2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】パナソニックが開発した「魔法の砂」、乾燥地の農地化で威力 食糧問題解決に道 2014/10/27

1 :北村ゆきひろ ★:2014/10/27(月) 11:44:39.53 ID:???.net
 パナソニックが開発した「魔法の砂」が注目を集めている。砂粒表面に特殊な膜を形成し、水の浸透を防ぐ「
撥水(はっすい)砂」だ。乾燥した土地の土壌回復や農地化で威力を発揮し、深刻化する環境問題や食糧問題の
解決に道を開くと期待されている。

 ◆収穫量の増加を期待

 普通の砂と撥水砂。両者の違いは、単に見比べただけでは全く分からない。
だが、上から水をかけてみると違いがはっきりする。普通の砂では水がどんどん下へ染み込んでいくのに対し、
撥水砂は時間がたっても水の固まりが乗ったままだ。

 ともに砂粒の大きさは直径約200マイクロメートルと変わらないが、実は撥水砂には砂粒一つ一つの表面に
特殊な膜が形成されている。同様に見えるのは、膜の厚さが数ナノ(1ナノは10億分の1)メートル、つまり
1ミリの100万分の1しかなく、人間の目はおろか、顕微鏡でも確認できないほど薄いためだ。

 砂に水をかけると、通常は砂粒の隙間を通って染み込んでいく。これに対し撥水砂は砂表面の撥水力に、
水の表面張力が加わって浸透を防ぐ。一方で、隙間自体は空いているため、酸素などの気体は通すという。
 撥水砂の効果が最も発揮されそうなのが、乾燥した土地での農業だ。

 乾燥地帯では、塩分を多く含んだ地下水が吸い上げられ、地表に届くため、植物が枯れやすくなる。
そこで、地中に撥水砂の層を作ってやれば、雨水を長期間保持できるうえ、塩害にもさらされずに済む。
保水シートを敷く場合と違い、通気性は維持されるため、植物の呼吸を妨げることもない。

 撥水砂の基本技術は以前からあり、製品に採用した実績もある。
同社は1994年に発売したIHジャー炊飯器で、内蓋の汚れ防止用に初めて採用。
内蓋を特殊な液体に浸すことで表面をコーティングし、汚れにくくした。オーブントースターやオーブンレンジの
ガラス扉にも用いられたことがある。

 その後、材料の改良で対応するようになり、いったん出番を失ったものの、同社の基礎研究を担う
先端研究本部の美濃規央(みの・のりひさ)主幹研究員が粘り強く地道に研究を続け、応用可能性を探ってきた。

 美濃氏は、この技術が農業に役立てられると考え、京大大学院農学研究科に相談。
「雨水を保持できるだけでなく、塩害防止にも役立つのでは」とアドバイスをもらい、2010年に
試験農園で農作物の栽培実験を始めた。

 この試験農園は、土の中に傾斜のある撥水砂の層を設け、その上に配水管を通してある。
傾斜をつけたのは、撥水層がせき止めた水をタンクで回収し、栽培に再利用するためだ。
この仕組みを適用すれば、乾燥地帯でも、塩害を防ぎつつ、わずかな雨量で栽培できる。

 しかも、回収した水は肥料を含んでいるため、「肥料の節約や収穫量の増加も期待でき、
肥料の排出による環境悪化まで防止できる」(美濃氏)という。昨年行ったトマト栽培では、収穫量が40%ほど増えたという。

 撥水加工を施すにはノウハウこそ必要だが、特殊な装置は必要ないという。現地で加工を施せるようになれば、
加工費用は1トン当たり数千円に抑えられるとみている。
 「地球温暖化や過剰開墾によって、陸地の4分の1で乾燥地化が進んでいるとされる。
この技術が問題解決に役立てば」。美濃氏はそう強調する。

 ◆水不足解消にも一役

 魔法の砂の応用可能性はそれだけにとどまらない。
 道路の下に敷けば、長時間水を蓄え、路面温度を低く保てるため、ヒートアイランド効果を抑制できる可能性がある。
砂粒の隙間を気体だけが通り抜ける性質を利用し、水蒸気だけを通す仕組みを海水淡水化設備に取り入れれば、
水不足解消に一役買いそうだ。

 美濃氏は、半導体製造に使われる加工プロセスの研究が専門だ。基礎研究が仕事とはいえ、
農業問題や環境問題にも目を向けるあたり、家電から電子部品、住宅設備まであらゆる製品を手がける
パナソニックの社員ならではともいえる。

 「パナソニックの創業100周年にあたる18年に実用化できれば…」。
今月いっぱいで定年を迎える美濃氏は、壮大な夢を後進に託す。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/141027/bsb1410270500004-n1.htm

2 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 11:47:00.39 ID:5BmTJsTa.net
 , -―-、、
/:::::::::::::∧_∧
l:::::::::::::<丶`∀´>
ヽ、:::::::::フづとノ
  `〜人  Y
    し'(_)

3 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 11:48:15.37 ID:0t5WA/4n.net
生物の口に入った場合の影響は?

4 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 11:50:01.18 ID:4IAJTQnT.net
海草をベースに海水でも育つ野菜を開発出来ないかなー

5 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 11:50:28.58 ID:HZXJOSVs.net
そういうわけで「魔法の砂」を地中に埋めるために皆さんに土を掘り返してもらいます
もちろん全農地で

6 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 11:55:21.62 ID:ICQ3TL+G.net
自然界への影響はないの?

