人での国際税務
に人気が集中している

監査はかつて監査法人が人手不足のときに日商簿記一級合格者を臨時で雇って
それで普通に業務できたというのが実態
監査はバッグに大量の書類を抱えて企業を回るので体力労働でもある

大手法人の国際税務のほうがオフィスワークで遥かに語学力と頭脳が必要

231 :名刺は切らしておりまして:2014/11/20(木) 01:53:50.70 ID:kfOlhk8s.net
偏差値40の東京経済大学から公認会計士試験6人が在学中合格(うち4人は3年生)

東京経済大学 

河合塾偏差値 経営42.5 経済42.5
駿台偏差値   経営40   経済40


【速報】公認会計士試験、6名在学中合格!
http://www.tku.ac.jp/news/014479.html

[2014.11.17]

2014年度公認会計士試験の合格発表が行われ、これまで寄せられた情報によりますと、東京経済大学から在学生6名が公認会計士試験に合格しました。

合格者のうち経営学部の3年生3名と、経済学部の3年生1名は初挑戦で合格という快挙。

232 :名刺は切らしておりまして:2014/11/20(木) 18:42:48.37 ID:az9e1y2d.net
99 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2014/11/18(火) 20:01:27.94 ID:7FK63rs/0
(5)現受験生へのメッセージ
 私事で恐縮ですが、昨今会計業界における就職事情が厳しい事は周知の事実です。
私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、大手警備会社C社の子会社に警備職として
就職し新たなスタートを切ります。
たとえ業務において会計・監査の知識を主として活用できない現場であるとしても、
合格することによって人生観が変わり、将来的にプラスに作用すると信じております。
現受験生の皆さん、不安は多かれ少なかれあると思いますが、合格しなければただの人です。
まずは、アクセルと共に合格を勝ち取りましょう。最後に、今までお世話になった全ての人へ、ありがとうございました。
(削除)http://www.e-axl.com/article/14218724.html

スクショhttp://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/5/4/54d0d1eb.png

233 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 01:19:33.32 ID:SCFihjbF.net
>>231
ワロタ

今の会計士試験って母集団のレベルが下がってるから合格率下がったけど実際はゆとり試験のときより簡単なんじゃないの?

234 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 01:49:38.83 ID:ViAhonRS.net
ネガキチ先生登場w
早く税理士受かるといいね

235 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 07:21:55.56 ID:ztJNofsj.net
肝心の仕事がつまらないからなw

人工知能の発達でいずれ消える職種だろうし

せっせと何年も暗記してっていう時代は終わるんだよ

236 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 11:59:59.56 ID:SCFihjbF.net
>>233

でも大学3年次の公認会計士試験合格者4人って昔なら早慶レベルだぜ。

偏差値42.5の大学のなせる業ではなかった。

在学中合格者が発表されてたころ。

1991年 公認会計士試験 大学3年次合格 

一橋大学 9人
東京大学 7人
慶應義塾 6人
早稲田大 4人
京都大学 1人
神戸大学 1人
中央大学 1人
明治大学 1人
同志社大 1人

TAC 公認会計士二次試験 合格の秘訣 93より

237 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 12:39:14.41 ID:n14RxL3F.net
試験がより難関になったのかと思ったら、志願者が減ってるだけじゃん。

238 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 13:04:28.80 ID:nKWEPwzJ.net
今や士業はどれもキツい
普通にリーマンやってた方がマシだ

239 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 13:26:19.95 ID:RQEROp7h.net
定年ないからクライアント数が減る中、厳しいわな

240 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 13:35:39.34 ID:Rlq4O+Px.net
ここ2年でうち担当してた会計士、一人除いて入れ替わっちゃった

配置換えもあるけど、ほとんどは民間企業の経理に転職だったな

仕事量に対する見返りが割に合わないのと、将来の事を考えたらやってられなくなる、てのが理由みたい

241 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 15:47:27.37 ID:o//dONOF.net
>>237
ガキが減ってるから当然
こんな試験受けなくてもいくらでも仕事ある
大企業に入っても気に入らないとすぐに辞めて他の大企業行くし
時代が変わったんだよ

242 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 17:13:46.22 ID:yWm9ORJv.net
>>236
そもそも偏差値42.5の大学がなかったというオチもあるw

243 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 17:21:50.97 ID:yWm9ORJv.net
新司法試験も
近大とか龍谷から結構受かってんだよな
ローじゃなくて出身大学な

244 :243:2014/11/21(金) 17:23:55.53 ID:yWm9ORJv.net
旧司法試験時代だと数年に一人だったんだが、、
それも30超えたようなベテランがw

245 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 17:26:14.62 ID:yWm9ORJv.net
会計士より日商一級の方が取り悪かったりしてw
これだけ取りやすかったら簿記の勉強は後のちすごく役に立つから
勉強だけはしておいた方がいいかもな
ただし、新卒で民間などに就職すること。

246 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 17:27:33.92 ID:kx+R6WRC.net
易しくなったとされる会計士試験さえ受からず
この手のスレでネガる奴の哀れさ。ネガることで
一時的でも身の不幸を忘れることができるのか。

247 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 17:47:05.05 ID:OkKAn6Ye.net
難易度の高い資格ほど働き場所が狭まってるという変な現象
いまどきスペシャリストってそんなに世の中に必要とされていないのかも

248 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 21:11:50.20 ID:z4+mQVYK.net
「公認会計士試験合格者」という人材がいます
https://info.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

>契約社員、任期付き採用職員、パートタイマーなど、有期の雇用も可能です。
>まずは1年の雇用契約を締結し、これを更新するといった方法も可能です。
>有為な人材であれば、正規雇用に切り替えることも考えられるのではないでしょうか。

249 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 23:04:11.05 ID:ViAhonRS.net
まあ今の時代、とりあえず職に就けるってだけでも有難いからな
それだけでも取る意味はあると思うがな
100人が入門から始めて、上級までに90人は途中で諦める試験だし
勝ち残れるだけでもその辺のリーマン以上の潜在能力はあると思うよ
問題はその能力をどう使うかだが

250 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 23:44:54.57 ID:yWm9ORJv.net
会計士はキャッシュフロー会計とか4半期決算税効果何ちゃらとか
無理やり需要を増やしてきたからさ
監査法人でしか使えねえのに

251 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 23:59:33.74 ID:SCFihjbF.net
>まあ今の時代、とりあえず職に就けるってだけでも有難いからな
>それだけでも取る意味はあると思うがな
>100人が入門から始めて、上級までに90人は途中で諦める試験だし
>勝ち残れるだけでもその辺のリーマン以上の潜在能力はあると思うよ

偏差値42.5の大学から4人も大学3年次に合格しちゃう資格なのに100人中90人が途中であきらめるって・

会計士試験予備校の受験者は高卒とか偏差値30くらいの大学ばっかりなの?

252 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 00:11:12.46 ID:n/vpR1Ng.net
>>250
企業内会計士がもっと増える見込みだったんだけどね

253 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 00:23:45.46 ID:F2NJhqfQ.net
協会が既得権益守りに入ったのと企業が単に試験合格しただけの会計士合格者なんてイラネって言っちゃったからね。

254 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 00:47:47.53 ID:54sQua1f.net
企業内経理は日商簿記1級+税理士試験法人税法科目合格もしくは学習中合格レベルが
ゴロゴロいて、経理だと会計士よりこっちのほうが役に立ち重宝される

一流大学出て金融コンサルで財務分析業務やるのには
日商簿記2級をベースにして 
銀行業務検定財務2級 建設業経理士1級 中小企業診断士試験財務会計 証券アナリスト試験 ビジネス会計検定試験1級
など実務試験が豊富でこれらで養成される
会計士レベルの簿記やっていないと財務分析できないみたいに会計士予備校が
学生にプレッシャーかけていたが実際はそんなことはないのが学生にバレた

255 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 00:48:37.82 ID:iRs7+nRC.net
【PwC】あらた監査法人Part16【Aarata】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tax/1372286653/535-

560 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/09(火) 00:49:35.60 ID:YWdYMbyN
今年のリクルート活動で解体するかどうか決定されるね

561 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 15:24:34.46 ID:0EXG7Fdb
5年もやれば辞めていくのは当たり前だけど、最近は特に多いの?

562 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 18:10:45.35 ID:hovFuURh
応募かけまくってるけど実態が公になりつつあるから人が集まらない
一方、やめる奴(実質クビ)が多すぎて崩壊寸前の危機

563 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 18:32:40.12 ID:0EXG7Fdb
実質クビって、マネやシニアあたりが主査失格で干されるってこと?

564 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 18:43:28.77 ID:CyWulx8O
>>563
「あなたに仕事はありません」と言われて干される。

572 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[sage] 投稿日:2014/09/21(日) 20:08:13.50 ID:aXmqyelq
>>561さんタイプが居場所がなくなってやめていくパターン多いよね。

カウンセリングアウトという名前のリストラ面談をいつ告げられるか
みんなビクビクしながら過ごしてる
しかも残業代を申請できず、サービス残業がまかり通ってるし。

人材流出も甚だしく、区切りの季節には退職メールが一日に10-15通くる。

256 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 00:53:50.42 ID:n/vpR1Ng.net
>>254
簿記2はともかく銀行業務検定財務2級 建設業経理士1級 
中小企業診断士試験財務会計 証券アナリスト試験 ビジネス会計検定試験1級
はいらんなぁ。
書いてる通り税理士の簿財法人税あたりをそれなりやってくれていれば
合格してなくても会社としてはありがたいね。

257 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 00:53:59.08 ID:iRs7+nRC.net
.
.
.      ____
    r、/  ⌒ ⌒ \
    |.l1 (● ) (● )ヽ 会計士試験に合格して
   .|^ )  (__人__)  | 時給1,000円のパートって虚しくないですか?
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
  /  イ         イ7 _/
  {__/\        ヽ {



EDINET
http://info.edinet-fsa.go.jp/


「公認会計士試験合格者」という人材がいます
https://info.edinet-fsa.go.jp/download/ESE140063.pdf

契約社員、任期付き採用職員、パートタイマーなど、有期の雇用も可能です。
まずは1年の雇用契約を締結し、これを更新するといった方法も可能です。
有為な人材であれば、正規雇用に切り替えることも考えられるのではないでしょうか。

258 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 08:54:43.28 ID:AX8RArkH.net
>>251
どんなやつらが受験してるのか知らんけど、
会計士なんて、昔から専門学校が「全国最年少合格です」とか宣伝してたような資格じゃん。
受験偏差値なんて、相関はあっても、規定要因ではないんだと思ってたけど。

259 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 09:05:14.82 ID:Nt6R+mz0.net
昔はもってるだけで凄かったし仕事あったのにな
医者より格上にみえたわ

こんなん受けるぐらいなら医学部いって医者なったほうがいいっていう

260 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 09:14:46.12 ID:mIAnPOw5.net
PCが税理士代わりにもなるしな

261 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 09:38:27.36 ID:LbHgf3aJ.net
でも地方公共団体の監査は人足りてないんだろ?

262 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 10:06:11.31 ID:NW40Hom7.net
>>251
大きな本屋だったら置いているだろう。
TACの会計士受験用パンフ、今だったら
合格者の顔写真と大学名がでかでかと
載ってる。

263 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 11:54:39.02 ID:PPoosCyS.net
>>229
しれっと嘘を書くなよ

もともと早慶は一般受験でも駅弁レベルだから

労力で比べると、
3年間5教科勉強して駅弁=最初から2〜3教科に絞って早慶

264 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 12:11:41.54 ID:iRs7+nRC.net
資格を取ると貧乏になります
佐藤留美/著
https://www.shinchosha.co.jp/book/610559/


【弁護士】【公認会計士】【税理士】【社労士】……
「一流の資格で一生安泰」なんて大ウソ!

弁護士、公認会計士、税理士、社労士……。
「一流の資格さえ持っていれば食いっぱぐれない」なんて考えたら大間違い! 
近年、規制緩和によって資格取得者の数が激増。
その割に仕事は増えず、過当競争とダンピングが常態化し、「資格貧乏」が
あふれかえっているからだ。
資格ビジネスの知られざる裏事情を解説すると共に、
「資格を上手に生かすための戦略」も伝授する。

265 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 12:12:30.53 ID:iRs7+nRC.net
ついに公認会計士登録者の大量失業時代到来!

2009年以来問題になっている公認会計士試験合格者の就職難が
一向に解消されない中で、ついに公認会計士登録者の大量失業時代が到来した。
大手監査法人の大量リストラと、企業の公認会計士に対する採用意欲低迷により
公認会計士登録者の失業者大幅増加を受けて、厚労省が2013年2月1日より
士業登録者に対する失業保険の適用方法を変更した。

長年に渡って、公認会計士登録に辿り着けさえれば、職に困ることはないと
思われていた状況が大きく変わった。


厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html


2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf

「公認会計士」が大見出しのトップに来ている事に注目!

266 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 18:00:10.23 ID:iRs7+nRC.net
愛知大学会計大学院の学生募集停止について 2013年6月4日
http://www.aichi-u.ac.jp/asp_pub/news/Com0000495.html

公認会計士の社会的な需要が伸び悩んでいることなど外在的な要因から、
経営系専門職大学院はどの大学においても厳しい環境下におかれ、
本学会計大学院もその影響から志願者数、入学者数とも低迷が続いてきました。
このような状況を踏まえ、本学の関係機関での検討を経て、先般(2013年5月25日)
の理事会において募集停止という決定にいたりました。



法政大学専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科
アカウンティング専攻の学生募集停止について  2014年02月17日
http://www.hosei.ac.jp/NEWS/gaiyo/140217.html

公認会計士試験の合格者数抑制傾向が続くという厳しい環境の中で、近年では入学者数の
定員割れと公認会計士試験合格者数の低迷状況とが続いておりました。
このような状況を踏まえ、本学の関係機関での検討を経て、2015年度から学生募集を
停止するという決定にいたったものです。



甲南大学大学院社会科学研究科会計専門職専攻の学生募集停止について 2014/03/04
http://www.konan-univ.jp/news/view/top/1754

公認会計士の志望者が激減するとともに、また、公認会計士資格試験が会計専門職大学院を
修了せずとも受験できる試験制度であることもあって、本会計専門職専攻の志願者および
入学者の確保は困難になり、今後は志願者の継続的な確保が見通せない状況となっております。

このような状況のなか、本会計専門職専攻が専門職養成機関としての社会的使命を
将来にわたって果たし続けていくことはきわめて困難であるとの判断に至り、
学生募集の停止という決定に至りました。

267 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 18:23:34.91 ID:zczf2THm.net
勝間が捨てた資格を必死に取りに行くバカどもw
時間と金の無駄

268 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 20:19:11.44 ID:iRs7+nRC.net
ついに昨日限りでアクセル廃校。
次に潰れる予備校はどこだ?


公認会計士講座サービス終了のお知らせ
http://www.e-axl.com/pdf/oshirasebunsho.pdf

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。日頃は当校公認会計士講座へのご理解、
ご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
さて、資格スクール大栄 AXL公認会計士講座は10年にわたり皆様のご厚情をいただいて今
日まで続けてまいりましたが、平成26年8月31日をもちましてサービスを終了することとなりまし
た。
皆様の温かいご支援の中、苦渋の選択になりましたが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上
げます。皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げます。
終了までの期間、スタッフ一同これまで通り皆様のために誠意努力する所存ですので、何卒宜
しくお願い申し上げます。
敬具


1.終了時期 平成26年8月31日(日)
2.諸手続
DVD通信にて受講中の皆様には8月論文式試験にむけて、通常どおり教材等の発送を致しま
す。
Web通信での映像配信は8月31日(日)をもって終了します。終了日までに残されている回数
を受講して頂きますようお願い致します。
以上

株式会社リンクアカデミー
アクセル事務局

269 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 20:22:17.55 ID:iRs7+nRC.net
 【週刊エコノミスト 4月16日号】

〔特集〕食えない税理士・会計士 供給増で大競争時代到来 税理士、公認会計士の憂鬱
http://mainichi.jp/feature/news/20130405org00m020025000c.html

第2部 会計士編 大手監査法人 相次ぐ会計不祥事で火だるま状態の監査法人

第2部 会計士編 会計基準改定 大王製紙やオリンパス事件受け…

第2部 会計士編 監査の流れ 3月決算は4月10日頃から山場 四半期決算導入で…

第2部 会計士編 監査報酬 総会前に増える監査法人交代 ダンピングで顧客争奪合戦

270 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 20:46:11.28 ID:iRs7+nRC.net
資格を取ると貧乏になる?驚愕の資格地獄
弁護士、公認会計士が、まさかの貧乏まっしぐら
http://toyokeizai.net/articles/-/33145?page=4

公認会計士も仕事がない!

公認会計士も、弁護士と似たような状況下にあります。

公認会計士も「規制緩和」や「事前規制社会からチェック社会へ」といった新自由主義的な掛け声に乗って、資格取得者はこの10年で約2倍に増えました。ところが、肝心の仕事は政府の思惑どおりには増えなかった。
そのため、短答式試験と論文式試験に合格したのに、監査法人に就職できず、実務経験が積めないために資格を取得できない「待機合格者」があふれ、その数は2010年で53.2%、2011年は46.1%にも達しています。

監査法人は、新卒の採用を抑える一方、2010〜12年にかけては内部のリストラも敢行しました。特に、J-SOX法(日本版企業改革法)の施行による内部統制監査がらみの仕事の大量発注を見込んで採用した
「2006年〜08年入社組」の若手は「会計バブルの申し子」と言われ、リストラ対象に狙い撃ち。多くの若手が給料の半年分程度を退職金代わりに握らされ、監査法人を去る羽目になっています。

それで、彼らは、どこに行ったのか? 追跡したところ、@一般企業の経理・財務部門に転職、A中小監査法人に転職、B税理士法人に転職・開業――などが多いようです。
でも、その道もなかなかに厳しく、一般企業の経理・財務に転職した会計士の中には、会計士資格を抹消してしまう人が増えているそうです。

というのも、会計士の場合、独占業務が監査だけのため、企業に入ると、弁護士と違って「資格保持者」として重用されることが少ない。
「内部監査」を専業に行う部署を持つ大企業に転職できる可能性は低いし、入れたとしても異動はつきもの。営業や生産管理など会計とまったく関係ない部署に配属される場合も多いのだとか。

また、公認会計士資格を保持するための登録料(東京の場合、日本公認会計士協会本部会費として年間6万円、東京会会費として年間4万2000円、合計10万2000円を毎年支払う必要がある)
を支払ってくれる会社はなかなかありません。そして自腹を切るには、この金額負担は重すぎる。だから、せっかくの資格を放棄してしまうのです。

公認会計士は税理士法の規定により、無試験で税理士登録できることから、最近ではBの税理士に転職というパターンが急増しています。
その動きには、日本税理士会連合会が猛反発。資格付与制度自体を撤廃しようと画策しています。というのも、その税理士とて、今では決して「安定収入」を見込める仕事ではないのです。

271 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 21:08:24.40 ID:hKB+6gO7.net
どー頑張っても無理w

日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)


チンギスハーンも三河出身
秦の始皇帝も三河出身
ナポレオンも三河出身
ブッダも三河出身
イエスキリストも三河出身
ユダヤ人も三河が起源

272 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 21:59:08.68 ID:axnwxijs.net
ID:iRs7+nRC

短答式もかすらず、日商1級も受からなかった屑
会計士は酸っぱいな。

273 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 22:05:48.09 ID:NXSj8n8n.net
印籠商法も旨くいかなくなっているんだなw 

274 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 22:52:26.78 ID:ojVtpOFW.net
決算早期化とかIFRSとかで監査法人系コンサルに大金を払ったな。。。

275 :名刺は切らしておりまして:2014/11/22(土) 23:23:56.20 ID:aoDgPyf5.net
>>254
いねえよ
大企業の経理でも監査法人などから引き抜いてきた
2,3人を除いて、日商簿記1級(税理士簿財科目合格者)ですら
ほとんどいないが

276 :名刺は切らしておりまして:2014/11/23(日) 00:27:51.46 ID:xveha1t6.net
会計士試験は90年代後半〜00年前半だけ難しかっただけで、最近の合格者の大学入試時の平均偏差値は55くらいだよ。

277 :名刺は切らしておりまして:2014/11/23(日) 00:32:05.56 ID:5zs9Wo2Q.net
大量合格時の合格者のレベルってやっぱり低いの?

278 :名刺は切らしておりまして:2014/11/23(日) 01:58:49.70 ID:2CndiEev.net
企業の9割が会計士はいらないWWW
公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
平成25年11月14日
  金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf


(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
・募集したことがある:11%(103社)
・募集したことがない:89%(812社)

(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
・募集する予定がある:2%(12社)
・検討中:8%(54社)
・当面募集するつもりはない:68%(484社)
・わからない:23%(160社)

採用時の年収(複数回答有/回答企業数:97社)
・500万円未満:15%(15社)
・500万円以上750万円未満:30%(29社)
・750万円以上1,000万円未満:18%(17社)
・1,000万円以上1,250万円未満:3%(3社)
・特に条件は設けていない:31%(30社)
・その他:6%(6社)

採用時の役職(複数回答有/回答企業数:55社)
・非役職者:53%(29社)
・係長級:9%(5社)
・課長級:33%(18社)
・部長級:15%(8社)
・部長級以上:5%(3社)

279 :名刺は切らしておりまして:2014/11/23(日) 11:27:18.24 ID:0u26kstA.net
だからなんで税務やらないの?
過払いバブル終わって弁護士ですら税法勉強し始めてるんだから。

280 :名刺は切らしておりまして:2014/11/23(日) 14:48:49.42 ID:2J7B+2GU.net
会計士資格持っている人材の評価が>278のような状況であることに加え、
試験合格さえままならなかった資格浪人崩れが転職市場に溢れているんだよね。

会計士の勉強していたので簿記会計知識はバッチリですと大風呂敷を広げ、
採用してみると実務経験0のグズ、アスペのコミュ障といった惨憺たる実態で
採用企業に損害を与えている。

リーマンショック後の超就職氷河期をやり過ごす裏道として、資格浪人を選択
した世代がNEET大予備軍として控えていることも併せて知ってもらいたい。

281 :名刺は切らしておりまして:2014/11/23(日) 15:02:45.48 ID:xveha1t6.net
07年08年の2年間で約6000人が会計士試験に受かった。

この層はひどい

282 :名刺は切らしておりまして:2014/11/23(日) 20:27:38.06 ID:TjZytuny.net
>>280
あまりに現場をしらないというのはその通りだと思う。
社会人でも受かるぐらいの難易度にした方が質上がったりしてw

283 :名刺は切らしておりまして:2014/11/24(月) 15:16:52.14 ID:8VCu2VE7.net
>>280
どこのどんな企業だか知らんが、アスペコミュ障の大風呂敷に引っ掛かる側の自己責任。
諦めて介護する事ですな。

284 :名刺は切らしておりまして:2014/11/24(月) 19:04:37.83 ID:/fJEpCUm.net
【35歳以上の無職】公務員への夢破れ、ひきこもりに。「コミュ力不足」がまねいた無職生活 ★3 [転載禁止]

1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/11/24(月) 18:33:30.23 ID:???0
仕事もない、友達も少ない、結婚相手もいない……そんなオトナが増えている。
急増するSNEP(スネップ=孤立無業者)。決してヒトゴトではない「無職・独身」のリアルとは?

●田中啓太さん(仮名・37歳)のケース

・職歴:大学卒。簿記、ファイナンシャルプランナーの資格取得するも、流通系企業に2年半勤務後に退社。
・現在の貯蓄額:約100万円

 これまで一度も実家を出たことがないという北海道在住の田中さん。
「父が公務員だったので自分も公務員になろうと幼い頃から思っていました。
でも、大学時代から5年以上公務員採用試験に落ち続け、ショックでしばらくひきこもり状態になりました」
 それまでバイト経験すらなかった田中さん。30歳のとき、念願の初就職を果たしたが、「人間関係でいろいろあって……」とわずか2年半で辞めてしまう。

 それから2年が過ぎたが、「原因不明の体調不良に悩まされ、現在は療養中です」と職探しは行っていない
 今は生活の心配は特にないが、「他人とコミュニケーションをとるのが苦手」という田中さん。ご両親が亡くなった後は一体どうするのだろうか……。

http://news.livedoor.com/article/detail/9501596/
公務員への夢破れ、ひきこもりに。「コミュ力不足」がまねいた無職生活

285 :名刺は切らしておりまして:2014/11/24(月) 20:52:49.12 ID:/fJEpCUm.net
会計士、就職難が深刻 難関試験の改革後、1500人「浪人」に (日本経済新聞社)

難関の公認会計士試験に合格しても、就職できない人がさらに増えそうだ。

かつて合格者の大半を受け入れていた大手監査法人4社は、今年の採用を前年比1割減の690人程度に抑える方針。
試験合格者は約1500人とみられるが、過去に合格した未就職者と合わせた「浪人」も1500人規模に達する可能性がある。弁護士の就職難も深刻だ。いずれも試験改革で合格者は増えたものの、需要が伴わず人材を有効活用できていない。

企業が監査法人に払う監査報酬は減少傾向にあり、大手4法人(新日本、あずさ、トーマツ、あらた)の経営を圧迫。新日本とトーマツがそれぞれ400人超の希望退職を募るなど、リストラの動きも目立つ。
こうしたなか、今年はあずさが合格者の採用を約130人減らす計画など、4社の採用数は昨年(758人)より1割ほど減少する見通しだ。

公認会計士試験の合格率は約8%(2010年度)と狭き門だが、難関を突破しても就職できない人が600人を超す可能性もあるとみられる。

日本公認会計士協会によると、過去の試験合格者のうち、今なお就職先が決まっていない人も約900人いるという。
最終的に会計士の資格を得るためには、監査現場などでの2年以上の実務経験が必要。一般企業に勤務しながら取得する道もあるが、平日の研修などがあるため企業側も採用を敬遠しがちだ。
従来は大手監査法人が合格者の大半を採用し、資格取得を支えてきたが、そうした機能を果たせなくなりつつある。