7 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 11:56:08.90 ID:DNqkWGlS.net
硝酸バクテリアさん生きられる?

8 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 11:57:44.48 ID:ae2BhwYq.net
マネシタの癖に凄いw

9 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 11:58:52.48 ID:os5++Yuv.net
撥水効果はは長持ちしないという落ちがあるはず

10 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:00:26.93 ID:3Wm1QChb.net
砂粒に一様に膜をつけるの難しそうね。
どうやってんのかな。
樹脂のミストの中に砂粒を噴出させるとか。

11 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:01:11.30 ID:EcOSBQmp.net
>3
たぶん普通の砂と同じ。撥水性があるから通りが良くなって普通より早く体外に排出されんじゃね。

12 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:02:40.22 ID:cHAj/0kk.net
ちゃんと金とって使わせろよ
ドンだけ助けてやってるとおもってんだよ

13 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:03:14.77 ID:ydknEaQA.net
ブラジルの名前を忘れたが景勝地と言われてる砂漠
あそこの湖が消滅するするのは殆どが蒸発によるものと聞いたことがある。
あの砂にも同じような性質があるんじゃまいか

14 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:03:41.56 ID:PPJuwbDB.net
そりゃ自然界への影響が無いわけない
今まで地中深くに染み込んでいた水が地表近くに溜まるようになるんだから
ただ近視眼的には水不足で悩んでいる人を救える技術ではある
それで不測の事態が起きたらまた知恵を絞って解決策を考えるしかない
何よりも自然界に影響を与えているのは人間の数の増加なんだし

15 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:03:43.63 ID:I1YiaCAH.net
コーティングだから、時間が経つと撥水効果は落ちそうだね
あと、人間がうっかり食べても大丈夫なのかな?

16 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:03:50.85 ID:1DJpa9bH.net
それで根に水は届くのかい

17 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:06:26.60 ID:DiN6PBAN.net
チョンがアップを始めました。

18 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:06:29.33 ID:F2MwRgLz.net
今の乾燥地帯はそのわずかな雨すら降らなくなった

19 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:06:29.46 ID:jAK4sfwN.net
こういう話って実用化された例が無いよな。
オムツの吸水材で砂漠を緑化とかも全く駄目だったし。

20 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:13:19.89 ID:MnwrscMF.net
誰でも考え付くアイデアなんだから実際にやってから言えよアホ

21 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:15:50.40 ID:0Qn2Llbs.net
日本で使うと洪水がヒンパツするな

22 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:16:21.00 ID:taRIz6uc.net
砂に防水スプレーかけるようなもんだな。

23 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:16:51.61 ID:cPnXMME+.net
美濃さんは中国に再就職するんでしょ

24 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:18:00.67 ID:10HTbbSo.net
中国の汚染侵食に間に合わんだろ
日本人が植林してる横から木を切って盗っていくんだから

25 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:18:33.39 ID:deEv6qEl.net
なんかTVで半年ほど前にやってた気がする

26 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:20:32.67 ID:B1f8nW7k.net
特亜に技術漏れしないよう、技術者の優遇を

27 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:22:13.11 ID:PUHgJ4oT.net
10年以上前にサイバラの本で読んだ泥団子に種を仕込んだ農法
泥団子を投げつけてそのままにしてるだけで苗が根付くとか。

あのおじいちゃんのお陰で砂漠が緑化するのも時間の問題だなぁ
と思ったのに、なんで世界的に実用化されなかったんだろう。
(どっか外国で似たようなやり方をしてる日本人男性の様子を
つい1〜2年前にもテレビで見たんだけど地域は限定的な感じだった)

28 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:24:35.44 ID:O+RD6u1N.net
>>4
アイスプラントっていうのがあるみたいだよ
日本でもいろいろ商品化されてるみたい
中には韓国の企業とってとこもあるみたいだから法則は予測されるね

29 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:25:22.94 ID:Z5qtu64s.net
砂メーカー パナソニック

30 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:27:53.52 ID:9T1HHNAb.net
表面のマクなんて自然の中では速攻で風雪で削られるのでは

31 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:29:20.64 ID:PUHgJ4oT.net
>>27
自己レス
ググってみたら福岡正信さんの粘土団子という農法だった。
2008年に95歳でお亡くなりになってらっしゃるんだね。

32 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:31:06.15 ID:9cz65thn.net
水分が補給されても結局、太陽熱が強くて栄養塩あたりを分解する細菌が活発化するので
貧相な土壌にしかならないと思うけど

33 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:39:57.75 ID:gDBBbxei.net
理屈は分かるけど砂漠緑化などに使うならこの樹脂製? の砂ツブを

もの凄く沢山製造しないといけないのでは。コストが大変な事になるんじゃ
ないのかな。限られた農地用程度か。砂ツブをコーティングした方が
安上がりだったりしてw 粘土団子で包んだ種子ばらまきのほうが緑化
には良いような気がする。本気でやるなら灌漑用水も造らないとね。

34 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:40:11.59 ID:VDAbvaYM.net
乾電池が農作に見えた

35 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:48:42.68 ID:Iq8/pzjX.net
>>27
種子を海外に持ち込んではいけない。

36 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:49:19.26 ID:R9OJBJjl.net
>>2

37 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:57:18.45 ID:6xV/0E7U.net
こんなもん使えんわ
逆に保水力のある高分子吸収体の方が使えるわ

38 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:57:20.76 ID:VW+CXgcm.net
砂の上は分かったから、下部分への影響はどうなのよ?
地下まで水が行かず他の所が干上がったり、水量減ったりしないのか?
あと人体や動植物への影響も気になるな

39 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 12:59:45.62 ID:FTqGWJz/.net
砂漠で農業出来るようになったら

40 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:00:14.22 ID:vnwHWrzZ.net
狩猟民族由来の技術は滅亡への道でしかないからなぁ
近視眼的な手法でイケイケやっていつも後になって問題発生
雨風しのぐだけで精いっぱいの人間が天然自然に勝てるなんて狂った思想でしかない

41 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:01:27.87 ID:kRvZEgIY.net
ああなるほど根より下に埋めるのね

42 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:03:44.68 ID:LuDChjKv.net
よかった
これで鳥取は緑の大地になるんだね?