会計士数は米国の約30万人に対し、日本は約2万人にとどまる。金融庁は「18年をめどに5万人に増やす」との方針を打ち出し、06年に試験制度を改革。08年には3000人が合格した。
ところがリーマン・ショック後の株式上場の低迷で監査先の新規開拓が進まず、07〜08年に合格者を大量採用した反動もあって、大手監査法人は09年以降の採用を減らし続けている。

金融庁は試験合格者の目安を「1500〜2000人」に修正したが、就職難の解消にはほど遠い。
こうした状況が続くと会計士を目指す人が減り、監査の質の低下にもつながりかねない。

http://www.nikkei.com/article/DGKDASDC19005_Z11C11A0NN8000/

286 :名刺は切らしておりまして:2014/11/24(月) 20:54:49.61 ID:OHuJIg29.net
>>285
2011年の記事かよ

287 :名刺は切らしておりまして:2014/11/24(月) 21:43:29.16 ID:M1aDXpAv.net
>>278のアンケート結果を出す意図はどこにあるのだろうか。
金融庁は自らの政策の失敗のツケを少しでも解消すべく、有資格者の民間へ
の流入を促す責任はあるんだと思うんだが。
あえてこんなに有資格者をディスカウントするような統計だして何がしたい
んだか不明だ。

288 :名刺は切らしておりまして:2014/11/24(月) 21:53:39.93 ID:/fJEpCUm.net
合格者数、ピークの4分の1−公認会計士試験(06年以降で最少)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111400696

 公認会計士・監査審査会は14日、2014年の公認会計士試験の合格者が
前年比6.5%減の1102人になったと発表した。
受験者拡大を目指して試験を簡素化した06年以降で最少となり、
最多の07年(4041人)と比べ4分の1強の水準。
願書提出者も前年比17.8%減の1万870人へ大幅に減少し、ピーク時の4割程度となった。

 数年前に監査法人の採用低迷で、合格しても公認会計士になるのに必要な実務経験を積めない
「待機合格者」問題が深刻化したのが尾を引き、難関として知られる公認会計士試験の
受験が敬遠された影響が出たとみられる。

289 :名刺は切らしておりまして:2014/11/24(月) 23:21:23.66 ID:NgmnCnR7.net
                          ;'';';';;'';;';'';';';;
    外国人に生活保護は当然ニダ  ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;     掛け金無しで年金も寄こせ!ニダ
                        vymyvwymyvymyvy、
     日本に移住してやるニダ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  駅前の土地をよこすニダ
       差別ニダ       Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    謝罪しろニダ       ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ウリはパチンコ屋をするニダ!
   賠償しろニダ __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ  コネで朝日新聞や電通に入社するニダ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\ ニダニダ  警察は韓国人に弱いニダ
  . |  \丶,  、/、 ...:| \,    .|  \,   、/ 、.:|、/ |  \,    、/、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  強盗&レイプし放題ニダ 
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/ メディアは全部押さえてるニダ
  /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
                  日本人は奴隷ニダ ウェーッハッハッハッハ!!     税金なんて当然払わないニダ
                   
          在日韓国人に対するヘイトスピーチのみ規制するニダ! レイシスト反対〜〜ニダw! 

                   なんとしても日本にエボラ熱を持ち込むニダ!!

   チョッパリ!韓日友好ニダ!  はやく参政権よこすニダ!!  ウリの為にパチンコ一生してろニダ!
  
     警察・裁判官・弁護士・教師・医者・役人・芸能人 あらゆる機関に在日&帰化人沢山いるニダ!!    

        在日帰化議員大勢いるニダ。 民主、維新、公明、共産は韓国の為に働いてくれるニダ。

                日本乗っ取り完了後は総理は枝野にしてやっからもっと頑張るニダ!!

ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!!ウェーッハッハッハッハ!! トンスル最高ニダ!

290 :名刺は切らしておりまして:2014/11/25(火) 11:55:02.67 ID:tNAqr6mj.net
>>285
3年前の情報をコピペしてさかんにネガキャン
しているが昨年と今年の就活状況は良好だぞ。

291 :名刺は切らしておりまして:2014/11/25(火) 12:19:57.88 ID:TB61Vw/i.net
昨年と今年の就活状況が良好でも2年後、3年後良好な保証はないからな・・・

就職状況が良好だった2000年2001年に受験勉強はじめて2003年に受かった世代は3人に1人が就職できなかった。

就職状況が良好だった2005年〜2007年に受験勉強はじめて2008年〜2011年に受かった世代は3〜4割が就職できなかった

就職状況が良好だった2012年〜2014年に受験勉強はじめて2015年〜2017年に受かる世代が就職良好な保証はない。

合格者の雇用状況が不安定だから就職状況が回復しても難関国立や早慶中心に受講者が減っている。
アホな大学は「今がチャンス」につられて増えてるみたいだが。

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1026.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1027.jpg

   新規合格者 採用者 未就職者率
2001年  961人  889人  7.5%
2002年 1148人 1018人  11.3%
2003年 1262人  840人  33.4%  合格者の3人に1人が就職できず
2004年 1378人 1096人  20.5% 
2005年 1308人 1275人  2.5%
2006年 1372人 1734人   0% 超人手不足 過年度合格者まで採用
2007年 2695人 2442人  9.4%
2008年 3024人 2060人  31.9% 合格者の3人に1人が就職できず
2009年 1916人 1087人  43.3% 合格者の半分近くが就職できず
-------------------------------
2010年 1923人  758人  就職難 
2011年 1447人  690人  就職難
2012年 1301人   ?    就職好転 全員大手就職w

292 :名刺は切らしておりまして:2014/11/25(火) 13:17:16.73 ID:PYHZaBSz.net
614 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう[] 投稿日:2014/10/11(土) 01:45:31.96 ID:s+t0jCSx [2/2]
あらただと
アソシ 500〜650
シニアアソシ 700〜950
マネ 900〜1200
シニマネ 1200〜1500
ディレクタ 1500〜2000
パートナー 2000〜

レンジはこんなもん。
これでも相当下がった方。
しかしステイしてるシニアはたくさんいるが
ステイしてるアソシはそんないねーわw

293 :名刺は切らしておりまして:2014/11/25(火) 16:18:58.41 ID:fJ5OcREj.net
公認会計士試験合格者数 「大減少時代」の到来

金融庁の意向を受け、今年度の公認会計士試験合格者数は最多の2007年と比べ、4分の1強の水準に減少していることが分かった。
公認会計士試験の合格者数は年々減少しており、最多の2007年と比べ合格者数は2939人減少した。(2007年合格者数4041人→2014年合格者数1102人)

公認会計士試験 論文式合格者数の推移

2007年 4041人(合格者数最多)
2008年 3625人(対前年比△416人)
2009年 2229人(対前年比△1396人)
2010年 2041人(対前年比△188人)
2011年 1511人(対前年比△530人)
2012年 1347人(対前年比△164人)
2013年 1178人(対前年比△240人)
2014年 1102人(対前年比△76人)

金融庁が公認会計士試験の合格者数をより一層抑制する方針を固めたことから、来年度以降も公認会計士試験の合格者数は大幅に減少すると予想されている。

合格者数、ピークの4分の1−公認会計士試験(06年以降で最少)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111400696

294 :名刺は切らしておりまして:2014/11/25(火) 16:52:17.41 ID:mXHLADnb.net
個人的には金融庁が合格者数に口出すべきではないと思う。
資格とっても食えるかどうかは本人次第という認識が広まれば
自然に淘汰されるし。

295 :名刺は切らしておりまして:2014/11/25(火) 17:31:14.67 ID:witcRkdS.net
問題は金融庁よりも公認会計士協会でしょ。
金融庁は会計士試験合格者は補修所を修了すればその時点で会計士資格を与えるつもりだった。
会計士の有資格者を増やした上で競争原理を働かせダメな有資格者が淘汰される構図を作ろうとした。
司法試験は試験受かって研修所を修了すればその時点で弁護士登録できるようになる。
法律事務所に就職できなくても独立するなり、国選やるなり弁護士として活動できる。

でも会計士の場合は試験受かって補修所修了しても公認会計士として登録することはできない。
監査法人に就職し、監査実務を積み、協会が実施する統一考査に合格してはじめて公認会計士を名乗れるようになる。

爺どもが既得権益守るために新規合格者の多くが、試験に受かっても実務を、積む就職先にありつけず試験に受かったのに会計士になれない者を大量に産み出した

296 :名刺は切らしておりまして:2014/11/25(火) 17:47:06.46 ID:VQ5lyHvf.net
国税も三振や会計士試験合格者優先して雇えばいいのに。
どうこう言ってもCラン以下や高卒雇うよりゃ余程マシ。

297 :名刺は切らしておりまして:2014/11/25(火) 18:39:06.58 ID:mXHLADnb.net
>>295
補修所でOKにしようとしていて、それを協会が潰したのなら
確かに協会の方が邪魔だな

298 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 00:28:15.78 ID:aDPr8+7o.net
>>297
協会のクズっぷりはすごいぞ。
一次試験と三次試験を廃止して、公認会計士試験として一本化したのに、協会が待ったをかけて
会計士試験合格者に対して、協会が実務経験を積んだあと新しい試験を作るからそれに合格したら会計士登録認めてやるよ。
ってことになった。

公認会計士法改正をめぐって 公認会計士協会会長 奥山 章雄
http://www.geocities.jp/cpattedou/mitouroku.html

http://www.geocities.jp/cpattedou/mushikaku.html
http://www.fsa.go.jp/access/15/200310c.html

― 奥山会長は、今回の法改正による新しい試験制度、あるいはこれから公認会計士を目指す方々、
あるいは既に公認会計士になっておられる方々、こういった方々の職業教育のあり方については、どのようにお考えでしょうか

奥山会長  公認会計士の素養を持った人間というものはですね、 公認会計士の監査業界のみならず企業においても、
あるいは政府においても、非営利部門においても多数いてよろしいじゃないかというふうに思っております。

これから難しいのは本当に実施に 至った段階でですね、多数の合格者が出てきた時に実際にそのような適用が
されていくのだろうかと、これは現場を抱える立場としてはやはり 若干の恐れ、不安を持っています。

ぜひ、試験制度の新しいところを活かして、 あらゆる分野で公認会計士の素養を持った、

言わば【『公認会計士試験合格者』という形でご活躍願えるように】、世の中の理解も欲しいし、
-----------------------------------------------------------------------------

また公認会計士の【受験者自身もそういうふうに広がって欲しい】なということを思っています。  
-----------------------------------------------------

私共、公認会計士の試験を合格しただけでは、やはり公認会計士としての登録を認めるには早すぎる
------------------------------------------------------------------------------------

というふうに思っておりまして、従って当然実務ということを重視し、実務を経験して、経験したことで
公認会計士として今後やっていけるという確認をさせていただきたいということで、
今度、平成18年から三次試験というものがなくなりますけれども、
-----------------------------------------------------
公認会計士協会としては実務をきちんと経験したかどうか、
そういう意味での実務補習を終えたかどうかという点について、
公認会計士協会として考査をしたいと思っています。
--------------------------------------------

299 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 00:30:36.00 ID:aDPr8+7o.net
監査法人に就職できずに実務経験積めない場合は、

「公認会計士」ではなく、会計士の素養を持った「試験合格者」として活動しろ。

世の中(企業)もそれ理解しろ、もちろん受験生もそれを理解しろ

ってのが協会の言い分

300 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 00:33:44.39 ID:aDPr8+7o.net
協会会員・準会員向け「公認会計士法改正に関する緊急報告−公認会計士監査制度改革の方向性−」

JICPA ニュースレター具体的項目における方向性会務担当副会長  澤田 眞史

4.公認会計士の資質の向上と公認会計士試験制度のあり方

現在提案されている公認会計士試験の改正案は、現在の2次試験を
イメージした短答式と論文式をセット にした1段階の試験制度である。


ここでは試験合格者を公認会計士になるための知識を有する者として認定し、
     -------------------------------------------------------- 

一旦試験制度をここで打ち切るという考え方が示されている。


そして、この試験合格者が「公認会計士」として登録し、
----------------------------------------------
監査証明業務をはじめとする業務を行うためには、
---------------------------------------------
実務経験と実務補習の修了が必要としている。
---------------------------------------
すなわち、実務経験と実務補習の修了は登録要件であり、

【試験合格と公認会計士登録を明確に区別】しようとしている。
-------------------------------------

すなわち、公認会計士試験合格までは金融庁が全面的に責任を負い、

その後の公認会計士登録については、実質的な運用を協会に委託する
-----------------------------------------------------------