43 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:04:03.60 ID:1+RQgmBC.net
一度これで農業やりだしたら
保水のため砂を補給するために
金を支払い続けないとならないってオチ?
アフリカの経済を破綻させて
死の大地に変えたモンサント商法か

44 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:05:02.94 ID:R0aIFzxf.net
逆に根腐れしないのか?

45 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:13:10.95 ID:A8TXAEge.net
パクパクされません様に

46 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:13:52.96 ID:gDBBbxei.net
>>1

ごめん、良く読んだら砂ツブ表面ひ撥水膜をコーティングと書いてあるね
現地でやると言うからかなりコストも安くはなるんだろう。研究として
発表するから既にある程度の栽培実験で成果を得られているのかもしれない。

47 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:14:35.57 ID:JH3nJpSl.net
金のある砂漠石油国家向け新規事業だな

48 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:16:26.45 ID:GbpUf0fy.net
膜がどの位の期間もつかが課題かな
ランニングコストに直結するし

49 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:17:09.91 ID:HZXJOSVs.net
>>44
上層が水浸しになればそうなるだろうね
ただ塩害が起こる地域ではそんなことないんじゃない?
ただ広大な土地を50cm100cm掘り起こして置き換えるなんざありえん
原理的に可能でも経済的に不可能だ

「魔法の砂」を敷き詰めたあとに上流のダムを決壊させて土砂で埋めるくらいやらないと
耕作に向いた土にはなりそうにないがな

50 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:23:05.96 ID:zyUhtIJv.net
>>47
アラブに売るのがよさそうだな。

51 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:36:22.26 ID:rpN6XwBHF
ところで、猫の砂のようなので、
塩分だけ吸収して大きく丸まるとかは無理なの
丸まったものは人力で回収し、海に捨ててリサイクルできるとかさ

52 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:25:55.63 ID:R0aIFzxf.net
丸めた土に何種類もの種を埋めて飛行機で投下する、っていう従来の方法が理にかなってる
これってうまくいかなかったら全部パーじゃないの?
食糧問題までバクチにするわけ?

53 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:26:10.31 ID:mP6yvXt7.net
やりすぎて洪水になるんだろうね。

54 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:27:45.58 ID:e7QJ4m5P.net
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、スマホ用の液晶が中国メーカーに売れまくり、
iMac 5kにIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?

55 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:29:47.63 ID:9uuRSdtC.net
これ将来的にすごいパテントに化ける可能性もあるよな

56 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:30:28.23 ID:ELm1NUfH.net
子供用の玩具で
固まる粘度みたいな砂あるじゃん?
あれってなんなの?

57 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:32:02.40 ID:RKHwaxwL.net
>>1
小規模なら大丈夫でも、数ヘクタールの大規模でやったらどうなるか解らん

58 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:33:29.54 ID:Gm3w3o3/.net
問題はコストだろ
1ヘクタールあたりいくらかかるんだ

59 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:35:43.18 ID:9HtLZ3gU.net
土壌のミネラル無視するなら水耕栽培でいいやん。

60 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:36:30.22 ID:HZXJOSVs.net
いっそのことヤシの木やマングローブ植えたらどうか
保水作用が高まれば地下からの塩分を大量に含む水の上昇もなくなるのでは?
気候に制限ができるけど

61 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:42:44.19 ID:oYt2DaZr.net
この砂の下に塩の層ができるだけじゃないのかな。

62 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:43:36.21 ID:PX1KgJbG.net
>>55
まったく見込みがない

(1) 農地を全て掘り起こして揮発砂層を作りさらに埋め戻さなければいけないので非効率的
(2) その割に効果が保水だけ
(3) 既存の乾燥地帯で効果を発揮している養液土耕に比べてメリットがない

特に農地を(作物を植えていないところも含めて)掘り返さないといけないのが致命的
実際に農業をやった事がないサラリーマンの寝言だねこれは
この砂をポットみたいに整形して果樹の苗を包み込むように植えればあるいは。

63 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:44:12.27 ID:s6jydXgJ.net
砂漠国家が農業ができるようになって国力が増すわけだ。
で、日本はジリ貧になっていくと…

64 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:45:05.72 ID:MnwrscMF.net
知らんカップリング剤の溶液につけて熱処理かな

65 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:45:44.01 ID:v2wiArik.net
あっというまに砂漠の風に吹き飛ばされて終わり

66 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:49:23.16 ID:PX1KgJbG.net
>>65
風で飛ぶわけないだろ
この砂で地中に撥水層を作るんだよ

67 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 13:51:34.76 ID:IMl+8cII.net
じゃあとりあえずこれ鳥取砂丘に撒こう

68 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:00:32.07 ID:DYtW12AB.net
俺の知る限り俺の子供のころから砂漠の緑地化の画期的な発明が相次いでたはずなのに、
いまだに緑地化されとらん。

69 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:00:36.48 ID:HTdLGnM3.net
砂漠の広大さをみたら
こうゆう開発のちっぽけさがわかる

70 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:00:55.27 ID:UdtSk557.net
表面じゃ結局蒸発するから中に層を作るってカンジ?
そんでも地中に染むのと変わらん気もするが…
そこまで地面の吸うのがすげーのか?