このような方向性は、 将来的に公認会計士登録後のCPE研修を要件とする
資格更新制度の導入をある程度念頭に置いたものと予測される。

なお、人数的に平成30年頃までに公認会計士の総数が5万人程度と見込み、
毎年の試験合格者を2,000〜3,000人とするとしている。

301 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 00:40:55.33 ID:aDPr8+7o.net
でもって公認会計士協会は 企業に対して、無資格の「試験合格者」を会計の専門家として雇えと要請。

企業としては、当然、実務経験も資格もない試験合格者なんていらないから相手しない。

合格者は合格者で一般企業に入ったら監査実務は詰めないし、残業で補修所にも通えないから
いつまでたっても「公認会計士」にはなれないから一般企業に入ろうと思わない。

結局、未就職者問題を解決するには、監査法人の採用数に合わせて合格者を減らすしかなくなった・

朝日新聞03.09.25   

余る公認会計士、協会採用増を異例の要請へ

 日本公認会計士協会(奥山章雄会長)は、経済界や政府に対し、
-------------------------------------------------------
会計士試験合格者の採用増を求める異例の要請に踏み切る。
----------------------------------------------------

 今年度は合格者増が見込まれる一方、主な就職先である監査法人が採用数を減らす
見通しで、難関を突破しても約300人が就職できない可能性が高まっている。
国は今後も試験合格者を増やす方針で、企業や官公庁が資格取得者をどう生かしていくのか、問われていくことになる。

 今年は会計監査への関心が高まっていることや、不景気で資格人気が根強いことから受験者数は増加。
比例して合格者数も増加が見込まれ、前年より100人近く多い約1200人が2次試験に合格する見通しだ。

 一方、監査法人の顧客である企業はリストラ中で、監査法人に支払われる報酬は伸び悩んでいる。
監査法人は人件費を抑制せざるを得ず、最大手の新日本監査法人が
前年度より約80人少ない200人程度に絞るなど、採用枠は昨年より大きく減るとみられる。

 採用数と合格者数の格差が過去最大級になることを重くみた協会は、近く日本経団連に協力を要請。

企業内の会計専門家として試験合格者を積極的に採用するよう求める考えだ。
-----------------------------------------------------------------

また金融庁に対して、来年4月に新設する「公認会計士・監査審査会」や、証券取引等監視委員会で採用するよう求める。

 金融庁は試験改革を進め、18年には公認会計士を現在の3.5倍の5万人に増やす計画。
しかし監査法人からは「企業が支払う監査報酬が増えない限り、これ以上吸収できない」(大手幹部)との声が一般的だ。
企業側が経費削減を進める中でも、監査報酬を増やすという姿勢に変わりがない限り、合格者の就職難問題はしばらく続きそうだ

302 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 09:37:29.36 ID:p5l4vmLZ.net
公認会計士試験合格者数 「大減少時代」の到来!

金融庁の意向を受け、今年度の公認会計士試験合格者数は最多の2007年と比べ、4分の1強の水準に減少していることが分かった。
公認会計士試験の合格者数は年々減少しており、最多の2007年と比べ合格者数は2939人減少した。(2007年合格者数4041人→2014年合格者数1102人)

公認会計士試験 合格者数の推移

2007年 4041人(合格者数最多)
2008年 3625人(対前年比△416人)
2009年 2229人(対前年比△1396人)
2010年 2041人(対前年比△188人)
2011年 1511人(対前年比△530人)
2012年 1347人(対前年比△164人)
2013年 1178人(対前年比△240人)
2014年 1102人(対前年比△76人)

金融庁が公認会計士試験の合格者数をより一層抑制する方針を固めたことから、来年度以降も公認会計士試験の合格者数は大幅に減少すると予想されている。

合格者数、ピークの4分の1−公認会計士試験(06年以降で最少)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111400696

303 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 11:40:05.02 ID:p5l4vmLZ.net
資格を取ると貧乏になる?驚愕の資格地獄
弁護士、公認会計士が、まさかの貧乏まっしぐら
http://toyokeizai.net/articles/-/33145?page=4

公認会計士も仕事がない!

公認会計士も「規制緩和」や「事前規制社会からチェック社会へ」といった新自由主義的な掛け声に乗って、資格取得者はこの10年で約2倍に増えました。ところが、肝心の仕事は政府の思惑どおりには増えなかった。
そのため、短答式試験と論文式試験に合格したのに、監査法人に就職できず、実務経験が積めないために資格を取得できない「待機合格者」があふれ、その数は2010年で53.2%、2011年は46.1%にも達しています。

監査法人は、新卒の採用を抑える一方、2010〜12年にかけては内部のリストラも敢行しました。特に、J-SOX法(日本版企業改革法)の施行による内部統制監査がらみの仕事の大量発注を見込んで採用した
「2006年〜08年入社組」の若手は「会計バブルの申し子」と言われ、リストラ対象に狙い撃ち。多くの若手が給料の半年分程度を退職金代わりに握らされ、監査法人を去る羽目になっています。

また、公認会計士資格を保持するための登録料(東京の場合、日本公認会計士協会本部会費として年間6万円、東京会会費として年間4万2000円、合計10万2000円を毎年支払う必要がある)
を支払ってくれる会社はなかなかありません。そして自腹を切るには、この金額負担は重すぎる。だから、せっかくの資格を放棄してしまうのです。

公認会計士は税理士法の規定により、無試験で税理士登録できることから、最近ではBの税理士に転職というパターンが急増しています。
その動きには、日本税理士会連合会が猛反発。資格付与制度自体を撤廃しようと画策しています。というのも、その税理士とて、今では決して「安定収入」を見込める仕事ではないのです。

304 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 12:37:31.24 ID:p5l4vmLZ.net
公認会計士試験合格者数 「大減少時代」の到来!

金融庁の意向を受け、今年度の公認会計士試験合格者数は最多の2007年と比べ、4分の1強の水準に減少していることが分かった。
公認会計士試験の合格者数は年々減少しており、最多の2007年と比べ合格者数は2939人減少した。(2007年合格者数4041人→2014年合格者数1102人)

公認会計士試験 合格者数の推移

2007年 4041人(合格者数最多)
2008年 3625人(対前年比△416人)
2009年 2229人(対前年比△1396人)
2010年 2041人(対前年比△188人)
2011年 1511人(対前年比△530人)
2012年 1347人(対前年比△164人)
2013年 1178人(対前年比△240人)
2014年 1102人(対前年比△76人)

金融庁が公認会計士試験の合格者数をより一層抑制する方針を固めたことから、来年度以降も公認会計士試験の合格者数は大幅に減少すると予想されている。

合格者数、ピークの4分の1−公認会計士試験(06年以降で最少)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111400696

305 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 13:29:40.24 ID:p5l4vmLZ.net
企業の9割が会計士はいらない

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
平成25年11月14日
  金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf


(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
・募集したことがある:11%(103社)
・募集したことがない:89%(812社)

(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
・募集する予定がある:2%(12社)
・検討中:8%(54社)
・当面募集するつもりはない:68%(484社)
・わからない:23%(160社)

採用時の年収(複数回答有/回答企業数:97社)
・500万円未満:15%(15社)
・500万円以上750万円未満:30%(29社)
・750万円以上1,000万円未満:18%(17社)
・1,000万円以上1,250万円未満:3%(3社)
・特に条件は設けていない:31%(30社)
・その他:6%(6社)

採用時の役職(複数回答有/回答企業数:55社)
・非役職者:53%(29社)
・係長級:9%(5社)
・課長級:33%(18社)
・部長級:15%(8社)
・部長級以上:5%(3社)

306 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 15:15:32.80 ID:/cNogsFF.net
確かに協会(というか既存の資格者)が癌っぽいな
国が認めているものを、自分達が認めないとか何様

307 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 16:47:33.97 ID:p5l4vmLZ.net
ついに公認会計士登録者の大量失業時代到来!

2009年以来問題になっている公認会計士試験合格者の就職難が
一向に解消されない中で、ついに公認会計士登録者の大量失業時代が到来した。
大手監査法人の大量リストラと、企業の公認会計士に対する採用意欲低迷により
公認会計士登録者の失業者大幅増加を受けて、厚労省が2013年2月1日より
公認会計士登録者に対する失業保険の適用方法を変更した。

長年に渡り、公認会計士試験に合格すれば
職に困ることはないと思われていた状況が大きく変わった。

厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html

2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf

「公認会計士」が大見出しのトップに来ている事に注目!

308 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 18:00:31.88 ID:00ADwGt3.net
公認会計士に限らないけど、士業だってコネの世界だから二世や三世じゃないと楽して儲からないんじゃない?
弁護士もあぶれているの多いと聞くし、公認会計士や税理士だって同じjだよね。

資格商法で、合格さえすれば人生バラ色みたいに予備校なんかは煽るんだろうけど、実際は厳しいよ。

309 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 18:20:26.28 ID:aDPr8+7o.net

おなじあぶれるにしても弁護士は「弁護士として」あぶれてるし、税理士は「税理士として」あぶれてるわけだからまだいいんだよ。

少なくとも「有資格者」なんだから。

今の会計士の問題は公認会計士試験に合格しても公認会計士になれない合格者が続出していること。

公認会計士試験に合格して、補修所で実務補修受けても、監査法人に就職して監査実務を積んで

公認会計士協会が実質別の試験に合格しないと「公認会計士」にはなれない。

監査法人に就職できなきゃずっと「試験合格者」という無資格者の身分

金融庁としては「公認会計士試験」で【知識】を確かめ、「実務補修所」で【実務】を学ばせ修了したら「公認会計士」にするつもりだった。

だから、監査法人の求人を大きく超える合格者をだした。

でも公認会計士協会が、実務補修所の実務補修だけじゃ実務としては認めない。監査法人に入って実際に監査をやってもらわないと。
そして、うち(協会)がちゃんと実務できるか試験するからそれに受かったら公認会計士として名乗ることを認めてやるよっていうスタンス。

金融庁は公認会計士を増やして、公認会計士同士を競わせることで会計士のレベルアップを図ろうとしたのに、
公認会計士協会が、競争相手が増えるの嫌なもんだから公認会計士と登録させるかどうかはこっちで決めるって言いだした。

犠牲になったのは、公認会計士試験には受かったけど、監査法人に就職できなかった合格者。

無資格のままだし、そんな無資格者を専門家として雇う企業なんてないし、

公認会計士として登録できないと、税理士登録もできないし。

結果、公認会計士試験に合格して、資格の予備校で簿記や公務員の法律科目の講師のバイトしたり、
会計事務所で税理士の補助やったり、家庭教師やったりして暮らしてるのがいる。

310 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 18:25:51.14 ID:00ADwGt3.net
>>309
へえ、じゃあ税理士を目指していた方が良かったんだね?

大企業にも需要なさそうだし、ナカナカ厳しい世界だね。
まだ、司法書士だのそっちの方が実入りは良かったのかな。

311 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 18:51:43.23 ID:/cNogsFF.net
>>309
それこそ規制緩和の御旗の元、当初の想定通りにして
少なくとも公認会計士と名乗れる状況にはしてやるべきだと思う

312 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 20:16:30.30 ID:pwoUDcSu.net
税理士も2、3年実務経験ないと登録できないんじゃなかったか
おいらの勘違いか

313 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 20:24:32.53 ID:aDPr8+7o.net
>>312
税理士の実務経験はそこらの会計事務所や税理士事務所でも一般企業の経理でもつめるから楽勝。

税理士は科目合格制で5科目合格を集めればいいんだけど、勉強に専念して3科目ほど取ったあと
会計事務所でバイトして実務経験つみながら残り2科目ほど取って合格と同時に登録するのが多い。

実務経験をつむハードルが非常に低い。

314 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 20:25:33.47 ID:p5l4vmLZ.net
会計士、就職難が深刻 難関試験の改革後、1500人「浪人」に (日本経済新聞社)

難関の公認会計士試験に合格しても、就職できない人がさらに増えそうだ。

かつて合格者の大半を受け入れていた大手監査法人4社は、今年の採用を前年比1割減の690人程度に抑える方針。
試験合格者は約1500人とみられるが、過去に合格した未就職者と合わせた「浪人」も1500人規模に達する可能性がある。弁護士の就職難も深刻だ。いずれも試験改革で合格者は増えたものの、需要が伴わず人材を有効活用できていない。

企業が監査法人に払う監査報酬は減少傾向にあり、大手4法人(新日本、あずさ、トーマツ、あらた)の経営を圧迫。新日本とトーマツがそれぞれ400人超の希望退職を募るなど、リストラの動きも目立つ。
こうしたなか、今年はあずさが合格者の採用を約130人減らす計画など、4社の採用数は昨年(758人)より1割ほど減少する見通しだ。

公認会計士試験の合格率は約8%(2010年度)と狭き門だが、難関を突破しても就職できない人が600人を超す可能性もあるとみられる。

日本公認会計士協会によると、過去の試験合格者のうち、今なお就職先が決まっていない人も約900人いるという。
最終的に会計士の資格を得るためには、監査現場などでの2年以上の実務経験が必要。一般企業に勤務しながら取得する道もあるが、平日の研修などがあるため企業側も採用を敬遠しがちだ。
従来は大手監査法人が合格者の大半を採用し、資格取得を支えてきたが、そうした機能を果たせなくなりつつある。

会計士数は米国の約30万人に対し、日本は約2万人にとどまる。金融庁は「18年をめどに5万人に増やす」との方針を打ち出し、06年に試験制度を改革。08年には3000人が合格した。
ところがリーマン・ショック後の株式上場の低迷で監査先の新規開拓が進まず、07〜08年に合格者を大量採用した反動もあって、大手監査法人は09年以降の採用を減らし続けている。

金融庁は試験合格者の目安を「1500〜2000人」に修正したが、就職難の解消にはほど遠い。
こうした状況が続くと会計士を目指す人が減り、監査の質の低下にもつながりかねない。

315 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 21:35:41.76 ID:qGxyzYo9.net
>>311
最低でも「会計士補」は復活させるべきだよな
たしか行政書士の権限は付与されてたはずだから
現状よりは民間企業も採用しやすくなる

316 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 22:52:47.04 ID:VQGmqBKF.net
この資格の凋落の原因は一見未就職問題のようだけど、
原因は民間と比べてありえないほど大量の役員の給与、退職金をそれ以下の人間が支えている現状です。

日本の年金問題と似た構造的問題です。
公開している貸借対照表を見てください。
バランスシートの大半が負債でその負債の大半は役員の退職給付積立金です賞与を払えないので銀行から賞与のために融資を受けているような現状です。
会社が傾いているのにこんなことしていれば、上場会社なら株主総会は大荒れです。
しかし、監査法人は役員=株主なので誰も身を削ろうとはしません。

そして大量に役員がいているためポストがつかえており、
新たに入所した会計士は昇給することなく、次に景気が悪化したときにリストラ対象となるのを待つばかりです。

317 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 01:06:45.01 ID:Rj89pH2C.net
(5)現受験生へのメッセージ
 私事で恐縮ですが、昨今会計業界における就職事情が厳しい事は周知の事実です。
私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、大手警備会社C社の子会社に警備職として
就職し新たなスタートを切ります。
たとえ業務において会計・監査の知識を主として活用できない現場であるとしても、
合格することによって人生観が変わり、将来的にプラスに作用すると信じております。
現受験生の皆さん、不安は多かれ少なかれあると思いますが、合格しなければただの人です。
まずは、アクセルと共に合格を勝ち取りましょう。最後に、今までお世話になった全ての人へ、ありがとうございました。
(削除)http://www.e-axl.com/article/14218724.html

スクショhttp://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/5/4/54d0d1eb.png

318 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 01:40:35.36 ID:Rj89pH2C.net
金融庁 平成24年1月5日

平成24年以降の公認会計士試験合格者数のあり方について
http://www.fsa.go.jp/news/23/sonota/20120105-1.html


平成24年以降の合格者数のあり方について
公認会計士試験については、公認会計士・監査審査会において運用され、
平成23年の合格者数は1千5百人程度であったところであるが、
合格者等の活動領域の拡大が依然として進んでいないこと、監査法人に
よる採用が低迷していることに鑑み、平成24年以降の合格者数については、
なお一層抑制的に運用されることが望ましいものと考える。


            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・き、金融庁が今後更に
ヽ`l | ::    /ニ`i   /    試験合格者数を抑制的にだって
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /


2014年5月短答合格率→僅か6%
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/tantougoukaku26-2/01.pdf

319 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 07:00:53.04 ID:dcdCSuiD.net
>>309
こういう、既得権益にしがみついているジジババ公認会計士を相手に裁判とかってどうなんだろう?

試験に合格済みだけど、実務経験が積めなくてバイト生活しているような人達が集団で提訴したりって
効果ありそうじゃない?

320 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 07:31:22.54 ID:daqVYDlc.net
>>282
そういう難易度にしても結局勉強量の中途半端な学生の合格が増加するだけ

321 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 10:22:07.88 ID:Rj89pH2C.net
公認会計士試験合格者数 「大減少時代」の到来!

金融庁の意向を受け、今年度の公認会計士試験合格者数は最多の2007年と比べ、4分の1強の水準に減少していることが分かった。
公認会計士試験の合格者数は年々減少しており、最多の2007年と比べ合格者数は2939人減少した。(2007年合格者数4041人→2014年合格者数1102人)

公認会計士試験 合格者数の推移

2007年 4041人(合格者数最多)
2008年 3625人(対前年比△416人)
2009年 2229人(対前年比△1396人)
2010年 2041人(対前年比△188人)
2011年 1511人(対前年比△530人)
2012年 1347人(対前年比△164人)
2013年 1178人(対前年比△240人)
2014年 1102人(対前年比△76人)

金融庁が公認会計士試験の合格者数をより一層抑制する方針を固めたことから、来年度以降も公認会計士試験の合格者数は大幅に減少すると予想されている。

合格者数、ピークの4分の1−公認会計士試験(06年以降で最少)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111400696

公認会計士・監査審査会は14日、2014年の公認会計士試験の合格者が
前年比6.5%減の1102人になったと発表した。
受験者拡大を目指して試験を簡素化した06年以降で最少となり、
最多の07年(4041人)と比べ4分の1強の水準。
願書提出者も前年比17.8%減の1万870人へ大幅に減少し、ピーク時の4割程度となった。

 数年前に監査法人の採用低迷で、合格しても公認会計士になるのに必要な実務経験を積めない
「待機合格者」問題が深刻化したのが尾を引き、難関として知られる公認会計士試験の
受験が敬遠された影響が出たとみられる。

322 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 11:14:39.15 ID:iDZayYZt.net
会計士資格をとって、企業の経理マンに就職できればいいやんか
文系のたいはんは営業だろうけど辛いぞ〜

323 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 16:14:01.73 ID:Rj89pH2C.net
ついに公認会計士登録者の大量失業時代到来!

2009年以来問題になっている公認会計士試験合格者の就職難が
一向に解消されない中で、ついに公認会計士登録者の大量失業時代が到来した。
大手監査法人の大量リストラと、企業の公認会計士に対する採用意欲低迷により
公認会計士登録者の失業者大幅増加を受けて、厚労省が2013年2月1日より
公認会計士登録者に対する失業保険の適用方法を変更した。

長年に渡り、公認会計士試験に合格すれば
職に困ることはないと思われていた状況が大きく変わった。

厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html

2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf

「公認会計士」が大見出しのトップに来ている事に注目!

324 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 16:20:08.55 ID:daqVYDlc.net
>>322
されないよ

325 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 16:29:19.44 ID:zkPX2NCA.net
とりたいから馬鹿でも取れるようにしろ

326 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 16:56:27.69 ID:jc7HsM2s.net
中小企業なんて会計ソフトで終わりだろう。
そして税理士に投げる。

327 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 17:14:57.77 ID:Rj89pH2C.net
公認会計士試験合格者数 「大減少時代」の到来!

金融庁の意向を受け、今年度の公認会計士試験合格者数は最多の2007年と比べ、4分の1強の水準に減少していることが分かった。
公認会計士試験の合格者数は年々減少しており、最多の2007年と比べ合格者数は2939人減少した。(2007年合格者数4041人→2014年合格者数1102人)

公認会計士試験 合格者数の推移

2007年 4041人(合格者数最多)
2008年 3625人(対前年比△416人)
2009年 2229人(対前年比△1396人)
2010年 2041人(対前年比△188人)
2011年 1511人(対前年比△530人)
2012年 1347人(対前年比△164人)
2013年 1178人(対前年比△240人)
2014年 1102人(対前年比△76人)

金融庁が公認会計士試験の合格者数をより一層抑制する方針を固めたことから、今後も公認会計士試験合格者数は大幅に減少すると予想されている。

合格者数、ピークの4分の1−公認会計士試験(06年以降で最少)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111400696

公認会計士・監査審査会は14日、2014年の公認会計士試験の合格者が
前年比6.5%減の1102人になったと発表した。
受験者拡大を目指して試験を簡素化した06年以降で最少となり、
最多の07年(4041人)と比べ4分の1強の水準。
願書提出者も前年比17.8%減の1万870人へ大幅に減少し、ピーク時の4割程度となった。

 数年前に監査法人の採用低迷で、合格しても公認会計士になるのに必要な実務経験を積めない
「待機合格者」問題が深刻化したのが尾を引き、難関として知られる公認会計士試験の
受験が敬遠された影響が出たとみられる。

328 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 17:54:13.22 ID:Rj89pH2C.net
公認会計士試験合格者の末路

(5)現受験生へのメッセージ
 私事で恐縮ですが、昨今会計業界における就職事情が厳しい事は周知の事実です。
私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、大手警備会社C社の子会社に警備職として
就職し新たなスタートを切ります。
たとえ業務において会計・監査の知識を主として活用できない現場であるとしても、
合格することによって人生観が変わり、将来的にプラスに作用すると信じております。
現受験生の皆さん、不安は多かれ少なかれあると思いますが、合格しなければただの人です。
まずは、アクセルと共に合格を勝ち取りましょう。最後に、今までお世話になった全ての人へ、ありがとうございました。
(削除)http://www.e-axl.com/article/14218724.html

スクショhttp://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/5/4/54d0d1eb.png

329 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 18:01:12.66 ID:2iSQ1Hly.net
公認会計士を目指して勉強しても警備員にしかなれないのなら、最初から他の資格でも
勉強した方がマシだな、宅建の方がマシなんじゃないかwww

330 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 18:26:02.58 ID:UFw5avCP.net
>>17
税理士に任せんと決算通らんよ
会計も通達だからどうにもならん
要は適当

331 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 18:29:07.42 ID:UFw5avCP.net
>>36
じじいの税理士は平成15年の税法で止まってるのもいたからな
あんな適当でいいんだからまあ楽な商売だな
打ち込みはパートのばばあに任せとけばいいんだし

332 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 18:32:53.17 ID:Rj89pH2C.net
  __________    
  | ________  |          , -── 、
  | |             | |        /       \
  | |   / \←就職率  |       /          ヽ 予備校に
  | |   /   l  急落 | |      ( /(  ( /\    | 騙されたわ
  | ||  /    l      | |       `mn mn   ヽ⌒ i
  | | 'l,/    l       | |       l l l l l l l !、∩  _ノ⌒\
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___|       ヽ  jヽ   ノ  ノ \ _ヽ
   ̄ ̄l二二二二二l ̄ ̄         u  |ー|  ヽー |//^ヽ
                       u |  |7`|   |/  /|
                           |  l´|/|     / |
                         ヽ__ ノ|. ヽ_ /  |

■予想
中央線       人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。
埼京線       人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。
総武線       人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。
京浜東北線    人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。
山手線       人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。
湘南新宿ライン   人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせています。


【調査】 "就活失敗"で自殺する若者急増…4年で2・5倍に★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336550395/

333 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 18:34:39.97 ID:UFw5avCP.net
>>77
本来は数字いれたらポンと結果が出てきて当たり前の業務内容だと思うけどな

334 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 18:35:11.53 ID:gMbTnmUe.net
>>329
まじで最近の士業はえぐいよ
監査法人追い出されたら、競争の激しい自営業そのもの
不動産屋や警備のほうが組織に属せる分いいかもね

335 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 18:53:57.92 ID:UZhMq2+A.net
経理税務は税理士や税理士試験税法合格者のほうが優れている

管理会計原価計算は生産管理部門で行われ理系のシステムエンジニア経営工学などの出身が主体

公認会計士は経理税務と管理会計の万能資格とされるが、実社会では監査法人で監査
やれないと優先第一資格ではなく割に合わない

336 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 19:05:15.20 ID:cN1XmxLf.net
リーマンショックで一気にしぼんだんだよ。
今はだいぶ回復してる。

>>2006年 1372人 1734人   0% 超人手不足 過年度合格者まで採用
2007年 2695人 2442人  9.4%
2008年 3024人 2060人  31.9% 合格者の3人に1人が就職できず
2009年 1916人 1087人  43.3% 合格者の半分近くが就職できず
        ↓
>>大手監査法人、会計士採用を拡大 4年ぶり1000人超
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD2907Z_R01C13A1MM0000/

337 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 19:40:54.54 ID:bmhsPtSH.net
公認会計士とかよくあんなクソつまんねえ職業目指すよな

重箱の隅突いて企業から嫌われるだけ、誰からも感謝されないし
何かを生み出すわけでもないし

338 :名刺は切らしておりまして:2014/11/27(木) 23:45:33.72 ID:Rj89pH2C.net
公認会計士試験合格者数 「大減少時代」の到来!