71 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:02:30.53 ID:R0aIFzxf.net
結局ODAで税金で日本人が払うんだろw

72 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:03:16.09 ID:HTdLGnM3.net
砂漠に植林して三年まで順調に育ったけど
四年目に洪水で全部ながされた
中国は砂漠なんとかしたほうが
有益だぞ

73 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:03:34.97 ID:K+LoXcqi.net
こういうを発展していけば砂漠の緑地化にも役立つかもね。

74 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:04:01.92 ID:R0aIFzxf.net
>>68
それどころか飢餓も通勤ラッシュも半世紀変わっとらん

75 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:06:00.14 ID:lFeHa2rr.net
1トン数千円だとしたら、砂の密度は約1.4g/cm^3だから、1トンで714,285cm^3=0.7立方メートル撒ける。

1ヘクタールに1mの厚さで撒けば、14,285トン必要。およそ3000万円かかる。
1ヘクタールに50cmの厚さなら、7,000トンで1500万円。
1ヘクタールに30cmの厚さなら、4,200トンで900万円。

既存の技術に比べてお得かどうかだね。

76 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:07:08.40 ID:DYtW12AB.net
>>74
リニアモーターカーと壁掛けテレビは、子供のころ予言されてたとおりにちゃんと実現した。
なぜか人間が月にいけなくなったのが、凄い後退。

77 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:08:33.97 ID:Eu56LhzL.net
>>65
上に蒔くだけだと思ってるの?

78 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:08:52.23 ID:UkWvX740.net
大雨降ったら大変なことになるんじゃないのか?

79 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:10:09.17 ID:DYtW12AB.net
土の大切な成分って植物と動物の死体と糞だろ。
生命が存在できない環境をなんとかしないと。
塩をたべて消し去る植物とかないのかな。

80 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:10:48.17 ID:R0aIFzxf.net
>>76
アポロは月には行ってないんじゃないかい?
当時の技術力じゃ無理
地球の1/3とはいえ重力があるんだぜ

81 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:11:15.26 ID:lFeHa2rr.net
>>78
ならないよ

82 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:12:34.52 ID:R0aIFzxf.net
>>79
パナは生物学わかるのおらんだろうな

83 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:14:04.34 ID:w2upOrB7.net
で、膜の成分は何なの?
パテントなので明かせないのか?
環境への影響は?

これがはっきりしないと、なんとも言えないな。

84 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:14:44.25 ID:P8gNDnjR.net
http://www.nikkei.com/content/pic/20131207/96958A9C889DE4E1E7E1E4E7E1E2E2E1E3E0E0E2E3E1EBE2E781E2E2-DSXBZO6369428006122013000001-PN1-14.jpg

85 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:17:09.21 ID:R0aIFzxf.net
>>84
水だけで植物は育たんよ

86 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:18:37.64 ID:R0aIFzxf.net
あー、農薬、化学肥料もODAで大量に買ってあげるってこと?

87 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:21:15.49 ID:vCz6HAgn.net
http://s.ameblo.jp/papakiti1/entry-11157241101.html

http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2012-01/10/content_24368780.htm

めったに話題に出ないけど成果は出てんだぜ
日清戦争以前からあるみたい

88 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:22:15.43 ID:K+LoXcqi.net
>>79
ま、水も問題も要素のうちの一つってことだろ。

熱帯雨林の砂漠化も結局は生えてた木が持ち去られて、さらに残った赤土が流されてるとこから始まるわけだからな。
それらを投入するしかない。
が、砂漠も雨降ったら花畑が一時的に広がるから全く何もないってわけでもないと思う。
地下には浸透した雨で化石水があるし。

89 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:23:01.77 ID:P8gNDnjR.net
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63536530T01C13A2905S00/
砂漠が農場になる パナソニック・京大が「夢の砂」
水はじき保水層形成、16年度実用化

撥水する砂を使った循環システムには副産物もあった。
再利用する水が「肥料含有水」となるため、野菜栽培で収穫量が平均2〜3割ほど高まったのだ。
こうなれば砂漠での利用にとどまらず、個人や企業向けの販売も可能。
「『パナサンド』として売り出してはどうか」といった構想が膨らむ。

90 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:23:04.50 ID:vCz6HAgn.net
>>87>>68宛て
まぁ、画期的なうんぬんの内用じゃないけど

91 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:24:42.59 ID:vCz6HAgn.net
>>89
それ以前にソース元にあるけど都市部に使ってヒートアイランドを
押さえる計画もあるらしい

92 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:25:16.64 ID:n8ZtI7DW.net
草木が生えるようになる。
雨が多く降るようになる。
水はけが悪くなり、洪水になる

93 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:29:34.95 ID:PX1KgJbG.net
高分子吸水ポリマーの粒を混ぜ込んだ方がマシ

94 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:29:50.82 ID:cPnXMME+.net
撥水砂技術の開発と応用
Panasonic Technical Journal Vol.58 No.2 Jul.2012
http://panasonic.co.jp/ptj/v5802/pdf/p0106.pdf

95 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:30:19.00 ID:OuzNrkuu.net
この記事のキモは雨水
実験では人工的に給水していて乾燥地帯の雨量を想定しているかどうかは記事に書かれていない

96 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:31:49.99 ID:W9IfYxJA.net
俺は20年以上前に大学の授業で発言したんだけどな。

環境をよくするためには中国とインドの発展を止めなければならない。
ソレが失敗すれば何をやっても無駄。

その通りになってるだろ

97 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:32:03.73 ID:KPFkoLNy.net
>>42
> よかった
> これで鳥取は緑の大地になるんだね?

鳥取は砂丘を維持するために除草作業をしてる。
ほっといたら砂丘がなくなっちまう

98 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:32:52.16 ID:R0aIFzxf.net
なんか昭和の考え方だよな
というか、昭和でももっと進んだ方法いくらでもあるのに

99 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:37:34.46 ID:lFeHa2rr.net
>>98
例えば?

100 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:37:55.53 ID:NX5B+a1y.net
つまり、腐葉土の下に撥水砂を敷いて雨水を上層に蓄えるわけか

101 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:40:35.34 ID:R0aIFzxf.net
>>99

>>52
>>71
>>86

102 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:42:25.71 ID:lFeHa2rr.net
>>101
もっと進んだ方法はないってことか

103 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:43:33.56 ID:PX1KgJbG.net
>>98-99
イスラエルなどの乾燥地帯では養液土耕栽培が主流
果樹の根元に這わせたパイプで養液をちょっとずつ垂らしていく方法
水の使用量なども含めてパナソニックの方法ではまったく勝ち目がないと思われる

104 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:43:34.77 ID:ooh6yzNV.net
>>80
お前の世界では16.7%が1/3なのかwww

105 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:44:27.84 ID:R0aIFzxf.net
>>102
おめーさんが無知だってこと

106 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:44:47.61 ID:ljT51bfS.net
なんか、砂にレインガードをスプレーしたら似たようなことになる予感。

やってることは、それに近いことなんだろうな。

107 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:47:21.32 ID:HZXJOSVs.net
>>76
月に行く理由がない
空気も水も資源もない
精々観光くらい

108 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:48:25.44 ID:R0aIFzxf.net
>>102
「科学技術」を使わないと「進んだ」と思わないってのは昭和後期でも遅れた人間だったけどな

109 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:51:03.17 ID:lFeHa2rr.net
>>103
なるほど
しかしそれでは水はけの良い土地はそのままで土壌改善は出来ないってことか。

110 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:52:46.86 ID:R0aIFzxf.net
>>109
水耕栽培と同じだから土壌改善もクソもない

111 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:54:52.44 ID:ZTfa9ubC.net
 , -―-、、
/:::::::::::::∧_∧
l:::::::::::::<丶`∀´>  < ヘッドハンティング名簿獲得ニダ
ヽ、:::::::::フづとノ
  `〜人  Y
    し'(_)

112 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:55:16.43 ID:oReieuda.net
>>80

その後、何度も行ってますが?

113 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:55:18.85 ID:2kgoxZfn.net
日本じゃほっとけばジャングルになるが、
変に水まくと塩害が出る土地とか外国ではあるんだろ?

114 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:55:42.88 ID:bCB8akW5.net
砂漠に貴重な水まいてもすぐ蒸発
屋内栽培じゃないと採算取れんよ

115 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:56:57.92 ID:91FN0GQz.net
産油国などで現在輸入しているであろう野菜など園芸作物を生産するのには向くだろう
穀類は輸入品のほうが安く太刀打ち出来ない

116 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:57:55.98 ID:R0aIFzxf.net
>>112
1961年〜1972年の技術で月面着陸できると思う?
今の技術でも危なっかしいんじゃない?

117 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 14:58:55.16 ID:hfxzzWMu.net
フッ素撒けば解決する

118 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:00:25.83 ID:HJxfreaz.net
昼間ソーラーで充電 夜に除湿機を稼動 たまった水を撥水砂に点滴給水で農業

家電メーカーならそのくらいやれ

119 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:01:33.85 ID:wzG/pux4.net
いいじゃん、と思ったが批判が出そろっててワロタ
この砂を敷いて、そこにポット埋めるというのも考えたが、砂は流動性高いからなぁ。

むしろ法面のコンクリート裏打ち材にする程度か。

120 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:01:50.75 ID:R0aIFzxf.net
>>1
あー、「乾燥地帯」「食糧問題の解決」で、勝手にアフリカの砂漠想像してた
そういう話じゃないんだな

121 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:02:04.41 ID:6A1Vtlv4.net
いちおつ
ムラコはよ

122 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:02:20.19 ID:6tSrhg4X.net
バーミキュライトでいいじゃん

123 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:02:29.91 ID:6A1Vtlv4.net
は?なにここ死ねや

124 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:04:03.08 ID:S5YsRses.net
撥水じゃなくて保水じゃないと意味がないような気が。
保水関連は他社に特許を取られているので撥水やっているような

125 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:04:09.37 ID:uNBUXMVy.net
魔法の砂というから暗闇でも植物が育つとかそんなのを期待したのにがっかりだ

126 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:04:26.74 ID:91FN0GQz.net
国内のハウス栽培栽培に応用してはどうか
降雨のない施設栽培では塩類集積が問題となる
撥水加工により毛管水が少なくなれば水分の蒸散に伴った塩類集積も軽減されるのでは?