金融庁の意向を受け、今年度の公認会計士試験合格者数は最多の2007年と比べ、4分の1強の水準に減少していることが分かった。
公認会計士試験の合格者数は年々減少しており、最多の2007年と比べ合格者数は2939人減少した。(2007年合格者数4041人→2014年合格者数1102人)

公認会計士試験 合格者数の推移

2007年 4041人(合格者数最多)
2008年 3625人(対前年比△416人)
2009年 2229人(対前年比△1396人)
2010年 2041人(対前年比△188人)
2011年 1511人(対前年比△530人)
2012年 1347人(対前年比△164人)
2013年 1178人(対前年比△240人)
2014年 1102人(対前年比△76人)

金融庁が公認会計士試験の合格者数をより一層抑制する方針を固めたことから、今後も公認会計士試験合格者数は大幅に減少すると予想されている。

合格者数、ピークの4分の1−公認会計士試験(06年以降で最少)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111400696

公認会計士・監査審査会は14日、2014年の公認会計士試験の合格者が
前年比6.5%減の1102人になったと発表した。
受験者拡大を目指して試験を簡素化した06年以降で最少となり、
最多の07年(4041人)と比べ4分の1強の水準。
願書提出者も前年比17.8%減の1万870人へ大幅に減少し、ピーク時の4割程度となった。

 数年前に監査法人の採用低迷で、合格しても公認会計士になるのに必要な実務経験を積めない
「待機合格者」問題が深刻化したのが尾を引き、難関として知られる公認会計士試験の
受験が敬遠された影響が出たとみられる。

339 :名刺は切らしておりまして:2014/11/28(金) 00:06:09.54 ID:TSvvIn1x.net
細々と伸びているのは一体何なんだw

340 :名刺は切らしておりまして:2014/11/28(金) 00:35:23.13 ID:kUej6Mgr.net
>>336


      合格者
2009年 2229人
2010年 2041人
2011年 1511人
2012年 1347人
2013年 1178人 監査法人採用4年ぶりに1000人超
                            ↑
                         まだ足りんがな

341 :名刺は切らしておりまして:2014/11/28(金) 00:39:07.26 ID:aETVbovx.net
>>340
知り合いの大手税理士法人のPが
今年は全然会計士合格者が来てくれないっ
て嘆いていたわw

342 :名刺は切らしておりまして:2014/11/28(金) 09:48:16.20 ID:rmcfYJPm.net
公認会計士試験合格者等
トーマツ1,338名 https://www.tohmatsu.com/view/ja_jp/jp/companies/audit/about/outline/index.htm
新日本1,033名 http://www.shinnihon.or.jp/about-us/our-profile/
あずさ1,061名 http://www.kpmg.com/Jp/ja/about/azsa/corporate-profile/Pages/default.aspx
あらた427名 http://www.pwc.com/jp/ja/assurance/corporate/profile.jhtml
合計3,859名

四号準会員は、公認会計士試験に合格した者 6,419名 http://www.hp.jicpa.or.jp/ippan/about/outline/pdf/kaiinnsu-201405.pdf

全然足りないんだけど、ほんとに売り手なの?余りまくってない?

343 :名刺は切らしておりまして:2014/11/28(金) 10:47:50.41 ID:ilTHlgMd.net
お役所が調整やってるんじゃ数合わせすらできるわけがない

344 :名刺は切らしておりまして:2014/11/28(金) 11:27:39.69 ID:rmcfYJPm.net
公認会計士試験合格者数 「大減少時代」の到来!

金融庁の意向を受け、今年度の公認会計士試験合格者数は最多の2007年と比べ、4分の1強の水準に減少していることが分かった。
公認会計士試験の合格者数は年々減少しており、最多の2007年と比べ合格者数は2939人減少した。(2007年合格者数4041人→2014年合格者数1102人)

公認会計士試験 合格者数の推移

2007年 4041人(合格者数最多)
2008年 3625人(対前年比△416人)
2009年 2229人(対前年比△1396人)
2010年 2041人(対前年比△188人)
2011年 1511人(対前年比△530人)
2012年 1347人(対前年比△164人)
2013年 1178人(対前年比△240人)
2014年 1102人(対前年比△76人)

金融庁が公認会計士試験の合格者数をより一層抑制する方針を固めたことから、今後も公認会計士試験合格者数は大幅に減少すると予想されている。

合格者数、ピークの4分の1−公認会計士試験(06年以降で最少)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111400696

公認会計士・監査審査会は14日、2014年の公認会計士試験の合格者が
前年比6.5%減の1102人になったと発表した。
受験者拡大を目指して試験を簡素化した06年以降で最少となり、
最多の07年(4041人)と比べ4分の1強の水準。
願書提出者も前年比17.8%減の1万870人へ大幅に減少し、ピーク時の4割程度となった。

 数年前に監査法人の採用低迷で、合格しても公認会計士になるのに必要な実務経験を積めない
「待機合格者」問題が深刻化したのが尾を引き、難関として知られる公認会計士試験の
受験が敬遠された影響が出たとみられる。

345 :名刺は切らしておりまして:2014/11/28(金) 11:34:35.35 ID:j8iSffYV.net
バブル時代の合格者数を考えれば1000人以上も合格してるなんて冗談みたいな数だと思うけどね。
ついでに合格率も高いし。

346 :名刺は切らしておりまして:2014/11/28(金) 15:34:19.52 ID:rmcfYJPm.net
公認会計士試験合格者数 「大減少時代」の到来

金融庁の意向を受け、今年度の公認会計士試験合格者数は最多の2007年と比べ、4分の1強の水準に減少していることが分かった。
公認会計士試験の合格者数は年々減少しており、最多の2007年と比べ合格者数は2939人減少した。(2007年合格者数4041人→2014年合格者数1102人)

公認会計士試験 合格者数の推移 (対2007年比)

2007年 4041人
2008年 3625人(△416人)
2009年 2229人(△1812人)
2010年 2041人(△2000人)
2011年 1511人(△2530人)
2012年 1347人(△2694人)
2013年 1178人(△2863人)
2014年 1102人(△2939人)

金融庁が公認会計士試験の合格者数をより一層抑制する方針を固めたことから、今後も公認会計士試験合格者数は大幅に減少すると予想されている。

合格者数、ピークの4分の1−公認会計士試験(06年以降で最少)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111400696

公認会計士・監査審査会は14日、2014年の公認会計士試験の合格者が
前年比6.5%減の1102人になったと発表した。
受験者拡大を目指して試験を簡素化した06年以降で最少となり、
最多の07年(4041人)と比べ4分の1強の水準。
願書提出者も前年比17.8%減の1万870人へ大幅に減少し、ピーク時の4割程度となった。

 数年前に監査法人の採用低迷で、合格しても公認会計士になるのに必要な実務経験を積めない
「待機合格者」問題が深刻化したのが尾を引き、難関として知られる公認会計士試験の
受験が敬遠された影響が出たとみられる。

347 :名刺は切らしておりまして:2014/11/28(金) 17:54:30.71 ID:rmcfYJPm.net
資格を取ると貧乏になる?驚愕の資格地獄
弁護士、公認会計士が、まさかの貧乏まっしぐら
http://toyokeizai.net/articles/-/33145?page=4

公認会計士も仕事がない!

公認会計士も「規制緩和」や「事前規制社会からチェック社会へ」といった新自由主義的な掛け声に乗って、資格取得者はこの10年で約2倍に増えました。ところが、肝心の仕事は政府の思惑どおりには増えなかった。
そのため、短答式試験と論文式試験に合格したのに、監査法人に就職できず、実務経験が積めないために資格を取得できない「待機合格者」があふれ、その数は2010年で53.2%、2011年は46.1%にも達しています。

監査法人は、新卒の採用を抑える一方、2010〜12年にかけては内部のリストラも敢行しました。特に、J-SOX法(日本版企業改革法)の施行による内部統制監査がらみの仕事の大量発注を見込んで採用した
「2006年〜08年入社組」の若手は「会計バブルの申し子」と言われ、リストラ対象に狙い撃ち。多くの若手が給料の半年分程度を退職金代わりに握らされ、監査法人を去る羽目になっています。

また、公認会計士資格を保持するための登録料(東京の場合、日本公認会計士協会本部会費として年間6万円、東京会会費として年間4万2000円、合計10万2000円を毎年支払う必要がある)
を支払ってくれる会社はなかなかありません。そして自腹を切るには、この金額負担は重すぎる。だから、せっかくの資格を放棄してしまうのです。

公認会計士は税理士法の規定により、無試験で税理士登録できることから、最近ではBの税理士に転職というパターンが急増しています。
その動きには、日本税理士会連合会が猛反発。資格付与制度自体を撤廃しようと画策しています。というのも、その税理士とて、今では決して「安定収入」を見込める仕事ではないのです。

348 :名刺は切らしておりまして:2014/11/28(金) 17:57:39.98 ID:bLZcBX3I.net
予備校サイトで公認会計士試験に合格しながら警備員になった人がいるみたいだけど、
せっかく頭良いんだからもっと臨機応変に生きられたんじゃないかなあと思うなあ。

資格に合格するのも頭の良さが必要だけどそうじゃない生き方上手ってあるよね、低学歴DQNの方が
起業して成功したりとかあるじゃない、ああいうのって勉強ができる頭の良さだけじゃないもんね。

349 :名刺は切らしておりまして:2014/11/28(金) 17:59:49.71 ID:rmcfYJPm.net
公認会計士試験合格者の末路

(5)現受験生へのメッセージ
 私事で恐縮ですが、昨今会計業界における就職事情が厳しい事は周知の事実です。
私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、大手警備会社C社の子会社に警備職として
就職し新たなスタートを切ります。
たとえ業務において会計・監査の知識を主として活用できない現場であるとしても、
合格することによって人生観が変わり、将来的にプラスに作用すると信じております。
現受験生の皆さん、不安は多かれ少なかれあると思いますが、合格しなければただの人です。
まずは、アクセルと共に合格を勝ち取りましょう。最後に、今までお世話になった全ての人へ、ありがとうございました。
(削除)http://www.e-axl.com/article/14218724.html

スクショhttp://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/5/4/54d0d1eb.png

350 :名刺は切らしておりまして:2014/11/28(金) 23:21:16.66 ID:rmcfYJPm.net
企業の9割が会計士はいらない

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
  金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf

(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
・募集したことがある:11%(103社)
・募集したことがない:89%(812社)

(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
・募集する予定がある:2%(12社)
・検討中:8%(54社)
・当面募集するつもりはない:68%(484社)
・わからない:23%(160社)

採用時の年収(複数回答有/回答企業数:97社)
・500万円未満:15%(15社)
・500万円以上750万円未満:30%(29社)
・750万円以上1,000万円未満:18%(17社)
・1,000万円以上1,250万円未満:3%(3社)
・特に条件は設けていない:31%(30社)
・その他:6%(6社)

採用時の役職(複数回答有/回答企業数:55社)
・非役職者:53%(29社)
・係長級:9%(5社)
・課長級:33%(18社)
・部長級:15%(8社)
・部長級以上:5%(3社)

監査法人からリストラされたらお前らどこ行くの??ww

351 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 09:09:48.66 ID:EyRpoC3g.net
>>348を書いたのは別に警備員という仕事をdisっているのではなくて、監査法人じゃなくて警備会社に
就職っていうのでも経営管理部門とかね、そういう仕事なら資格も有効活用できると思うんだけど・・・

警備職って書いてあったから入社当初は警備員で、数年後いずれそういう資格を活かした所へ配属される
可能性もあったりするんだろうけどね、この人の事は全く知らない赤の他人なんだけどそんな事を思った。

352 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 10:46:10.99 ID:Ji4t/vvN.net
>>342
大手勤務だけど、うちの部門は人手不足で、繁忙期は海外から日本語のできるスタッフを集めてるくらい。
そんでもって去年の採用数は目標未達。許容範囲内だったから追加募集はしなかったようだけど。

>>351
試験受かっただけの人の能力の有効活用っていっても、難しいもんだよ。所詮は座学だし。

353 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 11:39:41.90 ID:n25dsIVi.net
>>287
一時期大幅に増えすぎてあぶれてるので、受験生を減らしたいんです

354 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 13:15:03.46 ID:sDHiSrxt.net
ついに公認会計士登録者の大量失業時代到来!

2009年以来問題になっている公認会計士試験合格者の就職難が
一向に解消されない中で、ついに公認会計士登録者の大量失業時代が到来した。
大手監査法人の大量リストラと、企業の公認会計士に対する採用意欲低迷により
公認会計士登録者の失業者大幅増加を受けて、厚労省が2013年2月1日より
公認会計士登録者に対する失業保険の適用方法を変更した。

長年に渡り、公認会計士試験に合格すれば、
職に困ることはないと思われていた状況が大きく変わった。

厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html

2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf

「公認会計士」が大見出しのトップに来ている事に注目!

355 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 14:17:19.43 ID:Uq+vHLhP.net
かつては
東大京大クラスの経済学部生は
会計士試験を本気でやる人間だけが簿記会計学に関わる
一般学生は簿記会計学はバカにして一切関わらない
と両極端だったのが

近年は経済学部で先端金融ファイナンスポートフォリオ系を学ぶのが主体になって、
そのための基礎知識として簿記会計学系の科目を大学側が積極的に採らせるように
なって学生がしっかり履修して大学で財務会計の基礎知識をしっかり学んで、
かつては金融機関入ってから研修でようやく知ることを早々と学生は知って
金融エリートコース就職になったから、会計予備校に騙されてフラフラ行って
しまうアホが激減した

356 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 14:33:29.53 ID:OmSxfte9.net
会計士とってコンサルに入るのがいいよ
監査はつまんねーからできるだけ早くやめるべきだ

357 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 14:38:11.12 ID:EyRpoC3g.net
>>352
勉強し始めて引き返せないタイミングで変わっちゃったのかもしれないけど、他の資格の方が
コストパフォマンスの観点からは良かったのかもしれないね。

周りに、そういう事をアドバイスしてあげられる人がいれば良かったんだろうけど。

コンサルって本当にピンキリだよね?
ピンに所属できれば社会的地位も得られて最高だけど、キリだとやってる事が詐欺まがいじゃない?