127 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:05:19.03 ID:5Avka+5h.net
雨水を地表に留めるんだから、地下水と川が干上がり、最終的には海が干上がる

128 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:09:46.66 ID:HZXJOSVs.net
>>124
地下の塩分が多い水の上昇を止めるのが目的で保水は二の次

129 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:12:33.51 ID:cqaViTQ6.net
最初の年は良かったが、翌年土を耕したら普通の土と混ざってしまって水はドンドン浸みてしまったでござる。

130 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:13:38.07 ID:rKHdrhUB.net
福島原発の水の問題に使えるんじゃないか?

131 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:21:40.46 ID:pKANrfo2.net
 , -―-、、  | ̄ ̄|
/::::::::::::: ☆☆☆
l:::::::::::::( ´⊃`)
ヽ、:::::::::フづとノ
  `〜人  Y
    し'(_)

















































 

132 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:31:38.11 ID:bC4JaqLz.net
高分子ポリマー高分子ポリマー言っている連中はもう少し本文読めよ
地下からの塩分を押さえる効果があるって書いてんだろ
高分子ポリマーで地下からの塩分を押さえられるのか?

133 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 15:53:49.95 ID:55wrNGPl.net
効果はどのくらいもつの?

134 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 16:06:17.17 ID:4YJDZjc6.net
>>9
石鹸水をかけるテロ

135 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 16:06:27.67 ID:SN69KtZJ.net
実用化の目標が4年後かぁ
もちっと早くならんの
オレが株持ってる内に実用化してよ

136 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 16:08:55.68 ID:RLYZZHo7.net
ハッピーパウダーのほうがすごいだろ

137 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 16:25:30.28 ID:02eWpMZW.net
織物のシートでいいんじゃね
砂とかめんどいよ

138 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 16:38:23.63 ID:BKN5rXLl.net
道路の下に撒くっておいおい・・・
豪雨対策で近年のアスファルトは撥水タイプから水が浸透するタイプに
わざわざ切り替えてんだぞ
豪雨では浸透して普通の雨なら保水するみたいな都合の良い事ができるの?

139 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 16:38:46.42 ID:Bbt4njCb.net
どれくらい効果が持続するの?

140 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 16:44:39.31 ID:PX1KgJbG.net
点滴潅水に比べて利点ないよ

141 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 16:49:30.82 ID:1zAoGMNN.net
>現地で加工を施せるようになれば、
>加工費用は1トン当たり数千円に抑えられるとみている。

日本の技術、盗まれて終りじゃん。

142 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 16:52:31.85 ID:OqWGQZZQ.net
>>132
実証実験行われた結果、効果が認められたのか?
記事だと、そのようなことは書かれてないと思うがw

143 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 16:52:33.64 ID:1zAoGMNN.net
>>33

>加工費用は1トン当たり数千円に抑えられるとみている。

144 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 16:55:18.37 ID:jnFPbgAG.net
加工費用は1トン当たり数千円
この値段は凄いな。
もちろん農地を撥水加工のするのには工事費用がもの凄くかかりそうだが。

145 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 16:56:39.44 ID:Srx0lwVf.net
何千年も努力もせずに干ばつや水害に無抵抗な土人に何を言っても無駄
物を与えただけで、その土地が豊かになるなら、数百年前にとっくに豊かになっている

146 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 17:05:06.63 ID:2kgoxZfn.net
>>138
日本じゃ縁遠い塩害酷い地域の話でしょ?
>>145
高温多湿でほっといても空き地がジャングルになるアジアみたいな気候なら誰も苦労しないね。

147 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 17:09:19.39 ID:6NTfjGMS.net
モンゴルの大草原を耕すと砂漠になるというが
これ使うとそんな感じになるのかな?
でも砂漠よりはマシなんじゃね?
北京に迫る砂漠化を食い止められるかもしれない

148 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 17:11:25.34 ID:p4SGEJYN.net
>147
ゴビ砂漠の砂をそっくりこれに取り替えるとか出来るのかね〜
費用いくらかかるのやら

149 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 17:23:47.09 ID:sk9Lq/ZQ.net
オイルサンドでいいだろ。
中東産油国辺りなら安く簡単に手にはいるんじゃないか?
んで砂漠に農地を作れば宜しいかと。

150 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 17:25:17.18 ID:6NTfjGMS.net
>>149
別に砂漠を農地に変える必要はないだろ
砂漠に飲み込まれたくない地域の周辺をこれで守れば良い

151 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 17:26:06.45 ID:MnwrscMF.net
>>132
>地下からの塩分を押さえる効果があるって書いてんだろ
実験してから言えよ

152 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 17:33:57.30 ID:dEvtMsA4.net
狭い範囲で数十年ぐらい実験してからやるんだよな
砂漠でぶっつけ本番じゃないよな

153 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 17:37:01.17 ID:fdVJO0OS.net
バカソニックサンドに社名変更しろやwww
家電はおわこんなんやろwww

154 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 17:39:29.16 ID:S5YsRses.net
実際に砂漠に撒いたらいいんじゃないかな。
上手くいくわけないと思っているけど。
イスラエルのなど他の方法のほうが安くて確実だし。
アラサーエアコンとかやっている会社だからなぁ。

155 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 17:53:01.81 ID:vy4iZzVG.net
砂場に行けない幼児用に、バケツに入れた加工砂を売ってましたが、あれみたいなものでしょうか…

156 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 17:55:11.32 ID:lH4VbagZ.net
そもそも撥水の起源は韓国のハン・スイにあるのは世界の良心的人類普遍価値観に照らして世界的に明らかである

157 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 17:55:54.90 ID:5/k2lh5Q.net
信越のシランカップリング剤で疎水化しただけっぽいんだけど気のせい?

158 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 18:02:02.74 ID:HSl9GWOP.net
ずっと前、まさか日本でアフリカから水恵んでもらう羽目になるとは
と会話してる夢を見たわ

159 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 18:05:00.40 ID:HSl9GWOP.net
>>62
> この砂をポットみたいに整形して


あっ

160 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 18:28:00.12 ID:oRxoO6s8.net
何年か前にチラっとテレビで見た技術だが・・・

まぁ、実用化出来るようがんばれー

161 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 19:11:03.97 ID:bC4JaqLz.net
そういや、本文にもソースにも乾燥した土地とあるけど
砂漠と一言も書いてないな

162 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 19:11:51.14 ID:1wJ5TxJA.net
マジシャンがつかってるのみたことある
普通の撥水スプレーを砂にかけるっていってたわ

163 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 19:20:53.55 ID:prW1XJ+9.net
【産学連携】炊飯器の技術…世界初、砂漠で農業「魔法の砂」[13/07/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374194910
2013/12/07
【技術】砂漠が農場になる パナソニック・京大が「夢の砂」 水はじき保水層形成、16年度実用化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386401427/


2013/09/08
【話題】水も運べる「超撥水」の風呂敷、海外からも高評価--『朝倉染布』(群馬) [09/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378640070

2013/09/10
【化学】水も油もはじきます=新素材を開発―京大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1378795583/

164 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 19:21:59.21 ID:prW1XJ+9.net
2014/10/24
【技術】雨水浄化、設備いらず 中央大が新技術
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1414151189/

165 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 22:04:10.46 ID:G39uD2K4.net
>>27
サイバラが紹介していた粘土団子という農法は
他国に余所の国の種をばらまくことになるという理由と
また、種を売っている大企業に妨害されている
と同じ西原の本に書いてあった

166 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 22:26:35.81 ID:hZVGp3Cq.net
日本企業の視点がなかったのはこういう視点だよ
誰もやらないことかつ人類に役に立つことをドンドン作ればいい

167 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 22:29:08.71 ID:4+UZYvgL.net
面白いじゃん。

168 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 22:45:02.64 ID:KXNq+Igd.net
サハラ砂漠を真ん中から徐々に農地化して欲しい。

169 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 22:50:53.48 ID:TpSGgzdp.net
穴数カ所開けたビニールシートの上に普通の土敷いたほうがよくね
というか水はけのよすぎるところは農家がやってるけど

170 :名刺は切らしておりまして:2014/10/27(月) 23:16:45.72 ID:dYFsLM3f.net
アラブの石油王に試してもらおう

171 :名刺は切らしておりまして:2014/10/28(火) 00:15:54.09 ID:PGr3g28D.net
砂で気候に戦いを挑むのか。胸熱

172 :名刺は切らしておりまして:2014/10/28(火) 00:17:35.09 ID:5fXSJZb9.net
プランター的なもので栽培するんじゃダメなの?

173 :名刺は切らしておりまして:2014/10/28(火) 01:03:54.49 ID:5O6YtfA7.net
>>169
塩害を防ぐ&雨水を回収して灌漑水として再利用したいから、
撥水砂の層の上下の水分を完全に遮断したいんだろう。

174 :名刺は切らしておりまして:2014/10/28(火) 08:20:04.24 ID:nLezeyd3.net
コンクリート層じゃダメなの?

175 :名刺は切らしておりまして:2014/10/28(火) 08:28:21.99 ID:qpJ0DTPW.net
>>174
空気を遮断したくないらしい
ビニールシートはそこが問題で使えない

176 :名刺は切らしておりまして:2014/10/28(火) 10:59:31.29 ID:Qpmu1i5V.net
この砂を1度撒いたらもう除去できないんじゃね?
自然界を人工物で変えていくってどうなの

177 :名刺は切らしておりまして:2014/10/28(火) 11:56:24.19 ID:2Ouka9Uz.net
飛んでいって雨が染み込まない不毛の土地になるんではw

178 :名刺は切らしておりまして:2014/10/28(火) 19:41:17.78 ID:Sa3vPi0s.net
普通に粘土でよくないか?

179 :名刺は切らしておりまして:2014/10/28(火) 22:20:49.96 ID:IZn8pUuU.net
全力否定団が凄いな、オレは素人だけどこの否定力はナニ?

180 :名刺は切らしておりまして:2014/10/28(火) 23:41:26.61 ID:nLezeyd3.net
使用済みの紙オムツを地中に廃棄すれば、ポリマー層と肥料になるんじゃないか?

181 :名刺は切らしておりまして:2014/10/29(水) 12:07:38.91 ID:KW4dF4mP.net
どうせ掘り返すなら農地に防水シート埋めればよくね?