358 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 14:57:14.00 ID:sDHiSrxt.net
公認会計士試験合格者数 「大減少時代」の到来!

金融庁の意向を受け、今年度の公認会計士試験合格者数は最多の2007年と比べ、4分の1強の水準に減少していることが分かった。
公認会計士試験の合格者数は年々減少しており、最多の2007年と比べ合格者数は2939人減少した。(2007年合格者数4041人→2014年合格者数1102人)

公認会計士試験 合格者数の推移

2007年 4041人(合格者数最多)
2008年 3625人(対前年比△416人)
2009年 2229人(対前年比△1396人)
2010年 2041人(対前年比△188人)
2011年 1511人(対前年比△530人)
2012年 1347人(対前年比△164人)
2013年 1178人(対前年比△240人)
2014年 1102人(対前年比△76人)

金融庁が公認会計士試験の合格者数をより一層抑制する方針を固めたことから、今後も公認会計士試験合格者数は大幅に減少すると予想されている。

合格者数、ピークの4分の1−公認会計士試験(06年以降で最少)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111400696

公認会計士・監査審査会は14日、2014年の公認会計士試験の合格者が
前年比6.5%減の1102人になったと発表した。
受験者拡大を目指して試験を簡素化した06年以降で最少となり、
最多の07年(4041人)と比べ4分の1強の水準。
願書提出者も前年比17.8%減の1万870人へ大幅に減少し、ピーク時の4割程度となった。

 数年前に監査法人の採用低迷で、合格しても公認会計士になるのに必要な実務経験を積めない
「待機合格者」問題が深刻化したのが尾を引き、難関として知られる公認会計士試験の
受験が敬遠された影響が出たとみられる。

359 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 15:02:17.21 ID:/iOhZem4.net
この資格の凋落の原因は一見未就職問題のようだけど、
原因は民間と比べてありえないほど大量の役員の給与、退職金をそれ以下の人間が支えている現状です。

日本の年金問題と似た構造的問題です。
公開している貸借対照表を見てください。
バランスシートの大半が負債でその負債の大半は役員の退職給付積立金です賞与を払えないので銀行から賞与のために融資を受けているような現状です。
会社が傾いているのにこんなことしていれば、上場会社なら株主総会は大荒れです。
しかし、監査法人は役員=株主なので誰も身を削ろうとはしません。

そして大量に役員がいているためポストがつかえており、
新たに入所した会計士は昇給することなく、次に景気が悪化したときにリストラ対象となるのを待つばかりです。

360 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 15:22:02.24 ID:sDHiSrxt.net
公認会計士試験合格者の末路

(5)現受験生へのメッセージ
 私事で恐縮ですが、昨今会計業界における就職事情が厳しい事は周知の事実です。
私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、大手警備会社C社の子会社に警備職として
就職し新たなスタートを切ります。
たとえ業務において会計・監査の知識を主として活用できない現場であるとしても、
合格することによって人生観が変わり、将来的にプラスに作用すると信じております。
現受験生の皆さん、不安は多かれ少なかれあると思いますが、合格しなければただの人です。
まずは、アクセルと共に合格を勝ち取りましょう。最後に、今までお世話になった全ての人へ、ありがとうございました。
(削除)http://www.e-axl.com/article/14218724.html

スクショhttp://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/5/4/54d0d1eb.png

361 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 15:22:54.11 ID:sDHiSrxt.net
資格を取ると貧乏になる?驚愕の資格地獄
弁護士、公認会計士が、まさかの貧乏まっしぐら
http://toyokeizai.net/articles/-/33145?page=4

公認会計士も仕事がない!

公認会計士も「規制緩和」や「事前規制社会からチェック社会へ」といった新自由主義的な掛け声に乗って、資格取得者はこの10年で約2倍に増えました。ところが、肝心の仕事は政府の思惑どおりには増えなかった。
そのため、短答式試験と論文式試験に合格したのに、監査法人に就職できず、実務経験が積めないために資格を取得できない「待機合格者」があふれ、その数は2010年で53.2%、2011年は46.1%にも達しています。

監査法人は、新卒の採用を抑える一方、2010〜12年にかけては内部のリストラも敢行しました。特に、J-SOX法(日本版企業改革法)の施行による内部統制監査がらみの仕事の大量発注を見込んで採用した
「2006年〜08年入社組」の若手は「会計バブルの申し子」と言われ、リストラ対象に狙い撃ち。多くの若手が給料の半年分程度を退職金代わりに握らされ、監査法人を去る羽目になっています。

また、公認会計士資格を保持するための登録料(東京の場合、日本公認会計士協会本部会費として年間6万円、東京会会費として年間4万2000円、合計10万2000円を毎年支払う必要がある)
を支払ってくれる会社はなかなかありません。そして自腹を切るには、この金額負担は重すぎる。だから、せっかくの資格を放棄してしまうのです。

公認会計士は税理士法の規定により、無試験で税理士登録できることから、最近ではBの税理士に転職というパターンが急増しています。
その動きには、日本税理士会連合会が猛反発。資格付与制度自体を撤廃しようと画策しています。というのも、その税理士とて、今では決して「安定収入」を見込める仕事ではないのです。

362 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 15:29:03.44 ID:sDHiSrxt.net
企業の9割が会計士はいらない

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果(金融庁)
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf

(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
・募集したことがある:11%(103社)
・募集したことがない:89%(812社)

(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
・募集する予定がある:2%(12社)
・当面募集するつもりはない:68%(484社)

採用時の年収(複数回答有/回答企業数:97社)
・500万円未満:15%(15社)
・500万円以上750万円未満:30%(29社)
・750万円以上1,000万円未満:18%(17社)
・1,000万円以上1,250万円未満:3%(3社)

採用時の役職(複数回答有/回答企業数:55社)
・非役職者:53%(29社)
・係長級:9%(5社)
・課長級:33%(18社)
・部長級:15%(8社)
・部長級以上:5%(3社)

監査法人からリストラされたらお前らどこ行くの??ww

363 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 15:39:23.60 ID:sDHiSrxt.net
公認会計士試験合格者数 「大減少時代」の到来!

金融庁の意向を受け、今年度の公認会計士試験合格者数は最多の2007年と比べ、4分の1強の水準に減少していることが分かった。
公認会計士試験の合格者数は年々減少しており、最多の2007年と比べ合格者数は2939人減少した。(2007年合格者数4041人→2014年合格者数1102人)

公認会計士試験 合格者数の推移

2007年 4041人(合格者数最多)
2008年 3625人(対前年比△416人)
2009年 2229人(対前年比△1396人)
2010年 2041人(対前年比△188人)
2011年 1511人(対前年比△530人)
2012年 1347人(対前年比△164人)
2013年 1178人(対前年比△240人)
2014年 1102人(対前年比△76人)

金融庁が公認会計士試験の合格者数をより一層抑制する方針を固めたことから、今後も公認会計士試験合格者数は大幅に減少すると予想されている。

合格者数、ピークの4分の1−公認会計士試験(06年以降で最少)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111400696

公認会計士・監査審査会は14日、2014年の公認会計士試験の合格者が
前年比6.5%減の1102人になったと発表した。
受験者拡大を目指して試験を簡素化した06年以降で最少となり、
最多の07年(4041人)と比べ4分の1強の水準。
願書提出者も前年比17.8%減の1万870人へ大幅に減少し、ピーク時の4割程度となった。

 数年前に監査法人の採用低迷で、合格しても公認会計士になるのに必要な実務経験を積めない
「待機合格者」問題が深刻化したのが尾を引き、難関として知られる公認会計士試験の
受験が敬遠された影響が出たとみられる。

364 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 15:45:10.18 ID:sDHiSrxt.net
公認会計士試験合格者の末路

(5)現受験生へのメッセージ
 私事で恐縮ですが、昨今会計業界における就職事情が厳しい事は周知の事実です。
私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、大手警備会社C社の子会社に警備職として
就職し新たなスタートを切ります。
たとえ業務において会計・監査の知識を主として活用できない現場であるとしても、
合格することによって人生観が変わり、将来的にプラスに作用すると信じております。
現受験生の皆さん、不安は多かれ少なかれあると思いますが、合格しなければただの人です。
まずは、アクセルと共に合格を勝ち取りましょう。最後に、今までお世話になった全ての人へ、ありがとうございました。
(削除)http://www.e-axl.com/article/14218724.html

スクショhttp://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/5/4/54d0d1eb.png

365 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 15:46:02.23 ID:29oJXuxn.net
>>309
そうそうこれ
本当におかしな業界だよ
そりゃ志望者も減るわな

366 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 16:43:36.99 ID:v6gyYIRO.net
気を付けないとな
勉強ばかりしてると将来困る

367 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 16:55:13.11 ID:sDHiSrxt.net
公認会計士試験合格者数 「大減少時代」の到来!

金融庁の意向を受け、今年度の公認会計士試験合格者数は最多の2007年と比べ、4分の1強の水準に減少していることが分かった。
公認会計士試験の合格者数は年々減少しており、最多の2007年と比べ合格者数は2939人減少した。(2007年合格者数4041人→2014年合格者数1102人)

公認会計士試験 合格者数の推移

2007年 4041人(合格者数最多)
2008年 3625人(対前年比△416人)
2009年 2229人(対前年比△1396人)
2010年 2041人(対前年比△188人)
2011年 1511人(対前年比△530人)
2012年 1347人(対前年比△164人)
2013年 1178人(対前年比△240人)
2014年 1102人(対前年比△76人)

金融庁が公認会計士試験の合格者数をより一層抑制する方針を固めたことから、今後も公認会計士試験合格者数は大幅に減少すると予想されている。

合格者数、ピークの4分の1−公認会計士試験(06年以降で最少)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111400696

公認会計士・監査審査会は14日、2014年の公認会計士試験の合格者が
前年比6.5%減の1102人になったと発表した。
受験者拡大を目指して試験を簡素化した06年以降で最少となり、
最多の07年(4041人)と比べ4分の1強の水準。
願書提出者も前年比17.8%減の1万870人へ大幅に減少し、ピーク時の4割程度となった。

 数年前に監査法人の採用低迷で、合格しても公認会計士になるのに必要な実務経験を積めない
「待機合格者」問題が深刻化したのが尾を引き、難関として知られる公認会計士試験の
受験が敬遠された影響が出たとみられる。

368 :名刺は切らしておりまして:2014/11/29(土) 16:56:05.60 ID:sDHiSrxt.net
ついに公認会計士登録者の大量失業時代到来!

2009年以来問題になっている公認会計士試験合格者の就職難が
一向に解消されない中で、ついに公認会計士登録者の大量失業時代が到来した。
大手監査法人の大量リストラと、企業の公認会計士に対する採用意欲低迷により
公認会計士登録者の失業者大幅増加を受けて、厚労省が2013年2月1日より
公認会計士登録者に対する失業保険の適用方法を変更した。

長年に渡り、公認会計士試験に合格すれば、
職に困ることはないと思われていた状況が大きく変わった。

厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html

2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf

「公認会計士」が大見出しのトップに来ている事に注目!

369 :名刺は切らしておりまして:2014/11/30(日) 16:27:54.11 ID:3XIAr8jU.net
公認会計士試験を目指したら人生おしまい。

370 :名刺は切らしておりまして:2014/11/30(日) 16:28:39.10 ID:3XIAr8jU.net
公認会計士試験を目指したら人生おしまい。
20代前半しか採用しないのなら、新卒の就職活動並だよ。

371 :名刺は切らしておりまして:2014/11/30(日) 16:45:23.56 ID:XOv8W3YC.net
公認会計士でブラック企業に中途入社した奴がいる
他に行くとこないのか

372 :名刺は切らしておりまして:2014/11/30(日) 16:46:32.35 ID:0EH9fTcC.net
監査法人の採用は回復して卒後二年以内くらいに合格すれば人生安泰
ようやく正常の状態に戻ったな

373 :名刺は切らしておりまして:2014/11/30(日) 19:19:39.46 ID:IKdkmq8q.net
公認会計士試験合格者の末路

(5)現受験生へのメッセージ
 私事で恐縮ですが、昨今会計業界における就職事情が厳しい事は周知の事実です。
私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、大手警備会社C社の子会社に警備職として
就職し新たなスタートを切ります。
たとえ業務において会計・監査の知識を主として活用できない現場であるとしても、
合格することによって人生観が変わり、将来的にプラスに作用すると信じております。
現受験生の皆さん、不安は多かれ少なかれあると思いますが、合格しなければただの人です。
まずは、アクセルと共に合格を勝ち取りましょう。最後に、今までお世話になった全ての人へ、ありがとうございました。
(削除)http://www.e-axl.com/article/14218724.html

スクショhttp://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/5/4/54d0d1eb.png

374 :名刺は切らしておりまして:2014/11/30(日) 19:20:06.93 ID:IKdkmq8q.net
企業の9割が会計士はいらない

公認会計士試験合格者等に関するアンケートの集計結果
  金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/25/sonota/20131114-2/02.pdf

(1)公認会計士の募集の有無(回答企業数:915社)
・募集したことがある:11%(103社)
・募集したことがない:89%(812社)

(6)公認会計士が在籍していない企業に対する質問
・募集する予定がある:2%(12社)
・検討中:8%(54社)
・当面募集するつもりはない:68%(484社)
・わからない:23%(160社)

採用時の年収(複数回答有/回答企業数:97社)
・500万円未満:15%(15社)
・500万円以上750万円未満:30%(29社)
・750万円以上1,000万円未満:18%(17社)
・1,000万円以上1,250万円未満:3%(3社)
・特に条件は設けていない:31%(30社)
・その他:6%(6社)

採用時の役職(複数回答有/回答企業数:55社)
・非役職者:53%(29社)
・係長級:9%(5社)
・課長級:33%(18社)
・部長級:15%(8社)
・部長級以上:5%(3社)

監査法人からリストラされたらお前らどこ行くの??ww

375 :名刺は切らしておりまして:2014/11/30(日) 19:27:37.40 ID:IKdkmq8q.net
ついに公認会計士登録者の大量失業時代到来!

2009年以来問題になっている公認会計士試験合格者の就職難が
一向に解消されない中で、ついに公認会計士登録者の大量失業時代が到来した。
大手監査法人の大量リストラと、企業の公認会計士に対する採用意欲低迷により
公認会計士登録者の失業者大幅増加を受けて、厚労省が2013年2月1日より
公認会計士登録者に対する失業保険の適用方法を変更した。

長年に渡り、公認会計士試験に合格すれば、
職に困ることはないと思われていた状況が大きく変わった。

厚生労働省 雇用保険制度のトピックス一覧
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/index.html

2013年01月25日掲載 公認会計士、税理士などの資格を持つ方の失業給付の取扱いが変更になります
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/shitsugyoukyufu.pdf

「公認会計士」が大見出しのトップに来ている事に注目!

376 :名刺は切らしておりまして:2014/11/30(日) 20:21:28.41 ID:IKdkmq8q.net
資格を取ると貧乏になる?驚愕の資格地獄
弁護士、公認会計士が、まさかの貧乏まっしぐら
http://toyokeizai.net/articles/-/33145?page=4

公認会計士も仕事がない!

公認会計士も「規制緩和」や「事前規制社会からチェック社会へ」といった新自由主義的な掛け声に乗って、資格取得者はこの10年で約2倍に増えました。ところが、肝心の仕事は政府の思惑どおりには増えなかった。
そのため、短答式試験と論文式試験に合格したのに、監査法人に就職できず、実務経験が積めないために資格を取得できない「待機合格者」があふれ、その数は2010年で53.2%、2011年は46.1%にも達しています。

監査法人は、新卒の採用を抑える一方、2010〜12年にかけては内部のリストラも敢行しました。特に、J-SOX法(日本版企業改革法)の施行による内部統制監査がらみの仕事の大量発注を見込んで採用した
「2006年〜08年入社組」の若手は「会計バブルの申し子」と言われ、リストラ対象に狙い撃ち。多くの若手が給料の半年分程度を退職金代わりに握らされ、監査法人を去る羽目になっています。

また、公認会計士資格を保持するための登録料(東京の場合、日本公認会計士協会本部会費として年間6万円、東京会会費として年間4万2000円、合計10万2000円を毎年支払う必要がある)
を支払ってくれる会社はなかなかありません。そして自腹を切るには、この金額負担は重すぎる。だから、せっかくの資格を放棄してしまうのです。

公認会計士は税理士法の規定により、無試験で税理士登録できることから、最近ではBの税理士に転職というパターンが急増しています。
その動きには、日本税理士会連合会が猛反発。資格付与制度自体を撤廃しようと画策しています。というのも、その税理士とて、今では決して「安定収入」を見込める仕事ではないのです。

377 :名刺は切らしておりまして:2014/11/30(日) 21:08:48.68 ID:MPQ+ZK49.net
連投してるヤツって会計士崩れの受験生?
何か哀れだなw

378 :名刺は切らしておりまして:2014/11/30(日) 21:42:27.34 ID:hLUcQkyb.net
>>372
合格者の55.4%が25歳以上だから
公認会計士試験に合格しても半分以上が首吊り自殺だな

自殺者養成国家試験かよ


平成26年公認会計士試験合格者調
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_26_shirabe.pdf

379 :名刺は切らしておりまして:2014/11/30(日) 21:47:31.23 ID:1UHh+r1k.net
公認会計士ってたまに監査でやってくる偉そうな奴らだろ?
皆ヘコヘコするから自分は偉いんだと勘違いしてるよ

380 :名刺は切らしておりまして:2014/11/30(日) 21:49:31.18 ID:bFeLrL2f.net
>>379
士業を「先生」と呼ぶのは変な文化だと思う。
最近は減ってきたけれど。

381 :名刺は切らしておりまして:2014/11/30(日) 21:57:10.61 ID:r2GrE6Aw.net
すみませんすみません
大手監査法人だと、先生を使わない(使ってもらわない)ように指導してたりするんだが…

382 :名刺は切らしておりまして:2014/12/01(月) 01:30:06.27 ID:lyu1/Ulf.net
公認会計士試験合格者の末路

(5)現受験生へのメッセージ
 私事で恐縮ですが、昨今会計業界における就職事情が厳しい事は周知の事実です。
私は年齢等の理由から会計・監査の世界から離れ、大手警備会社C社の子会社に警備職として
就職し新たなスタートを切ります。
たとえ業務において会計・監査の知識を主として活用できない現場であるとしても、
合格することによって人生観が変わり、将来的にプラスに作用すると信じております。
現受験生の皆さん、不安は多かれ少なかれあると思いますが、合格しなければただの人です。
まずは、アクセルと共に合格を勝ち取りましょう。最後に、今までお世話になった全ての人へ、ありがとうございました。
(削除)http://www.e-axl.com/article/14218724.html

スクショhttp://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/5/4/54d0d1eb.png

383 :名刺は切らしておりまして:2014/12/01(月) 01:40:32.09 ID:8jyjMSj6.net
会計士は合格者が増えて日東駒専とかFランとか専門卒とか高卒がたくさん受かるようになったがそいつらが就職できてないだけで、MARCH以上の高学歴は受かれば問題なし。
ただし、年くってると高学歴でもアウト

384 :名刺は切らしておりまして:2014/12/01(月) 01:59:16.22 ID:lVEawv43.net
>>381
それで最近先生呼び減ってきてるのか。
いい傾向だね。

385 :名刺は切らしておりまして:2014/12/01(月) 12:58:01.79 ID:ZYVImVv7.net
早慶  付属上がり

中央明治 付属上がり 税理士跡継ぎ多い 簿記選択受験や簿記1級合格実績AO入学が多い

会計士試験はほとんどこれらのためのものに集約されてきた

386 :名刺は切らしておりまして:2014/12/01(月) 22:15:43.77 ID:Zvm/v3tI.net
【2014】会計士試験合格者サロンPart4 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1417264978/242-



242 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/01(月) 18:47:39.77 ID:8fMzRDtI0
パートナーになれるのは10人に1人らしいな。
それでも一般の企業で役員になれる可能性にくらべたら相当高いけど。
どっかの大手は入ったら早々リクルートネクストに登録しろとか言われる
みたいだよw


257 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/01(月) 21:06:21.35 ID:cZHorOe50
まあお前らの中の大半は公務員みたいな感覚で監査法人勤めるつもりかもしれないがそれは止めておくことだな
入所したらまず転職サイト登録強制されるからな
転職前提で今から人生設計しておかないと0708の再来になるだけだ


274 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/01(月) 21:41:14.67 ID:YY2CpFjm0
受かったばかりで夢見てるやつ多いな
しばらくしたらみんな同じ考えになるんだろうな


275 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/01(月) 21:42:15.73 ID:cZHorOe50
まあ入ればわかるよ
最初に転職サイトに登録強制という伝統を体験すればいくらお前らでも現実見れるだろう

387 :名刺は切らしておりまして:2014/12/02(火) 16:52:06.17 ID:YW9XvAiJ.net
【2014】会計士試験合格者サロンPart4 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1417264978/257-

257 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/01(月) 21:06:21.35 ID:cZHorOe50
まあお前らの中の大半は公務員みたいな感覚で監査法人勤めるつもりかもしれないがそれは止めておくことだな
入所したらまず転職サイト登録強制されるからな
転職前提で今から人生設計しておかないと0708の再来になるだけだ

274 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/01(月) 21:41:14.67 ID:YY2CpFjm0
受かったばかりで夢見てるやつ多いな
しばらくしたらみんな同じ考えになるんだろうな

275 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/01(月) 21:42:15.73 ID:cZHorOe50
まあ入ればわかるよ
最初に転職サイトに登録強制という伝統を体験すればいくらお前らでも現実見れるだろう



平成27年 公認会計士 第T回短答式試験
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/exam/1407838451/519-

519 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2014/12/01(月) 11:36:41.19 ID:MPEZ5wKf0
今年も受験者減か
そりゃ資格取って監査法人就職できても待遇悪化で出世も出来ない、ほとんどが5年以内に辞めるし、独立してもお先真っ暗とか、まともな頭してれば受けないよな。
俺は撤退できないから受けるけど。

527 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2014/12/01(月) 11:57:02.28 ID:gGjG4Fyz0
単純計算で志穂抜きでぎりぎり1万人超えか。
神の見えざる手によって収斂してきたな。
これだけ会計業界の実態が知られて来たらバブルは2度と起きないだろうが。

388 :名刺は切らしておりまして:2014/12/04(木) 18:21:11.33 ID:L5Qt+7wD.net
昔→旧帝一橋下位層・早慶上位層・マーチ最上位層
現在→早慶下位層・マーチ中間層・専門学校生

平成20年度
論文合格者3,024人

東大114人  占有率3.7%
慶應375人  占有率12.4%
一橋93人   占有率3.0%
早稲田307人 占有率10.1%
同志社102人 占有率3.4%
中央160人  占有率5.3%
明治110人  占有率3.6%

平成25年度
論文合格者1,149人

東大33人  占有率2.8%↓
慶應121人 占有率10.53%↓
一橋--人  圏外(占有率2.2%以下)↓
早稲田93人 占有率8.1%↓
同志社49人 占有率4.3%↑
中央77人  占有率6.7%↑
明治68人  占有率5.9%↑
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html

大原簿記学校(専門課程)
平成25年度 59人
東京IT会計専門学校(在学中合格者のみ・既卒含まず)
平成25年度 20人
平成26年度 16人

389 :名刺は切らしておりまして:2014/12/04(木) 20:14:24.05 ID:N1ut8Nfw.net
コピペ気違いは
日商1級さえ受からず撤退したクズで
会計士を↓することで精神の安定を
保っている。

390 :名刺は切らしておりまして:2014/12/05(金) 00:24:41.74 ID:sq4asuMN.net
      平成6年度       平成16年度      平成25年度         

      (772名)         (1378名)       (1178名)

     合格者 占有率    合格者  占有率    合格者  占有率
東大  57名  7.4%    93名  6.7%     33名   2.8%
京大  32名  4.1%    50名  3.6%     31名   2.6%
一橋  37名  4.8%    56名  4.1%     25名以下 2.1%以下
慶應 140名 18.1%   208名 15.1%    121名  10.3%
早大 102名 13.2%   153名 11.1%     93名   7.9%
--------------------------------------------------------------
合計 368名 47.7%   560名 40.6%    303名  25.7%以下

平成25年の一橋はトップ10圏外のため不明、10位の青学が26名のため、11位25名と仮定して最大値で占有率を算出

391 :名刺は切らしておりまして:2014/12/05(金) 05:50:05.09 ID:bx1txVqN.net
>>344
「合格者数を抑制」とあるよな。
こういうのは、おかしいだろ。
一定水準以上なら、合格させるべきなんだよ。

自動二輪の合格者数もこういう操作を行っているのが
大型バイクを売りたがっていた米国にばれてしまった。
自動二輪免許の基準に到達してるなら、
その全員を合格させろとの御下命が 米国からあった。
警察は枠を広げて、許してもらったらしい

392 :名刺は切らしておりまして:2014/12/07(日) 02:25:32.22 ID:j/bYAdwG.net
>>390
会計士試験のレベルが下がったんじゃなくて、東大京大早慶の学生のレベルが下がっただけだろ?

総レス数 392
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200