182 :名刺は切らしておりまして :2014/10/30(木) 11:46:51.98 ID:jmHJTgjj.net
>>179
ここは敗北したソニー信者の巣窟だからです
アップルはじめライバル社の文句言うのが日課

もうライバルでもないのに…


特許資産規模、パナソニックが5年連続首位
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ27HIJ_Z21C14A0TJ2000/

183 :名刺は切らしておりまして:2014/11/01(土) 15:27:57.26 ID:UU5JmvPc.net
>>179
パナの人は不必要なヘイト稼ぎ過ぎてるから仕方ないんじゃね

184 :名刺は切らしておりまして:2014/11/02(日) 10:45:11.14 ID:/V+6i4OT.net
それにしてもSonyみたいに、誰が考えても先が見えてるTVとスマホに固執

してないのは評価します。 

185 :名刺は切らしておりまして:2014/11/02(日) 11:51:06.52 ID:rvSx9uRV.net
中東やアメリカの砂漠の砂嵐相手には効果は期待できんだろうな

186 :名刺は切らしておりまして:2014/11/02(日) 13:45:28.69 ID:3B4Nc9Yi.net
二言目にはソニーガー

187 :名刺は切らしておりまして:2014/11/04(火) 23:44:32.20 ID:fxCrV21v.net
これはパクられないといいけど

188 :名刺は切らしておりまして:2014/11/07(金) 08:34:33.18 ID:HJtMh20e.net
鳥取に採用

189 :名刺は切らしておりまして:2014/11/07(金) 09:40:56.92 ID:8Tr4HUBt.net
普通によい技術なんだが何で叩いてる奴がいるのかさっぱりわからん・・・

ここ最近の2chの日本企業叩きとか異常だわ
どっかの国の奴がやってんじゃないの・・・?

190 :名刺は切らしておりまして:2014/11/07(金) 10:01:44.12 ID:tI0w4kON.net
否定する必要がないよなこの技術
どんどん進化してほしい

191 :名刺は切らしておりまして:2014/11/10(月) 22:25:27.80 ID:CeK9B0Qy.net
食糧問題って、食料が足りない、生産できないことが問題じゃないんだろ?
分配や政治の問題であって。食い物は足りてるけど、先進国がかき集めて捨ててる。

192 :名刺は切らしておりまして:2014/11/11(火) 00:21:48.80 ID:fGU0voEY.net
>>185
これから、ですよね!
鳥取、シラスで泣いてきた県多数、沖縄にも!
食料供給が向上させられたらすごいね。

193 :名刺は切らしておりまして:2014/11/11(火) 08:20:03.98 ID:CknZMVzN.net
鳥取は砂漠を維持するために手間をかけているらしいが

194 :名刺は切らしておりまして:2014/11/11(火) 20:16:13.33 ID:QX5iP+dU.net
>>189
シランカップリング剤のFAS17で加工とか10年前くらいからあるんじゃないか?
すげーすげー言う方が理解できない

195 :名刺は切らしておりまして:2014/11/11(火) 21:49:52.30 ID:xSsCo7Qo.net
>>37
むかし納豆の成分つかってやってるのテレビで見たけど
その後どうなったのか・・・

196 :名刺は切らしておりまして:2014/11/11(火) 22:40:16.06 ID:QKTIXoGW.net
ソニーと違って完全に回復した感じだな

197 :名刺は切らしておりまして:2014/11/11(火) 23:58:27.18 ID:XZQwz/VV.net
こんな金かかるものより中国伝統の草方格が一番手っ取り早い

198 :名刺は切らしておりまして:2014/11/12(水) 01:07:24.28 ID:QqNzuie0.net
>>122
ちなみに、バーミキュライトって放射性セシウムの吸着剤として
非常に有用らしいぞ。

ソースはこないだの日曜日の日経新聞日曜版。

199 :名刺は切らしておりまして:2014/11/12(水) 01:23:18.43 ID:9XbAZiZ0.net
>>893
知ってる と 手を汚して実行する、は違いますよ。批評だけでは何も解決しないでしょ

200 :名刺は切らしておりまして:2014/11/12(水) 01:38:56.28 ID:XiABSDYl.net
パナソニックって砂のコーティングまでやるんだ。

201 :名刺は切らしておりまして:2014/11/12(水) 01:40:05.28 ID:XiABSDYl.net
>加工費用は1トン当たり数千円に抑えられる

意外と安いね。

202 :名刺は切らしておりまして:2014/11/16(日) 21:46:50.23 ID:ynNWLeDp.net
なかなか面白い

203 :名刺は切らしておりまして:2014/11/17(月) 20:38:39.38 ID:hqsFkpzb.net
マジレスするが、食えるサボテンでも植えとけwww

204 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 04:10:18.12 ID:wOBmEg6V.net
撥水効果は何百年持つんだよ!
地下水への影響は?

一番大事なこと説明しろやボケ!

205 :名刺は切らしておりまして:2014/11/21(金) 12:50:22.51 ID:nd3SfUk1.net
スゴイとは思うが、要は人工粘土だろ?
田んぼを作るのには使えるけど畑を作ると困ったことになる。
少なくとも日本では大きな需要を見込めない。
海外でもなぁ・・・砂をすりつぶして粘土を作った方が良かないか?効果が永続する。

傾斜させて水を回収するてのも、再利用のためには水を揚水しないと
いけないが、その動力がパナソニックかよ。回りくどすぎ。

206 :名刺は切らしておりまして:2014/11/25(火) 21:05:22.66 ID:OYD2LGV2.net
砂漠化の中国で売れそう

207 :名刺は切らしておりまして:2014/11/26(水) 00:33:27.41 ID:D2mRtBe2.net
砂漠を毎日こつこつと緑化する仕事とかあったらすげーやってみてぇ〜

海水を淡水化した水まいて、防風林作って、黒土混ぜて・・・・

総レス数 207
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★